JP4909281B2 - メタロプロテアーゼの阻害剤として使用される新規な環状尿素類 - Google Patents

メタロプロテアーゼの阻害剤として使用される新規な環状尿素類 Download PDF

Info

Publication number
JP4909281B2
JP4909281B2 JP2007545879A JP2007545879A JP4909281B2 JP 4909281 B2 JP4909281 B2 JP 4909281B2 JP 2007545879 A JP2007545879 A JP 2007545879A JP 2007545879 A JP2007545879 A JP 2007545879A JP 4909281 B2 JP4909281 B2 JP 4909281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
unsubstituted
twice
hydroxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523123A5 (ja
JP2008523123A (ja
Inventor
アンドレーアス・リンデンシュミット
ホルガー・ヴァーグナー
ヨッヘン・ベニンガ
スヴェン・グルーネベルク
クラウス−ウルリッヒ・ヴァイトマン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2008523123A publication Critical patent/JP2008523123A/ja
Publication of JP2008523123A5 publication Critical patent/JP2008523123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909281B2 publication Critical patent/JP4909281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/34Ethylene-urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Description

本発明は、メタロプロテアーゼ、特にADAMTSプロテアーゼ及びTNF−α変換酵素(TACE)の阻害剤としての使用に適した環状尿素類、それらの製造方法並びに骨関節症及び関節リウマチのような障害の処置のためのそれらの使用に関する。
骨関節症の病理状態において、関節軟骨の主要なプロテオグリカンであるアグリカンの分解は、非常に初期の重大な事象を表す。軟骨アグリカンの病理的損失は、その球間ドメインにおけるタンパク質分解的切断から生じる。関節損傷、骨関節症又は炎症性関節障害に罹患した患者の滑液から単離されたプロテオグリカン代謝産物のアミノ酸配列分析は、タンパク質分解切断がヒトアグリカンの球間ドメインにおけるアミノ酸Glu373とAla374との間で優先的に起こることを示した(Lohmander et al.,Arthritis Rheum.36,(1993),1214−1222)。この切断の原因であるタンパク質分解活性は、「アグリカナーゼ」と呼ばれ、そしてメタロプロテイナーゼ(MP)のスーパーファミリーに割り当てられ得る。
亜鉛は、メタロプロテイナーゼの触媒活性部位に必須である。MPは、コラーゲン、ラミニン、プロテオグリカン、エラスチン又はゼラチンを生理学的条件下で切断し、従って骨及び結合組織において重要な役割を果たす。
多数の様々なMP阻害剤が知られている(J.S.Skotnicki et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.878,61−72[1999];EP 0 606 046;WO94/28889)。
これらの阻害剤のいくつかは、それらの特異性に関して十分に特徴づけられていないが;その他は多かれ少なかれ選択的に、特にマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)を対象とする。
アグリカナーゼは、その異なる特異性によってマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)と異なっており、アグリカンに存在しMMPでは有利に作用しない特定の切断部位を対象としている。切断は、適切な抗体を使用することにより検出することができる特徴的なフラグメントを生じる。
MMPの公知の阻害剤で頻繁に生じる不利益は、たった一つのクラスのMMPに対する阻害の特異性さえ欠いていることである。従って大部分のMMP阻害剤は複数のMMPを同時に阻害する。
結合組織障害の処置のために有効な化合物を見出そうという努力において、式Iの化合物がアグリカナーゼ、例えばADAMTS−4、ADATMS−5又はADAMTS−1、及び組織壊死因子α(TNF−α)変換酵素のようなマトリックスメタロプロテイナーゼの強力な阻害剤であることを今や見出した。
従って本発明は、式I
Figure 0004909281
〔式中、
Zは−C(O)−又は−S(O)2−であり、
R1及びR2は同一か又は異なり、そして互いに独立して
a)水素原子、
b)−(C1−C6)−アルキル、
c)−(C3−C6)−シクロアルキル、
d)−(C2−C4)−アルキル−Het[ここでHetは、少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式又は二環式の4〜15員複素環であり、ここで複素環は非置換であるか又は1回、2回もしくは3回R8で置換される]、もしくは
e)−(C2−C4)−アルキル−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは非置換であるか又は1回もしくは2回R8で置換される]であるか、又は
R1およびR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に、
a)−(C3−C6)−シクロアルキル若しくは
b)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8で置換される]を形成し、
R3およびR4は、同一か又は異なり、そして互いに独立して
共有結合、−(CH2m−、−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2n−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2n−、
−(CH2m−CH(OH)−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−(CH2n−、
−(CH2m−NR10−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−O−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−O−(CH2n−、−(CH2m−S−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2n−、
−(C1−C3)−アルキレン−SO2−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2m−SO2−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−SO2−(CH2n−又は−(CH2m−NR10−SO2−NR10−(CH2n−であり、ここで
n及びmは互いに独立して、同一か又は異なり、そして、そしてmは整数1、2、3、4、5または6であり、そしてnは整数0、1、2、3、4、5または6であり、そしてここで−(CH2m−または−(CH2n−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるか又はハロゲン、−NH2もしくは−OHで1回、2回もしくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル[ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2もしくは−OHで1回、2回もしくは3回置換される]を形成し、
10は、水素原子、−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−OH、−(C0−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C3)−ペルフルオロアルキルであり、
1、V2及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
a)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは非置換であるかまたはR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される]、又は
c)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8もしくはラジカル−G−Mで置換される]であり、
Mは、a)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは非置換であるかまたはR8で1回もしくは2回置換される]、又は
c)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8で置換される]であり、
R8は、1)ハロゲン、
2)−NO2
3)−CN、
4)−C(O)−NH2
5)−SO2−NH2
6)−OH、
7)−NH2
8)−O−CF3
9)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは非置換であるかまたはハロゲン若しくは−O−(C1−C8)−アルキルで1回もしくは2回置換される]、
10)−(C1−C8)−アルキル[ここでアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される]、
11)−O−(C1−C8)−アルキル[ここでアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される]、
12)−SO2−CH3又は
13)−SO2−CF3であり、
Gは、共有結合、−(CH2o−、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−、
−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2p−、
−(CH2o−CH(OH)−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−(CH2p−、
−(CH2o−NR10−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH20−O−C(O)−NR10−(CH2p−、
−(CH2o−NR10−C(O)−O−(CH2p−、−(CH2o−S−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−SO2−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2o−SO2−NR10−(CH2p−、
−(CH2o−NR10−SO2−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−又は−(CH2o−NR10−SO2−NR10−(CH2p−であり、ここで
o及びpは同一かまたは異なり、そして互いに独立して整数0、1、2、3、4、5または6であり、そしてここで−(CH2o−又は−(CH2p−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるかまたはハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回もしくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル[ここでシクロアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回もしくは3回置換される]を形成し、そしてR10は上で定義されたとおりであり、そして
Qは、共有結合、−(C1−C3)−アルキレン又は−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
ラジカルV1、V2又はR5の少なくとも1つが−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここでアリール又は複素環は非置換であるかまたはR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される]であることを条件とする〕
の化合物及び/又は式Iの化合物のすべての立体異性体形態及び/又はこれらの形態の任意の比率での混合物、及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容される塩に関する。
2) 本発明はさらに、式中
Zは−C(O)−又は−S(O)2−であり、
R1及びR2は同一かまたは異なり、そして互いに独立して水素原子
若しくは
−(C1−C4)−アルキルであるか、又は
R1及びR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に
−(C3−C6)−シクロアルキルを形成し、
R3及びR4は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
共有結合、−(CH2m−、−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−、
−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2n−、−(C0−C2)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2n−、
−(CH2m−CH(OH)−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−(CH2n−、
−(CH2m−NR10−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−O−C(O)−NR10−(CH2n−、
−(CH2m−NR10−C(O)−O−(CH2n−、−(CH2m−S−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2n−、
−(C1−C3)−アルキレン−SO2−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2m−SO2−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−SO2−(CH2n−又は−(CH2m−NR10−SO2−NR10−(CH2n−であり、ここで
n及びmは互いに独立して、同一かまたは異なり、そしてmは整数1、2、3、4、5又は6であり、そしてnは整数0、1、2、3、4、5又は6であり、そしてここで−(CH2m−又は−(CH2n−により形成されるアルキレンラジカルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル[ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換される]を形成し、
10は、水素原子、−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−OH、−(C0−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C3)−ペルフルオロアルキルであり、
1、V2及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
a)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは、フェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル又はフルオレニルの組からのラジカルであり、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される]、又は
c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は、アクリジニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソール、ベンゾジアジン、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザリニル、カルバゾリル、ベータ−カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロフラン、ジチアジニル、ジチアゾリル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロ−イソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロ−アゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルの組からのラジカルであり、ここで複素環は非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回、2回若しくは3回置換される]であり、
Mはa)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは上で定義されたとおりであり、そして非置換であるか又はR8で1回若しくは2回置換される]、又は
c)単環式又は二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は、上で定義されたとおりであり、そしてここで複素環は非置換であるか又はR8で1回、2回若しくは3回置換される]であり、
R8は1)ハロゲン、
2)−NO2
3)−CN、
4)−C(O)−NH2
5)−SO2−NH2
6)−OH、
7)−NH2
8)−O−CF3
9)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールは非置換であるか又はハロゲン若しくは−O−(C1−C8)−アルキルで1回若しくは2回置換される]、
10)−(C1−C8)−アルキル[ここでアルキルは非置換であるか又はハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される]、
11)−O−(C1−C8)−アルキル[ここでアルキル非置換であるか又はハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される]、
12)−SO2−CH3又は
13)−SO2−CF3であり、
Gは、共有結合、−(CH20−、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン、−(CH2o−CH(OH)−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−(CH2p−、−(CH20−O−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−O−(CH2p−、−(CH2o−S−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−SO2−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2o−SO2−NR10−(CH2p−、−(CH2o−NR10−SO2−(CH2p−、
−(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−、又は−(CH2o−NR10−SO2−NR10−(CH2p−であり、ここで
o及びpは同一か又は異なり、そして互いに独立して整数0、1、2、3、4、5又は6であり、そしてここで−(CH2o−又は−(CH2p−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換され、又は−(C3−C6)−シクロアルキル[ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換される]であり、そしてR10は上で定義されたとおりであり、そして
Qは、共有結合、−(C1−C3)−アルキレン又は−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
ラジカルV1、V2又はR5の少なくとも1つが−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここでアリール又は複素環は、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される]であることを条件とする、
式Iの化合物に関する。
3) 本発明はさらに、式中
Zは−C(O)−であり、
R1及びR2は同一か若しくは異なり、そして互いに独立して水素原子若しくは
−(C1−C4)−アルキルであるか、又は
R1及びR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に
−(C3−C6)−シクロアルキルを形成し、
R3及びR4は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
共有結合、−(CH2m−又は−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−であり、ここで
mは整数1であり、そしてここで−(CH2m−により形成されるアルキレンラジカルは非置換であるか又は−OHで1回置換され、
2は水素原子であり、
1及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
a)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールはフェニルであり、そして非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される]、又は
c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は、ベンゾジオキソール、キノリニル又はピリジルの組からのラジカルであり、ここで複素環は非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回、2回若しくは3回置換される]であり、
Mはa)水素原子、
b)−(C6−C14)−アリール[ここでアリールはフェニルであり、そして非置換であるか又はR8で1回若しくは2回置換される]、又は
c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここで複素環は上で定義されたとおりであり、そしてここで複素環は非置換であるか又はR8で1回、2回若しくは3回置換される]であり、
R8はハロゲン、−OH又は−(C1−C4)−アルキル又は−O−(C1−C4)−アルキルであり、
Gは共有結合、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−又は
−(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−であり、そして
Qは共有結合又は−(C1−C3)−アルキレンであり、
ラジカルV1又はR5の少なくとも1つは−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環[ここでアリール又は複素環は、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される]であることを条件とする、式Iの化合物に関する。
4) 本発明はさらに、
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−[2−オキソ−3−(4−フェノキシベンジル)イミダゾリジン−1−イル]ブチルアミド、
2−[3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−(3−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−2−[3−(3−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA
2−[3−(4−ブタ−2−イニルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{3−[4−(2−メチルキノリン−4−イルメトキシ)ベンジル]−2−オキソイミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
N−ヒドロキシ−2−[5−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
2−[5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−(5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
2−[5−(4−ベンジルオキシベンジル)−3−(4−メトキシベンジル)−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド又は
2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソ−[1,3]ジアゼパン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
の組からの式Iの化合物に関する。
用語「−(C1−C6)−アルキル」は、その炭素鎖が直鎖又は分枝鎖であり、そして1〜6個の炭素原子を含む炭化水素ラジカルを意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2,3−ジメチルブタン又はネオヘキシルである。
用語「−(CH2o−[ここでoは数値0、1、2、3、4、5又は6である]」は、oが0である場合は共有結合、oが1である場合はメチレンラジカル、oが2である場合はエチレンラジカル、oが3である場合はプロピレン、oが4である場合はブテニレン、oが5である場合はペンチレン、そしてoが6である場合はヘキシレンを意味する。用語「−(CH2p−[ここでpは数値0、1、2、3、4、5又は6である」の意味は、用語−(CH2o−と同様である。
用語「−(CH2n−[ここでnは整数0、1、2、3、4、5又は6である]」は、nが0である場合は共有結合、nが1である場合はメチレンラジカル、nが2である場合はエチレンラジカル、nが3である場合はプロピレン、nが4である場合はブテニレン、nが5である場合はペンチレン、そしてnが6である場合はヘキシレンを意味する。用語「−(CH2m−[ここでpは数値0、1、2、3、4、5又は6である」の意味は、用語−(CH2n−と同様である。
用語「−(C0−C3)−アルキレン−」は、その炭素鎖が直鎖又は分枝鎖であり、そして1〜3個の炭素原子を含む炭化水素ラジカルを意味し、例えばメチレンラジカル、エチレンラジカル又はプロピレンラジカルである。用語「−C0−アルキレン−」は共有結合を意味する。
用語「−(C2−C4)−アルケニレン」は、その炭素鎖が直鎖又は分枝鎖であり、そして2〜4個の炭素原子を含み、そして鎖長によって1つ又は2つの二重結合を有する炭化水素ラジカルを意味し、例えばエテニレン、プロペニレン、イソプロペニレン、イソブテニレン又はブテニレンであり;二重結合における置換基は、原理的に可能性がある場合、E配置又はZ配置に配置され得る。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
用語「−(C3−C6)−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルのような3〜6員単環から誘導される化合物のようなラジカルを意味する。
用語「−(C1−C3)−ペルフルオロアルキル」は、部分的又は完全にフッ素化されたアルキルラジカルを意味し、以下のラジカル、例えば−CF3、−CHF2、−CH2F、−CHF−CF3、−CHF−CHF2、−CHF−CH2F、−CH2−CF3、−CH2−CHF2、−CH2−CH2F、−CF2−CF3、−CF2−CHF2、−CF2−CH2F、
−CH2−CHF−CF3、−CH2−CHF−CHF2、−CH2−CHF−CH2F、−CH2−CH2−CF3、−CH2−CH2−CHF2
−CH2−CH2−CH2F、−CH2−CF2−CF3、−CH2−CF2−CHF2、−CH2−CF2−CH2F、−CHF−CHF−CF3、−CHF−CHF−CHF2、−CHF−CHF−CH2F、−CHF−CH2−CF3、−CHF−CH2−CHF2、−CHF−CH2−CH2F、−CHF−CF2−CF3、−CHF−CF2−CHF2、−CHF−CF2−CH2F、−CF2−CHF−CF3、−CF2−CHF−CHF2、−CF2−CHF−CH2F、−CF2−CH2−CF3、−CF2−CH2−CHF2
−CF2−CH2−CH2F、−CF2−CF2−CF3、−CF2−CF2−CHF2又は−CF2−CF2−CH2Fから誘導される。
用語「−(C6−C14)−アリール」は、環中に6〜14個の炭素原子を有する芳香族炭素ラジカルを意味する。−(C6−C14)−アリールラジカルは、例えばフェニル、ナフチル、例えば1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニリル、例えば2−ビフェニリル、3−ビフェニリル及び4−ビフェニリル、アントリル又はフルオレニルである。ビフェニリルラジカル、ナフチルラジカル及び、特に、フェニルラジカルが好ましいアリールラジカルである。
用語「少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄又は酸素の組から1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式又は二環式の4〜15員複素環」又は「Het」は、アクリジニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソール、ベンゾジアジン、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザリニル、カルバゾリル、ベータ−カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロフラン、ジチアジニル、ジチアゾリル(dithiazolly)、フラニル(fuaranyl)、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロ−アゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル(pryidooxazolyl)、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルのようなラジカルを意味する。
好ましい複素環ラジカルは、ベンゾジオキソール、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、クロマニル、イソクロマニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソインドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドイミダゾリル、ピリドピリジニル、ピリドピリミジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル及びチエニルである。
式Iの化合物の酸性又は塩基性の生成物は、それらの塩の形態でも遊離形態でもよい。薬理学的に許容しうる塩が好ましく、例えばアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩、又は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヘミ硫酸塩、全ての可能なリン酸塩、及びアミノ酸、天然塩基若しくはカルボン酸の塩である。
生理学的に許容される塩は、塩形成可能な式Iの化合物(それらの立体異性体形態を含む)から、それ自体公知の方法で工程d)の方法により製造される。式Iの化合物は、安定なアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は場合により置換されたアンモニウム塩を、塩基性試薬、例えば水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルコラート、及びアンモニア又は有機塩基、例えばトリメチル−若しくはトリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン若しくはトリエタノールアミン、トロメタモール、あるいは塩基性アミノ酸、例えばリジン、オルニチン若しくはアルギニンと形成する。式Iの化合物が塩基性基を有する場合、安定な酸付加塩を、強酸を用いて製造することもできる。無機酸及びの有機酸の両方、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、ヘミ硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルアミドスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、グリセロールリン酸、乳酸、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、グルクロン酸、パルミチン酸、又はTFAがこの目的に適している。
本発明はさらに、式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容される塩を製造するための方法に関し、この方法は、
a)式II
Figure 0004909281
の化合物を、化合物X−Q−R5[ここでQ及びR5は式Iの化合物において定義されたとおりであり、そしてXはハロゲンである]を用いて
式III
Figure 0004909281
の化合物へと変換し、そして式IV
Figure 0004909281
[ここでR1及びR2は式Iにおいて定義されたとおりであり、Xはハロゲンであり、そしてRはカルボキシル保護基である]の化合物を用いて、
式V
Figure 0004909281
の化合物へと変換し、続いて式Vの化合物を式Iのヒドロキサム酸[ここでYはNH−OHである]へと変換すること、又は
b)式VI
Figure 0004909281
[ここでR1、R2、R3及びV1は式Iにおいて定義されたとおりであり、そしてRはカルボキシ保護基である]の化合物を、
化合物NH2−Q−R5[ここでQ及びR5は式Iの化合物において定義されたとおりである]を用いて、式VII
Figure 0004909281
の化合物へと変換し、続いてCOCl2又はSOCl2を用いて式VIII
Figure 0004909281
の化合物へと変換し、続いて式VIIIの化合物を式Iのヒドロキサム酸[ここでYはNH−OHである]へと変換すること、又は
c)方法a)又はb)により製造され、そしてその化学構造のために鏡像異性体形態で存在する式Iの化合物を、鏡像異性的に純粋な酸若しくは塩基との塩形成、キラル固定相でのクロマトグラフィー又はアミノ酸のようなキラルな鏡像異性的に純粋な化合物を使用した誘導体化、それにより得られたジアステレオマーを分離すること、及びキラル補助基を除去することにより、純粋な鏡像異性体に分けること、又は
d)方法a)、b)、若しくはc)により製造された式Iの化合物を遊離形態で単離すること、又は酸性若しくは塩基性の基が存在する場合に、生理学的に許容される塩に変換することのいずれかを含む。
式IIIの化合物の合成は、従来技術において、例えばQ=CH2及びR5=2−クロロピリジルについてはJ.Med.Chem.1999、42(12)、2227に記載される。式X−Q−R5のハロゲン化物との反応は、塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下で進行する。
式Vの化合物は、式IIIの化合物から、塩基、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、炭酸カリウム、炭酸セシウム又は水素化ナトリウムを用いた脱プロトン化、そして式IVの化合物を用いたアルキル化により製造することができる(例えばBioorg.Med.Chem.Lett.2002、12(1)、25に記載される)。
式Vの化合物を、適切なやり方でのカルボキシル官能基の脱保護、そしてWO97/18194又はTetrahedron Lett.1992、33(14)、1827に記載されるような公知の方法と同じように遊離カルボン酸を変換することにより、式Iのヒドロキサム酸へと変換する。式IVの化合物のための適切なカルボキシル保護基は、例えばt−ブチルエステル、ベンジルエステル、イソプロピルエステル、エチルエステル又はメチルエステルのようなエステルである。その切断、及びカルボキシル官能基についてのさらなる適切な保護基は、「Protective Groups in Organic Synthesis」T.W.Greene、P.G.M.Wuts、John Wiley & Sons、Inc.、1999、pages 369−431に記載される。
式VIの化合物を、塩基、例えば炭酸セシウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンの存在下でのNH2−Q−R5の型のアミンとの反応により式VIIの化合物へと変換することができる。追加の塩基の代わりに、Tetrahedron Lett.1999、40(43)、7687に記載されるように、アミンNH2−Q−R5を過剰に(2モル当量より多く)使用することも可能である。
式VIIの化合物を式VIIIの化合物に変換するための手順は公知である。従って、例えば、Z=COについては、J.Med.Chem.1992、35(5)、823に記載されるように、ホスゲン、トリホスゲン、又はカルボニルジイミダゾールとの反応によることも可能である。Z=SO2については、J.Org.Chem.1987、52(4)、479に記載されるように式VIIの化合物をSO2Cl2と反応させるか又は、Tetrahedron Lett.1989、30(29)、3873と同様にSOCl2との反応によって可能である。文献から公知のいくつかの方法が、J.Med.Chem.1981、24(11)、1300又はTetrahedron Lett.2001、42(8)、1433に記載されるように、その後の酸化に利用可能である。
式VIIIの化合物を、式Vの化合物と同様に、式Iのヒドロキサム酸に変換することができる。
方法の工程c)において、式Iの化合物は、それがジアステレオマー若しくは鏡像異性体の混合物として存在するか又は選択された合成においてそれらの混合物として生じる場合、場合によりキラルな支持体材料でのクロマトグラフィーにより、又は式Iのラセミ化合物が塩形成可能である場合には、補助としての光学活性な塩基若しくは酸と形成されたジアステレオマー塩の分別結晶のいずれかにより、純粋な立体異性体に分離される。
鏡像異性体の薄層又はカラムクロマトグラフィー分離に適したキラル固定相の例は、修飾シリカゲル支持体(Pirkle相と呼ばれる)及び高分子量炭水化物、例えばトリアセチルセルロースである。分析目的には、キラル固定相でのガスクロマトグラフィー法も、当業者に公知の適切な誘導体化後に使用することができる。ラセミカルボン酸の鏡像異性体を分離するために、溶解度の異なるジアステレオマー塩を、光学活性な通常は市販されている塩基、例えば(−)−ニコチン、(+)−及び(−)−フェニルエチルアミン、キニーネ塩基、L−リジン又はL−及びD−アルギニンを使用して形成し、低い溶解性の成分を固体として単離し、より溶けやすいジアステレオマーを母液から沈殿させ、そして純粋な鏡像異性体をこの方法で得られたジアステレオマー塩から得る。原理的には同じ方法で、アミノ基のような塩基性基を含有する式Iのラセミ化合物を、光化学活性な酸、例えば(+)−カンファ−10−スルホン酸、D−及びL−酒石酸、D−及びL−乳酸並びに(+)及び(−)−マンデル酸を用いて、純粋な鏡像異性体に変換することが可能である。アルコール又はアミン官能基を含有するキラル化合物もまた、適切に活性化されるか若しくは適切な場合はN−保護された鏡像異性的に純粋なアミノ酸を用いて、対応するエステル若しくはアミドに変換することができるか、又は反対にキラルなカルボン酸を、カルボキシル保護された鏡像異性的に純粋なアミノ酸を用いてアミドに変換することができるか、又は鏡像異性的に純粋なヒドロキシカルボン酸、例えば乳酸を用いて対応するキラルなエステルに変換することができる。次いで鏡像異性的に純粋な形態で導入されたアミノ酸またはアルコール残基のキラリティーを、結晶化又は適切な固定相でのクロマトグラフィーによるここで示されたジアステレオマーの分離、次いで適切な方法による含まれるキラル部分の除去により、異性体を分離するために利用することができる。
本発明の化合物のいくつかに伴うさらなる可能性は、ジアステレオマー又は鏡像異性体として純粋な出発物質を使用して構造を製造することである。それ故、適切な場合は、最終生成物を精製するための他の又は単純化された方法を使用することも可能である。これらの出発物質は、文献から公知の方法により、鏡像異性体又はジアステレオマーとして純粋に以前に製造されている。このことは、詳細には、基本構造の合成において、エナンチオ選択的な方法が使用されるか、あるいは鏡像異性体(又はジアステレオマー)の分離が、最終生成物の段階ではなく合成の初期段階において行われることのいずれかを意味し得る。二段階又は多段階の手順により分離の単純化を達成することも同様に可能である。
式Iの化合物の酸性又は塩基性の生成物は、それらの塩の形態でも遊離形態でもよい。薬理学的に許容しうる塩が好ましく、例えばアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩、又は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヘミ硫酸塩、全ての可能なリン酸塩、及びアミノ酸、天然塩基若しくはカルボン酸の塩である。
生理学的に許容される塩は、塩形成可能な式Iの化合物(それらの立体異性体形態を含む)から、それ自体公知の方法で工程d)の方法により製造される。式Iの化合物は、安定なアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は場合により置換されたアンモニウム塩を、塩基性試薬、例えば水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルコラート、及びアンモニア又は有機塩基、例えばトリメチル−若しくはトリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン若しくはトリエタノールアミン、トロメタモール、あるいは塩基性アミノ酸、例えばリジン、オルニチン若しくはアルギニンと形成する。式Iの化合物が塩基性基を有する場合、安定な酸付加塩を、強酸を用いて製造することもできる。無機酸及びの有機酸の両方、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、ヘミ硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルアミドスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、グリセロールリン酸、乳酸、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、グルクロン酸、パルミチン酸、又はTFAがこの目的に適している。
本発明はまた、薬学的に適切で生理学的に許容される担体、添加剤及び/又は他の活性物質並びに賦形剤と共に、有効含有量の式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容される塩及び/又は式Iの化合物の場合により立体異性体の形態の少なくとも1つを有する医薬に関する。
薬理学的特性のために、本発明の化合物は、その障害の進行にアグリカナーゼ又はTNF−α変換酵素のようなメタロプロテイナーゼの増強された活性が関与する全ての障害の選択的予防及び治療に適している。これらには、変形性関節症、例えば骨関節症、脊椎症、関節外傷又は半月板損傷若しくは膝蓋骨損傷若しくは靭帯断裂後の長期の関節固定後の軟骨融解が含まれる。また、結合組織障害、例えば膠原病、歯周病若しくは創傷治癒障害並びに運動系の慢性障害、例えば炎症性、免疫学的若しくは代謝関連の急性及び慢性の関節炎、関節症若しくは筋肉痛並びに骨代謝の障害も含まれる。式Iの化合物はまた、潰瘍形成、アテローム性動脈硬化症及び狭窄の処置に適している。式Iの化合物はさらに、炎症、癌、腫瘍転移、悪液質、食欲不振、心不全及び敗血症性ショックの処置に適している。
用語「骨関節症」は、関節及び関節の組織の個々の部分のひずみと負荷容量との間の不均衡が存在する場合に主に生じ、そして軟骨の破壊(desctruction)の増加を伴い、そして主として炎症性ではない障害を意味する。その病理の主要な特徴は、関節軟骨への損傷、例えば摩損、脱髄又はヒアリン質化、その後の肋軟骨下骨への反応性変化及び皮膜変化である。
用語「脊椎症」は、脊椎及び椎間板の非炎症性軟骨融解を特徴とする脊椎の関節症を意味する。
本発明の医薬は、経口、吸入、直腸若しくは経皮投与により、又は皮下、関節内、腹腔内若しくは静脈内注射により投与することができる。経口投与が好ましい。
本発明はまた、薬学的に適切で生理学的に許容される担体、及び適切な場合にはさらなる適切な活性物質、添加剤又は賦形剤と共に、式Iの少なくとも1つの化合物を適切な剤形に変換することを含む、医薬を製造するための方法に関する。
適切な固形または医薬製剤の例は、顆粒剤、散剤、被覆した錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シロップ剤、経口液剤、懸濁剤、乳剤、ドロップ又は注入可能液剤、及び活性物質を長期にわたって放出する製品であり、その製造において、従来の補助物質、例えば担体、崩壊剤、結合剤、コーティング剤、膨潤剤、流動促進剤又は滑沢剤、矯味矯臭剤、甘味料及び可溶化剤が使用される。頻繁に使用され言及され得る賦形剤は、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及びその他の糖類、タルク、乳タンパク質、ゼラチン、デンプン、セルロース及びその誘導体、動物油及び植物油、例えば魚肝油、ヒマワリ油、落花生油又はゴマ油、ポリエチレングリコール及び溶媒、例えば、滅菌水及び一価アルコール又は多価アルコール、例えばグリセロールである。
医薬品は、好ましくは投薬単位で製造そして投与され、各単位が活性成分として特定の用量の式Iの本発明の化合物を含む。錠剤、カプセル剤、被覆した錠剤又は坐剤のような固形投薬単位の場合、この用量は約1000mgまでであり得るが、好ましくは約50〜300mgであり、そしてアンプル形態の注射用液剤の場合、約300mgまでであるが、好ましくは約10〜100mgである。
体重約70kgの成人患者の処置について示される日用量は、式Iの化合物の活性に依存して、約20mg〜1000mgの活性物質、好ましくは約100mg〜500mgである。しかし、いくつかの状況では、より高いか又はより低い日用量も適切かもしれない。日用量は、単一投薬単位又は複数のより少ない投薬単位の形態での1日1回の投与により、及び規定された間隔で分割された用量の1日に1回より多い投与の両方により投与され得る。
生成物は、通常、主ピーク又は2本の主ピークを各場合に示して質量分析法(FAB−、ESI−MS)により、そしてLC/MSにおけるそれらの保持時間(Rt)により特徴付けする(使用した方法を各場合に示した)。温度は、摂氏温度で記載され、RTは室温(22℃〜26℃)を意味する。使用される略号は、説明されているか又は通常の慣例に対応する。
本発明は実施例により以下に詳細に説明される。
Figure 0004909281
1.1 1−(4−ベンジルオキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン(3)
イミダゾリジン−2−オン(2.0g;23.23mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO;30ml)中に溶解した。炭酸カリウム(3.10g;23.23mmol)、ヨウ化カリウム(0.95g;5.80mmol)及び4−ベンジルオキシベンジルクロリド(5.4g;23.23mmol)をそこに加えた。この混合物を100℃で3時間(h)加熱した。RTまで冷却し、続いて水(100ml)と酢酸エチル(EtOAc、100ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をEtOAc(3x;30ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶液(80ml)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下でロータリーエバポレーターで除去した。EtOAc(10ml)を用いて残留物をトリチュレーションして1−(4−ベンジルオキシベンジル)−イミダゾリジン−2−オン(2.10g;7.43mmol)を生じた。MS:283.15(M+H);Rt:1.38分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
1.2 2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(5)
1−(4−ベンジルオキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン(1.0g;3.54mmol)をジメチルホルムアミド(DMF、10ml)に溶解した。NaH(鉱油中60%;0.085g;3.54mol)を加え、そしてこの混合物を40℃で1時間加熱した。次いで2−ブロモイソ吉草酸エチル(0.74g;3.54mmol)を加え、そして加熱を60℃で4時間続けた。水(1ml)をゆっくり加えることにより反応を停止させた。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を水(50ml)とEtOAc(50ml)との間で分配した。希HClを、水相のpHが約4になるまで加えた。次いで相を分離し、そして水相をEtOAc(2x;30ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル(SiO2)カラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(0.38g;0.92mmol)を得た。MS:411.15(M+H);Rt:1.87分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
1.3 2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(6)
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(0.330g;0.80mmol)をメタノール(MeOH;6ml)に溶解した。NaOH溶液(1N;3ml)を加え、そして混合物をRTで3時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして飽和NaH2PO4溶液(2ml)を残留物に加えた。固体を吸引してろ取し、そして減圧下で60℃にて乾燥して2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(0.25g;0.66mmol)を得た。MS:383.10(M+H);Rt:1.57分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
1.4 2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(7)
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(50mg;0.13mmol)をテトラヒドロフラン(THF;2ml)に溶解した。0℃にて、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;69μl;0.39mmol)及びクロロギ酸エチル(25μl;0.26mmol)を連続して加えた。この混合物を2時間の間に0℃からRTに到達させ、次いでO−トリメチルシリルヒドロキシルアミン(50μl;0.65mmol)を加えた。さらにRTで3時間撹拌した後、希HCl(10ml)とEtOAc(10ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をEtOAc(3x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。EtOAc(2ml)を用いて残留物をトリチュレーションし、2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(25mg;0.06mmol)を得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.30分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
Figure 0004909281
2.1 N−1−(4−ベンジルオキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン塩酸塩(10)
4−ベンジルオキシアニリン塩酸塩(10.0g;42.42mmol)をジエチレングリコールモノメチルエーテル(40ml)に溶解した。2−オキサゾリドン(4.43g;50.90mmol)をそこに加え、そしてこの混合物を180℃で6時間加熱した。RTまで冷却した後、固体を吸引してろ取した。ジエチルエーテル(Et2O)で洗浄して、N−1−(4−ベンジルオキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン塩酸塩(3.50g;12.55mmol)を得た。MS:243,15(M遊離塩基+H);Rt:0.96分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
2.2 2−[2−(4−ベンジルオキシフェニルアミノ)エチルアミノ]−3−メチル酪酸エチル(11)
N−1−(4−ベンジルオキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン塩酸塩(1.7g;6.09mmol)をDMF(15ml)に溶解した。この溶液を50℃に加熱し、そしてトリエチルアミン(NEt3;2.55ml)をそこに加えた。次いで2−ブロモイソ吉草酸エチル(1.66g;7.92mmol)を加え、そしてこの混合物を100℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2)により残留物を精製して2−[2−(4−ベンジルオキシフェニルアミノ)エチルアミノ]−3−メチル酪酸エチル(0.30g;0.809mmol)を得た。MS:371.20(M+H);Rt:1.29分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
2.3 2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(12)
2−[2−(4−ベンジルオキシフェニルアミノ)エチルアミノ]−3−メチル酪酸エチル(100mg;0.27mmol)をトルエン(5ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。DIEA(141μl;0.81mmol)及びホスゲン(トルエン中20%強度;202μl;0.40mmol)をそこに加えた。この混合物を3時間の間にRTに到達させ、次いで溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(10ml)とEtOAc(10ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をEtOAc(2x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。減圧下で溶媒を除去した後、2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(90mg;0.22mmol)を得た。MS:397.15(M+H);Rt:1.90分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
2.4 2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(13)
2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(110mg;0.27mmol)をメタノール(3ml)に0℃で溶解した。次いで水酸化ナトリウム溶液(1N、1.5ml)を加え、そして反応混合物を4時間撹拌し、その間にゆっくりとRTに到達させた。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、そして残りの溶液を飽和NaH2PO4溶液で中和した。沈殿した2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(91mg、0.25mmol)を吸引してろ取した。MS:369.20(M+H);Rt:1.58分[方法:勾配 0分90%H2O(0.05%TFA) 1.9分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、10%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
2.5 2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(14)
2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(66mg;0.18mmol)をTHF(2ml)に溶解した。0℃にて、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;124μl;0.71mmol)及びクロロギ酸エチル(51μl;0.53mmol)を続けて加えた。この混合物を2時間の間に0℃からRTに到達させ、次いでO−トリメチルシリルヒドロキシルアミン(80.43μl;1.07mmol)を加えた。RTでさらに3時間撹拌し、続いて希HCl(10ml)とEtOAc(10ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をEtOAc(3x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。EtOAc(2ml)を用いて残留物をトリチュレーションして2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(22mg;0.06mmol)を得た。MS:384.25(M+H);Rt:1.94分[方法:勾配 アセトニトリル+0.08%ギ酸:H2O+0.1%ギ酸5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分);流量1.3ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2.1]
Figure 0004909281
3.1 2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エチルアミノ]−3−メチル−酪酸t−ブチル(18)
(R)−バリンt−ブチルエステル(4.9g;28.28mmol)をメタノール(100ml)に溶解した。酢酸(1.62ml;28.28mmol)及び(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−アセトアルデヒド(5.40g;28.28mmol)をそこに加えた。次いで、THF(20ml)に溶解したシアノホウ水素化ナトリウム(1.95g;31.11mmol)を加えた。この混合物をRTで6時間撹拌し、次いで飽和NaHCO3溶液(200ml)を加えた。メタノールを減圧下で除去し、そして残留物をEtOAc(3x;100ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO’)により精製して(R)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(6.60g;19.05mmol)を得た。MS:347.20(M+H);Rt:1.02分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
3.2 2−(2−アミノエチルアミノ)−3−メチル酪酸t−ブチル(19)
(R)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(6.60g;19.05mmol)をエタノール(100ml)に溶解した。ヒドラジン水和物(4.62ml;95.25mmol)を加え、そして反応混合物を2時間加熱還流させた。固体を珪藻土に通して吸引濾過し、そしてエタノール(100ml)で洗浄した。溶媒を除去しそして残留物を飽和NaHCO3溶液(150ml)とCH2Cl2(150ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をCH2Cl2(2x;100ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。減圧下で溶媒を除去して(R)−2−(2−アミノ−エチルアミノ)−3−メチル酪酸t−ブチル(4.60g;19.05mmol)を得た。MS:217.25(M+H);Rt:0.69分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
3.3 2−[2−(3−ベンジルオキシベンジルアミノ)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(21)
(R)−2−(2−アミノエチルアミノ)−3−メチル酪酸t−ブチル(100mg;0.46mmol)をメタノール(2ml)に溶解した。酢酸(8μl;0.14mmol)、3−ベンジルオキシベンズアルデヒド(98mg;0.46mmol)及びシアノホウ水素化ナトリウム(32mg;0.50mmol)を加えた。RTで6時間撹拌し、続いて飽和NaHCO3溶液(8ml)とCH2Cl2(8ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をCH2Cl2(2x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。分取HPLCにより精製して(R)−2−[2−(3−ベンジルオキシベンジルアミノ)エチルアミン]−3−メチル酪酸t−ブチル(155mg;0.37mmol)を得た。MS:413.25(M+H);Rt:1.11分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
3.4 2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル−酪酸t−ブチル(22)
(R)−2−[2−(3−ベンジルオキシベンジルアミノ)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(155mg;0.37mmol)をトルエン(5ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。NaOH(1N;5ml;5mmol)を加え、ホスゲン(トルエン中20%;0.37ml;0.75mmol)も加えた。この混合物を0℃で6時間撹拌し、相を分離し、そして水相をCH2Cl2(2x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2)により残留物を精製して(R)−2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(102mg;0.23mmol)を得た。MS:439.25(M+H);Rt:2.12分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
3.5 2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(24)
(R)−2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(102mg;0.23mmol)をCH2Cl2(2ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(TFA;1ml)を加え、そしてこの混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をテトラヒドロフラン(THF;2ml)に入れた。DIEA(0.16ml;0.93mmol)及びクロロギ酸エチル(67μl;0.69mmol)を加えた。RTで2時間撹拌した後、O−トリメチルシリルヒドロキシルアミン(0.10ml;1.39mmol)を加えた。この混合物を15時間撹拌し、HCl(6N;0.30ml)を加え、次いで溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLCで精製して(R)−2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(8mg、0.02mmol)を得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.46分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
Figure 0004909281
4.1 2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(26)
4−メトキシアセトフェノン(10g;66.59mmol)を、アセトニトリル(350ml)、水(70ml)及びトリフルオロ酢酸(TFA)(10.26ml;133.20mmol)の溶液に加えた。次いで[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼンを加え、そして反応混合物を3時間加熱還流させた。次いでアセトニトリルをロータリーエバポレーターで除去し、そして反応混合物をNaHCO3溶液/CH2Cl2で分配した。CH2Cl2(2x)で抽出した後、合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 50:1)により精製して2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(6.0g;36.1mmol)を得た。MS:167.15(M+H);Rt:0.83分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
4.2 2−[2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(27)
バリンt−ブチルエステル塩酸塩(3.85g;18.38mmol)を1N NaOH/CH2Cl2で分配し、そしてCH2Cl2(2x)で抽出し、そして合わせた有機相をMgSO4で乾燥した。ロータリーエバポレーターで濃縮した後、このようにして得られた遊離アミンを1,2−ジクロロエタン(30ml)に入れた。次いで、2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(2.35g;14.14mmol)及び酢酸(0.48ml;8.48mmol)を加えた。この混合物をRTで1時間撹拌し、次いでNaBH(OAc)3(3.89g;18.38mmol)を加え、そしてRTで4時間撹拌を続けた。反応混合物をNaHCO3溶液/CH2Cl2で分配し、そしてCH2Cl2(2x)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。クロマトグラフィーで精製して2−[2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.5g;7.73mmol)を得た。MS:324.20(M+H);Rt:1.07分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
4.3 2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(28)
2−[2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.5g;7.73mmol)をCH2Cl2(200ml)中に導入し、そして溶液を−78℃まで冷却した。ピリジン(3.12ml;38.65mmol)を添加し、続いて塩化チオニル(0.67ml;9.27mmol)をゆっくりと滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、この間に0℃まで昇温させた。反応混合物を1%強度の水性HCl/CH2Cl2で分配し、そしてCH2Cl2(2x)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残留物をアセトニトリル(20ml)に入れ、そして0℃まで冷却した。次いでNaIO4(1.82g;8.5mmol)、RuCl3・H2O(14.43mg;0.077mmol)及び水(20ml)を加えた。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、次いでRTにてさらに20分間撹拌した。次いでこれを飽和NaHCO3溶液/CH2Cl2で分配し、そしてCH2Cl2(2x)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。クロマトグラフィーにより精製して2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.5g;6.48mmol)を得た。MS:403.15(M+NH4 +);Rt:1.82分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
4.4 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(29)
2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル−酪酸t−ブチル(0.30g;0.778mmol)をアセトニトリル(5ml)中に導入した。ベンジルアミン(0.10g;0.93mmol)及びCs2CO3(0.50g;1.55mmol)をそこに加え、そして反応混合物を55℃で5時間撹拌した。次いでこれを珪藻土に通してろ過し、そして残留物をアセトニトリル中のメタノール(3%)の溶液で洗浄した。ろ液をロータリーエバポレーターで濃縮し、そして残留物をジオキサン(10ml)及び水性濃H2SO4(10ml)に入れた。混合物を70℃で2時間撹拌し、次いで乾固するまでロータリーエバポレーターでエバポレートした。残留物をトルエンに入れ、そして1N NaOH(10ml)を加えた。反応混合物を0℃まで冷却した後、ホスゲン(トルエン中20%;0.58ml;1.16mmol)をゆっくりと滴下した。次いで混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を希水性HClでpH 1−2に調整し、EtOAcと混合し、そしてEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH、勾配)により精製して2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(0.15g;0.39mmol)を得た。MS:383.15(M+H);Rt:1.52分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
4.5 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ベンジルオキシ−3−メチルブチルアミド(30)
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(150mg;0.39mmol)をDMF(10ml)に導入し、そして0℃まで冷却した。次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(202mg;1,56mmol)、O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(125mg、0.78mmol)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU;223mg;0.58mmol)を加え、そして混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで反応溶液を濃縮し、そして希HCl溶液/EtOAcで分配し、そしてEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。クロマトグラフィーにより精製して2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ベンジルオキシ−3−メチルブチルアミド(116mg;0.24mmol)得た。MS:488.25(M+H);Rt:3.50分[方法:勾配 95%H2O(0.05%TFA)〜95%アセトニトリル3.5分間、95%アセトニトリル1.0分間、5%アセトニトリル 1.0分;流量0.5ml/分;カラム 1μL(Merck Purospher 5μ 2x55 mm);30℃]
4.6 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(31)
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ベンジルオキシ−3−メチル−ブチルアミド(120mg;0.24mmol)をメタノール(10ml)中に導入し、そしてPd/BaSO4(50mg)を加えた。混合物を、H2(1atm)を用いてRTにて4時間水素添加した。次いで反応混合物を珪藻土に通して濾過し、残留物をメタノールで洗浄し、そしてろ液をロータリーエバポレーターで濃縮した。分取HPLCにより精製して2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(60mg、0.15mmol)を得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.31分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
Figure 0004909281
5.1 2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(32)
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(400mg;0.97mmol)をエタノール(20ml)に溶解した。Pd(OH)2(100mg;0.71mmol)をそこに加え、そして水素添加を約1atmの水素下で3時間行った。珪藻土に通して触媒をろ別し、そしてエタノール(2x;20ml)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製して2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(300mg;0.94mmol)を得た。MS:321.35(M+H);Rt:1.24分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
5.2 3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−酪酸エチル(33)
2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチル(50mg;0.15mmol)をDMSO(1ml)に溶解した。4−クロロメチルピリジン塩酸塩(39mg;0.23mmol)、炭酸カリウム(86mg;0.62mmol)及びヨウ化カリウム(8mg、0.4mmol)を連続してそこに加えた。混合物を50℃で3時間加熱した。RTまで冷却した後、水(10ml)とEtOAc(10ml)との間で分配した。相を分離し、そして水相をEtOAc(3x;5ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製して3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−酪酸エチル(45mg;0.11mmol)を得た。MS:412.50(M+H);Rt:1.04分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
5.3 3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−酪酸(34)
3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−酪酸エチル(45mg;0.11mmol)をメタノール(1.5ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。NaOH(1N、5ml)を加え、そして混合物を3時間かけてRTまで昇温させた。次いでメタノールを減圧下で除去し、そして水(1.5ml)及び飽和NaH2PO4溶液(3ml)を残留物に加えた。固体を吸引してろ取し、そして水で洗浄した。減圧下で60℃にて乾燥して3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−酪酸(36mg;0.09mmol)を得た。MS:384.45(M+H);Rt:0.87分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
5.4 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド;TFA付加化合物(35)
3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}酪酸(36mg;0.09mmol)をTHF(5ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。DIEA(66μl;0.37mmol)及びクロロギ酸エチル(27μl;0.28mmol)を連続してそこに加えた。混合物を3時間かけてRTに到達させた。次いでO−(トリメチルシリル)ヒドロキシルアミン(42μl;0.56mmol)を加え、そしてRTで15時間撹拌を続けた。次いで溶媒を減圧下で除去した。残留物を希HCl(2ml)に入れ、そして10分間撹拌した。混合物を希NaOHで中和し、そしてCHCl3/i−プロパノール(4:1;3x;10ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物を精製された分取HPLCにより精製してN−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミドをトリフルオロ酢酸塩として得た(9mg;0.02mmol)。MS:399.40(M+H);Rt:0.78分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
Figure 0004909281
6.1 1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オン(37)
4−アリルアニソール(98%;3.0g;19.86mmol)を氷酢酸(180ml)、水(180ml)及びアセトン(180ml)中に溶解した。KMnO4(4.7g;29.79mmol)を1時間かけて加えた。次いでこの混合物を(RT)で1時間撹拌した。次いでこれを飽和NaHCO3溶液で脱色した。反応系体積をロータリーエバポレーターで減らした。この後CH2Cl2で抽出し、有機相を水で洗浄しそしてNa2SO4で乾燥した。次いで溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。油性残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc/n−ヘプタン 1:2)で精製した。1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)プロパン−2−オンを白色結晶性粉末として得た。MS:181.20(M+H);Rt:0.83分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.2 2−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]−3−メチル−酪酸t−ブチル(38)
バリンt−ブチルエステル塩酸塩(302mg;1.45mmol)を少量の1N NaOHに溶解し、そしてCH2Cl2(3x)で抽出し、そして合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。ロータリーエバポレーターで濃縮した後、このようにして得られた遊離アミンを1,2−ジクロロエタン(2.4ml)に溶解した。次いで、1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オン(200mg、1.1mmol)及び氷酢酸(38μl)を加えた。混合物をRTで1時間撹拌した。NaBH(OAc)3(303mg;1.45mmol)を加えた。この後RTで4時間撹拌した。反応混合物をCH2Cl2に入れ、そして飽和NaHCO3溶液で洗浄し、そして有機相をNa2SO4で乾燥した。ロータリーエバポレーターで濃縮して油性残留物を得、これを分取HPLCで精製した。アセトニトリルを、合わせた生成物画分からロータリーエバポレーターで除去し、そして飽和NaHCO3溶液を加えた。この後CH2Cl2 で抽出し、そしてNa2SO4で乾燥した。ロータリーエバポレーターで濃縮して2−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(74mg;0.22mmol)を得た。MS:338.20(M+H);Rt:1.05分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセト
ニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.3 2−[4−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル−酪酸t−ブチル(39)
2−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.49g;7.4mmol)をCH2Cl2(180ml)に溶解した。反応溶液を−78℃に冷却した。次いでピリジン(3ml;37mmol)を加え、続けて塩化チオニル(0.64ml;8.88mmol)を滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、この間に温度を0℃に到達させた。これをCH2Cl2に入れ、そして水性HCl(1%;2x)そしてNaHCO3溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物をシリカゲル(100g)に通してろ過して精製した。2−[4−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.35g;0.61mmol)を暗黄色油状物として得た。MS:384.20(M+H);Rt:1.76分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.4 2−[4−(4−メトキシベンジル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(40)
2−[4−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.2g;5.7mmol)をアセトニトリル(15ml)に溶解し、そして反応溶液を0℃に冷却した。次いでNaIO4(1.47g;6.8mmol)、RuCl3・H2O(128.5mg;0.57mmol)及び水(15ml)を加えた。反応溶液を0℃で5分間撹拌し、次いでRTで30分間撹拌した。この後、NaHCO3溶液を加え、CH2Cl2(3x)で抽出し、そして有機相をNaSO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物をSiO2カートリッジ(10g)を通してろ過した。2−[4−(4−メトキシベンジル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(2.02g;5.0mmol)を黄色油状物として得た。MS:417.45(M+NH4 +);Rt:1.86分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.5 2−[2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシベンジル)エチルアミノ]−3−メチル−酪酸t−ブチル(41)
2−[4−(4−メトキシベンジル)−2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−イル]−3−メチル−酪酸t−ブチル(1.0g;2.5mmol)をアセトニトリル(15ml)に溶解した。Cs2CO3(1.63g;5mmol)及びベンジルアミン(0.5ml;4.5mmol)を加えた。反応混合物を55℃で4時間撹拌した。次いでRTに到達させ、そして反応混合物を清澄化層に通してろ過した。残留物をアセトニトリルで洗浄した。ろ液を濃縮し、そしてCH2Cl2(10ml)に入れた。水性H2SO4(20%;5ml)を加え、そして混合物をRTで1.5時間撹拌した。次いで相を分離し、水相をCH2Cl2(2x)で抽出し、そして合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物をCH2Cl2/CH3CN/Et2Oと共に撹拌し、そして濃縮した。2−[2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシベンジル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(1.15g;2.5mmol)を黄色泡状物として得た。MS:427.20(M+H);Rt:1.42分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.6 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル−酪酸t−ブチル(42)
2−[2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシベンジル)エチルアミノ]−3−メチル酪酸t−ブチル(0.64g;1.5mmol)をトルエン(40ml)に溶解した。トリエチルアミン(457μL;3.3mmol)及びトリホスゲン(0.49g;1.65mmol)を加えた。反応混合物をRTで4.5時間撹拌した。次いでこれを水(1x)、飽和NaHCO3溶液(1x)そして再び水(1x)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物をSiO2カートリッジでクロマトグラフィーにかけた(EtOAc/n−ヘプタン 1:3)。2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(0.22 g、0.48mmol)を黄色油状物として得た。MS:453.20(M+H);Rt:1.94分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.7 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(43)
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸t−ブチル(0.22g;0.48mmol)をCH2Cl2(2ml)に溶解し、そして反応溶液を0℃に冷却した。次いでTFA(2ml)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌した。次いでロータリーエバポレーターで濃縮し、そして残留物を水と混合し、そしてCH2Cl2(3x)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(0.18g;0.45mmol)を黄色油状物として得た。MS:397.20(M+H);Rt:1.52分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
6.8 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(44)
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸(174mg;0.44mmol)をTHF(4ml)に溶解した。クロロギ酸エチル(42μL;0.53mmol)、N−エチルモルホリン(112μL;0.88mmol)及びO−トリメチルシリルヒドロキサルアミン(90%)を加えた。反応混合物をRTで3時間撹拌し、次いでロータリーエバポレーターで濃縮した。残留物をCH2Cl2に入れ、そしてH2O(1x)で抽出し、そして有機相Na2SO4で乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物をSiO2カートリッジ(50g)(CH2Cl2/MeOH 50:1)で精製した。続けてジエチルエーテル/n−ペンタンから結晶化させて2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(92mg;0.23mmol)を白色結晶として得た。MS:412.20(M+H);Rt:1.35分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
実施例1: 2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(25mg)を3.1における手順と同様の手順でイミダゾリジン−2−オンから得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.30分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]
実施例2: 2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(22mg)を3.2における手順と同様の手順で2−オキサゾリドンから得た。MS:384.25(M+H);Rt:1.94分[方法:勾配 アセトニトリル+0.08%ギ酸:H2O+0.1%ギ酸5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分);流量1.3ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2.1]
実施例3 2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド
2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(8mg)を3.3における手順と同様の手順でバリンt−ブチルエステル塩酸塩から得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.46分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例4 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−[2−オキソ−3−(4−フェノキシベンジル)イミダゾリジン−1−イル]−ブチルアミド
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−[2−オキソ−3−(4−フェノキシベンジル)イミダゾリジン−1−イル]ブチルアミド(14mg)を3.3における手順と同様の手順でバリンt−ブチルエステル塩酸塩から得た。MS:384.15(M+H);Rt:1.45分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 14μ);30℃]。
実施例5 2−[3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(31mg)を3.3における手順と同様の手順でバリンt−ブチルエステル塩酸塩から得た。MS:399.25(M+H);Rt:1.43分[方法:勾配 アセトニトリル+0.08%ギ酸:H2O+0.1%ギ酸5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分);流量1.3ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2.1]。
実施例6 2−(3−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド
2−(3−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(101mg)を3.3における手順と同様の手順でバリンt−ブチルエステル塩酸塩から得た。MS:398.29(M+H);Rt:1.92分[方法:勾配 アセトニトリル+0.08%ギ酸:H2O+0.1%ギ酸5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分);流量1.3ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2.1]。
実施例7 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(16mg)を3.4における手順と同様の手順で1−(4−メトキシフェニル)エタノンから得た。MS:398.15(M+H);Rt:1.31分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例8 N−ヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル−ブチルアミド
N−ヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド(5mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:308.21(M+H);Rt:1.29分[方法:勾配 アセトニトリル+0.08%ギ酸:H2O+0.1%ギ酸5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分);流量1.3ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2.1]。
実施例9 N−ヒドロキシ−2−[3−(3−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル−ブチルアミド
N−ヒドロキシ−2−[3−(3−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド(8mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸t−ブチルから得た。MS:308.15(M+H);Rt:0.97分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例10 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド;TFA付加化合物
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド;TFA付加化合物(9mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:399.40(M+H);Rt:0.78分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例11 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA(6mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:399.45(M+H);Rt:0.77分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例12 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA(6mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:399.45(M+H);Rt:0.79分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例13 2−[3−(4−ブタ−2−イニルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−(4−ブタ−2−イニルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(4mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:360.45(M+H);Rt:1.15分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例14 N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{3−[4−(2−メチルキノリン−4−イルメトキシ)ベンジル]−2−オキソイミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA
N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{3−[4−(2−メチルキノリン−4−イルメトキシ)ベンジル]−2−オキソイミダゾリジン−1−イル}−ブチルアミド TFA(4mg)を3.5における手順と同様の手順で2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル酪酸エチルから得た。MS:463.55(M+H);Rt:0.89分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例15 2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド(92mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:412.20(M+H);Rt:1.35分[方法:勾配 0分96%H2O(0.05%TFA) 2.0分95%アセトニトリル、95%アセトニトリル〜2.4分、4%アセトニトリル 2.45分;流量1ml/分;カラム 0.4μL(YMC J’sphere ODS H80 20X2 1.4μ);30℃]。
実施例16 2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(55mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:518.29(M+H);Rt:2.54分[方法:勾配 アセトニトリル+0.05%TFA :H2O+0.05%TFA 5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分);流量1ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2]。
実施例17 N−ヒドロキシ−2−[5−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド
N−ヒドロキシ−2−[5−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチル−ブチルアミド(80mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:336.22(M+H);Rt:1.62分[方法:勾配 アセトニトリル+0.05%TFA:H2O+0.05%TFA 5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分);流量1ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2]。
実施例18 2−[5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(110mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:532.31(M+H);Rt:2.62分[方法:勾配 アセトニトリル+0.05%TFA :H2O+0.05%TFA 5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分);流量1ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2]。
実施例19 2−(5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−(5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(100mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:426.26(M+H);Rt:2.07分[方法:勾配 アセトニトリル+0.05%TFA :H2O+0.05%TFA 5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分);流量1ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2]。
実施例20 2−[5−(4−ベンジルオキシベンジル)−3−(4−メトキシベンジル)−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド
2−[5−(4−ベンジルオキシベンジル)−3−(4−メトキシベンジル)−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド(17mg)を3.6における手順と同様の手順で4−アリルアニソールから得た。MS:554.37(M+H);Rt:2.57分[方法:勾配 アセトニトリル+0.05%TFA :H2O+0.05%TFA 5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分);流量1ml/分;カラム YMC Jsphere 33*2]。
薬理学的実施例:
本発明の環状尿素誘導体の活性を、種々のインビトロアッセイ系でプロテアーゼADAMTS−4およびTNFα変換酵素(TACE)に対する阻害活性並びにマトリックス分解メタロプロテアーゼ(MMP13)に対する阻害活性について試験した。
ADAMTS−4活性を、組換えにより製造したヒトADAMTS−4プロテアーゼ及びrAgg1mut基質を使用して測定した。rAgg1mut基質は、FLAG配列に対してN末端側に融合され、そしてヒトIgG Fc部分に対してC末端側に融合されたヒトアグリカン分子の球間ドメインを含む。球間ドメインにおいて、ADAMTS−4に対する特異的切断部位が存在し、その切断は、ELISA試験系におけるneoエピトープ特異的モノクローナル抗体により測定することができる新しいN末端エピトープを生成する(Hoerber、C.、Buettner、FH.、Kern、C.、Schmiedeknecht、G.& Bartnik、E.(2000)、Matrix Biology 19、533−543)。
TACEに関する活性を、市販の組み替えにより製造されたTACEプロテアーゼ(R&D Systems)及び基質MCA−ProLeuAlaGlnAlaVal−Dpa−ArgSerSerSerArg−NH2(Bachem)を使用して測定した。TACE特異的基質の切断を、蛍光光度計でEx320nm/Em405nmの波長で測定し、そして切断された基質の量を、較正プロットから決定する。
MMP13に関する活性を、種々の製造業者(Biotrend、Roche、Boehringer Mannheim)からの組み替えにより製造された酵素を使用し、そして種々のMMP特異的ペプチド基質(Bachem)を用いて測定した。MMP特異的基質の切断を、pH7.5又はpH6.5でのプロテアーゼのAPMA活性化の後蛍光光度計でEx340nm/Em405nmの波長にて測定した。
プロテオグリカン分解を、約6月齢のウシの中手指節関節の軟骨から単離され、そしてアルギネートマトリックスで37℃及び5%CO2にて3週間培養された初代ウシ軟骨細胞を使用して測定した。約160000個の細胞を5ng/mlヒトIL1αを用いて刺激した16時間後に、市販のジメチルメチレンブルー染料試験系(Biocolor Ltd.)によりプロテオグリカンの発生量を測定した。
Figure 0004909281

Claims (5)

  1. 式I
    Figure 0004909281
    の化合物及び/又は式Iの化合物のすべての立体異性体形態及び/又はこれらの形態の任意の比率での混合物、及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容される塩。
    式中、
    Zは−C(O)−であり、
    R1及びR2は同一か又は異なり、そして互いに独立して
    a)水素原子、
    b)−(C1−C6)−アルキル、
    c)−(C3−C6)−シクロアルキル、
    d)−(C2−C4)−アルキル−Het(ここでHetは、少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式又は二環式の4〜15員複素環であり、ここで複素環は非置換であるか又は1回、2回もしくは3回R8で置換される)、もしくは
    e)−(C2−C4)−アルキル−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは非置換であるか又は1回もしくは2回R8で置換される)であるか、又は
    R1およびR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に、
    a)−(C3−C6)−シクロアルキル若しくは
    b)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8で置換される)を形成し、
    R3およびR4は、同一か又は異なり、そして互いに独立して
    共有結合、−(CH2m−、−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2n−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2n−、
    −(CH2m−CH(OH)−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−(CH2n−、
    −(CH2m−NR10−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−O−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−O−(CH2n−、−(CH2m−S−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−SO2−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2m−SO2−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−SO2−(CH2n−又は−(CH2m−NR10−SO2−NR10−(CH2n−であり、ここで
    n及びmは互いに独立して、同一か又は異なり、そしてmは整数1、2、3、4、5または6であり、そしてnは整数0、1、2、3、4、5または6であり、そしてここで−(CH2m−または−(CH2n−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるか又はハロゲン、−NH2もしくは−OHで1回、2回もしくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル(ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2もしくは−OHで1回、2回もしくは3回置換される)を形成し、
    10は、水素原子、−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−OH、−(C0−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C3)−ペルフルオロアルキルであり、
    1、V2及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
    a)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは非置換であるかまたはR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される)、又は
    c)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8もしくはラジカル−G−Mで置換される)であり、
    Mは、a)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは非置換であるかまたはR8で1回もしくは2回置換される)、又は
    c)少なくとも1個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素の組からの1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回R8で置換される)であり、
    R8は、1)ハロゲン、
    2)−NO2
    3)−CN、
    4)−C(O)−NH2
    5)−SO2−NH2
    6)−OH、
    7)−NH2
    8)−O−CF3
    9)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは非置換であるかまたはハロゲン若しくは−O−(C1−C8)−アルキルで1回もしくは2回置換される)、
    10)−(C1−C8)−アルキル(ここでアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される)、
    11)−O−(C1−C8)−アルキル(ここでアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される)、
    12)−SO2−CH3又は
    13)−SO2−CF3であり、
    Gは、共有結合、−(CH2o−、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−、
    −(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2p−、
    −(CH2o−CH(OH)−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−(CH2p−、
    −(CH2o−NR10−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH20−O−C(O)−NR10−(CH2p−、
    −(CH2o−NR10−C(O)−O−(CH2p−、−(CH2o−S−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2p−、
    −(C0−C3)−アルキレン−SO2−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2o−SO2−NR10−(CH2p−、
    −(CH2o−NR10−SO2−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−又は−(CH2o−NR10−SO2−NR10−(CH2p−であり、ここで
    o及びpは同一かまたは異なり、そして互いに独立して整数0、1、2、3、4、5または6であり、そしてここで−(CH2o−又は−(CH2p−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるかまたはハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回もしくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル(ここでシクロアルキルは非置換であるかまたはハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回もしくは3回置換される)を形成し、そしてR10は上記定義のとおりであり、そして
    Qは、共有結合、−(C1−C3)−アルキレン又は−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
    ラジカルV1、V2又はR5の少なくとも1つが−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここでアリール又は複素環は非置換であるかまたはR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される)である。
  2. 式中、
    Zは−C(O)−であり、
    R1及びR2は同一かまたは異なり、そして互いに独立して水素原子
    若しくは−(C1−C4)−アルキルであるか、又は
    R1及びR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に−(C3−C6)−シクロアルキルを形成し、
    R3及びR4は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
    共有結合、−(CH2m−、−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−、
    −(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2n−、−(C0−C2)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2n−、
    −(CH2m−CH(OH)−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2n−、−(CH2m−NR10−C(O)−(CH2n−、
    −(CH2m−NR10−C(O)−NR10−(CH2n−、−(CH2m−O−C(O)−NR10−(CH2n−、
    −(CH2m−NR10−C(O)−O−(CH2n−、−(CH2m−S−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2n−、
    −(C1−C3)−アルキレン−SO2−(CH2n−、−(C1−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2m−SO2−NR10−(CH2n−、−(CH2m−NR10−SO2−(CH2n−又は−(CH2m−NR10−SO2−NR10−(CH2n−であり、ここで
    n及びmは互いに独立して、同一かまたは異なり、そしてmは整数1、2、3、4、5又は6であり、そしてnは整数0、1、2、3、4、5又は6であり、そしてここで−(CH2m−又は−(CH2n−により形成されるアルキレンラジカルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換されるか、又は−(C3−C6)−シクロアルキル(ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換される)を形成し、
    10は、水素原子、−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−OH、
    −(C0−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C3)−ペルフルオロアルキルであり、
    1、V2及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
    a)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは、フェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル又はフルオレニルの組からのラジカルであり、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回もしくは2回置換される)、又は
    c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は、アクリジニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソール、ベンゾジアジン、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザリニル、カルバゾリル、ベータ−カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロフラン、ジチアジニル、ジチアゾリル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロ−イソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロ−アゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルの組からのラジカルであり、ここで複素環は非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回、2回若しくは3回置換される)であり、
    Mはa)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは上記定義のとおりであり、そして非置換であるか又はR8で1回若しくは2回置換される)、又は
    c)単環式又は二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は、上記定義のとおりであり、そしてここで複素環は非置換であるか又はR8で1回、2回若しくは3回置換される)であり、
    R8は1)ハロゲン、
    2)−NO2
    3)−CN、
    4)−C(O)−NH2
    5)−SO2−NH2
    6)−OH、
    7)−NH2
    8)−O−CF3
    9)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールは非置換であるか又はハロゲン若しくは−O−(C1−C8)−アルキルで1回若しくは2回置換される)、
    10)−(C1−C8)−アルキル(ここでアルキルは非置換であるか又はハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される)、
    11)−O−(C1−C8)−アルキル(ここでアルキルは非置換であるか又はハロゲン、NH2、−OH若しくはメトキシで1回、2回若しくは3回置換される)、
    12)−SO2−CH3又は
    13)−SO2−CF3であり、
    Gは、共有結合、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン、−(CH2o−CH(OH)−(CH2p−、
    −(C0−C3)−アルキレン−C(O)−O−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH20−、
    −(C0−C3)−アルキレン−N(R10)−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−(CH2p−、−(CH20−O−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH2o−S−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−NR10−(CH2p−、−(CH2o−NR10−C(O)−O−(CH2p−、
    −(C0−C3)−アルキレン−S(O)−(CH2p−、−(C0−C3)−アルキレン−SO2−(CH2p−、
    −(C0−C3)−アルキレン−SO2−NH−(R10)、−(CH2o−SO2−NR10−(CH2p−、−(CH2o−NR10−SO2−(CH2p−、
    −(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−、又は−(CH2o−NR10−SO2−NR10−(CH2p−であり、ここで
    o及びpは同一か又は異なり、そして互いに独立して整数0、1、2、3、4、5又は6であり、そしてここで−(CH2o−又は−(CH2p−により形成されるアルキレンラジカルは、非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換され、又は−(C3−C6)−シクロアルキル(ここでシクロアルキルは非置換であるか又はハロゲン、−NH2若しくは−OHで1回、2回若しくは3回置換される)であり、そしてR10は上記定義のとおりであり、そして
    Qは、共有結合、−(C1−C3)−アルキレン又は−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
    ラジカルV1、V2又はR5の少なくとも1つが−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここでアリール又は複素環は、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される)である、
    請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 式中、
    Zは−C(O)−であり、
    R1及びR2は同一か若しくは異なり、そして互いに独立して水素原子若しくは−(C1−C4)−アルキルであるか、又はR1及びR2は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と共に−(C3−C6)−シクロアルキルを形成し、
    R3及びR4は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
    共有結合、−(CH2m−又は−(C1−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−であり、ここで
    mは整数1であり、そしてここで−(CH2m−により形成されるアルキレンラジカルは非置換であるか又は−OHで1回置換され、
    2は水素原子であり、
    1及びR5は同一かまたは異なり、そして互いに独立して
    a)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールはフェニルであり、そして非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される)、又は
    c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は、ベンゾジオキソール、キノリニル又はピリジルの組からのラジカルであり、ここで複素環は非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回、2回若しくは3回置換される)であり、
    Mはa)水素原子、
    b)−(C6−C14)−アリール(ここでアリールはフェニルであり、そして非置換であるか又はR8で1回若しくは2回置換される)、又は
    c)単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここで複素環は上記定義のとおりであり、そしてここで複素環は非置換であるか又はR8で1回、2回若しくは3回置換される)であり、
    R8はハロゲン、−OH又は−(C1−C4)−アルキル又は−O−(C1−C4)−アルキルであり、
    Gは共有結合、−(C0−C3)−アルキレン−O−(C0−C3)−アルキレン−又は−(C0−C3)−アルキレン−O−(C2−C4)−アルケニレン−であり、そして
    Qは共有結合又は−(C1−C3)−アルキレンであり、
    ラジカルV1又はR5の少なくとも1つは−(C6−C14)−アリール又は単環式若しくは二環式の4〜15員複素環(ここでアリール又は複素環は、非置換であるか又はR8若しくはラジカル−G−Mで1回若しくは2回置換される)である、
    請求項1又は2に記載の式Iの化合物。
  4. 化合物:
    2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−[3−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−3−メチル−2−[2−オキソ−3−(4−フェノキシベンジル)イミダゾリジン−1−イル]−ブチルアミド、
    2−[3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−(3−ビフェニル−4−イルメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−2−[3−(3−ヒドロキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド トリフルオロ酢酸(TFA)、
    N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA、
    N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA、
    2−[3−(4−ブタ−2−イニルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−3−メチル−2−{3−[4−(2−メチルキノリン−4−イルメトキシ)ベンジル]−2−オキソイミダゾリジン−1−イル}ブチルアミド TFA、
    2−[3−ベンジル−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−[3−(4−ベンジルオキシベンジル)−5−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    N−ヒドロキシ−2−[5−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−3−メチルブチルアミド、
    2−[5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド、
    2−(5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−ヒドロキシ−3−メチルブチルアミド又は
    2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソ−[1,3]ジアゼパン−1−イル]−N−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド
    である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  5. 薬学的に適切で生理学的に許容される担体、添加剤及び/又は他の活性物質並びに賦形剤と共に、有効含有量の請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物の少なくとも1つを有する、医薬。
JP2007545879A 2004-12-15 2005-12-01 メタロプロテアーゼの阻害剤として使用される新規な環状尿素類 Expired - Fee Related JP4909281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060229.8 2004-12-15
DE102004060229A DE102004060229A1 (de) 2004-12-15 2004-12-15 Neue zyklische Harnstoffe als Inhibitoren von Metallproteasen
PCT/EP2005/012799 WO2006066693A1 (de) 2004-12-15 2005-12-01 Neue zyklische harnstoffe als inhibitoren von metalloproteasen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008523123A JP2008523123A (ja) 2008-07-03
JP2008523123A5 JP2008523123A5 (ja) 2009-01-22
JP4909281B2 true JP4909281B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=35825373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545879A Expired - Fee Related JP4909281B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-01 メタロプロテアーゼの阻害剤として使用される新規な環状尿素類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7652143B2 (ja)
EP (1) EP1827423B1 (ja)
JP (1) JP4909281B2 (ja)
AT (1) ATE472326T1 (ja)
DE (2) DE102004060229A1 (ja)
WO (1) WO2006066693A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2597084T3 (en) 2010-07-08 2016-08-15 Kaken Pharma Co Ltd N-HYDROXYFORMAMIDE DERIVATIVE AND MEDICINAL CONTAINING SAME
KR20150075091A (ko) * 2012-10-29 2015-07-02 에프. 호프만-라 로슈 아게 3,4-이치환된 옥사졸리디논 유도체 및 칼슘 활성화 칼륨 채널의 억제제로서 이의 용도
ES2627281T3 (es) 2013-02-06 2017-07-27 Merck Patent Gmbh Derivados del ácido carboxílico sustituidos como agregados agrecanasa para el tratamiento de la artrosis
EP3826638A4 (en) * 2018-07-23 2022-04-06 Abbvie Inc. ELAGOLIX SODIUM COMPOSITIONS AND RELATED METHODS

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW448172B (en) * 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
US6376506B1 (en) * 1997-01-23 2002-04-23 Syntex (U.S.A.) Llc Sulfamide-metalloprotease inhibitors
PL334846A1 (en) * 1997-01-23 2000-03-27 Hoffmann La Roche Sulphamidic inhibitors of metaloproteases
JP2001513484A (ja) * 1997-07-31 2001-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非環式メタロプロテアーゼ阻害剤
WO2000059285A2 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Du Pont Pharmaceuticals Company NOVEL LACTAM INHIBITORS OF MATRIX METALLOPROTEINASES, TNF-α, AND AGGRECANASE
US6458822B2 (en) * 2000-03-13 2002-10-01 Pfizer Inc. 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamide compounds that inhibit matrix metalloproteinases
US6927216B2 (en) * 2000-10-03 2005-08-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic sulfonyl compounds as inhibitors of metalloproteases
US20090192191A1 (en) * 2004-01-09 2009-07-30 Braj Bhushan Lohray Substituted hydroxamic acid derivatives as tnf inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US7652143B2 (en) 2010-01-26
WO2006066693A1 (de) 2006-06-29
DE102004060229A1 (de) 2006-06-29
JP2008523123A (ja) 2008-07-03
ATE472326T1 (de) 2010-07-15
EP1827423B1 (de) 2010-06-30
DE502005009840D1 (de) 2010-08-12
US20080096918A1 (en) 2008-04-24
EP1827423A1 (de) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177484B2 (ja) 置換されたジアミノカルボン酸
CZ292942B6 (cs) Derivát (N-hydroxykarbamoyl)-1-(4-fenoxy)benzensulfonylu
JP4733648B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用のためのチエノ−イミノ酸誘導体
JP2002504916A (ja) 抗転移及び抗腫瘍活性を有するバルビツール酸誘導体
JP5266053B2 (ja) TAFIaのインヒビターとしてのイミダゾール誘導体
JP4909281B2 (ja) メタロプロテアーゼの阻害剤として使用される新規な環状尿素類
JP4384277B2 (ja) 置換された6−および7−アミノテトラヒドロイソキノリンカルボン酸
US7772270B2 (en) Imino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
KR20090053813A (ko) 응고 인자 IXa 억제제로 사용되는 타르트레이트 유도체
JP4861179B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP4871273B2 (ja) 4−トリフルオロメトキシフェノキシベンゾール−4’−スルホン酸、その製造法および薬剤としての使用
EP0731107A1 (en) Production of aldehyde derivatives
CA2373433C (en) Spiroimidazolidine derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
US7205315B2 (en) Bicyclic imino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
JPH11209378A (ja) 新規なメタロプロテイナーゼ阻害物質、その製造方法及びこれらを含む医薬組成物
US8039481B2 (en) Tetrahydrofuran derivatives for use as inhibitors of matrix metalloproteinases
JP4520744B2 (ja) コラゲナーゼの選択的阻害のための環状N−置換α−イミノカルボン酸
JPH09291081A (ja) 新規な2,3−ジケトピペラジン誘導体またはその塩
CA2356966A1 (en) Amidomalonamides and their use as inhibitors of matrix metalloproteinase
MXPA98003660A (en) Acidos diaminocarboxilicos sustitui
MXPA98003750A (en) Acids 6- and 7-amino-tetrahidroisoquinolina-carboxilicos sustitui

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees