JP4925655B2 - 車両用連結幌 - Google Patents

車両用連結幌 Download PDF

Info

Publication number
JP4925655B2
JP4925655B2 JP2005351971A JP2005351971A JP4925655B2 JP 4925655 B2 JP4925655 B2 JP 4925655B2 JP 2005351971 A JP2005351971 A JP 2005351971A JP 2005351971 A JP2005351971 A JP 2005351971A JP 4925655 B2 JP4925655 B2 JP 4925655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
presser plate
vehicle
passage
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005351971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007153162A (ja
Inventor
昭裕 後藤
裕之 齋藤
幹夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Railway Co
Narita Mfg Ltd
Original Assignee
Hokkaido Railway Co
Narita Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Railway Co, Narita Mfg Ltd filed Critical Hokkaido Railway Co
Priority to JP2005351971A priority Critical patent/JP4925655B2/ja
Publication of JP2007153162A publication Critical patent/JP2007153162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925655B2 publication Critical patent/JP4925655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は車両用連結幌に関する。
従来、鉄道車両等の車両用連結幌として、複数の環状の幌骨を並設し、これらの幌骨間に薄い布製の幌布を蛇腹状に架設し、その幌布を幌骨に縫製にて固着して連結幌を構成するものが知られている。
また、幌布を幌骨に押え板とリベットにより固着するものも知られている。
前記従来の車両用連結幌のように、幌布を薄い布等で蛇腹状に形成したものにおいては、その剛性が乏しいことから、トンネル内走行中における気圧の変化により、連結幌の内側に幌布が圧縮されて通路に張り出す問題があり、また、通常の走行中にもしわが発生しやすい。特に幌ひだのコーナ部においてしわが発生しやすく、見栄えが悪くなる。
更に、前記のように幌布にしわが発生すると、降雪時に、幌布に積雪、着雪、氷結しやすい問題もある。
また、前記の押え板が金属で形成されているものにおいては、その押え板に積雪、着雪、氷結しやすい問題もある。
そこで本発明は、剛性を高くして、しわの発生を少なくし、かつ、積雪、着雪、氷結がしにくい車両用連結幌を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、環状の幌骨の外周に幌部を設けて内部に通路を形成する車両用連結幌において、
前記幌部は、伸縮性を有する基布の表裏にゴム材を配置した1枚板の基材から形成され、かつ、通路方向においてV形状に屈曲した幌ひだを通路の全周にわたって有し、該V形状の幌ひだは、前記1枚板の基材を、成形型により加熱及び加圧してV形状に成形したことを特徴とするものである。
本発明においては、幌部を形成する表裏のゴム材を加熱及び加圧によってV形状に成形して幌ひだを形成したので、この幌ひだの剛性が高められる。
請求項2記載の発明は、前記請求項1記載の発明において、前記幌骨と幌部とを押え板と連結具で固定するものにおいて、前記押え板を樹脂で成形したことを特徴とするものである。
本発明においては、押え板を樹脂で成形したので、この樹脂製の押え板の表面を、従来の金属製の押え板に比べて、平滑に成形できる。
以上のようであるから、請求項1記載の発明によれば、幌ひだの剛性を高め、通常走行にかかわらず、トンネル内走行、あるいは車両走行時におけるすれちがいに発生する幌ひだ外部にかかる圧力において、幌部が通路に張り出すことを防止し、車両走行時における幌ひだの変形を減少させ、しわの発生を少なくし、劣化の進行を抑制し、耐久性を向上させるとともに、見栄えのよい幌を提供することができる。
更に、幌部の表裏をゴムで形成したので、これが車両走行時に伸縮し、幌部への積雪、着雪、氷結を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、押え板を樹脂で成形したことにより、その表面を平滑にして、押え板への積雪、着雪、氷結を抑制することができる。
本発明を実施するための最良の形態を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1乃至図5は本発明の実施例を示すもので、図1は本発明の車両用連結幌における幌部の一部を破断した斜視図、図2は図1のX−X線断面図、図3は幌部の成形前の平板状態の断面図、図4は図3の状態の幌部を、幌ひだ12を有する幌部に成形する断面図、図5は前記の幌部に幌骨を付設して連結幌とした断面図である。
本発明の車両用連結幌1は、幌部2と、幌骨3と、幌部2と幌骨3とを連結する押え板4及び連結具であるリベット5を有する。
前記幌部2は、図1に示すように、通路Cの方向(通路方向)A−Bに所定の長さを有し、図2に示すように、通路方向A−Bと直交する方向の断面が環状に形成された筒状に形成されている。
次に、前記幌部2の製造方法と、この幌部2を用いた車両用連結幌の構造について説明する。
先ず、図3に示すように、伸縮性を有する基布6の表裏面に合成ゴムからなるゴム材7,8を接着剤で仮接着してなるシート状の基材9を用意する。
次に、図4に示すような連続したV形状型面10aを有する一方の成形型10と、この一方の成形型10の型面10aに沿ったV形状型面11aを有する他方の成形型11を、相互に離間した状態で、これらの型面10a,11a間に前記の基材9を介在する。
次に、前記両成形型10,11を所定の温度に加熱するとともに、相互に近接させて基材9の表裏面を加圧する。この加熱と加圧により基材9のゴム材7,8が加硫されて前記型面10a,11aに沿ったV形状の幌ひだ12が塑性変形により形成される。
なお、前記の基材9は、図1に示すような幌ひだ12を形成した筒状の幌部2を一体に形成できるような通路方向(A−B方向)の長さと、該通路方向と直交する方向の長さを有する一枚板で形成されている。
更に、前記の両成形型10,11は、図1に示す筒状の幌部2の上部2aと下部2bと左右2c,2dに対応するように、上下、左右に配置され、これらの成形型10,11間に前記のような1枚状の基材9を筒状に配置介在し、成形型10,11を前記のように加熱して基材9を加圧することにより、図1に示すように、一枚板からなり、かつ、A−B方向に複数のV字形状の幌ひだ12が連続し、かつ、そのV字形状の幌ひだ12がA−B方向と直交する周方向における全周にわたって一連に成形された幌部2が形成されるようになっている。
次に、前記のように成形された幌部2における幌ひだ12の頂部の内側に、図5に示すように、幌骨3を配置する。該幌骨3は、金属製のパイプで形成され、かつ、幌ひだ12の全周に配置されるように通路方向から見て方形に形成されている。
次に、前記幌ひだ12の頂部の外側に押え板4を配置し、連結具であるリベット5を、前記押え板4の外側から該押え板4と基材9からなる幌部2を貫通して幌骨3に固定する。これにより、幌部2と幌骨3が固定される。この押え板4はフッ素樹脂やポリエチレンなどの樹脂で成形されているとともに、幌部2の上下、左右に配置されている。なお、この押え板4は幌部2の全周に亘って設けてもよい。
なお、前記の幌部2には、キセ布や車両と連結する幌金枠などが設けられてるが、これらは図示していない。
以上のような構造であるため、次のような作用、効果を有する。
前記のように基材9を、基布6の表裏面にゴム材7,8を配置して形成し、該基材9をV形状に加熱、加圧して該幌部2にV形状の幌ひだ12を成形したので、ゴム材7,8のV形状により、その幌ひだの剛性が高められ、車両走行時における幌ひだ12の変形を減少させることができる。そのため、トンネル内走行中における気圧の変化によって、幌部2が連結幌1の内側に圧縮されて通路Cに張り出すことを防止できる。更に、幌ひだ12のしわの発生を防止するとともに幌ひだ12の表裏面を平滑面に形成できる。したがって、幌部2の見栄えがよくなる。
更に、幌部2の表面が平滑で、かつ、車両走行時に幌部2が伸縮するため、幌部2への積雪、着雪、氷結を抑制できる。
また、押え板4を、金属に比べて分子量の高い樹脂で形成したので、この樹脂製の押え板4の表面を、従来の金属製の押え板の表面よりも平滑に形成でき、この樹脂製の押え板4への積雪、着雪、氷結を、前記従来の金属製の押え板に比べて抑制することができる。
本発明の車両用連結幌における幌部を示す斜視図。 図1におけるX−X線断面図。 本発明の幌部における基材の断面図。 本発明の幌部におけるV形状の幌ひだを成形する図。 本発明の幌部と幌骨との連結部を示す断面図。
符号の説明
2 幌部
3 幌骨
4 押え板
5 連結具
6 基布
7,8 ゴム材
12 幌ひだ
A−B 通路方向
C 通路

Claims (2)

  1. 環状の幌骨の外周に幌部を設けて内部に通路を形成する車両用連結幌において、
    前記幌部は、伸縮性を有する基布の表裏にゴム材を配置した1枚板の基材から形成され、かつ、通路方向においてV形状に屈曲した幌ひだを通路の全周にわたって有し、該V形状の幌ひだは、前記1枚板の基材を、成形型により加熱及び加圧してV形状に成形したことを特徴とする車両用連結幌。
  2. 前記幌骨と幌部とを押え板と連結具で相互に固定するものにおいて、前記押え板を樹脂で成形したことを特徴とする請求項1記載の車両用連結幌。
JP2005351971A 2005-12-06 2005-12-06 車両用連結幌 Expired - Fee Related JP4925655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351971A JP4925655B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 車両用連結幌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351971A JP4925655B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 車両用連結幌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153162A JP2007153162A (ja) 2007-06-21
JP4925655B2 true JP4925655B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38238058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351971A Expired - Fee Related JP4925655B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 車両用連結幌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925655B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161247A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 財団法人鉄道総合技術研究所 列車の連結部における着雪落下防止装置
JPH0310965A (ja) * 1989-06-06 1991-01-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のステアリングコラムチューブ
JPH0741829B2 (ja) * 1992-07-13 1995-05-10 豊三郎 三上 車両用連結幌シート
JPH07205808A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Bridgestone Corp ゴム製の転落防止装置
JPH06293261A (ja) * 1994-03-08 1994-10-21 Bando Chem Ind Ltd 車両連結用幌の製造方法
JPH09136647A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Central Japan Railway Co 車体騒音と走行抵抗を低減した車両の外幌構造
JPH10287240A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toto Ltd 飛石事故防止性鉄道車両
JP3126701B2 (ja) * 1999-02-15 2001-01-22 双和化成株式会社 連結器
JP2001106067A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Narita Seisakusho:Kk 車両用連結幌
JP4435361B2 (ja) * 2000-03-07 2010-03-17 双和化成株式会社 連結器
JP2002284004A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Tomisaburo Mikami 車両連結用幌体
JP4234369B2 (ja) * 2002-08-02 2009-03-04 日本車輌製造株式会社 車両用引き戸の着雪防止装置
JP2006176056A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両連結部用幌地

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007153162A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597134B2 (ja) 被成形材の成形方法
US7939004B2 (en) Pressing bag and its production method, and method for producing composite body using such pressing bag
KR101930112B1 (ko) 복합재 스티프너를 이송하고 배치하여 밀착하기 위한 방법 및 장치
JP5828662B2 (ja) 強化フルオロエラストマーブラダを用いた折り畳み式マンドレル
JP6262842B2 (ja) 成形中の複合積層体における層のしわを低減するための方法及び装置
RU2516508C2 (ru) Способ сборки и придания формы многослойной панели
JP2017030329A (ja) 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法
US20100314807A1 (en) Method for producing a profile from composite fiber material
CN101367022B (zh) 过滤器元件
KR101544233B1 (ko) 장치용 홀더를 형성하는 부재와 이러한 부재를 포함하는 타이어
JP2009191092A (ja) Frp製部材用プリフォームおよびその製造方法並びにその方法を用いたfrp製部材の製造方法
KR20100092449A (ko) 장치용 홀더를 형성하는 부재 및 이러한 부재를 포함하는 타이어
JP2015147416A (ja) 複合部品を真空バギングするシステム及び方法
JP4925655B2 (ja) 車両用連結幌
JP2020032581A (ja) プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
JPS6124939A (ja) 自動車用冷暖房装置の気流制御弁及びその製造方法
JP2005288756A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH10167139A (ja) 自動二輪車用シート装置およびその製造方法
JP5626906B2 (ja) 車両用天井材および車両用天井材の製造方法
WO2015008536A1 (ja) 繊維強化複合材料成形体とその製造方法、及びパネル材
JPH06293261A (ja) 車両連結用幌の製造方法
EP3774307B1 (en) Fibre flattening
JP4965295B2 (ja) プリフォームおよびその製造方法
JP2007076392A (ja) 空気のう、及びバルブスパッド
JPH0418317A (ja) 熱硬化樹脂系複合材の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4925655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees