JP4940382B2 - エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布 - Google Patents

エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布 Download PDF

Info

Publication number
JP4940382B2
JP4940382B2 JP2011542386A JP2011542386A JP4940382B2 JP 4940382 B2 JP4940382 B2 JP 4940382B2 JP 2011542386 A JP2011542386 A JP 2011542386A JP 2011542386 A JP2011542386 A JP 2011542386A JP 4940382 B2 JP4940382 B2 JP 4940382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alcohol
ester
synthetic fiber
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011542386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011162073A1 (ja
Inventor
大輔 正路
政巨 奥澤
信一 建本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2011542386A priority Critical patent/JP4940382B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940382B2 publication Critical patent/JP4940382B2/ja
Publication of JPWO2011162073A1 publication Critical patent/JPWO2011162073A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • D06M13/2243Mono-, di-, or triglycerides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • D06M13/2246Esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布に関する。
近年、自動車の乗員保護安全装置として、エアバッグシステムの装着が進んでいる。そして、従来の運転席用および助手席用エアバッグに加え、サイドエアバッグ、ニーエアバッグなどの装着率も向上している。また、最近は側面からの衝突時に乗員を保護するために、インフレータブルカーテンエアバッグの装着も急速に進みつつある。
運転席や助手席用エアバッグ、サイドエアバッグ、ニーエアバッグは、フラットな織物の片面に耐熱性高分子被膜を形成した後、円形に切り抜き、被膜同士が対向するように重ね合わせ、周囲が縫製されたものが用いられている。このようなバッグは、事故などのショックでガス発生器より供給される高圧ガスによって急速に膨張し、乗員を拘束する。同時に、乗員とバッグとの衝撃を吸収するために、瞬時に内圧を下げるように、ガスが抜けるよう設計されている。バッグ展開後のガス抜きは、コートエアバッグではベントホールによって、また、ノンコートエアバッグではバッグ基布の通気性を制御して行われている(特許文献1参照)。
また、インフレータブルカーテンエアバッグは、側突時や横転時に感知するセンサーと連結したガス発生装置と連結しており、通常は袋状の細長い複数のセルからなっている。インフレータブルカーテンエアバッグは、バッグの展開後、内圧を数秒から10秒程度保持して、車輌が横転してもバッグがクッションとなり乗員を保護できるように設計されている。つまり、インフレータブルカーテンエアバッグは、通常、袋織または袋状に縫製したノンコーティング状態でも十分な低通気性能を有する高密度織物の表面に、エラストマー樹脂をコーティングして、気密性をさらに高めて用いられている(特許文献2参照)。
これらエアバックには、強力、気密性、収納性、安全性、低コストといった特性の両立が求められている。特に、インフレータブルカーテンエアバッグには気密性と収納性が要求されている。これらエアバックに要求される気密性、収納性を高めるためには、エアバックは少ない縫い代でコンパクト且つ強固に縫製されている必要がある。エアバック基布の滑脱抵抗を高めることにより、このようなエアバックに求められる高い縫合性を得ることが可能になる。
一般に、エアバッグ用基布は、合成繊維用処理剤が付与された合成繊維フィラメントをウォータージェットルーム織機や公知の機械的な織機で製織した後、精練工程を経て得られる。ウォータージェットルーム織機で得られるエアバッグ用基布に関連する合成繊維用処理剤としては、例えば、特許文献3が提案されている。この合成繊維用処理剤は、合成繊維の各単糸間摩擦係数を調整することで各単糸の交絡性および交絡保持性を高め、原糸の集束性を高めること(製糸性を高めること)、ウォータージェットルーム製織による製織性を高めること、更には合成繊維を製織した後の精練工程で効率良く脱油することを目的としたものである。すなわち、この合成繊維用処理剤は、製糸性、製織性を高めた上で、精練で除去することを目的としたものであり、エアバッグ用基布自体の強力や気密性を高めることはできなかった。
日本国特開平7−164988号公報 日本国特開2003−166144号公報 日本国特開平5−148765号公報
本発明の目的は、エアバッグ用基布に優れた強力、気密性を付与できるエアバッグ用合成繊維処理剤、該処理剤が付与されたエアバッグ用合成繊維フィラメント、および該フィラメントを用いて得られるエアバッグ用基布を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、合成繊維処理剤が付与された合成繊維フィラメントを製織し、次いで精練工程(ウォータージェットルーム製織の場合、精練工程はなくてもよい)を経て得られるエアバッグ用基布において、精練工程でまたはウォータージェットルーム製織時の水圧で除去されることなく残留させた基布上の処理剤成分の摩擦特性がエアバッグ用基布の強力と気密性に影響していることを見出した。さらに、特定のエステル化合物(A)及び(B)を特定の比率で必須に含有する合成繊維処理剤であれば、エアバッグ用基布の強力と気密性を向上させることを見出した。
すなわち、本発明は、脂肪族多価アルコールと脂肪酸とのエステルおよび脂肪族1価アルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステルから選ばれる少なくとも1種の多価エステルであり、かつ分子量が200〜1300であるエステル化合物(A)と、芳香族カルボン酸とアルコールとのエステルおよび芳香族アルコールとカルボン酸とのエステルから選ばれる少なくとも1種の芳香環を有するエステルであり、かつ分子量が200〜2600であるエステル化合物(B)とを必須に含有し、前記エステル化合物(A)と前記エステル化合物(B)の重量比(A/B)が1/1〜40/1である、エアバック用合成繊維処理剤である。
前記エステル化合物(A)は、不飽和結合を有する化合物であることが好ましい。また、前記エステル化合物(A)は、分子内に3個以上のエステル基を有する化合物であることが好ましい。また、前記エステル化合物(A)は、3価以上の脂肪族多価アルコールと炭素数8〜24の不飽和脂肪酸とのエステルであることが好ましい。
前記エステル化合物(B)は、分子内に2個以上のエステル基を有する化合物であることが好ましい。また、前記エステル化合物(B)は、芳香族カルボン酸と炭素数8〜24の脂肪族アルコールとのエステルであることが好ましい。
処理剤の不揮発分に占める、前記エステル化合物(A)の重量割合が30〜80重量%であり、前記エステル化合物(B)の重量割合が2〜30重量%であることが好ましい。
本発明のエアバック用合成繊維フィラメントは、合成繊維フィラメントに対して、上記のエアバック用合成繊維処理剤が付与されたものである。
前記合成繊維フィラメントは、ナイロン6,6、ナイロン6またはポリエステルの合成繊維フィラメントであることが好ましい。
本発明のエアバッグ用基布は、上記の合成繊維フィラメントを製織したものである。
本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤は、エアバッグ用基布に優れた強力、気密性を付与できる。該処理剤が付与された本発明のエアバッグ用合成繊維フィラメントによれば、強力、気密性に優れたエアバッグ用基布を得ることができる。本発明のエアバッグ用基布は、強力、気密性に優れている。
糸・糸間静摩擦力の測定装置を示す模式図
本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤は、特定のエステル化合物(A)及び(B)を特定の比率で必須に含有するものである。以下に詳細に説明する。
[エステル化合物(A)]
本発明のエステル化合物(A)は、脂肪族多価アルコールと脂肪酸とのエステル(A1)および脂肪族1価アルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステル(A2)から選ばれる少なくとも1種の多価エステルであり、かつ分子量が200〜1300である。エステル化合物(A)は、分子内に2個以上のエステル基を有する多価エステルであり、また分子内にポリオキシアルキレン基を有しない化合物である。エステル化合物(A)は1種又は2種以上使用してもよい。
エステル化合物(A)は、後述するエステル化合物(B)による高摩擦を抑え、製糸時と製織時に必要な潤滑性と収束性を与える成分である。さらに、エステル化合物(A)はエアバック基布の滑脱抵抗を下げる作用があるため、エアバック基布製織後の精練またはウォータージェットルーム製織時の水圧で除去されやすい性質(以下、精練性ということがある)が必要である。ポリオキシアルキレン基を含有するエステルは摩擦が高くなるため、好ましくない。
エステル(A1)を構成する脂肪族多価アルコールは、2価以上であれば特に限定はなく、1種又は2種以上を使用できる。脂肪族多価アルコールは、エステル化合物(B)による高摩擦をさらに抑え、製糸時と製織時の潤滑性と収束性をさらに向上させる点から、3価以上が好ましく、3〜4価がより好ましく、3価がさらに好ましい。脂肪族1価アルコールの場合、後述するエステル化合物(B)による高摩擦を抑えられないため、製糸や製織通過性が満足できなくなる。
脂肪族多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ショ糖等が挙げられる。これらの中でも、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ショ糖が好ましく、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタンがより好ましく、グリセリン、トリメチロールプロパンがさらに好ましい。
エステル(A1)を構成する脂肪酸(脂肪族1価カルボン酸)は、飽和であっても不飽和であってもよい。脂肪酸は、精練性の点から、不飽和脂肪酸であることが好ましい。不飽和結合の数については特に限定はないが、2つ以上有する場合、酸化により劣化が進行して処理剤が増粘して精練性が損なわれるため、1つが好ましい。脂肪酸の炭素数としては、製糸性と精練性の両立から、8〜24が好ましく、14〜24がより好ましく、18〜22がさらに好ましい。脂肪酸は、1種又は2種以上を使用してもよく、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸を併用してもよい。
脂肪酸としては、酪酸、クロトン酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸、ネルボン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等が挙げられる。これらの中でも、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸、ネルボン酸が好ましく、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、エルカ酸、ネルボン酸がより好ましく、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、エルカ酸がさらに好ましい。
エステル(A2)を構成する脂肪族1価アルコールは、特に限定はなく、1種又は2種以上を使用できる。脂肪族1価アルコールは、飽和であっても不飽和であってもよい。脂肪族1価アルコールは、精練性の点から、不飽和脂肪族1価アルコールであることが好ましい。不飽和結合の数については特に限定はないが、2つ以上有する場合、酸化により劣化が進行して処理剤が増粘して精練性が損なわれるため、1つが好ましい。脂肪族1価アルコールの炭素数としては、製糸性と精練性の両立から、8〜24が好ましく、14〜24がより好ましく、18〜22がさらに好ましい。脂肪族1価アルコールは、1種又は2種以上を使用してもよく、飽和脂肪族1価アルコールと不飽和脂肪族1価アルコールを併用してもよい。
脂肪族1価アルコールとしては、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ミリストレイルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコナニルアルコール、エイコセノイルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、エルカニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコール、ネルボニルアルコール、セロチニルアルコール、モンタニルアルコール、メリシニルアルコール等が挙げられる。これらの中でも、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ミリストレイルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコサニルアルコール、エイコセノイルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、エルカニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコール、ネルボニルアルコールが好ましく、ミリストレイルアルコール、パルミトレイルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、エイコセノイルアルコール、エルカニルアルコール、ネルボニルアルコールがより好ましく、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、エイコセノイルアルコール、エルカニルアルコールがさらに好ましい。
エステル(A2)を構成する脂肪族多価カルボン酸は、2価以上であれば特に限定はなく、1種又は2種以上を使用できる。本発明で用いる脂肪族多価カルボン酸は、チオジプロピオン酸等の含硫黄多価カルボン酸を含まない。脂肪族多価カルボン酸は、エステル化合物(B)による高摩擦をさらに抑え、製糸時と製織時の潤滑性と収束性をさらに向上させる点から、2価であることがより好ましい。同様に、分子内にヒドロキシル基を含まないことが好ましい。
脂肪族多価カルボン酸としては、クエン酸、イソクエン酸、リンゴ酸、アコニット酸、オキサロ酢酸、オキサロコハク酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられる。これらの中でも、アコニット酸、オキサロ酢酸、オキサロコハク酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸が好ましく、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸がより好ましい。
エステル化合物(A)の分子量は200〜1300である。このことにより、製糸性を安定させて高倍率延伸を施すことが可能となり、高強度の合成繊維を得ることができる。分子量は400〜1300が好ましく、600〜1000がさらに好ましい。
分子量が200未満になると、処理剤を付与した合成繊維の極圧性が低く、延伸時に糸条と延伸ローラーとの間で油膜切れを起こし、糸条と延伸ローラーとの摩擦が増大する。その結果、製糸性が低下して合成繊維を高倍率延伸できなくなり、高強度の合成繊維を得ることができなくなる。一方、分子量が1300を越えると、糸条と延伸ローラーなどとの摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなり、高倍率延伸によるローラー表面と合成繊維の各単糸との摺動が円滑に行われなくなって、単糸切れが生じやすくなる。
エステル化合物(A)の粘度(25℃)は、エステル化合物(B)による高摩擦を抑え、製糸時と製織時の潤滑性と収束性を向上させる点から、40〜90mm/sが好ましく、50〜80mm/sがより好ましく、60〜70mm/sがさらに好ましい。
エステル化合物(A)は、エステル化合物(B)による高摩擦を抑え、製糸時と製織時の潤滑性と収束性を向上させる点から、分子内に3個以上のエステル基を有するものが好ましく、3個がさらに好ましい。
また、エステル化合物は、精練性の点から、分子内に不飽和結合を有することが好ましい。不飽和結合の数については特に限定はないが、同一アルキル鎖中に2つ以上有する場合、酸価により劣化が進行して処理剤が増粘して精練性が損なわれるため、同一アルキル鎖中に1つが好ましい。
前述のエステル化合物(A)の中でも、上述した効果をより発揮させる点及びコストの点から、脂肪族多価アルコールと脂肪酸とのエステル(A1)が好ましく、エステル(A1)の中でも、3価以上の脂肪族多価アルコールと炭素数8〜24の不飽和脂肪酸とのエステルがさらに好ましく、脂肪族3価アルコールと炭素数18〜22の不飽和脂肪酸とのエステルが特に好ましい。
[エステル化合物(B)]
本発明のエステル化合物(B)は、芳香族カルボン酸とアルコールとのエステル(B1)および芳香族アルコールとカルボン酸とのエステル(B2)から選ばれる少なくとも1種の芳香環を有するエステルであり、かつ分子量が200〜2600である。エステル化合物(B)は、分子内に少なくとも1つの芳香環を有するものであり、また分子内にポリオキシアルキレン基を有しない化合物である。エステル化合物(B)は、1種または2種以上を使用してもよい。エステル化合物(B)は、エアバック基布の滑脱抵抗を高める成分であり、エアバック基布製織後の精練またはウォータージェットルーム製織時の水圧で除去され難い性質(以下、残留性ということがある)が必要である。このようなエステル化合物(B)を前述のエステル化合物(A)と併用することにより、製糸時と製織時の潤滑性と収束性を向上させ、さらにエアバック基布の滑脱抵抗を高めることができる。
エステル(B1)を構成する芳香族カルボン酸は、モノカルボン酸であってもよく、多価カルボン酸であってもよい。1種または2種以上を使用してもよい。滑脱抵抗と製糸性の点から、芳香族多価カルボン酸が好ましく、芳香族3価カルボン酸がさらに好ましい。
芳香族カルボン酸としては、安息香酸、トルイル酸、ナフトエ酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸、没食子酸、メリト酸、ケイ皮酸、トリメリット酸等が挙げられる。これらの中でも、トリメリット酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましく、トリメリット酸がさらに好ましい。
エステル(B1)を構成するアルコールは、1価アルコールであってもよく、多価アルコールであってもよい。また、脂肪族アルコール、脂環族アルコール、芳香族アルコールのいずれであってもよい。1種または2種以上を使用してもよい。これらの中でも、1価アルコールが好ましく、脂肪族1価アルコールがさらに好ましい。
脂肪族1価アルコールは、残留性の点から、飽和であることが好ましい。脂肪族1価アルコールは、直鎖状であっても分岐を有していてもよい。脂肪族1価アルコールの炭素数は、製糸性と残留性の両立から、8〜24が好ましく、12〜24がより好ましく、18〜24がさらに好ましい。
1価アルコールとしては、アルキルベンゼンアルコール、ジアルキルベンゼンアルコール、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ミリストレイルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコサニルアルコール、エイコセノイルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、エルカニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコール、ネルボニルアルコール、セロチニルアルコール、モンタニルアルコール、メリシニルアルコール等が挙げられる。これらの中でも、アルキルベンゼンアルコール、ジアルキルベンゼンアルコール、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ミリストレイルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、バクセニルアルコール、ガドレイルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコサニルアルコール、エイコセノイルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、エルカニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコール、ネルボニルアルコールが好ましく、アルキルベンゼンアルコール、ジアルキルベンゼンアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコサニルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコールがより好ましく、アルキルベンゼンアルコール、ジアルキルベンゼンアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、アルギジニルアルコール、イソイコサニルアルコール、ベヘニルアルコール、イソドコサニルアルコール、リグノセリニルアルコール、イソテトラドコサニルアルコールがさらに好ましい。
多価アルコールとしては、エステル(A1)で説明した脂肪族多価アルコールやエステル(B2)で説明する芳香族多価アルコール等を挙げることができる。
エステル(B2)を構成する芳香族アルコールは、1種または2種以上を使用してもよい。滑脱抵抗と製糸性の点から、芳香族多価アルコールが好ましく、芳香族3価アルコールがさらに好ましい。
芳香族アルコールとしては、アルキルベンゼンアルコール等の芳香族1価アルコール、ジアルキルベンゼンアルコール、ビスフェノールA、ビスフェノールZ、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼン等の芳香族多価アルコール等が挙げられる。これらの中でもビスフェノールA、ビスフェノールZ、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼンが好ましく、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼンがより好ましい。
エステル(B2)を構成するカルボン酸は、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸のいずれであってもよい。また、1価のカルボン酸、多価のカルボン酸のいずれでもよい。1種または2種以上を使用してもよい。これらの中でも、1価のカルボン酸が好ましく、脂肪酸がさらに好ましい。脂肪酸は、残留性の点から、飽和であることが好ましい。脂肪酸は直鎖状であっても分岐を有していてもよい。脂肪酸の炭素数は、製糸性と残留性の両立から、8〜24が好ましく、12〜24がより好ましく、18〜24がさらに好ましい。
1価のカルボン酸としては、アルキルベンゼンカルボン酸、ジアルキルベンゼンカルボン酸、酪酸、クロトン酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸、ネルボン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等が挙げられる。これらの中でも、アルキルベンゼンカルボン酸、ジアルキルベンゼンカルボン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸、ネルボン酸等が好ましく、アルキルベンゼンカルボン酸、ジアルキルベンゼンカルボン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸等がより好ましく、アルキルベンゼンカルボン酸、ジアルキルベンゼンカルボン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸等がさらに好ましい。
多価のカルボン酸としては、エステル(A2)で説明した脂肪族多価カルボン酸や、エステル(B1)で説明した芳香族多価カルボン酸等を挙げることができる。
エステル化合物(B)の分子量は200〜2600である。このことにより、製糸の安定性と高い基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)を両立させることが可能となり、エアバック用合成繊維として望ましい特性を得ることができる。分子量は、400〜2000が好ましく、600〜1500がさらに好ましい。
分子量が200未満になると、完成したエアバッグ用基布を解体した時の経糸、緯糸各々の糸−糸間静摩擦力が低くなり、基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)が小さくなる。また、分子量が2600を越えると、糸条と延伸ローラー等との摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなり、高倍率延伸によるローラー表面と合成繊維の各単糸との摺動が円滑に行われなくなって、単糸切れが生じやすくなる。
エステル化合物(B)は、滑脱抵抗を高める点から、分子内に2個以上のエステル基を有するものが好ましく、製糸の安定性の点から2〜3個がさらに好ましい。
前述のエステル化合物(B)の中でも、滑脱抵抗と製糸性の両立の点から、芳香族カルボン酸とアルコールとのエステル(B1)が好ましい。エステル(B1)の中でも、芳香族カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステルが好ましく、次に芳香族多価カルボン酸と脂肪族1価アルコールとのエステルが好ましく、次に芳香族3価カルボン酸と脂肪族1価アルコールとのエステルが好ましく、次に芳香族3価カルボン酸と炭素数8〜24の脂肪族1価アルコールが好ましく、次に芳香族3価カルボン酸と炭素数12〜24の脂肪族1価アルコールが好ましく、芳香族3価カルボン酸と炭素数18〜24の脂肪族1価アルコールが最も好ましい。
エステル化合物(A)とエステル化合物(B)の重量比(A/B)は1/1〜40/1である。この重量比にすることによって、製糸の安定性と高い基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)を両立させることが可能となり、エアバック用合成繊維として望ましい特性を得ることができる。重量比が1/1未満の場合、糸条と延伸ローラーなどとの摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなり、高倍率延伸によるローラー表面と合成繊維の各単糸との摺動が円滑に行われなくなって、単糸切れが生じやすくなる。一方、重量比が40/1超の場合、エアバック基布に残留した油分の摩擦が低くなって滑脱抵抗が低下する。重量比は、2/1〜15/1が好ましく、2/1〜10/1がより好ましく、3/1〜5/1がさらに好ましい。
エステル化合物(A)およびエステル化合物(B)の製造方法としては、特に限定はなく、公知のエステル化の手法を採用できる。
[その他成分]
本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤は、必須成分であるエステル化合物(A)とエステル化合物(B)に加えて、チオジプロピオン酸と脂肪族アルコールとのジエステル化合物(C)、含芳香環シリコーン化合物(D)、後述の非イオン界面活性剤(E)および後述の非イオン界面活性剤(F)から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。
チオジプロピオン酸と脂肪族アルコールとのジエステル化合物(C)は、抗酸化能を有する成分である。ジエステル化合物(C)を使用することで、処理剤の耐熱性を高めることができる。1種または2種以上を使用してもよい。ジエステル化合物(C)を構成するチオジプロピオン酸の分子量は、400〜1000が好ましく、500〜900がより好ましく、600〜800がさらに好ましい。ジエステル化合物(C)を構成する脂肪族アルコールは、飽和であっても不飽和であってもよく、直鎖状であっても分岐を有していてもよい。脂肪族アルコールの炭素数は8〜24が好ましく、12〜24がより好ましく、18〜24がさらに好ましい。脂肪族アルコールとしては、例えば、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、イソセチルアルコール、オレイルアルコールおよびイソステアリルアルコールなどが挙げられ、これらの中でもオレイルアルコール、イソステアリルアルコールが好ましい。
含芳香環シリコーン化合物(D)は、エステル化合物(B)と同様に滑脱抵抗を高める成分で、エステル化合物(B)よりもエアバック基布に残留しやすい。含芳香環シリコーン化合物(D)を併用することで、より滑脱抵抗を高めることができる。含芳香環シリコーン化合物(D)とは、ジメチルポリシロキサン等のポリシロキサンの両末端、片末端、側鎖、側鎖両末端の少なくとも1ヶ所において、フェニル基、ナフタレン基等の芳香環を有する基で変性された変性シリコーンをいう。含芳香環シリコーン化合物(D)は1種または2種以上を使用してもよい。
含芳香環シリコーン化合物(D)としては、フェニル変性ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等が用いられる。製糸性と滑脱抵抗の両立から、粘度(25℃)は200〜600mm/sが好ましく、300〜500mm/sがより好ましく、350〜450mm/sがさらに好ましい。ポリシロキサン鎖を構成するメチル基(M)と芳香環を有する基(P)のモル比(M/P)は、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、2以下がさらに好ましく、0が特に好ましい。
非イオン界面活性剤(E)は、ポリオキシアルキレン脂肪族アルコールエーテル(E1)、多価アルコール部分エステル型非イオン界面活性剤(E2)およびポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤(E3)から選ばれる少なくとも1種である。非イオン界面活性剤(E)は、処理剤の原糸への均一付着性を高め、原糸に収束性を与え、製糸性や製織性を高める成分である。
ポリオキシアルキレン脂肪族アルコールエーテル(E1)とは、脂肪族一価アルコールに対し、プロピレンオキサイドやエチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加したものである。主に処理剤の原糸への均一付着性を与える役割を担う。必須成分のエステル化合物(A)、エステル化合物(B)(場合によっては、ジエステル化合物(C)、含芳香環シリコーン化合物(D)も含む)の原糸表面への均一付着性を高めるため、脂肪族一価アルコールは炭素数が11〜15であることが好ましい。また、分岐鎖を有するものが好ましい。
ポリオキシアルキレン脂肪族アルコールエーテルとしては、例えば、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコールなどの脂肪族アルコールのアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。これらの中でも、ラウリルアルコール、トリデシルアルコールのアルキレンオキサイド付加物が好ましく、トリデシルアルコールのアルキレンオキサイド付加物がさらに好ましい。
アルキレンオキサイドの付加モル数としては、2〜30モルが好ましく、4〜20モルがより好ましく、6〜15モルがさらに好ましい。
多価アルコール部分エステル型非イオン界面活性剤(E2)とは、多価アルコールに対してプロピレンオキサイドやエチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを1モル以上50モル未満の範囲で付加した化合物と、1価の脂肪族カルボン酸(脂肪酸)とのエステルである。多価アルコール部分エステル型非イオン界面活性剤(E2)は主に原糸の収束性を高める役割を担うが、滑脱抵抗を下げるため基布に残留し難いこと、つまり精練性が高いことが好ましい。
非イオン界面活性剤(E2)に用いられる多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ショ糖等が挙げられる。
非イオン界面活性剤(E2)に用いられる1価の脂肪族カルボン酸としては、飽和であっても不飽和であってもよい。例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸、ネルボン酸等が挙げられる。
これらの中でも、多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビタン、1価の脂肪族カルボン酸としては、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸が好ましく、多価アルコールとしては、グリセリン、ソルビタン、1価の脂肪族カルボン酸としては、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸がさらに好ましい。
アルキレンオキサイドの付加モル数としては、5〜35が好ましく、10〜30がより好ましく、15〜25がさらに好ましい。
非イオン界面活性剤(E2)の分子量は、1000〜3000が好ましく、1200〜2800がより好ましく、1500〜2500がさらに好ましい。
ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤(E3)とは、脂肪族ヒドロキシ1価カルボン酸と多価アルコールのエステルにプロピレンオキサイドやエチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加した化合物である。ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤(E3)は主に原糸の収束性を高める役割を担うが、滑脱抵抗を下げるため基布に残留し難いこと、つまり精練性が高いことが好ましい。
非イオン界面活性剤(E3)に用いられる多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ショ糖等が挙げられる。
非イオン界面活性剤(E3)に用いられる脂肪族ヒドロキシ1価カルボン酸としては、リシノール酸、リシネライジン酸、ヒドロキシステアリン酸、セレブロン酸、ヒドロキシリグノセリン酸等が挙げられる。
これらの中でも、多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビタン、脂肪族ヒドロキシ1価カルボン酸としては、リシノール酸、リシネライジン酸、セレブロン酸、が好ましく、多価アルコールとしては、グリセリン、ソルビタン、脂肪族ヒドロキシ1価カルボン酸としては、リシノール酸がさらに好ましい。
アルキレンオキサイドの付加モル数としては、1〜50が好ましく、5〜35がより好ましく、10〜30がさらに好ましく、15〜25が特に好ましい。
非イオン界面活性剤(E3)の分子量は、1000〜3000が好ましく、1200〜2800がより好ましく、1500〜2500がさらに好ましい。
非イオン界面活性剤(F)は、アルキレンオキサイドを50モル以上付加させた多価アルコールアルキレンオキサイド付加物(F1)および多価アルコールアルキレンオキサイド付加物(F1)に炭素数8〜24の脂肪酸を反応して得られる非イオン界面活性剤(F2)から選ばれる少なくとも1種である。非イオン界面活性剤(F)は原糸に収束性を与え、製糸性や製織性を高める役割を有する一方、エアバック基布に残留して滑脱抵抗を高める成分である。非イオン界面活性剤(E2)や非イオン界面活性剤(E3)よりもエアバック基布の滑脱抵抗を高めることができる。
多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物(F1)とは、多価アルコールに対し、プロピレンオキサイドやエチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを50モル以上付加したものである。具体的には、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、ペンタエリスリトールプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、ジトリメチロールプロパンプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、ジペンタエリスリトールプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、ジグリセリンプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、ソルビトールプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。これらのなかでも、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物が好ましい。
アルキレンオキサイドの付加モル数としては、60〜200が好ましく、80〜180がより好ましく、100〜160がさらに好ましい。
また、非イオン界面活性剤(F)は、分子中のアルキレンオキサイド全体に対してプロピレンオキサイドを50モル%以上含有することが好ましく、65モル%以上がより好ましく、80モル%以上がさらに好ましい。プロピレンオキサイドの含有量が50モル%未満の場合、完成したエアバッグ用基布を解体した時の経糸、緯糸各々の糸・糸間静摩擦力が小さくなり、基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)が小さくなるため、好ましくない。
非イオン界面活性剤(F2)とは、前記多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物(F1)に炭素数8〜24の1価カルボン酸を反応して得られるものである。1価カルボン酸は、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸のいずれであってもよい。1価カルボン酸の炭素数は、12〜24が好ましく、18〜24がさらに好ましい。炭素数8〜24の1価カルボン酸としては、飽和であっても不飽和であってもよいが、飽和系であるアルキルベンゼンカルボン酸、ジアルキルベンゼンカルボン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソセチル酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、イソイコサン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸などが好ましい。不飽和結合を1つ有する脂肪酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、エルカ酸、ネルボン酸を飽和カルボン酸と併用することもできるが、不飽和結合を2つ以上有する脂肪酸、例えばリノール酸やリノレン酸などは、自動酸化により劣化が進行するため好ましくない。
非イオン界面活性剤(F)の分子量は、3000〜10000が好ましく、4000〜9000がより好ましく、5000〜8000がさらに好ましい。非イオン界面活性剤(F)の分子量が3000未満の場合は、合成繊維を高倍率熱延伸する際に、ホットローラーなどの加熱体の表面にタール状の汚れを発生しやすくなり、発煙も多くなる場合がある。分子量が10000を越える場合は、糸条と延伸ローラーなどとの摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなって、高倍率延伸できず、高強度の合成繊維が得られなくなる場合がある。
[エアバッグ用合成繊維処理剤]
エアバッグ用合成繊維処理剤の不揮発分に占める前記エステル化合物(A)の重量割合は、30〜80重量%が好ましく、45〜80重量%がより好ましく、60〜80重量%がさらに好ましい。30重量%未満の場合、糸条と延伸ローラーなどとの摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなって、高倍率延伸できず、高強度の合成繊維が得られなくなる場合がある。80重量%超の場合、エアバック基布の滑脱抵抗が低下する場合がある。
処理剤の不揮発分に占める前記エステル化合物(B)の重量割合は、2〜30重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましく、10〜20重量%がさらに好ましい。2重量%未満の場合、エアバック用基布の滑脱抵抗が低下する場合がある。30重量%超の場合、糸条と延伸ローラーなどとの摩擦、すなわち対金属摩擦が高くなって、高倍率延伸できず、高強度の合成繊維が得られなくなる場合がある。
なお、本発明における不揮発分とは、処理剤を105℃で熱処理して溶媒等を除去し、恒量に達した時の絶乾成分をいう。
本発明の処理剤が前記ジエステル化合物(C)を含有するとき、処理剤の不揮発分に占めるジエステル化合物(C)の重量割合は、1〜20重量%が好ましく、1〜15重量%がより好ましく、3〜12重量%がさらに好ましい。20重量%を越えると、熱ローラーなどの加熱体の表面の汚れ発生が多くなる場合がある。
本発明の処理剤が前記含芳香環シリコーン化合物(D)を含有するとき、処理剤の不揮発分に占めるシリコーン化合物(D)の重量割合は、1〜20重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましく、10〜20重量%がさらに好ましい。20重量%を越えると、製織工程で得られた布帛の残留油分が高くなり、エラストマー樹脂を布帛にコーティングすることが難しくなる場合がある。
本発明の処理剤が前記非イオン界面活性剤(E)を含有するとき、処理剤の不揮発分に占める非イオン界面活性剤(E)の重量割合は、1〜40重量%が好ましく、5〜30重量%がより好ましく、10〜20重量%がさらに好ましい。40重量%を越えると、熱ローラーなどの加熱体付近で発煙が発生する場合がある。
本発明の処理剤が前記非イオン界面活性剤(F)を含有するとき、処理剤の不揮発分に占める非イオン界面活性剤(F)の重量割合は、1〜20重量%が好ましく、1〜10重量%がより好ましく、5〜10重量%がさらに好ましい。20重量%を越えると、製織工程で得られた布帛の残留油分が高くなり、エラストマー樹脂を布帛にコーティングすることが難しくなる場合がある。
本発明の処理剤は、処理剤の不揮発分に占めるエステル化合物(A)及びエステル化合物(B)の合計(前述のその他成分を含む場合は、それらも含む)の重量割合は90重量%以上であることが好ましい。この重量割合により、合成繊維の製糸性および得られた合成繊維の製織性を維持し、各成分の作用効果を十分に発揮させることができる。
また、本発明の処理剤は、本発明の効果が損なわれない範囲で、上記の成分以外の成分として、酸化防止剤、PH調整剤、制電防止剤、粘度安定剤および極圧剤などの調整剤を含有してもよい。処理剤の処理剤の不揮発分に占めるこれらの調整剤の重量割合は、10重量%未満が好ましい。
本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤は、不揮発分のみからなる前述の成分で構成されていてもよく、前述の不揮発分を低粘度鉱物油で希釈したものでもよく、水中に不揮発分を乳化した水系エマルジョンであってもよい。
これらの中でも、均一付着性の理由から、前述の不揮発分を低粘度鉱物油で希釈して給油装置に適切な任意の粘度へ調整したものが好ましい。希釈する鉱物油の粘度(25℃)としては、1〜3mm/sが好ましい。また、鉱物油で希釈したときの不揮発分の濃度は、30〜99重量%が好ましい。
本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤の製造方法については、特に限定なく、公知の方法を採用することができる。処理剤は、通常、構成する前記の各成分を任意の順番で添加混合することによって製造される。
[エアバッグ用合成繊維フィラメント]
本発明のエアバック用合成繊維フィラメントは、(原料)合成繊維フィラメントに対して、本発明のエアバック用合成繊維処理剤が付与されたものである。エアバック用合成繊維処理剤の付与量は、(原料)合成繊維フィラメントに対して、0.01〜2重量%が好ましく、0.5〜1.5重量%がより好ましく、0.75〜1.25重量%がさらに好ましい。
(原料)合成繊維フィラメントに本発明のエアバック用合成繊維処理剤を付与する方法としては、特に限定はなく、公知の方法を採用することできる。通常、合成繊維フィラメントの紡糸工程または延伸工程で付与され、(原料)合成繊維フィラメントに対して、不揮発分のみからなる処理剤、不揮発分を低粘度鉱物油で希釈した処理剤、又は水中に不揮発分を乳化した水系エマルジョン処理剤をジェットノズル給油装置やローラー給油装置を用いて付与する方法等が挙げられる。
本発明のエアバック用合成繊維処理剤を付与する(原料)合成繊維フィラメントとしては、ポリエステル、ナイロン6,6、ナイロン6等の合成繊維フィラメントが挙げられる。これらの中でも、ガス発生器より供給される高圧ガスへの耐久性の理由から、ナイロン6,6の合成繊維フィラメントが特に適している。
[エアバッグ用基布]
本発明のエアバッグ用基布は、本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤が付与されたエアバッグ用合成繊維フィラメントを製織したものである。本発明のエアバッグ用基布を製造する方法は、本発明のエアバッグ用合成繊維処理剤が付与されたエアバッグ用合成繊維フィラメントを製織する製織工程を含むものである。製織工程としては、特に限定はなく、公知の工程・方法を採用できる。例えば、ウォータージェットルームによる製織、レピア製織、エアジェットルーム、スルーザー織機による製織等が挙げられる。
レピア製織、エアジェットルーム、スルーザー織機によって製織するエアバッグ用基布の製造方法では、通常エアバッグ用合成繊維フィラメントを製織した後、紡糸油剤や製織油剤等を取り除くために精練工程が必要となる。精練工程としては、特に限定はなく、公知の方法を採用できる。例えば、20〜100℃の精練剤を含む湯浴に含浸させた後にマングルで搾り、その後に80〜150℃で乾燥させることにより実施される。
ウォータージェットルームによって製織するエアバッグ用基布の製造方法では、製織時に水圧により処理剤の大部分が除去されるので、精練工程は省かれる。
本発明のエアバッグ用基布は、本発明のエアバッグ用合成繊維フィラメントを製織したエアバッグ用基布であって、基布全体に対して、前記エステル化合物(B)を0.01〜0.2重量%含むものである。通常、製織されたエアバッグ用基布において、精練工程又はウォータージェットルームの水圧により、処理剤成分は除去される。本発明のエアバッグ用基布は、精練工程又はウォータージェットルームの水圧により、エステル化合物(A)が選択的に除去され、エステル化合物(B)は選択的に残留される。このエステル化合物(B)の高い摩擦により、糸・糸の磨耗による糸の損傷を防ぎつつ、糸・糸静摩擦力を高めることができ、エアバック用基布の滑脱抵抗と強力の両立が可能となる。なお、ジエステル化合物(C)を含む場合は、これら成分も選択的に除去される。
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、ここに記載した実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例における「部」および「%」は、いずれも「重量部」および「重量%」を意味する。
(実施例1〜11、比較例1〜12)
下記表1または表2に記載の成分を混合撹拌して、各実施例・比較例のエアバッグ用合成繊維処理剤の不揮発分を調製した。表1における処理剤成分の各記号の詳細は、表3に示した通りである。これらの処理剤不揮発分と炭素数13のパラフィンオイルを1:1の重量比で混合してエアバッグ用合成繊維処理剤を調製した。
次に、470デシテックス、68フィラメントの丸断面ナイロン6,6フィラメントを溶融紡糸し、調製した処理剤をジェットノズル給油法により、得られた糸条に対して1重量%となるように付与した後、巻き取ることなく210℃で延伸倍率5倍にホットローラーを用いて多段熱延伸して巻き取り、エアバッグ用合成繊維フィラメントを得た。延伸性の評価は下記の方法で行った。その結果を表4及び5に示す。
[製糸時の延伸性]
紡糸―延伸後、3000m/minで巻き取った10kgのボビン表面を観察し、長さ1mm以上の毛羽の数をもって延伸性とした。
○:毛羽数0以上10未満
△:毛羽数10以上20未満
×:毛羽数20以上
次に、得られた各エアバッグ用合成繊維フィラメントを、(a)ウォータージェットルームにて経糸と緯糸の織り密度が54本/2.54cmとなるように製織し、(b)レピア織機にて経糸と緯糸の織り密度が54本/2.54cmとなるように製織した後に公知の方法で湯浴精練を行い、2種の平織物であるエアバッグ用基布(a)、(b)を得た。これらエアバッグ用基布について、下記評価方法にて、糸・糸間静摩擦力、基布の残留油分量、エステル化合物(B)の残留量、基布破断強力、基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)を評価した。エアバッグ用基布(a)の結果については表4及び5に示し、エアバッグ用基布(b)の結果については表6及び7に示す。
[糸・糸間静摩擦力]
糸・糸間静摩擦力はエアバック基布を解体して糸(経糸と緯糸)を取り出し、図1のような測定装置を用い、荷重T1(g)の張力下で、撚り数3回、引張り速度3cm/minで引っ張った時の張力T2(g)を測定し、T2/T1の比を糸・糸間静摩擦力とした。T2/T1の数値が大きいほど糸・糸間静摩擦力が高く、数値が小さいほど糸・糸間静摩擦力が低い。エアバック基布の滑脱抵抗と破断強力を両立するためには、T2/T1が2.75〜3.50であることが好ましい。
[基布の残留油分量]
基布試料約300gを採取し、105℃の熱風乾燥機内に90分放置した後の質量(S)を電子天秤で測定し、大型ソックスレー抽出器に入れた。次にシクロヘキサン約2リットルを加えて、約4時間加熱環流した後、シクロヘキサンを回収し、抽出分の絶乾重量(M)を測定し、次式から残留油分量を求めた。 残留油分量(%)=M÷S×100
[エステル化合物(B)の残留量]
抽出された残留油分を溶媒(クロロフォルム90重量部とジエチルエーテル10重量部の混合液)に溶解させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを通過させた後に溶媒を回収して、エステル化合物(A)とエステル化合物(B)の混合物(チオジプロピオン酸と脂肪族アルコールとのジエステル化合物(C)、含芳香環シリコーン化合物(D)を含む場合はそれらを含む)の重量(X)を得た。次に、この混合物中に含まれるエステル化合物(B)(含芳香環シリコーン化合物(D)を含む場合はそれらの和)の含有率(Y;重量%)をガスクロマトグラフィー/質量分析法により決定し、エステル化合物(B)(含芳香環シリコーン化合物(D)を含む場合はそれらの和)の残留量(%)を次式から求めた。
エステル化合物(B)の残留量(%)=X×Y÷S
[基布破断強力]
試験法:JIS L1096に基づき、織物幅は3cm、掴み具間距離15cm、引張り速度200mm/minで引っ張った時の破断強力を測定した。
◎:測定値が2250(N)以上
○:測定値が2000(N)以上
△:測定値が1500(N)以上、2000(N)未満
×:測定値が1500(N)未満
[基布滑脱抵抗力(エッジコームレジスタンス)]
試験法::ASTM D6479に基づき、エアバッグ用基布から幅5cm、長さ30cmの大きさのテストピースを切り出し、引張り速度200mm/minで引っ張った時の経糸及び緯糸の滑脱抵抗力を測定した。基布滑脱抵抗力が大きいほど、エアバッグにしたときの気密性が優れていることになる。
◎:測定値が450(N)以上
○:測定値が400(N)以上
△:測定値が300(N)以上、400(N)未満
×:測定値が300(N)未満
Figure 0004940382
Figure 0004940382
Figure 0004940382
Figure 0004940382
Figure 0004940382
Figure 0004940382
Figure 0004940382
表4、5からわかるように、実施例1〜11のエアバッグ用合成繊維処理剤を付与した合成繊維フィラメントは、製糸時の延伸性が良好である。また、表4〜7からわかるように、実施例1〜11のエアバッグ用基布は、ウォータージェットルーム製織(a)、レピア織機製織(b)ともに、糸・糸間静摩擦力が優れ、基布破断強力及び基布滑脱抵抗力ともに優れている。従って、基布破断強力と基布滑脱抵抗力の両立を達成できた。
一方、比較例1〜12(エステル化合物(A)及びエステル化合物(B)を必須に含有しない処理剤や、エステル化合物(A)とエステル化合物(B)との重量比(A/B)が1/1〜40/1を満足しない処理剤を用いた場合)では、実施例と比べ、製糸時の延伸性が劣るものがあり、また糸・糸間静摩擦力が低く、基布破断強力及び基布滑脱抵抗力ともに劣っている。
本発明の合成繊維処理剤は、極圧性、潤滑性、耐熱性にすぐれており、繊維の製造工程および/または加工工程で付与されるが、とくにナイロン、ポリエステルなどの強度の高い産業資材用合成繊維に適する。

Claims (10)

  1. 脂肪族多価アルコールと脂肪酸とのエステルおよび脂肪族1価アルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステルから選ばれる少なくとも1種の多価エステルであり、かつ分子量が200〜1300であるエステル化合物(A)と、
    芳香族カルボン酸とアルコールとのエステルおよび芳香族アルコールとカルボン酸とのエステルから選ばれる少なくとも1種の芳香環を有するエステルであり、かつ分子量が200〜2600であるエステル化合物(B)とを必須に含有し、
    前記エステル化合物(A)と前記エステル化合物(B)の重量比(A/B)が1/1〜40/1である、エアバック用合成繊維処理剤。
  2. 前記エステル化合物(A)が、不飽和結合を有する化合物である、請求項1に記載の処理剤。
  3. 前記エステル化合物(A)が、分子内に3個以上のエステル基を有する化合物である、請求項1または2に記載の処理剤。
  4. 前記エステル化合物(A)が、3価以上の脂肪族多価アルコールと炭素数8〜24の不飽和脂肪酸とのエステルである、請求項1〜3のいずれかに記載の処理剤。
  5. 前記エステル化合物(B)が、分子内に2個以上のエステル基を有する化合物である、請求項1〜4のいずれかに記載の処理剤。
  6. 前記エステル化合物(B)が、芳香族カルボン酸と炭素数8〜24の脂肪族アルコールとのエステルである、請求項1〜5のいずれかに記載の処理剤。
  7. 処理剤の不揮発分に占める、前記エステル化合物(A)の重量割合が30〜80重量%であり、前記エステル化合物(B)の重量割合が2〜30重量%である、請求項1〜6のいずれかに記載の処理剤。
  8. 合成繊維フィラメントに対して、請求項1〜7のいずれかに記載の処理剤が付与された、エアバック用合成繊維フィラメント。
  9. 前記合成繊維フィラメントが、ナイロン6,6、ナイロン6またはポリエステルの合成繊維フィラメントである、請求項8に記載のエアバック用合成繊維フィラメント。
  10. 請求項8または9に記載の合成繊維フィラメントを製織した、エアバッグ用基布。
JP2011542386A 2010-06-24 2011-05-30 エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布 Active JP4940382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011542386A JP4940382B2 (ja) 2010-06-24 2011-05-30 エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143248 2010-06-24
JP2010143248 2010-06-24
PCT/JP2011/062318 WO2011162073A1 (ja) 2010-06-24 2011-05-30 エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバッグ用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布
JP2011542386A JP4940382B2 (ja) 2010-06-24 2011-05-30 エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4940382B2 true JP4940382B2 (ja) 2012-05-30
JPWO2011162073A1 JPWO2011162073A1 (ja) 2013-08-19

Family

ID=45371270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542386A Active JP4940382B2 (ja) 2010-06-24 2011-05-30 エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4940382B2 (ja)
CN (1) CN102947501B (ja)
WO (1) WO2011162073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024647A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその利用
CN105473774A (zh) * 2013-08-19 2016-04-06 旭化成纤维株式会社 气囊用织物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078513A2 (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 (주)효성 에어백용 폴리에틸렌테레프탈레이트 섬유 및 이를 이용한 직물
CN104271823B (zh) * 2013-02-06 2016-01-13 旭化成纤维株式会社 气囊用织物和织物卷
KR102114791B1 (ko) * 2013-03-13 2020-05-25 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유 필라멘트용 처리제, 합성 섬유 필라멘트 및 기포
JP2015183309A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 旭化成せんい株式会社 エアバッグ用織物基布
JP5826427B1 (ja) * 2015-07-23 2015-12-02 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維の処理方法
KR101810830B1 (ko) * 2015-08-13 2017-12-20 주식회사 아모그린텍 휴대용 정수 파우치
KR102063671B1 (ko) 2015-10-14 2020-02-12 주식회사 아모그린텍 약액 여과용 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약액 여과용 필터모듈
JP6694490B2 (ja) * 2018-11-07 2020-05-13 旭化成株式会社 エアバッグ用織物基布
JP6781490B1 (ja) * 2019-09-13 2020-11-04 竹本油脂株式会社 合成繊維紡糸工程用処理剤及び合成繊維
KR102249081B1 (ko) * 2020-08-28 2021-05-10 아이씨이아이우방(주) 폴리에스테르 산업용 사 제조용 방사유제 조성물, 이를 이용한 방사유제 및 이의 제조방법
JP6883901B1 (ja) 2020-12-16 2021-06-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346367A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤
JPH10245781A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Sanyo Chem Ind Ltd 合成繊維用処理剤
JPH10325074A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd 合成繊維用処理剤
JP2000017573A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤および合成繊維
JP2004292961A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2004353115A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sanyo Chem Ind Ltd 産業資材用繊維処理剤
JP2008163489A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2009185421A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toray Ind Inc シリコーンコートエアバッグ用基布およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089764B2 (ja) * 1991-11-26 2000-09-18 東レ株式会社 合成繊維用処理剤
JPH06173169A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Teijin Ltd 合成繊維用処理剤
JPH09273078A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤及び該処理剤が付着したポリアミド繊維
JPH11222776A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ用布帛およびエアバッグ
TWI358481B (en) * 2004-06-03 2012-02-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Processing agents and methods for synthetic fibers
CN1740436A (zh) * 2004-08-23 2006-03-01 三洋化成工业株式会社 合成纤维用处理剂
JP4691444B2 (ja) * 2005-12-27 2011-06-01 竹本油脂株式会社 生分解性合成繊維フィラメント用処理剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法
JP2007302151A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ
JP4947798B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-06 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP5047129B2 (ja) * 2008-11-17 2012-10-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346367A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤
JPH10245781A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Sanyo Chem Ind Ltd 合成繊維用処理剤
JPH10325074A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd 合成繊維用処理剤
JP2000017573A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤および合成繊維
JP2004292961A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2004353115A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sanyo Chem Ind Ltd 産業資材用繊維処理剤
JP2008163489A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2009185421A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toray Ind Inc シリコーンコートエアバッグ用基布およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024647A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその利用
CN105473774A (zh) * 2013-08-19 2016-04-06 旭化成纤维株式会社 气囊用织物
CN105473774B (zh) * 2013-08-19 2018-06-19 旭化成株式会社 气囊用织物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011162073A1 (ja) 2013-08-19
WO2011162073A1 (ja) 2011-12-29
CN102947501A (zh) 2013-02-27
CN102947501B (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940382B2 (ja) エアバッグ用合成繊維処理剤、エアバック用合成繊維フィラメントおよびエアバッグ用基布
RU2418900C2 (ru) Тканый или трикотажный материал надувной подушки безопасности с покрытием
KR102232594B1 (ko) 합성 섬유용 처리제 및 그 이용
JP6619336B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
WO2014024647A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP6914659B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP2009518552A (ja) サイジング処理をしない製織用の糸、繊維およびフィラメント
WO2016125577A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP5824187B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
US10773681B2 (en) Base fabric for airbag and airbag
JP4733299B2 (ja) ポリアミド繊維
JP6482945B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP2007302151A (ja) エアバッグ
JP5658844B1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
CN108966663B (zh) 合成纤维处理剂及其应用
JP4537078B2 (ja) 生分解性ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250