JP4937260B2 - マルチプルコアプロセッサの1以上のコアのワークロードパフォーマンスの増加 - Google Patents

マルチプルコアプロセッサの1以上のコアのワークロードパフォーマンスの増加 Download PDF

Info

Publication number
JP4937260B2
JP4937260B2 JP2008524998A JP2008524998A JP4937260B2 JP 4937260 B2 JP4937260 B2 JP 4937260B2 JP 2008524998 A JP2008524998 A JP 2008524998A JP 2008524998 A JP2008524998 A JP 2008524998A JP 4937260 B2 JP4937260 B2 JP 4937260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor core
core
performance level
processor
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008524998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503728A5 (ja
JP2009503728A (ja
Inventor
ティー. クラーク マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2009503728A publication Critical patent/JP2009503728A/ja
Publication of JP2009503728A5 publication Critical patent/JP2009503728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937260B2 publication Critical patent/JP4937260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/329Power saving characterised by the action undertaken by task scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3885Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
    • G06F9/3889Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units controlled by multiple instructions, e.g. MIMD, decoupled access or execute
    • G06F9/3891Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units controlled by multiple instructions, e.g. MIMD, decoupled access or execute organised in groups of units sharing resources, e.g. clusters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3885Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、マルチコアプロセッサに関し、より詳細には、マルチコアプロセッサ環境内のワークロードパフォーマンスに関する。
チップマルチプロセッサ(CMP)はますます多く出回るようになっている。CMPは、同じ集積回路に実装された、2以上のプロセッサコアを有する。CMPは、例えば、より精巧な単一のプロセッサよりも、集積回路に含まれる何百万ものトランジスタをより有効に利用する。
CMPは多くの場合、2以上のプロセッサに中央処理タスクを実行させることでシステムのコンピューティング能力を増加させるように使用され。加えて、CMP中のプロセッシングワークロードを共有することで、処理効率が増加し、その一方で、最大周波数で動作する単一コアプロセッサと比べると、全体的な熱および電力収支が低減され得る。
しかし、あるCMPにおいて利用可能な処理帯域幅のある一部は、CMPに設けられた熱および電力の制約により浪費される場合がある。例えば、デュアルコア設計では、両コアはそれぞれ3ギガヘルツ(GHz)で動作可能であり得る。しかし、パッケージの熱収支およびシステムの電力収支により、両プロセッサコアは、2.7GHzでの動作に制限される場合がある。
マルチコアプロセッシングノードの様々な実施形態が開示されている。概して、プロセッシングノードに内蔵されるマルチプルプロセッサコアの1つで実行するオペレーティングシステムが、プロセッサコアの各々の利用を監視するプロセッシングノードが検討される。利用しきい値未満で動作する1以上のプロセッサコアが検出されたことに応答して、オペレーティングシステムは、所望に応じて、この1以上のプロセッサコアを、パフォーマンスステートを落として動作させるか、最小の電力ステートにする。加えて、オペレーティングシステムはさらに、利用されているプロセッサコアを、システムの最大パフォーマンスステートよりも高いパフォーマンスステートで動作させるようにする。
一実施形態では、単一の集積回路チップに内蔵されるプロセッシングノードは、第1プロセッサコアと第2プロセッサコアとを備える。プロセッシングノードは、第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアのいずれかで実行するオペレーティングシステムを備える。オペレーティングシステムは、第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアの現在の利用度を監視するように構成され得る。オペレーティングシステムは、第1プロセッサコアに、システムの最大パフォーマンスレベル未満のパフォーマンスレベルで動作させ、利用しきい値未満で動作する第1プロセッサコアの検出に応答して、第2プロセッサコアにシステムの最大パフォーマンスレベルよりも高いパフォーマンスレベルで動作させるようにしてもよい。
1つの特定の実施形態では、第1プロセッサコアの利用レベルが最小利用しきい値未満に低下したことを検出すると、オペレーティングシステムは、第1プロセッサコアを最小電力供給状態にし、第2プロセッサコアのパフォーマンスレベルを、コアの最大パフォーマンスレベルに増加させる。システムの最大パフォーマンスレベルは、第1プロセッサコアと第2プロセッサコアの両方が共に動作する場合は、最大周波数および電圧レベルに対応し、コアの最大パフォーマンスレベルは、第1プロセッサコアと第2プロセッサコアの各々が、単独で動作する場合に、動作可能な最大周波数および電圧レベルに対応し得る。
本発明は、様々な改良を行い、また、他の形態で実施することができるが、ここに説明されている特定の実施例は、例示として示さたものであり、以下にその詳細を記載する。しかし当然のことながら、ここに示した特定の実施例は、本発明を開示されている特定の形態に限定するものではなく、むしろ本発明は添付の請求項によって規定されている発明の範疇に属する全ての改良、等価物、及び変形例をカバーするものである。本明細書中の見出しは文章構成のためのものに過ぎず、本明細書の説明または特許請求の範囲を限定または解釈のために用いるべきものではないことに注意されたい。さらに、本明細書において用いられる「できる(may)」という用語は、許可的な意味合い(つまり、そのような可能性を持つ、または可能である)に用いられ、強制的な意味合い[つまり、「しなければいけない(must)」ではない]ことに注意すべきである。「含む(include)」という用語およびその派生語は「含むが、それに限定されない」ことを意味する。「接続される」という用語は「直接的または間接的に接続される」ことを意味し、「結合される」という用語は「直接的または間接的に結合される」ことを意味する。
図1にコンピュータシステム10の一実施形態のブロック図を示す。例示の実施形態では、コンピュータシステム10は、プロセッシングノード12、メモリ14、周辺ハブ16、周辺装置17、センサー35、電圧レギュレータ45Aおよび45B、およびベーシック入力/出力システム(BIOS)30を備える。プロセッシングノード12は、プロセッサコア18A−18Bを備える。これらのプロセッサコアは、ノードコントローラ20に結合される。さらに、ノードコントローラは、メモリコントローラ22と、複数のHyper Transport(R)(HT)インターフェース回路24A〜24Cに(本実施形態ではHTインターフェースを介して)結合される。HT回路24Bは、周辺ハブ16に結合される。この周辺ハブ16は、デイジーチェーン構造で(本実施形態ではHTインターフェースを使用して)周辺装置17に結合される。さらに、周辺ハブ16は、BIOS30に結合される。メモリコントローラ22は、メモリ14に結合される。
一実施形態では、プロセッサコア18A−18Bの各々は、対応のキャッシュ(図示せず)を含んでもよい。一実施形態では、プロセッシングノード12は、図1に示す回路を備えた単一の集積回路チップであってもよい。つまり、プロセッシングノード12は、チップマルチプロセッサ(CMP)であってもよい。他の実施形態は、所望に応じて2以上の別々の集積回路としてプロセッシングノード12を実装してもよい。任意のレベルの統合コンポーネント、又は個別コンポーネントコンポーネントやディスクリートコンポーネントを使用してもよい。他の実施形態では、任意の数のプロセッサコアをノード12内で使用してもよいことに留意されたい。さらに、数字と文字の両方を使用した参照符号が付けられたコンポーネントは、簡素化のために適宜数字だけで参照される場合がある。
概して、プロセッサコア18Aおよび18Bはそれぞれ、所与の命令セットアーキテクチャにおいて定義される命令を実行するように設計された回路を備え得る。つまり、プロセッサコア回路は、命令セットアーキテクチャで定義される命令の結果をフェッチし、デコードし、実行し、格納するように構成されてもよい。プロセッサコア18は、スーパーパイプライン化構造、スーパースカラ構造あるいはその組合せを含む任意の所望の構造を含んでもよい。その他の構造としては、スカラ構造、パイプライン化構造、非パイプライン化構造が挙げられ得る。各種実施形態は、アウトオブオーダー投機的実行あるいはインオーダー実行を採用し得る。プロセッサコアは、上述のいずれかの構造と組み合わせて、1以上の命令またはその他の機能に対するマイクロコードを含んでもよい。各種実施形態は、キャッシュ、トランスレーションルックアサイドバッファ(TLBs)などの様々なその他の設計上の特徴を実装してもよい。
一実施形態では、プロセッシングノード12は、プロセッサコア18A−18Bの両方を制御するオペレーティングシステムインスタンスを実行してもよい。OSカーネルはOS13AおよびOS13Bと示され、プロセッサコア18A−18Bのいずれかでそれぞれ実行してもよい。一実施形態では、プロセッサコア18A−18Bの一方はシステムを初期化する間、ブートストラップコアとして指定されてもよく、もう一方のプロセッサコアは(場合によっては同じコア)は、ノード12のOSカーネル13を実行するように指定されてもよい。
一実施形態では、各プロセッサコア18およびOS13は、OS13が各プロセッサコアのパフォーマンスレベルと電力供給レベルとを制御可能とする特徴および機能を含み得る。例えば、ある特定のレジスタ(例えば、レジスタ19A‐19B)の使用により、OS13は各プロセッサコア18に、1以上の周波数で、および/あるいは電圧レベルの組合せで動作させることもある。より詳細には、電力制御インターフェース(Advanced Configuration and Power Interface (ACPI))の仕様書では、プロセッサを含むシステムコンポーネントとシステムの電力供給レベルおよびパフォーマンスレベルを定義している。このように、プロセッサコアの周波数と電圧とは、電力供給とパフォーマンスとを実際にトレードオフするように、動作中に動的に調整することができる。例えば、アプリケーションソフトのなかには、他のアプリケーションソフトほど要求が厳しくないものもある。したがって、OS13は、十分なパフォーマンスを提供しつつ、バッテリー寿命を向上させるように、周波数および/あるいは電圧を下げてもよい。同様に、未使用期間の電力消費を減らすために、プロセッサコアを実効的に最小電力供給状態(例えば、スリープ状態)にすることができる様々な電力供給状態が定義される。さらに、OS13は、例えば各プロセッサコア18の利用度などのパラメータによって、各プロセッサコア18の電力供給状態およびパフォーマンス状態を別々に動的に調整するように構成されてもよい。
概して、ノードコントローラ20は、プロセッサコア18A‐18B、メモリコントローラ22、およびHT回路24A−24Cからの通信を受信し、これらの通信を通信タイプ、通信においてのアドレスなどに応じてプロセッサコア18A−18B、HT回路24A−24C、およびメモリコントローラ22へ送るように構成されてもよい。一実施形態では、ノードコントローラ20は、プロセッサノードの温度や他のシステム環境情報などのシステム管理情報を受信するように構成され得るシステム管理ユニット21を含む。システム管理ユニット21は、ACPIコンプライアント機能(ACPI compliant functionality)を供給する回路を備えてもよい。以下により詳しく記載しているように、ノードコントローラ20内のシステム管理ユニット21は、OSカーネル13に、ある特定のシステム管理イベントを通知するように構成されてもよい。一実施形態では、システム管理メッセージは、プロセッサコア18A−18Bを特定の状態に入らせるようにする要求であってもよい。例えば、このような状態としては、電力管理状態、あるいはパフォーマンス管理状態(上述しているような)が挙げらることができる。他の実施形態では、以下に記載しているような他のシステム管理メッセージを定義してもよい。
例示の実施形態では、センサー35は、環境条件を監視するために使用される任意の形式の装置であってもよい。例えば、一実施形態では、センサー35は、プロセッシングノード12内の基準ダイオードのジャンクション温度を決定するように構成され得る温度感知装置であってもよい。さらに、センサー35は、システム管理ユニット21に温度を表示するように構成されてもよい。
例示的実施形態では、電圧レギュレータ45Aおよび45Bは、プロセッサコア18Aおよび18Bにそれぞれ供給される動作電圧をプログラム可能に規制し制御するように構成されてもよい。例えば、一実施形態では、OSカーネル13は、コアの一方あるいは両方の動作電圧の変更要求をノードコントローラ20へ送信してもよい。ノードコントローラ20は、電圧変更に影響を及ぼすことがある電圧レギュレータ45Aおよび45Bに対応付けられる信号を送信してもよい。このような実施形態では、プロセッサコア18Aおよび18Bの独立電圧制御を可能とするように、プロセッシングノード12はプロセッサコア18Aおよび18Bの各々に別々の電圧供給ピン(例えば、VDDおよびGnd)を備えてもよい。
概して、プロセッサコア18A−18Bは、コンピュータシステム10の他のコンポーネント(例えば、周辺ハブ16および装置17、他のプロセッサコア、メモリコントローラ22など)と通信するように、ノードコントローラ20へのインターフェースを使用してもよい。このインターフェースは任意の所望の形式で設計されてもよい。このインターフェースに対しては、キャッシュコヒーレント通信が定義されてもよい。一実施形態では、ノードコントローラ20とプロセッサコア18A−18B間のインターフェース上の通信は、HTインターフェース上で使用されるパケットに類似したパケット形式であってもよい。他の実施形態では、任意の所望の通信を用いてもよい(例えば、バスインターフェース上のトランザクション、異なる形式のパケットなど)。他の実施形態では、プロセッサコア18A−18Bはノードコントローラ20へのインターフェースを共有してもよい。
メモリ14は任意の適切な装置を備えてもよい。例えば、メモリ14は、1以上のRAMBUS DRAMs(RDRAMS)、シンクロナスDRAMs(SDRAMs)、ダブルデータレート(DDR)SDRAM、スタティックRAMなどを備えてもよい。コンピュータシステム10のアドレススペースは、メモリ14と、他のプロセッシングノードの任意の同様のメモリ(図示せず)の間で分割され得る。このような場合、各ノード12は、メモリ14にマップされるアドレスを判断し、従って、特定のアドレスのメモリリクエストをルートする必要のあるノード12を判断するために(例えば、ノードコントローラ20に)メモリマップを含んでもよい。メモリコントローラ22は、メモリ14とインターフェース接続するための制御回路を備えてもよい。さらに、メモリコントローラ22は、メモリリクエストなどを待ち行列に入れるためのリクエストキューを備えてもよい。
HT回路24A〜24Cは、HTリンクからパケットを受信し、HTリンクにパケットを送信する様々なバッファと制御回路とを備えてもよい。HTインターフェースは、パケットを送信するための一方向のリンクを含む。各HT回路24A〜24Cは、2つのこのようなリンク(1つが送信用、1つが受信用)に結合されてもよい。所与のHTインターフェースは、(例えば、2つのノード12間で)キャッシュコヒーレント形式で、あるいは、(例えば、周辺ハブ16/装置17への)非コヒーレント形式で動作してもよい。例示の実施形態では、HT回路24Cは、ノード間で通信するように、コヒーレントHTリンクを介して、別のノード(図示せず)の同様のHTインターフェースに結合されてもよい。HT回路24Aは未使用状態であり、HT回路24Bは非コヒーレントリンクを介して周辺ハブ16/装置17に結合されている。
周辺ハブ16および周辺装置17は、任意のタイプの周辺装置であってもよい。例えば、周辺ハブ16/装置17には、装置を結合できる別のコンピュータシステムと通信する装置を含んでもよい(例えば、ネットワークインターフェースカード、コンピュータシステムの主回路基板あるいはモデムに内蔵されるネットワークインターフェース機能を実装した回路)。さらに、周辺ハブ16/装置17は、ビデオアクセラレータ、オーディオカード、ハードまたはフロッピーディスクドライブまたはドライブコントローラ、SCSI(小型コンピュータ用周辺機器インターフェース)アダプタおよび電話カード、サウンドカード、および、GPIB又はフィールドバスインターフェースカードのような種々のデータ取得カードを備えてもよい。“周辺装置”という用語は、入力/出力(I/O)装置を包含することを意図する点に留意されたい。
本発明は、ノード間およびノードと周辺装置間の通信用にHTインターフェースを使用するが、他の実施形態ではいずれの通信にも任意の所望のインターフェースを使用できる点に留意されたい。例えば、他のパケットベースのインターフェース、バスインターフェース、様々な規格の周辺インターフェース(例えば、PCI、PCIエクスプレスなど)などを使用してもよい。
上述したように、OSカーネル13は、プロセッサコア18A−18Bのいずれかで実行してもよい。OSカーネル13は、システム機能を監視して制御し、特定の実行スレッドを実行するプロセッサコア18を決定し割当て得る。より詳細には、OSカーネル13は、プロセッサコア18A−18Bの各々の利用度を監視し得る。加えて、各プロセッサコア18A−18Bと他のシステムパラメータの利用度に応じて、OSカーネル13は、各プロセッサコア18A−18Bの電力供給状態とパフォーマンス状態の両方を独立して制御する。
図2に、図1のプロセッシングノード12の一実施形態の動作を例示したフローチャートを示す。図1および図2を集合的に参照すると、システムを初期化する間、プロセッシングコア18A−18Bを実行するために初期パフォーマンスレベルと電力レベルとが用いられてもよい(ブロック205)。初期設定は、例えばレジスタ19A−19Bに書込まれるデフォルト設定であってもよい。一実施形態では、レジスタ19A−19Bは、モデル固有のレジスタ(MSR)であってもよいが、これに限らず任意のレジスタが使用されてもよい。デフォルト設定は、ヒューズを介してハードコードされてもよく、あるいは、例えば、起動において、または、パワーオンセルフテスト(POST)ルーチンにおいて、BIOSを介して書込まれてもよい。いずれの場合においても、OS13は各プロセッサコア18A−18Bの動作周波数、電圧、および電流供給状態を決定するために、レジスタ19Aおよび19Bに記録された値を使用してもよい。初期あるいはデフォルト設定は、システム分析に基づいた所定の値であってもよい。例えば、周波数および電圧設定は、システムの最大パフォーマンスレベルに設定されてもよい。システムの最大パフォーマンスレベルは、両プロセッサコア18A−18Bがプロセッシングノード12の熱収支を超過することなく共に動作し得る周波数および電圧レベルに対応し得る。システムの最大パフォーマンスレベルは、典型的にはコアの最大パフォーマンスレベルとは異なる。コアの最大パフォーマンスレベルは、所与のプロセッサコア18が動作可能であり得る周波数および電圧レベルに対応する。コアの最大パフォーマンスレベル(core maximum)は、製造時の試験と特徴づけによって決定される。
一実施形態では、プロセッシングノード12の動作において、OS13は任意の適切なユーティリティを使用して、各プロセッサコア18の現在の利用度を監視し得る。加えて、OS13は、システム管理パラメータを監視してもよく、例えば、任意の内部あるいは外部のシステム管理が割り込みしているか、あるいはリクエストメッセージが受信されたかどうか、監視してもよい。(ブロック210)。
プロセッサコア18Aあるいは18Bのいずれかの利用度が、所定のしきい値未満になったことをOS13が判断すれば(ブロック215)、OSは、そのコアが最小しきい値よりも低くなったかどうかを判断し(ブロック220)、OS13は利用度の低いプロセッサコアをパワーダウンさせる、あるいは最小の電力供給状態で動作させるようにしてもよい(ブロック230)。加えて、OS13は、利用されているプロセッサコア18に、コアの最大レベルで動作させるようにしてもよい(ブロック235)。
例示のために、プロセッサコア18A−18Bの各々は、どのようなシステムレベルあるいは熱的条件に関係なく、3GHzで動作可能であると仮定する。従って、各プロセッサコア18のコアの最大パフォーマンスレベルは3GHzである。しかし、両プロセッサコア18が同じパッケージにあるときは、両コアが3GHzでともに動作すれば、熱収支は超過してしまう。したがって、システムの最大パフォーマンスレベルは、プロセッサコア18がともに動作しているときに2.6GHzを越えないように設定してもよい。
現在、アプリケーションは、単一スレッドアプリケーションを実行している場合のように、プロセッサコア18Aだけで実行されており、プロセッサコア18Bはアイドル状態であってもよい。このように、OS13は、プロセッサコア18Bをパワーダウンさせ、プロセッサ18Aに、その最大のパフォーマンスレベルで動作させるようにしてもよい。このようにすると熱収支は超過せず、また、アプリケーションは最大のパフォーマンスレベルで実行される。
加えて、利用度が、最大と最小との間で明確に線引きされない場合もある。したがって、OS13は、様々なしきい値に対する現在の利用度をチェックするように構成されてもよい。したがって、OS13は、1つのプロセッサコアのパフォーマンスレベルを動的に下げ、一方で、もう一方のプロセッサコアのパフォーマンスレベルを、熱収支を越えることなくインクリメント量を様々に変えて上昇させるようにしてもよい。したがって、ブロック220に戻ると、プロセッサコアが最小の利用しきい値未満ではないが、いくつかの他のしきい値未満であるOS13が判断すれば、OS13は、利用度の低いプロセッサコアのパフォーマンスレベルを段階的に下げ、利用度の高いプロセッサコアのパフォーマンスレベルを増加させる(ブロック225)。動作は次に、ブロック210に記載しているように進行する。ここでは、OS13は各プロセッサコア18の現在の利用度を監視する。
ブロック215に戻ると、プロセッサコア18のどちらも利用しきい値未満ではないとOS13が判断すれば、OS13は、システム温度が最小しきい値未満であるかどうかを判断し得る。例えば、プロセッサコア18の典型的なダイの動作温度は、90℃であってもよい。この温度はセンサー35で監視され得る。一実施形態では、センサー35は、プロセッサコア18Aおよび/あるいは18B内の基準ダイオードの温度を検出し得る。センサー35は、システム管理ユニット21の温度を示す信号を送り得る。一実施形態では、例えば、最小しきい値は75℃であり、一方で最大しきい値は88℃であってもよい。したがって、OS13は、温度が最小しきい値未満であれば、温度が最小しきい値(ブロック240)と最大しきい値(ブロック250)の範囲内になるまで、一方の、あるいは両方のプロセッサパフォーマンスレベルを段階的に増加させる(ブロック245)。ブロック240および245における動作は、所望のパフォーマンスレベルおよび温度を得るように、何度も繰返し行われてもよい。動作はブロック210に記載しているように進行する。ここでは、OS13は各プロセッサコア18の現在の利用度を監視する。
ブロック250を参照すると、温度が最大しきい値よりも高いかどうかが判断される(ブロック250)。温度が最小しきい値を越えていれば、OS13は、温度が最小しきい値と最大しきい値の範囲内になるまで、一方の、あるいは両方のプロセッサコアのパフォーマンスレベルを段階的に下げてもよい(ブロック245)。しかし、この上限において、OS13は、温度をできるだけ早く下げるために、パフォーマンスレベルのステップサイズを増加させてもよい。動作はブロック210に記載しているように進行する。ここでは、OS13は各プロセッサコア18の現在の利用度を監視する。
動作電圧は周波数と同じ方法で段階的に増加あるいは低下させてもよいことに留意されたい。一実施形態では、電圧は周波数とともに調整され、一方で別の実施形態では、電圧は周波数に関係なく調整されてもよい。例えば、上述したように、OS13はノードコントローラ20にリクエストを送信することで動作電圧を増加あるいは低下させてもよい。ノードコントローラ20は、電圧を増加あるいは低下させるのに必要な電圧レギュレータ45Aおよび/あるいは45Bに信号を送信してもよい。
実施形態をかなり詳細に記載されているが、上記の発明を完全に理解したならば、当業者にとっては様々なバリエーションおよび修正が明らかであろう。以下の請求の範囲はこのようなバリエーションおよび修正を全て包含するものと解釈される。
概して、本発明はマルチプルコアプロセッサに応用可能である。
チップマルチプロセッサを含むコンピュータシステムの一実施形態のブロック図。 図1に示すプロセッシングノードの一実施形態の動作を説明したフローチャート。

Claims (6)

  1. 単一の集積回路チップに内蔵されたプロセッサノード(12)であって、
    第1プロセッサコア(18A)、
    第2プロセッサコア(18B)、
    前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアのいずれかで実行され、前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアのそれぞれの利用度レベルに応じて、前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアの各々のパフォーマンスレベルを独立して制御するように構成されているオペレーティングシステム(13A、13B)、を含み、
    前記第1プロセッサコアの前記利用度レベルが第1の利用度しきい値未満であることを検出したことに対応して、前記オペレーティングシステムは、前記第1プロセッサコアのパフォーマンスレベルをある所定量だけ低下させ、前記第2プロセッサコアのパフォーマンスレベルを、コアの最大パフォーマンスレベルに至るまで別の所定量だけ増加させるように構成され、そのようにすることで、前記システムの最大パフォーマンスレベルは、前記プロセッシングノードの熱収支を超過することなく前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアを共に動作し得る周波数および電圧レベルに対応するシステムの最大パフォーマンスレベル内で、前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアを動作させる、プロセッシングノード(12)。
  2. 前記第1プロセッサコアの前記利用度が最小利用度レベル未満であることを検出したことに応答して、前記オペレーティングシステムは、前記第1プロセッサコアを最小電力供給状態にし、前記第2プロセッサコアの前記パフォーマンスレベルを前記コアの最大パフォーマンスレベルに増加させるように構成される、請求項1記載のプロセッシングノード。
  3. 前記コアの最大パフォーマンスレベルは、前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアの各々が動作可能な最大周波数および電圧に対応する、請求項1記載のプロセッシングノード。
  4. 命令を実行する第1プロセッサコア(18A)、
    命令を実行する第2プロセッサコア(18B)、
    前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアのいずれかで実行し、前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアのいずれかの利用度レベルに応じて、前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアの各々のパフォーマンスを独立して制御するオペレーティングシステム(13A、13B)、を含み、
    前記第1プロセッサコアの前記利用度レベルが第1の利用度しきい値未満であることを検出したことに対応して、前記オペレーティングシステムは、前記第1プロセッサコアのパフォーマンスレベルをある所定量だけ低下させ、前記第2プロセッサコアのパフォーマンスレベルを、コアの最大パフォーマンスレベルに至るまで別の所定量だけ増加させ、そのようにすることで、プロセッシングノードの熱収支を超過することなく前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアを共に動作し得る周波数および電圧レベルに対応するシステムの最大パフォーマンスレベル内で、前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアを動作させる、方法。
  5. 前記第1プロセッサコアの前記利用度が最小利用度レベル未満に低下したことを検出したことに応答して、前記オペレーティングシステムは、前記第1プロセッサコアを最小電力供給状態にし、前記第2プロセッサコアの前記パフォーマンスレベルをコアの最大パフォーマンスレベルに増加させる、請求項4記載の方法。
  6. 前記システムの最大パフォーマンスレベルは、前記第1プロセッサコアおよび第2プロセッサコアの両方が動作している場合は最大周波数および電圧レベルに対応し、前記コアの最大パフォーマンスレベルは、前記第1プロセッサコアおよび前記第2プロセッサコアの各々が動作可能な最大周波数および電圧に対応する、請求項4記載の方法。
JP2008524998A 2005-08-02 2006-07-20 マルチプルコアプロセッサの1以上のコアのワークロードパフォーマンスの増加 Active JP4937260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/195,305 2005-08-02
US11/195,305 US7490254B2 (en) 2005-08-02 2005-08-02 Increasing workload performance of one or more cores on multiple core processors
PCT/US2006/028199 WO2007019003A2 (en) 2005-08-02 2006-07-20 Increasing workload performance of one or more cores on multiple core processors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009503728A JP2009503728A (ja) 2009-01-29
JP2009503728A5 JP2009503728A5 (ja) 2011-12-15
JP4937260B2 true JP4937260B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37718910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524998A Active JP4937260B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-20 マルチプルコアプロセッサの1以上のコアのワークロードパフォーマンスの増加

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7490254B2 (ja)
JP (1) JP4937260B2 (ja)
KR (1) KR101310044B1 (ja)
CN (1) CN101233475B (ja)
DE (1) DE112006002056T5 (ja)
GB (1) GB2442919B (ja)
TW (1) TWI412993B (ja)
WO (1) WO2007019003A2 (ja)

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434073B2 (en) 2004-11-29 2008-10-07 Intel Corporation Frequency and voltage scaling architecture
US20070094436A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Keown William F Jr System and method for thermal management in PCI express system
US7263457B2 (en) * 2006-01-03 2007-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for operating components of an integrated circuit at independent frequencies and/or voltages
US7774590B2 (en) * 2006-03-23 2010-08-10 Intel Corporation Resiliently retaining state information of a many-core processor
US7636864B2 (en) * 2006-05-03 2009-12-22 Intel Corporation Mechanism for adaptively adjusting a direct current loadline in a multi-core processor
US7650518B2 (en) * 2006-06-28 2010-01-19 Intel Corporation Method, apparatus, and system for increasing single core performance in a multi-core microprocessor
US8051276B2 (en) * 2006-07-07 2011-11-01 International Business Machines Corporation Operating system thread scheduling for optimal heat dissipation
US7949887B2 (en) 2006-11-01 2011-05-24 Intel Corporation Independent power control of processing cores
US8117478B2 (en) * 2006-12-29 2012-02-14 Intel Corporation Optimizing power usage by processor cores based on architectural events
US8429663B2 (en) * 2007-03-02 2013-04-23 Nec Corporation Allocating task groups to processor cores based on number of task allocated per core, tolerable execution time, distance between cores, core coordinates, performance and disposition pattern
CN101646988B (zh) * 2007-03-28 2013-11-06 倪泰软件有限公司 电子装置以及确定电子装置工作负荷的方法
US7900069B2 (en) 2007-03-29 2011-03-01 Intel Corporation Dynamic power reduction
US8490103B1 (en) * 2007-04-30 2013-07-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Allocating computer processes to processor cores as a function of process utilizations
US7908493B2 (en) * 2007-06-06 2011-03-15 International Business Machines Corporation Unified management of power, performance, and thermals in computer systems
US8166326B2 (en) * 2007-11-08 2012-04-24 International Business Machines Corporation Managing power consumption in a computer
US20090132842A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 International Business Machines Corporation Managing Computer Power Consumption In A Computer Equipment Rack
US8032772B2 (en) * 2007-11-15 2011-10-04 Intel Corporation Method, apparatus, and system for optimizing frequency and performance in a multi-die microprocessor
US8041521B2 (en) * 2007-11-28 2011-10-18 International Business Machines Corporation Estimating power consumption of computing components configured in a computing system
US8024590B2 (en) * 2007-12-10 2011-09-20 Intel Corporation Predicting future power level states for processor cores
US20090182657A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Omx Technology Ab Distributed ranking and matching of messages
US20090235108A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Gold Spencer M Automatic processor overclocking
US20090288092A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Hiroaki Yamaoka Systems and Methods for Improving the Reliability of a Multi-Core Processor
US8103884B2 (en) * 2008-06-25 2012-01-24 International Business Machines Corporation Managing power consumption of a computer
US8200999B2 (en) * 2008-08-11 2012-06-12 International Business Machines Corporation Selective power reduction of memory hardware
US20100057404A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 International Business Machines Corporation Optimal Performance and Power Management With Two Dependent Actuators
US8041976B2 (en) * 2008-10-01 2011-10-18 International Business Machines Corporation Power management for clusters of computers
US8707060B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-22 Intel Corporation Deterministic management of dynamic thermal response of processors
US8514215B2 (en) * 2008-11-12 2013-08-20 International Business Machines Corporation Dynamically managing power consumption of a computer with graphics adapter configurations
US8055477B2 (en) * 2008-11-20 2011-11-08 International Business Machines Corporation Identifying deterministic performance boost capability of a computer system
US8689017B2 (en) * 2009-03-12 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Server power manager and method for dynamically managing server power consumption
EP2435914B1 (en) 2009-05-26 2019-12-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and scheduler in an operating system
JP5223804B2 (ja) * 2009-07-22 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20110022356A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Sebastien Nussbaum Determining performance sensitivities of computational units
IN2012DN00933A (ja) * 2009-07-24 2015-04-03 Advanced Micro Devices Inc
US8452991B2 (en) * 2009-08-20 2013-05-28 International Business Machines Corporation Partition level power management using fully asynchronous cores with software that has limited asynchronous support
KR101620103B1 (ko) * 2009-10-21 2016-05-13 삼성전자주식회사 멀티 코어 시스템에서 중앙 처리 장치의 전력 제어 장치 및 방법
US9098274B2 (en) 2009-12-03 2015-08-04 Intel Corporation Methods and apparatuses to improve turbo performance for events handling
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9563250B2 (en) * 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9128705B2 (en) * 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US20110145559A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Thomson Steven S System and method for controlling central processing unit power with guaranteed steady state deadlines
US8650426B2 (en) * 2009-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
US8689037B2 (en) * 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8909962B2 (en) * 2009-12-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US8352759B2 (en) * 2010-01-11 2013-01-08 Qualcomm Incorporated System and method of monitoring a central processing unit in real time
US8549339B2 (en) * 2010-02-26 2013-10-01 Empire Technology Development Llc Processor core communication in multi-core processor
US8935549B2 (en) 2010-06-30 2015-01-13 Via Technologies, Inc. Microprocessor with multicore processor power credit management feature
US9600059B2 (en) * 2010-09-20 2017-03-21 Apple Inc. Facilitating power management in a multi-core processor
US8943334B2 (en) 2010-09-23 2015-01-27 Intel Corporation Providing per core voltage and frequency control
US8612781B2 (en) * 2010-12-14 2013-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for application of power density multipliers optimally in a multicore system
US9063730B2 (en) 2010-12-20 2015-06-23 Intel Corporation Performing variation-aware profiling and dynamic core allocation for a many-core processor
US8984305B2 (en) * 2010-12-21 2015-03-17 Intel Corporation Method and apparatus to configure thermal design power in a microprocessor
US9201707B2 (en) * 2011-02-02 2015-12-01 Nec Corporation Distributed system, device, method, and program
US8949637B2 (en) 2011-03-24 2015-02-03 Intel Corporation Obtaining power profile information with low overhead
US8924752B1 (en) 2011-04-20 2014-12-30 Apple Inc. Power management for a graphics processing unit or other circuit
US8793515B2 (en) 2011-06-27 2014-07-29 Intel Corporation Increasing power efficiency of turbo mode operation in a processor
US20130000871A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Ian Olson Systems and Methods for Extending Operating Temperatures of Electronic Components
US9098561B2 (en) 2011-08-30 2015-08-04 Intel Corporation Determining an effective stress level on a processor
US8769316B2 (en) 2011-09-06 2014-07-01 Intel Corporation Dynamically allocating a power budget over multiple domains of a processor
US8688883B2 (en) * 2011-09-08 2014-04-01 Intel Corporation Increasing turbo mode residency of a processor
CN102999150B (zh) * 2011-09-14 2016-02-03 宏碁股份有限公司 电子***与效能控制方法
US8862917B2 (en) * 2011-09-19 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Dynamic sleep for multicore computing devices
US9074947B2 (en) 2011-09-28 2015-07-07 Intel Corporation Estimating temperature of a processor core in a low power state without thermal sensor information
KR20130040485A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 중앙처리장치를 제어하는 장치 및 방법
US9026815B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Intel Corporation Controlling operating frequency of a core domain via a non-core domain of a multi-domain processor
US8924758B2 (en) * 2011-12-13 2014-12-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method for SOC performance and power optimization
US8856566B1 (en) 2011-12-15 2014-10-07 Apple Inc. Power management scheme that accumulates additional off time for device when no work is available and permits additional power consumption by device when awakened
CN104011693B (zh) * 2011-12-21 2017-09-12 英特尔公司 设置基于i/o带宽的处理器频率层的装置和方法
US9569278B2 (en) * 2011-12-22 2017-02-14 Intel Corporation Asymmetric performance multicore architecture with same instruction set architecture
WO2013137859A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Intel Corporation Providing energy efficient turbo operation of a processor
US9436245B2 (en) 2012-03-13 2016-09-06 Intel Corporation Dynamically computing an electrical design point (EDP) for a multicore processor
WO2013137862A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Intel Corporation Dynamically controlling interconnect frequency in a processor
CN104185827B (zh) * 2012-03-31 2017-03-15 英特尔公司 控制多核环境中的功率消耗
US9390461B1 (en) 2012-05-08 2016-07-12 Apple Inc. Graphics hardware mode controls
CA2872763C (en) 2012-05-30 2015-10-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Thermal management of a communication transceiver in an electrical communication device
US9250665B2 (en) * 2012-06-07 2016-02-02 Apple Inc. GPU with dynamic performance adjustment
US9229524B2 (en) 2012-06-27 2016-01-05 Intel Corporation Performing local power gating in a processor
US8862824B2 (en) * 2012-09-26 2014-10-14 Intel Corporation Techniques for managing power and performance of multi-socket processors
CN103810141A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 辉达公司 处理器和包括其的电路板
US9323300B2 (en) * 2012-11-27 2016-04-26 International Business Machines Corporation Computing system voltage control
US9218044B2 (en) * 2012-11-27 2015-12-22 International Business Machines Corporation Computing system frequency target monitor
KR102005765B1 (ko) 2012-12-17 2019-07-31 삼성전자주식회사 시스템-온 칩과, 이의 동작 방법
US9052885B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Using temperature margin to balance performance with power allocation
US9639372B2 (en) 2012-12-28 2017-05-02 Intel Corporation Apparatus and method for heterogeneous processors mapping to virtual cores
US9672046B2 (en) * 2012-12-28 2017-06-06 Intel Corporation Apparatus and method for intelligently powering heterogeneous processor components
US9766678B2 (en) * 2013-02-04 2017-09-19 Intel Corporation Multiple voltage identification (VID) power architecture, a digital synthesizable low dropout regulator, and apparatus for improving reliability of power gates
US9727345B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Intel Corporation Method for booting a heterogeneous system and presenting a symmetric core view
US9430346B2 (en) 2013-03-26 2016-08-30 Texas Instruments Incorporated Processor power measurement
US9317389B2 (en) 2013-06-28 2016-04-19 Intel Corporation Apparatus and method for controlling the reliability stress rate on a processor
JP6142709B2 (ja) * 2013-07-23 2017-06-07 富士通株式会社 計測方法、計測プログラム、携帯情報端末、及びその制御方法
CN104424156A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 中兴通讯股份有限公司 处理器的核处理方法、装置及终端
CN105453044B (zh) * 2013-09-19 2020-06-12 英特尔公司 用于分布式处理任务部分指配的技术
US9395788B2 (en) 2014-03-28 2016-07-19 Intel Corporation Power state transition analysis
JP5986138B2 (ja) * 2014-05-09 2016-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 複数のプロセッサに電力を供給する電源装置の出力を制御する方法、電源システムおよび情報処理装置
US10025361B2 (en) * 2014-06-05 2018-07-17 Advanced Micro Devices, Inc. Power management across heterogeneous processing units
US9600058B2 (en) * 2014-06-24 2017-03-21 Intel Corporation Enhancing power-performance efficiency in a computer system when bursts of activity occurs when operating in low power
US9904339B2 (en) 2014-09-10 2018-02-27 Intel Corporation Providing lifetime statistical information for a processor
US9906497B2 (en) 2014-10-06 2018-02-27 Cryptzone North America, Inc. Multi-tunneling virtual network adapter
US9898071B2 (en) * 2014-11-20 2018-02-20 Apple Inc. Processor including multiple dissimilar processor cores
US9704598B2 (en) 2014-12-27 2017-07-11 Intel Corporation Use of in-field programmable fuses in the PCH dye
US9779058B2 (en) * 2015-07-13 2017-10-03 Google Inc. Modulating processsor core operations
US20170147053A1 (en) * 2015-11-23 2017-05-25 Mediatek Inc. Application driven dynamic voltage and frequency scaling method and associated machine readable medium
US10013392B2 (en) * 2016-01-26 2018-07-03 Intel Corporation Providing access from outside a multicore processor SoC to individually configure voltages
US10412048B2 (en) 2016-02-08 2019-09-10 Cryptzone North America, Inc. Protecting network devices by a firewall
US10296067B2 (en) * 2016-04-08 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Enhanced dynamic clock and voltage scaling (DCVS) scheme
US9560015B1 (en) 2016-04-12 2017-01-31 Cryptzone North America, Inc. Systems and methods for protecting network devices by a firewall
WO2018032334A1 (zh) * 2016-08-16 2018-02-22 陈银芳 手机多核多线程调度方法及***
US10659168B2 (en) 2016-08-23 2020-05-19 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Low-power fiber optic transceiver
US10528118B2 (en) * 2017-04-21 2020-01-07 Intel Corporation Dynamically power on/off register files during execution
CN111435267A (zh) * 2019-01-15 2020-07-21 海信集团有限公司 功耗自动调整的方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11086081B2 (en) 2019-03-21 2021-08-10 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Conductive cooling for small form-factor pluggable (SFP) fiber optic transceivers
US11073888B2 (en) * 2019-05-31 2021-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Platform power manager for rack level power and thermal constraints
US11487339B2 (en) * 2019-08-29 2022-11-01 Micron Technology, Inc. Operating mode register
CN110941325B (zh) * 2019-10-17 2022-05-06 华为技术有限公司 处理器的调频方法及装置、计算设备
US11392418B2 (en) 2020-02-21 2022-07-19 International Business Machines Corporation Adaptive pacing setting for workload execution
EP4158476A4 (en) * 2020-05-29 2024-02-28 INTEL Corporation SYSTEMS, APPARATUS AND METHODS FOR OPTIMIZING HARDWARE WORKLOAD
TWI777320B (zh) 2020-12-04 2022-09-11 神雲科技股份有限公司 功耗校調方法與伺服器
US20230205306A1 (en) * 2021-12-24 2023-06-29 Advanced Micro Devices, Inc Default Boost Mode State for Devices
CN115622592B (zh) * 2022-12-20 2023-03-10 翱捷科技(深圳)有限公司 音频数据获取方法、***及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215168A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Nec Corp コンピュータシステム
JP2001109729A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Nec Corp マルチプロセッサシステムにおける消費電力制御装置および方法
JP2002189540A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Pfu Ltd 装置電源の節電制御装置および節電制御方法並びに記録媒体
WO2003027820A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Intel Corporation Method and apparatus for adjusting the voltage and frequency to minimize power dissipation in a multiprocessor system
JP2004078940A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hewlett-Packard Development Co Lp マルチプロセッサ・コンピュータシステム内のプロセッサの電圧を管理する方法
JP2005128937A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロセッサシステム、命令列最適化装置、および命令列最適化プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE291755T1 (de) 1991-07-08 2005-04-15 Seiko Epson Corp Risc-prozessor mit erweiterbarer architektur
CN1121003C (zh) * 1999-03-24 2003-09-10 新巨企业股份有限公司 具有多处理器控制装置的电源供应器
US6823516B1 (en) * 1999-08-10 2004-11-23 Intel Corporation System and method for dynamically adjusting to CPU performance changes
US6704687B2 (en) * 2001-01-31 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Historical results based method for automatically improving computer system performance
US6895520B1 (en) * 2001-03-02 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control
US7017060B2 (en) * 2001-03-19 2006-03-21 Intel Corporation Power management system that changes processor level if processor utilization crosses threshold over a period that is different for switching up or down
US8645954B2 (en) * 2001-12-13 2014-02-04 Intel Corporation Computing system capable of reducing power consumption by distributing execution of instruction across multiple processors and method therefore
US6908227B2 (en) 2002-08-23 2005-06-21 Intel Corporation Apparatus for thermal management of multiple core microprocessors
US7272732B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling power consumption of at least one computer system
EP1555595A3 (en) * 2004-01-13 2011-11-23 LG Electronics, Inc. Apparatus for controlling power of processor having a plurality of cores and control method of the same
US8190863B2 (en) * 2004-07-02 2012-05-29 Intel Corporation Apparatus and method for heterogeneous chip multiprocessors via resource allocation and restriction
US7788670B2 (en) * 2004-10-26 2010-08-31 Intel Corporation Performance-based workload scheduling in multi-core architectures
US20060091061A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Baldwin Filters, Inc. Filter assembly with sealing system
US7536567B2 (en) * 2004-12-10 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. BIOS-based systems and methods of processor power management
KR101108397B1 (ko) 2005-06-10 2012-01-30 엘지전자 주식회사 멀티-코어 프로세서의 전원 제어 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215168A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Nec Corp コンピュータシステム
JP2001109729A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Nec Corp マルチプロセッサシステムにおける消費電力制御装置および方法
JP2002189540A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Pfu Ltd 装置電源の節電制御装置および節電制御方法並びに記録媒体
WO2003027820A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Intel Corporation Method and apparatus for adjusting the voltage and frequency to minimize power dissipation in a multiprocessor system
JP2004078940A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hewlett-Packard Development Co Lp マルチプロセッサ・コンピュータシステム内のプロセッサの電圧を管理する方法
JP2005128937A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロセッサシステム、命令列最適化装置、および命令列最適化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI412993B (zh) 2013-10-21
GB2442919A (en) 2008-04-16
WO2007019003A2 (en) 2007-02-15
US20090187777A1 (en) 2009-07-23
GB2442919B (en) 2010-03-10
CN101233475B (zh) 2011-05-18
US7490254B2 (en) 2009-02-10
KR101310044B1 (ko) 2013-09-17
DE112006002056T5 (de) 2008-07-10
KR20080038389A (ko) 2008-05-06
TW200719217A (en) 2007-05-16
US20070033425A1 (en) 2007-02-08
JP2009503728A (ja) 2009-01-29
CN101233475A (zh) 2008-07-30
WO2007019003A3 (en) 2007-05-18
GB0802801D0 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937260B2 (ja) マルチプルコアプロセッサの1以上のコアのワークロードパフォーマンスの増加
US10664039B2 (en) Power efficient processor architecture
TWI537821B (zh) 對每一核心提供電壓及頻率控制之技術
US7610497B2 (en) Power management system with a bridge logic having analyzers for monitoring data quantity to modify operating clock and voltage of the processor and main memory
US8327158B2 (en) Hardware voting mechanism for arbitrating scaling of shared voltage domain, integrated circuits, processes and systems
US8924758B2 (en) Method for SOC performance and power optimization
CN107077175B (zh) 提供针对多芯片封装的热参数报告的装置和方法
US9164573B2 (en) Controlling an asymmetrical processor
WO2006039153A1 (en) Dynamic reconfiguration of cache memory
US11922172B2 (en) Configurable reduced memory startup
JP2023046381A (ja) プロセッサ内のメッシュクロック信号のゲーティング
GB2536825A (en) Power efficient processor architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250