JP2005511735A - 置換ヒドロキシエチルアミン - Google Patents

置換ヒドロキシエチルアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2005511735A
JP2005511735A JP2003551100A JP2003551100A JP2005511735A JP 2005511735 A JP2005511735 A JP 2005511735A JP 2003551100 A JP2003551100 A JP 2003551100A JP 2003551100 A JP2003551100 A JP 2003551100A JP 2005511735 A JP2005511735 A JP 2005511735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
group
oxide
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003551100A
Other languages
English (en)
Inventor
テンブリンク、ルース
メイラード、マイケル
ワルペオスキー、マーサ
Original Assignee
イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド
ファルマシア アンド アップジョン カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド, ファルマシア アンド アップジョン カンパニー filed Critical イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2005511735A publication Critical patent/JP2005511735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/64Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/40Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/66Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/74Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

式(I)の化合物、及び薬剤として許容されるその塩が開示されており、この式で、変数G、L、A、W、E、R2、R3、R4、R5、R、及びRは、本明細書で定義した通りのものである。これらの化合物は相互に作用し、酵素β−セクレターゼの活性を阻害する。したがってこれらの化合物は、アルツハイマー病及びその他同様の疾患を治療するのに有用である。これらの疾患を治療する薬剤組成物及び方法も開示する。

Description

本発明は、α−アミノアルコール誘導体と、アルツハイマー罹患者の脳に見られるアミロイド斑の主成分であるアミロイドβペプチド(Aβ)が生成されるようにアミロイド前駆体タンパク質を切断する酵素、すなわちβセクレターゼを阻害することのできる化合物とに関する。また本発明は、そのような化合物をアルツハイマー病の治療に使用することにも関する。
アルツハイマー病(AD)は、主に老化と関連した、進行性の脳の変性疾患である。ADの臨床上の症状は、記憶、認知能力、理性、判断力、及び見当識の喪失を特徴とする。疾患が進行するにつれて、運動、感覚、及び言語能力も影響を受け、複合的認知機能の全面的な機能障害がもたらされる。このような認知能力の喪失は徐々に生じるが、通常は重度の機能障害をもたらし、その結果4〜12年で死に至る。
アルツハイマー病は、脳の主な2つの病理学的所見、すなわち神経原線維変化と、大部分はAβとして知られているペプチド断片凝集体からなるβアミロイド(若しくは神経突起)斑を特徴とする。ADの個体は、特有の脳でのβアミロイド沈着(βアミロイド斑)及び脳血管でのβアミロイド沈着(βアミロイド血管障害)、並びに神経原線維変化を示す。神経原線維変化は、アルツハイマー病だけでなく、他の痴呆誘発疾患でも起こる。解剖すると、通常記憶及び認知にとって重要なヒトの脳領域にこのような病変が多数見出される。
臨床上ADでない高齢なヒトの大多数の脳内でも、解剖学的分布がより限定された形のこのような病変がそれよりも少数であるが見出される。アミロイド形成的な斑及び血管のアミロイド血管障害は、トリソミー21(ダウン症候群)、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、及び他の神経形成障害に罹患した個体の脳の特徴でもある。βアミロイドは、ADの定義をなす特徴であり、今や疾患発症の原因となる前駆体又は因子と考えられている。認知活動を担う脳領域でのAβ沈着は、AD発症の主要な要因である。βアミロイド斑は、大部分はアミロイドβペプチド(Aβ、βA4とされることもある)からなる。βペプチドは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)がタンパク質分解されることによって誘導され、39〜42個のアミノ酸からなる。APPのプロセシングには、セクレターゼと呼ばれる数種のプロテアーゼが関与している。
APPのAβペプチドN末端でのβ−セクレターゼによる切断、及びそのC末端での1種又は複数のγセクレターゼによる切断がβアミロイド形成経路、すなわちAβが形成される経路をなす。αセクレターゼによるAPPの切断によって、α−sAPP、すなわちAPPの分泌型が生成するが、これはβアミロイド斑の形成をもたらさない。この交代性の経路が、Aβペプチドの形成を妨げる。APPのタンパク分解性プロセシング断片についての記述は、例えば、米国特許第5,441,870号、同第5,721,130号、及び同第5,942,400号に出ている。
アスパルチルプロテアーゼは、β−セクレターゼ切断部位でのAPPのプロセシングを担う酵素として特定されている。β−セクレターゼ酵素は、BACE、Asp、及びam Memapsinを含むさまざまな名称を用いて開示されている。例えば、Sinha等のNature第402巻:537〜554(p501)、1999年、及び公告されたPCT出願WO00/17369を参照されたい。
何通りかの証拠は、進行性の大脳βアミロイドペプチド(Aβ)沈着がADの発生において種のような役割を担い、数年又は数十年後に認知に関する症状を発生させることが示唆する。例えば、SelkoeのNeuron第6巻:487ページ、1991年を参照されたい。正常な個体及びAD患者のどちらにおいても、培養液中で成長させた神経細胞からAβが遊離すること、及び脳脊髄液(CSF)中にAβが存在することが実証された。例えば、Seubert等のNature第359巻:325〜327ページ、1992年を参照されたい。
Aβペプチドは、β−セクレターゼによるAPPプロセシングの結果として蓄積されるので、AD治療ではこの酵素の活性を阻害することが望ましいと提言されている。β−セクレターゼ切断部位でのAPPのin vivoプロセシングは、Aβ生成の律速ステップであるので、AD治療のための治療ターゲットになると考えられている。例えば、Sabbagh,M.等のAlz.Dis.Rev.第3巻、1〜19ページ1997年を参照されたい。
BACE1ノックアウトマウスは、Aβを産生せず、正常な表現型を示した。APPを過剰発現するトランスジェニックマウスと交雑させると、その子孫では、脳抽出物中のAβ量が対照動物に比べて減少する(Luo等のNature Neuroscience第4巻:231〜232ページ、2001年)。この証拠も、脳においてβ−セクレターゼ活性を阻害し、Aβを減少させることがAD及び他のβアミロイド障害を治療する治療方法になるという提言を支持する。
「Beta−Secretase Enzyme Compositions and Methods」という表題の公開されたPCT出願WO00/47618は、β−セクレターゼ酵素及びその使用方法を明示している。この公報はまた、酵素の活性部位に結合し、酵素のアフィニティーカラム精製に有用なオリゴペプチド阻害剤を開示している。更に、WO00/77030は、スタチン分子に基づくβ−セクレターゼ活性のテトラペプチド阻害剤を開示している。
アルツハイマー病を治療するために種々の薬剤が提案されているが、実際にはいかなる成功もしていない。米国特許第5,175,281号は21−アミノステロイドをアルツハイマー病の治療に有用であると開示している。米国特許第5,502,187号は二環式複素環アミンをアルツハイマー病の治療に有用であると開示している。
現在では、アルツハイマー病の進行を阻止し、予防し、又は後退させる有効な治療はない。したがって、アルツハイマー病の進行を遅らせ、且つ/又は第1にこれを予防できる薬剤が早急に求められている。
β−セクレターゼの有効な阻害剤であり、β−セクレターゼを媒介とするAPPの切断を阻害し、Aβ産生の有効な阻害剤であり、且つ/又はアミロイドβの沈着又はその斑を減少させるのに有効な、ADなど、アミロイドβの沈着又はその斑を特徴とする疾患を治療及び予防するための化合物が求められている。
本発明は、β−セクレターゼと相互作用し、β−セクレターゼを阻害することができる化合物を提供する。より具体的には、本発明は、下記の式Iの化合物、

Figure 2005511735

及び薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
nは0、1、又は2であり;
Eは結合、又はC〜Cアルキレンであり;
はH、ベンジルオキシカルボニル、又はC〜Cアルコキシカルボニルであり;
はH、ベンジルオキシカルボニル、又はC〜Cアルコキシカルボニルであり;
Kは−(CR−であり;但しR及びRが独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cアルキルであって、ハロゲン、−CN、−CF、又は−OHで任意選択で置換されているものであり;
Aは、
(I)アリール又はシクロアルキルであり、但しアリール又はシクロアルキルのそれぞれが、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されており、但しR100基が
(A)−NO
(B)−C≡N、
(C)−N(R)CO(R’)Rであって、R及びR’が独立に水素、C〜Cアルキル、又は−(CH0〜2−アリール若しくは−(CH0〜2−シクロアルキルであり、アリール又はシクロアルキルのそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、又はジ(C〜C)アルキルアミノで任意選択で置換されているもの、
(D)−CO−R25であって、R25が、
(a)C〜Cアルキル、
(b)−(CH0〜2−シクロアルキル、
(c)−(CH0〜2−アリールであり、前記アリールがハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、又はジ(C〜C)アルキルアミノで任意選択で置換されているもの、及び
(d)水素
からなる群から選択されたもの、
(E)−NH−CO−R25
(F)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
(G)−NRR’、
(H)−SR、
(I)−CHOH、
(J)−C(O)−(C〜C)アルキル、
(K)−C(O)NRR’、
(L)−SONRR’、
(M)COH、
(N)C〜Cアルキル、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、−CF、−F、−Cl、−Br、−I、C〜Cアルコキシ、−OCF、−NH、−OH、又は−CN、
(O)ハロゲン、及び
(P)−(CH0〜2−O−(CH0〜2−OH
であるもの;
(II)ヘテロアリールであって、Eが結合である場合にヘテロアリール基がその炭素原子の1つを介してWに結合していることを条件とし、1個又は2個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
(III)複素環であって、Eが結合である場合に複素環基がその炭素原子の1つを介してWに結合していることを条件とし、1個又は2個の独立に選択されたR200基で任意選択で置換されている複素環であり、但しR200基が下記のものであり、
(1)=O、
(2)C−Cアルキル、
(3)−CF
(4)−F、Cl、−Br及び−I、
(5)C−Cアルコキシ、
(6)−OCF
(7)−NH
(8)−OH、又は
(9)−C≡N;
Wは、結合、−S−、−S(O)−、−SO−、−O−、−N(R)−であって、Rが水素であり又はC〜Cアルキルであるものであり;
Lは、Gが存在しないときには結合であり又は存在せず、或いはLは、−C(O)−、−S(O)−、−SO−、−O−、−C(R110)(R112)O−、−OC(R110)(R112)−、−N(R110)、−CON(R110)−、−N(R110)CO−、−C(R110)(R’)−、−C(OH)R110−、−SONR110−、−N(R110)SO−、−N(R110)CON(R112)−、−N(R110)CSN(R112)−、−OCO−、−NCO−、又は−OCON(R110)−であり、但しR110及びR112は独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、但しC〜Cアルキルは、OH、C〜Cアルコキシ、又は1〜5個のFで任意選択で置換され;
Gは、存在せず或いは
(I)C〜C10アルキルであって、
(A)−COH、
(B)−CO(C〜Cアルキル)、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)−OH、
(E)−NRR’、
(F)−C〜Cハロアルキル、
(G)−(C〜C10アルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
(H)−C〜C10アルケニルであって、1つ又は2つの二重結合を有するもの、
(I)−C〜C10アルキニルであって、1つ又は2つの三重結合を有するもの、
(J)−C〜C10アルキル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
(K)R100で任意選択で置換されているアリール、
(L)R100で任意選択で置換されているヘテロアリール、
(M)C〜Cアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されているもの、
(II)−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキルであって、シクロアルキルが、
(A)−COH、
(B)−CO(C〜Cアルキル)、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)−OH、
(E)−NH
(F)−C〜Cハロアルキル、
(G)−(C〜C10アルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
(H)−C〜C10アルケニルであって、1つ又は2つの二重結合を有するもの、
(I)−C〜C10アルキニルであって、1つ又は2つの三重結合を有するもの、
(J)−C〜C10アルキル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
(K)R100で任意選択で置換されているアリール、
(L)R100で任意選択で置換されているヘテロアリール、
(M)モノ(C〜Cアルキル)アミノ、及び
(N)ジ(C〜Cアルキル)アミノ、
(O)C〜Cアルキル
からなる群から選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
(III)−(CRR)0〜4−アリールであって、アリールがR100で任意選択で置換されているもの、
(IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(V)−(CH0〜4−複素環であって、前記複素環が、1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
(VI)−C(R10)(R12)−CO−NH−R14であって、
10及びR12が、同じであり又は異なるものであり、且つ
(A)−H、
(B)−C〜Cアルキル、
(C)−(C〜Cアルキル)−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(D)−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(E)−(C〜Cアルキル)−複素環であって、前記複素環が1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
(F)1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているヘテロアリール、
(G)1個又は2個のR200基で任意選択で置換されている複素環、
(H)−(CH1〜4−OH、
(I)−(CH1〜4−Y−(CH1〜4−アリールであって、Yが−O−、−S−、又は−NRC−5であり、但しR16が水素又はC〜Cアルキルであり、アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(J)−(CH1〜4−Y−(CH1〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(K)1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているアリール
からなる群から選択され、
14が、
(A)−H、
(B)−C〜Cアルキル、
(C)−アリールであって、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(D)−ヘテロアリールであって、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(E)−複素環であって、1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
(F)−(C〜Cアルキル)−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(G)−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(H)−(C〜Cアルキル)−複素環であって、前記複素環が1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、又は
(I)−(CH0〜2−O−(CH0〜2−OHであり;
は、
(I)水素、
(II)C〜Cアルキル、
(III)−(CH0〜4−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの
からなる群から選択され、
但しRは、
(I)−H、
(II)C〜Cアルキル、及び
(III)−(CH0〜4−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
(IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの
からなる群から選択され、
は、
(I)RN−1−X−であり、但しXは、
(A)−CO−、
(B)−SO−,
(C)−(CR”’R”’)1〜6であって、R”’及びR”’は出現するたびに同じか又は異なるもので、−H又はC〜Cアルキルであるもの、
(D)−CO−(CR”R”’)1〜6−XN−1であって、XN−1は−O−、−S−、及び−NR”−からなる群から選択されたもの、
(E)単結合、及び
(F)−CO−(CR”R”’)1〜6
からなる群から選択され、RN−1は、
(A)RN−アリールであって、但しRN−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルであり、そのそれぞれが、同じか又は異なるものでよい下記の置換基の1、2、又は3個で任意選択で置換されているものであり、前記置換基は、
(1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、但しR1−a及びR1−bは、出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルであるもの、
(2)−OH、
(3)−NO
(4)−F、−Cl、−Br、−I、
(5)−COH,
(6)−C≡N、
(7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3であって、RN−2及びRN−3が同じか又は異なるもので、
(a)−H、
(b)−C〜Cアルキルであって、
(i)−OH、
(ii)−NH
(iii)フェニル
からなるから選択された1個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(c)−C〜Cアルキルであって、独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
(d)−C〜Cシクロアルキル、
(e)−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、
(f)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
(g)−C〜Cアルケニル、
(h)−C〜Cアルキニル、
(i)−C〜Cアルキニル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
(j)−R1−アリールであって、但しR1−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又はテトラリニルであり、そのそれぞれが、独立に
(i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(ii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(iv)−F、Cl、−Br、及び−I、
(v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
(vi)−NRN−2N−3
(vii)−OH、
(viii)−C≡N、
(ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
(x)−CO−(C〜Cアルキル)、
(xi)−SO−NR1−a1−b
(xii)−CO−NR1−a1−b、又は
(xiii)−SO−(C〜Cアルキル)
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(k)−R1−ヘテロアリールであって、但し−R1−ヘテロアリールは出現するたびに、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から独立に選択され、前記R1−ヘテロアリール基は、独立に、
(i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(ii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(iii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
(v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
(vi)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(vii)−OH、
(viii)−C≡N、
(ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
(x)(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
(xi)(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(xii)(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
(xiii)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(xiv)(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、及び
(xv)(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(l)−R1−複素環であって、但し−R1−複素環は出現するたびに、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドからなる群から独立に選択され、前記R1−複素環基は、前記R1−複素環基への新しい結合が水素及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親R1−複素環基の任意の原子により結合され、但し複素環は、独立に、
(a)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(b)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(c)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
(d)ハロゲン、
(e)C〜Cアルコキシ、
(f)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
(g)−NRN−2N−3
(h)−OH、
(i)−C≡N、
(j)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、
(k)−(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
(l)−(CH0〜4−SO−NR1−a1−b
(m)−(CH0〜4−CO−NR1−a1−b
(n)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、及び
(o)=O、
(p)−(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、
(q)−(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
(9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
(10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
(11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
(12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
(13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
(14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
(15)−(CH0〜4−CO−RN−4であって、RN−4が、フェニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリジルN−オキシド、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、及びピロリジニルからなる群から選択され、各基が独立にC〜Cアルキルである1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5であって、RN−5が、
(a)C〜Cアルキル、
(b)−(CH0〜2−(R1−アリール)、
(c)C〜Cアルケニル、
(d)C〜Cアルキニル、
(e)−(CH0〜2−C〜Cシクロアルキル、
(f)−(CH0〜2−(R1−ヘテロアリール)、及び
(g)−(CH0〜2−(R1−複素環
からなる群から選択されたもの、
(17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
(20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
(21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
(22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
(23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
(24)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−RN−2
(25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(26)−(CH0〜4−RN−4
(27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100は出現するたびに、独立に−H又はC〜Cアルキルであるもの、
(29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
(30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
(31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
(32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
(33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
(34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(35)C〜Cシクロアルキル、
(36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(38)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
(39)−(CH1〜4−(C〜Cシクロアルキル)であるもの、
(B)−RN−ヘテロアリールであって、但し−RN−ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、ヘノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピリジニル−N−オキシド、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、ベンゾチオピラニルS,S−ジオキシド、イミダゾピラゾリル、キナゾリノニル、ピラゾピリジリル、ベンゾオキサジアゾリル、ジヒドロピリミジノニル、及びジヒドロベンズフラノニルからなる群から独立に選択され、前記RN−ヘテロアリール基は、RN−ヘテロアリール基への新しい結合が水素原子及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親RN−ヘテロアリール基の任意の原子により結合され、但し前記ヘテロアリールは、
(1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(2)−OH、
(3)−NO
(4)−F、−Cl、−Br、−I、
(5)−COH,
(6)−C≡N、
(7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
(8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
(9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
(10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
(11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
(12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
(13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
(14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
(15)−(CH0〜4−CO−RN−4
(16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5
(17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
(20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
(21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
(22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
(23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
(24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
(25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(26)−(CH0〜4−RN−4
(27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100
(29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
(30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
(31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
(32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
(33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
(34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(35)C〜Cシクロアルキル、
(36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(38)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−SO−RN−2
(39)−(CH1〜4−C〜Cシクロアルキル
の1、2、3、又は4個で任意選択で置換されているもの
(C)RN−アリール−W−RN−アリール
(D)RN−アリール−W−RN−ヘテロアリール
(E)RN−アリール−W−R1−複素環
(F)RN−ヘテロアリール−W−RN−アリール
(G)RN−ヘテロアリール−W−RN−ヘテロアリール
(H)RN−ヘテロアリール−W−RN−1−複素環
(I)RN−複素環−W−RN−アリール
(J)RN−複素環−W−RN−ヘテロアリール
(K)RN−複素環−W−RN−1−複素環であって、Wが、
(1)−(CH1〜4−、
(2)−O−、
(3)−S(O)0〜2−、
(4)−N(RN−5)−、
(5)−CO−、又は
(6)結合であるもの
からなる群から選択されたもの、
(II)−CO−(C〜C10アルキル)であって、前記アルキルが、
(A)−OH、
(B)−C〜Cアルコキシ、
(C)−C〜Cチオアルコキシ、
(D)−CO−O−RN−8であって、RN−8は出現するたびに独立に−H、C〜Cアルキル、又は−フェニルであるもの、
(E)−CO−NRN−2N−3
(F)−CO−RN−4
(G)−SO−(C〜Cアルキル)、
(H)−SO−NRN−2N−3
(I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
(J)−NH−CO−O−RN−8
(K)NRN−2N−3
(L)RN−4
(M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(N)−O−CO−NRN−8N−8
(O)−O−(C〜Cアルキル)−COOH、
(P)−O−(−F、−Cl、−Br、−Iの1、2、又は3個で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
(R)ハロゲン、
(S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
(T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
(U)−SO−RN−2
からなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(III)−CO−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)であって、各アルキルが、非置換のものであり或いは
(A)−OH、
(B)−C〜Cアルコキシ、
(C)−C〜Cチオアルコキシ、
(D)−CO−O−RN−8
(E)−CO−NRN−2N−3
(F)−CO−RN−4
(G)−SO−(C〜Cアルキル)、
(H)−SO−NRN−2N−3
(I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
(J)−NH−CO−O−RN−8
(K)−NRN−2N−3
(L)−RN−4
(M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(N)−O−CO−NRN−8N−8
(O)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
(P)−O−(独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
(R)ハロゲン、
(S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
(T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
(U)−SO−RN−2
からなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で独立に置換されたもの、
(IV)−CO−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であって、各アルキルが、非置換のものであり或いは
(A)−OH、
(B)−C〜Cアルコキシ、
(C)−C〜Cチオアルコキシ、
(D)−CO−O−RN−8
(E)−CO−NRN−2N−3
(F)−CO−RN−4
(G)−SO−(C〜Cアルキル)、
(H)−SO−NRN−2N−3
(I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
(J)−NH−CO−O−RN−8
(K)−NRN−2N−3
(L)−RN−4
(M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(N)−O−CO−NRN−8N−8
(O)−O−(C〜Cアルキル)−COOH、
(P)−O−(独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
(R)ハロゲン、
(S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
(T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
(U)−SO−RN−2
からなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で置換されたもの、
(V)−CO−CH(−(CH0〜2−O−RN−10)−(CH0〜2−RN−アリール/RN−ヘテロアリール)であって、RN−10が、
(A)−H、
(B)C〜Cアルキル、
(C)C〜Cシクロアルキル、
(D)1つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(E)1つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
(F)R1−アリール
(G)RN−ヘテロアリール
(H)RN−複素環
からなる群から選択されたもの、
(VI)−CO−(C〜Cシクロアルキル)であって、前記シクロアルキルが、
(A)−(CH0〜4−OH、
(B)−(CH0〜4−C〜Cアルコキシ、
(C)−(CH0〜4−C〜Cチオアルコキシ、
(D)−(CH0〜4−CO−O−RN−8
(E)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
(F)−(CH0〜4−CO−RN−4
(G)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(H)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(I)−(CH0〜4−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
(J)−NH−CO−O−RN−8
(K)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(L)−(CH0〜4−RN−4
(M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(N)−O−CO−NRN−8N−8
(O)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
(P)−O−(−F、−Cl、−Br、及び−Iから独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
(R)ハロゲン、
(S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2、及び
(T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
(U)−SO−RN−2
からなる群から独立に選択された1個又は2個の置換基で置換されたものであり、
は、
(I)−C〜C10アルキルであって、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、−NR1−a1−b、−OC=O NR1−a1−b、−S(=O)0〜21−a、−NR1−aC=O NR1−a1−b、−C=O NR1−a1−b、及び−S(=O) NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されており、R1−a及びR1−bは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであるもの、
(II)−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキルであって、シクロアルキルを、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換することができるもの、
(III)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリールであって、RC−x及びRC−yが独立に、
−H、
1個又は2個の−OHで任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
1、2、又は3個のハロゲンで任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
1つ又は2つの二重結合を含むC〜Cアルケニル、
1つ又は2つの三重結合を含むC〜Cアルキニル、及び
フェニル
からなる群から選択されたものであり、或いはRC−x及びRC−yは、前記RC−x及びRC−yが結合する炭素と一緒になって、3、4、5、6、又は7個の炭素原子の炭素環を形成するものであり、但し1個の炭素原子は−O−、−S−、−SO−、−NRN−2−、及び−RC−アリールから選択された基で置換され、
C−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルであり、そのそれぞれは独立に、
(1)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(2)−OH、
(3)−NO
(4)ハロゲン、
(5)−COH、
(6)−C≡N、
(7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3であって、RN−2及びRN−3が独立に、
(a)−H、
(b)−C〜Cアルキルであって、
(i)−OH、及び
(ii)−NH
からなる群から選択された1個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(c)−C〜Cアルキルであって、独立に−F、−Cl、−Br、−I、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
(d)−C〜Cシクロアルキル、
(e)−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、
(f)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
(g)−C〜Cアルケニル、
(h)−C〜Cアルキニル、
(i)1つの二重結合及び1つの三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、
(j)−R1−アリールであって、R1−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又はテトラリニルであり、そのそれぞれは独立に、
(i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(ii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
(v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
(vi)−NRN−2N−3
(vii)−OH、
(viii)−C≡N、
(ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
(x)−CO−(C〜Cアルキル)、
(xi)−SO−NR1−a1−b
(xii)−CO−NR1−a1−b、又は
(xiii)−SO−(C〜Cアルキル)
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(k)−R1−ヘテロアリールであって、R1−ヘテロアリールは出現するたびに独立に、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から独立に選択され、但し前記R1−ヘテロアリール基は、独立に、
(i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(ii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
(v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
(vi)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(vii)−OH、
(viii)−C≡N、
(ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
(x)(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
(xi)(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(xii)(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
(xiii)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(xiv)(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、及び
(xv)(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの
からなる群から選択されたもの、
(8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
(9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
(10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
(11)−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、
(12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
(13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
(14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環であって、
1−複素環は出現するたびに独立に、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドからなる群から独立に選択され、
前記R1−複素環基は、前記R1−複素環基への新しい結合が水素及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親R1−複素環基の任意の原子により結合され、但し複素環は、独立に、
(a)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(b)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(c)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
(d)ハロゲン、
(e)C〜Cアルコキシ、
(f)1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
(g)−NRN−2N−3
(h)−OH、
(i)−C≡N、
(j)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、
(k)−(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
(l)−(CH0〜4−SO−NR1−a1−b
(m)−(CH0〜4−CO−NR1−a1−b
(n)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、及び
(o)=O、
(p)−(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、
(q)−(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(15)−(CH0〜4−CO−RN−4であって、RN−4が出現するたびに独立に、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリル、ピラゾリル、チエニル、ピリジルN−オキシド、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルからなる群から選択され、各基が独立にC〜Cアルキルである1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(16)−(CH0〜4−CO−RN−5であって、RN−5は出現するたびに独立に、
(a)C〜Cアルキル、
(b)−(CH0〜2−(R1−アリール)、
(c)C〜Cアルケニル、
(d)C〜Cアルキニル、
(e)C〜Cシクロアルキル、及び
(f)−(CH0〜4−(R1−ヘテロアリール
からなる群から選択されたもの、
(17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
(20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
(21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
(22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
(23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
(24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
(25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(26)−(CH0〜4−RN−4
(27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100は独立に−H又はC〜Cアルキルであるもの、
(29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
(30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
(31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
(32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
(33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
(34)−(CH0〜4−O−(C〜Cアルキル)であって、前記アルキル基が、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立に選択された1、2、3、4、又は5個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(35)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
(36)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(38)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
である1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
(IV)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリールであって、RC−ヘテロアリールは出現するたびに独立に、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、ヘノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、イミダゾピラゾリル、キナゾリノニル、ピラゾピリジル、ベンゾオキサジアゾリル、ジヒドロピリミジノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ピリジニル−N−オキシド、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から選択され、前記RC−ヘテロアリール基は、前記RC−ヘテロアリール基への新しい結合が水素原子及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親RC−ヘテロアリール基の任意の原子により結合され、ヘテロアリールは独立に、
(1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
(2)−OH、
(3)−NO
(4)−F、−Cl、−Br、−I、
(5)−CO−OH、
(6)−C≡N、
(7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
(8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
(9)−(CH0〜4−CO−(1、2、又は3個の二重結合を有するC〜C12アルケニル)、
(10)−(CH0〜4−CO−(1、2、又は3個の三重結合を有するC〜C12アルキニル)、
(11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
(12)−(CH0〜4−CO−R1−アリールであって、R1−アリールは上記定義したもの、
(13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
(14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
(15)−(CH0〜4−CO−RN−4
(16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5
(17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
(18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
(19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
(20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
(21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
(22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
(23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
(24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
(25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
(26)−(CH0〜4−RN−4
(27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
(28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100が−H又はC〜Cアルキルであるもの、
(29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
(30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
(31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
(32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
(33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
(34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
(35)C〜Cシクロアルキル、
(36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
(37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(38)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−SO−RN−2
(39)−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)
である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
(V)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−RC−アリール
(VI)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−RC−ヘテロアリール
(VII)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−RC−アリール
(VIII)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−RC−ヘテロアリール
(IX)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−R1−複素環
(X)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−R1−複素環
(XI)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−RC−アリール
(XII)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−RC−アリール
(XIII)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−R1−複素環であって、R101が結合、(CH0〜4、−O−、−NH−、又は−N(C〜Cアルキル)であるもの、
(XIV)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環
(XV)−[C(RC−1)(RC−2)]1〜3−CO−N(RC−3であって、RC−1とRC−2は、同じか又は異なるものであり、
(A)−H、
(B)−C〜Cアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(C)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(D)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
(E)−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、
(F)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(G)−(C〜Cアルキル)−R1−アリール
(H)−(C〜Cアルキル)−RC−ヘテロアリール
(I)−(C〜Cアルキル)−R1−複素環
(J)−RC−ヘテロアリール
(K)−R1−複素環
(M)−(CH1〜4−RC−4−(CH0〜4−R1−アリールであって、RC−4が−O−、−S−、又は−NR(C〜Cアルキル)−であるもの、
(N)−(CH1〜4−RC−4−(CH0〜4−RC−ヘテロアリール
(O)−R1−アリール
からなる群から選択され、RC−3は、出現するたびに独立に、
(A)−H、
(B)−C〜Cアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(C)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(D)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
(E)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
(F)−R1−アリール
(G)−RC−ヘテロアリール
(H)−R1−複素環
(I)−(C〜Cアルキル)−R1−アリール
(J)−(C〜Cアルキル)−RC−ヘテロアリール
(K)−(C〜Cアルキル)−R1−複素環
であり、
(XVI)−CH(RC−アリール
(XVII)−CH(RC−ヘテロアリール
(XVIII)−CH(RC−アリール)(RC−ヘテロアリール)、
(XIX)RC−アリール又はRC−ヘテロアリール又はR1−複素環に縮合した−シクロペンチル、−シクロヘキシル、又は−シクロヘプチル環であって、RC−アリール又はRC−ヘテロアリール又はR1−複素環が上記定義した通りであり、シクロペンチル、シクロヘキシル、又は−シクロヘプチルの1つの炭素を任意選択で、NH、NRN−5、O、S(=O)0〜2で置き換え、シクロペンチル、シクロヘキシル、又は−シクロヘプチルを、任意選択で1個又は2個の−C〜Cアルキル、−F、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、=O、又は−NR1−a1−bで置換することができるもの、
(XX)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜C10アルケニル、
(XXI)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜C10アルキニル、
(XXI)−(CH0〜1−CHRC−6−(CH0〜1−RC−アリールであって、RC−6が−(CH0〜6−OHであるもの、
(XXII)−(CH0〜1−CHRC−6−(CH0〜1−RC−ヘテロアリール
(XXIII)−CH(−RC−アリール又はRC−ヘテロアリール)−CO−O(C〜Cアルキル)、
(XXIV)−CH(−CHOH)−CH(OH)−(C〜Cアルキル)−NO
(XXV)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)―OH、
(XXVII)−CH−NH−CH−CH(−O−CH−CH
(XXVIII)−H、及び
(XXIX)−(CH0〜6−C(=NR1−a)(NR1−a1−b
からなる群から選択されたものである、化合物及びその塩を包含する。
更に、式(II)の被保護化合物であって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、G、L、A、E、及びWが上記定義された通りであり、
保護基が窒素保護基、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロプ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、及び1−ピペリジルオキシカルボニルである被保護化合物が提供される。
更に、式(III)の被保護化合物であって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、X、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りであり、
が−Cl、−Br、−I、−O−トシレート、−O−メシレート、−O−ノシレートである被保護化合物が提供される。
更に、式(IV)のアルコールであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、W、X、及び保護基が上記定義された通りであるアルコールが提供される。
更に、式(V)のエポキシドであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りであるエポキシドが提供される。
更に、式(VII)の被保護アルコールであって、

Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りである被保護アルコールと、化学的に許容されるその塩とが提供される。
また、式(VIII)のアミンであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、及びWが上記定義された通りであるアミンと、化学的に許容されるその塩も提供される。
式(XI)の被保護ケトンであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りである被保護ケトンが提供される。
また、式(XII)の被保護アジドであって、

Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りである被保護アジドも提供される。
更に、式(XIII)の被保護アミンであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、G、L、A、E、W、及び保護基が上記定義された通りである被保護アミンが提供される。
更に、式(XIV)の非保護アジドであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、G、L、A、E、及びWが、上記化合物(X)に関して定義された通りである非保護アジドが提供される。
更に、式(XV)のアジドであって、

Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、及びWが、上記化合物(X)に関して定義された通りであるアジドが提供される。
また、式(XVI)の遊離アミンであって、
Figure 2005511735

上式で、n、R、R、R、R、R、G、L、A、E、及びWが上記定義された通りである遊離アミンが提供される。
本発明はまた、アルツハイマー病の発生の防止又は遅延を助長するため、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行する恐れのある者においてアルツハイマー病の発生を防止又は遅延するため、ダウン症候群を治療するため、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療するため、脳アミロイド血管障害を治療し、起こり得るその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を予防するため、血管性変性混合型痴呆を含む他の変性痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、又はびまん性レビー小体型アルツハイマー病、を治療するための、アルツハイマー病、パーキンソン症状を伴う前頭側頭部の痴呆(FTDP)からなる群から選択された疾患若しくは状態を有し、又は患者がそうなるのを予防する際に、そのような治療を必要とする患者を治療する方法であって、治療有効量の式(X)の化合物又は塩を投与することを含む方法を提供する。
一実施形態では、この治療方法は、疾患がアルツハイマー病である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、アルツハイマー病の発症を防ぎ又は遅らせるのを助長し得る。
一実施形態では、この治療方法は、疾患が軽度認知障害である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患がダウン症候群である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患が変性痴呆である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に使用できる。
一実施形態では、この治療方法は、上に記載したものなどの現存する疾患を治療することができる。
一実施形態では、この治療方法は、疾患が発生するのを予防することができる。
本発明には、式Iの化合物又は塩及び少なくとも1種の薬剤として許容可能な担体、溶媒、佐剤、添加剤又は賦形剤を含む薬剤組成物も含まれる。
一実施形態では、この治療方法は、次の治療有効量、すなわち、経口投与では約0.1mg/日〜約1,000mg/日、非経口、舌下、鼻腔内、くも膜下投与では約0.5〜約100mg/日、デポー投与及び植込錠では約0.5mg/日〜約50mg/日、局所投与では約0.5mg/日〜約200mg/日、直腸投与では約0.5mg〜約500mgを使用することができる。
一実施形態では、この治療方法は、次の治療有効量、すなわち、経口投与では約1mg/日〜約100mg/日、非経口投与では1日約5〜約50mgを使用することができる。
一実施形態では、この治療方法は、経口投与では約5mg/日〜約50mg/日の治療有効量を使用することができる。
本発明はまた、式(X)の化合物又は塩の、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長する、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの対象においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するための、アルツハイマー病からなる群から選択された疾患若しくは状態を有する患者、及びそのような治療を必要とする患者の治療、又は患者におけるそのような疾患若しくは状態の予防に使用する医薬品の製造での使用を含む。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患がアルツハイマー病である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、アルツハイマー病の発症を防ぐ又は遅らせるのを助長し得る。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患が軽度認知障害である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患がダウン症候群である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患が変性痴呆である場合に用いることができる。
一実施形態では、式(X)の化合物のこの使用法は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に用いることができる。
一実施形態では、化合物のこの使用法は、次の酸、すなわち、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、CH−(CH−COOH(式中、nは0〜4)、HOOC−(CH−COOH(式中、nは上で定義したとおり)、HOOC−CH=CH−COOH、及びフェニル−COOHの塩からなる群から選択された薬剤として許容可能な酸の塩を用いる。
本発明は、β−セクレターゼ活性を阻害し、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプの番号のMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプ若しくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害し、細胞中でアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を抑制し、動物においてβアミロイド斑の生成を抑制し、また脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防する諸方法も含む。これらの方法はそれぞれ、治療有効量の式(X)の化合物又は塩を投与することを含む。
本発明は、β−セクレターゼ活性を阻害する方法であって、前記β−セクレターゼを有効阻害量の式(X)の化合物又は塩に曝すことを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、50マイクロモル未満の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、10マイクロモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、1マイクロモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、10ナノモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物にin vitroで曝すことを含む。
一実施形態では、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物に細胞中で曝すことを含む。
一実施形態では、この方法は、動物の細胞中で前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
一実施形態では、この方法は、ヒトにおいて前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
本発明は、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプの番号のMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプ若しくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害する方法であって、前記反応混合物を有効阻害量の式(X)の化合物又は塩に曝すことを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、次の切断部位、すなわち、APP−751アイソタイプの番号のMet652とAsp653の間、APP−770アイソタイプの番号のMet671とAsp672の間、APP−695スウェーデン変異のLeu596とAsp597の間、APP−751スウェーデン変異のLeu652とAsp653の間、又はAPP−770スウェーデン変異のLeu671とAsp672の間を使用する。
一実施形態では、この方法は、前記反応混合物をin vitroで曝す。
一実施形態では、この方法は、前記反応混合物を細胞中で曝す。
一実施形態では、この方法は、動物細胞中で前記反応混合物を曝す。
一実施形態では、この方法は、ヒト細胞中で前記反応混合物を曝す。
本発明は、細胞中でアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を阻害する方法であって、前記細胞に有効阻害量の式(X)の化合物又は塩を投与することを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、動物に投与することを含む。
一実施形態では、この方法は、ヒトに投与することを含む。
本発明は、動物においてβアミロイド斑の生成を阻害する方法であって、前記動物に有効阻害量の式(X)の化合物又は塩を投与することを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、ヒトに投与することを含む。
本発明は、脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防する方法であって、患者に有効治療量の式(X)のヒドロキシエチレン化合物又は塩を投与することを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、50マイクロモル未満の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、10マイクロモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、1マイクロモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、10ナノモル以下の濃度で酵素活性を50%阻害する化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、約0.1〜約1000mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、約15〜約1500mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、約1〜約100mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、約5〜約50mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一実施形態では、この方法は、前記疾患がアルツハイマー病である場合に使用することができる。
一実施形態では、この方法は、前記疾患が軽度認知障害、ダウン症候群、又はオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用することができる。
本発明は、式(X)の化合物又は塩との複合体にしたβ−セクレターゼを含む組成物又は複合体も含む。
本発明は、β−セクレターゼ複合体を生成する方法であって、前記複合体の生成に適する条件下、反応混合物中でβ−セクレターゼを式(X)の化合物又は塩に曝すことを含む方法も含む。
一実施形態では、この方法は、in vitroで曝すことを含む。
一実施形態では、この方法は、反応混合物を細胞として使用する。
本発明は、少なくとも1個の構成要素が、容器に封入された式(I)の化合物を含んでいる、組み立ての可能な構成要素を含むコンポーネントキットも含む。
一実施形態では、このコンポーネントキットは、凍結乾燥された化合物と、希釈剤を含めた少なくとも1種の別の構成要素とを含む。
本発明は、複数の容器を含み、各容器が式(X)の化合物又は塩の1回分又は複数回分の単位用量を含んでいる容器キットも含む。
一実施形態では、この容器キットは、経口送達向けにできた各容器を含み、且つ錠剤、ゲル剤、又はカプセル剤を含む。
一実施形態では、この容器キットは、非経口送達向けにできた各容器を含み、且つデポー製品、シリンジ、アンプル、又はバイアルを含む。
一実施形態では、この容器キットは、局所送達向けにできた各容器を含み、且つパッチ、メディパッド、軟膏、又はクリームを含む。
本発明は、式(X)の化合物若しくは塩と、抗酸化剤、抗炎症薬、γセクレターゼ阻害剤、神経栄養剤(neurotrophic agent)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、スタチン、Aβペプチド、及び抗Aβ抗体からなる群から選択された1種又は複数の治療薬とを含む薬品キットも含む。
本発明は、薬剤として許容可能な担体又は不活性な希釈剤又は可食担体と一緒になった式(X)の化合物又は塩を含む組成物も含む。
一態様では、担体は、油、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤又は滑剤であってもよい。
或いは、この態様では、化合物又は塩をクリーム、軟膏又はパッチに入れてもよい。
本発明は、β−セクレターゼ仲介のアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害するための、化合物、組成物、キット及び方法を提供する。より詳細には、本発明の化合物、組成物及び方法は、Aβペプチドの生成を阻害するため、及び病原形のAβペプチドと関連がある、任意のヒト又は獣の疾患又は状態を治療又は予防するために有効である。
本発明の化合物、組成物、及び方法は、アルツハイマー病(AD)を有するヒトを治療するため、ADの発症の予防又は遅延を助長するため、軽度認識障害(MCI)を有する患者を治療するため、それ以外の場合MCIからADへと進行することが予想される対象のADの発症の予防又は遅延するため、ダウン症候群を治療するため、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血を治療するため、脳アミロイド血管障害を治療するため、及び単発性及び再発性皮質下出血などの可能性のあるその結果を予防するため、血管性変性混合型痴呆を含めた、他の変性痴呆を治療するため、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、及びびまん性レビー小体病型ADを治療するために有用である。
本発明の化合物は、β−セクレターゼ阻害活性を有する。本発明の化合物の阻害活性は、例えば、本明細書に記載してあるか或いは当分野で知られている、1つ又は複数のアッセイを使用することによって容易に実証される。
本発明は、上記式Xの化合物を包含する。より詳細には、本発明は、β−セクレターゼの活性を阻害する化合物を包含する。したがってこれらの化合物は、アルツハイマー病を治療し且つ予防するのに有用である。
本発明の化合物は、幾何異性体又は光学異性体並びに互変異性体を含んでよい。したがって本発明は、すべての互変異性体と、E及びZの幾何異性体などの純粋な幾何異性体、並びにこれらの混合物を含む。更に本発明は、純粋な鏡像異性体及びジアステレオマー、並びにラセミ混合物を含めたこれらの混合物を含む。個々の幾何異性体、鏡像異性体、又はジアステレオマーは、当技術分野で知られている方法によって調製し又は単離することができる。
式Xで示される立体化学的配置を有する本発明の化合物は、その他の鏡像異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、又は互変異性体とのラセミ混合物を含めた混合物に含めることができる。式Xで示される立体化学的配置を有する本発明の化合物は、典型的な場合、50%より過剰にこれらの混合物中に存在する。式Xで示される立体化学的配置を有する本発明の化合物は、80%より過剰にこれらの混合物中に存在することが好ましい。式Xで示される立体化学的配置を有する本発明の化合物は、90%より過剰にこれらの混合物中に存在することがより好ましい。
一態様で、本発明の化合物は、以下の立体化学的配置を有する。
Figure 2005511735
(S,R)−化合物(X)及びR環化化合物(X’)はアミンであり、したがって酸と反応したときに塩を形成する。薬剤として許容される塩は、より水溶性であり、安定であり、且つ/又はより結晶性である化合物を生成するので、対応する(S,R)−化合物(X)及びR環化化合物(X’)よりも好ましい。薬剤として許容される塩は、親化合物の活性を保ち、またこの塩が投与される被験体及びこの塩が投与される状況に対していかなる悪影響又は望ましくない影響も与えない、任意の塩である。薬剤として許容される塩には、無機酸と有機酸の両方の塩が含まれる。好ましい薬剤として許容される塩には、以下の酸、すなわち酢酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、重硫酸、重酒石酸、酪酸、エデト酸カルシウム、カンシル(camsylic)酸、炭酸、クロロ安息香酸、クエン酸、エデト酸、エジシル(edisylic)酸、エストール(estolic)酸、エシル、エシル酸、ギ酸、フマル酸、グルセプト(gluceptic)酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコリルアルサニル酸、ヘキサミン酸、ヘキシルレゾルシン酸、ヒドラバミン酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、メチル硝酸、メチルスルホン酸、粘液酸、ムコン酸、ナプシル酸、硝酸、シュウ酸、p−ニトロメタンスルホン酸、パモ(pamoic)酸、パントテン酸、リン酸、リン酸一水素、リン酸二水素、フタル酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、スルホン酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、テオクル(teoclic)酸、トルエンスルホン酸の塩が含まれる。その他の許容される塩については、Int.J.Pharm.、33、201〜217(1986)及びJ.Pharm.Sci.、66(1)、1、(1977)を参照されたい。
本発明は、β−セクレターゼ酵素活性及びAβペプチド産生を阻害するための化合物、組成物、キット、及び方法を提供する。β−セクレターゼ酵素活性の阻害により、APPからのAβの産生が停止し又は減少し、脳内でのβ−アミロイド沈着物の形成が減少し又は無くなる。
は、
−C〜Cアルキル、
−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−複素環
−シクロペンチル又は−シクロヘキシル環であって、RC−アリール又はRC−ヘテロアリール又はRC−複素環に縮合したもの、
であることが好ましい。
は、
−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−複素環
C−アリール又はRC−ヘテロアリール又はRC−複素環に縮合した−シクロペンチル又は−シクロヘキシル環
であることがより好ましい。
は、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
C−アリール又はRC−ヘテロアリール又はRC−複素環に縮合した−シクロペンチル又は−シクロヘキシル環
であることが更に好ましい。
は、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリールであってRC−アリールがフェニルであるもの、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
C−アリール又はRC−ヘテロアリール又はRC−複素環に縮合した−シクロペンチル又は−シクロヘキシル環
からなる群から選択されることが更に好ましい。更に、Rがフェニルである場合、その3位又は3,5位で置換されることが好ましい。
一態様では、式Iの好ましい化合物は、
N−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}アセトアミド塩酸塩、
N’−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド塩酸塩、
N−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}ベンズアミド塩酸塩、
tert−ブチル(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバメート塩酸塩、
tert−ブチル(1S,2R)−1−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバメート塩酸塩、
N−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド、
N−{(1R,2S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド、
N’−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、及び
(2S,3R)−3−アミノ−1−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−4−(2−ナフチルチオ)ブタン−2−オール
から選択される。
別の態様では、式Iの好ましい化合物は式I−a
Figure 2005511735

を有する。
式I及びI−aの好ましい化合物には、
nが、0、1、又は2であり、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニル又はナフチルであり、
Eが、結合又はC〜Cアルキレンであり、
Kが、−(CR−であり、但し
とRが独立に水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cアルキルであってハロゲン、−CN、−CF、又は−OHで任意選択で置換されているものであり、
(好ましくはRはC〜Cアルキルであり、RはHである)、
Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であってRが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
Gが、
(A)ハロゲン、
(B)−OH、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)C〜Cハロアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
が、水素、C〜Cアルカノイル、−C(=O)−(CRR’)0〜6100、R’100、−SO’100、又は−(CRR’)1〜6’100であり、
とRが、独立に、水素、C〜Cアルキル、又はベンジルであり、
100とR’100が、独立に、フェニル、ヘテロアリール、又は−アリール−W−ヘテロアリールであって、それぞれの環部分が、−OR、C〜Cアルキル、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)−C(O)NRR、又は−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルから独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、
100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜C10アルキルであって、但しR115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、−COR、−C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであるもの、
RとR’が、出現のたびに独立に、水素であり、独立にF、Cl、Br、又はIである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、或いは(C〜C)−アルキルであり、
Wが、−(CH0〜4、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
135が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり、
が、−CH−アリールであって、前記アリールが1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、但し
200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡N、及び−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルからなる群から独立に選択され、
205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものであるものが含まれる。
式I−aのより好ましい化合物には、式I−bのもの、すなわち、
nが、0、1、又は2であり、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であってRが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
Gが、
(A)ハロゲン、
(B)−OH、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)C〜Cハロアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
100が、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(O)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いはR100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールがピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであって、但しR115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
Wが、−(CH0〜4、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
150が、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、或いは−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択された1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
が、−CH−アリールであって、前記アリールが1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、但し
200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択され、
Kが、CHである化合物が含まれる。
式I−bのより好ましい化合物には、式I−cのもの、すなわち、
nが、0、1、又は2であり、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Lが、結合又は−O−であり、
Gが、
(A)ハロゲン、
(B)−OH、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)C〜Cハロアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜Cアルキルであり、
が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
100が、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールがピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであって、但し
115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
が、−CH−アリールであって、前記アリールがフェニル又はナフチルであり、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換され、
200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものである化合物が含まれる。
式I−cのより好ましい化合物には、式I−dのもの、すなわち、
nが、0、1、又は2であり、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Lが、−O−であり、
Gが、
(A)ハロゲン、
(B)−OH、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)C〜Cハロアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜Cアルキルであり、
が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
100が、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニルであり、ヘテロアリールがチアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、及びイソキサゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
115は、出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
Rは、H又はC〜Cアルキルであり、
Wが、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
が、−CH−フェニルであって、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、
200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものである化合物が含まれる。
式I−dのより好ましい化合物には、式I−eのもの、すなわち、
が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
が、下記の式であって、
Figure 2005511735

少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
が、−C(=O)−R100であり、
100が、−OH、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル又はオキサゾール−4−イルであり、或いは
100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
RがH又はC〜Cアルキルであり、
145がC〜Cアルキルであり、或いは
が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
とRの両方が水素である化合物が含まれる。
式I−eのより好ましい化合物には、式I−fのもの、すなわち、
G−L−A−E−W−K−が−CH−フェニルであり、前記フェニルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、NH、NH(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で置換されたものである化合物が含まれる。
式I−fのより好ましい化合物には、式I−gのもの、すなわち、
G−L−A−E−W−K−が−CH−フェニルであり、前記フェニル基が3位又は4位で置換された化合物が含まれる。
式I−f及び式I−gのより好ましい化合物には、式I−hのもの、すなわち、
G−L−A−E−W−K−が下記の式のものである、
Figure 2005511735

化合物が含まれる。更により好ましくはC〜Cアルキル基は、n−プロピル、n−ブチル、又はn−ペンチル又はn−ヘキシルである。更により好ましくは、C〜Cアルキル基は、n−ブチル、又はn−ペンチル又はn−ヘキシルである。
式I−e、I−f、I−g、及びI−hの好ましい化合物には、式I−iのもの、すなわち、
が、水素、−C(O)オキサゾール−4−イルであって−NRSO(C〜Cアルキル)で任意選択で置換されているもの、オキサゾールで置換されたフェニル、又はC〜Cアルカノイルであり、RがH又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式I−iの好ましい化合物には、
が水素である化合物が含まれる。
式I−iの他の好ましい化合物には、
が、−NRSO(C〜Cアルキル)で、前記オキサゾール−4−イル環の2つの位置で置換された−C(O)オキサゾール−4−イルであり、RがH又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式I−iの更に好ましい化合物には、
が、オキサゾル−2−イルで前記3位で置換されたフェニルである化合物が含まれる。
式I−iの更に好ましい化合物には、
がC〜Cアルカノイルである化合物が含まれる。より好ましくは、Rは、C又はCアルカノイルである。更により好ましくは、Rは、Cアルカノイルである。
式I−aの他の好ましい化合物には、式I−jのもの、すなわち、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているナフチルであり、
Kが、−CH−であり、
Eが、結合であり、
Lが、結合であり、
Wが、S、S(O)、及びSOから選択されたものが含まれる。
式I−jの好ましい化合物には、式I−kのもの、すなわち、
が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
が、下記の式であって、
Figure 2005511735

少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
が、−C(=O)−R100であり、
100が、フェニル、C〜Cアルキル、又はオキサゾール−4−イルであって、前記フェニル基及び前記オキサゾール−4−イル基が、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、−C(O)NRR、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
Rは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであり、
145はC〜Cアルキルであり、或いは
が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
WがSであり、
とRの両方が水素である化合物が含まれる。
式I−kの好ましい化合物には、式I−lのもの、すなわち、
が、3−ハロベンジルであり、(好ましくは、前記ハロ基はブロモ又はヨードであり、より好ましくはヨードである)、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、及び−O−(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1個又は2個の置換基で任意選択で置換されているナフチル−2−イルである化合物が含まれる。
式I−lの好ましい化合物には、式I−mのもの、すなわち、
が、−C(=O)−R100であり、
100が、C〜Cアルキル及び−C(O)NRRから選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているフェニルであって、Rは出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式I−mの好ましい化合物には、I−nのもの、すなわち、
が、3−ヨードベンジルであり、
Aが、ナフチル−2−イルであり、
100が、メチル、エチル、及び−C(O)NRRから選択された1個の基で置換されたフェニルであって、Rは出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式Iの他の好ましい化合物には、式I−oのもの、すなわち、
が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
が、下記の式であって、
Figure 2005511735

少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
が、−C(=O)−R100であり、
100が、フェニル、C〜Cアルキル、又はオキサゾール−4−イルであって、前記フェニル基及び前記オキサゾール−4−イル基が、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、−C(O)NRR、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
Rは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであり、
145はC〜Cアルキルであり、或いは
が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
Aが、フェニル又はナフチルであって、そのそれぞれが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているものであり、
Eが、結合又はC〜Cアルキレンであり、
Kが、−(CR−であって、nが0、1、又は2であるものであり、
Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であって、Rが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
Gが、
(A)ハロゲン、
(B)−OH、
(C)C〜Cアルコキシ、
(D)C〜Cハロアルキル
から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
Wが、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−である化合物が含まれる。
式I−n及びI−oの好ましい化合物には、式I−pのもの、すなわち、
がHであり、
が3−メトキシベンジルである化合物が含まれる。
式I−pの好ましい化合物には、式I−qのもの、すなわち、
G−L−A−E−W−が、下記の式のものであり、
Figure 2005511735

前記フェニル環が、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
及びRがともにHである化合物が含まれる。
式I−qの好ましい化合物には、式I−rのもの、すなわち、
がC〜Cアルカノイルである化合物が含まれる。
式I−qの他の好ましい化合物には、式I−sのもの、すなわち、
が、−C(=O)−R100であり、但し
100は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C(O)NRR、−N(R)(SOCF)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているフェニルであり、
145がC〜Cアルキルであり、
RがH又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式I−sの好ましい化合物には、式I−tのもの、すなわち、
100が、独立にメチル、エチル、−C(O)NRR、及び−N(R)(SOCF)である1個又は2個の基で置換されているフェニルであり、
RがH又はC〜Cアルキルである化合物が含まれる。
式I−tの好ましい化合物には、式I−uのもの、すなわち、
100が、下記の式のものであり、
Figure 2005511735

−C(O)NRRで任意選択で更に置換され、但しRがC〜Cアルキルである化合物が含まれる。好ましくは、両方のR基は同じである。より好ましくは、RはC又はCアルキルである。より更に好ましくは、RはCアルキルである。
式Iの他の好ましい化合物は、
前記化合物が、
(2R,3S)−3−アミノ−4−(2−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−4−(3−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−4−(4−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[2−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[4−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、及び
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド
から選択される。
本発明の他の好ましい化合物には、式XXAのもの、
Figure 2005511735

又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
は、H、或いは独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
Wは−(CH0〜4−であり、
は、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているフェニルであり、但し
200は、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、或いはC〜Cアルキルであって独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、
及びRは、出現するたびに、H又はC〜Cアルキルからなる群から独立に選択され、
及びRは、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3〜6個の炭素原子の炭素環を形成し、
は、H、C〜Cアルコキシカルボニル、又はベンジルオキシカルボニルであり、
は、H又はC〜Cアルコキシカルボニルであり、
は、出現するたびに独立にH、又は独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、若しくは−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、化合物又はその塩を含む。
式XXAの好ましい化合物には、式XXA−aのもの、すなわち、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1個又は2個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
が、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
Wが−(CH0〜2−であり、
が、1個又は2個のR200で任意選択で置換されているフェニルであり、但し
200は、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
及びRは、出現するたびに、H又はC〜Cアルキルからなる群から独立に選択され、
及びRは、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3個又は4個の炭素原子の炭素環を形成し、
は、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又はOHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであるものが含まれる。
式XXA−aの好ましい化合物には、式XXA−bのもの、すなわち、
Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群から選択された1個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであるものが含まれる。
式XXA−bの好ましい化合物には、式XXA−cのもの、すなわち、
が、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているメチルであるものが含まれる。
式XXA−cの好ましい化合物には、式XXA−dのもの、すなわち、
Wが、−CH−又は−CHCH−であるものが含まれる。
式XXA−dの好ましい化合物には、式XXA−eのもの、すなわち、
が3−ハロフェニルであるものが含まれる。
式XXA−bの他の好ましい化合物には、式XXA−fのもの、すなわち、
が、3−メトキシベンジルであり、
が、H又はCアルコキシカルボニルであり、
が、H、Cアルコキシカルボニル、又はベンジルオキシカルボニルであるものが含まれる。
式XXA−fの好ましい化合物には、式XXA−gのもの、すなわち、
がHであり、
Aが3−ハロフェニルであるものが含まれる。
式XXA−fの他の好ましい化合物には、式XXA−hのもの、すなわち、
Aが、−CH−シクロヘキシルで置換されているフェニルであり、
及びRが、いずれもHであるものが含まれる。
式XXA−fの更に他の好ましい化合物は、式XXA−iのもの、すなわち、
及びRが、出現のたびに独立に、H又はメチルからなる群から選択されるものが含まれる。
式XXA−fの更に他の好ましい化合物には、式XXA−jのもの、すなわち、
及びRが、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3個の炭素原子の炭素環を形成するものが含まれる。
式XXA−i及びXXA−jの好ましい化合物には、式XXA−kのもの、すなわち、
がC〜Cアルキルであり、
がHであり、
がHであるものが含まれる。
式XXA−kの好ましい化合物には、式XXA−lのもの、すなわち、
がメチルであるものが含まれる。
式Iの別の好ましい化合物は、N−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]アセトアミド塩酸塩で例示される。
本発明の他の好ましい化合物には、式XXAVのもの、
Figure 2005511735

又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Wは、−(CH0〜4−であり、
は、出現するたびに独立に、H、又は独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、若しくは−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、(より好ましくは、RはH又はC〜Cアルキルである)
は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基であるものが含まれる。
本発明の更に他の好ましい化合物には、式XXAVIのもの、
Figure 2005511735

又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Wは、−(CH0〜4−であり、
は、出現するたびに独立に、H、又は独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、若しくは−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基であり、
は、トシレート、メシレート、トリフレート、及びブロシレートからなる群から選択されるものが含まれる。
式I、XXA、XXAV、及びXXAVIの更に他の好ましい化合物は、
N−[(1S)−1−((1S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホネート]−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメート、及び
N−[(1S)−1−((1S)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメート
で例示される。
本発明の更に他の好ましい化合物には、式XXAVIIのもの、
Figure 2005511735

又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
Wは、−(CH0〜4−であり、
は、出現するたびに独立に、H、又は独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基であるものが含まれる。
式XXAVIIの好ましい化合物は、前記化合物が、N−[(1S)−1−((1S)−オキシラン−1−イル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメートで例示される。
本発明の方法
本発明の化合物又は薬剤として許容されるその塩は、βアミロイド斑など、βアミロイドペプチドの病理形態を特徴とする状態に罹患しているヒト又は動物を治療し、このような状態の発生の防止又は遅延を助長するのに有用である。例えば、この化合物は、アルツハイマー病を治療するため、アルツハイマー病の発生の防止又は遅延を助長するため、MCI(軽度認知障害)の患者を治療し、MCIからADへと進行する恐れのある者においてアルツハイマー病の発生の防止又は遅延を実現するため、ダウン症候群を治療するため、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療するため、脳アミロイド血管障害を治療し、起こり得るその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を予防するため、血管性変性混合型痴呆を含む他の変性痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、及びびまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療するために有用である。本発明の化合物及び組成物は、アルツハイマー病を治療し、又は予防するのに特に有用である。これらの疾患を治療又は予防する際、本発明の化合物は、患者にとって最適であるように、個々に使用することも、併用することもできる。
本明細書で使用する通り、用語「治療する」とは、本発明の化合物が、少なくとも疾患があると仮に診断されたヒトにおいて使用できることを意味する。本発明の化合物は、疾患の進行の遅延若しくは緩慢化を実現し、それによって個人により有益な余生を与えることになる。
用語「予防する」とは、投与の時点では疾患に罹っている可能性があるとは診断されていないが、通常なら疾患を発症し、又は疾患の危険に曝される危険性が高いと予想される患者に本発明の化合物を投与すれば、本発明の化合物が有用であることを意味する。本発明の化合物は、疾患の症状の発生を緩慢化し、疾患の発症を遅延させ、又は個体が疾患を発症するのを完全に予防する。予防するにはまた、加齢、家族歴、遺伝子若しくは染色体の異常のため、及び/又は脳の組織若しくは体液中のAPP若しくはAPP切断産物の既知の遺伝子突然変異など、その疾患の1種又は複数の生物マーカーが存在するために疾患にかかりやすいと考えられる個体に本発明の化合物を投与することも含む。
上記の疾患の治療又は予防では、本発明の化合物を治療有効量投与する。治療有効量は、当分野の技術者に知られているように、使用するその化合物及び投与経路に応じてさまざまである。
上記の状態のいずれかが診断されている患者の治療では、医師は、本発明の化合物を直ちに投与し、必要なだけ無期限に投与を続けてよい。アルツハイマー病であると診断されていないが、アルツハイマー病のリスクが有意にあると考えられる患者の治療では、医師は、好ましくは、患者が加齢に伴う記憶又は認知能力の問題など、初期のアルツハイマー予備症状を経験したときに治療を開始すべきである。更に、アルツハイマー病の前兆となるAPOE4や他の生物学的兆候など、遺伝的標識形質の検出によって、アルツハイマー病発症のリスクがあると確定される患者も存在する。そのような状況では、患者に疾患の症状がなくても、本発明の化合物の投与を症状が現れる前に開始してよく、疾患の発生を予防又は延引するために投与を無期限に続けてよい。
剤形及び量
本発明の化合物は、経口、非経口、(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
本発明の化合物を治療有効量含む組成物を提供する。化合物は、経口投与用の錠剤、カプセル剤、若しくはエリキシル剤、又は非経口投与用の無菌溶液若しくは懸濁液など、適切な医薬製剤に処方することが好ましい。通常、当技術分野でよく知られている技術及び手順を使用して、上記で述べた化合物を薬剤組成物へと処方する。
容認されている製薬の慣行によって、本発明の化合物若しくは化合物の混合物又は生理的に許容される塩若しくはエステル約1〜500mgを、生理的に許容される溶剤、担体、添加剤、賦形剤、保存剤、安定剤、着香剤などと共に、求められる剤形単位の形で配合する。このような組成物又は製剤中の活性物質量は、指示範囲内の適切な用量が得られる量である。組成物は、剤形単位中に処方され、各用量が活性成分を約2〜約100mg、より好ましくは約10〜約30mg含有していることが好ましい。用語「単位剤形」とは、ヒトの対象者及び他の哺乳動物に適する投与単位として物理的に分離した単位であって、各単位が適切な薬剤用賦形剤と共同して所望の治療効果を生じるように計算された予め決定された量の活性物質を含有するものを指す。
組成物を調製するには、本発明の1種又は複数の化合物と薬剤として許容可能で適切な担体を混合する。化合物を混合又は添加する際、得られる混合物は、溶液、懸濁液、乳濁液などとしてよい。リポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、当分野の技術者に知られている方法に従って調製してよい。得られる混合物の形状は、目的の投与方式、及び選択された担体又は溶剤中での化合物の溶解性を含むいくつかの要因に応じて決める。有効濃度は、治療する疾患、障害、又は状態の少なくとも1種の症状を軽減又は改善するのに十分なものであり、経験的に決定してよい。
本明細書で提示する化合物の投与に適する薬剤用担体又は溶剤には、ある投与方式に適することが当分野の技術者に知られている何らかの担体が含まれる。活性材料はその上、所望の作用を弱めない他の活性材料、又は所望の作用を補う若しくは別の作用を有する材料と混合することもできる。化合物は、組成物中に1種だけの薬剤活性成分として処方してもよく、他の活性材料と合わせてもよい。
化合物の溶解性が不十分である場合、可溶化する方法を利用してよい。そのような方法は知られており、これには、それだけに限らないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)など、共溶媒を使用すること、Tween(登録商標)など、界面活性剤を使用すること、及び水性重炭酸塩ナトリウムに溶解させることが含まれる。有効な薬剤組成物を処方するために、塩やプロドラッグなど、化合物の誘導体を使用してもよい。
化合物濃度は、化合物の投与目的である障害の少なくとも1種の症状を軽減又は改善する投与量の送達に有効なものである。通常、組成物は1回投与用に処方される。
本発明の化合物は、徐放性の処方やコーティングなど、体からの急速な***を防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、マイクロカプセル化送達系など、徐放製剤が含まれる。活性化合物は、治療する患者への望ましくない副作用がない状態で治療上有用な作用を発揮するのに十分な量の薬剤として許容可能な担体中に含まれる。治療上有効な濃度は、知られているin vitro及びin vivoモデル系で、治療する障害について化合物を試験することによって、経験的に決定してよい。
本発明の化合物及び組成物は、複数回又は1回分の容器に封入することができる。封入された化合物及び組成物は、例えば、組み立てて使用できる構成要素を含むキットの形で提供できる。例えば、凍結乾燥した形の化合物阻害剤と適切な希釈剤を、使用前に合わせるために別々の成分として提供してよい。同時投与用のキットは、化合物阻害剤及び第2の治療薬を含んでいてよい。阻害剤及び第2の治療薬を別々の構成要素として提供してもよい。キットは、複数の容器を含み、各容器が本発明の化合物の1又は複数単位分を収容していてよい。容器は、それだけに限らないが、経口投与では錠剤、ゲルカプセル剤、徐放カプセル剤など、非経口投与ではデポー製品、充填済シリンジ、アンプル、バイアルなど、局所投与ではパッチ、メディパッド、クリームなどを含む所望の投与方式に適合していることが好ましい。
薬物組成物中の活性化合物濃度は、活性化合物の吸収率、不活性化率、***率、投与スケジュール、及び投与量、並びに当分野の技術者に知られている他の要因に応じて決まる。
活性成分は、一度に投与しても、数回分に小分けして、時間間隔をおいて投与してもよい。厳密な用量及び治療期間は、治療する疾患に応じて変わるものであり、知られている試験プロトコルを使用して経験的に、或いはin vivo又はin vitro試験データからの補外によって決定してよいことは理解されよう。濃度及び用量の値は、緩和すべき状態の重症度によっても変わり得ることを留意されたい。更に、時間の経過と共に、各個の必要度、及びこの組成物の投与を管理又は監督する者による専門的判断に従い、特定の投与レジメンを、あるいずれかの対象向けに調整すべきであること、並びに本明細書で述べる濃度範囲は例に過ぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲又は実施を限定するものでないことも理解されたい。
経口投与が望ましい場合、化合物は、それを胃の酸性環境から守る組成物の形で提供すべきである。例えば、胃ではその完全性を維持し、腸で活性化合物を放出する腸溶コーティング中に組成物を処方することができる。組成物を制酸剤又はそのような他の成分と組み合わせて処方してもよい。
経口組成物は、一般に不活性希釈剤又は可食担体を含んでおり、錠剤に圧縮し、又はゼラチンカプセルに封入してよい。経口で治療的に投与する目的では、活性化合物に添加剤を混ぜ、錠剤、カプセル剤、又はトローチ剤の形で使用することができる。組成物の成分として、薬剤として適合する結合剤及び補助材料を含んでいてもよい。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の材料、すなわち、それだけに限らないが、トラガカントゴム、アカシア、トウモロコシデンプン、ゼラチンなど、結合剤;微結晶性セルロース、デンプン、ラクトースなど、賦形剤;それだけに限らないが、アルギン酸やトウモロコシデンプンなど、崩壊剤;それだけに限らないが、ステアリン酸マグネシウムなど、滑沢剤;それだけに限らないが、コロイド状二酸化ケイ素など、流動促進剤(gildant);スクロースやサッカリンなど、甘味剤;及びペパーミント、サリチル酸メチル、果実香料など、着香剤;並びに性質が類似の化合物のいずれかを含有してよい。
単位剤形がカプセル剤である場合、上記のタイプの材料に加えて、脂肪油などの液体担体も含有してよい。更に、剤形単位は、剤形の物理的形状を改変する他のさまざまな材料、例えば、糖衣及び他の腸溶性薬品類も含んでよい。化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ剤、チューインガムなどの成分として投与することもできる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味剤及びある種の保存剤としてのスクロース、色素及び着色剤、着香剤を含んでよい。
活性材料は、所望の作用を弱めない他の活性材料又は所望の作用を補う材料と混合することもできる。
非経口、皮内、皮下、又は局所投与に使用する溶液又は懸濁液は、以下の成分、すなわち、注射用水、食塩水、不揮発性油など、無菌希釈剤、ゴマ油、ヤシ油、ラッカセイ油、綿実油など、天然の植物油、又はオレイン酸エチルなど、合成脂肪溶剤;ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒;ベンジルアルコールやメチルパラベンなど、抗菌剤;アスコルビン酸や亜硫酸水素ナトリウムなど、抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など、キレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩など、緩衝剤;及び塩化ナトリウムやデキストロースなど、浸透圧調整剤のいずれかを含んでよい。非経口製剤は、ガラス又はプラスチック製又は他の適切な材料製のアンプル、使い捨てシリンジ、又は複数回分のバイアルに封入することができる。必要に応じて、緩衝剤、保存剤、抗酸化剤などを混ぜてよい。
静脈内投与する場合、適切な担体には、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水(PBS)、並びにグルコース、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、これらの混合物など、増粘剤及び可溶化剤を含む溶液が含まれる。組織を標的とするリポソームを含むリポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されているような知られている方法に従って調製してよい。
活性化合物は、徐放性の処方やコーティングなど、化合物が体から急速に***されるのを防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、植込剤やマイクロカプセル化送達系などの徐放製剤、及びコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル、ポリ乳酸など、生分解性、生体適合性ポリマーが含まれる。このような処方の調製方法は、当分野の技術者に知られている。
本発明の化合物は、経口、非経口(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
本発明の化合物は、経腸的又は非経口的に投与してよい。本発明の化合物は、経口投与する場合、当分野の技術者によく知られているような通常の経口投与用剤形で投与することができる。このような剤形には、通常の固体単位剤形である錠剤及びカプセル剤、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなど、液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合、本発明の化合物の投与が1日1回又は2回だけで済むように、徐放タイプのものにすることが好ましい。
対象への経口用剤形の投与は、1日に1回、2回、3回、又は4回である。本発明の化合物は、1日に3回又はより少ない回数、より好ましくは1日に1回又は2回投与することが好ましい。したがって、本発明の化合物は、経口用剤形で投与することが好ましい。どんな経口用剤形を使用するにしても、それが本発明の化合物を胃の酸性環境から守るように設計されていることが好ましい。腸溶コーティングされた錠剤は、当分野の技術者によく知られている。更に、それぞれをコーティングして胃の酸から保護した小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
経口投与する場合、β−セクレターゼ活性を阻害し、Aβ産生を抑制し、Aβ沈着を抑制し、又はADを治療若しくは予防するのに治療的に有効な投与量は、約0.1mg/日〜約1,000mg/日である。経口での用量が約1mg/日〜約100mg/日であることが好ましい。経口での用量が約5mg/日〜約50mg/日であることがより好ましい。患者は同じ用量から始めてよいが、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間の経過と共に変動することが理解されよう。
また本発明の化合物は、ナノ結晶分散処方の形で送達すると有利である。そのような処方の調製は、例えば、米国特許第5,145,684号に記載されている。米国特許第6,045,829号には、HIVプロテアーゼ阻害剤のナノ結晶分散系及びその使用方法が記載されている。ナノ結晶性処方は、通常、薬物化合物の生物学的利用能をより高くする。
本発明の化合物は、非経口的に、例えば、IV、IM、デポーIM、SC、又はデポーSCによって投与できる。非経口投与する場合、約0.5〜約100mg/日、好ましくは約5〜約50mgの治療有効量を毎日送達すべきである。デポー製剤が1カ月に1度又は2週間に1度注射に使用される場合、投与量は、約0.5mg/日〜約50mg/日とする、又は毎月の投与量を約15mg〜約1,500mgとすべきである。アルツハイマー病の患者は、ある程度健忘症であるので、非経口剤形がデポー製剤であることが好ましい。
本発明の化合物は、舌下投与することができる。本発明の化合物は、舌下で与える場合、1日に1〜4回、IM投与について上記で述べた量を与えるべきである。
本発明の化合物は、鼻腔内投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、鼻内噴霧器又は乾燥粉末である。本発明の化合物の鼻腔内投与向け投与量は、上記でTM投与について述べた量である。
本発明の化合物は、くも膜下投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、非経口剤形とすることができる。本発明の化合物のくも膜下投与向け投与量は、上記でIM投与について述べた量である。
本発明の化合物は、局所投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。本発明の化合物の投与すべき量を考慮すると、パッチが好ましい。局所投与する場合の投与量は、約0.5mg/日〜約200mg/日である。パッチによって送達できる量は限られるので、2個以上のパッチを使用してよい。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、重要なのは本発明の化合物が治療有効量だけ送達されることである。本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、坐剤によって直腸投与することができる。坐剤によって投与する場合の治療有効量は、約0.5mg〜約500mgである。
本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することができる。本発明の化合物を植込錠によって投与する場合の治療有効量は、上記でデポー投与について述べた量である。
ここで言う本発明とは、本発明の新規化合物及び本発明の化合物を使用する新規方法である。当分野の技術者には、本発明の特定の化合物及び所望の剤形を考えて、当該の剤形を調製し、投与する方法がわかるはずである。
MCI(軽度認知障害)を伴う疾患を予防し、又はそれに罹患した患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの対象においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する又は予防する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管と変性に由来する混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するためにも、本発明の各化合物は、上記と同じ投与スケジュールで、同じ製薬上の剤形を使用して、且つ同じ投与経路によって同じ方式で使用される。
本発明の諸化合物は、互いに組み合わせて、又は前掲の状態を治療又は予防するのに使用される他の薬品又は手法と併用することができる。そのような薬品又は手法には、タクリン(COGNEX(登録商標)として市販されている、テトラヒドロアミノアクリジン)、(アリセプト(登録商標)として市販されている)塩酸ドネペジル、及び(エクセロン(登録商標)として市販されている)リバスチグミンなど、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;シクロオキシゲナーゼII阻害剤など、抗炎症薬;ビタミンEやギンコリドなど、抗酸化剤;例えば、Aβペプチドでの免疫化や抗Aβペプチド抗体の投与など、免疫学的手法;スタチン;及びセレブロリジン(Cerebrolysin(登録商標))、AIT−082(EmilieuのArch.Neurol.第57巻454ページ、2000年)、他の将来の向神経薬など、直接又は間接的な向神経薬が含まれる。
更に、本発明の化合物は、P−糖タンパク質(P−gp)阻害剤と併用することもできる。P−gp阻害剤の使用は、当分野の技術者に知られている。例えば、Cancer Research、第53巻、4595〜4602ページ(1993年);Clin.Cancer Res.、第2巻、7〜12ページ(1996年);Cancer Research、第56巻、4171〜4179ページ(1996年);国際公開WO99/64001;及びWO01/10387を参照されたい。重要なのは、P−gp阻害剤の血中濃度が、P−gpによる本発明の化合物の脳血中濃度の低下を阻止する際にその効果が発揮される程度であることである。そのため、P−gp阻害剤及び本発明の化合物は、同じ若しくは異なる投与経路によって同時に投与することも、又は別の時間に投与することもできる。投与の時間ではなく、P−gp阻害剤の血中濃度が有効であることが重要である。
適切なP−gp阻害剤には、シクロスポリンA、ベラパミル、タモキシフェン、キニジン、ビタミンE−TGPS、リトナビル、酢酸メゲステロール、プロゲステロン、ラパマイシン、10,11−メタノジベンゾスベラン(10,11−methanodibenzosuberane)、フェノチアジン、GF120918などのアクリジン誘導体、FK506、VX−710、LY335979、PSC−833、GF102,918及び他のステロイドが含まれる。同じ機能を有する追加の薬品が見つかりそれらも有用であるとみなされることを理解されたい。
P−gp阻害剤は、経口、非経口、(IV、IM、IM−デポー、SQ、SQ−デポー)、局所、舌下、直腸、鼻腔内、及びくも膜下投与、及び植込錠によって投与することができる。
治療有効量のP−gp阻害剤は、約0.1〜約300mg/kg/日、好ましくは1日約0.1〜約150mg/kgである。患者はある用量から開始されるにしても、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間と共にさまざまに変えなければならないであろうと理解される。
P−gp阻害剤は、経口投与する場合には、当分野の技術者に知られているように、経口投与向けの通常の剤形にして投与することができる。そのような剤形には、錠剤及びカプセル剤の通常の固体単位剤形、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなどの液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合には、P−gp阻害剤を1日1回又は2回しか投与しなくて済むように徐放型の剤形とすることが好ましい。経口用剤形は、患者に1日1回から4回投与する。P−gp阻害剤は、1日に3回又はそれよりも少なく投与することが好ましく、1日に1回又は2回がより好ましい。したがって、P−gp阻害剤は、固体剤形にして投与することが好ましく、更に、固体剤形は、1日1回又は2回の投与を可能にする徐放形態とすることが好ましい。胃の酸性環境からP−gp阻害剤を保護するように設計された剤形ならどんなものを使用することも好ましい。腸溶コーティングを施された錠剤は、当分野の技術者によく知られている。更に、酸性の胃から保護されるように各々がコーティングされた小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
更に、P−gp阻害剤は、非経口的に投与することもできる。非経口的に投与する場合には、この阻害剤は、IV、IM、デポーIM、SQ、又はデポーSQ投与することができる。
P−gp阻害剤は、舌下投与することもできる。舌下投与する場合には、P−gp阻害剤は、IM投与と同じ量を1日に1回から4回投与すべきである。
P−gp阻害剤は、鼻腔内投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、点鼻用のスプレー又は乾燥粉末である。P−gp阻害剤を鼻腔内投与するための投与量は、IM投与と同じである。
P−gp阻害剤は、くも膜下投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、非経口剤形とすることができる。
P−gp阻害剤は、局所投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。投与する必要のあるP−gp阻害剤量を理由としてパッチが好ましい。しかし、パッチによって送達できる量は限られている。したがって、2個以上のパッチが必要になることもある。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、治療有効量のP−gp阻害剤が送達されることが重要である。
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、座薬によって直腸投与することもできる。
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することもできる。
P−gp阻害剤を投与する投与経路についても剤形についても新規性はない。特定のP−gp阻害剤及び所望の剤形の場合について、当分野の技術者ならば、P−gp阻害剤に適する剤形をどのように製剤するかがわかるはずである。
当分野の技術者には、厳密な投与量及び投与頻度が、投与する本発明の化合物、治療するその状態、治療する状態の重症度、その患者の年齢、体重、体調全般、及び個体が受け得る他の投薬に応じて変わることがわかるはずであり、同様に、投与を行う当分野に通じた医師にもよく知られているはずである。
本発明の化合物は、βセクレターゼを阻害する及び斑の形成を減少又は阻害するのにも有用である。
APP切断の阻害
本発明の化合物は、APP695アイソフォーム若しくはその変異体の番号のMet595とAsp596の間、又はAPP751やAPP770など、異なるアイソフォーム若しくはその変異体の対応する部位(「β−セクレターゼ部位」と呼ぶこともある)でのAPPの切断を阻害する。特定の理論に拘泥しないが、β−セクレターゼ活性の抑制によってβアミロイドペプチド(Aβ)の産生が抑制されると考えられている。β−セクレターゼ切断部位での切断をもたらすのに通常は十分である条件下、β−セクレターゼ酵素存在下でのAPP基質の切断を阻害化合物の存在下で分析する、さまざまな阻害アッセイの1つで阻害活性が実証されている。未処理又は不活性対照と比較した、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の減少は、阻害活性と関連している。本発明の化合物阻害剤の効力を証明するのに使用できるアッセイ系は、知られている。代表的なアッセイ系は、例えば、米国特許第5,942,400号、同第5,744,346号、並びに以下の実施例に記載されている。
天然、変異、且つ/又は合成APP基質、天然、変異、且つ/又は合成酵素、及び試験化合物を使用して、in vitro又はin vivoでのβ−セクレターゼ酵素活性及びAβ産生を分析できる。この分析では、天然、変異、且つ/又は合成APP及び酵素を発現する一次細胞又は二次細胞、天然のAPP及び酵素を発現する動物モデルを要件としてもよく、この基質及び酵素を発現するトランスジェニック動物モデルを利用してもよい。酵素活性は、例えば、イムノアッセイ、蛍光定量アッセイ、色素生産性アッセイ、HPLC、又は他の検出手段によって1種又は複数の切断産物を分析して検出できる。反応系中のβ−セクレターゼを媒介とする切断が阻害化合物なしで観察され、測定される対照と比較したときに、生成するβ−セクレターゼ切断産物量を低減させる能力のあったものを、阻害化合物として判定する。
β−セクレターゼ
さまざまな形のβ−セクレターゼ酵素が知られており、酵素活性アッセイ及び酵素活性阻害に利用可能且つ有用である。これらには、天然、組換え型、及び合成の形の酵素が含まれる。ヒトβ−セクレターゼは、β部位APP切断酵素(BACE)、Asp2、及びマメプシン2として知られており、例えば、米国特許第5,744,346号、公告されたPCT特許出願WO98/22597、WO00/03819、WO01/23533、及びWO00/17369、並びに文献での公告(Hussain等のMol.Cell.Neurosci.第14巻:419〜427ページ、1999年;Vassar等のScience第286巻:735〜741ページ、1999年;Yan等のNature第402巻:533〜537ページ、1999年;Sinha等のNature第40巻:537〜540ページ、1999年;及びLin等のPNAS USA第97巻:1456〜1460ページ、2000年)で特性が述べられている。合成の形の酵素も記載されている(WO98/22597及びWO00/17369)。β−セクレターゼは、ヒト脳組織から抽出、精製することができ、細胞中、例えば、組換え型酵素を発現する哺乳類細胞中で製造することもできる。
好ましい化合物では、約50マイクロモルより低い濃度、好ましくは約10マイクロモル未満、より好ましくは約1マイクロモル未満、最も好ましくは約10ナノモル未満の濃度でβ−セクレターゼ酵素活性を50%阻害するのに有効である。
APP基質
β−セクレターゼを媒介とするAPP切断の阻害を証明するアッセイでは、Kang等のNature第325巻:733〜6ページ、1987年に記載されている695アミノ酸「正常」アイソタイプ、Kitaguchi等のNature第331巻:530〜532ページ、1981年に記載されている770アミノ酸アイソタイプ、及びスウェーデン変異体(KM670−1NL)(APP−SW)、ロンドン変異体(V7176F)、その他などの変異体を含む、知られている形のAPPのいずれかを利用できる。知られている種々の突然変異体の検討には、例えば、米国特許第5,766,846号、またHardyのNature Genet.第1巻:233〜234ページ、1992年を参照されたい。それ以外の有用な基質には、例えばWO00/17369に開示されている二塩基性アミノ酸修飾体のAPP−KK、APP断片及びβ−セクレターゼ切断部位を含む合成ペプチド、野生型(WT)又は、例えば米国特許第5,942,400号及びWO00/03819に記載の突然変異型、例えばSWが含まれる。
APP基質は、APPのβ−セクレターゼ切断部位(KM−DA又はNL−DA)、例えば、完全なAPPペプチド若しくは変異体、APP断片、組換え型若しくは合成APP、又は融合ペプチドを含む。融合ペプチドは、酵素アッセイに有用な部分を有する、例えば、単離及び/又は検出特性を有するペプチドと融合したβ−セクレターゼ切断部位を含むことが好ましい。有用な部位は、抗原結合用抗体エピトープ、標識部分、若しくは他の検出部分、結合基質などであるといえる。
抗体
産物のAPP切断特性は、例えば、Pirttila等のNeuro.Lett.第249巻:21〜4ページ、1999年、及び米国特許第5,612,486号に記載されているさまざまな抗体を使用するイムノアッセイによって測定できる。Aβの検出に有用な抗体には、例えば、Aβペプチドのアミノ酸1〜16上のエピトープを特異的に認識する単クローン性抗体6E10(Senetek、ミズーリ州セントルイス);それぞれヒトAβ1〜40及び1〜42に特異的な抗体162及び164(New York State Institute for Basic Research、ニューヨーク市スタッテンアイランド);及びβアミロイドペプチドの接合区域、すなわち残基16と残基17の間の部位を認識する、米国特許第5,593,846号に記載の抗体が含まれる。米国特許第5,604,102号及び同第5,721,130号に記載されているように、APP残基591〜596の合成ペプチドに対して出現した抗体、及びスウェーデン変異体の590〜596に対して出現したSW192抗体も、APP及びその切断産物のイムノアッセイに有用である。
アッセイ系
β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を定量するアッセイは、当技術分野でよく知られている。アッセイの例は、例えば、米国特許第5,744,346号及び同第5,942,400号に記載されており、以下の実施例でも述べる。
細胞未使用アッセイ
本発明の化合物の阻害活性を証明するために使用できるアッセイの例は、例えば、WO00/17369、WO00/03819、及び米国特許第5,942,400号及び同第5,744,346号に記載されている。そのようなアッセイは、細胞未使用でインキュベートする形で、或いはβ−セクレターゼ発現細胞及びβ−セクレターゼ切断部位含有APP基質を使用して、細胞をインキュベートする形で実施できる。
酵素の切断活性に適するインキュベート条件下、β−セクレターゼ酵素、その断片、又はβ−セクレターゼ活性を有し、APPのβ−セクレターゼ切断部位の切断に有効な合成若しくは組換え型ポリペプチド変異体の存在下、APPβ−セクレターゼ切断部位含有APP基質、例えば、完全APP若しくは変異体、APP断片、又はアミノ酸配列KM−DA又はNL−DAを含む組換え型若しくは合成APP基質をインキュベートする。適切な基質は、任意選択で、誘導体を含むが、これらは基質ペプチドとペプチド若しくはそのβ−セクレターゼ切断産物を精製若しくは検出しやすくするのに有用な修飾物とを含む融合タンパク質又は融合ペプチドとされる。有用な修飾には、抗体結合のための知られている抗原エピトープの挿入、標識又は検出可能部分の結合、結合性基質の結合などが含まれる。
細胞未使用in vitroアッセイのための適切なインキュベート条件には、例えば、pH4〜7付近且つ約37℃の水溶液中、基質を約200ナノモル〜10マイクロモル、酵素を10〜200ピコモル、及び阻害化合物を約0.1ナノモル〜10マイクロモルとし、時間を約10分間〜3時間とすることが含まれる。このようなインキュベート条件は単に例に過ぎず、特定のアッセイ成分及び/又は所望の測定系の要件に応じて変更できる。特定のアッセイ成分向けにインキュベート条件を最適化するなら、使用する特定のβ−セクレターゼ酵素及びその最適pH、アッセイで使用するかもしれない追加の酵素及び/又は標識などについて考えるべきである。そのような最適化は、決まりきったものであり、大袈裟な実験は必要ない。
有用なアッセイの1つでは、マルトース結合タンパク質(MBP)とAPP−SWのC末端125アミノ酸が融合した融合ペプチドが利用される。MBPタンパク質は、抗MBP捕捉抗体によってアッセイ基質上で捕捉される。β−セクレターゼの存在下、捕捉された融合タンパク質をインキュベートすると、基質のβ−セクレターゼ切断部位が切断される。切断活性は、例えば、切断産物のイムノアッセイによって分析できる。このようなイムノアッセイの1つでは、例えば、抗体SW192を使用して、切断された融合タンパク質のカルボキシ末端を露出した独特なエピトープが検出される。このアッセイは、例えば、米国特許第5,942,400号に記載されている。
細胞アッセイ
β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、非常に多くの細胞系アッセイが使用できる。細胞内、且つ本発明の化合物阻害剤の存在下又は不在下、APP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触さることによって、この化合物のβ−セクレターゼ阻害活性を実証することができる。有用な阻害化合物の存在下でのアッセイによって、酵素活性が非阻害対照の少なくとも約30%、最も好ましくは少なくとも約50%阻害されることが好ましい。
一実施形態では、β−セクレターゼを天然に発現する細胞を使用する。或いは、細胞に手を加えて、上記で論じた組換え型β−セクレターゼ又は合成変異体酵素を発現させる。APP基質は、培地に加えてもよいが、細胞中に発現させることが好ましい。APP、APPの変異体若しくは突然変異体を天然に発現する細胞、又はAPP、突然変異体若しくは変異体のAPP、組換え型若しくは合成APP、APP断片、β−セクレターゼAPP切断部位を含む合成APPペプチド若しくは融合タンパク質のアイソフォームを発現するように形質転換した細胞を使用するが、但し、発現したAPPは、酵素との接触が可能であり、酵素による切断活性が分析できるものである。
APPをAβへと正常にプロセシングするヒト細胞系が、本発明の化合物の阻害活性を検定するための有用な手段となる。例えば、ウエスタンブロット又はELISAなどの酵素結合イムノアッセイ(EIA)など、イムノアッセイによって、Aβ及び/又は他の切断産物の産生及び培地への遊離を測定する。
化合物阻害剤の存在下、APP基質及び活性β−セクレターゼを発現する細胞をインキュベートすると、対照と比較した酵素活性の阻害が実証できる。β−セクレターゼ活性は、APP基質の1種又は複数の切断産物を分析することによって測定できる。例えば、基質APPに対するβ−セクレターゼ活性の阻害によって、Aβなど、特定のβ−セクレターゼ誘発APP切断産物の遊離が減少することが予想されるはずである。
神経細胞と非神経細胞のどちらもがAβをプロセシングし、遊離させるが、内在するβ−セクレターゼ活性が低レベルであり、ELAで検出するのは難しい。したがって、β−セクレターゼ活性がより高く、APPのAβへのプロセシングがより顕著であり、且つ/又はAβの産生もより顕著であると知られている細胞型の使用が好ましい。例えば、細胞にスウェーデン変異体の形のAPP(APP−SW)、APP−KK、又はAPP−SW−KKを形質移入すると、β−セクレターゼ活性及びAβ産生量が容易に測定できるまでに向上した細胞が得られる。
そのようなアッセイでは、例えば、APP基質のβ−セクレターゼ切断部位でのβ−セクレターゼ酵素活性に適する条件下の培地で、APP及びβ−セクレターゼを発現する細胞がインキュベートされる。細胞に化合物阻害剤を作用させると、培地中に遊離するAβ量及び/又は細胞可溶化液中のAPPCTF99断片量が対照よりも減少する。APPの切断産物は、例えば、上記で論じた特異的な抗体との免疫反応によって分析できる。
β−セクレターゼ活性の分析に好ましい細胞には、初代ヒト神経細胞、導入遺伝子がAPPである初代トランスジェニック動物神経細胞、及びAPPを発現する安定な293細胞系、例えばAPP−SWなど、他の細胞が含まれる。
in vivoアッセイ:動物モデル
上述のとおり、β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、さまざまな動物モデルが使用できる。例えば、APP基質及びβ−セクレターゼ酵素を発現するトランスジェニック動物を利用して、本発明の化合物の阻害剤活性を実証することができる。例えば、米国特許第5,877,399号、同第5,612,486号、同第5,387,742号、同第5,720,936号、同第5,850,003号、同第5,877,015号、同第5,811,633号、及びGanes等のNature第373巻:523ページ、1995年に、ある種のトランスジェニック動物モデルが記載されている。ADの病態生理に随伴する特性を示す動物が好ましい。本明細書に記載のトランスジェニックマウスに本発明の化合物阻害剤を投与すれば、その化合物の阻害活性を実証する代替法となる。また、化合物が薬剤として有効な担体中に含まれ、且つ標的組織に適切な治療量が到達する投与経路によって投与されることが好ましい。
このような動物では、β−セクレターゼを媒介とする、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の阻害、及びAβ遊離の抑制が、動物の脳脊髄液などの体液中又は組織中の切断断片を測定することによって分析できる。脳組織のAβ沈着又はAβ斑を分析することが好ましい。
酵素によって媒介されるAPPの切断及び/又は基質からのAβの遊離が十分可能である条件下、本発明の阻害化合物の存在下でAPP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触させる場合、本発明の化合物は、β−セクレターゼを媒介とする、β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を低減するのに有効であり、且つ/又はAβが遊離する量を減少させるのにも有効である。このような接触として、例えば上述のような動物モデルに、本発明の阻害化合物を投与すれば、この化合物は、動物脳組織でのAβ沈着を低減し、βアミロイド斑の数を減少させ、且つ/又はその大きさを縮小するのに有効である。その投与をヒトの対象に行えば、Aβ量の増加を特徴とする疾患の進行を抑制又は緩慢化する、ADの進行を緩慢化する、且つ/又はADの恐れのある患者においてこの疾患の発生又は発症を予防するのに有効である。
別段の定義づけがない限り、本明細書で使用する科学技術用語はすべて、本発明が属する分野の技術者に一般に理解されているものと同じ意味である。本明細書で参考文献とした特許及び刊行物はすべて、いかなる目的でも参照により本明細書に組み込む。
定義及び慣例
以下の定義及び慣例は、明細書と特許請求の範囲の両方を含んだこの文書全体を通して使用される用語に関するものである。
式の慣例及び変数の定義
本明細書及び特許請求の範囲において、様々な化合物又は分子断片を表す化学式は、明確に定義された構造的特徴の他に可変置換基を含んでよい。これらの可変置換基は、文字、又は下付きの数字の添え字が付された文字であって、例えば「Z」や「R」であり「i」が整数であるものなどによって明示される。これらの可変置換基は、1価又は2価であり、すなわち1つ又は2つの化学結合によって式に結合された基を表している。例えば基Zは、式CH−C(=Z)Hに結合される場合、2価の変数を表すことができる。基R及びRは、式CH−CH−C(R)(R)Hに結合される場合、1価の可変置換基を表すことができる。化学式が、上述のように線形に描かれる場合、括弧内に含まれる可変置換基は、括弧内に入れられた可変置換基のすぐ左の原子に結合している。2個以上の連続する可変置換基が括弧内に含まれる場合、その連続する可変置換基のそれぞれは、括弧内に含まれていないすぐ左側の先行する原子に結合している。したがって上述の式では、RとRの両方が、先行する炭素原子に結合している。また、ステロイドなど、炭素原子の番号付けの確立されたシステムを持つ任意の分子では、それらの炭素原子をCで示し、但し「i」は炭素原子の番号に対応した整数である。例えばCは、ステロイド化学分野の当業者により伝統的に指定された、ステロイド核における6位又は炭素原子の番号を表す。同様に「R」という用語は、C位での可変置換基(1価又は2価)を表す。
線形に描かれた化学式又はその部分は、直鎖上の原子を表す。記号「−」は、一般に、直鎖上の2個の原子間の結合を表す。したがってCH−O−CH−CH(R)−CHは、2−置換−1−メトキシプロパン化合物を表す。同様に記号「=」は、二重結合、例えばCH=CH(R)−O−CHを表し、記号「≡」は、三重結合、例えばHC≡C−CH(R)−CH−CHを表す。カルボニル基は、2つの方法、すなわち−CO−又はC(=O)−のいずれか一方で表し、前者が簡単であり好ましい。
2個以上の隣接する変数が同時に結合している場合、前記隣接する結合は、単結合として扱われることが理解される。
環式(環状)化合物又は分子断片の化学式は、線形に表すことができる。したがって化合物4−クロロ−2−メチルピリジンは、アスタリスク()が付された原子が互いに結合して環を形成するという規則を持つN=C(CH)−CH=CCl−CH=CHによって、線形に表すことができる。同様に、環式分子断片である4−(エチル)−1−ピペラジニルは、−N−(CH−N(C)−CH−Cで表すことができる。
本明細書における任意の化合物の強固な環式(環状)構造は、この強固な乾式化合物の各炭素原子に結合された置換基に関し、環の平面に対する向きを規定する。環式系の一部である炭素原子に結合された2個の置換基を有する飽和化合物、−C(X)(X)−では、これら2個の置換基は、環に対してアキシアル位又はエクアトリアル位にあるものでよく、アキシアル/エクアトリアル間で変えることができる。しかし、環に対する2個の置換基の位置、及びこれら2個の置換基の互いに対する位置は、固定されたままである。どちらかの置換基は、場合によっては平面の上方又は下方(アキシアル)ではなく環の平面内(エクアトリアル)に在るが、一方の置換基は常に他方の上方に在る。そのような化合物を表す化学構造式では、別の置換基(X)の「下方」にある置換基(X)がα配置に在ることが確認され、これは炭素原子への破線、一点鎖線、又は点線の結合によって、すなわち記号「− − −」又は「...」で識別される。他方(X)の「上方」に結合した対応する置換基(X)は、β配置にあることが確認され、これは非破断線により識別される。
可変置換基が2価の場合、価数は、その変数の定義において一緒に、又は別々に、又は両方で解釈することができる。例えば、−C(=R)−として炭素原子に結合された変数Rは2価でよく、オキソ又はケトと定義することができ(したがってカルボニル基(−CO−)を形成する)、又は2個の別々に結合された1価の可変置換基α−Ri−j及びβ−Ri−kと定義することができる。2価の変数Rが、2個の1価の可変置換基からなると定義される場合、2価の変数を定義するのに使用される規則は、形態「α−Ri−j:β−Ri−k」のもの又はその何らかの変形例のものである。そのような場合、α−Ri−jとβ−Ri−kの両方が炭素原子に結合して、−C(α−Ri−j)(β−Ri−k)が与えられる。例えば、2価の変数R、−C(=R)−が、2個の1価の可変置換基からなると定義される場合、これら2個の1価の可変置換基は、α−R6−1:β−R6−2、....α−R6−9:β−R6−10などであり、−C(α−R6−1)(β−R6−2)−、....−C(α−R6−9)(β−R6−10)−などが与えられる。同様に、2価の変数R11、−C(=R11)−では、2個の1価の可変置換基がα−R11−1:β−R11−2である。個別のα及びβ配向が存在しない(例えば環内の炭素炭素二重結合の存在により)環状置換基の場合、及び環の一部ではない炭素原子に結合された置換基の場合、上記規則をそのまま使用するが、α及びβの表示は省略される。
2価の変数を2個の別個の1価の可変置換基と定義することができるように、2個の別個の1価の可変置換基は、一緒になって2価の変数を形成すると定義することができる。例えば、式−C(R)H−C(R)H−では(C及びCは、任意で第1及び第2の炭素原子をそれぞれ定義する)、RとRが一緒になって、(1)CとCの間の第2の結合、又は(2)オキサ(−O−)などの2価の基、及びそれによってエポキシドを示す式を形成すると定義することができる。R及びRが一緒になって、基−X−Y−などのより複雑な物質を形成する場合、その物質の配向は、上述の式のCがXに結合し、CがYに結合するようなものである。したがって規則により、「...RとRが一緒になって、−CH−CH−O−CO−を形成する...」という表現は、カルボニルがCに結合しているラクトンを意味する。しかし、「...RとRが一緒になって、−CO−O−CH−CH−を形成する...」と表現される場合、この慣例は、カルボニルがCに結合しているラクトンを意味する。
可変置換基の炭素原子の内容は、2つの方法の一方で示される。第1の方法では、例えば「C〜C」など、変数の名称全体の前に接頭語を使用するが、この場合「1」及び「4」は、変数の炭素原子の最小数又は最大数を表す整数である。接頭語は、スペースによって変数から切り離されている。例えば「C〜Cアルキル」は、炭素原子が1〜4個のアルキルを表す(それとは逆の明確な指示がない限り、その異性体の形態も含む)。この1つの接頭語が与えられている場合はいつでも、その接頭語により、変数のすべての炭素原子の内容が定義されていることを示す。したがって、C〜Cアルコキシカルボニルは、基CH−(CH−O−CO−であってnが0、1、又は2であるものを示す。第2の方法によれば、名称のそれぞれの部分のみの炭素原子の内容は、「C〜C」という名称を括弧内に閉じ、定義される名称部分の直前(スペースは介在せず)に置くことによって、個別に示される。この任意選択の規則により、(C〜C)アルコキシカルボニルは、「C〜C」がアルコキシ基の炭素原子の内容のみ指すので、C〜Cアルコキシカルボニルと同じ意味を持つ。同様に、C〜Cアルコキシアルキルと(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルは、いずれも2〜6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキル基を定義しているが、前者の名称では、アルコキシ部分又はアルキル部分のみが4個又は5個の炭素原子を含有することができ、一方後者の名称では、これらの基のどちらかが3個の炭素原子に限定されるので、これら2つの名称は異なるものである。
特許請求の範囲がかなり複雑な(環式)置換基を含む場合、その句の命名/表記の終わりで特定の置換基が括弧内に表示されるが、これは、その特定の置換基の化学構造式も示すスキームの1つで同じ名称/表記に対応するものである。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、1個又は2個の環を有する芳香族環状炭素系を包含する。例として、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、及びテトラリニルが含まれる。本明細書のアリール基は、非置換のものであり、又は示されるように、1つ又は複数の置換可能な位置で様々な基で置換されているものである。例えばそのようなアリール基は、任意選択で、例えばC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又はジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルで置換することができる。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、3〜12個の炭素原子を有する飽和炭素環式基を指す。より好ましいシクロアルキル基は、3個から約8個の炭素原子を有する「低級シクロアルキル」基である。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが含まれる。好ましいシクロアルキル基は、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルである。本明細書のシクロアルキルは、非置換のもの、又は示されるように、1つ又は複数の置換可能な位置で様々な基で置換されたものである。例えばそのようなシクロアルキル基は、任意選択で、例えばC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又はジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルで置換することができる。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」は、1個又は複数のヘテロ原子を含有する少なくとも1個の環と、少なくとも1個の芳香環とを有する複素環系を包含する。ヘテロ原子は、酸素、窒素、及びイオウから選択される。したがってこの用語は、複素環式芳香環に縮合したシクロヘキシルやシクロペンチルなどの環状炭素を有する基を包含する。例として、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロインドリル、及び6,7−ジヒドロピリジニルが含まれる。この用語は、複素環式非芳香環と縮合したベンゾなどの環状炭素を有する基も包含する。このタイプのヘテロアリール基の例には、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、2,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロベンゾキサゾリル、及び2,3−ジヒドロベンゾフラニルが含まれる。本明細書のヘテロアリール基は、非置換のもの、又は示されるように、1つ又は複数の置換可能な位置で様々な基で置換されているものである。例えばそのようなヘテロアリール基は、任意選択で、例えばC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又はジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルで置換することができる。
好ましいヘテロアリール基には、
A)ピリジニル、 CC)オキサジアゾリル、
B)ピリミジニル、 DD)チアジアゾリル、
C)キノリニル、 EE)トリアゾリル、
D)イミダゾチアゾリル、 FF)テトラゾリル、
E)ジヒドロベンズイソキサジニル、 GG)オキサゾリル、
F)ベンゾチオフェニル、 HH)チアゾリル、
G)インドリル、 II)オキサゾロ[4,5−b]ピリジニル、
H)インドリニル、 JJ)イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、
I)プリダジニル、 KK)イソチアゾリル、
J)ピラジニル、 LL)ナフチリジニル、
K)イソインドリル、 MM)シンノリニル、
L)イソキノリル、 NN)カルバゾリル、
M)キナゾリニル、 OO)β−カルボリニル、
N)キノキサリニル、 PP)イソクロマニル、
O)フタラジニル、 QQ)クロマニル、
P)イミダゾリル、 RR)フラザニル、
Q)イソキサゾリル、 SS)テトラヒドロイソキノリン、
R)ピラゾリル、 TT)イソインドリニル、
S)オキサゾリル、 UU)イソベンゾテトラヒドロフラニル、
T)チアゾリル、 VV)イソベンゾテトラヒドロチエニル、
U)インドリジニル、 WW)イソベンゾチオフェニル、
V)インダゾリル、 XX)ベンゾキサゾリル、
W)ベンゾチアゾリル、 YY)ピリド[3,4−b]ピリジニル、
X)ベンズイミダゾリル、 ZZ)ピリド[3,2−b]ピリジニル、
Y)ベンゾフラニル、 AAA)ピリド[4,3−b]ピリジニル、
Z)フラニル、 BBB)プリニル、及び
AA)チエニル、 CCC)1,3−ベンゾジオキソール
BB)ピロリル、 が含まれる。
本明細書で使用される「複素環」という用語は、3〜9環員を有する単環式、二環式、又は三環式の非芳香族複素環系であって、その員の少なくとも1つが酸素、窒素、及びイオウから選択されたものを指す。そのような基の例には、(A)モルホリニル、(B)チオモルホリニル、(C)チオモルホリニルS−オキシド、(D)チオモルホリニルS,S−ジオキシド、(E)ピペラジニル、(F)ホモピペラジニル、(G)ピロリジニル、(H)ピロリニル、(I)テトラヒドロピラニル、(J)ピペリジニル、(K)テトラヒドロフラニル、及び(L)テトラヒチエオフェニルが含まれる。これらの複素環基は、本明細書で述べるように置換することができる。
化合物(X)は、市販され、知られており、又は文献に記載されている方法を使用して調製することのできる出発物質から、当業者に周知の方法によって作製される。同様に、この化合物を作製するためのプロセス及び変換は、当業者に知られている。式Iの化合物を調製するのに適した代表的な経路について、以下のスキームで述べる。これらのスキームに示されるいかなる変換についても本明細書で詳細に論じない範囲では、当業者なら、所望の変換を実現するための適切な反応条件及び試薬を理解するであろう。更に、構造上の変数は、他に特に示さない限り、式Xに関して既に述べたものと同じ定義を有する。空間的配置は、例示の目的だけのために以下のスキームで一般に示され、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。本発明は、式Xの化合物中に存在するキラル中心を中心とした任意の特定の立体化学配置に限定するものではない。

Figure 2005511735


Figure 2005511735


Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735


Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735
Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735


Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735


Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735
Figure 2005511735
Figure 2005511735
Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735
Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735
Figure 2005511735

Figure 2005511735


Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735

Figure 2005511735
本発明の化合物(X)を調製するのに最も一般的なプロセスを、スキームAに示す。化学的作用は単純で、要約すると、アミノ酸(I)出発物質をN−保護して被保護アミノ酸(Ia)を生成するステップを含む。被保護アミノ酸(Ia)を反応させて、対応する被保護アミノ酸(II)を生成し、被保護アミノ酸(II)をジアゾメタンと反応させた後、後処理をして炭素原子を付加し、それによって対応する被保護化合物(III)を生成し、この被保護化合物(III)を還元して対応するアルコール(IV)にし、対応するエポキシド(V)を形成し、このエポキシド(V)をC末端アミンR−NH(VI)で開環して対応する被保護アルコール(VII)を生成し、次いでその窒素保護基を除去して対応するアミン(VIII)を生成し、次いでこれを、式(RN−1−XO、又はRN−1−X−X、又はRN−1−X−OH(IX)のアミド形成剤と反応させて、化合物(X)を生成する。当業者なら、これらは有機化学においてすべて周知の反応であることが理解されよう。本発明の、生物学的に活性な化合物の最終生成物(X)の化学構造を知っている当業者は、これらを、いかなる追加の情報もなく知られている出発物質から既知の方法によって、調製することができるであろう。したがって、以下の説明は必ずしも必要ではないが、本発明の化合物の作製を望む当業者に役立つと考えられる。
本発明の化合物の主鎖は、ヒドロキシエチルアミン部分、すなわち−NH−CH(R)−CH(OH)−である。これは、文献に開示されており当業者に知られている方法によって、容易に調製することができる。例えば、J.Med.Chem.、36、288〜291(1992)、Tetrahedron Letters、28、5569〜5572(1987)、J.Med.Chem.、38、581〜584(1994)、及びTetrahedron Letters、38、619〜620(1997)のすべては、ヒドロキシエチルアミン型化合物を調製するプロセスを開示している。
スキームAは、式Xの適切な化合物を調製するために、本発明で使用される一般的な方法について述べている。式Xの化合物は、対応するアミノ酸(I)であってRが−H、C〜Cアルキル、又はベンジルであるもので開始することにより調製される。アミノ酸(I)は、当業者に周知であり、又は当業者に周知の方法によって、知られている化合物から容易に調製することができる。本発明の化合物(X)は、少なくとも2つの鏡像中心を有し、したがって4つの鏡像異性体をもたらす。これらの鏡像中心の第1は、アミノ酸出発物質(I)から得られる。鏡像異性体として不純な混合物を生成し、次いで所望の鏡像異性体(S)を分離しなければならないよりも、所望の鏡像異性体(S)を商用として得ること又は生成することが好ましい。プロセスは、所望の最終生成物の構成と同じ構成の、鏡像異性体として純粋な(S)−アミノ酸(I)で開始することが好ましい。アミノ酸(I)の場合、Rは単結合又は二重結合で結合され、例えば−(CH1〜6−OH、−Cl、−Br、−I、−O−トシレート、−O−メシレート、−O−トリフレート、又はメチレンである。
プロセスの第1のステップは、当業者に周知の方法によって(S)−被保護アミノ酸(Ia)が生成されるように、アミノ保護基で(S)−アミノ酸(I)の遊離アミノ基を保護することである。アミノ保護基は当業者に周知である。例えば、「Protecting Groups in Organic Synthesis」、John Wiley and sons、New York、N.Y.、1981、第7章;「Protecting Groups in Organic Chemistry」、Plenum Press、New York、N.Y.、1973、第2章を参照されたい。アミノ保護基の機能は、(S)−アミノ酸(I)上でのその後の反応中、遊離アミノ官能基(−NH)を保護することであるが、保護されないと、アミノ基が反応して、その後の反応に向けて遊離するという要求に適わない方法で官能化し、又は遊離アミノ基が反応中に干渉する可能性があるために、その後の反応が十分に進行しないと考えられる。アミノ保護基がもはや必要ではなくなると、当業者に周知の方法によってこの保護基を除去する。
定義によれば、アミノ保護基は、当業者に周知の方法によって、当業者に知られるように容易に除去可能でなければならない。適切なアミノ保護基は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリチル、アセチル、トリクロロアセチル、ジクロロアセチル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ジフロオロアセチル、フルオロアセチル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニレト−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロプ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロプ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロプ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、2−(トリメチルシリルメチル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロプ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、及び1−ピペリジルオキシカルボニル、炭酸9−フルオレニルメチル、−CH−CH=CH、及びフェニル−C(=N−)−Hからなる群から選択される。
保護基は、t−ブトキシカルボニル(BOC)及びベンジルオキシカルボニル(CBZ)であることが好ましく、保護基はt−ブトキシカルボニルであることがより好ましい。当業者なら、t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル保護基を導入する好ましい方法を理解し、また更に、参考としてT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1991を調べることができる。
天然アミノ酸と非天然アミノ酸の両方に関する数多くの調製が文献に見られ、これらは当業者に知られているものである。例えばいくつかの方法が、Angew.Chem.Int.Ed.、38、2873(1999);Aldrichimica Acta、32、18(1999);Angew.Chem.Int.Ed.、39、1010(1999)、及びAldrichimica Acta、34、3(2001)に記載されており且つ/又は検討されている。被保護アミノ酸(Ia)は、反応して、アミノ酸(II)を形成することができる。
式(Ia)の化合物から式(II)の化合物を形成する非天然アミノ酸を調製するいくつかの例を、例示として本明細書で論じるが、これは限定を意味するものではない。
チャートAは、適切な化合物(X)を調製するために、本発明で使用される一般的な方法について述べている。本発明の抗アルツハイマー化合物(X)は、対応するアミノ酸(I)で開始することにより調製される。アミノ酸(I)は、当業者に周知であり、又は当業者に周知の方法によって、知られている化合物から容易に調製することができる。本発明の化合物(X)は、少なくとも2つのキラル中心を有し、したがって4つの立体異性体をもたらす。これらのキラル中心の第1は、アミノ酸出発物質(I)から得られる。例えば、(S)立体化学的配置を最終的に所望する場合、ラセミ混合物を生成し、次いで所望の生成物を分離するよりも、所望の純粋な出発(S)立体異性体を商用として得ること又は生成することが好ましい。一般的に、プロセスは、所望の式Xの生成物の構成と同じ構成の、鏡像異性体として純粋な(S)−アミノ酸(I)で開始することが好ましい。
プロセスの第1のステップは、当業者に周知の方法によって(S)−被保護アミノ酸(II)が生成されるように、アミノ保護基で(S)−アミノ酸(I)の遊離アミノ基を保護することである。アミノ保護基は当業者に周知である。例えば、「Protecting Groups in Organic Synthesis」、John Wiley and sons、New York、N.Y.、1981、第7章;「Protecting Groups in Organic Chemistry」、Plenum Press、New York、N.Y.、1973、第2章を参照されたい。アミノ保護基の機能は、(S)−アミノ酸(I)上でのその後の反応中、遊離アミノ官能基(−NH)を保護することであるが、保護されないと、アミノ基が反応して、その後の反応に向けて遊離するという要求に適わない方法で官能化し、又は遊離アミノ基が反応中に干渉する可能性があるために、その後の反応が十分に進行しないと考えられる。アミノ保護基がもはや必要ではなくなると、当業者に周知の方法によってこの保護基を除去する。定義によれば、アミノ保護基は、当業者に周知の方法によって、当業者に知られるように容易に除去可能でなければならない。適切なアミノ保護基は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、トリチル、アセチル、トリクロロアセチル、ジクロロアセチル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ジフロオロアセチル、フルオロアセチル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニレト−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロプ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロプ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロプ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、2−(トリメチルシリルメチル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロプ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、及び1−ピペリジルオキシカルボニル、炭酸9−フルオレニルメチル、−CH−CH=CH、及びフェニル−C(=N−)−Hからなる群から選択される。保護基は、t−ブトキシカルボニル(BOC)及びベンジルオキシカルボニル(CBZ)であることが好ましく、保護基はt−ブトキシカルボニルであることがより好ましい。当業者なら、t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル保護基を導入する好ましい方法を理解し、また更に、参考としてT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1991を調べることができる。
(S)−被保護アミノ酸(II)は、R及びRの性質に応じて2つの異なる方法により、対応する(S)−被保護化合物(III)に変換される。R及びRは、
(I)−H、
(II)C〜Cアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−NR1−a1−bでありR1−a及びR1−bが上記定義したものからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
(III)−(CH0〜4−R2−1であって、R2−1がR1−アリール又はR1−ヘテロアリールであり、R1−アリール及びR1−ヘテロアリールが上記定義したもの、
(IV)1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
(V)1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
(VI)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであって、−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−NR1−a1−bでありR1−a及びR1−bが−H又はC〜Cアルキルであるものからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの
からなる群から独立に選択され、R及びRは、これらが結合する炭素と一緒になって、3、4、5、6、及び7個の炭素原子の炭素環を形成するが、この場合、任意選択で1個の炭素原子は、−O−、−S−、−SO−、NRN−2−でありRN−2が以下に定義する通りであるものからなる群から選択されたヘテロ原子で置換されているものである。R及びRは、いずれも−Hであることが好ましい。R及びRが同じではない場合、別の鏡像中心を分子に付加する。R及びRがいずれも−Hであることが望まれる場合は、当業者に周知のように、(S)−被保護アミノ酸(II)をジアゾメタンと反応させ、その後、式H−Xの化合物と反応させて、(S)−被保護化合物(III)を生成する。Xには、−Cl、−Br、−I、−O−トシレート、−O−メシレート、−O−ノシレートが含まれ、−Xは−Br又は−Clであることが好ましい。適切な反応条件には、エーテルやテトラヒドロフランなどであるがこれらに限定されない不活性溶媒中で、反応を行うことが含まれる。(S)−被保護アミノ酸(II)から(S)−被保護化合物(III)への反応は、10分から1日までの時間で、−78℃から20〜25℃にわたる温度で行う。反応は、−30℃〜−10℃の間の温度で1〜4時間行うことが好ましい。このプロセスは、1個のメチレン基を付加する。
別法として、式(III)の(S)−被保護化合物は、最初に当技術分野で十分に確立されている方法により、(S)−被保護アミノ酸(II)を対応するメチル又はエチルエステルに変換し、その後、式X−C(R)(R)−Xの試薬及び強金属塩基で処理することによって、調製することができる。塩基は、交換される−Xが塩素、臭素、又はヨウ素から選択されたハロゲンである場合、金属交換に影響を及ぼすのに役立つ。エステル誘導体への求核付加によって、(S)−被保護化合物(III)が直接得られる。適切な塩基には、例えばsec−ブチルリチウムやn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどを含めたアルキルリチウムが含まれるが、これらに限定されない。反応は、−78℃などの低温で行うことが好ましい。適切な反応条件には、エーテルやテトラヒドロフランなどであるがこれらに限定されない不活性溶媒中で、反応を行うことが含まれる。R及びRがいずれも水素である場合、X−C(R)(R)−Xの例には、ジブロモエタン、ジヨードメタン、クロロヨードメタン、ブロモヨードメタン、及びブロモクロロメタンが含まれる。当業者なら、この反応を行うのに必要とされる好ましい条件を理解している。更に、R及び/又はRが−Hではない場合、(S)−被保護化合物(III)が生成されるように(S)−被保護アミノ酸(II)のエステルに−C(R)(R)−Xを付加することによって、別のキラル中心が生成物に取り込まれるが、これはR及びRが同じではないことを前提とする。
次いで(S)−被保護化合物(III)を、ケトンを還元する当業者に周知の手段で還元して、対応するアルコール(IV)をもたらす対応する二次アルコールにする。(S)−被保護化合物(III)を、対応するアルコール(IV)に還元するための手段及び反応条件には、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ボラン、水素化ジイソブチルアルミニウム、及び水素化リチウムアルミニウムが含まれる。水素化ホウ素ナトリウムは好ましい還元剤である。還元は、1時間から3日間までの時間で、−78℃から、最高で使用される溶媒の還流点までの高温にわたる温度で実施する。還元は、−78℃から0℃の間で行うことが好ましい。ボランを使用する場合は、これを錯体として使用することができ、例えばボラン−メチルスルフィド錯体、ボラン−ピペリジン錯体、又はボラン−テトラヒドロフラン錯体として使用することができる。必要とされる還元剤と反応条件との好ましい組合せは当業者に知られており、例えば、Larock,R.C.のComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989を参照されたい。(S)−被保護化合物(III)から、対応するアルコール(IV)への還元によって、第2のキラル中心が生成される(R及びRが同じではない場合は第3のキラル中心)。(S)−被保護化合物(III)の還元により、第2の中心で鏡像異性体の混合物、(S,R/S)−アルコール(IV)が生成される。次いでこの鏡像異性体混合物を、当業者に知られている手段、例えば選択的低温再結晶や、HPLCなどのクロマトグラフィー分離であって、市販のキラルカラムを使用したものにより、分離する。チャートAのプロセスの残りで使用される鏡像異性体は、(S,S)−アルコール(IV)であるが、それはこの鏡像異性体によって所望の生物活性抗アルツハイマー(S,R)−化合物(X)が得られるからである。
(S,S)−アルコール(IV)を、当業者に知られている手段によって、対応するエポキシド(V)に変換する。(S)−(IV)中心の空間配置は、エポキシド(V)を形成する際に維持される。好ましい手段は、塩基、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化リチウムなどから発生した水酸化イオンであるが、これらに限定されない塩基との反応によるものである。反応条件にはC〜Cアルコール溶媒が含まれ、エタノールが好ましい。例えば酢酸エチルなどの一般的な共溶媒を使用してもよい。反応は、−45℃から、最高で使用されるアルコールの還流温度にわたる温度で行い、好ましい温度範囲は−20℃から20〜25℃の間である。
次いでエポキシド(V)を、当業者に知られる手段によって、適切に置換されたC末端アミンR−NH(VI)と反応させ、それによってエポキシドを開環することにより、所望の対応する、鏡像異性体として純粋な(S,R)−被保護アルコール(VII)を生成する。本発明の置換C−末端アミンR−NH(VI)は、市販されており、又は当業者に知られており、したがって既知の化合物から容易に調製することができる。
エポキシド(V)を開環するための適切な反応条件には、反応を、広範にわたる共通の不活性な溶媒中で行うことが含まれる。C〜Cアルコール溶媒が好ましく、イソプロピルアルコールが最も好ましい。反応は、20〜25℃から、最高で使用されるアルコールの還流温度までの範囲の温度で行うことができる。反応を行うための好ましい温度範囲は、50℃から、使用されるアルコールの還流温度までである。置換C末端アミン(VI)が1−アミノ−3,5−cis−ジメチルシクロヘキシルカルボキシレートである場合、以下のように調製することが好ましい。高圧ボトル内で、酢酸及びメタノールにジメチル−5−アミノイソフタレートを溶かした溶液に、ロジウムをアルミナに吸着させたものを添加する。このボトルに55psiで水素を飽和させ、1週間にわたり振盪させる。次いで混合物を、珪藻土の層に通して濾過し、メタノールで3回濯ぎ、溶媒を減圧下で除去することにより(熱で)、濃縮物が得られる。この濃縮物をエーテルで粉砕し、再び濾過することによって、所望のC末端アミン(VI)が得られる。置換C末端アミン(VI)が1−アミノ−3,5−cis−ジメトシシクロへキサンである場合、上述の一般的手順に従って調製することが好ましく、3,5−ジメトキシアニリンで開始する他はそれほど重要な変更を行わない。置換C末端アミン(VI)がアミノメチル基であって、メチル基上の置換基がアリール基、例えばNH−CH−RC−アリールでありNH−CH−RC−アリールが市販されていない場合は、以下のように調製することが好ましい。適切な出発物質は、(適切に置換されている)アラルキル化合物である。第1のステップは、当業者に知られている方法によるアルキル置換基の臭素化であり、例えばR.C.LarockのComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989、第313頁を参照されたい。次に、アルキルハロゲン化物をアジドと反応させて、アリール−(アルキル)−アジドを生成する。最後にこのアジドを、水素/触媒によって対応するアミンに還元することにより、式NH−CH−RC−アリールのC末端アミン(VI)が得られる。適切に官能化されたC末端アミン(VI)は、それほど著しい変更を加えることなく、文献中の知られている方法によって、当業者が容易に調製することができる。選択された参考文献には、1)Calderwood他、Tet.Lett.、1997、38、1241、2)Ciganek、J.Org.Chem.、1992、57、4521、3)Thurkauf他、J.Med.Chem.、1990、33、1452、4)Werner他、Org.Syn.、Coll.Vol.5、273、5)J.Med.Chem.、1999、42、4193、6)Chem.Rev.、1995、95、2457、7)J.Am.Chem.Soc.、1986、3150、8)Felman他、J.Med.Chem.、1992、35、1183、9)J.Am.Chem.Soc.、1970、92、3700、10)J.Med.Chem.、1997、40、2323が含まれる。
スキームAAで述べるように、セリンで保護された形のアルコールAは、例えばBajgrowicz他、Tetrahedron Letters、2759(1984)及びBajgrowicz他、Tetrahedron Letters、1833(1985)の方法により、或いは触媒量のDMFの存在下、THFやジクロロメタン、シクロヘキサンなどの非反応性溶媒中で、臭化チオニル又は塩化チオニルでアルコールAを処理することにより、ハロゲン化物Bに変換する。アルコールAからハロゲン化物Bに変換するためのその他の方法は、ジクロロメタンなどの非反応性溶媒中で、四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンと接触させることを含む。その他のハロゲン化試薬には、塩化トリメチルシリル、臭化トリメチルシリル、及びヨウ化トリメチルシリルと、塩化トシル及びその後のNaIが含まれるが、これらに限定されない。次いでハロゲン化物Bを、アセトニトリルやTHF、DMF、ジクロロメタンなどの非反応性溶媒中で、アルカリ土類金属炭酸塩やアルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド、トリアルキルアミン(好ましくはトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)などであるがこれらに限定されない塩基の存在下、様々なアミン、アルコール、及びチオールと反応させることよって、アミドDを得ることができる。
スキームAAでは、PGが上述の保護基であり、A及びWは上述の通りであり、RはC〜Cアルキル又はベンジルであり、ハロはCl、Br、又はIである。ハロの代わりに、−O−トシレートや−O−メシレート、−O−トリフレートなどの任意の適切な離脱基にすることができる。
THFやアセトニトリルなどの非反応性溶媒中で、ハロゲン化物Bを塩基と反応させることにより、アクリレートCが得られる。アクリレートCは、銅ハロゲン化物の存在下、塩化ハロアセチルや塩化メシル、塩化オキサリル、クロリドリン酸ジエチル、N−フェニルジトリフラミド、CDI、DCCなどの試薬で、またその後、アルカリ土類金属炭酸塩やアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アルカリ金属アルコキシド(好ましくはナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシド)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド、トリアルキルアミン(好ましくはトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)などであるがこれらに限定されない塩基によって、アルコールを脱離基に変換することにより、アルコールAから直接調製することができる。
或いはアルコールAは、Mitsunobu条件下、アゾジカルボン酸ジアルキル、好ましくはジアゾジカルボン酸ジエチルとトリフェニルホスフィンをTHFなどの溶媒に溶かした溶液で処理することができ、それによって環状アミンBが得られ、次いでこれを、アルカリ土類金属炭酸塩やアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド、トリアルキルアミン(好ましくはトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)などであるがこれらに限定することのない塩基の存在下、そのままアミン、アルコール、及びチオールで処理することにより、アミドDが得られる。
アクリレートCも商品である。意図する特定の反応に応じて必要な場合には、1個の保護基をどのように付加し、又は除去し、又は必要とされる可能性のある別の保護基と交換するかは当業者に周知である。アクリレートC又はハロゲン化物Bを、THFやDMFなどの溶媒中、室温からその溶媒の還流温度に及ぶ温度で、アルカリ土類金属炭酸塩やアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム又は水素化カリウム)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド、トリアルキルアミン(好ましくはトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)などであるがこれらに限定することのない塩基の存在下、アミン、アルコール、及びチオールで処理することにより、アミドDが得られる。
アミドDを、好ましくは水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することにより、酸D−1、すなわち式(II)の化合物が得られる。
スキームBBで述べるように、パラジウム触媒(好ましくは酢酸パラジウム)や、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩化物などのアルキルアンモニウムハロゲン化物、塩基水溶液(好ましくは重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウム)、DMFやN−メチルピロリジノン、N−メチルアセトアミドなどの溶媒など、当業者に周知の手段により、Heck反応の条件下、室温からこの溶媒の沸点にわたる温度でアミドDをブロモヨードベンゼン(E)で処理することにより、スチレンFが得られる。スチレンFを更に、当業者に周知の手段によって、Heck反応条件下でアルケンGで処理する。そのようなHeck反応条件の1つの例は、パラジウム触媒(好ましくは酢酸パラジウム)、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩化物などのアルキルアンモニウムハロゲン化物、塩基水溶液(好ましくは重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウム)、DMFやN−メチルピロリジノン、N−メチルアセトアミドなどの溶媒であって、室温からその溶媒の沸点に及ぶ温度範囲のものであり、それによってジアルケンHが得られる。次いで当業者に周知の様々な触媒及びキラルリガンドを使用して、ジアルケンHを水素でアルカンIに還元することにより、所望の被保護(S)アミノ酸Iが得られる。そのような1つの触媒及びリガンドは、Rh(COD)[(S,S)−Et−DuPHOS]OTfである(これに限定されない)。スキームBBでは、PGが上述の保護基であり、Gが上述の通りであり、RがC〜Cアルキル又はベンジルである。
被保護アミノ酸(I)を、好ましくは水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することにより、酸I−1、すなわち式(II)の化合物が得られる。
スキームCCで述べるように、商品として入手可能なアリールハロゲン化物Jは、当業者に周知の方法により、Suzuki反応条件下でボラン試薬と反応させる。スキームCCでは、PGが上述の保護基であり、Gが上述の通りであり、RがC〜Cアルキル又はベンジルである。
したがってアリールハロゲン化物Jを、Cu、Pd、及びNiの塩又はホスフィン錯体などの金属触媒の存在下、すなわちR’及びR”が例えばOH又はORでありRが低級アルキルであるもの、或いはR’及びR”がC〜Cアルキルであり又はR’及びR”が一緒になってCシクロアルキルになるものであるボラン試薬K、L、Mで処理する。PdCl(PPhやPdCl(dppf)、Pd(OAc)などのパラジウム触媒を、塩基を添加し又は塩基を添加せずに、THFやアセトン、アセトニトリル、ジアルキルエステル、DMF、NMP、N,N−ジアルキルアセトアミドなどの溶媒に溶かしたものであって、約50℃から還流温度までのものによって、ビフェニルN、ベンジルフェニルO、及びアルキルフェニルPが得られることが好ましい。この誘導体化で使用される広範な有機ボラン試薬は、9−BBNによるアルケンのヒドロホウ素化によって(J.Am.Chem.Soc.、314、(1989))、又はTetrahedron、50、979(1994)に記載されている方法によって作製することができる。
ビフェニルN、ベンジルフェニルO、及びアルキルフェニルPを、好ましくは水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、酸N−1、O−1、及びP−1、すなわち式(II)の化合物が得られる。
スキームDDで述べるように、ハロベンゼンSは、当業者に周知の方法を使用して、市販のベンゼンQ、塩基、及びアルキルハロゲン化物Gから調製する。Gがアリールであることが望まれる場合は、J.Am.Chem.Soc.、4369(1999)及びJ.Am.Chem.Soc.、10539(1997)に記載されているようなパラジウム触媒を使用して、アリールヨウ化物をフェノールQ又はチオフェノールQと反応させる。別の方法は、Pd(PPhなどのパラジウム触媒及びナトリウムtert−ブトキシド及びエタノールの存在下、チオフェノールQとアリールヨウ化物Rとを化合させることであり、それによってハロベンゼンSが得られる。Xが窒素であることが望まれる場合は、カリウム又はナトリウムtert−ブトキシド、Pd(dba)、BINAP、及びトルエンの存在下、アニリンQをヨードベンゼンRと反応させることによって、ハロベンゼンSが得られる。スキームDDで、PGは上述の保護基であり、Gは上述の通りであり、RはC〜Cアルキル又はベンジルである。
ハロベンゼンSをアミドDに付加してアルケンTを得るためのHeck反応は、スキームBBに記載されている。スキームBBで述べたようにアルケンTを還元することにより、アミンUが得られる。Xがイオウである場合、当業者に周知の方法を使用し、m−クロロペルオキシ安息香酸又は過酸化水素又はその他の酸化剤を使用してそのイオウをスルホンに酸性化することにより、スルホンVを得ることが好ましいと考えられる。
アミンU及びスルホンVは、好ましくは水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、酸U−1及びV−1、すなわち式(II)の化合物が得られる。
スキームEE、スキームEは、ベンゾフェノンAA及びベンジルアルコールBBを調製するための経路について述べている。スキームEEでは、PGが上述の保護基であり、Gが上述の通りであり、RがC〜Cアルキル又はベンジルである。
アセトフェノンYは、酸ハロゲン化物Wから調製する(市販されていない場合は、市販の安息香酸を使用して、当業者に周知の数多くの方法により調製する)。酸ハロゲン化物Wを、−78℃から室温にわたる温度でTHFなどの溶媒中でグリニャール試薬(市販されており、又は当業者に周知の方法によって、入手可能なアルキル及びアリールハロゲン化物から調製する)と反応させることにより、アセトフェノンYが生成される。或いは塩基の存在下、THFやアセトニトリル、ジクロロメタンなどの中性溶媒中で、HN(Me)(OMe)を酸ハロゲン化物Wと接触させることにより、WeinrebアミドXが得られ、グリニャール試薬をTHFなどの溶媒に溶かした−78℃から室温に及ぶ溶液を添加することによって、アセトフェノンYが得られる。次いでスキームBBで論じたHeck反応の条件下、アセトフェノンYとアミドDを反応させることにより、アルケンZが得られる。ホスフィンリガンド、及びカリウムtert−ブトキシドをイソプロパノールなどの溶媒に溶かした溶液の存在下、Hと、パラジウム担持炭素などの金属触媒をアルコール、好ましくはC〜Cアルコールなどの溶媒に溶かしたもの、又はRuClを使用して、或いはスキームBBで述べたHeck反応条件を使用して、アルケンZを還元し、ケトンAA及びベンジルアルコールBBにする。ベンジルアルコールBBは、当業者に周知の酸化剤を使用して、例えば活性化二酸化マンガンをクロロホルムなどの非反応性溶媒に溶かしたもので酸性化することができ、それによってケトンAAが得られる。或いはケトンAAは、Bioorg.Med.Chem.Lett.、10、1815(2000)の方法に従って、アリールハロゲン化物Jを、パラジウム触媒、好ましくはPdCl(PPh、一酸化炭素、Ph(n−ブチル)Sn、及びDMFと反応させることにより生成することができる。
ケトンAA及びアルコールBBを、好ましくは水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、酸AA−1及びBB−1、すなわち式(II)の化合物が得られる。
スキーム1で述べるように、一般的なタイプ3の被保護アミノ酸であって、PGが上述の保護基であるアミノ酸は、Pd(0)−Pd(II)触媒系(例えばPdOAc、BuNCl、NaHCO、DMF、85℃、18時間)の存在下、化合物1又はそのヨード類似体と、メチレンシクロへキサンなどの適切なアルケンとのHeck反応の後、アルケン二重結合の水素化によって、調製することができる。(S,S)Et−DuPHOSなどのキラルリガンドをロジウム水素化触媒と共に使用することによって、1つの鏡像異性体が非常に過剰に得られる。非キラル水素化から得られたラセミアミノ酸誘導体は、当技術分野で十分に確立されている手順により分解することができる。別法として、1を水素化して3bにし、Heckカップリングを行うことによって、3cが得られる。

Figure 2005511735
或いは、1又は3bを、Suzukiカップリングによって有機ボラン又は有機ボロン酸と反応させることができる(スキーム2)。したがって市販の4を、THFやアセトンなどの還流溶媒中でパラジウム触媒及び塩基の存在下、1と反応させることにより、化合物2bが得られる。同様に、5などのフェニルボロン酸を1に結合して、2cなどのビフェニル類似体を得ることができる。9−BBNを用いたアルケンのヒドロホウ素化によるこの誘導体化で使用するために、広範にわたる有機ボラン試薬(6)を作製することができる(J.Am.Chem.Soc.、314(1989))。その後のアクリレート2(スキーム1)の水素化により、アミノ酸3が得られる。

Figure 2005511735
化合物1は、被保護アミノアクリレート7(文献記載の手順によりセリンから得られる)と市販のブロモヨードベンゼン(JCS Perkin I、3419(1998))との選択的Heck反応によって調製することができる(スキーム3)。
Figure 2005511735
或いは、3−ニトロチロシンなどの市販のアミノ酸誘導体は、保護、還元、及びジアゾ化を含めた一連の知られているステップ(スキーム4)と、最後にその場で行われるジアゾニウム塩上での水性Heck反応によって、3f(X=OMe、Y=H)に変換することができる。化合物3fは、標準的な手順により3gに水素化することもできる。

Figure 2005511735
スキーム1〜4の反応は、以下に示す一般式8の誘導体化アミノ酸に等しく適用可能であり、出発物質の反応性のハロゲン又はニトロ基は、パラ位対メタ位に在る。
Figure 2005511735
上記一般式9のアミノ酸は、市販のチロシン(Z=O)から、又はp−アミノフェニルアラニン(Z=N)であってフェニルアラニンのニトロ化及び還元によって得られるものから入手可能である。アルキル化は、炭酸カリウムやトリエチルアミンなどの塩基の存在下、DMFなどの溶媒中での被保護アミノ酸誘導体とアルキルハロゲン化物又はメシレートとの反応によって、影響を受ける。或いは、低温のTHFに溶かしたジエチルアゾジカルボキシレート及びトリフェニルホスフィンを使用する、適切なアルコールとのMitsunobu反応によって、エーテル又はアミノ結合が形成される。
一般式10のアミノ酸は、メタ−ブロモフェノールに関するスキーム5に示すように、メタ−、ブロモ−、又はヨード−フェノール又はアニリンから得ることができる。

Figure 2005511735
一般式11のアミノ酸は、スキーム6に示されるように、エステル化、有機金属炭素求核試薬との反応、臭素化、及び生成物アジリジン誘導体2の反応によって、フェニル酢酸から得ることができる。
Figure 2005511735
(S)−被保護アミノ酸(II)は、R及びRの性質に応じて2つの異なる方法により、対応する(S)−被保護化合物(III)に変換する。R及びRは、式Xに関して既に述べた定義を有する。R及びRは、いずれも−Hであることが好ましい。R及びRが同じではない場合、別の鏡像中心が分子に存在する。R及びRが−Hである化合物を得る場合は、当業者に周知のように、(S)−被保護アミノ酸(II)をジアゾメタンと反応させ、その後、式H−Xの化合物と反応させて、(S)−被保護化合物(III)を生成する。Xには、−Cl、−Br、−I、−O−トシレート、−O−メシレート、又は−O−ノシレートが含まれ、−Xは−Br又は−Clであることが好ましい。適切な反応条件には、エーテルやテトラヒドロフランなどであるがこれらに限定されない不活性溶媒中で、反応を行うことが含まれる。(S)−被保護アミノ酸(II)から(S)−被保護化合物(III)への反応は、10分から1日までの時間で、−78℃から20〜25℃にわたる温度で行う。反応は、−30℃〜−10℃の間の温度で1〜4時間行うことが好ましい。このプロセスは、1個のメチレン基を付加する。
別法として、式(III)の(S)−被保護化合物は、最初に当技術分野で十分に確立されている方法により、(S)−被保護アミノ酸(II)を対応するメチル又はエチルエステルに変換し、その後、式X−C(R)(R)−Xの試薬及び強金属塩基で処理することによって、調製することができる。塩基は、交換される−Xが塩素、臭素、又はヨウ素から選択されたハロゲンである場合、金属交換に影響を及ぼすのに役立つ。エステル誘導体への求核付加によって、(S)−被保護化合物(III)が直接得られる。適切な塩基には、例えばsec−ブチルリチウムやn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどを含めたアルキルリチウムが含まれるが、これらに限定されない。反応は、−78℃などの低温で行うことが好ましい。適切な反応条件には、エーテルやテトラヒドロフランなどであるがこれらに限定されない不活性溶媒中で、反応を行うことが含まれる。R及びRがいずれも水素である場合、X−C(R)(R)−Xの例には、ジブロモエタン、ジヨードメタン、クロロヨードメタン、ブロモヨードメタン、及びブロモクロロメタンが含まれる。当業者なら、この反応に適切な条件を理解するであろう。更に、R及び/又はRが−Hではない場合、(S)−被保護化合物(III)が生成されるように(S)−被保護アミノ酸(II)のエステルに−C(R)(R)−Xを付加することによって、別のキラル中心が生成物に取り込まれるが、これはR及びRが同じではないことを前提とする。
次いで(S)−被保護化合物(III)を、ケトンを還元する当業者に周知の手段で還元して、対応するアルコール(IV)をもたらす対応する二次アルコールにする。(S)−被保護化合物(III)を、対応するアルコール(IV)に還元するための手段及び反応条件には、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ボラン、水素化ジイソブチルアルミニウム、及び水素化リチウムアルミニウムが含まれる。水素化ホウ素ナトリウムは好ましい還元剤である。還元は、1時間から3日間までの時間で、−78℃から、最高で使用される溶媒の還流点までの高温にわたる温度で実施する。還元は、−78℃から0℃の間で行うことが好ましい。ボランを使用する場合は、これを錯体として使用することができ、例えばボラン−メチルスルフィド錯体、ボラン−ピペリジン錯体、又はボラン−テトラヒドロフラン錯体として使用することができる。必要とされる還元剤と反応条件との好ましい組合せは当業者に知られており、例えば、Larock,R.C.のComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989を参照されたい。(S)−被保護化合物(III)から、対応するアルコール(IV)への還元によって、第2のキラル中心が生成される(R及びRが同じではない場合は第3のキラル中心)。(S)−被保護化合物(III)の還元により、第2の中心で鏡像異性体の混合物、(S,R/S)−アルコール(IV)が生成される。次いでこの鏡像異性体混合物を、当業者に知られている手段、例えば選択的低温再結晶や、HPLCなどのクロマトグラフィー分離であって、市販のキラルカラムを使用したものにより、分離する。スキームAのプロセスの残りで使用される鏡像異性体は、(S,S)−アルコール(IV)であるが、それはこの鏡像異性体によって所望の生物活性抗アルツハイマー(S,R)−化合物(X)が得られるからである。
(S,S)−アルコール(IV)を、当業者に知られている手段によって、対応するエポキシド(V)に変換する。(S)−(IV)中心の空間配置は、エポキシド(V)を形成する際に維持される。好ましい手段は、塩基、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化リチウムなどから発生した水酸化イオンであるが、これらに限定されない塩基との反応によるものである。反応条件にはC〜Cアルコール溶媒が含まれ、エタノールが好ましい。例えば酢酸エチルなどの一般的な共溶媒を使用してもよい。反応は、−45℃から、最高で使用されるアルコールの還流温度にわたる温度で行い、好ましい温度範囲は−20℃から20〜25℃の間である。
次いでエポキシド(V)を、当業者に知られる手段によって、適切に置換されたC末端アミンR−NH(VI)と反応させ、それによってエポキシドを開環することにより、所望の対応する、鏡像異性体として純粋な(S,R)−被保護アルコール(VII)を生成する。本発明の置換C−末端アミンR−NH(VI)は、市販されており、又は当業者に知られており、したがって既知の化合物から容易に調製することができる。
は、
−C〜Cアルキル、
−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−複素環、又は
−シクロペンチル若しくは−シクロヘキシル環であって、RC−アリール若しくはRC−ヘテロアリール若しくはRC−複素環に縮合したもの
であることが好ましい。
は、
−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−複素環、又は
−シクロペンチル若しくは−シクロヘキシル環であって、RC−アリール若しくはRC−ヘテロアリール若しくはRC−複素環に縮合したもの
であることがより好ましい。
その他のより好ましいR基は、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール、及び
−(CRC−xC−y0〜4−RC−複素環、又は
−シクロペンチル若しくは−シクロヘキシル環であって、RC−アリール若しくはRC−ヘテロアリール若しくはRC−複素環に縮合したものである。
特に好ましいR基は、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリールであって、RC−アリールがフェニルであるもの、
−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール、及び
−シクロペンチル若しくは−シクロヘキシル環であって、RC−アリール若しくはRC−ヘテロアリール若しくはRC−複素環に縮合したもの
からなる群から選択される。
更に、Rがフェニルである場合、3位又は3,5−位で置換されることが好ましい。
エポキシド(V)を開環するための適切な反応条件には、反応を、広範にわたる共通の不活性な溶媒中で行うことが含まれる。C〜Cアルコール溶媒が好ましく、イソプロピルアルコールが最も好ましい。反応は、20〜25℃から、最高で使用されるアルコールの還流温度までの範囲の温度で行うことができる。反応を行うための好ましい温度範囲は、50℃から、使用されるアルコールの還流温度までである。置換C末端アミン(VI)が1−アミノ−3,5−cis−ジメチルシクロヘキシルカルボキシレートである場合、以下のように調製することが好ましい。高圧ボトル内で、酢酸及びメタノールにジメチル−5−アミノイソフタレートを溶かした溶液に、ロジウムをアルミナに吸着させたものを添加する。このボトルに55psiで水素を飽和させ、1週間にわたり振盪させる。次いで混合物を、珪藻土の層に通して濾過し、メタノールで3回濯ぎ、溶媒を減圧下で除去することにより(熱で)、濃縮物が得られる。この濃縮物をエーテルで粉砕し、再び濾過することによって、所望のC末端アミン(VI)が得られる。置換C末端アミン(VI)が1−アミノ−3,5−cis−ジメトシシクロへキサンである場合は、上述の一般的手順に従って調製することが好ましく、3,5−ジメトキシアニリンで開始する他はそれほど重要な変更を行わない。置換C末端アミン(VI)がアミノメチル基であって、メチル基上の置換基がアリール基、例えばNH−CH−RC−アリールでありNH−CH−RC−アリールが市販されていない場合は、以下のように調製することが好ましい。
適切な出発物質は、(適切に置換されている)アラルキル化合物である。第1のステップは、当業者に知られている方法によるアルキル置換基の臭素化であり、例えばR.C.LarockのComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989、第313頁を参照されたい。次に、アルキルハロゲン化物をアジドと反応させて、アリール−(アルキル)−アジドを生成する。最後にこのアジドを、水素/触媒によって対応するアミンに還元することにより、式NH−CH−RC−アリールのC末端アミン(VI)が得られる。適切に官能化されたC末端アミン(VI)は、それほど著しい変更を加えることなく、文献中の知られている方法によって、当業者が容易に調製することができる。選択された参考文献には、1)Calderwood他、Tet.Lett.、1997、38、1241、2)Ciganek、J.Org.Chem.、1992、57、4521、3)Thurkauf他、J.Med.Chem.、1990、33、1452、4)Werner他、Org.Syn.、Coll.Vol.5、273、5)J.Med.Chem.、1999、42、4193、6)Chem.Rev.、1995、95、2457、7)J.Am.Chem.Soc.、1986、3150、8)Felman他、J.Med.Chem.、1992、35、1183、9)J.Am.Chem.Soc.、1970、92、3700、10)J.Med.Chem.、1997、40、2323が含まれる。
スキームBは、(S)−被保護化合物(III)から、鏡像異性体として純粋な(S,R)−被保護アルコール(VII)を生成するための、代替プロセスを開示している。この代替プロセスでは、まず上述の好ましい条件を使用して、(S)−被保護化合物(III)を、適切に置換されたC末端アミンR−NH(VI)と反応させ、それによって対応する(S)−被保護ケトン(XI)を生成し、次いでこれを、上述の好ましい条件を使用して還元することにより、対応する(S,R)−被保護アルコール(VII)を生成する。
スキームCでは、この場合エポキシド(V)から、鏡像異性体として純粋な(S,R)−被保護アルコール(VII)を生成するための、代替プロセスを開示している。スキームCのプロセスでは、エポキシド(V)をアジドと反応させて、対応する鏡像異性体として純粋な(S,R)−被保護アジド(XII)を生成する。アジドで媒介されたエポキシドの開環を行う条件は、当業者に知られており、例えばJ.March、Advanced Organic Chemistry、第3版、John Wiley&Sons Publishers、1985、第380頁を参照されたい。次に、(S,R)−被保護アジド(XII)を、当業者に知られている方法によって、対応する被保護アミン(XIII)に還元する。t−ブトキシカルボニルN−保護基の存在下で(S,R)−被保護アジド(XII)を還元する好ましい還元条件には接触水素化が含まれ、その条件は問う業者に知られている。t−ブトキシカルボニル以外の保護基によるN−脱保護を避けるために使用することができる代わりの還元条件は、当業者に知られており、例えばR.C.LarockのComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989、第409頁を参照されたい。
アミン保護基を除去するため、当業者に知られている手段によって(S,R)−被保護アルコール(VII)を脱保護し、対応する(S,R)−アミン(VIII)にする。アミン保護基の除去に適する手段は、保護基の性質によって異なる。特定の保護基の性質を理解している当業者なら、どの試薬がその除去に好ましいかを理解している。例えば、(S,R)−被保護アルコール(VII)をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタンの混合物に溶解することによって、好ましい保護基、BOCを除去することが好ましい。終了したら、溶媒を減圧下で除去し、その結果、対応する(S,R)−アミンが得られ(対応する塩、すなわちトリフルオロ酢酸塩として)、これを更に精製することなく使用する。しかし必要に応じ、当業者に周知の手段、例えば再結晶などの手段によって、(S,R)−アミンを更に精製することができる。更に、塩以外の形が望まれる場合は、当業者に知られる手段、例えば塩を弱塩基条件で処理することによって遊離塩基アミンを調製するなどして得ることもできる。別のBOC脱保護条件及びその他の保護基に関する脱保護条件は、T.W.Green及びP.G.M.Wutsの「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1991、第309頁に見られる。典型的な、化学的に適切な塩には、トリフルオロ酢酸塩と、塩化物や硫酸塩、リン酸塩など鉱酸の陰イオンが含まれ、トリフルオロ酢酸塩及び塩化物が好ましい。
次いで当業者に知られている窒素−アシル化手段により、(S,R)−アミン(VIII)を、無水物やハロゲン化アシル、又は酸であって式(RN−1−XO又はRN−1−X−X又はRN−1−X−OHであるもの(IX)など適切に置換されたアミド形成剤(IX)と反応させて、対応する(S,R)−化合物(X)を生成する。(S,R)−アミン(VIII)とアミド形成剤(IX)を反応させて、対応する(S,R)−化合物(X)を生成するための窒素アシル化条件は、当業者に知られており、R.C.LarockのComprehensive Organic Transformations、VCH Publishers、1989、第981、979、及び972頁に見出すことができる。
は、
N−1−X−であって、Xが−CO−であり、RN−1がRN−アリール又はRN−ヘテロアリールであり、RN−アリールがフェニルであり、フェニル上の置換が1,3−であり、RN−アリール又はRN−ヘテロアリールが1つの−CO−NRN−2N−3で置換されているもの、
N−1−X−であって、Xが−CO−であり、RN−1がRN−アリール又はRN−ヘテロアリールであり、RN−アリールが、1つのCアルキルで置換されており、フェニル上の置換が1,3,5−であり、RN−アリール又はRN−ヘテロアリールが1つの−CO−NRN−2N−3で置換されているもの、
N−1−X−であって、Xが−CO−であり、RN−1がRN−ヘテロアリールであり、RN−ヘテロアリールが、1つの−CO−NRN−2N−3で置換されているもの
からなる群から選択することが好ましい。RN−2及びRN−3は、同じであり、Cアルキルであることが更に好ましい。更に、
N−1−X−であって、Xが−CO−であり、RN−1がRN−アリールであり、RN−アリールが、1つの−CO−NRN−2N−3で置換されているフェニルであり、フェニル上の置換が1,3−であるもの、
N−1−X−であって、Xが−CO−であり、RN−1がRN−アリールであり、RN−アリールが、1つのCアルキル及び1つの−CO−NRN−2N−3で置換されているフェニルであり、フェニル上の置換が1,3,5−であるものが好ましい。Xは、(A)−CO−及び(B)−SO−であることが好ましく、Xは、−CO−であることがより好ましい。Xは、−Cl、−Brを含み、Xは、−Clであることが好ましい。
第2級アミドを生成するための第1級アミンの窒素−アシル化は、知られている最も古い反応の1つである。アミド形成剤、(RN−1−XO又はRN−1−X−X又はRN−1−X−OH(IX)は、当業者に知られており、市販されており、又は文献で知られている方法によって、既知の出発物質から容易に調製することができる。式RN−2N−3N−CO−フェニル−CO−のイソフタル酸アシル化剤(IX)、又はメチルイソフタル酸アシル化剤(IX)RN−2N−3N−CO−(CH)フェニル−CO−であって、置換が5−メチル−1,3−イソフタル酸であるものを使用することが好ましい。より好ましい5−メチル−1,3−イソフタル酸は、3−[(N,N−ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチル安息香酸(IX)である。これらの化合物は、以下のように調製することが好ましい。
エステル、好ましくはイソフタル酸のモノメチルエステル又は5−メチル1,3−イソフタル酸メチルをTHF/DMF混合物に溶解する。1,1’−カルボニルジイミダゾールを20〜25℃で添加する。次に所望のアミン(H−NRN−2N−3)を添加する。20℃から溶媒の還流温度で3〜24時間攪拌した後、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液と、酢酸エチルなどの水非混和性有機溶媒との間で分配する。水層を分離し、有機溶媒(酢酸エチル)で2回抽出する。これらの有機抽出物を合わせ、次いで重炭酸塩の飽和水溶液及び生理食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過し、減圧により溶媒を除去することによって、所望のRN−2N−3N−CO−フェニル−CO−O−CHのメチルエステル又はメチルイソフタル酸アシル化剤(IX)RN−2N−3N−CO−(CH)フェニル−CO−O−CHが得られる。(メチル)エステルの精製は、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって行うことができる。次いでモノ−アルキル又はジ−アルキルアミドのイソフタル酸エステル又はメチルイソフタル酸エステルを、最小限の量のTHF/メタノール/水に水酸化リチウムなどの塩基を溶かした水溶液で処理し、20℃から溶媒の還流温度で3〜24時間攪拌する。
次いで溶媒を減圧下で除去し、その後、水と、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒との間で分配する。エマルジョンによって2相の分離が妨げられる場合は、分離を助けるために少量の生理食塩水を添加する。水相を分離し、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒でもう一度抽出する。次いで水相を、pH≦3になるまで濃酸で、好ましくは塩酸で酸性化する。次いで得られた混合物を、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒で3回抽出する。これらの合わせた有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム又はマグネシウムで乾燥する。乾燥剤を濾過により除去し、有機溶媒を減圧下で除去することによって、生成物が得られる。モノ−又はジ−アルキルアミドイソフタレート/メチルイソフタレートは、そのまま次の反応で(S,R)−アミン(VIII)と共に使用して、(S,R)−化合物(X)を生成する。
第1級アミドを生成することが望まれる場合、RN−2及びRN−3はいずれも−Hであり、位かの手順が好ましい。エステル、好ましくはイソフタル酸のメチルエステル又は5−メチル−1,3−イソフタル酸メチルを、THF/DMF混合物に溶解する。CDIを20〜25℃で添加する。5〜30分後、注射器の針を介してアンモニアガスをこの混合物に1時間通気する。混合物は、その時間中、0℃に冷却する。反応は、アンモニアの風船の下で、20〜25℃で一晩攪拌したままにし、その後、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液と例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒との間で分配する。これらの相を分離し、水相を酢酸エチルで更に2回抽出する。有機抽出物を、重炭酸塩の飽和水溶液及び生理食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過し、減圧により溶媒を除去することによって、所望のイソフタル酸のエステル又はイソフタル酸アシル化剤(IX)が得られる。(メチル)エステルの精製は、イソプロパノール/クロロホルムで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって行うことができる。次いで第1級アミドのイソフタル酸エステル又はメチルイソフタル酸エステルを、最小限の量のTHF/メタノール/水に水酸化リチウムなどの塩基を溶かした水溶液で処理し、20〜25度で一晩攪拌し、その後、溶媒を減圧下で除去し、その後、水と、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒との間で分配する。
エマルジョンが2相の分離を妨げる場合は、分離を助けるために少量の生理食塩水を添加する。水相を分離し、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒でもう一度抽出する。次いで水相を、pH≦3になるまで濃酸で、好ましくは塩酸で酸性化する。次いで得られた混合物を、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒で3回抽出する。次いで得られた混合物を、酢酸エチルで3回抽出する。これらの合わせた有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム又はマグネシウムで乾燥する。乾燥剤を濾過により除去し、有機溶媒を減圧下で除去することによって、生成物が得られる。アミドイソフタル酸は、そのまま次の反応で(VIII)と共に使用して、(X)を生成する。
アミンを環化して、モルホリニルやピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルなどの基にすることが望まれる場合は、以下の手順に従うことができる。エステル、好ましくはイソフタル酸のメチルエステル又は5−メチル−1,3−イソフタル酸メチルを乾燥塩化メチレンに溶解し、3滴のDMFを添加する。混合物を0℃に冷却し、次いで塩化オキサリルを添加する。混合物を、0℃で30分〜2時間攪拌し、その後、溶媒を減圧下で除去する。酸塩化物を一晩真空中に置く。粗製の酸塩化物を乾燥メチレンに溶解し、0℃に冷却し、その後、環状アミン及び第3級アミン塩基、例えばN−メチルピペリジンなどを添加する。反応混合物を0℃で1〜6時間攪拌した後、溶媒を減圧下で除去する。残留物を、水と、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒で希釈し、相を分離する。水相を、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒で更に2回抽出し、合わせた有機抽出物を飽和重炭酸水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム又はマグネシウムで洗浄する。乾燥剤を濾過し、減圧下で溶媒を除去することによって、生成物である環状アミドが得られる。次いで環状アミドを、最小限の量のTHF/メタノール/水に水酸化リチウムなどの塩基を溶かした水溶液で処理し、20〜25℃で一晩攪拌し、その後、溶媒を減圧下で除去し、その後残留物を、水と、例えば酢酸エチルなどの水非混和性溶媒との間で分配する。水相を酢酸エチルでもう一度抽出する。減圧下で水相から水を除去することによって、所望の環状アミド生成物(IX)が得られる。
N−1が炭素環であること、例えばシクロヘキサンであるがこれに限定されない炭素環であることが望まれる場合、適切に官能化されたイソフタル酸ジメチルで開始することができる。文献(Meyers,A.I.、Org.Syn.、1971、51、103)に教示される方法によって、水素雰囲気中、酢酸及びメタノールの存在下、アルミナに吸着されたロジウム(5%)などの還元剤で、6員環を還元し、それによって、対応するジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートを得ることができる。
スキームDは、スキームCの対応するエポキシド(V)から生成される(S,R)−被保護アジド(XII)から、(S,R)−化合物(X)を生成するための、代替プロセスについて述べている。(S,R)−被保護アルコール(VII)から対応する(S,R)−アミン(VIII)への変換に関してスキームAで既に述べた方法により、アミノ保護基を除去して対応する非保護アジド(XIV)を生成する。次いで(S,R)−非保護アジド(XIV)を窒素上でアシル化して、対応する(S,R)−アジド(XV)を生成する。次に、(S,R)−被保護アジド(XII)から対応する(S,R)−被保護アミン(XIII)への変換に関して既に論じたように、アジド官能基を還元することにより、(S,R)−遊離アミン(XVI)が得られる。最後に、式R−Xの化合物による窒素アルキル化によって、(S,R)−遊離アミン(XVI)を対応する(S,R)−化合物(X)に変換することにより、対応する(S,R)−化合物(X)が得られる。Xは、−Cl、−Br、−I、−O−メシレート、−O−トシレート、O−トリフレートなどであるがこれらに限定されない適切な離脱基である。Xはアルデヒドでもよく、周知の還元アミノ化手順を介した(XVI)との対応するカップリングによって、(S,R)−化合物(X)が得られる。
炭素環式アミド形成剤(IX)も本発明によって提供される、例えば、式R’−CH−C(R’’)(R’’’)−CH−X−OH(IX)の炭素環式アミド形成剤は、例えばJ.Med.Chem.1998、41、1581、J.Org.Chem.2000、65、1305などの文献に開示されており当業者に知られている方法によって、知られている出発物質から容易に調製される。カルボン酸の代わりにハロゲン化アシルを容易に使用できることも理解され、すなわちこのハロゲン化物は好ましくは塩化物であり、又は混合無水物を生成するのに適切な基であるが、これらの方法は、スキームAにより教示されている。炭素環及び好ましくはシクロプロパンの形成に関する別の指針に関しては、M.P.Doyle;M.A.McKervery;T.YeのModern Catalytic Methods for Organic Synthesis with Diazo Compounds From Cyclopropane to Ylides、Wiley−Interscience、1998、第163〜279頁を参考にすることができる。
スキームE、F、G、及びHは、化合物(X)のR部分を生成する様々な方法について開示しており、この場合、R 1,3−二置換部分のフェニル環、−CO−フェニル−CO−は、その5位が、アミドやニトリル、ハロゲン化物、アミンなどの様々な基で更に置換される。これらの化合物は、当業者に知られている方法によって調製される。各反応のプロセスケミストリーは当業者に周知である。ここで新規なのは、各プロセスステップの順序及び/又は使用される特定の反応体である。所望の生成物を理解している当業者なら、知られている出発物質を使用することによって所望の生成物を調製する少なくとも1つの方法が理解されよう。したがって以下の考察は必ずしも必要ではないが、本発明の化合物の調製に関心のある者を更に助けるために述べる。
スキームEは、アニリン(XVII)又は酸エステル(XVIII)から対応する酸(IX−XXIII)への変換に関する代替プロセスである。1つのプロセスは、市販のアニリン(XVII)であってRN−aが好ましくは−H、C〜Cアルキル、又はベンジルであるものから開始する。アニリン(XVII)を、鉱酸に溶かした亜硝酸ナトリウム又はカリウムなどのジアゾ化試薬で処理し、その後、ハロゲン化銅(II)やアルカリ金属ハロゲン化物などのハロゲン源、或いは酢酸やトリフルオロ酢酸などの強酸に溶かした亜硝酸アルキルなどの有機ジアゾ化試薬、ハロゲン化銅(II)やアルカリ金属ハロゲン化物などのハロゲン化物源で処理することによって、ハロ酸エステル(XIX)でありRN−bが−Cl、−Br、又は−Iであるものが得られる。或いは、酸エステル(XVIII)を、N−ハロスクシンイミド及びトリフルオロメタンスルホン酸で処理することにより、ハロ酸エステル(XIX)が得られる。
次いでハロ酸エステル(XIX)を、式H−NRNαNβであってRNα及びRNβが同じか又は異なるものであり環化できる第1級又は第2級アミン(AMINE)を使用して、エステルアミド(XXI)に変換する。これらの基、RNα及びRNβは、化合物(X)の一部になり、Rの定義内に含まれる。RはRN−1−X−を含み、リンカー、−X−は(A)−CO−を含み、RN−1はRN−アリールを含む。RN−アリールは、2つのアミド、
−CO−NRN−2N−3及び−CO−RN−4
で任意選択で置換されたフェニル(−フェニル)を含むように定義される。
Nα及びRNβは、いずれも非環状アミド、−CO−NRN−2N−3及び環状アミド−CO−RN−4を含み、但しRN−2、RN−3、及びRN−4は、請求項で定義されているものである。或いは、ハロ酸エステル(XIX)を、当業者に知られている方法によってジハロエステル(XX)に変換する。RN−Cは、−Cl及び−Fを含む。ジハロエステル(XX)を、式H−NRNαNβの第1級又は第2級アミン(AMINE)で処理することにより、エステルアミド(XXI)が得られる。次いでこのエステルアミド(XXI)を、Heck(Palladium Reagents in Organic Synthesis、1985、第342〜365頁)により概説されるような方法を使用して、パラジウム触媒の存在下、一酸化炭素雰囲気中でAMINEと反応させることにより、ジアミド(XXII)が得られる。当業者に周知の方法を使用したジアミド(XXII)のエステル部分の加水分解によって、ジアミド酸(XXIII)が得られる。
スキームFでは、中間体であるジアミド(XXIV)への代替経路が、市販のフェノール(XXIV)から開始されることを示している。フェノール(XXIV)を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物などのトリフルオロメタンスルホン化試薬で処理することにより、トリフレート(XXV)が得られる。トリフレート(XXV)を、一酸化炭素と、スキームEにおけるエステルアミド(XXI)から対応するジアミド(XXII)への変換に関する式H−NRNαNβのアミン(AMINE)との存在下、パラジウム触媒の条件下で反応させることによって、ジエステル(XXVI)が得られる。ジエステル(XXVI)を、当業者に知られている方法を使用して加水分解することにより、一酸(XXVII)が得られる。次いで一酸(XXVII)を、スキームEにおけるハロ酸エステル(XIX)からエステルアミド(XXI)への変換に関するような条件を使用して、ジアミド(XXII)に変換する。
スキームGは、エステルアミド(XXI)を調製する別の経路を開示する。反応は、当業者に知られているカップリング法を使用して(AMINE)と縮合させた市販のニトロ化合物(XXVIII)で開始し、それによって、ニトロアミド(XXX)が得られる。ニトロアミド(XXX)は、最初にニトロ化合物(XXVIII)を塩化チオニルやDMF、塩化オキサリルなどの試薬で処理することによって、或いは酸塩化物(XXIX)をもたらす当業者に知られているその他の方法によって調製することもでき、(AMINE)との処理によってニトロアミド(XXX)が得られる。当業者に知られる方法(例えばSmith及びMarch、Adcvanced Organic Chemistry 第5版)を使用したニトロアミド(XXX)の還元によって、アミドアニリン(XXXI)が得られる。次いでアミドアニリン(XXXI)を、鉱酸に溶かした亜硝酸ナトリウム又はカリウムなどのジアゾ化試薬で処理し、その後、ハロゲン化銅(II)やアルカリ金属ハロゲン化物などのハロゲン源、或いは酢酸やトリフルオロ酢酸などの強酸に溶かした亜硝酸アルキルなどの有機ジアゾ化試薬で処理し、その後、ハロゲン化銅(II)やアルカリ金属ハロゲン化物などのハロゲン化物源で処理することによって、エステルアミド(XXI)が得られる。
スキームHは、エステルアミド(XXI)からジアミド酸(IX−XXIII)を調製するプロセスを開示するが、このアミドの1つは非置換のものであり、−CO−NHである。このプロセスは、エステル又は酸から開始され、例えばエステルアミド(XXI)を、N−メチルピロリジノン又はDMF中であって好ましくはN−メチルピロリジノン中のシアン化銅(I)(CuCN)で処理し、それによってニトリル(XXXII)が得られる。ニトリル(XXXII)は、尿素−過酸化水素の複合体(Synth.Commun.(1993)3149参照)又はSynth.Commun.(1990)1445、Synth.Commun.(1997)3119、J.Org.Chem.(1992)2521、Tet.Lett.(1996)6555、Ind.J.Chem.、Sect.B、(1999)974、Tet.Lett.(1995)3469、Tet.Lett.(1998)3005などの方法を使用して、第1級アミド(XXXIII)に変換する。エステルアミド(XXI)がエステルの形にある場合、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、又は当業者に知られるその他の加水分解法を使用した追加の加水分解ステップを使用して、ジアミドエステル(XXXIII)からジアミン酸(IX−XXIII)に変換する。
スキームIは、2カ所で保護された中間体(XXXIV)であって、R置換基に結合している窒素原子が保護されている中間体(XXXIV)を使用した、被保護アルコール(VII)から化合物(X)への代替の合成経路を開示する。スキームIのプロセスを使用して、1カ所が保護された中間体(VII)を新しい保護基と反応させることにより、互いに直交するよう保護された(XXXIV)が形成される。これは、当業者が従来のペプチド化学で使用する一般的な方策であり、M.Bodansky、Principles of Peptide Chemistryを参照されたい。1カ所が保護されたアルコール(VII)をCBZで保護する場合、当業者はこのアルコールを、塩化メチレン又は同様の有機溶媒中の(BOC)O、或いは塩化メチレン又は同様の有機溶媒中のFMOC−Clと反応させて、互いに直交するよう保護された(XXXIV)を調製することができる。
次いでCBZ基を、メタノールや酢酸エチルなどのアルコール性溶媒中、触媒量の炭素に担持されたパラジウムの存在下、水素化によって除去し、或いは当業者に知られるように、ギ酸アンモニウムの存在下、アルコール性溶媒中の炭素に担持されたパラジウム触媒で除去する。この結果、R−Nで保護された(XXXV)が得られる。
同様に、1カ所が保護されたアルコール(VII)をBOCとして保護する場合、これをショッテン−バウマン条件下でCBZ−1と反応させることができ、又はTHF中のCBZ−OSuと反応させることができ、それによって逆向きの(XXXIV)が調製される。次いでBOC基を、メタノール、エタノール、又はジオキサン中の塩酸(4N)で、或いは塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸で、或いはThe Peptides,Analysis,Synthesis,Biology、Vol.3、第3版、E.Gross及びJ.Meienhofer(1981)に記載されているようなその他の方法によって切断することができ、それによってCBZ R−Nで保護された(XXXV)が遊離する。この官能基の操作によって、当業者に明らかなように、(VII)〜(XXXIV)〜(XXXV)の順序が様々に並べ替えられる。
適切にR−Nで保護された化合物(XXXV)を、標準的なペプチドカップリング条件下で酸の形でアミド形成剤(IX)と反応させる場合、例えば塩化メチレン又はDMF中のEDC/HOBt、或いは事前に活性化させた酸、(ROによって、対応するR置換型のR−Nで保護された(XXXVI)が得られる。次いでR置換型のR−Nで保護された(XXXVI)の単純な脱保護により、所望の化合物(X)が得られる。したがって、R置換型のR−Nで保護された(XXXVI)がBOCで保護される場合、ジオキサン中の塩酸(4N)又は上記論じたその他の試薬で処理することにより、化合物(X)が得られる。R置換型のR−Nで保護された(XXXVI)がCBZで保護される場合、触媒量の炭素に吸着されたパラジウムと共に、メタノールなどのアルコール性溶媒中、10〜50psiの水素で処理することによって、後処理の後に所望の化合物(X)が得られる。同様に、R置換型のR−Nで保護された(XXXVI)がFMOCで保護される場合、第2級アミン、好ましくはピペリジン(10%)又はジエチルアミン(10%)を不活性溶媒、例えば塩化メチレンに溶かしたもので処理することによって、後処理の後に所望の化合物(X)が得られる。
スキームJは、−CO−フェニル−CO−のR置換基のフェニル環の5位がスルホンアミド基で置換されている化合物を、調製するプロセスを開示する。このプロセスは、J.Med.Chem.、42、3797(1999)に開示されている方法によって、亜硝酸ナトリウム、二酸化イオウ、塩化銅(II)、及び酢酸と反応するハロアミドエステル(XXI、スキームE)で開始され、それによって塩化スルホニル(XXXVII)が調製される。次いで塩化スルホニル(XXXVII)を、当業者に知られている方法によって、上記定義したAMINEと反応させ、対応するスルホンアミド(XXXVIII)を生成する。最後にこのスルホンアミド(XXXVIII)を、水酸化リチウムや水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムなどを使用する当業者に知られている方法又は当業者に知られているその他の加水分解法によって、対応するスルホンアミド酸(XXXIX)に変換する。
スキームKは、R置換基、すなわちRがRN−1−X−であって、Xが−CO−でありRN−1がRN−アリールであり、RN−アリールが、1個のアルキル基及び1個の−CO−NRN−2N−3又は−CO−NRN−4で置換されているフェニルであるものを、どのように調製するか開示している。アミドR置換基の形成に使用されるアミン、H−NRNαNβ(AMINE)に関するスキームEでの上記考察を参照されたい。プロセスは、ハロアミドエステル(XXI)で開始し、次いでこれを、J.Med.Chem.、4288(2000)に記載されている一般的方法を使用して、Pd(PPh)Clなどのパラジウム触媒の存在下、所望のアルキル基を有するアルキルボロン酸と反応させる。アルキルボロン酸は市販されており、又はJ.Am.Chem.Soc.、60、105(1938)に記載されているプロセスによって調製することができる。RN−bはブロモであることが好ましい。このステップではアルキルエステル(XL)が生成され、次いでこれを、当業者に知られている手段によって加水分解することにより、所望のアルキル酸(XLI)が生成される。
スキームLは、アミド形成剤(IX−XLVII)を調製するプロセスを開示し、但しR置換基はRN−1−X−であり、リンカーである−X−は−CO−であり、RN−1はRN−アリールであり、RN−アリールは、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C(N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bであってR1−a及びR1−bが上記定義した通りであるもの、−N(−H及びC〜Cアルキル)−CO−RN−5からなる群から選択された、1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル基で置換されたフェニル(−フェニル)である。
この特定のアミド形成剤(IX−XLVIII)は、フェニルニトロ化合物(XLII)で開始することによって調製するが、この化合物は、ボラン−メチルスルフィド又はボランをTHFに溶かしたものを使用して、対応するフェニルニトロヒドロキシ化合物(XLIII)に還元される。フェニルニトロヒドロキシ化合物(XLIII)は、当業者に知られている水素及びパラジウム触媒を使用して、対応するフェニルアミノヒドロキシ化合物(XLIV)に還元される。フェニルアミノヒドロキシ化合物(XLIV)を、シアノホウ化水素ナトリウムやトリアセトキシホウ化水素ナトリウムなどの還元剤の存在下、アルデヒドと反応させることによって、フェニル置換アミノヒドロキシ化合物(XLV)が得られる。フェニル置換アミノヒドロキシ化合物(XLV)を、当業者に知られている方法によって、酸塩化物又は酸無水物でアシル化することにより、フェニル二置換アミノヒドロキシ化合物(XLVI)が得られる。フェニル二置換アミノヒドロキシ化合物(XLVI)を、アルカリ水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することにより、アミド形成剤(IX−XLVII)が得られる。次いでアミド形成剤(XLVII)を、シアノホスホン酸ジエチルなど、当業者に知られている方法及び先に論じた方法を使用してアミン(VIII)に結合することにより、化合物(X)が得られる。化合物(X)をシアノホスホン酸ジエチルで更に処理することによって、フェニル環上のヒドロキシアルキル置換基がリン酸置換基を有する化合物が得られる。
スキームMは、アミド形成剤(IX−L)、すなわちR置換基がRN−1−X−であり、リンカーである−X−が−CO−であり、RN−1がRN−アリールであり、RN−アリールが2個の基で置換されたフェニル(−フェニル)であるものを調製するプロセスを開示する。通常は位置「5−」と識別される所の第1の置換基は、
−RN−アリール又は−RN−ヘテロアリール
にすることができる。通常は位置「3−」と識別される所の第2の置換基は、
−CO−NRN−2N−3又は−CO−RN−4
にすることができる。
Nα及びRNβは、非環状アミド、−CO−RN−2N−3と、環状アミド、−CO−RN−4との両方を含み、但しRN−2、RN−3、及びRN−4は請求項で定義されたものと同様である。プロセスは、三置換フェニル化合物(XLVIII)であってRN−dが−Cl、−Br、−I、又は−O−トリフレートであるもので開始する。不活性溶媒中に塩基があり又は塩基がない状態で、金属触媒の存在下、アリール又はヘテロアリールボロン酸或いはヘテロアリール又はアリールボロン酸エステル、例えば(アリール又はヘテロアリール)−B(OH)又は(アリール又はヘテロアリール)−B(OR)(OR)(但しR及びRは低級アルキル、すなわちC〜Cであり、又は一緒になってR及びRが低級アルキレン、すなわちC〜C12である)で処理することにより、(XLIX)が得られる。
これらの変換における金属触媒には、Cu、Pd、又はNiの塩又はホスフィン錯体(例えばCu(OAc)、PdCl(PPh、NiCl(PPh)が含まれるが、これらに限定されない。
塩基には、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ土類金属重炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム)、アルカリ金属アルコキシド(好ましくはナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシド)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド(好ましくはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド)、トリアルキルアミン(好ましくはジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)を含めることができるが、これらに限定されない。
不活性溶媒には、アセトニトリル、ジアルキルエーテル(好ましくはジエチルエーテル)、環状エーテル(好ましくはテトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサン)、N,N−ジアルキルアセトアミド(好ましくはジメチルアセトアミド)、N,N−ジアルキルホルムアミド(好ましくはジメチルホルムアミド)、ジアルキルスルホキシド(好ましくはジメチルスルホキシド)、芳香族炭化水素(好ましくはベンゼン又はトルエン)、又はハロアルカン(好ましくは塩化メチレン)を含めることができるが、これらに限定されない。
好ましい反応温度は、室温から、最高で使用される溶媒の沸点にわたる。反応は、従来のガラス器具内で、又は数多くの市販されている並列合成ユニット内で行うことができる。市販されていないボロン酸又はボロン酸エステルは、Tetrahedron、50、979〜988(1994)に記載されているように、対応する任意選択で置換されたアリールハロゲン化物から得ることができる。次いで中間体(XLIX)を、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムを使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、アリール又はヘテロアリール結合酸(IX−L)が得られる。或いは、Tetrahedron、50、979〜988(1994)に記載されているように、RN−dを、対応するボロン酸又はボロン酸エステル(OH)B−又は(OR)(OR)B−に変換し、適切なアリール又はヘテロアリールハロゲン化物又はトリフレートで処理することにより、上述と同様の生成物を得ることができる。
スキームNは、アミド形成剤(IX−LII)であってR置換基がRN−1−X−であり、リンカーである−X−が−CO−であり、RN−1がRN−アリールであり、RN−アリールがフェニルであるものを調製するプロセスを開示する。通常は位置「5−」と識別される所の第1の置換基は、−C(C−Rである。通常は位置「3−」と識別される所の第2の置換基は、−CO−NRN−2N−3又は−CO−RN−4にすることができる。ハロエステル(XXI)を、当業者に知られている方法を使用して、PdCl(Pフェニルとトリメチルシリルアセチレンとの混合物で処理することにより、アセチレンエステル(LI)が得られる。次いでアセチレンエステル(LI)を、アルカリ金属水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、アセチレン酸(IX−LII)が得られる。
スキームO及びO’は、伸長メチレン基でアミド形成剤(IX−LX)及び(IX−LXIII)を調製するプロセスを開示し、但しR置換基がRN−1−X−であり、リンカーである−X−が−CO−であり、RN−1がRN−アリールであり、RN−アリールが2個の基で置換されたフェニル(−フェニル)である。通常は位置「3−」と識別される所の置換基は、−CO−NRN−2N−3又は−CO−RN−4にすることができる。スキームOのプロセスでは、5位の置換基が−CHCO−NHであり、スキームO’のプロセスでは、5位の置換基が−CHC(Nである。出発物質のジエステル酸(LIII)を、THFなどの溶媒中でボランで還元することにより、対応するジエステルアルコール(LIV)が得られる。ジエステルアルコール(LIV)を、PBrやCBrなどの臭素化剤、又は当業者に知られているようなその他のハロゲン化剤を使用して、対応するジエステルブロモ化合物(LV)に変換する。次いでジエステルブロモ化合物(LV)の臭素をシアン化物に代えることによって、対応するニトリル(LVI)が得られる。次いでスキームO’では、ニトリル(LVI)を加水分解して、対応するシアノエステル(LXI)にする。次いでシアノエステル(LXI)を、当業者に知られている方法を使用して、先に述べたようにH−NRNαNβ(AMINE)に結合することにより、対応するシアノアミド(LXII)が得られる。次いでシアノアミド(LXII)を加水分解して、対応するシアノ酸(IX−LXIII)にし、これをアミン(VIII)に結合することによって、化合物(X)が得られる。伸長メチル基上の置換基が−CO−NHである場合は、スキームOのプロセスを使用する。その場合はニトリル(LVI)を、当業者に知られている方法によって、対応するジエステルアミン(LVII)に変換する。次のステップはスキームO’の場合と同じであり、ジエステルアミド(LVII)を加水分解して、対応するエステルアミン(LVIII)にし、次いでこれを、対応するジアミドエステル(LIX)に変換し、これを加水分解して、対応するジアミド酸(IX−LX)にする。次いでジアミド酸(IX−XL)を適切なアミン(VIII)と結合して、所望の置換アミド(X)を生成する。
スキームPは、伸長ヒドロキシメチレン基でアミド形成剤(IX−LXVII)を調製するプロセスを開示するが、ここでR置換基はRN−1−X−であり、リンカーである−X−は−CO−であり、RN−1はRN−アリールであり、RN−アリールは2個の基で置換されたフェニル(−フェニル)である。通常は位置「3−」と識別される所の置換基は、−CO−NRN−2N−3又は−CO−RN−4にすることができる。プロセスは、ハロアミド(LXIV)、好ましくはヨードで開始し、Synth.Commun.28、4270(1998)に記載されている方法であって任意選択で当業者に知られる変更が加えられたものにより、これを対応するアルデヒド(LXV)に変換し、次いで対応するアルコール(LXVI)に変換する。アルカリ水酸化物を使用するアルコール(LXVI)の加水分解の後、酸性化することにより、所望のヒドロキシ酸(IX−LXVII)が得られる。次いでヒドロキシ酸(IX−LXVII)を適切なアミン(VIII)に結合することにより、所望の化合物(X)が得られる。
スキームQは、5位で、アルキル基又はハロゲン原子又はアミノ基によりアミド形成剤(IX−LXXII)を調製するプロセスを開示するが、ここでR置換基はRN−1−X−であり、リンカーである−X−は−CO−であり、RN−1はRN−アリールであり、RN−アリールは2個の基で置換されたフェニル(−フェニル)である。通常は位置「3−」と識別される所の置換基は、−CO−NRN−2N−3又は−CO−RN−4にすることができる。プロセスは、適切な5置換型の2価の酸(LXVIII)で開始し、これを当業者に知られる方法によってエステル化することによって、対応するジエステル(LXIX)が得られる。次いでジエステル(LXIX)を、アルカリ水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、対応する1価の酸(LXX)が得られる。或いは1価の酸(LXX)は、知られている方法によって、2価の酸(LXVIII)から直接調製することができる。次いで1価の酸(LXX)をH−NRNαNβ(AMINE)に結合することにより、対応するアミドエステル(LXXI)が得られる。次いでアミドエステル(LXXI)を、アルカリ水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、対応する酸アミド(IX−LXXII)が得られる。
スキームRは、例えば5位と呼ばれる所にアルキル基を有し、且つ3位にケトンを有するアミド形成剤(IX−LXXVII)を調製するための、一般的なプロセスを開示する。これらの酸(IX−LXXVIII)は、酸(LXXIII)で開始し、当業者に知られる方法を使用して、対応する酸ハロゲン化物(LXXIV)に変換することにより形成される。酸ハロゲン化物(LXXIV)は、酸塩化物であることが好ましい。酸ハロゲン化物(LXXIV)は、臭化銅(I)及びテトラヒドロフランの存在下、−78℃から0℃に及ぶ温度でグリニャール試薬(アリール−Mg−X、又はアルキル−Mg−X、但しXは−Cl又は−Brである)で処理し、それによってケトンエステル(LXXVI及びLXXVI’)が得られる。多くのグリニャール試薬は市販されており、その他は当業者に知られている方法によって調製される。ケトンエステル(LXXVI、LXXVI’)を調製するための代替方法は、酸(LXXIII)から直接に、又は酸ハロゲン化物(LXXIV)を用いた後にN,O−ジメチルヒドロキシルアミンで処理することによりWeinrebアミド(LXXV)を調製することによって、Weinrebアミド(LXXV)を得、次いでこのWeinrebアミド(LXXV)を、当業者に知られている方法によりグリニャール試薬で処理することである。次いでケトンエステル(LXXVI、LXXVI’)を、アルカリ水酸化物を使用して加水分解し、その後、酸性化することによって、ケトン酸(LXXVII、LXXVII’)が得られる。
スキームSは、化合物(X)のR部分を変更する様々な方法を開示するが、ここでR部分のフェニル環は、その3位で、アリールやヘテロアリールなどの様々な基で更に置換されている。これらの化合物は、当業者に知られている方法によって調製される。各反応のプロセスケミストリーは当業者に知られている。ここで新規なのは、各プロセスステップの順序及び/又は使用される特定の反応体である。所望の生成物を理解している当業者なら、知られている出発物質を使用することによって所望の生成物を調製する少なくとも1つの方法が理解されよう。したがって以下の考察は必ずしも必要ではないが、本発明の化合物の調製に関心のある者を更に助けるために述べる。
スキームSは、化合物(X)であってR=RN−アリール−RN−アリール−X又はRN−ヘテロアリール−RN−アリール−Xであるものを調製するために、本発明で使用される一般的な方法について述べる。(S,R)−アミン(VIII)を、上述の方法に従ってアミド形成剤(IX)で処理することにより(スキームSではRN−1がBr−RN−アリールである)、対応する(S,R)−化合物(X)、すなわちRN−1がBr−NR−アリール−Xであるものが生成される。不活性溶媒中に塩基があり又は塩基がない状態で金属触媒の存在下、(アリール又はヘテロアリール)−B(OH)又は(アリール又はヘテロアリール)−B(OR)(OR)(但しR及びRは低級アルキル、すなわちC〜Cであり、又は一緒になってR及びRが低級アルキレン、すなわちC〜Cになる)などのアリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルで更に処理することにより、(S,R)−化合物(X)であってRがNR−アリール−NR−アリール−X又はRN−ヘテロアリール−RN−アリール−Xであるものが得られる。
これらの変換における金属触媒には、Cu、Pd、又はNiの塩又はホスフィン錯体(例えばCu(OAc)、PdCl(PPh、NiCl(PPh)が含まれるが、これらに限定されない。
塩基には、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ土類金属重炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物(好ましくは水素化ナトリウム)、アルカリ金属アルコキシド(好ましくはナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシド)、アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属ジアルキルアミド(好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)、アルカリ金属ビス(トリアルキルシリル)アミド(好ましくはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド)、トリアルキルアミン(好ましくはジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)、又は芳香族アミン(好ましくはピリジン)を含めることができるが、これらに限定されない。
不活性溶媒には、アセトニトリル、ジアルキルエーテル(好ましくはジエチルエーテル)、環状エーテル(好ましくはテトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサン)、N,N−ジアルキルアセトアミド(好ましくはジメチルアセトアミド)、N,N−ジアルキルホルムアミド(好ましくはジメチルホルムアミド)、ジアルキルスルホキシド(好ましくはジメチルスルホキシド)、芳香族炭化水素(好ましくはベンゼン又はトルエン)、又はハロアルカン(好ましくは塩化メチレン)を含めることができるが、これらに限定されない。
好ましい反応温度は、室温から、最高で使用される溶媒の沸点にわたる。反応は、従来のガラス器具内で、又は数多くの市販されている並列合成ユニット内で行うことができる。市販されていないボロン酸又はボロン酸エステルは、Tetrahedron、50、979〜988(1994)に記載されているように、対応する任意選択で置換されたアリールハロゲン化物から得ることができる。
上述の化学的性質が、(S,R)−化合物(X)であってRN−1がBr−NR−アリール−Xである化合物中に存在するその他の官能基と相容れない場合、当業者なら、結合ステップの別の順序が必要であることを容易に理解するであろう。例えば上述の条件下、適切に置換されたアミド形成剤(IX)、RN−1−X−OHであってRN−1がBr−RN−アリールであるものを、ボロン酸又はボロン酸エステルで処理することにより、適切に置換されたアミド形成剤(IX)であってRN−1がNR−アリールR−アリール又はNR−ヘテロアリール−NR−アリールであるものが得られる。アミド形成剤(IX)であってRN−1がNR−アリール−NR−アリール又はNR−ヘテロアリール−NR−アリールであるものを(S,R)−アミン(VIII)で処理すると、スキームSで述べたものと同じ化合物(X)が得られる。
スキームSに関する上述の例は、化学的性質の範囲を限定するものではない。臭素の他、適切な基には、ヨウ素又はトリフレートを含めることができる。或いは、Tetrahedron、50、979〜988(1994)に記載されているように、Br−RN−アリールを、対応するボロン酸又はボロン酸エステル(OH)B−RN−アリール又は(OR)(OR)B−RN−アリールに変換し、適切なアリール又はヘテロアリールハロゲン化物又はトリフレートで処理することによって、上記のものと同じ生成物を得ることができる。更に、−RN−アリールと−RN−ヘテロアリールのそれぞれは、上述の化学的性質において、出現のたびに同義に扱われる。
スキームTは、アミド形成剤(IX−LXXIX)を調製する方法を開示しており、但しR置換基はRN−1−X−であり、リンカーである−X−は−CO−であり、RN−1はRN−アリールであり、RN−アリールは、−CO−NRNαNβ(MINE)、及び下記の式
−(CH0〜4−N(−H及びRN−5)−CO−RN−2、又は
−(CH0〜4−N(−H及びRN−5)−SO−RN−2
のアミドで置換されたフェニルである。
プロセスは、アミドアニリン(XXXI)で開始し、これを対応する酸ハロゲン化物又はスルホニルハロゲン化物、或いは酸無水物又はスルホニル無水物と反応させることによって、対応するアミドエステル(LXXVIII)が得られる。適切な溶媒には、−78℃から100℃にわたる温度のTHF又はジクロロメタンが含まれる。次いで当業者に知られる方法により、アミドエステル(LXXVIII)を加水分解して対応するアミド酸(IX−LXXIX)にする。アミド形成剤(IX−LXXIX)を適切なアミン(VIII)と反応させることにより、所望の化合物(X)が得られる。
スキームUは、C末端アミン(LXXXIV)の調製によって代表される、様々なC末端アミン(VI)を調製するための一般的な方法を開示する。このタイプのアミンを調製する方法は、当業者に知られる方法を使用して十分に理解され、又は参考文献:1)JACS、1970、92、3700、及び2)米国特許第4,351,842号を参考にすることができる。
スキームVは、C末端アミン(LXXXIX)の調製によって代表される、様々なC末端アミン(VI)を調製するための一般的な方法を更に開示する。複素環式カルボン酸又は酸塩化物の多数の例は、市販されている。任意選択でカルボン酸(LXXXV)を、塩化チオニルなどであるがこれに限定されない試薬を用い、酸塩化物(LXXXVI)に変換することができる。アンモニアで置換することにより、先に詳述した様々な方法を使用して容易にアミン(VI−LXXXIX)に還元される共通の中間体(LXXXVII)が生成される。或いは、その他のヘテロアリールがメチルハロゲン化物として市販されており(LXXXVIII)、これをアンモニアで処理することによって、標題のC末端アミン(VI−LXXXVIII)が得られる。
スキームWは、C末端アミン(LXXXXI)の調製によって代表される、C末端アミンを含有したチアゾリルを調製するための一般的な方法を更に開示する。チアゾールの合成についてはスキームWで概説するが、これらの手順は文献に十分に教示されており、Mashraqi,SH;Keehn,PM.J.Am.Chem.Soc.1982、104、4461〜4465に概説されている手順から変更される。置換5−アミノメチルチアゾール(XCI)の合成は、Alterman他、J.Med.Chem.1998、41、3782〜3792に記載されている手順によって、5−ヒドロキシメチルチアゾールから行った。その他すべての類似体を、スキームWを使用してヒドロキシメチル誘導体に変換し、著しく変化させることなくAlterman法によってアミノメチル誘導体に変換した。
スキームXは、C末端アミン(XCII)の調製によって代表される、C末端アミンを含有したイソキサゾリルを調製するための一般的な方法を開示する。イソキサゾール誘導体の合成は、Felman,SW他、J.Med.Chem.1992、35、1183〜1190の手順から変更したものであり、標題の化合物を実現するのに著しい変更を加えることなく当業者に容易に理解される。置換ヒドロキシルアミン前駆体は、Bousquet,EW.、Org.Synth.Coll.、Vol.II、313〜315により教示される手順を使用して合成した。市販のプロパルギルアミンは、当技術分野で知られている数多くの方法を使用して保護することができ(Greene,TW;Wuts,PGM.Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、New York:John Wiley、1999、第7章参照)、BOC保護基が好ましい。置換されたプロパルギルアミンは、当技術分野で一般的ないくつかの方法によって得ることができる。
スキームYは、ヒドロキシエチルアミンを調製する一般的な経路を開示するが、ここでペプチド主鎖の1個の炭素原子は、R及びRと共に環を形成するものである。本発明によれば、ヘテロ原子を環に組み込むことも可能であることが理解される。要約すれば、R及びRが環を形成することのできる化合物の合成は、いずれも市販されている適切に保護されたアミノ酸アルデヒド及びシクロアルキルリチウム種から進められ、又はそのような化合物を作製するための方法が、当技術分野で知られている。関係する一般的な手順も文献で既に示されており、例えばKlumpp他、J.Am.CHem.Soc.、1979、101、7065を参照されたい。これは、それほど重要な変更を加えることなく、スキームYによって得られた標題の化合物を得ることができると考えられる。適切に保護されたアミノ酸アルデヒド及びシクロアルキルリチウム種の処理によって、アルコール(XCIII)が得られる。これらの反応は、例えばテトラヒドロフランやジエチルエーテルなどの不活性溶媒中で実施される。反応は、例えば0℃よりも低い低温で実施することが最適である。Klumpp法によるカルボニル化では、酸(XCIV)が得られ、Curtis法又は関係する当業者に周知の方法にかけた場合、第1級アミン(XCV)を生成する。第1級アミン(XCV)は、スキームC及びDで述べた条件を介してC末端をキャップすることができ、その後、窒素の脱保護を行い、スキームAで述べた条件を介してN末端をキャップする。
スキームZは、n=2であるヒドロキシエチルアミンを調製するための、一般的な経路を開示する。金属有機求核ハロゲノエタン誘導体、例えばブロモエタンのグリニャール試薬は、例えば臭化第1銅ジメチルスルホキシドなどのカップリング試薬によってアジリジン誘導体に結合させるが、このアジリジン誘導体は、当業者に知られる保護基の1つ、例えばtBOCで置換された環窒素原子を有し、環炭素原子の1つは、任意選択で置換された1,3−ジオキソランで置換されている。この生成物を、当技術分野で知られている方法の1つ、例えばDOWEX樹脂上での吸収によって分離し、ジオキソランのアセタール部分は除去される。アセタール基を除去するステップによって、アジリジン環上に当初から存在する窒素原子の脱保護が行われた場合、窒素原子は再び保護される。得られたジヒドロキシ置換生成物を、1当量のクロロスルフィド誘導体、例えば塩化トシルと反応させることにより、塩基で処理した場合にエポキシド誘導体へと環化するモノトシル化誘導体が得られる。次いで上記概説した手順の1つに従ってエポキシドを反応させることにより、所望の生成物が得られる。当業者なら、この合成を、立体特異的に又はラセミ化合物が得られる手法で実施できることが理解されよう。
式Xの化合物であって、Wがイオウであるものは、下記のスキームFFで概説される手順に従って調製することができる。

Figure 2005511735
Figure 2005511735
スキームFFに示されるように、Vederas β−ラクトン条件を使用して、Boc保護アミノ酸を、チオアミノ酸中間体(R)−N−[(t−ブチルオキシ)カルボノル]−3−(2−ナフチルチオ)アニリン(2)に変換する(方法1)。J.Am.Chem.Soc.、1985、107、7105を参照されたい。t−Boc−2−ナフチルチオアラニンエリスロ及びトレオエポキシド(3及び4)は、Boc−フェニルアラニンエリスロエポキシドの合成に関するRotella、Tetrahedron Letters、1995、36、5453〜5456に記載されている手順を使用して、6/1の比で得ることができる(方法2)。
引き続き、例えばm−ヨードベンジルアミンでエポキシドの開環を行い(スキームGG)、その後、Boc保護基の切断を行い、その後、本明細書のいずれかの箇所で論じたように、得られた酸の結合を行うことによって、式XであってWがイオウである所望の化合物が生成される。
「薬剤として許容される」とは、組成、配合、安定性、患者の許容度、及び生物学的利用能に関し、薬理学的/毒性学的観点から患者に、また物理学的/化学的観点から製剤学者に許容される性質及び/又は物質を指す。
治療上有効な量は、治療する疾患の少なくとも1つの症状を軽減し又は緩和し、或いは疾患の1つ又は複数の臨床上のマーカー又は発症を軽減し又は遅延させるのに有効な量と定義される。
本発明は、β−セクレターゼ酵素活性及びAβペプチド生成を阻害する化合物、組成物、及び方法を提供する。β−セクレターゼ酵素活性の阻害によって、APPからのAβの生成が停止し又は低下し、脳内のβ−アミロイド沈着の形成が減少し又はなくなる。
本発明は、以下の実施例を参照することによって、より良く理解することができる。これらの実施例は、本発明の特定の実施形態を表すものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
以下の詳細な実施例は、本発明の様々な化合物をどのように調製し且つ/又は様々なプロセスをどのように実施するかについて述べており、単なる例示と解釈すべきであって、いかなる方法によっても先の開示を限定するものではない。当業者なら、反応体に関し、且つ反応条件及び技法に関し、その手順から適切な変形例が理解されよう。
本明細書に記載するこれらの化合物は、Advanced Chemistry Development Inc.から市販されているIUPAC Name Batch 4.5を使用して命名する。
定義
すべての温度は摂氏温度である。
TLCは、薄層クロマトグラフィーを指す。
psiは、ポンド/インチを指す。
HPLCは、高圧液体クロマトグラフィーを指す。
THFは、テトラヒドロフランを指す。
DMFは、ジメチルホルムアミドを指す。
EDCは、エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を指す。
HOBtは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を指す。
NMMは、N−メチルモルホリンを指す。
NBSは、N−ブロモスクシンイミドを指す。
TEAは、トリエチルアミンを指す。
BOCは、1,1−ジメチルエトキシカルボニル、又はt−ブトキシカルボニル、−CO−O−C(CHを指す。
CBZは、ベンジルオキシカルボニル、−CO−O−CH−φを指す。
FMOCは、炭酸9−フルオレニルメチルを指す。
TFAは、トリフルオロ酢酸、CF−COOHを指す。
CDIは、1,1’−カルボニルイミダゾールを指す。
生理食塩水は、飽和塩化ナトリウム水溶液を指す。
クロマトグラフィー(カラム及びフラッシュクロマトグラフィー)は、(保持体、溶離液)として表される化合物の精製/分離を指す。適切な画分を溜め、濃縮することにより、所望の化合物が得られることが理解される。
CMRは、C−13磁気共鳴分光法を指し、化学シフトは、TMSから低磁場にppm(δ)単位で報告される。
NMRは、核(プロトン)磁気共鳴分光法を指し、化学シフトは、TMSから低磁場にppm(δ)単位で報告される。
IRは、赤外分光法を指す。
−フェニルは、フェニル(C)を指す。
MSは、m/e、m/z、又は質量/電荷単位として表される、質量分析法を指す。MHは、親及び水素原子の陽イオンを指す。EIは、電子衝撃を指す。CIは、化学イオン化を指す。FABは、高速電子衝撃を指す。
HRMSは、高分解能質量分析法を指す。
エーテルは、ジエチルエーテルを指す。
溶媒の対を使用する場合、使用される溶媒の比は、体積/体積(v/v)である。
溶媒に対する固体の溶解度を使用する場合、固体と溶媒との比は、重量/体積(wt/v)である。
BOPは、ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを指す。
TBDMSClは、塩化t−ブチルジメチルシリルを指す。
TBDMSOTfは、t−ブチルジメチルシリルトリフルオロスルホン酸エステルを指す。
トリソミー21は、ダウン症候群を指す。
DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンを指す。
EDCは、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドを指す。
DIPMAPは、(R,R)−1,2−ビス[(o−メトキシフェニル)−フェニルホスフィノ]エタンを指す。
MeDuPhosは、1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ)ベンゼンを指す。
EtDuPhosは、1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジメチルホスホラノ)ベンゼンを指す。
ビナファン(Binaphane)は、(S,S)−1,2−ビス{S}−4,5−ジヒドロ−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]ホスフェピノ}ベンゼンを指す。
f−ビナファンは、(R,R)−1,1’−ビス{R}−4,5−ジヒドロ−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]ホスフェピノ}フェロセンを指す。
Me−ケタールホス(KetalPhos)は、1,2−ビス−[(2S,3S,4S,5S)−3,4−O−イソプロピリデン−3,4−ジヒドロキシ−2,5−ジメチル]ベンゼンを指す。
Me−f−ケタールホスは、1,1’−ビス−[(2S,3S,4S,5S)−2,5−ジメチル−3,4−O−イソプロピリデン−3,4−ジヒドロキシホスホラニル]フェロセンを指す。
Et−f−ケタールホスは、1,1’−ビス−[(2S,3S,4S,5S)−2,5−ジエチル−3,4−O−イソプロピリデン−3,4−ジヒドロキシホスホラニル]フェロセンを指す。
BINAPは、R−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’ビナフチルを指す。
DIOPは、(R,R)−2,3−O−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)−ブタンを指す。
BPPFAは、R−1−[(S)−1’2−ビスジフェニルホスフィノ]フェロセニル]−エチrジメチルアミンを指す。
BPPMは、(2S,4S)−1−tert−ブトキシカルボニル−4ジフェニルホスフィノ−2−(ジフェニルホスフィノメチル)ピロリジンを指す。
CHIRAPHOSは、(S,S)−2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンを指す。
PROPHOSは、(S)−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンを指す。
NORPHOSは、(R,R)−5,6−ビス(ジフェニルホスフィノ)−2−ノルボルネンを指す。
CYCLOPHOSは、R−1−シクロヘキシル−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンを指す。
BDPPは、(2S,4S)−ビス(ジフェニルホスフィン)ペンタンを指す。
DEGPHOSは、1−置換(S,S)−3,4−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−ピロリジンを指す。
PNNPは、N,N’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−N,N’−ビス[(R)−1−フェニル]エチレンジアミンを指す。
「PHTH」は、(CH−CH−CH−)N−CO−フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が1,3−であるものを指す。
「5−Me−PHTH」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(CH−)フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は1,3−であり、メチル基の場合は5−であるものを指す。
「3,5−ピリジニル」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(ピリジニル)−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は3,5−であるものを指す。
「−SO−」は、(CH−CH−CH−)CH−SO−フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が1,3−であるものを指す。
「5−OMe−PHTH」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(CH−O−)フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は1,3−であり、メトキシ基の場合は5−であるものを指す。
「5−Cl−PHTH」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(Cl−)フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は1,3−であり、塩素原子の場合は5−であるものを指す。
「5−F−PHTH」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(F−)フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は1,3−であり、フッ素原子の場合は5−であるものを指す。
「チエニル」は、(CH−CH−CH−)N−CO−チエニル−CO−OHであって、チオフェン環への結合が、−2,5であるものを指す。
「2,4−ピリジニル」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(ピリジニル)−CO−OHであって、−ピリジニル−環への結合が、カルボニル基の場合は2,4−であるものを指す。
「4,6−ピリミジニル」は、(CH−CH−CH−)N−CO−(ピリミジニル−)フェニル−CO−OHであって、−ピリミジニル−環への結合が、カルボニル基の場合は4,6−であるものを指す。
「モルホリニル」は、モルホリニル−CO−フェニル−CO−OHであって、−フェニル−環への結合が、カルボニル基の場合は1,3であるものを指す。
APP、アミロイド前駆体タンパク質は、米国特許第5,766,846号に開示されているように、例えばAPP変種、変異体、及びアイソフォームを含む任意のAPPポリペプチドと定義する。
Aβ、アミロイドβペプチドは、すなわちβ−セクレターゼを介したAPPの切断によって得られる任意のペプチドであって、39、40、41、42、及び43アミノ酸のペプチドを含み、β−セクレターゼ切断部位からアミノ酸39、40、41、42、又は43まで伸びるものと定義する。
β−セクレターゼ(BACE1、Asp2、メマプシン2)は、Aβのアミノ末端縁でAPPの切断を媒介するアスパルチルプロテアーゼである。ヒトβ−セクレターゼは、例えばWO00/17369に記載されている。
調製1 シクロヘキシルメチルボロン酸
Figure 2005511735
還流冷却器を備え、且つ窒素でパージした三つ口丸底フラスコ内で、マグネシウム切削屑(0.66g、27mmol)を火力乾燥した。周囲温度に冷却した後、30mlのエーテルを添加し、次いでシクロヘキシルメチル臭素をゆっくり添加した。反応が開始するまで、これを加熱して穏かに還流し、この時点で、自己還流していた。次いでこの反応混合物を、更に1時間加熱還流し、最後に氷上で冷却した。次いでこの混合物を、25mLの乾燥THF中のホウ酸トリメチル(5.0mL、45mmol)の溶液に、−78℃の窒素中でゆっくり添加した。得られた白色混合物を−78℃で2時間攪拌し、周囲温度に温めて、一晩攪拌した。この反応混合物を氷上に置き、50mLの10%HClを添加して相を分離し、有機相を水で洗浄し、10%NaOHで抽出した。塩基性抽出物を合わせ、エーテルで洗浄し、10%HClで酸性化し、エーテルで抽出した。これらの最終的なエーテル抽出物をNaSO上で乾燥し、濃縮した結果、白色固体としてボロン酸が得られた(1.8g、13mmol、59%)。
調製2 3−(3−アミノ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミン−アクリル酸メチルエステル

Figure 2005511735
セリンメチルエステル塩酸塩(4.0g、26mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(6.5g、30mmol)を40mLの塩化メチレン中で合わせてスラリーとした。ピリジン(2mL、25mmol)を添加し、得られた混合物を10分間攪拌した後、EtN(3.8mL、27mmol)を添加した。次いで周囲温度で一晩攪拌した。得られたスラリーを水とCHClとの間で分配した。有機相を水で2回、1MのKHPOで1回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、BOC保護化合物4.8g(22mmol、85%)を淡黄色油として得た。次いでこの油を50mLのCHClに溶解した。次いでEDC(5.9g、31mmol)を添加した後、CuCl(0.25g、2.5mmol)を添加した。得られた淡緑色混合物を窒素下周囲温度で一晩攪拌した。朝、反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcと10%HClとの間で分配した。有機相を分離し、水溶液をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、EtOAcで溶出するシリカゲルのプラグを通して緑色を除去し、濃縮して、4.0g(20mmol、92%)の脱水セリンを無色油として得た。脱水セリン(1.0g、5mmol)を窒素下4mLのDMF中で封管中に置いた。この溶液に、Pd(OAc)(0.14g、15mol%)、BuNCl(1.16g、4.2mmol)、3−ヨード−アニリン(0.5mL、4.2mmol)、NaHCO(0.87g、10mmol)、及びヒドロキノン(2粒の結晶)を添加した。得られたオレンジ−赤の混合物を封管中で週末の間、70℃より低温に加熱した。次いで反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAcと水との間で分配した。EtOAc相を水で数回洗浄してDMFを除去した。次いでNaSO上で乾燥し、濃縮し、4:1及び1:1のヘプタン:酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、所望の化合物をオレンジ色油(1.0g、3.4mmol、83%)として単離した。
調製3
2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−(2−ブロモフェニル)アクリル酸メチル
Figure 2005511735
DBU(5mL、33mmol)を窒素下、A(10.0g、30mmol)及びm−ブロモベンズアルデヒド(3.9mL、33mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に添加した。得られた溶液を周囲温度で6時間攪拌し、真空下に濃縮し、EtOAc(50mL)に溶解し、1MのNaHCO及び食塩水でそれぞれ2回洗浄した。次いで有機溶液をNaSO上で乾燥し、濾過し、4:1のヘプタン:EtOAcから結晶化して、灰白色固体としてBを8.7g(22mmol、74%)得た(MS;M+H:391.1)。
調製4
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−ブロモ−L−フェニルアラニン酸メチル
Figure 2005511735
B(8.7g、22mmol)をパール容器中、[Rh(COD)(S,S)−Et−デュホス]OTf(0.32g、0.44mmol)のメタノール100mL溶液と合わせ、40psi(約0.28MPa)の水素下6時間放置した。次いで反応溶液を濃縮し、酢酸エチルに溶解し、シリカゲルのプラグを通して触媒を除去した。濃縮により、Cをオレンジ色油として定量的収量で得た。
調製5
(2R,3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−(3−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシブチル(3−メトキシベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2005511735
当業者がよく理解している手順を用いて、エステルCからエポキシドDを都合良く調製することができる(9.4g(24mmol)のCから4.5g(12mmol、50%))(MS:M+H:378.0)。もう1つの方法として、スキームAに概要を示した手順及びそれに対応した考察に従って、前駆体アルコールからエポキシドDを調製することができる。エポキシドD(2.9g、7.8mmol)を、当業者に認識された手順を用いて開環させ、遊離アミンE(4g、7.8mmol)を得ることができる。これを30mLのTHF及び5mLのメタノールに溶解し、トリエチルアミン(1.2mL、8.6mmol)及びBOCO(1.9g、8.7mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で一晩攪拌する。次いで混合物を濃縮し、EtOAcと食塩水との間で分配し、有機相を分離した。これを更に1MのKHPO及び食塩水で抽出し、NaSO上で乾燥し、濾過して、E(4.4g、7.2mmol、93%)を黄色油として得た(MS;M+H:514.9(−BOC))。
調製6
(2R,3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[3−(シクロヘキシルメチル)フェニル]−2−ヒドロキシブチル(3−メトキシベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2005511735
メチレンシクロヘキサン(0.86mL、7.2mmol)を窒素で充填しオーブン乾燥した丸底フラスコに添加し、10mLの乾燥THFで希釈した。次いでこの溶液を氷上に置き、9−BBN(14mL、THF中0.5M、7.0mmol)を注射器を用いてゆっくり添加した。得られた溶液を更に1時間氷上に置いた後、周囲温度に加温し、4時間攪拌した。次いでE(0.10g、0.16mmol)の5mL乾燥DMF溶液を反応混合物に添加し、続いてPdCl(dppf)CHCl(0.007g、0.009mmol)及び固体のKCO(0.045g、0.33mmol)を添加した。次いでこの最終混合物を70℃で一晩加熱した。次いで冷却した反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、層分離し、有機物を水で数回洗浄した。次いで水性洗浄液を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせた。NaSO上で乾燥し、小容量に濃縮し、シリカゲルのプラグを通して触媒を除去した。4:1次いで1:1のヘプタン:EtOAcで溶出するカラムにかけて濃縮し、黄色油としてF(0.05g、0.08mmol、50%)を得た(MS;M+H:631.2)。
調製7
(2R,3S)−3−アミノ−4−[3−(シクロヘキシルメチル)フェニル]−2−ヒドロキシブチル(3−メトキシベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2005511735
F(0.40g、0.63mmol)のメタノール10mL溶液に、ギ酸アンモニウム(0.08g、1.3mmol)及び10%パラジウム−活性炭素(0.02g、5重量%)を添加した。得られた混合物を窒素下一晩で加熱還流した。次いで冷却した反応混合物を濾過し、濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄した。次いで溶液をNaSO上で乾燥し、濃縮して、淡黄色油としてG(0.33g、0.66mmol、79%)を得た(MS;M+H:497.1)。
実施例1
N−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}アセトアミド塩酸塩
Figure 2005511735
G(0.09g、0.18mmol)を5mLのCHClに溶かした溶液に、窒素中で、トリエチルアミン(0.03g、0.22mmol)及び塩化アセチル(0.03mL、0.42mmol)を添加した。得られた溶液を周囲温度で3時間攪拌すると、その時点でtlcは、出発物質であるアミンGを示さなかった。次いで、反応溶液を飽和NaHCOで2回、1M KHPOで2回、食塩水で2回抽出し、その後NaSO上で乾燥し、濃縮した結果、アシル化生成物の混合物が得られた。この混合物を3mLのCHClに溶かした氷***液に、TFAを3mL添加した。周囲温度で2時間攪拌した後、1M NaOHを添加することによって溶液を塩基性にし、EtOAcで希釈した。相を分離し、有機相を1M NaOHで2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した結果、黄色の油が得られた。この油を、MeOH 5mLに更に溶解し、1ペレットのKOHを添加し、その混合物を3時間加熱還流した。次いで冷却した反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、食塩水で3回洗浄し、NaSO上で乾燥、濃縮することにより黄色の油とし、これを、MeOHの10%CHCl溶液で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって部分精製した。最終的な精製を逆相prep hplcで行った結果、遊離塩基としてHが0.002g得られた(MS;M+H:439.3)。この遊離塩基をメタノール1mLに溶かした溶液に、7Nのメタノール性HClを1mL添加することによって、HCl塩が定量的収量で得られた。最終的な溶液を濃縮した後、EtOAc及びヘプタンで粉砕し、濃縮することによって、HCl塩が得られた。
実施例2
N’−{(lS,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド塩酸塩

Figure 2005511735
HOBT(0.018g、0.13mmol)、EDC(0.025g、0.13mmol)及びI(0.033g、0.12mmol)を、窒素下5mLのCHCl及び3mLのDMF中で合わせ、氷上で半時間攪拌した後、G(0.05g、0.10mmol)及びトリエチルアミン(0.018mL、0.13mmol)のCHCl(2mL)溶液を添加した。得られた反応溶液を周囲温度に加温し、一晩攪拌した。次いで溶液を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、飽和NaHCOで3回、1MのKHPOで3回、及び食塩水で3回洗浄した。次いで溶液をNaSO上で乾燥し、濃縮し、1:1のヘプタン:EtOAcで溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、黄色油としてIを得た。この油を2mLのCHClに溶解し、2mLのTFAを氷上で添加した。得られた溶液を周囲温度で一晩攪拌した。次いで溶液を濃縮し、EtOAcに溶解し、飽和NaHCOで2回、及び食塩水で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、黄色油としてJを得た(MS;M+H:642.6)。遊離塩基を1mLのメタノールに溶解し、7NのHClメタノール溶液2mLを添加し、溶液を濃縮することによりHCl塩を調製し、10mgのHCl塩を得た。
実施例3
N−{(IS,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}ベンズアミド塩酸塩
Figure 2005511735
HOBT(0.018g、0.13mmol)、EDC(0.025g、0.13mmol)及びK(0.033g、0.12mmol)を、窒素下5mLのCHCl及び3mLのDMF中で合わせ、氷上で半時間攪拌した後、G(0.05g、0.10mmol)及びトリエチルアミン(0.018mL、0.13mmol)のCHCl(2mL)溶液を添加した。得られた反応溶液を周囲温度に加温し、一晩攪拌した。次いで溶液を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、飽和NaHCOで3回、1MのKHPOで3回、及び食塩水で3回洗浄した。次いで溶液をNaSO上で乾燥し、濃縮し、1:1のヘプタン:EtOAcで溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、黄色油としてL(BOC保護)を得た。この油を2mLのCHClに溶解し、2mLのTFAを氷上で添加した。得られた溶液を周囲温度で一晩攪拌した。次いで溶液を濃縮し、EtOAc溶解し、飽和NaHCOで2回、及び食塩水で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、遊離塩基としてLを得た(MS;M+H:648.3)。遊離塩基を1mLのメタノールに溶解し、7NのHClメタノール溶液2mLを添加し、溶液を濃縮することによりHCl塩を調製し、15mgのHCl塩を得た。
調製8
Figure 2005511735
セリン塩酸塩(4.0g、26mmol)及びBOCO(6.5g、30mmol)のCHCl(40mL)氷***液に、ピリジン(2mL、25mmol)及びトリエチルアミン(3.8mL、27mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で一晩攪拌した。次いで混合物を食塩水とCHClとの間で分配し、相分離した。有機相を1MのKHPOで3回、飽和NaHCOで3回、及び食塩水で3回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、boc保護アミノ酸を得た。これを50mLのCHClに溶解し、EDC(5.9g、31mmol)及びCuCl(0.25g、2.5mmol)と合わせ、周囲温度で一晩攪拌した。次いで溶液をCHClと1MのHClとの間で分配した。相分離し、有機相を更に1MのHClで抽出し、シリカゲルのプラグを通して最終痕跡量の銅を除去した。NaSO上で乾燥し、濃縮して、無色油としてMを得た(4.0g、20mmol、78%)(MS;M+H:202.1)。これを5mgのヒドロキノンとともにEtOAc中の***液として貯蔵した。
調製9
Figure 2005511735
オーブン乾燥し窒素充填した管中、12mLの乾燥DMFに、M(3.0g、15mmol)、1−ヨード−3−ブロモベンゼン(1.6mL、13mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.42g、1.9mmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(3.5g、13mmol)、及び固体のNaHCO(2.6g、31mmol)を添加した。管を封止し、80℃で16時間加熱した。冷却した反応混合物をEtOAcで希釈し、少量のシリカゲルのプラグを通して触媒を除去し、食塩水で2回抽出した。次いで溶液をNaSO上で乾燥し、濃縮し、2:1及び1:1のヘプタン:EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N(1.8g、5mmol、40%)を得た(MS;M+H:356.1、358.1)。同様に、M(1.0g、5mmol)、3−ヨードアニリン(0.5mL、4.2mmol)、Pd(OAc)(0.14g、0.62mmol)、BuNCl(1.16g、4.2mmol)、及びNaHCO(0.87g、10mmol)の乾燥DMF(4mL)溶液から、N’(0.92g、3.1mmol、77%)を得た(MS;M+H:293.2)。
調製10
Figure 2005511735
パール容器にN(1.4g、3.9mmol)、[Rh(COD)(S,S)−Et−デュホス]OTf(0.03g、0.042mmol)、及び20mLのメタノールを仕込み、40psi(約0.28MPa)のH下6時間放置した。反応溶液をシリカゲルのプラグに通して濾過し、濃縮して、Oを定量的収量で得た(MS;M+H:358.1、360.1)。同様に、13mLのメタノール中、boc保護N’(1.0g、2.5mmol)、[Rh(COD)(S,S)−Et−デュホス]OTf(0.02g、0.028mmol)、及び25psi(約0.17MPa)のHから、O’を定量的収量で調製した(MS;M+H:395.3)。
実施例4
(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバミン酸tert−ブチル塩酸塩
Figure 2005511735
メチレンシクロヘキサン(0.19mL、1.6mmol)の2mL乾燥DMF氷***液に、注射器を用いて9−BBN(3.1mL、THF中0.5M、1.6mmol)をゆっくり添加した。得られた溶液を更に1時間氷上で攪拌した後、周囲温度で4時間攪拌した。次いでO(0.5g、1.4mmol)の5mL乾燥DMF溶液を添加し、続いてPdCl(dppf)CHCl(0.06g、0.07mmol)及び固体のKCO(0.39g、2.8mmol)を添加した。得られた混合物を70℃で16時間加熱した。次いで反応混合物をEtOAcで希釈し、少量のシリカゲルのプラグを通し、食塩水で5回洗浄し、NaSO上で乾燥し、4:1のヘプタン:EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、P(0.48g、1.3mmol、90%)を得た(MS;M+H:376.3)。次いで、エステルCをエポキシドDに変換した上記方法と同様に、エステルP(0.47g、1.3mmol)をエポキシドQ(0.2g、0.56mmol、44%)に変換した(MS;M+H:358.3)。もう1つの方法として、スキームAに概要を示した手順及びそれに対応した考察に従って、エポキシドQを調製することができる。エポキシドQ(0.13g、0.36mmol)は、当業者に認識されるであろう手順を用いて開環させ、R(0.05g、0.10mmol、28%)を得ることができる(MS;M+H:497.6)。
実施例5
(1S,2R)−1−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバミン酸tert−ブチル塩酸塩
Figure 2005511735
上述した方法により、O’(0.96g、2.4mmol)をエポキシドQ’(0.3g、0.79mmol、33%)に変換し(MS;M+H:379.3)、開環してR’(0.10g、0.19mmol、23%)を生成させた(MS;M+H:516.5)。
実施例6
本質的に、上記したスキームに示す手順に従って、関係する考察を考慮して、以下の化合物を調製する。特にスキームFF及びGGを参照のこと。
実施例6A
N−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド
Figure 2005511735
実施例6B
N−{(1R,2S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド
Figure 2005511735
実施例6C
N’−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド
Figure 2005511735
実施例6D
(2S,3R)−3−アミノ−1−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−4−(2−ナフチルチオ)ブタン−2−オール
Figure 2005511735
実施例7
(2R,3S)−3−アミノ−4−(2−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−4−(3−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−4−(4−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[2−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[4−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、及び
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド
スキーム1は、実施例の化合物の合成に用いることができる中間体89A及び89Bの合成を示す。多くのR基を使用することができることを当業者は認識しており、構造89A及び89Bは単なる典型例である。
Figure 2005511735
89Aの合成
ステップ1:炭酸カリウム(4.4g、32mmol)のメタノール(50mL)攪拌溶液に、還流下臭化ヘキシル(1.5mL、11mmol)及びBoc−L−m−チロシン(86)(2g、7.1mmol)を添加した。反応混合物を18時間加熱還流し、室温に冷却し、減圧下に濃縮して、灰白色固体を得た。粗製の生成物を酢酸エチルと水との間で分配した。水相を1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、褐色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配8:2:0.01から1:1:0.01のヘキサン/酢酸エチル/酢酸)により精製して、エーテル87A(1.63g)を得た。
Figure 2005511735
ステップ2:ステップ1からの87A(1.98g、5.42mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)攪拌溶液に、−78℃でN−メチルモルホリン(630μL、5.70mmol)及びクロロギ酸イソブチル(740μL、5.70mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を1時間攪拌した後濾過した。濾液を冷やしておき、次のステップに用いた。
ステップ3:エルレンマイヤーフラスコ中、エチルエーテル(25mL)及び40%水酸化カリウム(10mL)の氷冷攪拌溶液に、1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(1.70g、11.4mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を気体の発生が無くなるまで攪拌した。ステップ2からの濾液の氷冷攪拌溶液に、有機層をゆっくり添加した。反応混合物を1時間攪拌した後、窒素を10分間溶液に吹き込んだ。反応混合物を減圧下に濃縮し、エチルエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、ジアゾケトンを得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ4:ステップ3からのジアゾケトンのエチルエーテル(20mL)氷冷攪拌溶液に、48%臭化水素酸(820μL、15mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を30分間攪拌した後、エチルエーテルと水との間で分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、白色固体としてブロモケトンを得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ5:ステップ4からのブロモケトンのジクロロメタン(50mL)氷冷攪拌溶液に、アルミニウムトリ−sec−ブトキシド(2.10mL、8.13mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を18時間攪拌した後、反応混合物を冷却し、1N塩酸(50mL)を添加した。反応混合物を室温に加温した後、エーテルと水との間で分配した。エーテル層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の白色固体を得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ6:ステップ5からのブロモヒドリンのエタノール(20mL)及び酢酸エチル(15mL)氷冷攪拌溶液に、水酸化カリウム(395mg、7.05mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を30分間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮して、89A(1.21g)を得た。
Figure 2005511735
89Bの合成
ステップ1:炭酸カリウム(5.0g、36mmol)のメタノール(50mL)攪拌溶液に、還流下、臭化ブチル(1.3mL、12mmol)及びBoc−L−m−チロシン(86)(2.25g、8.0mmol)を添加した。反応混合物を18時間加熱還流し、室温に冷却し、減圧下に濃縮して、灰白色固体を得た。粗製の生成物を酢酸エチルと水との間で分配した。水相を1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、褐色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配8:2:0.01から1:1:0.01のヘキサン/酢酸エチル/酢酸)により精製して、エーテル87B(1.0g)を得た。
Figure 2005511735
ステップ2:ステップ1からの87B(1.82g、5.43mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)攪拌溶液に、−78℃でN−メチルモルホリン(630μL、5.70mmol)及びクロロギ酸イソブチル(740μL、5.70mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を1時間攪拌した後濾過した。濾液を冷やしておき、次のステップに用いた。
ステップ3:エルレンマイヤーフラスコ中、エチルエーテル(25mL)及び40%水酸化カリウム(10mL)の氷冷攪拌溶液に、1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(1.70g、11.4mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を気体の発生が無くなるまで攪拌した。ステップ2からの濾液の氷冷攪拌溶液に、有機層をゆっくり添加した。反応混合物を1時間攪拌した後、窒素を10分間溶液に吹き込んだ。反応混合物を減圧下に濃縮し、エチルエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、ジアゾケトンを得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ4:ステップ3からのジアゾケトンのエチルエーテル(20mL)氷冷攪拌溶液に、48%臭化水素酸(800μL、15mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を30分間攪拌した後、エチルエーテルと水との間で分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、白色固体としてブロモケトンを得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ5:ステップ4からのブロモケトンのジクロロメタン(50mL)氷冷攪拌溶液に、アルミニウムトリ−sec−ブトキシド(2.10mL、8.13mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を18時間攪拌した後、反応混合物を冷却し、1N塩酸(50mL)を添加した。反応混合物を室温に加温した後、エーテルと水との間で分配した。エーテル層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の白色固体を得、これを精製又は同定せずに次に用いた。
ステップ6:ステップ5からのブロモヒドリンのエタノール(20mL)及び酢酸エチル(15mL)氷冷攪拌溶液に、水酸化カリウム(395mg、7.05mmol)を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を30分間攪拌した。次いで反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮して、89B(1.03g)を得た。
Figure 2005511735
実施例の以下の化合物は、下記に示すように調製できる。反応順を本発明の範囲内から逸脱せずに変えることができることを当業者は認識している。
Figure 2005511735
45の合成
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド
ステップ1:2−アミノ−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸エチル(41)(750mg、4.8mmol)及びトリエチルアミン(2mL、14mmol)の塩化メチレン(10mL)氷冷攪拌溶液に、メシルクロリド(890μL、12mmol)を添加した。反応混合物を35分間攪拌した後、塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を1N塩酸、及び飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に濃縮して、メシレート42を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.24(s、1H)、4.41(q、J=7Hz、2H)、3.59(s、6H)、1.39(t、J=7Hz、3H)。
ステップ2:メシレート42(4.8mmol)のエタノール(10mL)溶液に、6N水酸化ナトリウム溶液(10mL、60mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した後、水とエチルエーテルとの間で分配した。水層をエーテルで2回洗浄し、6M塩酸でpH1に酸性化した。得られた水層を酢酸エチルで抽出し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に濃縮して、酸43(220mg)を得た。H NMR(300MHz、CDOD)δ8.05(s、1H)、3.09(s、3H)。
ステップ3:酸43(81mg、0.4mmol)及びHATU(150mg、0.4mmol)の塩化メチレン(3mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.6mmol)を添加した。分離フラスコ中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL、0.8mmol)を、塩化メチレン(2mL)中(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール二塩酸塩(92)(185mg、0.39mmol)に添加した。この溶液を酸を含む上記溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配93:7から90:10の塩化メチレン/メタノール)により精製して、N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド(45)(18mg)を得た。
Figure 2005511735
Figure 2005511735
48の合成
(2R,3S)−3−アミノ−4−(3−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール二塩酸塩
ステップ1:Boc−L−Tyr(OBu)−エポキシド(89B)(640mg、1.9mmol)及び3−エチルベンジルアミン(260mg、1.9mmol)の2−プロパノール(20mL)混合物を90℃で4時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、96:4の塩化メチレン/メタノール)により精製して、Boc−保護アミノアルコール47(495mg)を得た。
Figure 2005511735
ステップ2:Boc−保護アミノアルコール47(495mg、1.1mmol)のジオキサン(1mL)溶液を、塩酸(3mL、4.0Mジオキサン、12mmol)で18時間処理した。混合物を濃縮して透明固体を得た。次いで得られた残渣をジエチルエーテル中で超音波処理し、濾過して、(2R,3S)−3−アミノ−4−(3−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール二塩酸塩(48)を塩酸塩(350mg)として得た。
Figure 2005511735

Figure 2005511735
50aの合成
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド
ステップ1:2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボン酸(43)(100mg、0.5mmol)及びHATU(180mg、0.5mmol)の塩化メチレン(3mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.6mmol)を添加した。分離フラスコ中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.2mmol)を、塩化メチレン(2mL)中アミン48(135mg、0.3mmol)に添加した。この溶液を酸を含む上記溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配93:7から90:10の塩化メチレン/メタノール)により精製して、N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド(50a)(10mg)を得た。
Figure 2005511735
50bの合成
N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド
ステップ1:酢酸(20μL、0.3mmol)及びHATU(120mg、0.3mmol)の塩化メチレン(3mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.6mmol)を添加した。分離フラスコ中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL、0.6mmol)を、塩化メチレン(2mL)中アミン49(135mg、0.3mmol)に添加した。この溶液を酸を含む上記溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配93:7から90:10の塩化メチレン/メタノール)により精製して、N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド(50b)(35mg)を得た。
Figure 2005511735
Figure 2005511735
92の合成
(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール二塩酸塩
ステップ1:Boc−L−Tyr(OBn)−エポキシド(89A)(700mg、1.9mmol)及び3−エチルベンジルアミン(290μL、2.1mmol)の2−プロパノール(20mL)混合物を90℃で4時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配96:4から93:7の塩化メチレン/メタノール)により精製して、Boc−保護アミノアルコール91(570mg)を得た。
Figure 2005511735
ステップ2:Boc−保護アミノアルコール91(460mg、0.9mmol)のジオキサン(3mL)溶液を、塩酸(3mL、4.0Mジオキサン溶液、12mmol)で18時間処理した。反応混合物を濃縮して灰白色固体を得、これを塩化メチレンと50%水酸化アンモニウム水溶液との間で分配した。塩化メチレン層を集め、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して、透明油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、94:5:1の塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム)により精製し、続いてジエチルエーテル中1M塩酸と反応させて、(2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール二塩酸塩(92)(290mg)を得た。
Figure 2005511735
Figure 2005511735
93Aの合成
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ベンズアミド
酸(40mg、0.2mmol)、アミン92(100mg、0.2mmol)、及びHATU(80mg、0.2mmol)の塩化メチレン(3mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL、0.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配95:5から93:7の塩化メチレン/メタノール)により精製して、N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)ベンズアミド93A(42mg)を得た。
Figure 2005511735
93Bの合成
N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド
酢酸(15μg、0.2mmol)、アミン92(100mg、0.2mmol)、及びHATU(80mg、0.2mmol)の塩化メチレン(3mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL、0.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、濃度勾配95:5から90:10の塩化メチレン/メタノール)により精製して、N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド93B(20mg)を得た。
Figure 2005511735
実施例8
N−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]アセトアミド塩酸塩

Figure 2005511735
ステップ1:15mLの乾燥テトラヒドロフラン(THF)中、窒素下でマグネシウム切削屑(1.94g、80mmol)にヨウ素の結晶を添加し、続いて2−ブロモ−1−フェニルプロパン(6.2mL、40mmol)の乾燥THF25mL溶液を45分かけて滴下添加した。添加している間、混合物を70℃の水浴中加熱還流した。添加後、混合物を更に45分還流し、次いで冷却した。得られたグリニャール試薬を窒素下、−25℃に冷却した臭化銅−ジメチルスルフィド錯体0.6g(2.92mmol)の乾燥THF15mL溶液を含むフラスコに注射器を用いて移液した。混合物を15〜20分攪拌した後、(2R)−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]アジリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、2(2.65g、10.9mmol)のTHF10mL溶液を数分かけて添加した。2時間後冷浴を除去し、反応物を周囲温度で約40時間攪拌した。飽和NHClでクエンチし、エーテルで希釈した。有機相を飽和NHCl、1NのNaHCO、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。濾過し、濃縮して、淡黄色油7.1gを得た。油を100mLのメタノールに溶解した。Dowex 50WX2−400(15g、水、メタノール、及びジクロロメタンで洗浄)を添加し、混合物を50℃の水浴中で約3時間攪拌した。混合物を濾過し、樹脂をメタノール及びジクロロメタンで広く洗浄した。次いで樹脂をきれいな受器フラスコを用いて、12%水酸化アンモニウム、48%メタノール、及び40%ジクロロメタンの溶液で洗浄した。濾液を濃縮して、淡黄色油1.8gを得た。これを窒素下冷水浴中で17℃に維持しながら、40mLの乾燥THFに溶解させた。溶液を攪拌し、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(1.8g、8.3mmol)を添加した。約15時間後、混合物を濃縮し、エーテルに溶解し、エーテル相を1NのKHPO(2回)で及び食塩水で洗浄した。溶液を乾燥(NaSO)し、濃縮し、ヘプタン中50%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、N−[(1S)−1−((1S)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩3をほぼ透明な粘稠性シロップ(2g、6mmol、55%)として得た。
Figure 2005511735
ステップ2:N−[(1S)−1−((1S)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩3(6.4mmol)のジクロロメタン14mL溶液に、0℃で1.07mL(7.68mmol)のトリエチルアミン及び40mgの4−ジメチルアミノピリジンを、続いて1.24g(6.5mmol)のトルエンスルホニルクロリドを添加した。1時間後冷浴を除去し、混合物を周囲温度で20時間攪拌した。水及びエーテルを添加し、混合物を1.5時間激しく攪拌した。有機相を1NのNaHCO、10%HCl、水、及び食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)した。クロロホルム中1%から5%のメタノールで溶出するシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、1.53g(3.2mmol、50%)のN−[(1S)−1−((1S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホネート]−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩4を無色ガム状物として得た。
Figure 2005511735
ステップ3:N−[(1S)−1−((1S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホネート]−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩4(1.53g、3.2mmol)を、窒素下0℃に冷却して、7mLのメタノール及び3mLの乾燥THFに溶解した。激しく攪拌した溶液に、0.27g(4.8mmol)の粉砕したばかりのKOHのメタノール2mL溶液を添加した。20分後、エーテル中10%メタノールで詰め、その溶媒混合物で溶出するシリカゲルの小カラムにこの反応混合物を適用した。溶出液を濃縮して1gの油とし、これをヘプタン中15%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーに再度かけて、725mg(2.36mmol、74%)のN−[(1S)−1−((1S)−オキシラン−1−イル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩5を無色シロップとして得た。
Figure 2005511735
ステップ4:260mg(0.85mmol)のN−[(1S)−1−((1S)−オキシラン−1−イル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩5のイソプロパノール2.5mL溶液に、400mg(1.88mmol)の1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピルアミン6を添加した。混合物を80℃で2時間攪拌し、真空下に濃縮し、酢酸エチルに溶解した。有機溶液を10%HCl水溶液で2回、水、1NのNaHCO、及び食塩水でそれぞれ1回洗浄した。NaSO上で乾燥し、濃縮して、約300mgの油を得た。クロロホルム中1%から2%のメタノールで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、132mg(50%)の出発物質5を回収し、且つ118mg(0.227mmol、未回収5を基準として54%)のN−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩7を無色油として得た。
Figure 2005511735
ステップ5:トリフルオロ酢酸(TFA、2mL)及びジクロロメタン(2mL)を、N−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩7(118mg、0.227mmol)に添加し、混合物を40分間攪拌した。真空下に濃縮して0.2gの油を得、これはアミン及び4当量(0.9mmol)のTFAの存在を示している。これを1mLのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、130μL(1.18mmol)の4−メチルモルホリン(NMM)で中和した。これに、事前に1.3時間攪拌して混合しておいた、酢酸(20μL、0.33mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、63mg、0.33mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、45mg、0.33mmol)の乾燥DMF1mL溶液を添加した。混合物を周囲温度で2.5時間攪拌し、1NのKHPOでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を1NのKHPO、1NのNaHCO(2回)、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。濃縮して約150mgの油を得、これをジクロロメタン中7%メタノール(1%のNHOHを含む)で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた。生成物(58mg)のフラクションを得、これをエーテルに溶解し、エーテル性HClで処理し、エーテルで摩砕して、45mgのN−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]アセトアミド塩酸塩8を白色固体として得た。NMRスペクトル(CDCl+MeOH−d)は、これがジアステレオマーの約1:1混合物であることを示した。MS(CI)m/z(相対強度)459(MH+、99)、503(4)、501(3);HRMS(ESI) C2431BRN+Hとしての計算値459.1647、実測値459.1655。生成物の第2のフラクションを同様にエーテルに溶解し、エーテル性HClを用いて塩として沈殿させ、エーテル摩砕して、66mgの白色固体を得た。これはNMRにより、これらのジアステレオマーの約2:1混合物であることが示された。
スキーム2はブロミド中間体10を使用する方法を図示しており、これはスキーム1に概要を示したのと同様の経路により、8に類似の本発明の化合物に変換できる。
Figure 2005511735
ステップ1:3,4−ジメトキシフェニル酢酸(4g、20mmol)のメタノール10mL及びジクロロメタン50mL溶液に、2mLの濃硫酸を添加した。混合物を2日間攪拌した。反応混合物を氷上に注ぎ入れ、固体のNaHCOで中和した。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を水及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、活性炭で処理した。濾過して、ほぼ無色の溶液を得、これを濃縮して、4.34gの淡黄色油を得た。この油の25mL乾燥THF溶液を、窒素下、THF中3Mのメチルマグネシウムブロミド25mLに滴下添加し、水浴で20℃の温度を維持した。添加には10分かけた。更に10分後、浴を除去し、混合物を周囲温度で4時間攪拌した。再び水浴中で冷却し、5%HCl水溶液、次いで10%HCl水溶液を、pHが酸性になるまで、注意しながら滴下添加してクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を水、1NのNaHCO、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。濃縮して、4g(19mmol、95%)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール9を白色固体として得た。MS(EI)m/z(相対強度)210(M+、95);HRMS(EI) C1218としての計算値210.1256、実測値210.1252。元素分析、C1218としての計算値:C,68.55;H,8.63。実測値:C,68.32;H,8.72;N,0.20。
ステップ2:−15℃に冷却した、3.15g(15mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール9のクロロホルム30mL溶液に、窒素下注射器を用いて三臭化リン0.57mL(6mmol)を20分かけて添加した。混合物を8℃を越える温度で2.5時間攪拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を水、1NのNaHCO、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。濃縮して、4.04gの黄色油を得、これを1:1のクロロホルム:ヘプタンで溶出するシリカゲルの短長プラグを通して濾過し、2.88g(10.55mmol、70%)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチル−2−ブロモ−プロパン10を無色油として得た。H NMR(CDCl)δ6.80(m、3H)、3.89(s、3H)、3.88(s、3H)、3.14(s、2H)、1.77(s、6H)。
ステップ3:20mLのリーケマグネシウム(約20mmol)のTHFスラリーを窒素下乾燥フラスコに導入した。この攪拌懸濁液に、ニートの1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチル−2−ブロモ−プロパン10(2.8g、10mmol)を10分かけて添加した。添加している間、フラスコは暖かくなった。熱水浴をフラスコ下に置き、反応混合物を2時間還流させた。得られたグリニャール試薬を注射器を用いて、窒素下−25℃に冷却した、0.2g(0.97mmol)の臭化銅−ジメチルスルフィド錯体の乾燥THF5mL溶液を含むフラスコに移液した。混合物を20分攪拌し、次いで(2R)−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]アジリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、2(1.2g、4.9mmol)のTHF5mL溶液を数分かけて添加した。0.5時間後、冷浴を除去し、反応物を周囲温度で約18時間攪拌した。飽和NHClでクエンチし、エーテルで希釈した。有機相を飽和NHCl(3回)、1NのNaHCO、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。濾過し、濃縮して、2.76gのほぼ無色の油を得た。油を50mLのメタノールに溶解した。Dowex 50WX2−400(8.2g、水、メタノール、及びジクロロメタンで洗浄)を添加し、混合物を2.3時間還流させた。混合物を濾過し、この樹脂をメタノール及びジクロロメタンで広く洗浄した。次いで樹脂をきれいな受器フラスコを用いて、50%水酸化アンモニウムのエタノール溶液で洗浄した。濾液を濃縮して、粘稠性琥珀色油0.64gを得た。これを窒素下20mLの乾燥THFに溶解させた。溶液を攪拌し、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(0.48g、2.2mmol)を添加した。17時間後、混合物を濃縮し、エーテルに溶解し、エーテル相を水(4回)で及び食塩水で洗浄した。溶液を乾燥(NaSO)し、濃縮し、クロロホルム中7%メタノールで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけて、N−[(1S)−1−((1S)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチル−4−(3,4−ジメトキシフェニル)ブチル]−t−ブチルカルバミン酸塩11を無色油(30mg)として得た。
Figure 2005511735

第2のフラクション(150mg)はおよそ等量の11及び1つのメチル基が脱離した同族種を含んでいた。
生物学的実施例
実施例A
酵素阻害アッセイ
MBP−C125アッセイを利用して、本発明の化合物の阻害活性を分析する。このアッセイでは、β−セクレターゼによるモデルAPP基質MBP−C125SWの切断について、未処理対照と比べ、化合物による相対的阻害を決定する。アッセイパラメータの詳細な説明は、例えば、米国特許第5,942,400号に出ている。簡単に述べれば、基質は、マルトース結合タンパク質(MBP)とスウェーデン変異体APP−SWのカルボキシ末端側アミノ酸125個とから形成される融合タンパク質である。β−セクレターゼ酵素は、Sinha等の1999年Nature第40巻537〜540ページで記載されているように、ヒト脳組織から取り出す、或いは全長酵素(アミノ酸1〜501)として組換えによって作製され、例えば、WO00/47618に記載されているように、組換え型cDNAを発現する293細胞から調製できる。
酵素の阻害は、例えば酵素切断産物のイムノアッセイによって分析する。ELISAの一例では、抗MBP捕捉抗体が使用され、予めコートし、ブロックした96ウェルの高結合プレートにこの抗体を付着させてから、希釈した酵素を、反応上清と共にインキュベートし、特定のレポーター抗体、例えばビオチン標識抗SW192レポーター抗体と共にインキュベートし、更にストレプトアビジン/アルカリホスファターゼと共にインキュベートする。このアッセイでは、無傷のMBP−C125SW融合タンパク質が切断されると、切断されたアミノ末端断片が生じ、カルボキシ末端に新しいSW−192抗体陽性エピトープが露出する。ホスファターゼによる切断の蛍光基質シグナルによって検出を行う。ELISAは、基質のAPP−SW751変異部位のLeu596に続く切断だけを検出する。
具体的なアッセイ手順
1試験化合物につき96プレートの1列として、6段階濃度曲線(1濃度につき2ウェル)に対して1:1で化合物を連続希釈した。各々の試験化合物をDMSO中に調製して、10ミリモルの保存溶液を作製した。この保存溶液をDMSOで連続的に希釈して、最終化合物濃度を6段階希釈曲線の高位置にある200mMにする。52mMのNaOAc、7.9%のDMSO、pH4.5各190マイクロリットルを予め加えておいた対応するV底プレートの列C上の、各々の2ウェルに各希釈物10マイクロリットルを加える。NaOAcで希釈した化合物を遠心沈殿させて、沈殿物をペレット状にし、20マイクロリットル/ウェルを平底プレートに移し、これに30マクロリットルの氷冷酵素−基質混合物(30マイクロリットル当たり2.5マイクロリットルのMBP−C125SW基質、0.03マイクロリットルの酵素、及び24.5マイクロリットルの氷冷0.09%TX100)を加える。曲線最高点である200mMの化合物の最終反応混合物は、5%のDMSO、20mMのNaOAc、0.06%のTX100、pH4.5に含まれる。
プレートを37℃に温めて、酵素反応を開始させた。90分後、37℃で、200マイクロリットル/ウェルの冷試料希釈物を加えて、反応を停止し、80マイクロリットル/ウェルの試料希釈物を含む、対応する抗MBP抗体でコートした捕捉用のELISAプレートに、20マイクロリットル/ウェルを移した。この反応物を終夜4℃でインキュベートし、翌日、抗192SW抗体、次いでストレプトアビジン−AP接合物及び蛍光物質と共に2時間インキュベートした後ELISAを展開する。信号を蛍光プレートリーダーで読み取る。
化合物を加えていない対照ウェルでの酵素反応シグナルと比べ、検出されたシグナルが50%低下した化合物濃度(IC50)を算出することによって、化合物の相対的阻害効力を決定する。このアッセイでは、本発明の化合物は50mM未満のIC50を示した。
実施例B
合成APP基質を使用する細胞未使用の阻害アッセイ
β−セクレターゼによって切断でき、N末端ビオチンを有し、Cys残基にオレゴングリーンを共有結合させたために蛍光を発することのできる、合成APP基質を使用して、本発明の阻害化合物の存在下又は不在下でのβ−セクレターゼ活性を検定した。有用な基質には、以下のもの、すなわち、
ビオチン−SEVNL−DAEFR[オレゴングリーン]KK
[配列番号1]
ビオチン−SEVKM−DAEFR[オレゴングリーン]KK
[配列番号2]
ビオチン−GLNIKTEEISEISY−EVEFRC[オレゴングリーン]KK
[配列番号3]
ビオチン−ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEF[オレゴングリーン]KK [配列番号4]
ビオチン−FVNQHLCoxGSHLVEALY−LVCoxGERGFFYTPKA[オレゴングリーン]KK [配列番号5]
が含まれる。
予めブロックした、融和性の低い、黒色プレート(384ウェル)中、37°で、酵素(0.1nM)及び試験化合物(0.001〜100mM)を30分間インキュベートする。150mMの基質を加えてウェル当たり30マイクロリットルの最終体積にすることによって、反応を開始する。最終のアッセイ条件は、0.001〜100mMの化合物阻害剤、0.1Mの酢酸ナトリウム(pH4.5)、150nMの基質、0.1nMの可溶性β−セクレターゼ、0.001%のTween20、及び2%のDMSOである。アッセイ混合物を37℃で3時間インキュベートし、飽和濃度の免疫的に純粋な(immunopure)ストレプトアビジンを加えて反応を停止した。ストレプトアビジンと共に室温で15分間インキュベートした後、例えば、LJL Acqurest(Ex485nm/Em530nm)を使用して、蛍光偏光を測定する。β−セクレターゼ酵素の活性は、酵素によって基質が切断されたときに起こる蛍光偏光の変化によって検出する。化合物阻害剤の存在下又は不在下でインキュベートすることによって、合成APP基質のβ−セクレターゼ酵素による切断が特異的に阻害されることが実証される。このアッセイでは、本発明の化合物は50mM未満のIC50を示した。
実施例C
β−セクレターゼ阻害:P26−P4’SWアッセイ
APPのβ−セクレターゼ切断部位を含む合成基質を使用して、例えば、公告されたPCT出願WO00/47618に記載されている方法を用いる、β−セクレターゼ活性のアッセイを行う。P26−P4’SW基質は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNLDAEF[配列番号6]のペプチドである。P26−P1標準体は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL[配列番号7]を有する。
簡潔に述べれば、このアッセイでは、ビオチン結合合成基質を約0〜約200mMの濃度でインキュベートする。阻害化合物を試験する場合、約1.0mMの濃度の基質が好ましい。5%の最終DMSO濃度の反応混合物に、DMSOで希釈した化合物を加える。対照も、最終DMSO濃度の5%を含有している。反応物中のβ−セクレターゼ酵素の濃度を変えて、ELISAアッセイの段階的な範囲、すなわち希釈後約125〜2000ピコモルを有する生成物濃度を得る。
反応混合物は、20mMの酢酸ナトリウム、pH4.5、0.06%のトリトンX100も含んでおり、37℃で約1〜3時間インキュベートされる。次いで、試料をアッセイ緩衝液(例えば、145.4nMの塩化ナトリウム、9.51mMのリン酸ナトリウム、7.7mMのアジ化ナトリウム、0.05%のトリトンX405、6g/リットルのウシ血清アルブミン、pH7.4)で希釈して、反応を失活させ、次いで切断産物のイムノアッセイに向けて更に希釈する。
切断産物は、ELISAによって検定できる。捕捉抗体、例えば、SW192をコートしたアッセイプレート中で、希釈した試料及び標準物質を4℃で24時間インキュベートする。TTBS緩衝液(150mMの塩化ナトリウム、25mMのトリス、0.05%のTween20、pH7.5)で洗浄後、製造者の指示に従って、試料をストレプトアビジンAPと共にインキュベートする。室温で1時間インキュベートした後、サンプルをTTBSで洗浄し、蛍光物質溶液A(31.2g/リットルの2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、30mg/リットル、pH9.5)と共にインキュベートする。ストレプトアビジンアルカリリン酸と反応させると、蛍光法での検出が可能になる。β−セクレターゼ活性の有効な阻害剤である化合物では、基質の切断が対照に比べて減少している。
実施例D
合成オリゴペプチド基質を使用するアッセイ
知られているβ−セクレターゼ切断部位、及び任意選択で、蛍光性若しくは色素生産性部分など、検出可能なタグを含む合成オリゴペプチドを調製する。このようなペプチドの例、並びにその製造方法及び検出方法は、米国特許第5,942,400号に記載されており、これを参照により本明細書に組み込む。切断産物は、当技術分野でよく知られている方法に従って、検出するペプチドに適する高速液体クロマトグラフィー又は蛍光若しくは色素生産検出法を使用して検出できる。
例として、あるそのようなペプチドは、配列SEVNL−DAEF[配列番号8]を有し、切断部位が残基5と6の間にある。別の好ましい基質は、配列ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEF[配列番号9]を有し、切断部位が残基26と27の間にある。
β−セクレターゼを媒介とする基質の切断をもたらすのに十分な条件下、β−セクレターゼの存在下でこのような合成APP基質をインキュベートする。化合物阻害剤が存在下での切断結果を対照の結果と比較すると、その化合物の阻害活性の大きさが明らかとなる。
実施例E
β−セクレターゼ活性の阻害−細胞アッセイ
米国特許第5,604,102号に記載されているように、β−セクレターゼ活性の阻害を分析するアッセイの例は、天然発生の二重突然変異体Lys651Met52〜Asn651Leu652(APP751の番号)を含むAPP751を形質移入した、ヒト胎児腎細胞系HEKp293(ATCC受入れ番号CRL−1573)を利用しているが、これは一般にスウェーデン変異体と呼ばれ、Aβを過剰産生することが示されている(Citron等のNature第360巻:672〜674ページ、1992年)。
所望の濃度、一般に最高で10マイクログラム/mlの(DMSOで希釈した)阻害剤化合物の存在下/不在下で、細胞をインキュベートする。処理の終わりに、例えば、切断断片の分析によって、条件を整えた培地のβ−セクレターゼ活性を分析する。Aβは、特定の検出抗体を使用するイムノアッセイによって分析できる。化合物阻害剤の存在下及び不在下で酵素活性を測定すると、β−セクレターゼを媒介とするAPP基質の切断が特異的に阻害されることが実証される。
実施例F
AD動物モデルでのβ−セクレターゼの阻害
β−セクレターゼ活性のスクリーニングには、さまざまな動物モデルが使用できる。本発明で使用できる動物モデルの例には、それだけに限らないが、マウス、モルモット、イヌなどが含まれる。使用する動物は、野生型モデル、トランスジェニックモデル、又はノックアウトモデルでよい。更に、哺乳動物モデルも、本明細書に記載のAPP695−SWなど、APPの変異体を発現できる。ヒトでない哺乳動物のトランスジェニックモデルの例は、米国特許第5,604,102号、同第5,912,410号、及び同第5,811,633号に記載されている。
推定上の阻害剤化合物の存在下、in vivoでAβ遊離の抑制を分析するには、Games等のNature第373巻523〜527ページ、1995年に記載されているとおりに準備したPDAPPマウスが有用である。米国特許第6,191,166号に記載されているように、生後4カ月のPDAPPマウスに、トウモロコシ油などの溶剤中に処方した化合物を投与する。マウスは化合物(1〜30mg/ml、好ましくは1〜10mg/ml)を投与される。時間経過後、例えば3〜10時間後、動物を屠殺し、分析用に脳を取り出す。
トランスジェニック動物には、選択した投与方式に適する担体中に処方された、ある量の化合物阻害剤を投与する。対照動物は、未処置とする、担体で処置する、又は不活性化合物で処置する。投与は、急性向け、すなわち1回投与又は複数回投与を1日で行うことも、或いは、慢性向け、すなわち数日間毎日投与を繰り返すこともできる。0時間から始め、選択した動物から脳組織又は脳脊髄液を得、例えば、Aβ検出用の特定の抗体を使用するイムノアッセイを利用して、Aβを含む、APP切断ペプチドの存在を分析する。試験期間の終わりに動物を屠殺し、脳組織又は脳脊髄液のAβ及び/又はβアミロイド斑の存在を分析する。組織の壊死についても分析する。
本発明の化合物阻害剤を投与した動物では、未処置対象に比べ、脳組織又は脳脊髄液中のAβが減少し、脳組織中のβアミロイド斑が縮小することが予想される。
実施例G
ヒト患者でのAβ産生の阻害
アルツハイマー病(AD)に罹患した患者は、脳のAβ量の増加を示す。AD患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、例えば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳でのAβ沈着、脳のアミドイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
実施例H
ADのリスクのある患者でのAβ産生の予防
家族性の遺伝パターン、例えば、スウェーデン変異の存在を見分ける、且つ/又は診断パラメータをモニタすることによって、AD発生の素因又はリスクのある患者を識別する。AD発生の素因又はリスクがあると識別された患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の化合物阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、例えば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳のアミロイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、内容を別段はっきりと指示しない限り、単数形「a」、「an」、「the」には複数の指示物も含まれることを留意されたい。したがって、例えば、「a compound」を含む組成物の指示には、2種以上の化合物の混合物も含まれる。用語「or」は、内容を別段はっきりと指示しない限り、一般に「and/or」を含む意味で用いられることも留意すべきである。
別段の定義づけがない限り、本明細書で使用する科学技術用語はすべて、本発明が属する当業者に一般に理解されているものと同じ意味である。
本明細書で参考文献とした特許及び刊行物はすべて、いかなる目的でも参照により本明細書に組み込む。
本発明は、具体的且つ好ましい様々な実施形態及び技術に関して説明してきた。しかしながら、本発明の趣旨及び範囲から外れない限り、多くの変形形態及び変更形態を考えてよいことが理解されるはずである。

Claims (50)

  1. 下記の式の化合物、
    Figure 2005511735

    及び薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
    nは0、1、又は2であり;
    Eは結合、又はC〜Cアルキレンであり;
    はH、又はベンジルオキシカルボニルであり;
    はH、又はC〜Cアルコキシカルボニルであり;
    Kは−(CR−であり;但しR及びRが独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cアルキルであって、ハロゲン、−CN、−CF、又は−OHで任意選択で置換されているものであり;
    Aは、
    (I)アリール又はシクロアルキルであり、但しアリール又はシクロアルキルのそれぞれが、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されており、但しR100基が
    (A)−NO
    (B)−C≡N、
    (C)−N(R)CO(R’)Rであって、R及びR’が独立に水素、C〜Cアルキル、又は−(CH0〜2−アリール若しくは−(CH0〜2−シクロアルキルであり、アリール又はシクロアルキルのそれぞれが、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、又はジ(C〜C)アルキルアミノで任意選択で置換されているもの、
    (D)−CO−R25であって、R25が、
    (a)C〜Cアルキル、
    (b)−(CH0〜2−シクロアルキル、
    (c)−(CH0〜2−アリールであり、前記アリールがハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、又はジ(C〜C)アルキルアミノで任意選択で置換されているもの、及び
    (d)水素
    からなる群から選択されたもの、
    (E)−NH−CO−R25
    (F)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
    (G)−NRR’、
    (H)−SR、
    (I)−CHOH、
    (J)−C(O)−(C〜C)アルキル、
    (K)−C(O)NRR’、
    (L)−SONRR’、
    (M)COH、
    (N)C〜Cアルキル、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、−CF、−F、−Cl、−Br、−I、C〜Cアルコキシ、−OCF、−NH、−OH、又は−CN、
    (O)ハロゲン、及び
    (P)−(CH0〜2−O−(CH0〜2−OH
    であるもの;
    (II)ヘテロアリールであって、Eが結合である場合にヘテロアリール基がその炭素原子の1つを介してWに結合していることを条件とし、1個又は2個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    (III)複素環であって、Eが結合である場合に複素環基がその炭素原子の1つを介してWに結合していることを条件とし、1個又は2個の独立に選択されたR200基で任意選択で置換されている複素環であり、但しR200基が下記のものであり、
    (1)=O、
    (2)C−Cアルキル、
    (3)−CF
    (4)−F、Cl、−Br及び−I、
    (5)C−Cアルコキシ、
    (6)−OCF
    (7)−NH
    (8)−OH、又は
    (9)−C≡N;
    Wは、結合、−S−、−S(O)−、−SO−、−O−、−N(R)−であって、Rが水素であり又はC〜Cアルキルであるものであり;
    Lは、Gが存在しないときには結合であり又は存在せず、或いはLは、−C(O)−、−S(O)−、−SO−、−O−、−C(R110)(R112)O−、−OC(R110)(R112)−、−N(R110)、−CON(R110)−、−N(R110)CO−、−C(R110)(R’)−、−C(OH)R110−、−SONR110−、−N(R110)SO−、−N(R110)CON(R112)−、−N(R110)CSN(R112)−、−OCO−、−NCO−、又は−OCON(R110)−であり、但しR110及びR112は独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、但しC〜Cアルキルは、OH、C〜Cアルコキシ、又は1〜5個のFで任意選択で置換され;
    Gは、存在せず或いは
    (I)C〜C10アルキルであって、
    (A)−COH、
    (B)−CO(C〜Cアルキル)、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)−OH、
    (E)−NRR’、
    (F)−C〜Cハロアルキル、
    (G)−(C〜C10アルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
    (H)−C〜C10アルケニルであって、1つ又は2つの二重結合を有するもの、
    (I)−C〜C10アルキニルであって、1つ又は2つの三重結合を有するもの、
    (J)−C〜C10アルキル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
    (K)R100で任意選択で置換されているアリール、
    (L)R100で任意選択で置換されているヘテロアリール、
    (M)C〜Cアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (II)−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキルであって、シクロアルキルが、
    (A)−COH、
    (B)−CO(C〜Cアルキル)、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)−OH、
    (E)−NH
    (F)−C〜Cハロアルキル、
    (G)−(C〜C10アルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
    (H)−C〜C10アルケニルであって、1つ又は2つの二重結合を有するもの、
    (I)−C〜C10アルキニルであって、1つ又は2つの三重結合を有するもの、
    (J)−C〜C10アルキル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
    (K)R100で任意選択で置換されているアリール、
    (L)R100で任意選択で置換されているヘテロアリール、
    (M)モノ(C〜Cアルキル)アミノ、及び
    (N)ジ(C〜Cアルキル)アミノ、
    (O)C〜Cアルキル
    からなる群から選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (III)−(CRR)0〜4−アリールであって、アリールがR100で任意選択で置換されているもの、
    (IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (V)−(CH0〜4−複素環であって、前記複素環が、1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
    (VI)−C(R10)(R12)−CO−NH−R14であって、
    10及びR12が、同じであり又は異なるものであり、且つ
    (A)−H、
    (B)−C〜Cアルキル、
    (C)−(C〜Cアルキル)−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (D)−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (E)−(C〜Cアルキル)−複素環であって、前記複素環が1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
    (F)1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているヘテロアリール、
    (G)1個又は2個のR200基で任意選択で置換されている複素環、
    (H)−(CH1〜4−OH、
    (I)−(CH1〜4−Y−(CH1〜4−アリールであって、Yが−O−、−S−、又は−NRC−5であり、但しR16が水素又はC〜Cアルキルであり、アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (J)−(CH1〜4−Y−(CH1〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (K)1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているアリール
    からなる群から選択され、
    14が、
    (A)−H、
    (B)−C〜Cアルキル、
    (C)−アリールであって、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (D)−ヘテロアリールであって、1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (E)−複素環であって、1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、
    (F)−(C〜Cアルキル)−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (G)−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (H)−(C〜Cアルキル)−複素環であって、前記複素環が1個又は2個のR200基で任意選択で置換されているもの、又は
    (I)−(CH0〜2−O−(CH0〜2−OHであり;R及びRが独立に水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cアルキルであり;
    は、
    (I)水素、
    (II)C〜Cアルキル、
    (III)−(CH0〜4−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの
    からなる群から選択され、
    但しRは、
    (I)−H、
    (II)C〜Cアルキル、及び
    (III)−(CH0〜4−アリールであって、前記アリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの、
    (IV)−(CH0〜4−ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが1、2、又は3個の独立に選択されたR100基で任意選択で置換されているもの
    からなる群から選択され、
    は、
    (I)RN−1−X−であり、但しXは、
    (A)−CO−、
    (B)−SO−,
    (C)−(CR”’R”’)1〜6であって、R”’及びR”’は出現するたびに同じか又は異なるもので、−H又はC〜Cアルキルであるもの、
    (D)−CO−(CR”R”’)1〜6−XN−1であって、XN−1は−O−、−S−、及び−NR”−からなる群から選択されたもの、
    (E)単結合、及び
    (F)−CO−(CR”R”’)1〜6
    からなる群から選択され、RN−1は、
    (A)RN−アリールであって、但しRN−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルであり、そのそれぞれが、同じか又は異なるものでよい下記の置換基の1、2、又は3個で任意選択で置換されているものであり、前記置換基は、
    (1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、但しR1−a及びR1−bは、出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルであるもの、
    (2)−OH、
    (3)−NO
    (4)−F、−Cl、−Br、−I、
    (5)−COH,
    (6)−C≡N、
    (7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3であって、RN−2及びRN−3が同じか又は異なるもので、
    (a)−H、
    (b)−C〜Cアルキルであって、
    (i)−OH、
    (ii)−NH
    (iii)フェニル
    からなる群から選択された1個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (c)−C〜Cアルキルであって、独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (d)−C〜Cシクロアルキル、
    (e)−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、
    (f)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
    (g)−C〜Cアルケニル、
    (h)−C〜Cアルキニル、
    (i)−C〜Cアルキニル鎖であって、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するもの、
    (j)−R1−アリールであって、但しR1−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又はテトラリニルであり、そのそれぞれが、独立に
    (i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (ii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (iv)−F、Cl、−Br、及び−I、
    (v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
    (vi)−NRN−2N−3
    (vii)−OH、
    (viii)−C≡N、
    (ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    (x)−CO−(C〜Cアルキル)、
    (xi)−SO−NR1−a1−b
    (xii)−CO−NR1−a1−b、又は
    (xiii)−SO−(C〜Cアルキル)
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (k)−R1−ヘテロアリールであって、但し−R1−ヘテロアリールは出現するたびに、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から独立に選択され、前記R1−ヘテロアリール基は、独立に、
    (i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (ii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (iii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
    (v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
    (vi)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (vii)−OH、
    (viii)−C≡N、
    (ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    (x)(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
    (xi)(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (xii)(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
    (xiii)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (xiv)(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、及び
    (xv)(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (l)−R1−複素環であって、但し−R1−複素環は出現するたびに、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドからなる群から独立に選択され、前記R1−複素環基は、前記R1−複素環基への新しい結合が水素及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親R1−複素環基の任意の原子により結合され、但し複素環は、独立に、
    (a)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (b)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (c)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
    (d)ハロゲン、
    (e)C〜Cアルコキシ、
    (f)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
    (g)−NRN−2N−3
    (h)−OH、
    (i)−C≡N、
    (j)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、
    (k)−(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
    (l)−(CH0〜4−SO−NR1−a1−b
    (m)−(CH0〜4−CO−NR1−a1−b
    (n)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、及び
    (o)=O、
    (p)−(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、
    (q)−(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
    (9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
    (10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
    (11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
    (13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
    (14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
    (15)−(CH0〜4−CO−RN−4であって、RN−4が、フェニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリジルN−オキシド、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、及びピロリジニルからなる群から選択され、各基が独立にC〜Cアルキルである1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5であって、RN−5が、
    (a)C〜Cアルキル、
    (b)−(CH0〜2−(R1−アリール)、
    (c)C〜Cアルケニル、
    (d)C〜Cアルキニル、
    (e)−(CH0〜2−C〜Cシクロアルキル、
    (f)−(CH0〜2−(R1−ヘテロアリール)、及び
    (g)−(CH0〜2−(R1−複素環
    からなる群から選択されたもの、
    (17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
    (20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
    (22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
    (23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
    (24)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−RN−2
    (25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (26)−(CH0〜4−RN−4
    (27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100は出現するたびに、独立に−H又はC〜Cアルキルであるもの、
    (29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
    (30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
    (31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
    (32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
    (33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
    (34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (35)C〜Cシクロアルキル、
    (36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (38)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
    (39)−(CH1〜4−(C〜Cシクロアルキル)であるもの、
    (B)−RN−ヘテロアリールであって、但し−RN−ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、ヘノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピリジニル−N−オキシド、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、ベンゾチオピラニルS,S−ジオキシド、イミダゾピラゾリル、キナゾリノニル、ピラゾピリジリル、ベンゾオキサジアゾリル、ジヒドロピリミジノニル、及びジヒドロベンズフラノニルからなる群から独立に選択され、前記RN−ヘテロアリール基は、RN−ヘテロアリール基への新しい結合が水素原子及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親RN−ヘテロアリール基の任意の原子により結合され、但し前記ヘテロアリールは、
    (1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (2)−OH、
    (3)−NO
    (4)−F、−Cl、−Br、−I、
    (5)−COH,
    (6)−C≡N、
    (7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
    (8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
    (9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
    (10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
    (11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
    (13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
    (14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
    (15)−(CH0〜4−CO−RN−4
    (16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5
    (17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
    (20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
    (22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
    (23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
    (24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
    (25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (26)−(CH0〜4−RN−4
    (27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100
    (29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
    (30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
    (31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
    (32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
    (33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
    (34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (35)C〜Cシクロアルキル、
    (36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (38)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−SO−RN−2
    (39)−(CH1〜4−C〜Cシクロアルキル
    の1、2、3、又は4個で任意選択で置換されているもの
    (C)RN−アリール−W−RN−アリール
    (D)RN−アリール−W−RN−ヘテロアリール
    (E)RN−アリール−W−R1−複素環
    (F)RN−ヘテロアリール−W−RN−アリール
    (G)RN−ヘテロアリール−W−RN−ヘテロアリール
    (H)RN−ヘテロアリール−W−RN−1−複素環
    (I)RN−複素環−W−RN−アリール
    (J)RN−複素環−W−RN−ヘテロアリール
    (K)RN−複素環−W−RN−1−複素環であって、Wが、
    (7)−(CH1〜4−、
    (8)−O−、
    (9)−S(O)0〜2−、
    (10)−N(RN−5)−、
    (11)−CO−、又は
    (12)結合であるもの
    からなる群から選択されたもの、
    (II)−CO−(C〜C10アルキル)であって、前記アルキルが、
    (A)−OH、
    (B)−C〜Cアルコキシ、
    (C)−C〜Cチオアルコキシ、
    (D)−CO−O−RN−8であって、RN−8は出現するたびに独立に−H、C〜Cアルキル、又は−フェニルであるもの、
    (E)−CO−NRN−2N−3
    (F)−CO−RN−4
    (G)−SO−(C〜Cアルキル)、
    (H)−SO−NRN−2N−3
    (I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
    (J)−NH−CO−O−RN−8
    (K)NRN−2N−3
    (L)RN−4
    (M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (N)−O−CO−NRN−8N−8
    (O)−O−(C〜Cアルキル)−COOH、
    (P)−O−(−F、−Cl、−Br、−Iの1、2、又は3個で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
    (R)ハロゲン、
    (S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
    (T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
    (U)−SO−RN−2
    からなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (III)−CO−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)であって、各アルキルが、非置換のものであり或いは
    (A)−OH、
    (B)−C〜Cアルコキシ、
    (C)−C〜Cチオアルコキシ、
    (D)−CO−O−RN−8
    (E)−CO−NRN−2N−3
    (F)−CO−RN−4
    (G)−SO−(C〜Cアルキル)、
    (H)−SO−NRN−2N−3
    (I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
    (J)−NH−CO−O−RN−8
    (K)−NRN−2N−3
    (L)−RN−4
    (M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (N)−O−CO−NRN−8N−8
    (O)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
    (P)−O−(独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
    (R)ハロゲン、
    (S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
    (T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
    (U)−SO−RN−2
    からなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で独立に置換されたもの、
    (IV)−CO−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であって、各アルキルが、非置換のものであり或いは
    (A)−OH、
    (B)−C〜Cアルコキシ、
    (C)−C〜Cチオアルコキシ、
    (D)−CO−O−RN−8
    (E)−CO−NRN−2N−3
    (F)−CO−RN−4
    (G)−SO−(C〜Cアルキル)、
    (H)−SO−NRN−2N−3
    (I)−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
    (J)−NH−CO−O−RN−8
    (K)−NRN−2N−3
    (L)−RN−4
    (M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (N)−O−CO−NRN−8N−8
    (O)−O−(C〜Cアルキル)−COOH、
    (P)−O−(独立に−F、−Cl、−Br、又は−Iである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
    (R)ハロゲン、
    (S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
    (T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
    (U)−SO−RN−2
    からなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で置換されたもの、
    (V)−CO−CH(−(CH0〜2−O−RN−10)−(CH0〜2−RN−アリール/RN−ヘテロアリール)であって、RN−10が、
    (A)−H、
    (B)C〜Cアルキル、
    (C)C〜Cシクロアルキル、
    (D)1つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (E)1つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
    (F)R1−アリール
    (G)RN−ヘテロアリール
    (H)RN−複素環
    からなる群から選択されたもの、
    (VI)−CO−(C〜Cシクロアルキル)であって、前記シクロアルキルが、
    (A)−(CH0〜4−OH、
    (B)−(CH0〜4−C〜Cアルコキシ、
    (C)−(CH0〜4−C〜Cチオアルコキシ、
    (D)−(CH0〜4−CO−O−RN−8
    (E)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
    (F)−(CH0〜4−CO−RN−4
    (G)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (H)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (I)−(CH0〜4−NH−CO−(C〜Cアルキル)、
    (J)−NH−CO−O−RN−8
    (K)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (L)−(CH0〜4−RN−4
    (M)−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (N)−O−CO−NRN−8N−8
    (O)−O−(C〜Cアルキル)−COH、
    (P)−O−(−F、−Cl、−Br、及び−Iから独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (Q)−NH−SO−(C〜Cアルキル)、
    (R)ハロゲン、
    (S)−N(H又はRN−5)−SO−RN−2、及び
    (T)−N(H又はRN−5)−CO−(RN−2)、及び
    (U)−SO−RN−2
    からなる群から独立に選択された1個又は2個の置換基で置換されたものであり、
    は、
    (I)−C〜C10アルキルであって、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、−NR1−a1−b、−OC=O NR1−a1−b、−S(=O)0〜21−a、−NR1−aC=O NR1−a1−b、−C=O NR1−a1−b、及び−S(=O) NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されており、R1−a及びR1−bは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであるもの、
    (II)−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキルであって、シクロアルキルを、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換することができるもの、
    (III)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリールであって、RC−x及びRC−yが独立に、
    −H、
    1個又は2個の−OHで任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    1、2、又は3個のハロゲンで任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    −(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    1つ又は2つの二重結合を含むC〜Cアルケニル、
    1つ又は2つの三重結合を含むC〜Cアルキニル、及び
    フェニル
    からなる群から選択されたものであり、或いはRC−x及びRC−yは、前記RC−x及びRC−yが結合する炭素と一緒になって、3、4、5、6、又は7個の炭素原子の炭素環を形成するものであり、但し1個の炭素原子は−O−、−S−、−SO−、−NRN−2−、及び−RC−アリールから選択された基で置換され、
    C−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルであり、そのそれぞれは独立に、
    (1)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (2)−OH、
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−COH、
    (6)−C≡N、
    (7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3であって、RN−2及びRN−3が独立に、
    (a)−H、
    (b)−C〜Cアルキルであって、
    (i)−OH、及び
    (ii)−NH
    からなる群から選択された1個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (c)−C〜Cアルキルであって、独立に−F、−Cl、−Br、−I、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (d)−C〜Cシクロアルキル、
    (e)−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、
    (f)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、
    (g)−C〜Cアルケニル、
    (h)−C〜Cアルキニル、
    (i)1つの二重結合及び1つの三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、
    (j)−R1−アリールであって、R1−アリールは出現するたびに独立に、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、又はテトラリニルであり、そのそれぞれは独立に、
    (i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (ii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
    (v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
    (vi)−NRN−2N−3
    (vii)−OH、
    (viii)−C≡N、
    (ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    (x)−CO−(C〜Cアルキル)、
    (xi)−SO−NR1−a1−b
    (xii)−CO−NR1−a1−b、又は
    (xiii)−SO−(C〜Cアルキル)
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (k)−R1−ヘテロアリールであって、R1−ヘテロアリールは出現するたびに独立に、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から独立に選択され、但し前記R1−ヘテロアリール基は、独立に、
    (i)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NR1−a1−b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (ii)独立に−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (iii)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (iv)−F、−Cl、−Br、及び−I、
    (v)−C〜Cアルコキシであって、1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているもの、
    (vi)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (vii)−OH、
    (viii)−C≡N、
    (ix)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    (x)(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
    (xi)(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (xii)(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
    (xiii)(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (xiv)(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、及び
    (xv)(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの
    からなる群から選択されたもの、
    (8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
    (9)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、
    (10)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、
    (11)−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、
    (12)−(CH0〜4−CO−R1−アリール
    (13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
    (14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環であって、
    1−複素環は出現するたびに独立に、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドからなる群から独立に選択され、
    前記R1−複素環基は、前記R1−複素環基への新しい結合が水素及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親R1−複素環基の任意の原子により結合され、但し複素環は、独立に、
    (a)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NR1−a1〜b、−C≡N、−CF、及びC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (b)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (c)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
    (d)ハロゲン、
    (e)C〜Cアルコキシ、
    (f)1、2、又は3個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    (g)−NRN−2N−3
    (h)−OH、
    (i)−C≡N、
    (j)−F、−Cl、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1〜bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されている(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、
    (k)−(CH0〜4−CO−(C〜Cアルキル)、
    (l)−(CH0〜4−SO−NR1−a1−b
    (m)−(CH0〜4−CO−NR1−a1−b
    (n)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、及び
    (o)=O、
    (p)−(CH0〜4−N(RN−2)−SO−、
    (q)−(CH0〜4−N(RN−2)−C(O)−
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (15)−(CH0〜4−CO−RN−4であって、RN−4が出現するたびに独立に、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリル、ピラゾリル、チエニル、ピリジルN−オキシド、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルからなる群から選択され、各基が独立にC〜Cアルキルである1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (16)−(CH0〜4−CO−RN−5であって、RN−5は出現するたびに独立に、
    (a)C〜Cアルキル、
    (b)−(CH0〜2−(R1−アリール)、
    (c)C〜Cアルケニル、
    (d)C〜Cアルキニル、
    (e)C〜Cシクロアルキル、及び
    (f)−(CH0〜4−(R1−ヘテロアリール
    からなる群から選択されたもの、
    (17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
    (20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
    (22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
    (23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
    (24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
    (25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (26)−(CH0〜4−RN−4
    (27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100は独立に−H又はC〜Cアルキルであるもの、
    (29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
    (30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
    (31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
    (32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
    (33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
    (34)−(CH0〜4−O−(C〜Cアルキル)であって、前記アルキル基が、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立に選択された1、2、3、4、又は5個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (35)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    (36)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1〜bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (38)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−SO−RN−2
    である1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (IV)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリールであって、RC−ヘテロアリールは出現するたびに独立に、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテロラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、ヘノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、イミダゾピラゾリル、キナゾリノニル、ピラゾピリジル、ベンゾオキサジアゾリル、ジヒドロピリミジノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ピリジニル−N−オキシド、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、及びベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドからなる群から選択され、前記RC−ヘテロアリール基は、前記RC−ヘテロアリール基への新しい結合が水素原子及びその結合に取って代わるように、水素で置換された親RC−ヘテロアリール基の任意の原子により結合され、ヘテロアリールは独立に、
    (1)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、
    (2)−OH、
    (3)−NO
    (4)−F、−Cl、−Br、−I、
    (5)−CO−OH、
    (6)−C≡N、
    (7)−(CH0〜4−CO−NRN−2N−3
    (8)−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、
    (9)−(CH0〜4−CO−(1、2、又は3個の二重結合を有するC〜C12アルケニル)、
    (10)−(CH0〜4−CO−(1、2、又は3個の三重結合を有するC〜C12アルキニル)、
    (11)−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (12)−(CH0〜4−CO−R1−アリールであって、R1−アリールは上記定義したもの、
    (13)−(CH0〜4−CO−R1−ヘテロアリール
    (14)−(CH0〜4−CO−R1−複素環
    (15)−(CH0〜4−CO−RN−4
    (16)−(CH0〜4−CO−O−RN−5
    (17)−(CH0〜4−SO−NRN−2N−3
    (18)−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、
    (19)−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、
    (20)−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、
    (21)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−O−RN−5
    (22)−(CH0〜4−N(H又はRN−5)−CO−N(RN−5
    (23)−(CH0〜4−N−CS−N(RN−5
    (24)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−CO−RN−2
    (25)−(CH0〜4−NRN−2N−3
    (26)−(CH0〜4−RN−4
    (27)−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、
    (28)−(CH0〜4−O−P(O)−(OR100であって、R100が−H又はC〜Cアルキルであるもの、
    (29)−(CH0〜4−O−CO−N(RN−5
    (30)−(CH0〜4−O−CS−N(RN−5
    (31)−(CH0〜4−O−(RN−5)、
    (32)−(CH0〜4−O−(RN−5)−COOH、
    (33)−(CH0〜4−S−(RN−5)、
    (34)−(CH0〜4−O−(1、2、3、4、又は5個の−Fで任意選択で置換されているC〜Cアルキル)、
    (35)C〜Cシクロアルキル、
    (36)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、
    (37)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、又は−NR1−a1−bで任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (38)−(CH0〜4−N(−H又はRN−5)−SO−RN−2
    (39)−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)
    である1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているもの、
    (V)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−RC−アリール
    (VI)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−RC−ヘテロアリール
    (VII)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−RC−アリール
    (VIII)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−RC−ヘテロアリール
    (IX)−(CRC−xC−y0〜4−RC−アリール−R101−R1−複素環
    (X)−(CRC−xC−y0〜4−RC−ヘテロアリール−R101−R1−複素環
    (XI)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−RC−アリール
    (XII)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−RC−アリール
    (XIII)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環−R101−R1−複素環であって、R101が結合、(CH0〜4、−O−、−NH−、又は−N(C〜Cアルキル)であるもの、
    (XIV)−(CRC−xC−y0〜4−R1−複素環
    (XV)−[C(RC−1)(RC−2)]1〜3−CO−N(RC−3であって、RC−1とRC−2は、同じか又は異なるものであり、
    (A)−H、
    (B)−C〜Cアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (C)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (D)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、
    (E)−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、
    (F)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (G)−(C〜Cアルキル)−R1−アリール
    (H)−(C〜Cアルキル)−RC−ヘテロアリール
    (I)−(C〜Cアルキル)−R1−複素環
    (J)−RC−ヘテロアリール
    (K)−R1−複素環
    (M)−(CH1〜4−RC−4−(CH0〜4−R1−アリールであって、RC−4が−O−、−S−、又は−NR(C〜Cアルキル)−であるもの、
    (N)−(CH1〜4−RC−4−(CH0〜4−RC−ヘテロアリール
    (O)−R1−アリール
    からなる群から選択され、RC−3は、出現するたびに独立に、
    (A)−H、
    (B)−C〜Cアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているもの、
    (C)C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの二重結合を有するC〜Cアルケニル、
    (D)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されている、1つ又は2つの三重結合を有するC〜Cアルキニル、
    (E)−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであって、C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているもの、
    (F)−R1−アリール
    (G)−RC−ヘテロアリール
    (H)−R1−複素環
    (I)−(C〜Cアルキル)−R1−アリール
    (J)−(C〜Cアルキル)−RC−ヘテロアリール
    (K)−(C〜Cアルキル)−R1−複素環
    であり、
    (XVI)−CH(RC−アリール
    (XVII)−CH(RC−ヘテロアリール
    (XVIII)−CH(RC−アリール)(RC−ヘテロアリール)、
    (XIX)RC−アリール又はRC−ヘテロアリール又はR1−複素環に縮合した−シクロペンチル、−シクロヘキシル、又は−シクロヘプチル環であって、RC−アリール又はRC−ヘテロアリール又はR1−複素環が上記定義した通りであり、シクロペンチル、シクロヘキシル、又は−シクロヘプチルの1つの炭素を任意選択で、NH、NRN−5、O、S(=O)0〜2で置き換え、シクロペンチル、シクロヘキシル、又は−シクロヘプチルを、任意選択で1個又は2個の−C〜Cアルキル、−F、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、=O、又は−NR1−a1−bで置換することができるもの、
    (XX)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜C10アルケニル、
    (XXI)C〜Cアルキル、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、−O−フェニル、及び−NR1−a1−bからなる群から独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているC〜C10アルキニル、
    (XXI)−(CH0〜1−CHRC−6−(CH0〜1−RC−アリールであって、RC−6が−(CH0〜6−OHであるもの、
    (XXII)−(CH0〜1−CHRC−6−(CH0〜1−RC−ヘテロアリール
    (XXIII)−CH(−RC−アリール又はRC−ヘテロアリール)−CO−O(C〜Cアルキル)、
    (XXIV)−CH(−CHOH)−CH(OH)−(C〜Cアルキル)−NO
    (XXV)−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)―OH、
    (XXVII)−CH−NH−CH−CH(−O−CH−CH
    (XXVIII)−H、及び
    (XXIX)−(CH0〜6−C(=NR1−a)(NR1−a1−b
    からなる群から選択されたものである、化合物及びその塩。
  2. N−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}アセトアミド塩酸塩、
    N’−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド塩酸塩、
    N−{(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピル}−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}ベンズアミド塩酸塩、
    tert−ブチル(1S,2R)−1−[3−(シクロヘキシルメチル)ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバメート塩酸塩、
    tert−ブチル(1S,2R)−1−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[(3−メトキシベンジル)アミノ]プロピルカルバメート塩酸塩、
    N−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド、
    N−{(1R,2S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−3−メチルベンズアミド、
    N’−{(1R,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−1−[(2−ナフチルチオ)メチル]プロピル}−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、及び
    (2S,3R)−3−アミノ−1−[(3−ヨードベンジル)アミノ]−4−(2−ナフチルチオ)ブタン−2−オール、
    から選択された請求項1記載の化合物又は塩。
  3. 式が下記の通りである、
    Figure 2005511735

    請求項1記載の化合物。
  4. nが、0、1、又は2であり、
    Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニル又はナフチルであり、
    Eが、結合又はC〜Cアルキレンであり、
    Kが、−(CR−であり、但しRとRが独立に水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cアルキルであってハロゲン、−CN、−CF、又は−OHで任意選択で置換されているものであり、
    Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であってRが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
    Gが、
    (A)ハロゲン、
    (B)−OH、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)C〜Cハロアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
    が、水素、C〜Cアルカノイル、−C(=O)−(CRR’)0〜6100、R’100、−SO’100、又は−(CRR’)1〜6’100であり、
    とRが、独立に、水素、C〜Cアルキル、又はベンジルであり、
    100とR’100が、独立に、フェニル、ヘテロアリール、又は−アリール−W−ヘテロアリールであって、それぞれの環部分が、−OR、C〜Cアルキル、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)−C(O)NRR、又は−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルから独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、
    100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜C10アルキルであって、但しR115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、−COR、−C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであるもの、
    RとR’が、出現のたびに独立に、水素であり、独立にF、Cl、Br、又はIである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、或いは(C〜C)−アルキルであり、
    Wが、−(CH0〜4、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
    135が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり、
    が、−CH−アリールであって、前記アリールが1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、但し
    200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡N、及び−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルからなる群から独立に選択され、
    205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものである、請求項3記載の化合物。
  5. nが、0、1、又は2であり、
    Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であってRが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
    Gが、
    (A)ハロゲン、
    (B)−OH、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)C〜Cハロアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
    が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
    100が、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いはR100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールがピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであって、但しR115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
    Wが、−(CH0〜4、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
    145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
    150が、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1つの二重結合及び1つの三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、或いは−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択された1、2、3、又は4個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    が、−CH−アリールであって、前記アリールが1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、但し
    200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
    205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択され、
    Kが、CHである、請求項4記載の化合物。
  6. nが、0、1、又は2であり、
    Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Lが、結合又は−O−であり、
    Gが、
    (A)ハロゲン、
    (B)−OH、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)C〜Cハロアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜Cアルキルであり、
    が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
    100が、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールがピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、−O−P(=O)(OR)(OR’)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであって、但し
    115は出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
    145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
    が、−CH−アリールであって、前記アリールがフェニル又はナフチルであり、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換され、
    200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
    205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものである、請求項5記載の化合物。
  7. nが、0、1、又は2であり、
    Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Lが、−O−であり、
    Gが、
    (A)ハロゲン、
    (B)−OH、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)C〜Cハロアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜Cアルキルであり、
    が、水素、C〜Cアルカノイル、又は−C(=O)−R100であり、
    100が、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、及びイミダゾリルから選択されたヘテロアリールであって、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、−アリール−W−ヘテロアリールであって、アリールがフェニルであり、ヘテロアリールがチアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、及びイソキサゾリルから選択され、それぞれが、−OR、−NO、ハロゲン、−C≡N、−SR、−SO145、−C(=O)R、−OCF、−CF、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、1、2、又は3個のR115基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    115は、出現するたびに独立に、ハロゲン、−OH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
    Rは、H又はC〜Cアルキルであり、
    Wが、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−であり、
    145が、C〜Cアルキル又はCFであり、
    が、−CH−フェニルであって、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているものであり、
    200は、出現するたびに、1、2、又は3個のR205基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル、OH、アルコキシ、−NO、ハロゲン、−COH、C≡Nからなる群から独立に選択され、
    205は、出現するたびに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、O−フェニル、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群から独立に選択されたものである、請求項6記載の化合物。
  8. が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
    200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
    が、下記の式であって、

    Figure 2005511735

    少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
    が、−C(=O)−R100であり、
    100が、−OH、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキル又はオキサゾール−4−イルものであり、或いは
    100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
    RがH又はC〜Cアルキルであり、
    145がC〜Cアルキルであり、或いは
    が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
    とRの両方が水素である、請求項7記載の化合物。
  9. G−L−A−E−W−K−が−CH−フェニルであり、前記フェニルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で置換されたものである、請求項8記載の化合物。
  10. G−L−A−E−W−K−が−CH−フェニルであり、前記フェニル基が3位又は4位で置換された、請求項9記載の化合物。
  11. G−L−A−E−W−K−が下記の式のものである、
    Figure 2005511735

    請求項10記載の化合物。
  12. が、水素、−C(O)オキサゾール−4−イルであって−NRSO(C〜Cアルキル)で任意選択で置換されているもの、オキサゾールで置換されたフェニル、又はC〜Cアルカノイルであり、RがH又はC〜Cアルキルである、請求項9、10、又は11に記載の化合物。
  13. が水素である請求項12記載の化合物。
  14. が、−NRSO(C〜Cアルキル)で、前記オキサゾール−4−イル環の2つの位置で置換された−C(O)オキサゾール−4−イルであり、RがH又はC〜Cアルキルである、請求項12記載の化合物。
  15. が、オキサゾル−2−イルで前記3位で置換されたフェニルである請求項12記載の化合物。
  16. がC〜Cアルカノイルである請求項12記載の化合物。
  17. Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているナフチルであり、
    Kが、−CH−であり、
    Eが、結合であり、
    Lが、結合であり、
    Wが、S、S(O)、及びSOから選択された、請求項3記載の化合物。
  18. が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
    200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
    が、下記の式であって、
    Figure 2005511735

    少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
    が、−C(=O)−R100であり、
    100が、フェニル、C〜Cアルキル、又はオキサゾール−4−イルであって、前記フェニル基及び前記オキサゾール−4−イル基が、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、−C(O)NRR、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
    Rは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであり、
    145はC〜Cアルキルであり、或いは
    が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
    WがSであり、
    とRの両方が水素である、請求項17記載の化合物。
  19. が、3−ハロベンジルであり、
    Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、及び−O−(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1個又は2個の置換基で任意選択で置換されているナフチル−2−イルである、請求項18記載の化合物。
  20. が、−C(=O)−R100であり、
    100が、C〜Cアルキル及び−C(O)NRRから選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているフェニルであって、Rは出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルである、請求項19記載の化合物。
  21. が、3−ヨードベンジルであり、
    Aが、ナフチル−2−イルであり、
    100が、メチル、エチル、及び−C(O)NRRから選択された1個の基で置換されたフェニルであって、Rは出現するたびに独立に、H又はC〜Cアルキルである、請求項20記載の化合物。
  22. が、少なくとも1個のR200で置換されたベンジルであって、
    200が、C〜Cアルキル、ハロゲン、又はC〜Cアルコキシであるものであり、或いは
    が、下記の式であって、
    Figure 2005511735

    少なくとも1個のR200で置換されたものであり、
    が、−C(=O)−R100であり、
    100が、フェニル、C〜Cアルキル、又はオキサゾール−4−イルであって、前記フェニル基及び前記オキサゾール−4−イル基が、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C≡N、−SO145、−C(O)NRR、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているものであり、或いは
    100が、−フェニル−オキサゾリル又は−フェニル−チアゾリルであり、
    Rは出現するたびに独立にH又はC〜Cアルキルであり、
    145はC〜Cアルキルであり、或いは
    が、水素又はC〜Cアルカノイルであり、
    Aが、フェニル又はナフチルであって、そのそれぞれが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているものであり、
    Eが、結合又はC〜Cアルキレンであり、
    Kが、−(CR−であって、nが0、1、又は2であるものであり、
    Lが、結合、−O−、又は−N(R)−であって、Rが水素又はC〜Cアルキルであるものであり、
    Gが、
    (A)ハロゲン、
    (B)−OH、
    (C)C〜Cアルコキシ、
    (D)C〜Cハロアルキル
    から独立に選択された最大3個の基で任意選択で置換されている、C〜C10アルキルであり、
    Wが、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、又は−C(O)−である、請求項1記載の化合物。
  23. がHであり、
    が3−メトキシベンジルである、請求項22記載の化合物。
  24. G−L−A−E−W−が、下記の式のものであり、
    Figure 2005511735

    前記フェニル環が、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
    及びRがともにHである、請求項23記載の化合物。
  25. がC〜Cアルカノイルである請求項24記載の化合物。
  26. が、−C(=O)−R100であり、但し
    100は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−C(O)NRR、−N(R)(SOCF)、及び−N(R)(SO145)から独立に選択された1個又は2個の基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    145がC〜Cアルキルであり、
    RがH又はC〜Cアルキルである、請求項24記載の化合物。
  27. 100が、独立にメチル、エチル、−C(O)NRR、及び−N(R)(SOCF)である1個又は2個の基で置換されているフェニルであり、
    RがH又はC〜Cアルキルである、請求項26記載の化合物。
  28. 100が、下記の式のものであり、
    Figure 2005511735

    −C(O)NRRで任意選択で更に置換され、但しRがC〜Cアルキルである、請求項27記載の化合物。
  29. 前記化合物が、
    (2R,3S)−3−アミノ−4−(2−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
    (2R,3S)−3−アミノ−4−(3−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
    (2R,3S)−3−アミノ−4−(4−ブトキシフェニル)−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]ブタン−2−オール、
    (2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[2−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
    (2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[3−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
    (2R,3S)−3−アミノ−1−[(3−エチルベンジル)アミノ]−4−[4−(ヘキシルオキシ)フェニル]ブタン−2−オール、
    N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{(1S,2R)−1−(2−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−1−(3−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−1−(4−ブトキシベンジル)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[2−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[3−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、及び
    N−{(1S,2R)−3−[(3−エチルベンジル)アミノ]−1−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジル]−2−ヒドロキシプロピル}−3−(1,3−オキサゾル−2−イル)ベンズアミド、
    からなる群から選択された、請求項1記載の化合物。
  30. 下記の式の化合物、
    Figure 2005511735

    又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
    Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    は、H、或いは独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    Wは−(CH0〜4−であり、
    は、1、2、3、又は4個のR200で任意選択で置換されているフェニルであり、但し
    200は、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、或いはC〜Cアルキルであって独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているものであり、
    及びRは、出現するたびに、H又はC〜Cアルキルからなる群から独立に選択され、
    及びRは、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3〜6個の炭素原子の炭素環を形成し、
    は、H、C〜Cアルコキシカルボニル、又はベンジルオキシカルボニルであり、
    は、H又はC〜Cアルコキシカルボニルであり、
    は、出現するたびにHであり或いは独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、化合物又はその塩。
  31. Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1個又は2個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    が、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    Wが−(CH0〜2−であり、
    が、1個又は2個のR200で任意選択で置換されているフェニルであり、但し
    200は、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    及びRは、出現するたびに、H又はC〜Cアルキルからなる群から独立に選択され、
    及びRは、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3個又は4個の炭素原子の炭素環を形成し、
    は、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又はOHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項30記載の化合物。
  32. Aが、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群から選択された1個の置換基で任意選択で置換されているフェニルである、請求項31記載の化合物。
  33. が、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているメチルである、請求項32記載の化合物。
  34. Wが、−CH−又は−CHCH−である請求項33記載の化合物。
  35. が3−ハロフェニルである請求項34記載の化合物。
  36. が、3−メトキシベンジルであり、
    が、H又はCアルコキシカルボニルであり、
    が、H、Cアルコキシカルボニル、又はベンジルオキシカルボニルである、請求項32記載の化合物。
  37. がHであり、
    Aが3−ハロフェニルである、請求項36記載の化合物。
  38. Aが、−CH−シクロヘキシルで置換されているフェニルであり、
    及びRが、いずれもHである、請求項36記載の化合物。
  39. 及びRが、出現のたびに独立に、H又はメチルからなる群から選択される、請求項36記載の化合物。
  40. 及びRが、前記R及びRが結合する炭素と一緒になって、3個の炭素原子の炭素環を形成する、請求項36記載の化合物。
  41. がC〜Cアルキルであり、
    がHであり、
    がHである、請求項40記載の化合物。
  42. がメチルである請求項41記載の化合物。
  43. 前記化合物がN−[(1S)−1−((1R)−2−{[1−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]アセトアミド塩酸塩である請求項1記載の化合物。
  44. 下記の式の化合物、
    Figure 2005511735

    又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
    Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Wは、−(CH0〜4−であり、
    は、H、或いは独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基である、化合物又はその塩。
  45. 下記の式の化合物、
    Figure 2005511735

    又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
    Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Wは、−(CH0〜4−であり、
    は、H、或いは独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基であり、
    は、トシレート、メシレート、トリフレート、及びブロシレートからなる群から選択される、化合物又はその塩。
  46. 前記化合物が、
    N−[(1S)−1−((1S)−2−[(4−メチルフェニル)スルホネート]−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメート、
    N−[(1S)−1−((1S)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメート
    である、請求項1記載の化合物。
  47. 下記の式の化合物、
    Figure 2005511735

    又は薬剤として許容されるその塩であって、上式で、
    Aは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、及び−N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)又はC〜Cハロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の置換基で任意選択で置換されているフェニルであり、
    Wは、−(CH0〜4−であり、
    は、独立にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、又は−OHである1、2、又は3個の基で任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり、
    は、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)からなる群から選択されたアミン保護基である、化合物又はその塩。
  48. 前記化合物がN−[(1S)−1−((1S)−オキシラン−1−イル)−3−メチル−4−フェニルブチル]−t−ブチルカルバメートである請求項47記載の化合物。
  49. 請求項1記載の化合物又は塩と、少なくとも1種の薬剤として許容される担体、溶媒、補助剤、添加剤、又は賦形剤を含む、薬剤組成物。
  50. アルツハイマー病、MCI(軽度認知機能障害)、ダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性大脳出血、脳アミロイド血管障害、単発性及び再発性皮質下出血、痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、及びびまん性レビー小体病型アルツハイマー病に罹患しているヒト又は動物を治療する方法であって、そのような治療を必要とする患者を、治療上有効な量の式1の化合物で治療することを含む方法。
JP2003551100A 2001-12-06 2002-12-06 置換ヒドロキシエチルアミン Pending JP2005511735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33845201P 2001-12-06 2001-12-06
PCT/US2002/039050 WO2003050073A1 (en) 2001-12-06 2002-12-06 Substituted hydroxyethylamines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511735A true JP2005511735A (ja) 2005-04-28

Family

ID=23324869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551100A Pending JP2005511735A (ja) 2001-12-06 2002-12-06 置換ヒドロキシエチルアミン

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7312360B2 (ja)
EP (1) EP1453788A1 (ja)
JP (1) JP2005511735A (ja)
AU (1) AU2002360508A1 (ja)
BR (1) BR0214736A (ja)
CA (1) CA2469622A1 (ja)
MX (1) MXPA04005428A (ja)
WO (1) WO2003050073A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504793A (ja) * 2002-09-10 2006-02-09 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アセチル2−ヒドロオキシ−1,3−ダイアミノアルカン
JP2006508166A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 置換尿素及びカルバメート
JP2007528400A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 置換ヒドロキシエチルアミン系のアスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬
JP2008505930A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド オキシム誘導体置換ヒドロキシエチルアミン系のアスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR035960A1 (es) 2001-04-23 2004-07-28 Elan Pharm Inc Epoxidos sustituidos y procesos para prepararlos
US7297553B2 (en) * 2002-05-28 2007-11-20 Nanosphere, Inc. Method for attachment of silylated molecules to glass surfaces
US7312360B2 (en) * 2001-12-06 2007-12-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyethylamines
KR100836547B1 (ko) * 2002-01-11 2008-06-10 상꾜 가부시키가이샤 아미노 알코올 유도체 또는 포스폰산 유도체 및 이들을함유하는 의약 조성물
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
WO2005070407A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treatment of amyloidosis using aspartyl-protease inihibitors
ES2348016T3 (es) * 2004-01-23 2010-11-26 Novartis Ag Diamino alcoholoes y su uso como inhibidores de la renina.
US20050239790A1 (en) * 2004-03-09 2005-10-27 Varghese John Substituted hydroxyethylamine aspartyl protease inhibitors
EP1734942A1 (en) * 2004-03-09 2006-12-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted urea and carbamate, phenacyl-2-hydroxy-3-diaminoalkane, and benzamide-2-hydroxy-3-diaminoalkane aspartyl-protease inhibitors
WO2005090304A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
EP1773758A1 (en) * 2004-07-09 2007-04-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Oxime derivative hydroxyethylamine aspartyl-protease inhibitors
US20060074098A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-06 Roy Hom Methods of treatment of amyloidosis using ethanolcyclicamine aspartyl protease inhibitors
EP1828130A2 (en) * 2004-12-14 2007-09-05 Pfizer Products Incorporated Heterocycloalkyl-benzyl substituted hydroxyethlamines
WO2006083924A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1-acylamino-2-hydroxy-3-amino-w-arylalkanes as renin inhibitors
NZ562314A (en) 2005-04-08 2010-02-26 Comentis Inc Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
EP1745778A3 (en) * 2005-07-20 2007-03-07 Speedel Experimenta AG Diaminoalcohols as therapeutic compounds
EP1745777A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Speedel Experimenta AG Amido-aminoalcohols as therapeutic compounds
EP1764099A3 (en) * 2005-09-17 2007-05-09 Speedel Experimenta AG Diaminoalcohol derivatives for the treatment of Alzheimer, malaria, HIV
WO2007047305A1 (en) 2005-10-12 2007-04-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating amyloidosis using cyclopropyl derivative aspartyl protease inhibitors
WO2007047306A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating amyloidosis using aryl-cyclopropyl derivative aspartyl protease inhibitors
US7872009B2 (en) * 2005-11-21 2011-01-18 Amgen Inc. Beta-Secretase modulators and methods of use
US7745484B2 (en) * 2005-11-21 2010-06-29 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
US7838676B2 (en) 2005-11-21 2010-11-23 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
CA2629402C (en) 2005-11-21 2011-07-26 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
WO2007120523A2 (en) 2006-03-31 2007-10-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 6-(aminoalkyl)indazoles
WO2008133734A2 (en) 2006-11-21 2008-11-06 Purdue Research Foundation Method and compositions for treating hiv infections
KR20090101458A (ko) * 2006-12-15 2009-09-28 수미카 켐텍스 가부시키가이샤 올레핀계 공중합체의 수성 에멀션
WO2008137954A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Environmental Packaging Technologies Limited Universal shipping container
MX2009012608A (es) * 2007-05-25 2009-12-07 Amgen Inc Compuestos de hidroxietil amina substituidos como moduladores de beta-secretasa y metodos de uso.
WO2008147547A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Amgen Inc. Substituted hydroxyethyl amine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
MX2010002938A (es) 2007-09-24 2010-04-01 Comentis Inc Derivados de (3-hidroxi-4-amino-butan-2-il)-3-(2-tiazol-2-il-pirro lidin-1-carbonil)benzamida y compuestos relacionados como inhibidores de beta-secretasa para tratar enfermedad de alzheimer.
US7803809B2 (en) 2008-11-12 2010-09-28 Amgen Inc. Substituted pyrano [2,3-b] pyridinamine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US20110046199A1 (en) 2008-01-17 2011-02-24 Purdue Research Foundation Small molecule inhibitors of hiv proteases
WO2009129532A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 University Of Connecticut Compounds for lysosomal modulation and methods of use
US8791135B2 (en) * 2008-07-01 2014-07-29 Purdue Research Foundation Nonpeptide HIV-1 protease inhibitors
EP2304043A4 (en) * 2008-07-09 2012-05-30 Purdue Research Foundation HIV PROTEASE INHIBITORS AND METHOD FOR THEIR USE
BRPI0918449A2 (pt) * 2008-09-11 2019-09-24 Amgen Inc compostos de anel espiro-tricíclico como moduladores de beta-secretas e métodos de uso
WO2010042796A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Purdue Research Foundation Compounds for treatment of alzheimer's disease
US9296698B2 (en) 2009-11-23 2016-03-29 Amgen Inc. Amino heteroaryl compounds as beta-secretase modulators and methods of use
EP2504330A1 (en) 2009-11-23 2012-10-03 Amgen Inc. Amino heteroaryl compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US8735384B2 (en) 2010-01-19 2014-05-27 Amgen Inc. Amino heteroaryl compounds as beta-secretase modulators and methods of use
AU2011227501B9 (en) 2010-03-15 2013-08-22 Amgen Inc. Amino -dihydrooxazine and amino - dihydrothiazine spiro compounds as Beta - secretase modulators and their medical use
AU2011227511B2 (en) 2010-03-15 2014-02-20 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as Beta - secretase modulators
WO2012109165A1 (en) 2011-02-07 2012-08-16 Amgen Inc. 5-amino-oxazepine and 5-amino-thiazepane compounds as beta-secretase antagonists and methods of use
JP2014526560A (ja) 2011-09-21 2014-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド β‐セクレターゼ調節因子としてのアミノオキサジン化合物およびアミノジヒドロチアジン化合物および使用方法
US9725469B2 (en) 2012-11-15 2017-08-08 Amgen, Inc. Amino-oxazine and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022287A1 (en) 1995-01-20 1996-07-25 G.D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US6191166B1 (en) * 1997-11-21 2001-02-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
GB9812189D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Glaxo Group Ltd Methods and compositions for increasing penetration of HIV protease inhibitors
NZ534876A (en) 1999-02-10 2006-02-24 Elan Pharm Inc Human beta-secretase enzyme, inhibitors and their compositions and uses
EP1178800A4 (en) * 1999-03-24 2002-07-31 Univ California TREATMENT OF NEURODEGENERATIVE DISEASES WITH ASPARTYL PROTEASE INHIBITORS
EP1192177A1 (en) 1999-06-15 2002-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Statine-derived tetrapeptide inhibitors of beta-secretase
JP2003523944A (ja) 1999-08-09 2003-08-12 ヴァンダービルト ユニヴァースティ P−糖タンパク質修飾物質を用いる抗ウィルス療法
GB0005251D0 (en) 2000-03-03 2000-04-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
CN1217920C (zh) * 2000-06-30 2005-09-07 艾兰制药公司 治疗早老性痴呆的化合物
DE60226729D1 (de) * 2001-06-01 2008-07-03 Elan Pharm Inc Hydroxyalkylaminderivate als beta-secretase-inhibitoren und deren verwendung zur behandlung der alzheimerschen krankheit oder ähnlicher krankheiten
CA2450202A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Elan Pharmaceuticals, Inc. Macrocycles useful in the treatment of alzheimer's disease
CA2453503A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-(3-amino-2-hydroxy-propyl) substituted alkylamide compounds
EA200400648A1 (ru) * 2001-11-08 2005-04-28 Элан Фармасьютикалз, Инк. N, n'-замещенные производные 1,3-диамино-2-гидроксипропана
US7312360B2 (en) * 2001-12-06 2007-12-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyethylamines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504793A (ja) * 2002-09-10 2006-02-09 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アセチル2−ヒドロオキシ−1,3−ダイアミノアルカン
JP2006508166A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 置換尿素及びカルバメート
JP2007528400A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 置換ヒドロキシエチルアミン系のアスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬
JP2008505930A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド オキシム誘導体置換ヒドロキシエチルアミン系のアスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
BR0214736A (pt) 2004-11-23
CA2469622A1 (en) 2003-06-19
US20040044072A1 (en) 2004-03-04
US20080096942A1 (en) 2008-04-24
AU2002360508A1 (en) 2003-06-23
MXPA04005428A (es) 2004-12-06
US7312360B2 (en) 2007-12-25
EP1453788A1 (en) 2004-09-08
WO2003050073A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511735A (ja) 置換ヒドロキシエチルアミン
US6846813B2 (en) Compounds to treat alzheimer's disease
EP1409450B1 (en) N-(3-amino-2-hydroxy-propyl) substituted alkylamide compounds
EP1395551B1 (en) Hydroxy alkyl amine derivatives as beta-secretase inhibitors and their use for the treatment of alzheimer's disease and similar diseases
US7498436B2 (en) Substituted hydroxyethylamines
WO2002002518A2 (en) Compounds to treat alzheimer's disease
JP2005500319A (ja) アルツハイマー病の治療に有用なβ−ヒドロキシアミン誘導体
KR20050049485A (ko) 1,3-디아미노-2-히드록시프로판 전구약물 유도체
SK18442002A3 (sk) Zlúčeniny na liečbu Alzheimerovej choroby
JP2004538274A (ja) アルツハイマー病を治療するためのα−ヒドロキシアミドスタチン誘導体
JP2005534614A (ja) アルツハイマー病治療のための置換アミノカルボキサミド
JP2005514330A (ja) アルツハイマー病治療のための置換アミン
CA2467749A1 (en) (4-phenyl) piperidin-3-yl-phenylcarboxylate derivatives and related compounds as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
JP2004534064A (ja) アルツハイマー病の治療に有用な大環状分子
JP2004532894A (ja) アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール
US7361688B2 (en) Substituted aminoalcohols useful in treatment of Alzheimer's disease
JP2005505517A (ja) アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール
JP2006501282A (ja) アルツハイマー病治療のための化合物
JP2005536448A (ja) アミン1,2−及び1,3−ジオール化合物、及びアルツハイマー病を治療するためのその使用
JP2007509988A (ja) アルツハイマー病治療のためのヒドロキシプロピルアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605