JP4920012B2 - 自動車のフロントピラー - Google Patents

自動車のフロントピラー Download PDF

Info

Publication number
JP4920012B2
JP4920012B2 JP2008176321A JP2008176321A JP4920012B2 JP 4920012 B2 JP4920012 B2 JP 4920012B2 JP 2008176321 A JP2008176321 A JP 2008176321A JP 2008176321 A JP2008176321 A JP 2008176321A JP 4920012 B2 JP4920012 B2 JP 4920012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hollow member
front pillar
vehicle body
drain hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008176321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010013029A (ja
Inventor
浩史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008176321A priority Critical patent/JP4920012B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to EP13156994.9A priority patent/EP2599690B1/en
Priority to CN201310062001.4A priority patent/CN103144678B/zh
Priority to CN201310062059.9A priority patent/CN103144679B/zh
Priority to EP13157010.3A priority patent/EP2610146B1/en
Priority to CN201310061979.9A priority patent/CN103144677B/zh
Priority to PCT/JP2009/061830 priority patent/WO2010001847A1/ja
Priority to CN201310061945.XA priority patent/CN103144676B/zh
Priority to US13/002,379 priority patent/US8444211B2/en
Priority to EP09773425.5A priority patent/EP2305539B1/en
Priority to EP13157008.7A priority patent/EP2610145B1/en
Priority to CN2009801139875A priority patent/CN102015420B/zh
Priority to EP13157003.8A priority patent/EP2610144B1/en
Publication of JP2010013029A publication Critical patent/JP2010013029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920012B2 publication Critical patent/JP4920012B2/ja
Priority to US13/869,358 priority patent/US8690232B2/en
Priority to US13/869,343 priority patent/US8622465B2/en
Priority to US13/869,330 priority patent/US8727427B2/en
Priority to US13/869,319 priority patent/US8668251B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、中空部材が車体後方に向けて上り勾配に延出され、中空部材にインナパネルが設けられた自動車のフロントピラーに関する。
自動車のなかには、天井部に支持フレームを介してサンルーフが設けられ、支持フレームのドレン溝部にドレンホースの上端部が連通されたものがある。
ドレン溝部に連通されたドレンホースは、フロントピラー内を通され、フロントピラー下部の開口部から引き出されている(例えば、特許文献1参照。)。
実開平3−44051号公報
特許文献1の技術によれば、ドレン溝部に導かれた雨水などを、ドレン溝部からドレンホースに導き、ドレンホースに導かれた雨水などをドレンホースを経て車外に排水することが可能である。
ここで、特許文献1の技術は、ドレンホースを引き出すための開口部がフロントピラーの下部に設けられている。
フロントピラーの下部に開口部を設けることで、開口部近傍の剛性を高めることが難しい。
また、下部の開口部は、ドレンホースを引き出すための開口であり、比較的小さな開口である。さらに、開口部が形成された下部は平坦面に形成されている。
そして、ドレンホースを取り付ける際に、ドレンホースは下部の平坦面に沿って開口部側に導かれる。
開口部は平坦面に形成されているのでドレンホースは、開口部と略平行に導かれる。このため、開口部まで導かれたドレンホースが開口部を通過することが考えられ、ドレンホースを開口部から引き出し難い。
本発明は、剛性を高めることができ、かつ、ドレンホースを開口部から引き出し易くできる自動車のフロントピラーを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体後方に向けて上り勾配に延出された中空部材が閉断面に形成され、前記中空部材にアウタパネルおよびインナパネルが設けられ、前記インナパネルの下部に、前記中空部材の内部から導き出された可撓性の線状部材を取り出す開口部が形成された自動車のフロントピラーにおいて、前記インナパネルの下部に、前記中空部材に沿って車体後方に延出された折れ部を形成することで、前記折れ部および前記中空部材間に車体内側に膨出させた段付ビードを備え、前記段付ビードの折れ部を跨ぐように前記開口部が形成されることで、前記開口部の略上半部が前記段付ビードに備えられたことを特徴とする。
請求項2は、前記開口部の周縁近傍に沿って補強用の段差部が設けられたことを特徴とする。
請求項3は、前記折れ部が車体後方に向けて前記中空部材に徐々に近づくように上り勾配に形成されることで、前記段付ビードが側面視で略三角形に形成されたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、インナパネルの下部に折れ部を備え、折れ部および中空部材間に車体内側に膨出させた段付ビードを備えた。
これにより、インナパネルの下部の剛性を高めることが可能になり、フロントピラーの剛性を高めることができる。
さらに、段付ビードの折れ部を跨ぐように開口部を形成することで、開口部の略上半部を段付ビードに形成した。
よって、開口部の略上半部を、開口部の略下半部に対して車体内側に配置でき、開口部の略上半部と開口部の略下半部との間に段差(開口段差)を形成することができる。
これにより、フロントピラーの下部に沿って開口部まで導かれたドレンホースを、開口段差を利用することで開口部から引き出し易くできる。
請求項2に係る発明では、開口部の周縁近傍に補強用の段差部を設けることで、開口部の周縁近傍の剛性を高めることができる。
これにより、インナパネルの下部の剛性を一層高めることが可能になり、フロントピラーの剛性をさらに高めることができる。
請求項3に係る発明では、折れ部を車体後方に向けて中空部材に徐々に近づくように上り勾配に形成し、段付ビードを略三角形に形成した。
よって、車体前部に衝撃荷重が作用した場合に、衝撃荷重を段付ビードを経て中空部材に効率よく伝えることができる。
これにより、衝撃荷重を中空部材で良好に支えることができ、フロントピラーの剛性を高めることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向にしたがい、前側をFr、後側をRr、左側をL、右側をRとして示す。
図1は本発明に係る自動車のフロントピラーを備えた車体を示す斜視図である。
車体10は、ラジエータなどの冷却部材を支えるフロントバルクヘッド11と、フロントバルクヘッド11の下端部に設けられた左右のフロントサイドフレーム12,12と、左右のフロントサイドフレーム12,12の外側にそれぞれ設けられた左右のアッパフレーム13,13と、左右のアッパフレーム13,13をフロントバルクヘッド11に連結する左右の連結バー14,14とを備えている。
左右のフロントサイドフレーム12,12の前端部12a,12aにフロントバンパービーム15が架け渡されている。
さらに、車体10は、左右のアッパフレームから車体後方に向けてそれぞれ延出された左右のフロントピラー(自動車のフロントピラー)17,18と、左右のフロントピラー17,18から車体後方に向けてそれぞれ延出された左右のルーフサイドレール21,21とを備えている。
この車両10は、天井部22に支持フレームを介してサンルーフ(図示せず)が設けられ、支持フレームのドレン溝部にドレンホース(可撓性の線状部材)24(図3参照)の上端部が連通されている。
ドレンホース24は、可撓性(弾性変形性)を備えている。
このドレンホース24は、右フロントピラー18内を通され、右フロントピラー18の下部35に形成された開口部26(図3参照)から引き出されている。
これにより、ドレン溝部に導かれた雨水などを、ドレン溝部からドレンホース24に導き、ドレンホース24を経て車外に排水することが可能である。
なお、左右のフロントピラー17,18は、左右対称の部材である。よって、右フロントピラー18について説明して左フロントピラー17の説明を省略する。
図2は本発明に係る自動車のフロントピラーを示す側面図、図3は図2の3部拡大図、図4は図3に示す自動車のフロントピラーの下部を示す分解斜視図である。
右フロントピラー18は、右アッパフレーム13の後端部13aから右ルーフサイドレール21まで車体後方に向けて上り勾配で延出された支柱である。
この右フロントピラー18は、車体後方に向けて上り勾配に延出された閉断面状の中空部材31と、中空部材31の車外側壁部31a(図5も参照)に設けられたアウタパネル32と、中空部材31の車室側壁部31bに設けられたインナパネル33と、車室側壁部31bに設けられた補強部材(スチフナ)34(図5参照)とを備えている。
アウタパネル32には、ボルト27およびナット28でフロントフェンダ29が取り付けられている。フロントフェンダ29は車体の外装部材である。
インナパネル33は、溶接部36…,37…で中空部材31の車室側壁部31bに接合されている。
このインナパネル33は、中空部材31の前端部31cに取り付けられた下部35を備えている。
下部35は、上端部位35aが中空部材31の前端部31cに溶接され、前端部位35bがアウタパネル32の前端部位32aに溶接され、後端部位35cがアウタパネル32の後端部位32bに溶接され、下端部位35dが下部インナパネル51に溶接されている。
この下部35は、略中央部位35eに段付ビード38を備えるとともに、開口部26を備えている。
段付ビード38は、下折れ部(折れ部)41および中空部材31間に設けられ、車体内側に膨出された部位である。
この段付ビード38は、下折れ部41、前折れ部42および上折れ部43で略3角形(図7(B)参照)に形成されている。
下部35に膨出された段付ビード38を設けることで、下部35(すなわち、右フロントピラー18)の剛性を高めることができる。
下折れ部41は、下部35の前端部位35bから車体後方に向けて中空部材31に徐々に近づくように傾斜角θの上り勾配で延出されている。
下折れ部41を形成することで略直線状の稜線41aが形成されている。
前折れ部42は、下部35のうち、上端部位35a近傍から下折れ部41の前端部位41bまで下方に向けて延出されている。
前折れ部42を形成することで略直線状の稜線42aが形成されている。
上折れ部43は、前折れ部42の上端部位42bから中空部材31に沿って下折れ部41の後端部41b近傍まで延出されている。
上折れ部43は、図5に示すように、下部35の上端部位35a近傍が中空部材31に沿って車室側に膨出することにより形成された折れ線である。
開口部26は、下部35の前端部位35b近傍で、かつ、中空部材31の前端部31c下方に設けられている。
この開口部26は、段付ビード38の下折れ部41を跨ぐように配置されている。
開口部26は、略矩形状に形成され、開口部26の略上半部45が段付ビード38に形成され、開口部26の略下半部46が段付ビード38の下側部位(以下、「ビード下側部位」という)39に形成されている。
開口部26は、中空部材31の前端部31cから導き出(引き出)されたドレーンホース24を取り出すための開口である。
開口部26の周縁26a近傍に補強用の段差部48が設けられている。
段差部48は、車体外側に向けて膨出されることで、段付ビード38に対して奥行き寸法T1(図6参照)だけ凹み、ビード下側部位39に対して奥行き寸法T2(図6参照)だけ凹んだ部位である。
開口部26の周縁26a近傍に段差部48を設けることで、略矩形状の稜線48aが形成されている。
このように、開口部26の周縁26a近傍に補強用の段差部48を設けることで、開口部26の周縁26a近傍の剛性を高めることができる。
開口部26の周縁26a近傍の剛性を高めることで、右フロントピラー18の剛性を高めることができる。
図5は図3の5−5線断面図である。
下部35に下折れ部41を設けることで、段付ビード38が、ビード下側部位39に対して車体内側に高さ寸法H1だけ膨出されている。
これにより、インナパネル33の下部35の剛性を高めることが可能になり、右フロントピラー18の剛性を高めることができる。
図6は図3の6−6線断面図である。
下折れ部41(図3参照)を跨ぐように開口部26が形成されている。さらに、開口部26の周縁26a近傍に段差部48が設けられている。
開口部26の周縁26aのうち、上部位26bが下部位26cに対して車体内側に高さ寸法(以下、「開口段差」という)H2だけ膨出されている。
これにより、中空部材31の前端部31cから引き出されたドレンホース24を、開口段差H2を利用することで開口部26から容易に引き出すことが可能になる。
つぎに、自動車の右フロントピラー18に衝撃荷重が作用した例を図7に基づいて説明する。
図7(a),(b)は本発明に係る自動車の前部に相手車両が衝突した例を説明する図である。
(a)において、車体10のフロントバンパービーム15に相手車両61が衝突することで、フロントバンパービーム15に衝撃荷重F1が矢印の如く作用する。
衝撃荷重F1の一部が、右アッパフレーム13を経て右フロントピラー18に衝撃荷重F2として矢印の如く伝わる。
(b)に示すように、下折れ部41を車体後方に向けて中空部材31に徐々に近づくように上り勾配に形成して段付ビード38を略3角形に形成した。
下部35に段付ビード38を設けることで、下部35(すなわち、右フロントピラー18)の剛性を高めることができる。
さらに、段付ビード38を略3角形に形成することで、衝撃荷重F2が右フロントピラー18に作用した場合に、作用した衝撃荷重F2の一部が段付ビード38を経て中空部材31に衝撃荷重F3として矢印の如く効率よく伝えられる。
これにより、右フロントピラー18に作用した衝撃荷重2を中空部材31で良好に支えることができる。
したがって、(a)に示すように、作用した衝撃荷重F2を中空部材31で右ルーフサイドレール21まで矢印の如く効率よく伝えることができる。
つぎに、下部35の開口部26からドレンホース24を引き出す例を図8〜図9に基づいて説明する。
図8(a),(b)は本発明に係る開口部からドレンホースを引き出す例を示す説明する図である。
(a)において、図示しない天井部のドレン溝部に連通するドレンホース24を中空部材31の前端部31cから矢印Aの如く引き出す。
(b)において、中空部材31の前端部31cから引き出されたドレンホース24を、インナパネル33の下部35(段付ビード38)に沿って開口部26まで導く。
ここで、開口部26は、周縁26aのうち、上部位26bが下部位26cに対して車体内側に開口段差H2だけ膨出されている。
よって、開口部26まで導かれたドレンホース24を、開口段差H2を利用して開口部26から矢印Cの如く容易に引き出すことができる。
図9は本発明に係る開口部からドレンホースを引き出した状態を示す説明する図である。
開口部26から引き出されたドレンホース24を、矢印Dの如く引き出して、ドレンホース24の先端部24aを所定位置に設ける。
ここで、前述したように、開口部26は、周縁26aのうち、上部位26bが下部位26cに対して車体内側に開口段差H2だけ膨出されている。
よって、開口段差H2を利用してドレンホース24を矢印Dの如く容易に引き出すことができる。
なお、前記実施の形態では、右フロントピラー18の開口部26から引き出す可撓性の線状部材としてドレンホース24を例示したが、これに限らないで、ワイヤハーネスなどの他の可撓性の線状部材を開口部26から引き出すことも可能である。
また、前記実施の形態では、開口部26の周縁26a近傍を車体外側に向けて膨出させて段差部48を形成した例について説明したが、これに限らないで、周縁26a近傍を車室側に向けて膨出させて段差部48を形成することも可能である。
本発明は、中空部材が車体後方に向けて上り勾配に延出され、中空部材にインナパネルが設けられたフロントピラーを備えた自動車への適用に好適である。
本発明に係る自動車のフロントピラーを備えた車体を示す斜視図である。 本発明に係る自動車のフロントピラーを示す側面図である。 図2の3部拡大図である。 図3に示す自動車のフロントピラーの下部を示す分解斜視図である。 図3の5−5線断面図である。 図3の6−6線断面図である。 本発明に係る自動車の前部に相手車両が衝突した例を説明する図である。 本発明に係る開口部からドレンホースを引き出す例を示す説明する図である。 本発明に係る開口部からドレンホースを引き出した状態を示す説明する図である。
符号の説明
10…車体、17,18…左右のフロントピラー(自動車のフロントピラー)、24…ドレンホース(可撓性の線状部材)、26…開口部、31…中空部材、32…アウタパネル、33…インナパネル、35…下部(インナパネルの下部)、38…段付ビード、41…下折れ部(折れ部)、45…開口部の略上半部、46…開口部の略下半部。

Claims (3)

  1. 車体後方に向けて上り勾配に延出された中空部材が閉断面に形成され、前記中空部材にインナパネルが設けられ、前記インナパネルの下部に、前記中空部材の内部から導き出された可撓性の線状部材を取り出す開口部が形成された自動車のフロントピラーにおいて、
    前記インナパネルの下部に、前記中空部材に沿って車体後方に延出された折れ部を形成することで、前記折れ部および前記中空部材間に車体内側に膨出させた段付ビードを備え、
    前記段付ビードの折れ部を跨ぐように前記開口部が形成されることで、前記開口部の略上半部が前記段付ビードに備えられたことを特徴とする自動車のフロントピラー。
  2. 前記開口部の周縁近傍に沿って補強用の段差部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の自動車のフロントピラー。
  3. 前記折れ部が車体後方に向けて前記中空部材に徐々に近づくように上り勾配に形成されることで、前記段付ビードが側面視で略三角形に形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の自動車のフロントピラー。
JP2008176321A 2008-07-04 2008-07-04 自動車のフロントピラー Expired - Fee Related JP4920012B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176321A JP4920012B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 自動車のフロントピラー
EP13157003.8A EP2610144B1 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
CN201310062059.9A CN103144679B (zh) 2008-07-04 2009-06-29 汽车的前柱
EP13157010.3A EP2610146B1 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
CN201310061979.9A CN103144677B (zh) 2008-07-04 2009-06-29 汽车的前柱
PCT/JP2009/061830 WO2010001847A1 (ja) 2008-07-04 2009-06-29 自動車のフロントピラー
CN201310061945.XA CN103144676B (zh) 2008-07-04 2009-06-29 汽车的前柱
US13/002,379 US8444211B2 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
EP13156994.9A EP2599690B1 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
EP13157008.7A EP2610145B1 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
CN2009801139875A CN102015420B (zh) 2008-07-04 2009-06-29 汽车的前柱
CN201310062001.4A CN103144678B (zh) 2008-07-04 2009-06-29 汽车的前柱
EP09773425.5A EP2305539B1 (en) 2008-07-04 2009-06-29 Front pillar for automobile
US13/869,358 US8690232B2 (en) 2008-07-04 2013-04-24 Front pillar for automobile
US13/869,343 US8622465B2 (en) 2008-07-04 2013-04-24 Front pillar for automobile
US13/869,330 US8727427B2 (en) 2008-07-04 2013-04-24 Front pillar for automobile
US13/869,319 US8668251B2 (en) 2008-07-04 2013-04-24 Front pillar for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176321A JP4920012B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 自動車のフロントピラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010013029A JP2010013029A (ja) 2010-01-21
JP4920012B2 true JP4920012B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=41699554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176321A Expired - Fee Related JP4920012B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 自動車のフロントピラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920012B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702162B2 (ja) * 2011-01-21 2015-04-15 ダイハツ工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP6360515B2 (ja) * 2016-04-22 2018-07-18 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6915425B2 (ja) * 2017-07-26 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 フロントピラー構造
JP7255269B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-11 スズキ株式会社 車体側部構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109794A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Mitsubishi Motors Corp ハーネス固定構造
JP3094958B2 (ja) * 1997-06-19 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体上部の衝撃エネルギ吸収構造
JP3503883B2 (ja) * 1999-11-30 2004-03-08 本田技研工業株式会社 自動車のフロントピラー
JP2003072589A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のピラー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010013029A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112651B2 (en) Vehicle body front structure
JP6550641B2 (ja) 車両の前部車体構造
US20090289475A1 (en) Body Structure for a Motor Vehicle
US9714052B2 (en) Rear vehicle-body structure of automotive vehicle
US20110179719A1 (en) Back door structure of vehicle
JP2008238885A (ja) 自動車の後部車体構造
JP5346799B2 (ja) 車体上部構造
JP5115435B2 (ja) 自動車のロッカー構造
JP4920012B2 (ja) 自動車のフロントピラー
JP6272931B2 (ja) 車体構造
JP4822191B2 (ja) 車体前部構造
JP2010023661A (ja) 車体前部構造
JP5315069B2 (ja) 車体前部構造
JP4133723B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5215917B2 (ja) 車体下部構造
JP6378301B2 (ja) 車体上部構造、および車体上部構造の組立方法
JP5515956B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2008162416A (ja) フェンダ構造
JP2019116123A (ja) 車体前部構造
JP6263113B2 (ja) 車両用フロントピラー
JP4277187B2 (ja) 車両のリヤボディ構造
JP6030440B2 (ja) 車体側部構造
JP4193529B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2005212503A (ja) 車体下部構造
JP4459675B2 (ja) 自動車のピラー補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees