JP4918433B2 - 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 - Google Patents

触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4918433B2
JP4918433B2 JP2007207932A JP2007207932A JP4918433B2 JP 4918433 B2 JP4918433 B2 JP 4918433B2 JP 2007207932 A JP2007207932 A JP 2007207932A JP 2007207932 A JP2007207932 A JP 2007207932A JP 4918433 B2 JP4918433 B2 JP 4918433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
holding material
catalytic converter
catalyst carrier
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007207932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041468A (ja
Inventor
信也 友末
絢也 佐藤
和俊 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2007207932A priority Critical patent/JP4918433B2/ja
Priority to GB0814477.6A priority patent/GB2451756B/en
Priority to US12/222,448 priority patent/US8197766B2/en
Publication of JP2009041468A publication Critical patent/JP2009041468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918433B2 publication Critical patent/JP4918433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中に含まれるパティキュレートや一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物等を除去する触媒コンバーター(排気ガス浄化装置ともいう)、並びに触媒担体を金属製ケーシング内に保持するための触媒コンバーター用保持材に関する。
内燃機関の排気系には、触媒コンバーターやディーゼルパティキュレート捕捉装置やNOx吸蔵・浄化装置等の排気浄化装置が配置される。図1はこれら排気浄化装置の一例である触媒コンバーター10の一例を示す断面図であるが、この触媒コンバーター10では、内燃機関から排出された排気ガスが導入される導入管16が金属製ケーシング11の一端部に接続されるとともに、他端部には、触媒担体12を通過した排気ガスを外部に排出する排出管17が設けられている。また、金属製ケーシング11の内部には、触媒担体12が触媒コンバーター用保持材13を介して設置されている。さらに、図には示されないが、触媒担体に対して排気ガス導入側(吸気側ともいう)となる部分には、触媒担体すなわちハニカムフィルタに蓄積したパティキュレートを燃焼させてフィルタ機能を回復させる(再生処理ともいう)ための電気ヒータや温度センサが設置されても良いし、燃焼用空気を送り込むための別配管が接続されても良い。こうした構成によれば、触媒担体においてパティキュレートの蓄積量が多くなって圧損等が大きくなったときに、再生処理を行うこともできる。
金属製ケーシング11は、図2に示すように、筒体をその長手方向に沿って2分割した構成とすることができ、触媒コンバーター用保持材13を巻装した触媒担体12を下部シェル22b内の所定箇所に設置した後、上部固定部23に形成した貫通孔23aと、下部固定部24に形成した貫通孔24aとが丁度重なるように、上部シェル22aを下部シェル22bの上に載置し、ボルト25を貫通孔23a、24aに挿通しナット等で固定する。または、上部固定部23と下部固定部24とを溶接してもよい。また、金属製ケーシング11は、図3に示すような筒状体50であってもよく、図2に示したような2分割構造の金属製ケーシングにおける組立て作業が不要であるものの、触媒コンバーター用保持材13を巻装した触媒担体12を筒状体の開口51から圧入する必要がある。
触媒コンバーター用保持材13は、触媒担体12を保持し、かつ、金属製ケーシング11と触媒担体12との間隙を閉塞する必要があり、例えば、触媒担体の軸方向全長にストライプ状に他の部位よりも密度が高い高密度部位を形成したり(特許文献1参照)、触媒担体の周方向に円環状に高密度部位を形成する(特許文献2参照)ことにより、保持力を高くすることが行われている。
特開平1−247711号公報 特開2003−262117号公報
高密度部位は、無機繊維を他の部位よりも強く圧縮して形成されるため、無機繊維が折れるなどしてマットダメージが大きくなる。そのため、高密度部位が軸方向または周方向に連続して形成されていると、高密度部位と他の部位との境界に沿って割れが発生するおそれがある。特に、図3に示したような筒状の金属製ケーシングを用いる場合には、圧入の際に高密度部位が抵抗となり、大きな力が加わるため、前記の境界に沿う割れが発生しやすい。
また、触媒担体はセラミックス製で肉薄のハニカム構造体であるため、金属製ケーシングに装着した際、触媒コンバーター用保持材の高密度部位から大きな押圧力を受けて、高密度部位に沿って割れが生じるおそれがある。また、筒状の金属製ケーシングを用いる場合には、圧入の際に触媒コンバーター用保持材の挿入不良に付随して触媒担体にも余分な力が加わり、触媒担体にも割れや破損を起こすおそれがある。
更には、高密度部位の面積が大きく、無機繊維等の材料が多く必要になるため、コスト増を招くという問題をある。
そこで本発明の目的は、触媒担体の保持力に優れるとともに、金属製ケーシングに装着したときの触媒担体の割れを防止でき、更に筒状の金属製ケーシングであっても容易に圧入可能で、安価な触媒コンバーター用保持材を提供することを目的とする。また、触媒担体の割れがなく、安定性に優れた触媒コンバーターを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は下記の触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法を提供する。
(1)触媒担体と、触媒担体を収容する金属製ケーシングと、触媒担体に巻回されて触媒担体と金属製ケーシングとの間隙に介装される保持材とを備えた触媒コンバーターに用いられる保持材であって、他の部位よりも密度を高くした高密度部位が離散して複数形成され、かつ、個々の高密度部位が少なくとも0.5cm の面積を有し、高密度部位の総面積が保持材全面積の20〜70%を占めることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
(2)上記(1)に記載の触媒コンバーター用保持材において、高密度部位の総面積が保持材全面積の3070%を占めることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
(3)上記(1)または(2)に記載の触媒コンバーター用保持材において、厚さが一定であることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
(4)上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材において、保持材の厚さは5〜30mmであり、保持材全体としての密度は0.1〜0.6g/cmであることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
(5)上記(4)に記載の触媒コンバーター用保持材において、高密度部位の密度は0.20〜0.7g/cmであることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
(6)上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材の製造方法であって、個々の凹部が少なくとも0.5cm の面積を有し、かつ、凹部の総面積が全面積の20〜70%を占めるような凹部が離散して複数形成された金型に、無機繊維を含有する水性スラリーを流し込み、脱水成形して湿潤成形体とし、前記湿潤成形体全体を厚さ方向に圧縮しながら乾燥することを特徴とする触媒コンバーター用保持材の製造方法。
(7)触媒担体と、触媒担体を収容する金属製ケーシングと、触媒担体に巻回されて触媒担体と金属製ケーシングとの間隙に、上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材が装していることを特徴とする触媒コンバーター。
本発明の触媒コンバーター用保持材は、高密度部位が連続的ではなく、点状に形成されているため、従来の高密度部位を有する触媒コンバーター用保持材と遜色の無い保持力を有し、また、触媒担体に巻装して金属製ケーシングに装着した状態でも、触媒担体には高密度部位による高い押圧力が点状に加わるだけであり、触媒担体が高密度部位に沿って割れるおそれもない。また、筒状の金属製ケーシングに圧入する場合に挿入不良を起こすことがなく、自身及び触媒担体の割れを防止できる。更に、高密度部位の面積が少ないため、低コストでもある。
従って、本発明の触媒コンバーター用保持材を備える触媒コンバーターも、触媒担体を割れを生じることなく良好に保持する。また、排気ガスの漏れも無い。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明の触媒コンバーター用保持材は、全体として無機繊維製のマット材であるが、他の部位よりも高密度の高密度部位を点在したものである。全体形状には制限がなく、例えば、図4(A)に示すように、平板状の本体部41の一端に凸部42を形成し、他端に凸部42と嵌合可能な形状の凹部43を形成した形状とすることができる。尚、凸部42及び凹部43の形状は、図示される矩形の他に、三角形や半円形状であってもよい。また、凸部42及び凹部43の個数も1個には限定されず、2個以上であってもよい。
高密度部位30の形状や配置にも制限が無く、図示のように、正方形の高密度部位を等間隔で配置することができる。また、図示は省略するが、高密度部位30は長方刑や円形、楕円、多角形、あるいは不定形でもよく、不規則に配置することもできる。図4(B)は触媒コンバーター用保持材13を触媒担体12に巻装した状態を示す図であるが、高密度部位30は、触媒担体12の周方向及び軸方向の両方向に対し、不連続に配置される。従って、高密度部位が軸方向または周方向に連続して形成された触媒コンバーター用保持材に比べて、自身及び触媒担体12の高密度部位に沿う割れが生じ難い。
高密度部位30は、上記の割れを防ぎつつ、必要な保持力を確保するために、その総面積は、保持材全面積の2070%を占めており3070%を占めることがより好ましい。特に70%を超える場合は、触媒コンバーター用保持材全体として熱伝導率が大きくなりすぎ、断熱性能に劣るようになる。また、高密度部位30は、筒状の金属ケーシング11に圧入する際に圧入端となる端面13a,13bから所定距離離間させて形成することが好ましい。筒状の金属製ケーシングに圧入する場合、高密度部位30は抵抗となるため、端面13a,13bに高密度部位30が形成されていると、挿入不良により自身及び触媒担体12を損傷するおそれがある。
個々の高密度部位30の面積は、少なくとも0.5cmであればよい。また、その上限は保持材の大きさによってさまざまであるので、具体的数値を挙げることができないが、例えば正方形であれば一辺が、円形であれば直径が、保持材の幅(短いほうの長さ)の1/10〜1/3である。
高密度部位30の密度は、他の部位の密度の1.3〜10倍であることが好ましく、1.5〜7倍であることがより好ましく、1.5〜5倍であることがさらに好ましい。この密度比が1.5倍未満では、疎密効果による触媒担体12の保持力増加が多く望めなくなる。一方、10倍を超えると、製造時の高密度化の際に無機繊維が破損するおそれがあり、更には、他の部位との密度差が大きすぎて他の部位との境界で割れが発生するおそれもある。高密度部位30の密度は、後述するキャニング時の保持材の密度を満たせば特に制限はなく、具体的には、0.20〜0.7g/cmであることが好ましく、0.4〜0.65g/cmであることがより好ましい。
触媒コンバーター用保持材は熱伝導率が小さいほど好ましいが、高密度部位30では無機繊維が密に存在するため伝熱しやすく、それを補うために他の部位には、高密度部位よりも密度が低い低密度部位が形成される。こうした低密度部位の密度は、保持材としての断熱性とシール性とを付与できれば特に制限はない。さらに、高密度部位30と低密度部位との境界での割れをより確実に防ぐために、他の部位には、高密度部位30の密度よりは低密度で、かつ、低密度部位よりも高密度の中密度部位を形成してもよい。
キャニング前の触媒コンバーター用保持材全体としての密度は、保持力や断熱性能、シール性能等を考慮すると、0.1〜0.6g/cmであることが好ましく、0.13〜0.3g/cmであることがより好ましい。
また、触媒コンバーター用保持材は、保持力や断熱性能、シール性能等を考慮すると、厚さが一定であることが好ましい。具体的には、±15%以内とする。具体的には、5〜30mmであればよく、6〜12mmであることが好ましい。
更に、触媒コンバーター用保持材には、必要に応じて、不織布や樹脂シート、樹脂コーティング等からなる補強層を添設することもできる。また、全体をニードル加工してもよい。
本発明の触媒コンバーター用保持材は、従来の無機繊維製マットの製造方法に準じて製造することができ、例えば、無機繊維とバインダーとを含む水性スラリーを成形型に流し込み、吸引脱水して湿潤成形体とし、湿潤成形体全体を厚さ方向に均等に圧縮しながら乾燥して得られるが、成形に際し、高密度部位に対応する箇所に凹部が形成された成形型を用いることにより、凹部に対応する部分が突出した湿潤成形体が得られ、全体を厚み方向に圧縮することで高密度部位と他の部位とが形成される。
無機繊維としては、従来から保持材に用いられている種々の無機繊維を用いることができる。例えば、アルミナ繊維、ムライト繊維、あるいはその他のセラミック繊維等を適宜使用できる。より具体的には、アルミナ繊維としては、例えばAlが90重量%以上(残りはSiO分)であって、かつX線的には低結晶化度のものが好ましく、また、その繊維径が3〜7μm、ウエットボリューム200cc/5g以上が好ましい。ムライト繊維としては、例えばAl分/SiO分重量比が72/28〜80/20程度のムライト組成であって、かつX線的には低結晶化度のものが好ましく、また、その平均繊維径が3〜7μm、ウエットボリューム200cc/5gが好ましい。その他のセラミック繊維としては、シリカアルミナ繊維やシリカ繊維を挙げることができるが、何れも従来から保持材に使用されているもので構わない。また、ガラス繊維やロックウール、生体溶解性繊維を配合してもよい。
尚、上記ウエットボリュームは、次の方法で算出される。
1)乾燥した繊維材料5gを少数点2桁以上の精度を有する秤で計量する。
2)計量した繊維材料を500gのガラスビーカーに入れる。
3)2)のガラスビーカーに温度20〜25℃の蒸留水を400cc程度入れ、攪拌機を用いて繊維材料を切断しないように慎重に攪拌し、分散させる。この分散は超音波洗浄機を使用してもよい。
4)3)のガラスビーカーの中味を1000mlのメスシリンダーに移し、目盛で1000ccまで蒸留水を加える。
5)4)のメスシリンダーの口を手等で塞ぎ、水が漏れないように注意しながら上下逆さまにして攪拌する。これを計10回繰り返す。
6)攪拌停止後、室温下で静置し、30分経過後の繊維沈降体積を目視で計測する。
7)上記操作を3サンプルについて行い、その平均値を測定値とする
成形材料には、少量の有機バインダーや有機繊維を配合することもできる。また、バーミキュライト等の膨張材を配合することもできる。
有機バインダーは公知のもので構わず、ゴム類、水溶性有機高分子化合物、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を使用できる。具体的には、ゴム類の例としては、n−ブチルアクリレートとアクリロニトリルの共重合体、エチルアクリレートとアクリロニトリルの共重合体、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体、ブタジエンゴム等がある。水溶性有機高分子化合物の例としては、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等がある。熱可塑性樹脂の例としては、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル等の単独重合体及び共重合体、アクリロニトリル・スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体等がある。熱硬化性樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等がある。
有機繊維も公知のもので構わないが、細く長いものほどバインド力が高く、高度にフィブリル化したセルロースやセルロースナノファイバー等が好ましい。
また、触媒コンバーター用保持材は、他の部位の密度を有する第1の無機繊維製マット材と、高密度部位の密度を有する第2の無機繊維製マット材とをそれぞれ別体に製造しておき、第1の無機繊維製マット材に所定形状の空所を不連続に開け、この空所と一致する形状に打ち抜いた第2の無機繊維製マット材で塞ぐことにより作製することができる。
更に、第1の無機繊維製マット材の表面に、高密度部位の形状に打ち抜いた第2の無機繊維製マット材を接合してもよい。接合方法には制限が無く、接着剤を用いてよく、縫合してもよい。
低密度部位や中密度部位を形成する場合は、それぞれの密度の無機繊維製マット材を作製し、同様に、第1の無機繊維製マット材に設けた空所を塞いだり、積層すればよい。
本発明はまた、上記の触媒コンバーター用保持材を備える触媒コンバーターに関する。本発明の触媒コンバーターは、例えば図1に示したように、触媒担体12に上記の触媒コンバーター用保持材13を巻装した状態で金属製ケーシング11に収容し、導入管16お呼び排出管17を接合して構成される。
ここで、触媒コンバーター用保持材13は、触媒担体12を良好に保持するとともに、断熱性能やシール性能を満足するために、金属ケーシング11に装着した状態(キャニング時)において、高密度部位の密度が0.35〜0.9g/cmであることが好ましく、0.45〜0.65g/cmであることがより好ましい。また、保持材全体としての密度が0.2〜1.2g/cmであることが好ましく、0.25〜0.6g/cmであることがより好ましい。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
(実施例1)
アルミナ繊維(アルミナ80質量%、シリカ20質量%)100質量部に対し、有機バインダーとしてのアクリル樹脂0.5質量部、無機バインダーとしてコロイダルシリカを3質量部、水10000質量部の水性スラリーを作製した。次いで、等間隔で平面形状が正方形の凹部が形成された成形型に水性スラリーを流し込み、脱水成形して湿潤成形体を得た。そして、湿式成形体全体を厚み方向に圧縮しながら100℃で乾燥し、図4に示したような、正方形状の高密度部位が格子状に配置された保持材を得た。保持材は、厚さがほぼ均一で平均8mmであり、高密度部位の密度は0.25g/cm、他の部位の密度は0.075g/cm、保持材全体の密度は0.1625g/cmであった。また、高密度部位の総面積は、保持材全表面積の50%であった。
得られた保持材を、直径110mmの触媒担体に巻き付け、内径118mm(ギャップ4mm)の筒状のSUS製ケーシングに圧入した。圧入に際し、高密度部位が挿入抵抗となることはなく、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の高密度部位の密度は0.5g/cm、他の部位の密度は0.15g/cm、保持材全体の密度は0.325g/cmであった。
(実施例2)
実施例1同様にして、成形型の凹部の深さを変更して保持材を作製した。保持材は、厚さがほぼ均一で平均8mmであり、高密度部位の密度は0.27g/cm、他の部位の密度は0.06g/cm、保持材全体の密度は0.165g/cmであった。また、高密度部位の総面積は、保持材全表面積の50%であった。
得られた保持材を、同様に、触媒担体に巻装してSUS製ケーシングに圧入したところ、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の高密度部位の密度は0.54g/cm、他の部位の密度は0.12g/cm、保持材全体の密度は0.33g/cmであった。
(実施例3)
実施例1同様にして、高密度部位の面積を変更して保持材を作製した。保持材は、厚さがほぼ均一で平均8mmであり、高密度部位の総面積は、保持材全表面積の70%であった。また、高密度部位の密度は0.21g/cm、他の部位の密度は0.03g/cm、保持材全体の密度は0.16g/cmであった。
得られた保持材を、同様に、触媒担体に巻装してSUS製ケーシングに圧入したところ、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の高密度部位の密度は0.42g/cm、他の部位の密度は0.06g/cm、保持材全体の密度は0.32g/cmであった。
(実施例4)
実施例1と同様にして、高密度部位の面積を変更して保持材を作製した。保持材は、厚さがほぼ均一で平均8mmであり、高密度部位の総面積は、保持材全表面積の30%であった。また、高密度部位の密度は0.26g/cm、他の部位の密度は0.1g/cm、保持材全体の密度は0.15g/cmであった。
得られた保持材を、同様に、触媒担体に巻装してSUS製ケーシングに圧入したところ、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の高密度部位の密度は0.52g/cm、他の部位の密度は0.2g/cm、保持材全体の密度は0.3g/cmであった。
比較例2
実施例1と同様にして、高密度部位の面積を変更して保持材を作製した。保持材は、厚さがほぼ均一で平均8mmであり、高密度部位の総面積は、保持材全表面積の15%であった。また、高密度部位の密度は0.25g/cm、他の部位の密度は0.14g/cm、保持材全体の密度は0.16g/cmであった。
得られた保持材を、同様に、触媒担体に巻装してSUS製ケーシングに圧入したところ、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の高密度部位の密度は0.5g/cm、他の部位の密度は0.28g/cm、保持材全体の密度は0.32g/cmであった。
(比較例1)
実施例1と同様の水性スラリーを、凹部の無い平坦な成形型に流し込み、脱水成形、圧縮及び乾燥して、厚さ8mmで、密度0.16g/cmの保持材を得た。
得られた保持材を、同様に、触媒担体に巻装してSUS製ケーシングに圧入したところ、触媒担体の破損もなく圧入できた。また、ケーシング装着時の密度は0.32g/cmであった。
(保持力測定)
実施例1〜及び比較例1〜2の各保持材について、保持力を測定した。即ち、図5に示すように、円筒状のSUS製ケーシング100に、保持材110を巻装した触媒担体120を、その底部を浮かせた状態で収容しておき、触媒担体120の上面から荷重(5mm/分)を加え、触媒担体120が下方に動き出した時点での荷重をロードセルにて測定した。その結果、実施例1の保持材では1250N、実施例2の保持材では1320N、実施例3の保持材では1290N、実施例4の保持材では1100N、比較例1の保持材では900N、比較例2の保持材では950Nであった。ここで、各保持材の密度にそれほど差がないことから、各保持材に使用される無機繊維の量にもそれほど差がないと推察され、本発明に従う実施例の保持材は、比較例とほぼ同じ無機繊維の量であるにもかかわらず、触媒担体の保持力に優れていることがわかる。また、金属ケーシングへの圧入についても、実施例1〜の保持材は比較例1の保持材と同様に支障は無かった。
触媒コンバーターの一例を示す断面図である。 金属製ケーシングの一例を示す分解図である。 金属製ケーシングの他の例を示す斜視図である。 (A)本発明の触媒コンバーター用保持材の一例を示す平面図、(B)触媒担体に巻装した状態を示す斜視図である。 保持材の保持力の測定方法を示す概略図である。
符号の説明
11 金属製ケーシング
12 触媒担体
13 触媒コンバーター用保持材
30 高密度部位

Claims (7)

  1. 触媒担体と、触媒担体を収容する金属製ケーシングと、触媒担体に巻回されて触媒担体と金属製ケーシングとの間隙に介装される保持材とを備えた触媒コンバーターに用いられる保持材であって、
    他の部位よりも密度を高くした高密度部位が離散して複数形成され、かつ、個々の高密度部位が少なくとも0.5cm の面積を有し、高密度部位の総面積が保持材全面積の20〜70%を占めることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
  2. 請求項1に記載の触媒コンバーター用保持材において、高密度部位の総面積が保持材全面積の3070%を占めることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
  3. 請求項1または2に記載の触媒コンバーター用保持材において、厚さが一定であることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材において、保持材の厚さは5〜30mmであり、保持材全体としての密度は0.1〜0.6g/cmであることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
  5. 請求項4に記載の触媒コンバーター用保持材において、高密度部位の密度は0.20〜0.7g/cmであることを特徴とする触媒コンバーター用保持材。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材の製造方法であって、
    個々の凹部が少なくとも0.5cm の面積を有し、かつ、凹部の総面積が全面積の20〜70%を占めるような凹部が離散して複数形成された金型に、無機繊維を含有する水性スラリーを流し込み、脱水成形して湿潤成形体とし、前記湿潤成形体全体を厚さ方向に圧縮しながら乾燥することを特徴とする触媒コンバーター用保持材の製造方法。
  7. 触媒担体と、触媒担体を収容する金属製ケーシングと、触媒担体に巻回されて触媒担体と金属製ケーシングとの間隙に、請求項1〜5の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材が装していることを特徴とする触媒コンバーター。
JP2007207932A 2007-08-09 2007-08-09 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4918433B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207932A JP4918433B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法
GB0814477.6A GB2451756B (en) 2007-08-09 2008-08-07 Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof
US12/222,448 US8197766B2 (en) 2007-08-09 2008-08-08 Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207932A JP4918433B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041468A JP2009041468A (ja) 2009-02-26
JP4918433B2 true JP4918433B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39767684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207932A Expired - Fee Related JP4918433B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8197766B2 (ja)
JP (1) JP4918433B2 (ja)
GB (1) GB2451756B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090050080A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Abet Technologies, Llc Hydrogen peroxide-fueled rotary expansion engine
JPWO2011099484A1 (ja) * 2010-02-09 2013-06-13 ニチアス株式会社 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法
JP2011208519A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法
WO2012093480A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 イビデン株式会社 排ガス処理装置
JP5527487B2 (ja) * 2011-09-07 2014-06-18 三菱樹脂株式会社 無機繊維成形体及びその製造方法
JP5999980B2 (ja) * 2012-05-23 2016-09-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 取付システム及び汚染制御装置
BR112015009822A2 (pt) * 2012-11-02 2017-07-11 Unifrax I Llc tratamento de fibras inorgânicas resistentes e seu uso em uma manta de montagem para dispositivo de tratamento de gás de escape
EP3425113A1 (en) 2013-12-19 2019-01-09 3M Innovative Properties Company Using recycled waste water to make nonwoven fibrous materials suitable for use in a pollution control device or in a firestop
JP6683057B2 (ja) * 2016-08-03 2020-04-15 三菱ケミカル株式会社 無機繊維成形体、排ガス浄化装置用マット及び排ガス浄化装置
JP2020033935A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保持材及びその製造方法、並びに、汚染コントロール装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985212A (en) * 1987-09-29 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Support apparatus for a ceramic honeycomb element
JPH01247711A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Toshiba Corp セラミックハニカム部材の支持装置
JP2001518589A (ja) * 1997-09-30 2001-10-16 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 支持部を有するハニカム体構成
US6185820B1 (en) * 1998-10-26 2001-02-13 General Motors Corporation Reduced cost substrate retaining mat
JP4381518B2 (ja) * 1999-08-23 2009-12-09 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材
JP4178817B2 (ja) * 2002-03-08 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用排気浄化装置
JP2003293756A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材
JP2004124719A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材
EP1464800A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-06 3M Innovative Properties Company Exhaust system component having insulated double wall
JP2006223920A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Three M Innovative Properties Co 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
US20070033803A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Lawrukovich Michael P Methods for substrate retention
JP2007162583A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ用シール部材及び触媒コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US8197766B2 (en) 2012-06-12
JP2009041468A (ja) 2009-02-26
US20090041638A1 (en) 2009-02-12
GB0814477D0 (en) 2008-09-10
GB2451756A (en) 2009-02-11
GB2451756B (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918433B2 (ja) 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法
JP5077659B2 (ja) 触媒コンバーター及び触媒コンバーター用保持材
US7842117B2 (en) Holding sealer, exhaust gas processing device and manufacturing method of the same
CN100386507C (zh) 催化剂转化器和柴油颗粒过滤***
JP5288115B2 (ja) 触媒コンバーター及び触媒コンバーター用保持材の製造方法
KR100707150B1 (ko) 섬유 매트
JP4511071B2 (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP2008045521A (ja) 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2011137418A (ja) 触媒インバーター用保持材
US20120313282A1 (en) Holding material for catalyst converter and manufacturing method of same
JP2005054726A (ja) 保持シール材、及び、排気ガス浄化装置
JP7329977B2 (ja) マット材、排ガス浄化装置及びマット材付き排気管
CN100389249C (zh) 支持密封垫材
JP6250414B2 (ja) 排ガス浄化装置及び保持シール材
JP5154023B2 (ja) 触媒担体保持材及び触媒コンバータ
US20100247397A1 (en) Magnetic coupling device for an elevator system
JP6346499B2 (ja) 排ガス浄化装置及びその製造方法
JP6017833B2 (ja) 気体処理装置及び気体処理方法
WO2015016097A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP6430446B2 (ja) 排気浄化装置
JP2003293752A (ja) 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法
JP2019152208A (ja) 気体処理装置用保持材
WO2014156104A1 (ja) 気体処理装置用保持材
JP2011208520A (ja) 触媒インバーター用保持材
JP2011208519A (ja) 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees