JP4931558B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4931558B2
JP4931558B2 JP2006308753A JP2006308753A JP4931558B2 JP 4931558 B2 JP4931558 B2 JP 4931558B2 JP 2006308753 A JP2006308753 A JP 2006308753A JP 2006308753 A JP2006308753 A JP 2006308753A JP 4931558 B2 JP4931558 B2 JP 4931558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
voltage
power supply
switch element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006308753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008125311A (ja
Inventor
栄 柴崎
Original Assignee
栄 柴崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄 柴崎 filed Critical 栄 柴崎
Priority to JP2006308753A priority Critical patent/JP4931558B2/ja
Publication of JP2008125311A publication Critical patent/JP2008125311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931558B2 publication Critical patent/JP4931558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は交流電源を入力とする高力率形スイッチング電源装置(以下「PFC」という。)の改善に関するものである。
従来のPFCとして図8に示すような回路方式がある。
図8はスイッチ素子を縦に2つ直列に接続したアームによるもので、入力電圧が正の時にローサンドのスイッチ素子Q2がスイッチング動作を行ない、入力電圧が負の時にハイサイドのスイッチ素子Q1がスイッチング動作を行なう。
また、直流電源を入力とし、交流電圧を出力するインバータには、従来からマルチレベルインバータという回路方式が多数報告されている。(マルチレベルインバータについては特許文献1、2参照)。
交流電源を入力とし、直流電圧を出力とするPFCコンバータは一般にインバータとは正反対の動作を行なうため、主回路構成は同じとなり、電力の流れの向きが反対になるものである。そのため、マルチレベルインバータの主回路構成は、そのままマルチレベルコンバータの主回路構成として使用できるものである。
マルチレベルコンバータの制御方法として非特許文献1において発表されている。これはDSPを用いて、入力電圧の大きさによりヒステリシス制御の方法を切り替えるものである。
特開2000-341964号公報 特開2003-319662号公報 B.-R.Lin and D.-J. Chen, "SLIDING MODE CONTROL OF NEUTRAL POINT CLAMPED PWMRECTIFIER", INTELEC 2001
図8の従来のコンバータの回路方式では、高域阻止フィルタを小型化するため、入力電流の高周波分を低減するには、スイッチング周波数を上げるか、昇圧チョークの大型化をする必要があった。スイッチング周波数を上げる場合はスイッチング損による効率の低下という問題があり、昇圧チョークの大型化は装置の大型化とコストの増大という問題があった。
また、コンバータをマルチレベル化するため、マルチレベルコンバータの主回路構成を採用しても、コンバータの制御方式にインバータの制御方式をそのまま適用することはできないという問題もある。インバータの制御方式には交流出力電圧か、もしくは交流出力電流の制御ループが1つだけであるのに対し、コンバータの制御方式は直流出力電圧の制御ループと交流入力電流の制御ループの2つが必要となるためである。また、インバータでは出力を上げる時にはPWM変調によりパルス幅を広くするのに対し、コンバータでは入力電圧が交流のため、交流入力電圧のゼロクロス付近ではパルス幅を広げ、最大ピーク付近ではパルス幅を狭めるという逆の制御になる。しかも、交流入力電流波形を歪み率(THD)の低い正弦波波形とするためには、電流を制御する誤差増幅器出力をゼロクロス付近で連続になるような制御ループを構築しなければならない。また、出力の2つ直列に接続された平滑用コンデンサ電圧が等しくならずアンバランスを起こすと、スイッチ素子や平滑用コンデンサに過大電圧が加わる問題が発生するため、2つ直列に接続された平滑用コンデンサ電圧を等しい大きさにバランス制御しなければならないという課題もある。
また、非特許文献1のようにDSPを使用した制御方法は複雑でコストが増大してしまう他、ヒステリシス制御のためキャリア周波数が一定ではなく、高域阻止フィルタの設計が難しいという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、小型化並びに低コスト化を実現したスイッチング電源装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するため、本発明に係るスイッチング電源装置は、マルチレベルコンバータにおいて、直流出力電圧の検出信号と基準信号Vrefの誤差分を電圧ループの誤差増幅器により増幅・積分し、乗算器により交流電源の検出信号と乗算することで交流入力電流の基準信号Irefを作り、上記Irefに2つ直列に接続されたコンデンサの2つの電圧検出信号の差分を加算演算回路によって重畳し、上記加算演算回路の出力信号と交流入力電流の検出信号との誤差分を電流ループの誤差増幅器により増幅・積分し、正弦波状の信号を出力し、4つのオフセットレベルの異なった3角波キャリアとのPWM変調を行なうことによって、高域阻止フィルタを介した交流電源の電流波形が歪み率(THD)の低い正弦波状になるように計6つのスイッチ素子を制御することを特徴とする。
本発明によれば、図5に示すように、高域阻止フィルタの出力側の交流電流の高周波分を低減し、高域阻止フィルタを小型化・低コスト化することができる。
また、昇圧チョークに加わる電圧変化分とスイッチ素子に加わる電圧を半分にすることによって装置全体の損失を低減できる。昇圧チョークは加わる電圧変化分が半分になると、コアのΔBが半分になる。チョークのコア損失はΔBの2乗〜2.5乗に比例するため、昇圧チョークに加わる電圧変化分が半分にできることはコア損失を4分の1以下にできることになる。スイッチ素子は従来の半分の耐圧の素子が使用できるが、従来1個の所に直列に2個必要になる。MOSFET等の半導体素子は、耐圧が半分の素子はQg−Ronのトレードオフが倍以上改善されるため、スイッチ素子が2個直列になっても損失が低減できることになる。
また、2つ直列のコンデンサ電圧を等しい大きさにバランス制御できるため、半分の耐圧の平滑用コンデンサが使用できる。
また、キャリア周波数を一定にすることができるため、高域阻止フィルタやEMIフィルタの設計が容易になる。
図1に本発明を実施するための回路図を示す。
交流電源1を入力とし、電気的負荷8に直流電圧を出力するコンバータである。
上記直流電圧出力の正負極間に2つ直列に接続された平滑用コンデンサ7と電気的負荷8と4つのスイッチ素子のマルチレベルのアームと2つのスイッチ素子のアームが並列接続される。
交流電源1は高域阻止フィルタ2を介し、一端は、電流検出素子3と昇圧チョーク4に接続される。昇圧チョーク4は、マルチレベルのアームの間に接続さる。高域阻止フィルタ2のもう一端は、上記2つのスイッチ素子のアームの間に接続される。
上記直流出力電圧の検出信号と基準信号Vref18の誤差分を電圧ループの誤差増幅器9により増幅・積分し、乗算回路10により交流電源1の検出信号を乗算することで交流入力電流の基準信号Irefを作り、上記Irefに平滑用コンデンサ7の2つの電圧信号を差動増幅器17で差分をとり、加算演算回路11で上記Irefに重畳し、上記加算演算回路11の出力信号と交流入力電流の検出信号との誤差分を電流ループの誤差増幅器9により増幅・積分し、正弦波状の信号を出力する。4つのオフセットレベルの異なった3角波発振器14,15,20,21とのPWM変調を行ない、PWM1,2,3,4の信号を作る。Q4は、Vacが正の期間はPWM2、Vacが負の期間はPWM4の信号を出力する。Q2は、Vacが正の期間はPWM1、Vacが負の期間はPWM3を出力する。Q1はQ2の反転した波形で、Q3はQ4の反転した波形を使用するため、Q1とQ2、Q3とQ4はそれぞれ交互にON・OFFする。Q6はVacが正の期間にONし、Q5はVacが負の期間にONする。また、3角波発振器の波形形状は、のこぎり波でも問題無く動作する。
マルチレベルコンバータにおいて、本発明の制御方法にインターリーブ方式を適用した場合の回路図を図6に示す。図7に各部の波形を示す。
3角波発振器SAW5,6,7,8はそれぞれSAW1,2,3,4の波形から180°位相がずれたものである。ヒステリシス制御では周波数が変化してしまうためインターリーブ方式を適用することが難しいが、本発明の制御方法では搬送波キャリアの位相をずらすことで簡単にインターリーブ方式を適用することができる。
複数のアームによるインターリーブ方式を適用することで、さらなる高域阻止フィルタの小型化・低コスト化を図ることができ、昇圧チョークとスイッチ素子の電流は小さくできる。
本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置による各部の波形を示す図である。 交流電源1の大きさと昇圧チョーク7の状態による電流経路の解析結果を示す図である。 Q1〜6のスイッチ素子の電流波形とそれぞれのゲート信号を示す図である。 図1と図6と図8の昇圧チョークのリップル電流の比較を示す図であり、上段の図は図8の従来の回路方式の昇圧チョークのリップル電流Irippleを示す図、中段の図は図1のマルチレベル方式の昇圧チョークのリップル電流Irippleを示す図、下段の図は図6のマルチレベル方式とインターリーブ方式との組み合わせによるリップル電流Irippleを示す図(下段)と、個々の昇圧チョークのリップル電流Iin1,Iin2を示す図(上段)である。 本発明の別の実施の形態に係るスイッチング電源装置をインターリーブ方式に適用した場合の回路図である。 図6の制御方法による各部の波形を示す図である。 従来のコンバータの回路方式を示す図である。
符号の説明
1 交流電源
2 高域阻止フィルタ
3 電流検出素子
4 昇圧チョーク
5 スイッチ素子
6 整流ダイオード
7 平滑用コンデンサ
8 電気的負荷
9 誤差増幅器
10 乗算回路
11 加算演算回路
12 コンパレータ
13 NOT論理回路
14 三角波発振器SAW1
15 三角波発振器SAW2
16 AND論理回路
17 差動増幅器
18 基準電圧Vref
19 OR論理回路
20 三角波発振器SAW3
21 三角波発振器SAW4
22 三角波発振器SAW5(SAW1から180°位相がずれた波形)
23 三角波発振器SAW6(SAW2から180°位相がずれた波形)
24 三角波発振器SAW7(SAW3から180°位相がずれた波形)
25 三角波発振器SAW8(SAW4から180°位相がずれた波形)
26 のこぎり波発振器

Claims (1)

  1. 交流電源を入力とし、直流電圧を出力するコンバータであり、上記直流電圧出力の正負極間に2つ直列に接続されたコンデンサと4つ直列に接続されたスイッチ素子を並列接続し、上記2つ直列に接続されたコンデンサの間から上記4つ直列に接続されたスイッチ素子の一番正極側のスイッチ素子の負極端へ整流ダイオードを接続し、上記4つ直列に接続されたスイッチ素子の一番負極側のスイッチ素子の正極端から上記2つ直列に接続されたコンデンサの間へ整流ダイオードを接続することでマルチレベルのアームを構成し、上記直流電圧出力の正負極間に2つ直列に接続されたスイッチ素子のアームを並列接続し、高域阻止フィルタを介した上記交流電源に電流検出素子と昇圧チョークを直列接続したものを、上記マルチレベルのアームの間と上記2つ直列に接続されたスイッチ素子のアームの間に接続したマルチレベルコンバータを備えたスイッチング電源装置において、
    上記直流出力電圧の検出信号と基準信号Vrefとの誤差分を電圧ループの誤差増幅器により増幅・積分し、乗算器により交流電源の検出信号と乗算することで交流入力電流の基準信号Irefを作り、上記Irefに上記2つ直列に接続されたコンデンサの2つの電圧検出信号の差分を加算演算回路によって重畳し、上記加算演算回路の出力信号と交流入力電流の検出信号との誤差分を電流ループの誤差増幅器により増幅・積分し、正弦波状の信号を出力し、4つのオフセットレベルの異なった搬送波キャリアとのPWM変調を行ない、上記高域阻止フィルタを介した交流電源の電流波形が歪み率(THD)の低い正弦波状になるように計6つのスイッチ素子を制御することを特徴とするスイッチング電源装置。
JP2006308753A 2006-11-15 2006-11-15 スイッチング電源装置 Active JP4931558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308753A JP4931558B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308753A JP4931558B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125311A JP2008125311A (ja) 2008-05-29
JP4931558B2 true JP4931558B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39509493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308753A Active JP4931558B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4931558B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106291107B (zh) 2015-05-26 2019-08-23 台达电子工业股份有限公司 逆变器的输出阻抗角检测装置及检测方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328728A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Sanken Electric Co Ltd 交流直流変換装置
JP2500140B2 (ja) * 1993-02-01 1996-05-29 株式会社東芝 中性点クランプ式コンバ―タの制御装置
JPH08182342A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Hitachi Ltd 電力変換器
JP4096502B2 (ja) * 2000-08-08 2008-06-04 富士電機ホールディングス株式会社 多重電力変換器の制御装置
JP3676220B2 (ja) * 2000-11-08 2005-07-27 オリジン電気株式会社 高力率コンバータ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008125311A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994953B2 (ja) 力率改善回路
EP1977503B1 (en) Apparatus, method and system for control of ac/ac conversion
US9419542B2 (en) Inverter device
JP2008125310A (ja) スイッチング電源装置
JP2007097319A (ja) 交直変換回路
WO2011024351A1 (ja) 電力変換装置、及びその制御方法
WO2012094670A2 (en) Dc-dc converter
JP4929863B2 (ja) 電力変換装置
JP5323426B2 (ja) 電力変換装置
JP2011172372A (ja) Pfcコンバータ
JP4466089B2 (ja) 力率改善回路
JP6142926B2 (ja) 電力変換装置
US11005386B2 (en) Power converter circuit and power conversion method
JP2010119159A (ja) 直流電源装置およびそれを備えた空気調和機
US20110019448A1 (en) Switching power supply apparatus
JP6286380B2 (ja) 電力変換装置
JP4931558B2 (ja) スイッチング電源装置
CN110855174B (zh) 逆变器装置及其控制方法
JP3050314B1 (ja) 電力変換装置
JP4556516B2 (ja) 電力変換装置
Correa et al. New topology for a single-phase buck-boost inverter
TWI759932B (zh) 交錯式三相y-三角接電源轉換器
JP4423994B2 (ja) 力率改善回路
JP3505715B1 (ja) 複合型交流電源
CN113328648B (zh) 一种逆变器pwm调制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250