JP4904980B2 - 車軸用軸受装置 - Google Patents

車軸用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4904980B2
JP4904980B2 JP2006220896A JP2006220896A JP4904980B2 JP 4904980 B2 JP4904980 B2 JP 4904980B2 JP 2006220896 A JP2006220896 A JP 2006220896A JP 2006220896 A JP2006220896 A JP 2006220896A JP 4904980 B2 JP4904980 B2 JP 4904980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing device
hub shaft
wheel bearing
driven wheel
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006220896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044496A (ja
Inventor
茂 井上
卓実 原田
豊 高麗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006220896A priority Critical patent/JP4904980B2/ja
Priority to US11/889,425 priority patent/US20080036290A1/en
Priority to EP07015984A priority patent/EP1889734B1/en
Publication of JP2008044496A publication Critical patent/JP2008044496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904980B2 publication Critical patent/JP4904980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車の車軸用軸受装置に係り、より詳しくは、駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置のハブシャフトを共用できるようにした車軸用軸受装置に関するものである。
例えば、自動車の駆動輪用軸受装置と、従動輪用軸受装置のハブシャフトは、従来、それぞれ別個に設けられていた(例えば、特許文献1及び2参照)が、最近、コスト低減のために、駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置のハブシャフトを共用にしたものである。
特開2002−206538号公報(第4−5頁、図1−3) 特開2003−54210号公報(第4−5頁、図1)
図5は車軸用軸受装置の駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置のハブシャフトを共用した従来の従動輪用軸受装置の断面図である。なお、以下の説明では、図の右側をインナ側、左側をアウタ側という。
図5において、Fは従動輪用軸受装置で、鋼材からなるハブシャフト1のアウタ側の外周には、複数のボルト挿通穴3を有し車輪(図示せず)を取付けるためのフランジ2が設けられており、フランジ2のインナ側の軸方向には、後述の軸受部10を装着するための円筒部4が形成されている。また、中心部の軸方向には円筒部4と同心的に内径dの貫通穴5が設けられており、その両側には拡径部6a,6bが形成されている。なお、円筒部4のインナ側には、軸受部10を固定するための円筒状のかしめ部7(波線で示す)が突設されている。
10は軸受部で、2分割されて両端部に設けた鍔部の間にそれぞれ転走面(軌道面)が形成された内輪11と、2列の転走面を有する外輪12と、内輪11と外輪12との間において両者の転走面の間に2列に配設された転動体としての複数の円錐ころ13とからなっており、内輪11及び外輪12ところ13の両端部との間には、アキシアルすき間が形成されている。
この軸受部10はハブシャフト1の円筒部4の外周面に圧入され、かしめ部7を実線で示すように上方に折曲げてかしめることにより、円筒部4のフランジ2側に設けた段部8とかしめ部7との間に保持されて予圧が付与されている。そして、外輪12の外周に設けたフランジ14を介して、車軸ケース等(図示せず)に回転不能に取付けられる。
図6は駆動輪用軸受装置Dの断面図で、従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1と同じ構造のハブシャフト1を備えたものであるが、貫通穴5の内壁の軸方向に、等速ジョイント(図示せず)のスプライン軸が嵌入する雌スプライン9が設けられている。この雌スプライン9は、従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1と同じ構造のハブシャフト1の貫通穴5の内壁の軸方向に形成したもので、その凸部で形成される内径dは貫通穴5の内径dと等しくなっている。なお、上記図5,図6に関する文献は、発見できなかった。
上記のような駆動輪用軸受装置Dと従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1を共用化した従来の車軸用軸受装置においては、それぞれのハブシャフト1の円筒部4に軸受部10が圧入されるが、従動輪用軸受装置Fの軸受部10のアキシアルすき間に対し、駆動輪用軸受装置Dの軸受部10は、ハブシャフト1の雌スプライン9に等速ジョイントのスプライン軸が嵌入されるため、これに締付けられてそのアキシアルすき間が、従動輪用軸受装置Fの軸受部10のアキシアルすき間より減少して狭くなり、両者の軸受10のアキシアルすき間に差異が生じるという問題があった。
このため、両者の軸受部10のアキシアルすき間を最終的に等しくするために、アキシアルすき間の異なる2種類の軸受部10を設けていたので、製造や在庫管理が面倒で、コストの上昇を招いていた。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置のハブシャフトを共用する車軸用軸受装置において、両者のハブシャフトに圧入した同じ構造の軸受部のアキシアルすき間を、最終的にほぼ等しくすることのできるハブシャフトを備えた車軸用軸受装置を提供することを目的としたものである。
本発明に係る車軸用軸受装置は、アウタ側に車輪が取付けられるフランジを有し、該フランジのインナ側に円筒部が形成されて該円筒部の中心部に貫通穴が設けられ、駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置に共用されるハブシャフトと、内輪及び外輪とこれら両者の間に配設された転動体とからなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入される軸受部とを有し、前記ハブシャフトを前記従動輪用軸受装置に用いると共に、前記ハブシャフトの貫通穴を拡径して軸方向にスプラインを形成し、前記駆動輪用軸受装置に用いたものである。
上記の従動輪用軸受装置のハブシャフトの円筒部の肉厚を、前記駆動輪用軸受装置のハブシャフトの円筒部の肉厚より厚く形成した。
また、上記の従動輪用軸受装置のハブシャフトの貫通穴の内径を、前記駆動輪用軸受装置のハブシャフトに設けたスプラインの凸部で形成される内径より小径にした。
本発明に係る車軸用軸受装置は、素材であるハブシャフトを一部加工することにより駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置の両者に共用できるので、製造や在庫管理が容易であるばかりでなく、コストを低減することができる。
図1は本発明の一実施の形態に係る車軸用軸受装置の従動輪用軸受装置の主要部であるハブシャフトの縦断面図、図2は図1のA−A断面図、図3は同じく駆動輪用軸受装置の主要部であるハブシャフトの縦断面図、図4は図3のB−B断面図である。なお、図5,図6の従来技術と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明の一部を省略する。
本発明に係る車軸用軸受装置の駆動輪用軸受装置Dと従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1の素材は、例えば鍛造により成型され、円筒部4の中心部にはこれと同心的に内径dの貫通穴5が設けられている。この貫通穴5の内径dは、駆動輪用軸受装置Dのハブシャフト1の貫通穴5に設けた雌スプライン9に嵌入される等速ジョイントのスプライン軸の外径より小径に形成されている。
このような従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1は、素材であるハブシャフトのフランジ2の端面や円筒部4の外周などが機械加工により仕上げられて使用される。
また、駆動輪用軸受装置Dのハブシャフト1は、同様にして素材であるハブシャフトの円筒部4等が機械加工により仕上げられるが、さらに、貫通穴5を内径d1に拡径する。この内径d1は、前述の等速ジョイントのスプライン軸の凹部で形成される内径に対応する。ついで、拡径された貫通穴5の軸方向に雌スプライン9を加工する。これにより、駆動輪用軸受装置Dのハブシャフト1の円筒部4の肉厚t1は、従動輪用軸受装置Bのハブシャフト1の円筒部4の肉厚tより薄くなり、t1<tとなる。
上記のように構成した従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1の円筒部4に軸受部10を圧入すると、円筒部4は肉厚tが厚く剛性が高いため、軸受部10は締付けられてそのアキシアルすき間が減少する(狭くなる)。
一方、駆動輪用軸受装置Dのハブシャフト1の円筒部4に軸受部10を圧入すると、円筒部4は肉厚t1が薄く剛性が低いため、軸受部10のアキシアルすき間は従動輪用軸受装置Fと比較して変化量が小さい。しかし、ハブシャフト1の雌スプライン9に等速ジョイントのスプライン軸を嵌入すると、その締付けにより前述のように軸受部10のアキシアルすき間が減少する。
この場合、従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1の円筒部4の板厚tをあらかじめ算出した値に設定することにより、両者の軸受部10のアキシアルすき間の減少量をほぼ等しくすることができる。
このように、本発明は、従動輪用軸受装置Fのハブシャフト1の円筒部4の板厚tを、駆動輪用軸受装置Dのハブシャフト1の円筒部4の板厚t1より厚くして剛性を高くしたので、これら両者のハブシャフト1の円筒部4に圧入される軸受部10のアキシアルすき間をほぼ等しくすることができる。
本発明においては、あらかじめ円筒部4に貫通穴4が設けられた素材であるハブシャフト1を製作しておき、このハブシャフト1を一部仕上加工したのち従動輪用軸受装置Fにはそのまま使用し、駆動輪用軸受装置Dには素材であるハブシャフト1の一部を仕上加工したのち貫通穴5を拡径して雌スプライン9を設ければよいので、両者のハブシャフト1を共用することができ、軸受部10も同じ構造のものを使用することができる。このため、製造や在庫管理が容易になるばかりでなく、コストを低減することができる。また、軸受部10の転動体13は玉軸受であってもよい。
上記の説明では、図示の車軸用軸受装置に本発明を実施した場合を示したが、これに限定するものではなく、他の構造の車軸用軸受装置にも本発明を実施することができる。また、軸受部10の転動体13は玉軸受であってもよい。
本発明の一実施の形態に係る車軸用軸受装置の従動輪用軸受装置のハブシャフトの断面図ある。 図1のA−A断面図である。 本発明の一実施の形態にかかる車軸用軸受装置の駆動輪用軸受装置のハブシャフトの断面図である。 図3のB−B断面図である。 従来の従動輪用軸受装置の断面図である。 従来の駆動輪用軸受装置の断面図である。
符号の説明
1 ハブシャフト、2 フランジ、4 円筒部、5 貫通穴、7 かしめ部、9 雌スプライン、10 軸受部、11 内輪、12 外輪、13 転動体。

Claims (3)

  1. アウタ側に車軸が取付けられるフランジを有し、該フランジのインナ側に円筒部が形成されて該円筒部の中心部に貫通穴が設けられ、駆動輪用軸受装置と従動輪用軸受装置に共用されるハブシャフトと、
    内輪及び外輪とこれら両者の間に配設された転動体とからなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入される軸受部とを有し、
    前記ハブシャフトを前記従動輪用軸受装置に用いると共に、前記ハブシャフトの貫通穴を拡径して軸方向にスプラインを形成し、前記駆動輪用軸受装置に用いたことを特徴とする車軸用軸受装置。
  2. 前記従動輪用軸受装置のハブシャフトの円筒部の肉厚を、前記駆動輪用軸受装置のハブシャフトの円筒部の肉厚より厚く形成したことを特徴とする請求項1記載の車軸用軸受装置。
  3. 前記従動輪用軸受装置のハブシャフトの貫通穴の内径を、前記駆動輪用軸受装置のハブシャフトに設けたスプラインの凸部で形成される内径より小径にしたことを特徴とする請求項1記載の車軸用軸受装置。
JP2006220896A 2006-08-14 2006-08-14 車軸用軸受装置 Active JP4904980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220896A JP4904980B2 (ja) 2006-08-14 2006-08-14 車軸用軸受装置
US11/889,425 US20080036290A1 (en) 2006-08-14 2007-08-13 Axle bearing apparatus and method of producing hub shaft for driving wheel bearing apparatus
EP07015984A EP1889734B1 (en) 2006-08-14 2007-08-14 Axle bearing apparatus and method of producing hub shaft for driving wheel bearing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220896A JP4904980B2 (ja) 2006-08-14 2006-08-14 車軸用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044496A JP2008044496A (ja) 2008-02-28
JP4904980B2 true JP4904980B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38626401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220896A Active JP4904980B2 (ja) 2006-08-14 2006-08-14 車軸用軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080036290A1 (ja)
EP (1) EP1889734B1 (ja)
JP (1) JP4904980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047092A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US9266395B2 (en) * 2014-03-20 2016-02-23 Sypris Technologies, Inc. Axle shaft

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129868B1 (en) * 2000-03-03 2007-10-24 JTEKT Corporation Bearing device
JP2002206538A (ja) 2000-10-27 2002-07-26 Koyo Seiko Co Ltd 車両用軸受装置
JP4613462B2 (ja) 2001-08-08 2011-01-19 株式会社ジェイテクト 車軸用軸受装置
WO2004099747A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Ntn Corporation センサ内蔵車輪用軸受
JP4696466B2 (ja) 2004-04-09 2011-06-08 日本精工株式会社 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及びその製造装置
JP2005324714A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006077829A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006250178A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nsk Ltd 車輪支持用軸受ユニットとその製造方法
JP4813889B2 (ja) * 2005-12-14 2011-11-09 富士重工業株式会社 従動輪用ハブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008044496A (ja) 2008-02-28
EP1889734B1 (en) 2011-10-19
US20080036290A1 (en) 2008-02-14
EP1889734A1 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366665B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4986116B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4940027B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4205752B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008100632A (ja) 車輪用軸受装置
US9221299B2 (en) Wheel support device
JP2010047059A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP4904980B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2013141861A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010047057A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
US20130108201A1 (en) Wheel bearing device
JP2018087601A (ja) スプライン嵌合構造、車輪用軸受装置、およびドライブシャフト
JP2001088510A (ja) 車輪軸受装置
JP2017047716A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009234542A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009150490A (ja) 車軸用軸受装置
JP4826779B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009162270A (ja) 車輪用軸受装置および軸受用内輪製造方法
JP2007326503A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008057717A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005255165A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニットの製造方法
JP4658028B2 (ja) 車輪軸受装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150