JP4927704B2 - 有機化合物 - Google Patents

有機化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4927704B2
JP4927704B2 JP2007503351A JP2007503351A JP4927704B2 JP 4927704 B2 JP4927704 B2 JP 4927704B2 JP 2007503351 A JP2007503351 A JP 2007503351A JP 2007503351 A JP2007503351 A JP 2007503351A JP 4927704 B2 JP4927704 B2 JP 4927704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
alkanoyl
methyl
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007503351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529473A5 (ja
JP2007529473A (ja
Inventor
ヘーロルト,ペーター
シュトゥッツ,シュテファン
マー,ロバート
チンケ,ヴィンチェンツォ
ストヤノビッチ,アレクサンダー
ヨッタラント,ナタリー
クヴィルムバハ,ミヒャエル
ベーンケ,ディルク
マルツィ,クリスティアーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speedel Experimenta AG
Original Assignee
Speedel Experimenta AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speedel Experimenta AG filed Critical Speedel Experimenta AG
Publication of JP2007529473A publication Critical patent/JP2007529473A/ja
Publication of JP2007529473A5 publication Critical patent/JP2007529473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927704B2 publication Critical patent/JP4927704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、新規なアミノアルコール、該本発明の化合物を製造する方法、それを含む医薬製剤、および医薬活性成分(特にレニン阻害剤)としてのそれらの使用に関する。
レニン阻害性を示すアミノ化合物は、例えばEP519433から公知である。
本発明は、第一に、 一般式(I):
Figure 0004927704
{式中、
Xは、メチレンまたはヒドロキシメチレンであり;
1は、a)水素であるか;または
b)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール−C0〜C4−アルキルもしくはヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルであり、これらの基はC1〜C8−アルキル、ハロゲン、シアノ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール、もしくはヘテロシクリル1〜4個により置換されていてもよく;
2は、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、アリール−C3〜C8−シクロアルカノイル、C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル−C0〜C8−アルキル、アリール−C0〜C4−アルキル、またはヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルであり、これらの基はC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、アミノ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、C1〜C6−アルキレンジオキシ、アリールまたはヘテロシクリル1〜4個により置換されていてもよく;あるいは
b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素、酸素もしく硫黄原子、または−SO−もしくは−SO2−基を含んでいてもよい飽和または部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、更なる窒素原子は、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリールまたはヘテロシクリル基によって場合により置換されていてもよく、その場合、このヘテロシクリル環は、合計で最大16員の二環系または三環系の一部であってもよく、第2の環は、窒素、酸素もしく硫黄原子、または−SO−もしくは−SO2−基を含んでいてもよく、その第2の環の窒素原子は、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリールまたはヘテロシクリル基によって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全ては、C1〜C8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C8−アルキルアミノ、N,N−ジ−C1〜C8−アルキルアミノ、アリール−C0〜C4−アルキル、アリールオキシ−C0〜C4−アルキル、アリール−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、アリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよく;
3は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニルまたはC1〜C8−アルカノイルであり;
4は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニルまたはC1〜C8−アルカノイルであり;
5は、それぞれ独立して、水素もしくはC1〜C8−アルキルであるか、またはそれらの結合する炭素原子と一緒になって、C3〜C8−シクロアルキリデン基をなしており;
(A)R6は、ヘテロシクリル基、または多環式不飽和炭化水素基[これは、
1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ−C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、アミノ−C1〜C6−アルキル、アミノ−C2〜C7−アルコキシ、ポリハロ−C1〜C6−アルキル、ポリハロ−C2〜C7−アルコキシ、ニトロ、アミノ、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルカノイルオキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、オキシド、オキソ、シアノ、カルバモイル、カルボキシ、C1〜C6−アルキレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル−C1〜C6−アルキルもしくはフェニル−C1〜C6−アルコキシ(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシル、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキルもしくはトリフルオロメチルによって場合により置換されている);
ピリジルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C2〜C7−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルキル−C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル−C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ、カルバモイルオキシ−C2〜C7−アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C2〜C7−アルコキシ、ベンゾイルオキシ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルキルカルボノルアミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C2〜C6−アルコキシ、シアノ−C1〜C6−アルキル、シアノ−C1〜C6−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、アシル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、カルバモイル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキルアミジニル、アセトアミジニル−C1〜C6−アルキル、O−メチルオキシミル−C1〜C6−アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C6−アルカノイル、アリール−C1〜C6−アルカノイルもしくはヘテロシクリル−C1〜C6−アルカノイル;または
ピリジル、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、ピリジルアミノ、ピリジル−C1〜C6−アルキル、ピリジル−C1〜C6−アルコキシ、ピリミジニル、ピリミジニルオキシ、ピリミジニルチオ、ピリミジニルアミノ、ピリミジニル−C1〜C6−アルキル、ピリミジニル−C1〜C6−アルコキシ、チエニル、チエニル−C1〜C6−アルキル、チエニル−C1〜C6−アルコキシ、フリル、フリル−C1〜C6−アルキルもしくはフリル−C1〜C6−アルコキシ(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシもしくはジヒドロキシ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニルによって場合により置換されている);
ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニルおよび−O−CH2CH(OH)CH2NRx基(式中、NRxは、モノ−もしくはジ−C1〜C6−アルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、またはN−メチルピペラジノ基である)
から選択される基1〜4個により置換されている]であるか、あるいは、
(B)R6は、多環式不飽和炭化水素基、C1〜C6−アルキレンジオキシにより置換されたフェニル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、ピラジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、イソキノリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、2−オキソベンゾイミダゾイル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアジニル、ジヒドロベンゾフラニル、2−オキソジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジニル、4−オキソジヒドロイミダゾリル、5−オキソ−4H−[1,2,4]トリアジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]チアジニル、テトラヒドロキノキサリニル、1,1,3−トリオキソジヒドロ−2H−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジニル、1−オキソピリジル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、2−オキソジヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、1H−ピロリジニル、フタラジニル、1−オキソ−3H−イソベンゾフラニル、4−オキソ−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、[1,5]ナフチリジル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、1,1−ジオキソジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、テトラヒドロピラニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニル、2−オキソアゼパニル、または2−オキソテトラヒドロピリミジニルである}
で示される化合物およびその塩、好ましくは薬学的に使用され得るその塩を提供する。
アリール、ならびにアリール−C0〜C4−アルキル、アリールオキシ−C0〜C4−アルキル、アリール−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシおよびアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシにおけるアリールは、炭素原子を一般に1〜14個、好ましくは6〜10個含んでおり、例えば、フェニル、インデニル(例えば2−または4−インデニル)、またはナフチル(例えば1−または2−ナフチル)である。好ましいのは、炭素原子を6〜10個有するアリール、特にフェニル、または1−もしくは2−ナフチルである。列挙した基は、非置換であるか、あるいは例えば、C1〜C8−アルキル、シアノ、ハロゲン、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリールまたはヘテロアリールにより、一置換または多置換(例えば一置換または二置換)されていてもよく、置換基は、いずれの位置に存在しても、例えばフェニル基のo−位、m−位もしくはp−位、または1−もしくは2−ナフチル基の3−もしくは4−位に存在してもよく、複数の同一または異なる置換基が存在してもよい。
アリール−C0〜C4−アルキルは、例えば、フェニル、ナフチルまたはベンジルである。
ヘテロシクリル基および多環式不飽和炭化水素基の定義におけるR6上の置換基の例は、
1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ−C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、アミノ−C1〜C6−アルキル、アミノ−C2〜C7−アルコキシ、ポリハロ−C1〜C6−アルキル(特にトリハロメチル)、ポリハロ−C2〜C7−アルコキシ、ニトロ、アミノ、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルカノイルオキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、オキシド、オキソ、シアノ、カルバモイル、カルボキシ、C1〜C6−アルキレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル−C1〜C6−アルキルもしくはフェニル−C1〜C6−アルコキシ(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシル、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキルもしくはトリフルオロメチルによって場合により置換されている);
1〜C6−アルコキシカルボニルフェニル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキルフェニル、ベンジルオキシ、ピリジルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1〜C6−アルコキシ、シクロプロピル−C1〜C6−アルキル、シクロプロピル−C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ、カルバモイルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、ベンゾイルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキルカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、シアノ−C1〜C6−アルキル、シアノ−C1〜C6−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、アシル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、カルバモイル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキルアミジニル、アセトアミジニル−C1〜C6−アルキル、O−メチルオキシミル−C1〜C6−アルキル、O,N−ジメチルヒドロキシルアミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C6−アルカノイル、アリール−C1〜C6−アルカノイルもしくはヘテロシクリル−C1〜C6−アルカノイル;またはピリジル、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、ピリジルアミノ、ピリジル−C1〜C6−アルキル、ピリジル−C1〜C6−アルコキシ、ピリミジニル、ピリミジニルオキシ、ピリミジニルチオ、ピリミジニルアミノ、ピリミジニル−C1〜C6−アルキル、ピリミジニル−C1〜C6−アルコキシ、チエニル、チエニル−C1〜C6−アルキル、チエニル−C1〜C6−アルコキシ、フリル、フリル−C1〜C6−アルキルもしくはフリル−C1〜C6−アルコキシ(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシもしくはジヒドロキシ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニルによって場合により置換されている)である。
用語「多環式不飽和炭化水素基」は、例えば、ナフチル、シクロヘキセノフェニル、インダニルおよびアセナフチルなどの基を示す。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素原子を1〜4個、および/または硫黄もしくは酸素原子を1もしくは2個有する単環または二環式の飽和または不飽和の複素環式基を示し、一置換または多置換、特に一置換、二置換または三置換されていてもよい。加えてその用語は、上記のオキソ置換された基を包含する。ヘテロシクリル基の例は、C1〜C6−アルキレンジオキシにより置換されたフェニル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、フリル、ピラニル、ピリミジニル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、イソキノリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、2−オキソベンゾイミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアジニル、ジヒドロベンゾフラニル、2−オキソジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジニル、4−オキソジヒドロイミダゾリル、5−オキソ−4H[1,2,4]トリアジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]チアジニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、1,1,3−トリオキソジヒドロ−2H−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジニル、1−オキソピリジル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、2−オキソジヒドロベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、1H−ピロリジニル、フタラジニル、1−オキソ−3H−イソベンゾフラニル、4−オキソ−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、[1,5]ナフチリジル、ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、1,1−ジオキソジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジニル、2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、インダゾリル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[2,3−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−b]ピリジニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、またはベンゾフラニルである。飽和ヘテロシクリル基の例は、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、オキセパニル、ピロリジニル、1−メチルピペリジニル、1−メチルピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロリジニル、2−オキソ[1,3]オキサジニル、2−オキソアゼパニル、または2−オキソテトラヒドロピリミジニルである。
6の場合、ヘテロシクリル基は、更に、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルコキシアルキルまたはヘテロシクリル、例えば、ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ジチアニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニル、2−オキソテトラヒドロピリミジニル、または−O−CH2CH(OH)CH2NRx基(式中、NRxは、モノ−もしくはジ−C1〜C6−アルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、またはN−メチルピペラジノ基である)により置換されていてもよい。
用語「ポリヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシル基2〜6個により置換されていてもよいC1〜C7−アルキル基、例えば、グリセリル、アラビチル、ソルビチルなどを示す。
ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、およびヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシにおけるヘテロシクリルおよびヘテロシクリルオキシは、ヘテロシクリル環内に環内原子を5〜7個有し、そして該へテロシクリル環は、環内窒素原子を1個含み、かつ酸素、硫黄または窒素から選択される更なる環内へテロ原子を1個含んでいてもよく、例えば、ピリジニルまたはイミダゾリルであり、これらは、それぞれ、非置換か、またはC1〜C8−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、ハロゲン、シアノ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリールもしくはヘテロシクリルにより置換されている。
ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルは、例えば、ピリジニル、メチレンピリジニル、またはイミダゾリルである。
環内窒素原子を介して結合し、環内原子を4〜8個有するヘテロシクリルは、特に環内原子を5〜7個有し、縮合フェニルまたはシクロアルキル基を1または2個有していてもよく、さもなければスピロ化合物として存在してもよい。例としては、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−9−イル、1−アゼパン−1−イル、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−8−イル、オクタヒドロイソインドール−2−イル、4−アザトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ−4−イル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−イル、3−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−イル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル、3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル、およびテトラヒドロ−1H−1−ベンズ[6,7−b]アゼピン−1−イルが挙げられる。
窒素の複素環の場合、ヘテロシクリル基は、窒素または環内炭素を介して結合していてもよい。
ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、好ましくはフッ素または塩素である。
ポリハロ−C1〜C4−アルキルは、例えば、ジ−、トリ−、またはテトラハロ−C1〜C4−アルキルであり、例えばトリフルオロメチルである。
3〜C8−シクロアルカノイルは、好ましくは、3、5または6員環シクロアルキル−C(=O)−である。
3〜8員環シクロアルコキシは、好ましくは、3、5または6員環シクロアルコキシであり、例えばシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシである。
3〜8員環シクロアルキルは、好ましくは、3、5または6員環シクロアルキルであり、例えばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
アミノ−C2〜C4−アルコキシは、例えば、2−アミノエトキシ、3−アミノプロピルオキシまたは4−アミノブチルオキシである。
アミノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、2−アミノエチル、3−アミノプロピルまたは4−アミノブチルである。
カルバモイル−C0〜C8−アルキルは、例えば、カルバモイル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、3−カルバモイルプロピル、2−(3−カルバモイル)プロピル、2−カルバモイルプロピル、3−(1−カルバモイル)プロピル、2−(2−カルバモイル)プロピル、2−カルバモイル−2−メチルプロピル、4−カルバモイルブチル、1−カルバモイルブチル、1−(1−カルバモイル−2−メチル)ブチル、3−(4−カルバモイル−2−メチル)ブチルである。
カルボキシ−C1〜C4−アルコキシは、例えば、カルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−もしくは3−カルボキシプロピルオキシ、または4−カルボキシブチルオキシであり、特にカルボキシメトキシである。
カルボキシ−C1〜C4−アルキルは、例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−もしくは3−カルボキシプロピル、2−カルボキシ−2−メチルプロピル、2−カルボキシ−2−エチルブチルまたは4−カルボキシブチルであり、特にカルボキシメチルである。
シアノ−C1〜C4−アルコキシは、例えば、シアノメトキシ、2−シアノエトキシ、2−もしくは3−シアノプロピルオキシ、または4−シアノブチルオキシであり、特にシアノメトキシである。
シアノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、シアノメチル、2−シアノエチル、2−もしくは3−シアノプロピル、2−シアノ−2−メチルプロピル、2−シアノ−2−エチルブチルまたは4−シアノブチルであり、特にシアノメチルである。
N,N−ジ−C1〜C4−アルキルアミノは、例えば、ジメチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミノまたはN−ブチル−N−メチルアミノである。
N,N−ジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C2〜C4−アルコキシは、2−ジメチルアミノエトキシ、3−ジメチルアミノプロピルオキシ、4−ジメチルアミノブチルオキシ、2−ジエチルアミノエトキシ、2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エトキシまたは2−(N−ブチル−N−メチルアミノ)エトキシである。
N,N−ジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、4−ジメチルアミノブチル、2−ジエチルアミノエチル、2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチルまたは2−(N−ブチル−N−メチルアミノ)エチルである。
N,N−ジ−C1〜C4−アルキルカルバモイル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、メチル−またはジメチル−カルバモイル−C1〜C4−アルコキシであり、例えば、N−メチル、N−ブチル−もしくはN,N−ジメチル−カルバモイルメトキシ、2−(N−メチルカルバモイル)エトキシ、2−(N−ブチルカルバモイル)エトキシ、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エトキシ、3−(N−メチルカルバモイル)プロピルオキシ、3−(N−ブチルカルバモイル)プロピルオキシ、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロピルオキシ、4−(N−メチルカルバモイル)ブチルオキシ、4−(N−ブチルカルバモイル)ブチルオキシ、または4−(N,N−ジメチルカルバモイル)ブチルオキシであり、特にN−メチル−、N−ブチル−またはN,N−ジメチル−カルバモイルメトキシである。
N,N−ジ−C1〜C4−アルキルカルバモイル−C1〜C4−アルキルは、例えば、2−ジメチルカルバモイルエチル、3−ジメチルカルバモイルプロピル、2−ジメチルカルバモイルプロピル、2−(ジメチルカルバモイル)−2−メチルプロピル−、または2−(1−ジメチルカルバモイル)−3−メチルブチルである。
場合により部分水素化されたピリジル−またはN−オキシドピリジル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、ピリジル−もしくはN−オキシドピリジル−メトキシ、2−ピリジルエトキシ、2−もしくは3−ピリジルプロピルオキシ、または4−ピリジルブチルオキシであり、特に3−または4−ピリジルメトキシである。
場合により部分水素化されたピリジル−またはN−オキシドピリジル−C1〜C4−アルキルは、例えば、ピリジル−もしくはN−オキシドピリジル−メチル、2−ピリジルエチル、2−もしくは3−ピリジルプロピル、または4−ピリジルブチルであり、特に3−または4−ピリジルメチルである。
ハロ−C2〜C8−(ヒドロキシ)アルコキシは、例えば、ハロ−C2〜C4−(ヒドロキシ)アルコキシ、例えば3−ハロ−2−ヒドロキシプロピルオキシ、例えば3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルオキシである。
ヒドロキシ−C2〜C8−アルコキシは、例えば、ヒドロキシ−C2〜C4−アルコキシ、例えば、2−ヒドロキシブチルオキシ、3−ヒドロキシプロピルオキシまたは4−ヒドロキシブチルオキシである。
ヒドロキシ−C2〜C8−アルキルは、例えば、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、例えば、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピルまたは4−ヒドロキシブチルである。
モルホリノ−C1〜C4−アルコキシは、N−酸化されていてもよく、例えば、1−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロピルオキシまたは1−(モルホリノ−2−メチル)プロピルオキシである。
モルホリノ−C1〜C4−アルキルは、N−酸化されていてもよく、例えば、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホルノプロピル、または1−もしくは2−(4−モルホリノ)ブチルである。
1〜C8−アルカノイルは、特にC2〜C6−カルカノイル、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルまたはピバロイルである。
N−C1〜C4−アルカノイルアミノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、N−C1〜C4−アルカノイルアミノ−C1〜C4−アルキル、例えば2−アセトアミノエチルである。
1〜C8−アルカノイル−C2〜C4−アルコキシ(オキソ−C2〜C8−アルコキシ)は、α位よりも高い位置にC1〜C8−アルカノイル基を含んでおり、例えば4−アセチルブトキシである。
1〜C8−アルカノイルオキシ−C1〜C4−アルキルは、α位よりも高い位置にC1〜C8−アルカノイルオキシ基を含んでおり、例えば4−アセトキシブチルである。
1〜C8−アルカンスルホニル−C1〜C4−(ヒドロキシ)アルコキシは、例えば3−メタンスルホニル−2−ヒドロキシプロピルオキシである。
1〜C8−アルカンスルホニル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、メタンスルホニルメトキシまたは3−メタンスルホニル−2−ヒドロキシプロピルオキシである。
1〜C8−アルカンスルホニルアミノ−C2〜C4−アルコキシは、例えば、2−エタンスルホニルアミノエトキシ、3−エタンスルホニルアミノプロピルオキシ、または3−(1,1−ジメチルエタンスルホニルアミノ)プロピルオキシである。
1〜C4−アルカンスルホニルアミノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、エタンスルホニルアミノメチル、2−エタンスルホニルアミノエチル、3−エタンスルホニルアミノプロピル、または3−(1,1−ジメチルエタンスルホニルアミノ)プロピルである。
1〜C8−アルカンスルホニル−C1〜C4−アルキルは、例えばエタンスルホニルメチル、2−エタンスルホニルエチル、3−エタンスルホニルプロピル、または3−(1,1−ジメチルエタンスルホニル)プロピルである。
2〜C8−アルケニルオキシは、例えばアリルオキシである。
2〜C8−アルケニルオキシ−C1〜C4−アルコキシは、例えばアリルオキシメトキシである。
2〜C8−アルケニルオキシ−C1〜C4−アルキルは、例えばアリルオキシメチルである。
1〜C8−アルコキシは、例えばC1〜C5−アルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシまたはペンチルオキシであるが、ヘキシルオキシまたはヘプチルオキシ基であってもよい。
1〜C8−アルコキシカルボニルは、好ましくはC2〜C5−アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec−ブチルオキシカルボニル、またはtert−ブチルオキシカルボニルである。
1〜C8−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシは、好ましくはC2〜C5−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシであり、例えばメトキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、エトキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、プロピルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、イソプリピルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、イソブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、sec−ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシ、またはtert−ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルコキシであり、ここでのC2〜C8−アルコキシは、例えば、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシまたはヘキシルオキシである。
1〜C8−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキルは、好ましくはC2〜C5−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、例えばメトキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、エトキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、プロピルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、イソプロピルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、イソブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、sec−ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキル、またはtert−ブチルオキシカルボニルアミノ−C2〜C8−アルキルであり、ここでのC2〜C8−アルキルは、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルである。
1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、メトキシカルボニル−もしくはエトキシカルボニルメトキシ、2−メトキシカルボニル−もしくは2−エトキシカルボニルエトキシ、2−もしくは3−メトキシカルボニル−または2−もしくは3−エトキシカルボニルプロピルオキシ、または4−メトキシカルボニル−もしくは4−エトキシカルボニルブチルオキシであり、特に、メトキシカルボニル−もしくはエトキシカルボニルメトキシ、または3−メトキシカルボニル−もしくは3−エトキシカルボニルプロピルオキシである。
1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキルは、例えば、メトキシカルボニル−もしくはエトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニル−もしくは2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニル−もしくは3−エトキシカルボニルプロピル、または4−エトキシカルボニルブチルである。
1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルケニルは、例えば4−メトキシブタ−2−エニルである。
1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシは、例えば、2−メトキシ−、2−エトキシ−もしくは2−プロピルオキシエトキシ、3−メトキシ−もしくは3−エトキシプロピルオキシ、または4−メトキシブチルオキシであり、特に3−メトキシプロピルオキシまたは4−メトキシブチルオキシである。
1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルは、例えばC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、例えば、2−メトキシ−、2−エトキシ−もしくは2−プロピルオキシエトキシメチル、2−(2−メトキシ−、2−エトキシ−もしくは2−プロピルオキシエトキシ)エチル、3−(3−メトキシ−もしくは3−エトキシプロピルオキシ)プロピル、または4−(2−メトキシブチルオキシ)ブチル、特に2−(3−メトキシプロピルオキシ)エチルまたは2−(4−メトキシブチルオキシ)エチルである。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルは、例えば、エトキシメチル、プロピルオキシメチル、ブチルオキシメチル、2−メトキシ−、2−エトキシ−もしくは2−プロピルオキシエチル、3−メトキシ−もしくは3−エトキシプロピル、または4−メトキシブチルであり、特に3−メトキシプロピルまたは4−メトキシブチルである。
1〜C8−アルキルは、直鎖状または分枝状であってもよく、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、またはヘプチル基である。
1〜C4−アルキルアミノ−C2〜C4−アルコキシは、例えば、2−メチルアミノ−、2−エチルアミノ−、2−プロピルアミノ−もしくは2−ブチルアミノエトキシ、3−エチルアミノ−もしくは3−プロピルアミノプロピルオキシ、または4−メチルアミノブトキシである。
1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、プロピルアミノメチル、2−メチルアミノ−、2−エチルアミノ、2−プロピルアミノ−もしくは2−ブチルアミノエチル、3−エチルアミノ−もしくは3−プロピルアミノプロピル、または4−メチルアミノブチルである。
N−C1〜C8−アルキルカルバモイル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、メチル−もしくはジメチル−カルバモイル−C1〜C4−アルコキシであり、例えばメチルカルバモイルメトキシ、2−メチルカルバモイルエトキシ、または3−メチルカルバモイルプロピルオキシである。
1〜C4−アルキレンジオキシは、例えばメチレンジオキシまたはエチレンジオキシであるが、1,3−または1,2−プロピレンジオキシであってもよい。
1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−(ヒドロキシ)アルコキシは、例えば、2−ヒドロキシ−3−メチルチオプロピルオキシである。
1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルコキシは、例えばメチルチオ−C1〜C4−アルコキシであり、例えばメチルチオメトキシ、2−メチルチオエトキシ、または3−メチルチオプロピルオキシである。
1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキルは、例えばメチルチオ−C1〜C4−アルキルであり、例えばメチルチオメチル、2−メチルチオエチル、または3−メチルチオプロピルである。
N'−C2〜C8−アルカノイルピペラジノ−C1〜C4−アルキルは、例えば4−アセチルピペラジノメチルである。
N'−C1〜C4−アルキルピペラジノ−C1〜C4−アルキルは、4−メチルピペラジノメチルである。
ピペラジノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、ピペラジノメチル、2−ピペラジノエチルまたは3−ピペラジノプロピルである。
ピペリジノ−C1〜C4−アルコキシは、例えば、ピペリジノメトキシ、2−ピペリジノエトキシまたは3−ピペリジノプロピルオキシである。
ピペリジノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチルまたは3−ピペリジノプロピルである。
ピロリジノ−C2〜C4−アルコキシは、例えば、2−ピロリジノエトキシまたは3−ピロリジノプロピルオキシである。
ピロリジノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、ピロリジノ−C1〜C4−アルキル、例えば、ピロリジノメチル、2−ピロリジノエチルまたは3−ピロリジノプロピルである。
S,S−ジオキソチオモルホリノ−C1〜C4−アルキルは、例えばS,S−ジオキソチオモルホリノメチルまたは2−(S,S−ジオキソ)チオモルホリノエチルである。
S−オキソチオモルホリノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、S−オキソチオモルホリノメチルまたは2−(S−オキソ)チオモルホリノエチルである。
チアゾリル−C1〜C4−アルコキシは、例えば、チアゾリルメトキシ、2−チアゾリルエトキシ、または3−チアゾリルプロピルオキシである。
チオモルホリノ−C1〜C4−アルキルまたはS,S−ジオキソチオモルホリノ−C1〜C4−アルキルは、例えば、チオモルホリノ−C1〜C4−アルキル(例えば、−メチルまたは−エチル)、またはS,S−ジオキソチオモルホリノ−C1〜C4−アルキル(例えば−メチルまたは−エチル)である。
不斉炭素原子の存在に応じて、本発明の化合物は、異性体混合物の形態(特にラセミ化合物として)であっても、または純粋な異性体(特に光学対掌体)の形態であってももよい。
塩形成基を有する化合物の塩は、特に酸付加塩、塩基との塩、または複数の塩形成基の存在下での塩であり、場合により混合塩または内部塩(internal salts)である。
塩は、主として、式(I)で示される化合物の薬学的に使用され得る塩または非毒性塩である。
そのような塩は、例えば、酸性基(例えばカルボキシル基またはスルホ基)を有する、式(I)で示される化合物から形成され、例えば、それと適切な塩基との塩、例えば、元素周期表のIa族、Ib族、IIa族およびIIb族の金属から誘導される非毒性金属塩、例えばアルカリ金属塩(特にリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム塩、カルシウム塩または亜鉛塩)またはアンモニウム塩であり、有機アミン(例えば、場合によりヒドロキシ置換されたモノ−、ジ−またはトリ−アルキルアミン、特にモノ−、ジ−またはトリ−(低級アルキル)アミン)を用いて形成されたそれらの塩、または第四級アンモニウム塩基(例えば、メチル−、エチル−、ジエチル−またはトリエチルアミン、モノ−、ビス−またはトリス(2−ヒドロキシ(低級アルキル))アミン、例えばエタノール−、ジエタノール−もしくはトリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンまたは2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、N,N−ジ(低級アルキル)−N−(ヒドロキシ(低級アルキル)アミン、例えばN,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはN−メチル−D−グルカミン)、または第四級水酸化アンモニウム(例えば水酸化テトラブチルアンモニウム)を用いて形成されたそれらの塩をはじめとする。塩基性基(例えばアミノ基)を有する式Iで示される化合物が、例えば適切な無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、一方もしくは両方のプロトンが置換された硫酸、1個以上のプロトンが置換されたリン酸、例えば、オルトリン酸もしくはメタリン酸、または1個以上のプロトンが置換されたピロリン酸)での酸付加塩、または有機カルボン酸、スルホン酸、スルホ酸、ホスホン酸、またはN−置換されたスルファミン酸(例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、およびアミノ酸、例えば先に挙げたα−アミノ酸、およびメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、2−もしくは3−ホスホグリセラート、グルコース−6−リン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラマートの形成を伴う))での酸付加塩、または他の酸性有機化合物(例えばアスコルビン酸)での酸付加塩を形成してもよい。酸性および塩基性基を含む式(I)で示される化合物が、内部塩を形成してもよい。
分離および精製については、薬学的に不適切な塩に使用を見出してもよい。
式(I)で示される化合物および薬学的に使用され得るその塩は、天然酵素レニンに対し阻害作用を有している。後者は、腎臓から血液を通過し、アンギオテンシノーゲンを開裂して、デカペプチドアンギオテンシンIを形成させ、その後、それは肺、腎臓および他の臓器で開裂されて、オクタペプチドアンギオテンシンIIになる。アンギオテンシンIIは、直接的には動脈の収縮により、そして間接的にはホルモンのアルドステロン(副腎からのナトリウムイオン放出を阻害する)により、血圧を上昇させるが、それが細胞外液容量の上昇に関連する。この上昇は、アンギオテンシンIIそのもの、またはそれから開裂生成物として形成されるヘプタペプチドアンギオテンシンIIIの作用による可能性がある。レニンの酵素活性の阻害により、アンギオテンシンIの形成が減少し、その結果、より少量のアンギオテンシンIIが形成される。この活性ペプチドホルモンの濃度低下は、レニン阻害剤の血圧降下作用の直接原因となる。
レニン阻害剤の作用を検出する実験方法の一つは、異なる系(ヒト血漿、合成または天然レニン基質と一緒に用いた精製ヒト・レニン)でのアンギオテンシンI形成の減少を測定するインビトロテストによる。利用するインビトロテストの一つは、以下のようなNussberger et al. (1987) J. Cardiovascular Pharmacol., Vol. 9, p39-44によるものである。このテストは、ヒト血漿中のアンギオテンシンIの形成を測定する。形成したアンギオテンシンIの量は、次のラジオイムノアッセイで測定する。この系では、阻害剤がアンギオテンシンIの形成に及ぼす作用を、異なる濃度のこれらの物質を添加することによりテストする。IC50は、アンギオテンシンIの形成を50%減少させる個々の阻害剤の濃度を指す。本発明の化合物は、インビトロ系で、最小濃度約10-3〜約10-10モル/Lで阻害作用を示す。
塩枯渇動物において、レニン阻害剤は、血圧低下をもたらす。ヒト・レニンは、他の種のレニンとは異なっている。ヒト・レニンと霊長類・レニンとは、酵素活性領域が実質的に同一であるため、ヒト・レニンの阻害剤をテストするのに霊長類(マーモセット、Callithrixjacchus)が用いられる。利用されるインビボテストの一つは、以下の通りである:テスト化合物を、正常血圧で、意識があり、通常のケージ内を自由に運動できるマーモセット(性別は両方、体重約350g)についてテストした。血圧および心拍数を下行大動脈内中のカテーテルを用いて測定し、放射分析で記録した。1週間の低塩分食を、フロセミド(5−(アミノスルホニル)−4−クロロ−2−[(2−フラニルメチル)アミノ]安息香酸)(5mg/kg)の単回筋肉注射と組合わせることにより、レニンの内因性放出を刺激した。フロセミド注射の16時間後に、テスト物質を、注射用カニューレを用いて大腿動脈に直接投与するか、または胃管栄養法により懸濁液または溶液として胃に直接投与して、血圧および心拍数に対する影響を評価した。本発明の化合物は、記載したインビボテストでは、用量約0.003〜約0.3mg/kg静注および用量約0.3〜約30mg/kg経口で血圧を効果的に低下させる。
本発明の化合物は、高血圧、うっ血性心不全、心肥大、心線維化、心筋梗塞後の心筋症、糖尿病による合併症、例えば、腎症、血管症、ニューロパシー、心臓血管の障害、血管形成術後の再狭窄、眼圧上昇、緑内障、異常な血管増殖、高アルドステロン症、不安状態および認知障害に使用を見出してもよい。
以下に列挙する化合物群は、限定されるものとみなすべきではなく、むしろこれらの化合物群の一部を互いにもしくは先に示した定義と置き換えてもよく、または実際的な手法で一部を省略する、例えば一般的定義をより具体的な定義に置き換えることが可能である。
好ましいのは、Xがメチレンである、式(I)で示される化合物である。
好ましいのは、R1が水素またはC1〜C8−アルキルである、式(I)で示される化合物である。
2がアリール−C0〜C4−アルキルである場合、それは、好ましくはアリール−C0〜C1−アルキルである。
好ましいのは、R2が、C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルカノイルまたはアリール−C0〜C4−アルキルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル1〜4個により置換されていてもよい、式(I)で示される化合物である。
特に好ましいのは、R2が、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイルまたはC1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル1〜4個により置換されていてもよい、式(I)で示される化合物である。
非常に好ましいのは、R2が、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイルまたはC1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル1〜4個により置換されていてもよい、式(I)で示される化合物である。
好ましいのは、更に、R2が、R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素または酸素原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、その場合、更なる窒素原子が、C1〜C8−アルキルまたはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、その場合、このヘテロシクリル環が、合計で最大16員の二環系または三環系の一部であってもよく、第2の環が、窒素または酸素原子を含んでいてもよく、その第2の環の窒素原子が、C1〜C8−アルキルまたはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全てが、C1〜C8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルカノイルアミノまたはアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよい、式(I)で示される化合物である。
好ましいのは、更に、Xがメチレンである場合に、
1が、a)水素であるか;または
b)C1〜C8−アルキルもしくはC3〜C8−シクロアルキルであり;
2が、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、もしくはアリール−C1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6−アルカノイルアミノ、C1〜C8−アルコキシ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチルもしくはアリール1〜4個により置換されていてもよく;または
b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよい飽和もしくは部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、その場合、更なる窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、その場合、このヘテロシクリル環が、合計で最大16員の二環系もしくは三環系の一部であってもよく、第2の環が、窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよく、その第2の環の窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全てが、C1〜C8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルカノイルアミノもしくはアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよい、式(I)で示される化合物である。
本発明は、更に好ましくは、
Xが、メチレンであり;
1が、a)水素であるか;または
b)C1〜C8−アルキルもしくはC3〜C8−シクロアルキルであり;
2が、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、もしくはアリール−C1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6−アルカノイルアミノ、C1〜C8−アルコキシ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチルもしくはアリール1〜4個により置換されていてもよく;または
b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよい飽和もしくは部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、その場合、更なる窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、その場合、このヘテロシクリル環が、合計で最大16員の二環系もしくは三環系の一部であってもよく、第2の環が、窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよく、その第2の環の窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全てが、C1〜C8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルカノイルアミノもしくはアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよく;
3が、水素であり;
4が、水素であり;
5が、それぞれ独立して、水素またはC1〜C8−アルキルであり;
6が、先に明記した(A)群および(B)群において定義したとおりである、式(I)で示される化合物、およびその薬学的に使用され得る塩に関する。
特に好ましいのは、更に、一つのR5基が水素であり、一つのR5基がC1〜C8−アルキルである、式(I)で示される化合物である。
特に好ましいR6基は、
フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ジ−C1〜C6−アルコキシピリミジニル、2−および5−ベンゾ[b]チエニル、6−および7−イソキノリル、6−および7−テトラヒドロキノリル、6−および7−テトラヒドロイソキノリル、6−キノキサリニル、6−および7−キナゾリニル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、インダゾリルまたはベンゾフラニル;ならびに
6−および7−キノリル、6−および7−イソキノリル、6−および7−テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒドロキノリル、6−および7−テトラヒドロイソキノリル、6−キノキサリニル、6−および7−キナゾリニル、インドリル、ジヒドロ−3H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、2−オキソベンゾオキサゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチアジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピリジニル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[2,3−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−b]ピリジニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ナフチル、またはシクロヘキセノフェニル
(これらのそれぞれは、
1〜C6−アルキル、シアノ、オキソ、オキシド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルバモイル、カルボキシ、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ−C1〜C6−アルコキシ、2,3−ジメトキシプロポキシ、メトキシベンジルオキシ、ヒドロキシベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチレンジオキシベンジルオキシ、ジオキソラニル−C1〜C6−アルコキシ、シクロプロピル−C1〜C6−アルコキシ、ピリジルカルバモイルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロポキシ、ベンジルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、ピコリルオキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキルカルボニルアミノ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ−C1〜C6−アルコキシ、シアノ−C1〜C6−アルキル、シアノ−C1〜C6−アルコキシ、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルキル、2−オキソオキサゾリジニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ、カルボキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、アシル−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシカルボニルアミノ、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−ヒドロキシ)アミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、6−アルコキシアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルキル、(N−C1〜C6−アルコキシ)−C1〜C6−アルキルアミノカルボニル−C1〜C6−アルコキシ、(N−アシル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、(N−C1〜C6−アルキル)−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルカルボニルアミノ、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルイミダゾール−2−イル、1−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−5−イル、5−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルテトラゾール−1−イル、2−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル−4−オキソイミダゾール−1−イル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、カルバモイル−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルカルバモイル、ジ−C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−アルキルスルホニル、ピペリジノアルキル、ピペリジノアルコキシ、ピペリジノアルコキシアルキル、モルホリノアルキル、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルコキシアルキル、ピペラジノアルキル、ピペラジノアルコキシ、ピペラジノアルコキシアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−1−イルアルコキシ、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルキル、[1,2,4]−トリアゾール−4−イルアルコキシ、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルキル、3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルアルコキシ、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルキル、5−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イルアルコキシ、テトラゾール−1−イルアルキル、テトラゾール−1−イルアルコキシ、テトラゾール−2−イルアルキル、テトラゾール−2−イルアルコキシ、テトラゾール−5−イルアルキル、テトラゾール−5−イルアルコキシ、5−メチルテトラゾール−1−イルアルキル、5−メチルテトラゾール−1−イルアルコキシ、チアゾール−4−イルアルキル、チアゾール−4−イルアルコキシ、オキサゾール−4−イルアルキル、オキサゾール−4−イルアルコキシ、2−オキソピロリジニルアルキル、2−オキソピロリジニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イミダゾリルアルコキシ、2−メチルイミダゾリルアルキル、2−メチルイミダゾリルアルコキシ、N−メチルピペラジノアルキル、N−メチルピペラジノアルコキシ、N−メチルピペラジノアルコキシアルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリル、4−メチルピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2−ヒドロキシメチルピロリジニル、3−ヒドロキシピロリジニル、3,4−ジヒドロキシピロリジニル、3−アセトアミドメチルピロリジニル、3−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルピロリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、4−オキソピペリジニル、3,5−ジメチルモルホリニル、4,4−ジオキソチオモルホリニル、4−オキソチオモルホリニル、2,6−ジメチルモルホリニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−[1,3]オキサジニルおよび2−オキソテトラヒドロピリミジニル
から選択される基1〜4個により置換されている)である。
更に特に好ましいR6基は、ヘテロシクリル基であり、好ましくは、インドリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ピリジニル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[2,3−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−b]ピリジニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、またはナフチル(これらのそれぞれは、C1〜C6−アルキル、シアノ、オキソ、オキシド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルバモイル、カルボキシ、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ−C2〜C7−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルまたはC1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキルから選択される基1〜4個により置換されている)である。
特に好ましいのは、式(Ia):
Figure 0004927704
(式中、一つのR5置換基は水素であり、残りの置換基はそれぞれ先の好ましいものをはじめとした先に定義したとおりである)で示される、式中の主鎖の不斉炭素原子の少なくとも1個、例えば1個、2個または好ましくは3個全てが立体化学(それぞれの場合の「S」)を有する式(I)で示されるそれらの化合物、および薬学的に使用され得るその塩である。
式(I)で示される化合物は、光学的に純粋な形態で製造してもよい。それ自体が公知の方法により、好ましくは合成の早期段階で光学活性の酸(例えば(+)−または(−)−マンデル酸)と塩形成させ、分別結晶作用によりジアステレオマー塩に分離することにより、または後期段階でキラル補助基ビルディングブロック(例えば(+)−または(−)−塩化カンファノイル)で誘導体化し、ジアステレオマー生成物をクロマトグラフィーおよび/もしくは結晶化により分離し、次にキラル補助基との結合を開裂することにより、対掌体への分離を実行してもよい。存在するピペリジンの絶対配置を決定するために、純粋なジアステレオマー塩およびその誘導体を、一般的な分光法で分析してもよく、そのうち単結晶でのX線分光法は、特に適した方法である。
本明細書の文脈に記載された化合物のプロドラッグ誘導体は、インビボの適用で化学的または生理学的過程により原化合物(original compound)を放出する誘導体である。プロドラッグは、例えば生理学的pHを保持する場合に、または酵素的変換により、原化合物に変換してもよい。プロドラッグ誘導体は、例えば自由に入手できるカルボン酸のエステル、チオールのS−およびO−アシル誘導体、アルコールまたはフェノールであってもよく、そのアシル基は、本明細書の文脈内で定義したとおりである。好ましいのは、生理学的媒体中での加溶媒分解により原カルボン酸に変換される薬学的に使用され得るエステル誘導体であり、例えば低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、一置換もしくは二置換低級アルキルエステル[例えば、低級ω−(アミノ、モノまたはジ−アルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)−アルキルエステル、または低級α−(アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、またはジアルキルアミノカルボニル)−アルキルエステル]であり、ピバロイルオキシメチルエステルおよび類似のエステルも、従来の手法で用いられる。
遊離化合物とプロドラッグ誘導体と塩化合物とは密接に関連するため、本発明の特定の化合物は、可能かつ適切な場合、そのプロドラッグ誘導体および塩形態も包含する。
式(I)または式(Ia)で示される化合物は、1種以上の原子をそれらの安定な非放射性同位体に置き換えられた(例えば水素原子を重水素に置き換えられた)それらの化合物も包含する。
式(I)または式(Ia)で示される化合物、および薬学的に使用し得るその塩は、例えば医薬製剤の形態の、医薬としての使用を見出してもよい。該医薬製剤は、経腸的に(例えば経口的に、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、または懸濁剤の形態で)、経鼻的に(例えば点鼻スプレーの形態で)、経直腸的に(例えば坐剤の形態で)、または経皮的に(例えば軟膏またはパッチの形態で)投与してもよい。投与は、非経口的に(例えば筋肉内または静脈内に、例えば注射溶液の形態で)行ってもよい。
錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤を製造するために、式(I)または式(Ia)で示される化合物、および薬学的に使用され得るその塩は、薬学的に不活性の無機または有機賦形剤と共に加工してもよい。例えば錠剤、コーティング錠および硬ゼラチンカプセル剤用に用いられるそのような賦形剤は、ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などであってもよい。
軟ゼラチンカプセル用の適切な賦形剤は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固形ポリオールおよび液体ポリオールなどである。
溶剤およびシロップ剤の製造用の適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコースなどである。
注射剤用の適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油、胆汁酸、レシチンなどである。
坐剤用の適切な賦形剤は、例えば、天然油、硬化油、ワックス、脂肪、半固形ポリオールまたは液体ポリオールなどである。
加えて、該医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、粘度上昇物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させる塩、緩衝液、コーティングまたは抗酸化剤を含んでいてもよい。それは、他の治療上有用な物質を含んでいてもよい。
本発明は、高血圧、心不全、緑内障、心筋梗塞、腎不全および再狭窄の治療または予防における、式(I)または式(Ia)で示される化合物、および薬学的に使用され得るその塩の使用を更に提供する。
式(I)または式(Ia)で示される化合物、および薬学的に使用され得るその塩を、心臓血管作用のある薬剤、例えばα−およびβ−ブロッカー(例えば、フェントラミン、フェノキシベンザミン、プラゾシン、テラゾシン、トラジン、アテノロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロールなど)、血管弛緩剤(例えば、ヒドララジン、ミノキシジル、ジアゾキシド、ニトロプルシド、フロセキナンなど)、カルシウム拮抗剤(例えば、アムリノン、ベンシクラン、ジルチアゼム、フェンジリン、フルナリジン、ニカルジピン、ニモジピン、パーヘキシレン、ベラパミル、ガロパミル、ニフェジピンなど)、ACE阻害剤(例えば、シラザプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリルなど)、カリウム活性化剤(例えばピナシジル)、抗セロトニン作動薬(例えばケタンセリン)、トロンボキサン合成酵素阻害剤、中性エンドペプチダーゼ阻害剤(NEP阻害剤)、アンギオテンシンII拮抗剤;利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、アセタゾラミド、アミロリド、ブメタニド、ベンズチアジド、エタクリン酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、スピロノラクトン、トリアムテレン、クロルタリドンなど)、交感神経遮断薬(例えば、メチルドパ、クロニジン、グアナベンズ、レセルピン)、ならびにヒトおよび動物における、糖尿病または腎臓疾患(例えば急性または慢性腎不全)に関連する高血圧、心不全または血管疾患の処置に適した他の薬剤を1種以上併用して投与してもよい。そのような併用は、別個に、または複数の成分を含む製剤として行ってもよい。
式(I)で示される化合物と併用し得る更なる物質は、WO02/40007の1頁の分類(i)〜(ix)の化合物(および本明細書に更に列挙した好ましい例および実施例)、ならびにWO03/027091の20および21頁に明記した物質である。
用量は、広い限界内で変動してもよく、もちろん、各例の各環境に適応させなければならない。一般に、経口投与では、成人(70kg)あたり、一日用量約3mg〜約3g、好ましくは一日用量約10mg〜約1g、例えば一日用量約300mgを、好ましくは1〜3回の分割用量に分ける(例えば等量であってもよい)ことが適切であろうが、適切であることが分かっているならば、明記した上限を超えてもよく、通常、小児は、年齢および体重に応じてより低い用量を投与される。
式(I)または式(Ia)で示される化合物は、文献から公知の製造方法と同様の手法で製造してもよい。製造方法を実行するため出発原料は、例えばEP0678503、およびHelvetica Chemica Acta 86 (2003), 2848-2870、または本明細書で引用した文献に記載されている。式Iで示される本発明の化合物、および塩形成基を少なくとも1種有するそのような化合物の塩は、それ自体が公知の方法により得られ、例えば
a)式II:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩を、式:R12NH(III)(式中、R1およびR2は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物と縮合させ(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分中の遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させることにより得られる。R1およびR2が、飽和または部分飽和のオキソ置換ヘテロシクリル環(例えばラクタム)であり、強塩基を試薬として用いる場合、エポキシド形成により形成されるアルコキシドは、存在する保護基の一種(例えばN−Boc)と反応して、オキサゾリジノンを形成することができ、それを、例えば水酸化リチウムにより開裂して生成物を得てもよく、または
b)式II:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩をアジドと縮合させてアジド基をアミノに還元し、その後、R1およびR2の定義に応じて、アミノ基をモノ−もしくはジ−アルキル化、モノ−もしくはジ−アシル化、および場合によりスルホニル化し(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させるか、あるいは
c)式IV:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩を、シアニドもしくはニトロメタンと縮合させてニトリル基もしくはニトロ基をアミノに還元し、その後、R1およびR2の定義に応じて、アミノ基をモノ−もしくはジ−アルキル化、モノ−もしくはジ−アシル化、および場合によりスルホニル化し(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させることにより得られる。
式IIで示される化合物は、文献から公知の製造方法と同様の手法で製造することができ、例えば
a)式IV:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩をメチリドと縮合させて(例えば、Tet. Lett.30(40), 5425-5428, 1989参照)(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させるか、または
b)式V:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩をエポキシ化し(例えばJ. Med. Chem. 35(10), 1685-1701, 1992およびJ. Org. Chem. 59(3), 653-657, 1994参照)(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させるか、または
c)式V:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩をジヒドロキシル化して、その第一級アルコールをトシル化し、次にそれを水酸化カリウムなどの塩基と混和して(例えば、WO03050073参照)(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させるか、または
d)式VI:
Figure 0004927704
(式中、X、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ先に定義したとおりである)で示される化合物もしくはその塩から活性化エステルを製造し、それをジアゾメタンと混和し、そのジアゾケトンを48%HBrと混和し、その後、そのブロモケトンを還元して、次にそれを水酸化カリウムなどの塩基と混和して(例えば、WO03050073参照)(その過程では、反応に関係する基以外の反応成分に存在する遊離官能基が保護形態で存在する)、存在する保護基を脱離させることにより製造してもよい。
具体的な製造変法の詳細は、実施例から解釈することができる。
以下の実施例は、本発明を例示している。温度は全て℃で、圧力はミリバールで報告する。他に断りがなければ、反応は室温で実施した。略語「Rf=xx(A)」は、例えば、Rf値xxが、溶媒系A中で測定されることを意味している。互いに対する溶媒の比は、常に容積部で報告する。目的生成物および中間体の化学名は、プログラム:AutoNom 2000(Automatic Nomenclature)を用いて得られた。他に断りがなければ、式(Ia)の主鎖の不斉炭素原子3個全ての絶対立体化学は、それぞれの場合の「S」である。
Figure 0004927704
Hypersil BDS C-18(5μm)(カラム:4×125mm)でのHPLC勾配
I 5分+2.5分間で90%水*/10%アセトニトリル*から0%水*/100%アセトニトリル*へ(1.5mL/分)
II 40分間で95%水*/5%アセトニトリル*から0%水*/100%アセトニトリル*へ(0.8mL/分)
* 0.1%トリフルオロ酢酸含有
以下の略語を用いた:
Rf 薄層クロマトグラフィーにおいて、物質が出発点から溶離液の最前線まで移動した距離の比
Rt HPLCにおける物質の保持時間(分)
m.p. 融点(温度)
一般法A:(N−BOC脱保護)
4N HCl/ジオキサン2mL中の「N−BOC誘導体」0.2mmolの溶液を、0℃で2〜6時間撹拌した。反応混合物をジオキサンと混和し、液体窒素で凍結して、高真空下で一晩、凍結乾燥させた。残渣から表題化合物を得た。
一般法B:(N−Cbz脱保護)
テトラヒドロフラン15mL中の「N−Cbz誘導体」1mmolの溶液を、10% Pd/C 100〜200mgの存在下、15〜20℃で2〜20時間水素化した。反応混合物をろ過により透明化して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を得た。
一般法C:(フェノールアルキル化)
N,N−ジメチルホルムアミド60mL中のフェノール20mmolの混合物を、炭酸カリウム4.15gおよびハロゲン化物またはトシル化物 30mmolと共に100℃で24時間撹拌した。その後、反応混合物を蒸発により濃縮した。残渣を1M炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)と混和し、酢酸エチルで抽出した(60mL×2回)。有機相をブラインで洗浄し(60mL×1回)、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を得た。
Figure 0004927704

Figure 0004927704

Figure 0004927704

Figure 0004927704
保護残基または非保護残基:R6(臭化物またはヨウ化物誘導体)を、以下のとおり製造した。
1 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−インドール
酢酸エチル40mL中の5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−(E,Z)−エニル)−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−インドール 1.0gの撹拌した溶液を、酢酸0.152mLおよび10%Pd/C 0.402gと0℃で混和した。混合物を0℃で1時間水素化し、その後、ろ過により透明化して、ろ液を1M炭酸水素ナトリウム溶液(低温)およびブラインで逐次、洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色がかった油状物として得た。Rf=0.25(1:4 EtOAc−ヘプタン) Rt=6.26(勾配I)
出発原料を以下のとおり製造した。
a)5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−(E,Z)−エニル)−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−インドール
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(テトラヒドロフラン中の1M)95.3mLを、テトラヒドロフラン中の(2−メトキシエチル)トリフェニルホスホニウムブロミド[55894−16−1]37.9gの撹拌した混合物に、0℃で10分間かけて滴下した。混合物を0℃で更に30分間撹拌し、次にテトラヒドロフラン100mL中の5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−インドール−3−カルボアルデヒド22.2gの溶液を滴下した。反応混合物を0℃で更に1時間撹拌し、1M塩化アンモニウム溶液で急冷し、水で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物(E,Z混合物)を褐色油状物として得た。Rf=0.46(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=6.20(勾配I)
b)5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−インドール−3−カルボアルデヒド
N,N−ジメチルホルムアミド250mL中の5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボアルデヒド[877−03−2]25gの撹拌した溶液を、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%)4.59gを0℃で少量ずつ混和した。混合物を1時間撹拌し、その後、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(SEM−Cl)22.5mLを滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した。得られた反応混合物を1M炭酸水素ナトリウム溶液(低温)350mLに注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水(3回)およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、ろ液を蒸発により濃縮した。結晶化(ジイソプロピルエーテルから)による残渣から、表題化合物を白色固体として得た。Rf=0.23(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=5.58(勾配I) m.p.105〜106℃
5 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−1H−インドール
DMPU 250mL中の6−ブロモ−1H−インドール[52415−29−9]25gの撹拌した溶液を、0℃で水素化ナトリウム(鉱物油中の60%)11.2gと少しずつ混和した。混合物を1時間撹拌し、その後、1−クロロ−3−メトキシプロパン60.9gおよびヨウ化テトラブチルアンモニウム4.71gと混和した(発熱反応)。混合物を室温で更に1時間撹拌した。得られた反応混合物を水(低温)2Lに注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水(3回)およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物をわずかに黄色がかった油状物として得た。Rf=0.31(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=5.10(勾配I)
9 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インダゾール
メタノール1700mL中の5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1−イニル)−1−メチル−1H−インダゾール54.00gの溶液を、10%Pd/C 20.58gと室温で混和した。混合物を1.5時間水素化し、ろ過により透明化して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色がかった油状物として得た。Rf=0.56(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.37(勾配I)
出発原料を以下のとおり製造した。
a) 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1−イニル)−1−メチル−1H−インダゾール
N,N−ジメチルホルムアミド750mLおよびトリエチルアミン335mL中の5−ブロモ−3−インド−1−メチル−1H−インダゾール81.67gの溶液を、3−メトキシプロパン25mL、ヨウ化銅(I)5.5gおよびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド10gとアルゴン下の室温で混和し、次に60℃に加熱した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(4回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色固体として得た。Rf=0.67(2:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.42(勾配I)
b) 5−ブロモ−3−ヨード−1−メチル−1H−インダゾール
メタノール2500mL中の5−ブロモ−3−ヨード−1H−インダゾール[459133−66−5]184.30gの溶液を、ナトリウムメトキシド溶液(メタノール中の5.4M)212mLと40℃で混和した。その後、ヨウ化メチル90mLを添加し、反応混合物を65℃に加熱した。30分後、反応混合物を室温に冷却し、蒸発により約1000mLに濃縮し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を暗褐色固体として得た。Rf=0.68(ジクロロメタン) Rt=4.94(勾配I)。副生成物として、5−ブロモ−3−ヨード−2−メチル−2H−インダゾール位置異性体も赤橙色固体として単離した。Rf=0.52(ジクロロメタン) Rt=4.58(勾配I)
11 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール
水性濃塩酸0.2mLを、トリフルオロ酢酸5.78mL中の4−ブロモ−N2−(3−メトキシプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン12.83gの溶液にアルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物を4時間還流した。トリフルオロ酢酸2mLを再度添加し、反応混合物を更に2時間、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色油状物として得た。Rf=0.60(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.79(勾配I)。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)4−ブロモ−N2−(3−メトキシプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
塩化スズ(II)78.57gを、エタノール950mL中の(5−ブロモ−2−ニトロフェニル)−(3−メトキシプロピル)アミン21.01gの溶液に添加した。反応混合物を12時間、加熱還流した。混合物を室温に冷却し、蒸発により濃縮した。pH11が得られるまで、残渣を2M NaOHで処理した。混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。残渣から、表題化合物を橙色油状物として得た。Rf=0.31(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=3.06(勾配I)。
b)(5−ブロモ−2−ニトロフェニル)(3−メトキシプロピル)アミン
2,4−ジブロモ−1−ニトロベンゼン[51686−78−3]26.49gおよび3−メトキシプロピルアミン70mLの溶液を、室温で4時間撹拌し、次に3℃で2日間放置した。反応混合物を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色油状物として得た。Rf=0.4(1:3 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.99(勾配I)。
12 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)ベンゾフラン
残基1と同様に、5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1−イニル)ベンゾフラン6.01gを反応させた。表題化合物を黄色がかった油状物として得た。Rf=0.55(1:6 EtOAc−ヘプタン) Rt=5.22(勾配I)。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)5−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1−イニル)ベンゾフラン
残基9aと同様に、5−ブロモベンゾフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート[440083−74−9]9.31gおよび3−メトキシプロパン3.52mLを反応させた。表題化合物を黄色がかった油状物として得た。Rf=0.43(1:10 EtOAc−ヘプタン) Rt=5.14(勾配I)。
残基1、5、9、および12に関して記載した方法により、以下の残基を同様の手法で製造した。
2 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−1H−インドール
3 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール
4 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1,2−ジメチル−1H−インドール
6 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−1H−インドール
7 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−インドール
8 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1H−インダゾール
10 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−2−メチル−2H−インダゾール
13 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−2−メチルベンゾフラン
14 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
15 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
16 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
17 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
18 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
19 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
20 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
21 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
27 5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
22 6−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−イミダゾール[1,5−a]ピリジン
ベンゼン20mL中のN−(5−ブロモピリジン−2−イルメチル)−4−メトキシブチルアミド5.74gの溶液を、オキシ塩化リン3.37gと混和した。反応混合物を5時間、加熱還流した。次に、反応混合物を室温で冷却し、蒸発により濃縮し、残渣を水100mLと混和した。その水性溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した(200mL×3回)。ひとまとめにした有機相を水200mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)によるRf値に基づいて、表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)N−(5−ブロモピリジン−2−イルメチル)−4−メトキシブチルアミド
酢酸エチル200mL中のC−(5−ブロモピリジン−2−イル)メチルアミン[17399−23−0]9.35gの溶液を、飽和炭酸ナトリウム水溶液300mLと混和した。反応混合物をアイスバスで0℃に冷却し、次に、酢酸エチル100mL中の塩化4−メトキシブタノイル[61882−39−1]の溶液を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。相を分離して、水相を酢酸エチル300mLで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相をブライン300mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)によるRf値に基づいて、表題化合物を同定した。
23 6−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン
無水クロロホルム10mL中の1,1,1−トリフェニル−3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−アザ−1,λ5−ホスファブタ−1,3−ジエン1.42gの溶液を、クロロホルム5mL中の4−メトキシブチルアルデヒド[21071−24−9]0.306gの溶液と混和した。反応溶液を室温で48時間放置し、次に蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)1,1,1−トリフェニル−3−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−アザ−1,λ5−ホスファブタ−1,3−ジエン
ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム4.18gを、アルゴン下の無水ベンゼン5mL中に取り出し、メチルリチウム溶液(ジエチルエーテル中の1.6M)6.3mLを滴下した。溶液を加熱還流し、次に得られた懸濁液を0℃に冷却した。ベンゼン4mL中の5−ブロモピリジン−2−カルボニトリル[97483−77−7]1.83gの溶液を添加し、反応混合物を室温で120時間撹拌した。ジクロロメタンを添加し、リチウム塩をHyfloでろ別した。ろ液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Alox)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
24 7−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン
7−ブロモ−1−(3−メトキシプロペニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン5.34gと10%Pd/C 0.200gの混合物を0℃および標準圧で、1:1エタノール/ジオキサン100mL中で水素化した。二重結合が完全に還元されたら、直ちに、触媒をHyfloでろ別し、ろ過ケークをメタノールで洗浄し(20mL×2回)、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)7−ブロモ−1−(3−メトキシプロペニル)イミダゾ[1,5−a]ピリジン
無水N,N−ジメチルホルムアミド50mL中の(2−メトキシエチル)トリフェニルホルホニウムブロミド[55894−16−1]12.04gの懸濁液を、水素化ナトリウム(60%分散液)2.60gと混和した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド20mL中の7−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボアルデヒド6.75gの溶液を添加した。次に、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、冷水に注いだ。急冷した混合物を1M HClで酸性化して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(100mL×3回)。ひとまとめにした有機相を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)7−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボアルデヒド
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド2.2mL中の7−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン4.93gの溶液を、アイスバス中で0〜5℃に冷却した。オキシ塩化リン(5.37g)を0〜5℃で滴下し、次に反応混合物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を冷却し、氷水に注いだ。急冷した溶液を25%水酸化アンモニウム溶液で塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した(200mL×3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)7−ブロモイミダゾ[1,5−a]ピリジン
ベンゼン100mL中のN−(4−ブロモピリジン−2−イルメチル)ホルムアミド10.75gの溶液を、オキシ塩化リン8.43gと混和した。反応混合物を4時間、加熱還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、蒸発により濃縮して、残渣を水200mLと混和した。その水溶液を1M NaOHで塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した(300mL×3回)。ひとまとめにした有機相を水300mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
d)N−(4−ブロモピリジン−2−イルメチル)ホルムアミド
C−(4−ブロモピリジン−2−イル)メチルアミン20.00gを、ギ酸60mLに取り出し、溶液を3時間、加熱還流した。反応溶液を室温に冷却し、蒸発により濃縮して、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(300mL)に取り出し、その水溶液をジクロロメタンで抽出した(300mL×3回)。ひとまとめにした有機相を水(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
e)C−(4−ブロモピリジン−2−イル)メチルアミン
テトラヒドロフラン200mL中の4−ブロモピリジン−2−カルボニトリル[62150−45−2]18.70gの溶液に、1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体溶液500mLをアルゴン下で滴下した。次に、反応溶液を室温で16時間放置した。反応溶液を0℃に冷却し、2M HCl 500mLを滴下して、30分間、加熱還流した。反応溶液を室温に冷却し、2M NaOHで塩基性化して、塩化ナトリウムで飽和し、テトラヒドロフランで抽出した(300mL×3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
25 7−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン
残基24と同様に、7−ブロモ−1−(3−メトキシプロペニル)−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン1.0gを反応させた。Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)7−ブロモ−1−(3−メトキシプロペニル)−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン
無水クロロホルム10mL中の7−メトキシ−1,1,1−トリフェニル−3−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−アザ−1,λ5−ホスファヘプタン−1,3−ジエン1.59gの溶液を、クロロホルム5mL中のアセトアルデヒド0.132gの溶液と混和した。反応溶液を室温で48時間放置し、次に蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)によるRf値に基づいて、表題化合物を同定した。
b)7−メトキシ−1,1,1−トリフェニル−3−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−アザ−1,λ5−ホスファヘプタン−1,3−ジエン
ヨウ化(4−メトキシブチル)トリフェニルホスホニウム4.62gを、アルゴン下の無水ベンゼン5mL中に取り出し、メチルリチウム溶液(ジエチルエーテル中の1.6M)6.3mLを滴下した。溶液を加熱還流し、次に得られた懸濁液を0℃に冷却した。ベンゼン4mL中の4−ブロモピリジン−2−カルボニトリル[62150−45−2]1.83gの溶液を添加し、反応混合物を室温で120時間撹拌した。ジクロロメタンを添加し、リチウム塩をHyfloでろ別した。ろ液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Alox)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)ヨウ化(4−メトキシブチル)トリフェニルホスホニウム
ヨウ化4−メトキシブチル10.70gをアセトニトリル80mL中に取り出した。トリフェニルホスフィン14.43gを添加して、反応溶液を16時間、加熱還流した。反応溶液を蒸発により濃縮し、残渣をジエチルエーテルと混和した。その懸濁液を室温で30分間撹拌し、沈殿した固体をろ別して乾燥させた。表題化合物を、更に精製せずに次に段階で使用した。
26 6−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
(5−ブロモピリジン−2−イル)ヒドラジン[77992−44−0]18.80gと、4−メトキシ酪酸メチル[29006−01−7]14.54gとの混合物を、16時間、加熱還流した。次に、反応溶液を冷却し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により精製した。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
28 4−ブロモ−2−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン
アルゴン雰囲気下で、炭酸銀11mmolおよび1−ヨード−3−メトキシプロパン[61542−10−7]20mmolを、ベンゼン30mL中の4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン[36953−37−4]21mmolの溶液にアルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物を、遮光しながら45℃に加熱して2日間置いた。混合物を室温に冷却し、Hyfloでろ過した。ろ過ケークをベンゼンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。ろ液の層を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)によるRf値に基づいて、表題化合物を同定した。
29 4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)ピリジン
テトラヒドロフラン10mL中の4−ブロモピリジン[1120−87−2]3.17mmolの溶液を、−78℃に冷却し、ジエチルエーテル5mL中の4−メトキシブチルマグネシウムクロリド[634590−61−7]3.49mmolの溶液を添加した。フェニルクロロホルム3.17mmolを滴下して、反応混合物を−78℃で10分間撹拌した。次に、混合物を室温に加温し、20%塩化アンモニウム水溶液で急冷した。ろ液の相を分離して、水溶をジエチルエーテルで抽出した。ひとまとめにした有機相を、水、10%水性HCl、水、およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣をトルエン10mLに溶解し、3,4,5,6−テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン3.5mmolおよび酢酸7mLを添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、10%水性NaOHで塩基性化した。混合物を0℃で15分間撹拌し、Hyfloでろ過した。有機相を10%水性HClで抽出し(3回)、ひとまとめにした水相を20%水性NaOHで塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
あるいは、4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)ピリジンを、以下のとおり製造することができた。
a)メタノール30mL中の4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−エニル)ピリジン1.6mmolの溶液を、パラジウム/炭素0.16mmolによる水素雰囲気下で、0℃で40分間水素化した。混合物を触媒からろ過して、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−エニル)ピリジン
残基1aと同様に、(3−メトキシプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド[111088−69−8]2.4mmolおよび4−ブロモピリジン−2−カルボアルデヒド[131747−63−2]1.6mmolを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物(E、Z混合物)を同定した。
31 4−ブロモ−2−(3−メトキシプロポキシ)−6−メチルピリジン
残基28と同様に、4−ブロモ−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン21mmolを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)4−ブロモ−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
オキシ臭化リン16mmolを、N,N−ジメチルホルムアミド9mL中の4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン[3749−51−7]21mmolの溶液に、アルゴン雰囲気下で添加した。反応混合物を110℃で30分間加熱し、次に室温に冷却して、水10mLを添加した。炭酸ナトリウムを添加することによりpHを7にして、0℃に冷却した。沈殿をろ別して、水およびジエチルエーテルで洗浄した。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
32 4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン
残基29と同様に、4−ブロモ−2−メチルピリジン[22282−99−1]3.17mmolを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
あるいは、4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジンは、以下のとおり製造することができた。
a)残基29aと同様に、4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−イル)−6−メチルピリジン1.6mmolを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
b)4−ブロモ−2−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−イル)−6−メチルピリジン
残基29bと同様に、4−ブロモ−6−メチルピリジン−2−カルボアルデヒド[448906−71−6]1.6mmolを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
33 4−ブロモ−2−(4−メトキシブチル)−6−メチルピリジン−N−オキシド
文献から公知の方法により、残基33への酸化を、上記の残基32の合成により実施した。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
34 6−ブロモ−4−(3−メトキシプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
テトラヒドロフラン50mL中の6−ブロモ−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン2.85gの溶液を、1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体48mLと混和し、65℃で1時間撹拌した。反応溶液を室温に冷却し、その後、メタノール100mLと注意深く混和した。10分後、混合物を濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物をわずかに黄色がかった油状物として得た。Rf=0.31(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.89(勾配I)
出発原料を以下のとおり製造した。
a)6−ブロモ−4−(3−メトキシプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
アセトニトリル500mL中の6−ブロモ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン[24036−52−0]9.87g、1−クロロ−3−メトキシプロパン9.40g、アルミナ上のフッ化カリウム(Fluka60244)、およびヨウ化カリウム0.144gの懸濁液を、100℃で40時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Hyfloでろ過して、ろ液を蒸発乾固により濃縮した。酢酸エチルからの結晶化による残渣から、表題化合物をわずかに黄色がかった固体として得た。Rf=0.43(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.27(勾配I) m.p.193〜195℃
35 8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−カルボン酸メチル
方法Cと同様に、8−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸メチル[115399−09−2]2.02gおよび1−ブロモ−2−メトキシエタン2.08gを反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
36 6−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
6−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1(E,Z)−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン20mmolを、残基1の手順により反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
出発原料を以下の方法で製造した。
a)6−ブロモ−3−(3−メトキシプロパ−1(E,Z)−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボアルデヒド10mmolを、残基1aの手順により反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
b)6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボアルデヒド
6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリミジン10mmolを、残基26bの手順により反応させた。Rf値に基づいて、表題化合物を同定した。
c)6−ブロモ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
5−ブロモピリミジン−2−イルアミン50mmolを、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mLに溶解した。クロロアセトアルデヒド55mmolを反応混合物に添加して、混合物を25℃で24時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し(300mL×3回)、ひとまとめにした抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により表題化合物を得、それをRf値に基づいて同定した。
37 5−ブロモ−2−メトキシ−3−(4−メトキシブチル)ピリジン
10%Pd/C 0.16mmolを、メタノール30mL中の5−ブロモ−2−メトキシ−3−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−エニル)ピリジン1.6mmolの溶液に添加した。反応混合物を水素雰囲気下で0℃で40分間撹拌した。触媒をろ過により除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を白色固体として得た。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)5−ブロモ−2−メトキシ−3−(4−メトキシブタ−1(E,Z)−エニル)ピリジン
テトラヒドロフラン中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液2.45mLを、テトラヒドロフラン8mL中の(3−メトキシプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド[111088−69−8]2.4mmolの懸濁液に、アルゴン下、0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−カルボアルデヒド[103058−87−3]1.6mmolを添加した。反応混合物を室温に加温し、その後、tert−ブチルメチルエーテルで希釈した。その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
38 5−ブロモ−2−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−ピリジン
ベンゼン35mL中の5−ブロモ−3−(3−メトキシプロポキシ)−1H−ピリジン−2−オン21mmolと、炭酸銀14mmolと、ヨードメタン25mmolとの混合物を、遮光しながら40〜50℃で24時間撹拌した。混合物をアイスバスで冷却し、銀塩をろ過により除去した。ろ液を2%炭酸水素ナトリウム水溶液および水(2回)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)5−ブロモ−3−(3−メトキシプロポキシ)−1H−ピリジン−2−オン
0℃の1.4M NaOH溶液に、5−ブロモ−3−ヒドロキシ−1H−ピリジン−2−オン[34206−49−0]0.9molを添加した。混合物を15分間撹拌し、1−ヨード−3−メトキシプロパン[61542−10−7]0.9mmolを0℃で注意深く添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、その後、酢酸でpH7に中和した。混合物をクロロホルムで抽出し(10回)、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
39 1−ヨード−5−メトキシ−4−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン
2,6−ジヨード−3−メトキシ−4−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン2mmolを、ヘキサン1.6mLおよびテトラヒドロフラン10mL中のn−ブチルリチウム4mmolの溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌した。水2mmolを導入して、反応混合物を室温にした。10%塩化アンモニウム水溶液を混合物に添加して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2,6−ジヨード−3−メトキシ−4−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド50mL中のNaOH 60mmolの撹拌した溶液に、2,6−ジヨード−3−メトキシピリジン−4−オール[437709−87−0]50mmolを徐々に添加した。反応混合物を30分間撹拌し、その後、0℃に冷却した。1−ヨード−3−メトキシプロパン[61542−10−7]60mmolを添加して、混合物を室温で15分間撹拌した。水および酢酸エチルを混合物に添加して、相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
40 2−ヨード−5−メトキシ−4−(4−メトキシブチル)ピリジン
2,6−ジヨード−3−メトキシ−4−(4−メトキシブチル)ピリジン2mmolを、ヘキサン1.6mLおよびテトラヒドロフラン10mL中のn−ブチルリチウム4mmolの溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌した。水2mmolを導入して、反応混合物を室温に加温した。10%塩化アンモニウム水溶液を混合物に添加して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2,6−ジヨード−3−メトキシ−4−(4−メトキシブチル)ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド50mL中のNaOH 60mmolの撹拌した溶液に、2,6−ジヨード−4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−オール50mmolを徐々に添加した。反応混合物を30分間撹拌し、その後、0℃に冷却した。ヨウ化メチル60mmolを添加して、混合物を室温で15分間撹拌した。水および酢酸エチルを混合物に添加して、相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
b)2,6−ジヨード−4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−オール
20℃の水1L中の4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−オール0.1molおよび炭酸ナトリウム0.21molの撹拌した溶液に、ヨウ素0.1molを添加した。色が消失するまで、混合物を撹拌した。反応混合物を濃HClでpH3に調整した。形成した固体をろ過により回収した。エタノールからの再結晶化により固体から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
c)4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−オール
酢酸20mL中の酢酸4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−イルエステル39mmolの混合物を、70℃に加熱して30分間置いた。冷却した後、ジエチルエーテル/ペンテン(1:5)75mLを添加して、沈殿をろ過により回収した。トルエンからの再結晶化により固体から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
d)酢酸4−(4−メトキシブチル)ピリジン−3−イルエステル
酢酸エチル230mL中の酢酸4−(4−メトキシブタ−1−イニル)ピリジン−3−イルエステル9.9mmolおよびキノリン0.51mmolの脱気した溶液に、10%Pd/C0.56mmolを添加した。懸濁液を大気圧の水素下で2時間激しく撹拌した。触媒をろ過により除去し、溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
e)酢酸4−(4−メトキシブタ−1−イニル)ピリジン−3−イルエステル
二塩化(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム0.95mmolおよびカプリッククロリド(capric chloride)0.97mmolを、アルゴン雰囲気下のテトラヒドロフラン64mLに溶解した。テトラヒドロフラン50mL中の酢酸4−ヨードピリジン−3−イルエステル[289473−46−7]30mmolおよび4−メトキシブタ−1−イン[36678−08−7]38mmolの溶液を、一度に(in one portion)添加して、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ジエチルエーテル300mLを添加して、沈殿をろ別した。ろ液を飽和塩化アンモニウム水溶液(3回)、水(2回)およびブラインで逐次、洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から表題化合物を得、Rf値に基づいて同定した。
41 6−ブロモ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール
o−キシレン100mL中のメタンスルホン酸2−アセチル−5−ブロモフェニルエステル10.90gと、(3−メトキシプロピル)ヒドラジン7,75gと、酢酸アンモニウム7.17gとの混合物を3日間還流し、反応時に形成した水を連続して分離した。その後、反応混合物を室温に冷却し、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄橙色油状物として得た。Rf=0.38(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.52(勾配I)
出発原料を以下のとおり製造した。
a)メタンスルホン酸2−アセチル−5−ブロモフェニルエステル
塩化メタンスルホニル4.42mLを、0℃のジクロロメタン200mL中の1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン[30186−18−6]10.0gおよびトリエチルアミン13.0mLの溶液に滴下した。1時間後、低温1N HCl 250mL中に注いでtert−ブチルメチルエーテルで抽出する(2回)ことにより反応混合物を仕上げて、ひとまとめにした有機相を水およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。ジイソプロピルエーテルからの再結晶化による残渣から、表題化合物を淡黄色結晶として得た。Rf=0.51(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=3.94(勾配I) m.p.62.0〜62.1℃
b)(3−メトキシプロピル)ヒドラジン
1−ブロモ−3−メトキシプロパン[36865−41−5]22.0gを、室温のエタノール40mL中の水素化ヒドラジン130mLの混合物に滴下した。2時間撹拌した後、反応混合物を40℃に加温して1時間置き、室温に再冷却し、その後、蒸発により濃縮した。その後、残渣をジエチルエーテルで2日間連続して抽出し、冷却したエーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮し、粗表題化合物を黄色油状物として得、更に精製せずに次の段階で使用した。
Figure 0004927704

Figure 0004927704
上記の残基NR12に対応する保護もしくは非保護のアミンまたは対応する前駆体を、文献から公知の方法により、そして以下に例示するとおり製造した。
R 1−シクロヘキシルシクロブタンカルボン酸
メタノール15mL中の1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボン酸[50921−39−6]2.04gと、酢酸ナトリウム0.875gと、10%Pd/C 0.20gとの混合物を室温、1バールで1時間水素化した。触媒をHyfloでのろ過により除去し、ろ液にニシムラ触媒0.20gを充填した。混合物を室温、4バールで1.5時間水素化した。触媒をHyfloでのろ過により除去し、蒸発により濃縮して、表題化合物を無色油状物として得、更に精製せずに使用した。Rt=4.44(勾配I)
U 2−メチル−2−ピリジン−2−イルプロピオン酸
室温のメタノール10mL中の2−メチル−2−ピリジン−2−イルプロピオン酸メチルエステル[CAS476429−22−8]0.275gの溶液を、1M水酸化リチウム水溶液3.65mLと混和した。12時間撹拌した後、反応混合物を1M HClでpH6〜7に調整し、蒸発により濃縮した。残渣を5:1酢酸エチル/メタノール60mLに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮し、粗表題化合物を黄色固体として得、更に精製せずに使用した。
X 2−メチル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
エタノール3mL中の2−メチル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸エチルエステル0.795gの溶液を40%水酸化カリウム水溶液3mLと混和し、その後、加熱還流した。4時間後に、反応混合物を室温に冷却し、エタノールを真空除去した。残りの水溶液を4M HClで酸性化(pH2〜3)し、その後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機層を水およびブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮し、表題化合物を黄色固体として得た。Rf=0.10(1:3 EtOAc−ヘプタン)。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−メチル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸エチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン3mL中の(テトラヒドロピラン−4−イル)酢酸エチルエステル[103260−44−2]1gの溶液を、−78℃の乾燥テトラヒドロフラン5mL中のリチウムジイソプロピルアミド(ヘキサン中のジイソプロピルアミン1mLおよび1.6Mブチルリチウム溶液4.3mLから製造したばかりのもの)の溶液に滴下した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、その後、ヨウ化メチル0.46mLを添加して、混合物を15分間かけて0℃に昇温させた。反応混合物を−78℃に再冷却し、乾燥テトラヒドロフラン5mL中のリチウムジイソプロピルアミド(ヘキサン中のジイソプロピルアミン1mLおよび1.6Mブチルリチウム溶液4.3mLから製造したばかりのもの)の溶液を滴下した。溶液を−78℃で15分間撹拌し、その後、ヨウ化メチル0.46mLを添加して、混合物を室温に加温した。2時間後に、反応混合物を1M HCl 20mLで急冷し、その後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を無色油状物として得た。Rf=0.27(1:5 EtOAc−ヘプタン)
AA tert−ブチル4−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
メチル2−メチル−2−ピペリジン−4−イルプロピオナート塩酸塩0.052gを、ジオキサン2mLに取り出し、混合物を3M NaOH 2mLと混和した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、ジ−tert−ブチルジカルボナート0.079gを添加した。次に、反応混合物を室温で16時間撹拌し、2M HClでpH=6に調整し、酢酸エチルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により、残渣から表題化合物を無色油状物として得た。Rf=0.45(1:2 EtOAc−ヘプタン)
出発原料を以下のとおり製造した。
a)メチル2−メチル−2−ピペリジン−4−イルプロピオナート塩酸塩
メチル2-メチル−2−ピリジン−3−イルプロピオナート[79757−27−0]0.115gを、オートクレーブでメタノール5mLに溶解した。溶液をメタノール中の1.2M HCl 0.35mLおよび酸化白金(IV)0.012gと混和し、反応混合物を4バール、23℃で、46時間かけて水素化した。触媒をHyfloでろ別し、ろ液を蒸発により濃縮した。表題化合物を淡褐色残渣として得た。Rf0.05(200:20:1 シクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア)
DD 2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3(R,S)−イル)−プロピオン酸
2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3(R,S)−イル)−プロピオン酸メチルエステル0.200gを、メタノール4mLに溶解した。1M水酸化リチウム水溶液4mLを添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M HClで中和して、酢酸エチルで抽出した(50mL×3回)。有機相をひとまとめにして、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により残渣を精製して、表題化合物を無色油状物として得た。Rf0.15(150:54:10:1 ジクロロメタン−メタノール−酢酸−水)
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3(R,S)−イル)−プロピオン酸メチルエステル
2−メチル−2−ピペリジン−3(R,S)−イルプロピオン酸メチルエステル塩酸塩0.370gを、3M NaOH 0.5mLに溶解した。ギ酸2mLおよびホルムアルデヒド(35%水溶液)0.19mLを添加して、反応溶液を60℃に加温して20時間置いた。溶液を室温に冷却して、3M NaOHでpH8〜9に中和し、ジクロロメタンで抽出した(10mL×3回)。ひとまとめにした有機相を水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により残渣を精製して、表題化合物を無色油状物として得た。Rf0.19(200:20:1 ジクロロメタン−メタノール−25%濃アンモニア)
b)2−メチル−2−ピペリジン−3(R,S)−イルプロピオン酸メチルエステル塩酸塩
メタノール8mL中の2−メチル−2−ピペリジン−3−イルプロピオン酸メチルエステル[476429−23−9]0.823gと酸化白金(IV)水和物0.062gとの混合物、ならびに室温のメタノール中の1.2M HCl 1.7mLを、5.5時間水和した。触媒をHyfloでのろ過により除去し、ろ液を蒸発により濃縮して、粗表題化合物を褐色油状物として得、更に精製せずに次のステップで用いた。
GG 2−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸
2−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル0.200gをメタノール4mLに溶解した。1M水酸化リチウム水溶液4mLを添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を1M HClで中和して、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステルおよび2−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
メタノール40mL中の2−(シス/トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸2.0gの溶液を、0℃に冷却した。ヘキサン中の2Mトリメチルシリルジアゾメタン溶液20mLを滴下して、反応溶液を室温で1時間放置した。溶液を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルに取り出した。溶液を飽和炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により精製して、表題化合物を無色油状物として得た(シス異性体が最初に溶出された)。Rf(シス)=0.11(1:3 EtOAc−ヘプタン);Rf(トランス)=0.09(1:3 EtOAc−ヘプタン)
b)2−(シス/トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸
2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸[29913−51−7]2.690gを水20mLおよび1M NaOH溶液30mLに溶解した。Raneyニッケル0.200gを添加して、反応混合物を50バール、150℃で24時間水素化した。触媒をHyfloでのろ過により除去して、ろ液を蒸発により濃縮した。残渣を水200mLに取り出して、溶液を1M HClでpH6に中和した。その後、反応混合物をジクロロメタン(200mL×2回)および酢酸エチル(20mL×2回)で抽出し、ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮し、表題化合物を、シス/トランス−異性体の約1:4混合物として得た。その白色固体を、更に精製せずに次のステップに用いた。
II 2−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸
2−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル0.200gをメタノール4mLに溶解した。1M水酸化リチウム水溶液4mLを添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を1M HClで中和して、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
2−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル(残渣GGa)0.500gを、乾燥テトラヒドロフラン5mLに溶解した。水素化ナトリウム(60%分散液)0.120gを少量ずつ添加し、混合物を40℃で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.233mL)を添加して、混合物を40℃で5時間、加熱した。その後、反応混合物を室温に冷却し、水5mLで急冷して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(50mL×2回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
KK トランス−2−[2−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ]−シクロヘキシル]−2−メチルプロピオン酸
イミダゾール(0.310g)を、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド7mL中のトランス−(2−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸[34440−72−7]0.337gおよびtert−ブチルジメチルクロロシラン0.682gの溶液に添加した。混合物を室温で2時間放置し、その後、50℃に加温して12時間置いた。反応混合物を水(30mL)に注いで、混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した(50mL×2回)。ひとまとめにした有機相を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をメタノール9mLおよびテトラヒドロフラン3mLに取り出し、得られた混合物を、10%炭酸カリウム水溶液(3mL)で、室温で1時間処理した。反応溶液を、初期容量の半量になるまで減圧下で濃縮し、pHを1M HClで5に調整した。混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し(50mL×2回)、ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により残渣を精製して、表題化合物を白色固体として得た。Rf0.64(1:2 EtOAc−ヘプタン)
LL 2−(3(S)−ヒドロキシシクロヘキサ−1(R)−イル)−2−メチルプロピオン酸
2−(3(S)−ヒドロキシシクロヘキサ−1(R)−イル)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル1.00gを、メタノール30mLに溶解した。1M水酸化リチウム水溶液30mLを添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M HClで中和して、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−(3(S)−ヒドロキシシクロヘキサ−1(R)−イル)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
0℃のテトラヒドロフラン3mL中の1Mフッ化テトラブチルアンモニウム溶液3mLを、0℃のテトラヒドロフラン3mL中の2−[3(S)−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−シクロヘキサ−1(R)−イル]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル1.00gの溶液に添加した。反応物を室温で1時間放置し、その後、tert−ブチルメチルエーテル(20mL)で希釈して、水(20mL)および(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)2−[3(S)−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−シクロヘキサ−1(R)−イル]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン/ヘキサン中の約1M)21mLの溶液を、−78℃まで冷却した。温度を−78℃に保持しながら、テトラヒドロフラン20mL中の[3(S)−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−シクロヘキサ−1(R)−イル]−酢酸エチルエステル(197091−18−2)3.72gの溶液を15分間かけて滴下した。反応溶液を−78℃で30分間撹拌し、ヨウ化メチル(1.31mL)を一度に添加した。反応混合物を30分間かけて0℃に加温し、その後、再度−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド溶液(21mL)を15分間かけて滴下し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。ヨウ化メチル1.31mLを一度に添加して、反応混合物を16時間かけて室温に加温した。反応混合物を0.1M HCl(50mL)で急冷し、その後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(50mL×3回)。ひとまとめにした有機相をブライン(50mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
MM トランス−2−(4−アセチルアミノシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸
トランス−2−(4−アセチルアミノシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル0.200gを、メタノール4mLに溶解した。1M水酸化リチウム水溶液4mLを添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M HClで中和して、酢酸エチルで抽出した(50mL×3回)。ひとまとめにした有機相を、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)トランス−2−(4−アセチルアミノシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
丸底フラスコに、トランス−2−(4−アジドシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル0.422gを充填した。チオ酢酸0.71mLを添加して、溶液を室温で1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)トランス−2−(4−アジドシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
アジ化ナトリウム(0.761g)を、N,N−ジメチルホルムアミド7mL中のシス−2−(4−メタンスルホニルオキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル0.898gの溶液に添加した。反応混合物を100℃に加温して16時間置いた。混合物を室温に冷却して、水20mLで希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(30mL×3回)。ひとまとめにした有機相をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)シス−2−(4−メタンスルホニルオキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
ジクロロメタン20mL中の2−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル(残渣GGa)1.00g、トリエチルアミン1.38mLおよび4−ジメチルアミノピリジン0.061gの溶液を、0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(0.50mL)を添加して、溶液を室温で16時間放置した。その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで、相を分離した。水相をジクロロメタンで抽出した(50mL×2回)。ひとまとめにした有機相をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
PP (R)−シクロヘキシルメトキシ酢酸
オートクレーブに、メタノール20mL中の(R)−α−メトキシフェニル酢酸[24190−08−7]1.00gの溶液を充填した。ニシムラ触媒0.100gを添加して、混合物を4バール、20℃で1時間水素化した。混合物をHyfloでろ過して、ろ液を蒸発により濃縮し、表題化合物を無色油状物として得た。粗物質を更に精製せずに用いた。Rf=0.84(150:54:10:1 ジクロロメタン−メタノール−水−酢酸)
UU 2−イミダゾール−1−イル−2−メチルプロピオン酸
2−イミダゾール−1−イル−2−メチルプロピオン酸エチルエステル[73828−88−3]1.54gを、メタノール20mLに溶解した。3M NaOH 20mLを添加して、混合物を60℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を1M HClで中和して、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
AAA 2−シクロヘキシルプロパン−2−スルホニルクロリド
三塩化ホスホロキシ2mmolを、アセトニトリル中の2−シクロヘキシルプロパン−2−スルホン酸1mmolの溶液に添加して、反応混合物を2時間、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、水を添加して注意深く急冷し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。粗表題化合物を更に精製せずに用いた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−シクロヘキシルプロパン−2−スルホン酸
過酸化水素水溶液(30重量%)10mLを、酢酸中の2−シクロヘキシルプロパン−2−チオール1mmolの撹拌した溶液に添加し、その後、60℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。粗表題化合物を更に精製せずに用いた。
b)2−シクロヘキシルプロパン−2−チオール
チオ尿素1mmolを、メタノール中の(1−ブロモ−1−メチルエチル)−シクロヘキサン[BRN2424910]1mmolの撹拌した溶液に添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その後、残渣を2N NaOH10mLに懸濁させ、60℃で3時間、加熱した。反応混合物を室温に冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。粗表題化合物をさらに精製せずに用いた。
BBB (R)−3−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−3−(1−メトキシカルボニル−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.045gを、メタノール5mLに取り出し、その混合物を3M NaOH 5mLと混和した。その後、混合物を60℃で20時間撹拌した。メタノールを真空除去し、水性残渣を2M HClでpH2〜3に酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3回)、ひとまとめにした抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。表題化合物を無色油状物として得、それを更に精製せずに用いることができた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)(R)−3−(1−メトキシカルボニル−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン20mL中のリチウムジイソプロピルアミド(ヘキサン中のジイソプロピルアミン4.5mLおよび1.6Mブチルリチウム溶液19mLから製造したばかりのもの)の溶液を、−78℃に冷却した。温度を−65〜−70℃に保持しながら、乾燥テトラヒドロフラン40mL中の(R)−3−メトキシカルボニルメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル7.15gの溶液を滴下した。反応溶液を−70℃で15分間撹拌した。ヨウ化メチル2.0mLを添加して、混合物を30分間かけて−20℃に加温した。反応混合物を−78℃に冷却し、温度を−65〜−70℃に保持しながら、乾燥テトラヒドロフラン20mL中のリチウムジイソプロピルアミド(ヘキサン中のジイソプロピルアミン4.5mLおよび1.6Mブチルリチウム溶液19mLから製造したばかりのもの)の溶液を滴下した。反応溶液を−70℃で15分間撹拌した。ヨウ化メチル2.0mLを添加して、混合物を室温に加温した。反応混合物を0.1M HCl 50mLで急冷し、その後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を淡黄色油状物として得た。Rf=0.36(1:5 EtOAc−ヘプタン)
b)(R)−3−メトキシカルボニルメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリエチルアミン(4.8mL)を、ジクロロメタン100mL中の(R)−3−ピペリジンアセタート塩酸塩(Arch Corp.)の溶液に添加した。反応溶液を0℃に冷却し、二炭酸ジ−tert−ブチルを少しずつ添加した。反応溶液を室温で16時間放置し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。相を分離して、水相をジクロロメタンで抽出した。ひとまとめにした有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を無色油状物として得た。Rf=0.54(1:1 EtOAc−ヘプタン)
CCC (S)−3−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−ピペリジンアセタート塩酸塩(Arch Corp.)から出発して、残渣BBBに関して記載した手順により、表題化合物を製造した。
DDD (R)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)プロピオン酸
(R)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)プロピオン酸メチルエステル0.489gを、メタノール4mLに取り出し、混合物を3M NaOH 4mLと混和した。その後、混合物を60℃で6時間撹拌した。メタノールを真空除去し、水性残渣を2M HClでpH7に酸性化した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール10mLに取り出し、不溶性の塩をろ過により除去した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を無色固体として得、更に精製せずに用いることができた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)(R)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)プロピオン酸メチルエステル
2−メチル−2−ピペリジン−3−イルプロピオン酸メチルエステル塩酸塩0.992gを、2M NaOH2.2mLに溶解した。溶液を室温で10分間撹拌した。ギ酸7mLおよび36%水性ホルムアルデヒド溶液0.900mLを添加して、混合物を60℃に加温して16時間置いた。溶液を減圧下で濃縮した。残渣を水に取り出して、飽和炭酸ナトリウム溶液でpHを8〜9に調整した。混合物を酢酸エチル(3回)およびテトラヒドロフラン(2回)で抽出し、ひとまとめにした抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色油状物として得た。Rf=0.23(200:20:1 ジクロロメタン/メタノール/25%濃アンモニア)
b)(R)−2−メチル−2−ピペリジン−3−イルプロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(R)−3−(1−メトキシカルボニル−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.030gを、ジオキサン中の4M HCl 10mLに取り出した。反応溶液を室温で1時間放置し、その後、減圧下で濃縮して、表題化合物を無色固体として得、それを更に精製せずに用いることができた。
EEE (S)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)プロピオン酸
(S)−3−(1−メトキシカルボニル−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、残渣DDDに関して記載された手順により、表題化合物を製造した。
FFF トランス−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)メチルプロピオン酸
トランス−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)酢酸メチルエステル[CAS609805−50−7]から出発して、残渣BBBに関して記載された手順により、表題化合物を製造した。
GGG シス−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)メチルプロピオン酸
シス−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)メチルプロピオン酸メチルエステル0.500gを、メタノール5mLに取り出し、混合物を3M NaOH 5mLと混和した。その後、混合物を60℃で16時間撹拌した。メタノールを真空除去し、水性残渣を2M HClでpH7に酸性化した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール10mLに取り出し、不溶性の塩をろ過により除去した。ろ液を減圧下で濃縮して表題化合物を得、それを更に精製せずに用いることができた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)シス−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)メチルプロピオン酸メチルエステル
60%水性ジメチルアミン溶液10mL中のトランス−2−メチル−2−[4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)シクロヘキシル]プロピオン酸メチルエステル0.354gの溶液を、110℃に加熱して48時間置いた。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。ひとまとめにした抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により表題化合物を得、それをRf値に基づいて同定した。
b)トランス−2−メチル−2−[4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)シクロヘキシル]プロピオン酸メチルエステル
トランス−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル(残渣H)0.400gを、ジクロロメタン10mLに溶解した。トリエチルアミン(0.42mL)および4−ジメチルアミノピリジン(0.012g)を添加して、その溶液を0℃に冷却した。塩化p−トルエンスルホニル0.419gを少しずつ添加し、その後、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出し、ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により表題化合物を得、それをRf値に基づいて同定した。
HHH (R)−2−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−2−メトキシカルボニルメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS813433−73−7]から出発して、残基BBBに関して記載した手順により、表題化合物を製造した。
III (S)−2−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−2−メトキシカルボニルメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS131134−77−5]から出発して、残基BBBに関して記載した手順により、表題化合物を製造した。
JJJ (R)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−2−イル)プロピオン酸
残基DDDに関して記載した手順により、表題化合物を製造した。
KKK (S)−2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−2−イル)プロピオン酸
残基EEEに関して記載した手順により、表題化合物を製造した。
MMM 2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチルエステル1.96gを、メタノール10mLに取り出し、混合物を3M NaOH 10mLと混和した。その後、混合物を60℃で16時間撹拌した。メタノールを真空除去し、水性残渣を2M HClでpH7に酸性化した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール10mLに取り出し、不溶性の塩をろ過により除去した。ろ液を減圧下で濃縮して表題化合物を得、それを更に精製せずに用いることができた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチルエステル
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド20mL中の2−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル[CAS21149−99−5]1.82gの溶液を、水素化ナトリウム(60%分散液)0.480gで処理した。混合物を60℃で30分間撹拌した。ヨウ化メチル0.81mLを添加して、混合物を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により表題化合物を得、それをRf値に基づいて同定した。
NNN 2−(1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチルプロピオン酸
2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル−2−メチル)プロピオン酸ベンジルエステル3.334gを、50℃のエタノール(50mL)中、440psiで24時間水素化した。触媒をHyfloでのろ過により除去し、ろ液を減圧下で濃縮して表題化合物を得、それを更に精製せずに用いることができた。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル−2−メチル)プロピオン酸ベンジルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド20mL中の(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)酢酸ベンジルエステル[CAS123566−36−9]3.06gの溶液を、0℃の水素化ナトリウム(60%分散液)0.960gで処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、ヨウ化メチル1.50mLを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)により表題化合物を得、それをRf値に基づいて同定した。
OOO 2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロピオン酸
2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロピオン酸エチルエステルから出発して、残基MMMに関して記載した手順により表題化合物を得た。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロピオン酸エチルエステル
(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)酢酸エチルエステル[CAS130082−60−9]から出発して、残基NNNaに関して記載した手順により表題化合物を得た。
PPP (R,S)−2−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−2−メチルプロピオン酸
(R,S)−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)酢酸メチルエステル[CAS171351−26−1]から出発して、残基BBBに関して記載した手順により表題化合物を得た。
例示化合物1A〜1QQQは、式(II):
Figure 0004927704
(式中、R6は、先に明記した残基1に対応し、それぞれの場合のNR12は、先に明記した残基A〜QQQの一つに対応する)に対応する。*により示される原子は、結合部位である。したがって、更なる例示化合物2A〜41QQQは、NR12基が、所定のR6(上記残基の定義2〜41)に関する上記の残基の定義(A〜QQQ)の全てであると仮定する、式(II)で示される化合物である。つまり、例示化合物3Aは、化合物:3−アミノ−1−イソプロピルアミノ−5−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−6−メチルヘプタン−2−オールである。本明細書の以下に記載した製造方法と同様にして、例示化合物1A〜41QQQを得た。
実施例3A
3−アミノ−1−イソプロピルアミノ−5−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−6−メチルヘプタン−2−オール二塩酸塩
4M HCl(ジオキサン中)1mL中のtert−ブチル{1−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.030gの溶液を、0〜20℃で2時間撹拌し、その後、蒸発乾固により濃縮して、残渣をtert−ブタノール1mLに溶解し、凍結して、高真空下で凍結乾燥した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)tert−ブチル{1−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
イソプロパノール1mLおよびイソプロピルアミン0.044mL中のtert−ブチル{3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート0.032gの溶液を、70℃で撹拌した。反応が完了したら(TLCモニタリング)、反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣を水と混和して、tert-ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)tert−ブチル{3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム1.29gおよびカリウムtert−ブトキシド0.66gを、真空下で一晩撹拌し、テトラヒドロフラン8mLと混和し、次に0℃に冷却した。ジメチルスルホキシド8mL中のtert−ブチル{1−ホルミル−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート1.01gの溶液を滴下した。反応が完了したら(TLCモニタリング)、反応混合物を水とtert−ブチルメチルエーテルとに分配し、水相を再度、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水(3回)およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)tert−ブチル{1−ホルミル−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
トリエチルアミン1.27mLと、その後、ジメチルスルホキシド6mL中の三酸化硫黄−ピリジン錯体1.60gの溶液を、ジクロロメタン10mL中のtert−ブチル{1−ヒドロキシメチル−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート1.44gの溶液に、0℃で滴下した。40分後に、冷水10mLを滴下して、反応混合物を10℃で更に10分間混合した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し(3回)、ひとまとめにした有機相を10%硫酸水素ナトリウム水溶液、水、10%炭酸水素ナトリウム溶液、およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、粗表題化合物を黄色がかった泡状物として得た。Rf=0.73(2:1 EtAc−ヘプタン) Rt=5.48(勾配I)
d)tert−ブチル{1−ヒドロキシメチル−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
ジクロロメタン30mL中のtert−ブチル4−{2−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−3−メチルブチル}−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート1.82gの溶液を、p−トルエンスルホン酸一水和物0.070gと、室温で混和した。1時間後、反応混合物を蒸発により濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を無色油状物として得た。Rf=0.50(3:1 EtAc−ヘプタン) Rt=5.16(勾配I)
e)tert−ブチル4−{2−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−3−メチルブチル}−2,2−ジメトキシオキサゾリジン−3−カルボキシラート
エタノール140mL中のtert−ブチル4−(2−{(2−メトキシアセトキシ)−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]メチル}−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート(ジアステレオマー混合物)2.80gの溶液を、エタノールアミン0.294mLおよび10%Pd/C 3.34gの存在下、0℃で3.5時間水素化した。反応混合物をろ過により透明化し、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を無色油状物として得た。Rf=0.48(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=29.41(勾配II)
f)tert−ブチル4−(2−{(2−メトキシアセトキシ)−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]メチル}−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート(ジアステレオマー混合物)
トルエン70mL中のtert−ブチル4−(2−{ヒドロキシ−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]メチル}−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート(ジアステレオマー混合物)2.48gの溶液を、ピリジン1.04mL、塩化メトキシアセチル1.11mLおよび4−ジメチルアミノピリジン0.62gと0℃で逐次、混和した。反応混合物を0℃で3.5時間撹拌した。得られた混合物を0.1N HCl(低温)に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水、1M炭酸水素ナトリウム溶液、およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させてろ過し、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物(ジアステレオマー混合物)を白色泡状物として得た。Rf=0.32(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=26.14(勾配II)
g)tert−ブチル4−(2−{ヒドロキシ−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]メチル}−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート(ジアステレオマー混合物)
テトラヒドロフラン70mL中のジブチルマグネシウム(ヘプタン中の1M)12.51mLの溶液を0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1M)7.80mLと混和した。10分後に、混合物をテトラヒドロフラン15mL中の5−ブロモ−3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール(残渣3)3.60gおよびN−メチルモルホリン0.14mLの溶液と混和して、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン15mL中のtert−ブチル4−(2−ホルミル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート3.02gの溶液と2分間混和した。得られた混合物を−78℃で更に45分間撹拌し、次に1M塩化アンモニウム溶液で逐次、急冷し、水で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を、0.5N HCl(低温)(2回)、水およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させてろ過し、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物(ジアステレオマー混合物)を白色泡状物として得た。Rf=0.21(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=24.2/25.4(勾配II)
h)tert−ブチル4−(2−ホルミル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート
トリエチルアミン6.97mLを、ジメチルスルホキシド11mLおよびジクロロメタン55mL中のtert−ブチル4−(2−ヒドロキシメチル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート3.0gの溶液に0℃で滴下した。三酸化硫黄−ピリジン錯体5.23gを、10分間隔で3回に分けて添加し、反応混合物を0℃で更に3時間撹拌した。反応混合物を冷水に注いで、飽和重硫酸カリウム水溶液でpH2.5に調整し、ジエチルエーテルで抽出して(3回)、ひとまとめにした有機相を、水および5%炭酸水素ナトリウム水溶液で逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、表題化合物を黄色油状物として得た。Rf=0.46(1:2 EtOAc−ヘプタン)
i)tert−ブチル4−(2−ヒドロキシメチル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート
テトラヒドロフラン450mL中のtert−ブチル4−(2−ベンジルオキシメチル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート15.40gの溶液を、10% Pd/C 3.07gの存在下、室温で2時間水素化した。反応混合物をろ過により透明化して、ろ液を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を黄色がかった油状物として得た。。Rf=0.28(1:2 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.58(勾配I)
j)tert−ブチル4−(2−ベンジルオキシメチル−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボキシラート
0℃のジクロロメタン82mL中のtert−ブチル(3−ベンジルオキシメチル−1−ヒドロキシメチル−4−メチルペンチル)カルバマート14.70gおよびp−トルエンスルホン酸一水和物0.24gの溶液を、2−メトキシプロペン8.2mLと混和した。室温で22時間後に、混合物を1M炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し(2回)、ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を橙色油状物として得た。Rt=6.30(勾配I)
k)tert−ブチル(3−ベンジルオキシメチル−1−ヒドロキシメチル−4−メチルペンチル)カルバマート
室温のテトラヒドロフラン320mL中のメチル4−ベンジルオキシメチル−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチルヘキサノアート[180182−92−7]20.0gの溶液を、水素化ホウ素リチウム2.64gと少しずつ混和した。4時間後、メタノール200mLを1時間かけて滴下して反応混合物を急冷し、次に注意深く蒸発することにより濃縮した。残渣を再度メタノール150mLと混和して、再度、蒸発乾固して濃縮した。残渣を氷100gおよび1N HCl 400mLを混和して、ジクロロメタンで抽出し(3回)、ひとまとめにした有機相を水で洗浄し、と混和して水400mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物をベージュ色油状物として得た。Rf=0.32(1:1 EtOAc−ヘプタン) Rt=4.96(勾配I)
実施例35G:
3−アミノ−5−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−6−メチル−1−ピペリジン−1−イルヘプタン−2−オール二塩酸塩
方法Aと同様に、tert−ブチル{1−(1−ヒドロキシ−2−ピペリジン−1−イルエチル)−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレンヒドロキシ−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.20gを用いて、表題化合物を製造した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)tert−ブチル{1−(1−ヒドロキシ−2−ピペリジン−1−イルエチル)−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
イソプロパノール4mLおよびピペラジン0.99mL中のtert−ブチル{3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート0.23gの溶液を、70℃で撹拌した。反応が完了したら(TLCモニタリング)、反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣を水と混和して、tert-ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)tert−ブチル{3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム3.87gおよびカリウムtert−ブトキシド1.98gを、真空下で一晩撹拌し、テトラヒドロフラン24mLと混和し、次に0℃に冷却した。ジメチルスルホキシド24mL中のtert−ブチル{1−ホルミル−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート3.03gの溶液を滴下した。反応が完了したら(TLCモニタリング)、反応混合物を水とtert−ブチルメチルエーテルとに分配し、水相を再度、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水(3回)およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)tert−ブチル{1−ホルミル−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
トリエチルアミン1.04mLと、その後の三酸化硫黄−ピリジン錯体1.31gの溶液を、ジクロロメタン8mL中のtert−ブチル{1−ヒドロキシメチル−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.86gの溶液に、0℃で添加した。45分後に、反応混合物を冷水10mLと注意深く混和した。得られた混合物を1N HCl/氷に注いで、酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を水(2回)およびブラインで逐次、洗浄し、Hyflo(登録商標)でのろ過により透明化して、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。こうして、粗表題化合物を得た。
d)tert−ブチル{1−ヒドロキシメチル−3−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
テトラヒドロフラン35mL中のエチル2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−5−メチルヘキサノアート2.44gの溶液を、水素化ホウ素リチウム0.25gと室温で少しずつ混和した。23時間後、メタノール35mLを滴下して、得られた混合物を40℃での蒸発により濃縮した。残渣を再度メタノール35mLと混和して、再度、蒸発乾固により濃縮した。残渣を氷/1N HClと混和し、ジクロロメタンで抽出して(3回)、ひとまとめにした有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
e)エチル2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−5−メチルヘキサノアート
0℃のジクロロメタン16mL中のエチル2−アミノ−4−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−5−メチルヘキサノアート1.94gの溶液を、エチルジイソプロピルアミン1.11mL、およびジクロロメタン4mL中の二炭酸ジ−tert−ブチル1.2gの溶液を、逐次、混和した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
f)エチル2−アミノ−4−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−5−メチルヘキサノアート
室温のアセトニトリル14mL中の3,6−ジエトキシ−2−{2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブチル}−2,5−ジヒドロピラジン1.57gの溶液を、1N HCl 14mLと混和した。30分後に、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液15mLと氷15gとの撹拌した混合物に注ぎ、混合物をジクロロメタンで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を水で洗浄し(3回)、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて粗表題化合物を同定した。
g)3,6−ジエトキシ−2−{2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブチル}−2,5−ジヒドロピラジン
n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M)3.03mLを、テトラヒドロフラン12mL中の3,6−ジエトキシ−2,5−ジヒドロピラジン0.884gの懸濁液に−40℃で滴下した。20分後に、テトラヒドロフラン5mL中の7−(2−ブロモメチル−3−メチルブチル)−1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン1.265gの溶液を滴下した。反応混合物を−40℃で更に30分間撹拌し、その後、1時間かけて−20℃に加温した。18時間後、反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し(2回)、ひとまとめにした有機相を水(2回)およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて粗表題化合物を同定した。
h)7−(2−ブロモメチル−3−メチルブチル)−1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン
0℃のジクロロメタン10mL中の2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブタン−1−オール0.30gの溶液を、トリフェニルホスフィン0.29gおよびN−ブロモスクシンイミド0.20gと混和した。4時間後、反応混合物を蒸発により容量約3mLに濃縮して、ヘキサンで希釈し、ろ過により透明化し、その後、蒸発により完全に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
i)2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブタン−1−オール
ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中の1M)3mLを、テトラヒドロフラン2mL中の2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチル酪酸0.32gの溶液に0℃で滴下した。室温で2時間後に、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール5mLと注意深く混和し、次に、室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣をメタノールに再度溶解して、蒸発乾固により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
j)2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチル酪酸
過酸化水素(30%)122mLを、0℃のテトラヒドロフラン12mLおよび水4mL中の4(R)−ベンジル−3−{2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブチリル}オキサゾリジン−2−オン0.95gの溶液に滴下し、その後、水酸化リチウム一水和物0.17gを添加した。室温での6時間後に、反応混合物を0℃に冷却し、水9mL中の亜硫酸ナトリウム1.54gの溶液と混和した(陰性ペルオキシドテスト(negative peroxide test))。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH9.8に調整し、ろ過により透明化して、テトラヒドロフランを蒸発により濃縮した。残渣をジクロロメタンで洗浄し(3回)、ひとまとめにした有機相をリン酸緩衝液/25%濃アンモニア溶液(pH9.8)で洗浄した。ひとまとめにした水相を4N HClでpH3.0に調整し、ジクロロメタンで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて粗表題化合物を同定した。
k)4(R)−ベンジル−3−{2−[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−3−メチルブチリル}オキサゾリジン−2−オン
テトラヒドロフラン2mL中の4(R)−ベンジル−3−(3−メチルブチリル)オキサゾリジン−2−オン0.31gの溶液を、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(テトラヒドロフラン中の1M)1.2mLに−78℃で滴下した。30分後、テトラヒドロフラン2mL中の7−ブロモメチル−1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン0.30gの溶液を滴下して、反応混合物を−78〜0℃で2時間かけて凍結させた。0℃での3時間後に、反応混合物を1M塩化アンモニウム溶液5mLで急冷し、水で希釈して、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
l)7−ブロモメチル−1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン
ブロモトリメチルシラン0.198gを、クロロホルム5mL中の[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イル]メタノール0.23gの溶液に室温で滴下した。1時間後に、反応混合物を蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
m)[8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−イル]メタノール
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5M)1.64mLを、ジクロロメタン20mL中のメチル8−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−2−カルボキシラート(残渣35)0.26gの溶液に0℃で滴下した。3時間後に、反応溶液を酢酸エチル2mLと混和し、1時間撹拌し、その後、1M酒石酸ナトリウムカリウム溶液3mLと混和し、次に更に1時間撹拌した。反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣を水と混和して、酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を1M HClおよびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
実施例3J
1−{3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−6−メチルヘプチル}ピペリジン−2−オン塩酸塩
エタノール1.5mLおよび水1.5mL中の1−(4−{2−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−3−メチルブチル}−2−オキソオキサゾリジン−5−イルメチル}ピペリジン−2−オン0.051gおよび水酸化リチウム水和物0.050gの溶液を、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷水に注いで、酢酸エチルで抽出した(3回)。ひとまとめにした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、表題化合物を遊離塩基として得た。後者をジオキサン0.5mLに溶解し、4N HCl/ジオキサン20μlと混和し、液体窒素で凍結して、高真空下で一晩、凍結乾燥した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)1−(4−{2−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−3−メチルブチル}−2−オキソオキサゾリジン−5−イルメチル}ピペリジン−2−オン
ジメチルスルホキシド3mL中のピペリジン−2−オン0.115gと、カリウムtert−ブトキシド0.136gとの混合物を、室温で30分間撹拌し、tert−ブチル{3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート(実施例3Ab)0.26gと混和し、次に、室温で更に一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注いで、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで逐次、洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
実施例3K
N−{3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−6−メチルヘプチル}−2,2−ジメチルプロピオンアミド塩酸塩
4M HCl(ジオキサン中)1mL中のtert−ブチル{1−[2−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.040gの溶液を0〜20℃で2時間撹拌し、その後、蒸発乾固により濃縮して、残渣をtert−ブタノール1mL中に溶解し、凍結して、高真空下で凍結乾燥した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
出発原料を以下のとおり製造した。
a)tert−ブチル{1−[2−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
酢酸エチル0.60mL中のtert−ブチル{1−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.035gの撹拌した溶液を、2M炭酸ナトリウム溶液0.60mLおよび塩化ピバロイル0.012mLと逐次、混和し、室温で更に1時間撹拌した。反応溶液を水と混和し、酢酸エチルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
b)tert−ブチル{1−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
メタノール15mL中のtert−ブチル{1−(2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート0.51gの溶液を、10%Pd/C 0.11gの存在下で1時間水素化した。反応混合物をろ過により透明化して、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
c)tert−ブチル{1−(2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート
メタノール12mL中のtert−ブチル{3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチル−1−オキシラニルペンチル}カルバマート(実施例3Ab)0.59gの溶液を、アジ化ナトリウム0.21gおよび塩化アンモニウム0.12gと混和し、6時間撹拌しながら還流した。反応混合物を冷却し、氷水に注いで、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した(2回)。ひとまとめにした有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発により濃縮した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。
実施例3WW
N−{3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−6−メチルヘプチル}プロパン−2−スルホンアミド塩酸塩
塩化プロパン−2−スルホニル0.007mLを、tert−ブチル{1−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−3−[3−(3−メトキシプロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−イルメチル]−4−メチルペンチル}カルバマート(実施例3Kb)0.026gの溶液に添加し、ジクロロメタン1mL中のトリエチルアミン0.007mLを0℃で添加した。6時間後に、反応混合物を蒸発により濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 60F)による残渣から、Rf値に基づいてN−Boc中間体を同定した。N−Boc中間体を4N HCl/ジオキサン0.82mLに溶解し、4時間後に反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣をtert−ブタノール0.5mLに溶解し、液体窒素で凍結して、高真空下で一晩、凍結乾燥した。残渣から、Rf値に基づいて表題化合物を同定した。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0004927704
    {式中、
    Xは、メチレンであり;
    1は、a)水素であるか;または
    b)C1〜C8−アルキルでり;
    2は、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、アリール−C3〜C8−シクロアルカノイル、C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル−C0〜C8−アルキル、アリール−C0〜C4−アルキル、またはヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルであり、これらの基はC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、アミノ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル、C1〜C8−アルコキシカルボニル、C1〜C6−アルキレンジオキシ、アリールまたはヘテロシクリル1〜4個により置換されていてもよく;あるいは
    b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素または素原子を含んでいてもよい飽和または部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、更なる窒素原子は、C1〜C8−アルキルまたは1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全ては、C1〜C8−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C8−アルキルアミノ、N,N−ジ−C1〜C8−アルキルアミノ、アリール−C0〜C4−アルキル、アリールオキシ−C0〜C4−アルキル、アリール−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、アリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル、ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよく;
    3は、水素であり;
    4は、水素であり;
    5は、それぞれ独立して、水素またはC1〜C8−アルキルであり
    6は、インドリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ピリジニル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[2,3−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−b]ピリジニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、またはナフチル(これらのそれぞれは、C 1 〜C 6 −アルキル、シアノ、オキソ、オキシド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルバモイル、カルボキシ、C 1 〜C 6 −アルコキシ、ヒドロキシ−C 2 〜C 7 −アルコキシ、C 1 〜C 6 −アルコキシ−C 1 〜C 6 −アルコキシ、C 1 〜C 6 −アルコキシ−C 1 〜C 6 −アルキルまたはC 1 〜C 6 −アルコキシ−C 1 〜C 6 −アルコキシ−C 1 〜C 6 −アルキルから選択される基1〜4個により置換されている)である}
    で示される化合物、またはその塩。
  2. 式(1a):
    Figure 0004927704
    (式中、置換基は、それぞれ、請求項1に定義したとおりである)に相当することを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  3. 2が、C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C8−シクロアルキルスルホニル、アリール−C0〜C8−アルキルスルホニル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C3〜C8−シクロアルカノイル、アリール−C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C1〜C8−アルカノイル、またはアリール−C0〜C4−アルキルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルコキシ、C0〜C6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、オキシド、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、または場合によりN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C8−アルキル化カルバモイル1〜4個により置換されていてもよい、請求項1または2記載の化合物。
  4. 1が、a)水素であるか;または
    b)C1〜C8−アルキルであり;
    2が、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、もしくはアリール−C1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6−アルカノイルアミノ、C1〜C8−アルコキシ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチルもしくはアリール1〜4個により置換されていてもよく;または
    b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよい飽和もしくは部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、その場合、更なる窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全てが、C1〜C8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルカノイルアミノもしくはアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよい、請求項1または2記載の化合物。
  5. Xが、メチレンであり;
    1が、a)水素であるか;または
    b)C1〜C8−アルキルであり;
    2が、a)C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C8−アルカノイル、ヘテロシクリル−C1〜C8−アルカノイル、C3〜C12−シクロアルキル−C1〜C8−アルカノイル、もしくはアリール−C1〜C8−アルカノイルであり、これらの基がC1〜C8−アルキル、C1〜C6−アルキルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6−アルカノイルアミノ、C1〜C8−アルコキシ、オキシド、オキソ、トリフルオロメチルもしくはアリール1〜4個により置換されていてもよく;または
    b)R1およびそれらの結合する窒素原子と一緒になって、更なる窒素もしくは酸素原子を含んでいてもよい飽和もしくは部分不飽和の4〜8員ヘテロシクリル環をなしており、その場合、更なる窒素原子が、C1〜C8−アルキルもしくはC1〜C8−アルカノイルによって場合により置換されていてもよく、列挙した環系の全てが、C1〜C8−アルキル、ヒドロキシル、オキシド、オキソ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルカノイルアミノもしくはアリールオキシ−C0〜C4−アルキル−C1〜C8−アルコキシ1〜4個により置換されていてもよく;
    3が、水素であり;
    4が、水素であり;
    5が、それぞれ独立して、水素またはC1〜C8−アルキルであり;
    6が、請求項1に定義したとおりである、請求項1または2記載の化合物。
  6. ヒトまたは動物の体を治療的に処置する方法において使用される、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
JP2007503351A 2004-03-19 2005-03-17 有機化合物 Expired - Fee Related JP4927704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00479/04 2004-03-19
CH4792004 2004-03-19
PCT/EP2005/051241 WO2005090304A1 (en) 2004-03-19 2005-03-17 Organic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007529473A JP2007529473A (ja) 2007-10-25
JP2007529473A5 JP2007529473A5 (ja) 2008-05-15
JP4927704B2 true JP4927704B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34961967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503351A Expired - Fee Related JP4927704B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-17 有機化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7868036B2 (ja)
EP (1) EP1725530A1 (ja)
JP (1) JP4927704B2 (ja)
CN (1) CN1934082A (ja)
AR (1) AR048107A1 (ja)
BR (1) BRPI0508969A (ja)
CA (1) CA2560195A1 (ja)
IL (1) IL178099A0 (ja)
TW (1) TW200609215A (ja)
WO (1) WO2005090304A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0505969D0 (en) 2005-03-23 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
EP1764099A3 (en) * 2005-09-17 2007-05-09 Speedel Experimenta AG Diaminoalcohol derivatives for the treatment of Alzheimer, malaria, HIV
US8129411B2 (en) 2005-12-30 2012-03-06 Novartis Ag Organic compounds
KR20090031517A (ko) 2006-06-23 2009-03-26 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 고리형 아민 화합물
WO2007148775A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Daiichi Sankyo Company, Limited 鎖状アミン化合物
BRPI0813900A2 (pt) 2007-06-25 2014-12-30 Novartis Ag Derivados de n5-(2-etoxietil)-n3-(2-piridinil)-3,5-piperidinodicarboxa mida para uso como inibidores de renina
CN102459172B (zh) 2009-06-10 2015-06-24 中外制药株式会社 四环化合物
AR077428A1 (es) * 2009-07-29 2011-08-24 Sanofi Aventis (aza) indolizinacarboxamidas ciclicas su preparacion y su uso como agentes farmaceuticos
ES2769550T3 (es) 2010-08-20 2020-06-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composición que comprende un compuesto tetracíclico
EP2902029B1 (en) 2012-09-25 2018-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ret inhibitor
CN104418835A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 上海龙翔生物医药开发有限公司 一种甲磺酸伊马替尼的制备方法
JP6873698B2 (ja) 2014-04-25 2021-05-19 中外製薬株式会社 4環性化合物の新規結晶
CA2946518C (en) 2014-04-25 2022-07-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
TWI718102B (zh) 2014-08-08 2021-02-11 日商中外製藥股份有限公司 4環性化合物的非晶質體
BR112017013982A2 (ja) 2015-01-16 2018-01-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combined use medicine
WO2020050241A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 中外製薬株式会社 4環性化合物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606078A (en) 1994-04-18 1997-02-25 Ciba-Geigy Corporation 3,5-Disubstituted tetrahydrofuran-2-ones
MY119161A (en) * 1994-04-18 2005-04-30 Novartis Ag Delta-amino-gamma-hydroxy-omega-aryl-alkanoic acid amides with enzyme especially renin inhibiting activities
US5659065A (en) 1994-04-18 1997-08-19 Novartis Corporation Alpha-aminoalkanoic acids and reduction products
US8168616B1 (en) * 2000-11-17 2012-05-01 Novartis Ag Combination comprising a renin inhibitor and an angiotensin receptor inhibitor for hypertension
JP2005511735A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 置換ヒドロキシエチルアミン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2560195A1 (en) 2005-09-29
US20080058320A1 (en) 2008-03-06
WO2005090304A1 (en) 2005-09-29
TW200609215A (en) 2006-03-16
BRPI0508969A (pt) 2007-08-21
CN1934082A (zh) 2007-03-21
US7868036B2 (en) 2011-01-11
JP2007529473A (ja) 2007-10-25
AR048107A1 (es) 2006-03-29
EP1725530A1 (en) 2006-11-29
IL178099A0 (en) 2006-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927704B2 (ja) 有機化合物
US7851634B2 (en) 5-amino 4-hydroxy-7-(1H-indolmethyl)-8-methylnonamide derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
JP7034941B2 (ja) Lsd1/hdac二重阻害剤としてのシクロプロピル-アミド化合物
JP5975025B2 (ja) イミダゾピリジン化合物
JP4212117B2 (ja) 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
JP4576386B2 (ja) アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
CA3133753A1 (en) Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors
JP5355582B2 (ja) ベンゾジアゼピン化合物及び医薬組成物
AU2020215380A2 (en) Heterocyclic compound and use thereof
US11034658B2 (en) Pyridinyl pyrazoles as modulators of RORγT
JP2011507848A (ja) Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾピランおよびアナログ
PT1668985E (pt) Ecteinascidinas e n-óxidos de ecteinascidinas com substituições nucleofílicas
CA3103770A1 (en) Phenyl and pyridinyl substituted imidazoles as modulators of roryt
CA3103929A1 (en) Phenyl substituted pyrazoles as modulators of roryt
EP3194403A1 (en) Pyrrolopyrimidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
WO2019191327A1 (en) Ox2r compounds
WO2009038812A1 (en) Condensed piperidine derivatives useful as vanilloid receptor ligands
CZ216996A3 (en) Indole derivatives, process of their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing thereof
EA017007B1 (ru) Соединения 5-(гетероциклил)алкил-n-(арилсульфонил)индола и их применение в качестве лигандов 5-ht
JP2007520487A (ja) アミノアルコール誘導体およびレニン阻害剤としてのその活性
EP1945206B1 (en) Indole derivatives as histamine 3 receptor inhibitors for the treatment of cognitive and sleep disorders, obesity and other cns disorders
KR20110097996A (ko) 에탄아민 화합물 및 우울증의 치료를 위한 그의 용도
JP2007056005A (ja) 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees