JP2013141861A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013141861A
JP2013141861A JP2012002043A JP2012002043A JP2013141861A JP 2013141861 A JP2013141861 A JP 2013141861A JP 2012002043 A JP2012002043 A JP 2012002043A JP 2012002043 A JP2012002043 A JP 2012002043A JP 2013141861 A JP2013141861 A JP 2013141861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hub wheel
hub
joint member
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002043A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Karasawa
英範 柄澤
Natsuko Nagai
奈都子 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2012002043A priority Critical patent/JP2013141861A/ja
Publication of JP2013141861A publication Critical patent/JP2013141861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】結合部の周方向ガタをなくして信頼性と操縦安定性を図ると共に、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】ハブ輪1の内周に、嵌合部12aと大径のインロウ部12bからなる貫通孔12が形成され、この貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されると共に、ハブ輪1の端部内径に軸方向に延びるキー溝22が周方向等配に複数形成され、キー溝22に対応するキー溝23が外側継手部材の軸部20の先端部外周に形成されると共に、このキー溝23がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されてキー溝22との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピン24が嵌挿され、固定ボルト30にワッシャ29が装着されてピン24に当接させ、固定ボルト30の雄ねじ30aを軸部20の雌ねじ21に螺合してハブ輪1と外側継手部材14がトルク伝達可能に結合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置に関し、特に、軸受部と等速自在継手とが着脱自在にユニット化された車輪用軸受装置に関する。
自動車等の車両のエンジン動力を車輪に伝達する動力伝達装置は、エンジンから車輪へ動力を伝達すると共に、悪路走行時における車両のバウンドや車両の旋回時に生じる車輪からの径方向や軸方向変位、およびモーメント変位を許容する必要があるため、エンジン側と車輪側との間に介装されるドライブシャフトの一端を摺動型の等速自在継手を介してディファレンシャルに連結し、他端を固定型の等速自在継手を含む車輪用軸受装置を介して車輪に連結している。
こうした車輪用軸受装置として、図16に示すようなものが知られている。この車輪用軸受装置は、ハブ輪50と複列の転がり軸受51と等速自在継手52とを着脱自在にユニット化して構成されている。
ハブ輪50は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ53を一体に有し、外周に複列の転がり軸受51における一方の内側転走面50aと、この内側転走面50aから軸方向に延びる円筒状の小径段部50bが形成されると共に、内周にはセレーション54が小径段部50bの近傍まで形成され、残りの端部まで円筒面55が形成されている。そして、内側転走面50aから小径段部50bの外周面に亙って、また、セレーション54から円筒面55の内周面に亙って、高周波焼入れにより表面硬さを54〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている。
ハブ輪50の小径段部50bには内輪56が圧入され、小径段部50bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部57によって内輪56が軸方向に固定されている。この内輪56の外周には複列の転がり軸受51における他方の内側転走面56aが形成され、ハブ輪50に直接形成された内側転走面50aとで複列の内側転走面50a、56aを構成している。
複列の転がり軸受51は、外方部材58と、ハブ輪50およびこのハブ輪50に一体に固定された内輪56からなる内方部材59と、複列のボール60とを備えている。外方部材58は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ58bを一体に有し、内周に複列の外側転走面58a、58aが一体に形成されている。
外方部材58と内方部材59の両転走面間には複列のボール60、60が収容され、保持器61によって転動自在に保持されている。また、複列の転がり軸受51の両端部にはシール62、63が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
等速自在継手52は、外側継手部材64と、継手内輪69、ケージ70、およびトルク伝達ボール71とを備えている。外側継手部材64は、カップ状のマウス部65と、このマウス部65の底部をなす肩部66と、この肩部66から軸方向に延びる軸部67とを一体に有している。軸部67には、小径段部67aとセレーション67bおよび雄ねじ67cが形成されている。
ここで、加締部57の内端面と肩部66との間に所定の軸方向すきまδ1が残存するように、ハブ輪50に軸部67が内嵌されている。そして、雄ねじ67cに固定ナット68が螺着され、ハブ輪50と外側継手部材64とが軸方向に分離可能に結合されている。これにより、大きなトルクによって軸部67が捩れても、加締部57と肩部66との間にスティックスリップ音が発生することはない。また、軸部67の小径段部67aは、ハブ輪50の小径段部50bに所定の径方向すきまδ2を介して円筒嵌合され、大きな駆動力が生じてもハブ輪50の変形を抑制し、繰り返し曲げモーメント荷重に対しても剛性を高め耐久性を向上させている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−299643号公報
この種の車輪用軸受装置では、内周にセレーション54が形成されたハブ輪50と、外周にセレーション67bが形成された外側継手部材64の軸部67をタイトに嵌合すると共に、軸部67の先端に形成された雄ねじ67cに固定ナット68を螺着することにより、ハブ輪50と外側継手部材64とが軸方向に分離可能に結合され、エンジンからの駆動力をハブ輪50に伝達している。
然しながら、これらのセレーション54、67bの嵌合部は歯の摩耗や異音の発生を防止するために、セレーション54、67bのBPD(ビトウィンピン直径:Between Pins Diameter)やOPD(オーバーピン直径:Over Pins Diameter)を厳しく寸法管理してタイト嵌合させているため、セレーション54、67bの形成による製造コストに加え、管理コストが嵩み、製品のコストが高騰するという問題があった。
また、摩耗を防止するためにはセレーション54、67bに熱処理によって硬化層を設けることが効果的であるが、特に、ハブ輪50のセレーション54は熱処理による熱変形があって非硬化としているのが現状である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、結合部の周方向ガタをなくして信頼性と操縦安定性を図ると共に、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、等速自在継手を構成し、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有する外側継手部材と、を備え、前記内方部材に前記肩部が衝合するまで前記ハブ輪に前記軸部が内嵌され、この軸部の先端部に締結されるねじによって、前記ハブ輪と外側継手部材が軸方向に分離可能に結合された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の内周に、嵌合部およびこの嵌合部より大径に形成されたインロウ部からなる貫通孔が形成され、この貫通孔に前記外側継手部材の軸部が嵌合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝が周方向等配に複数形成され、これらのキー溝に対応するキー溝が前記外側継手部材の軸の先端部外周に周方向等配に複数形成されると共に、これらのキー溝がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されて前記ハブ輪のキー溝との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピンが嵌挿され、前記ハブ輪と外側継手部材がトルク伝達可能に結合されている。
このように、外方部材と内方部材と複列の転動体と、等速自在継手を構成し、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有する外側継手部材と、を備え、内方部材に肩部が衝合するまでハブ輪に軸部が内嵌され、この軸部の先端部に締結されるねじによって、ハブ輪と外側継手部材が軸方向に分離可能に結合された車輪用軸受装置において、ハブ輪の内周に、嵌合部およびこの嵌合部より大径に形成されたインロウ部からなる貫通孔が形成され、この貫通孔に外側継手部材の軸部が嵌合されると共に、ハブ輪のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝が周方向等配に複数形成され、これらのキー溝に対応するキー溝が外側継手部材の軸の先端部外周に周方向等配に複数形成されると共に、これらのキー溝がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されてハブ輪のキー溝との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピンが嵌挿され、ハブ輪と外側継手部材がトルク伝達可能に結合されているので、ハブ輪と外側継手部材との周方向のガタをなくして信頼性と操縦安定性を図ると共に、セレーションを形成しなくても確実にトルク伝達を行うことができ、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記外側継手部材の軸部の先端部に雌ねじが形成されると共に、固定ボルトにワッシャが装着され、このワッシャを前記ピンに当接させ、当該固定ボルトの雄ねじが前記軸部の雌ねじに螺合されていれば、ピンがキー溝に食い込んで行き、ハブ輪と外側継手部材とが軸方向に分離可能に結合される。
また、請求項3に記載の発明のように、前記ピンが、断面が円形で円錐状に形成されていても良い。
また、請求項4に記載の発明のように、前記ピンが、断面が矩形で角錐状に形成されていても良い。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ピンとキー溝の表面に所定の硬化処理が施され、前記キー溝の表面硬さが前記ピンの表面硬さよりも高く、その表面硬さの差が20HRC以上に設定されていれば、大きな面圧やせん断力が生じても所望の強度・剛性を有すると共に、ピンがキー溝に効果的に食い込んで周方向ガタを抑え、フレッティング摩耗を抑制して耐久性を向上させることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記ピンがワッシャと一体化され、円板状の基部と、この基部の側面から軸方向に突出して円錐状に形成されたピン部を一体に備えた係合部材で構成されていれば、ハブ輪と外側継手部材との周方向のガタをなくして両者が一体化されると共に、部品点数を削減して組立工数が低減され、一層の低コスト化を図ることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記軸部が、前記ハブ輪の貫通孔に嵌合する嵌合部と、この嵌合部よりも大径に形成されたインロウ部とで構成され、前記ハブ輪の嵌合部が前記軸部の嵌合部に所定の径方向シメシロを介して圧入されると共に、前記ハブ輪のインロウ部が前記軸部のインロウ部に所定の径方向すきまを介して嵌挿され、前記嵌合面に所定の硬化処理が施されていれば、嵌合面の摩耗を抑制すると共に、負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、耐久性が一層向上する。
また、請求項8に記載の発明のように、前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が所定の軸受予圧が付与された状態で、当該ハブ輪に対して軸方向に固定されていれば、固定ボルトを強固に軸部に締結する必要がないので、組立作業が簡素化され、低コスト化を一層図ることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、等速自在継手を構成し、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有する外側継手部材と、を備え、前記内方部材に前記肩部が衝合するまで前記ハブ輪に前記軸部が内嵌され、この軸部の先端部に締結されるねじによって、前記ハブ輪と外側継手部材が軸方向に分離可能に結合された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の内周に、嵌合部およびこの嵌合部より大径に形成されたインロウ部からなる貫通孔が形成され、この貫通孔に前記外側継手部材の軸部が嵌合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝が周方向等配に複数形成され、これらのキー溝に対応するキー溝が前記外側継手部材の軸の先端部外周に周方向等配に複数形成されると共に、これらのキー溝がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されて前記ハブ輪のキー溝との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピンが嵌挿され、前記ハブ輪と外側継手部材がトルク伝達可能に結合されているので、ハブ輪と外側継手部材との周方向のガタをなくして信頼性と操縦安定性を図ると共に、セレーションを形成しなくても確実にトルク伝達を行うことができ、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、図1のIIa−IIaに沿った横断面図、(b)は、図1のIIb−IIbに沿った横断面図である。 (a)は、本発明に係るピン単体を示す斜視図、(b)は、同上、縦断面図である。 本発明に係るピンが嵌合されるキー溝を示す要部断面図である。 図1の車輪用軸受装置の組立方法を示す説明図である。 (a)は、図2(a)の変形例を示す横断面図、(b)は、図2(b)の変形例を示す横断面図である。 (a)は、図2(a)の他の変形例を示す横断面図、(b)は、図2(b)の他の変形例を示す横断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、本発明に係る係合部材を示す正面図、(b)は、図9の車輪用軸受装置の組立方法を示す説明図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第6の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第7の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第8の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
外周に車体に取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、等速自在継手を構成し、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有する外側継手部材と、を備え、前記内輪に前記肩部が衝合するまで前記ハブ輪に前記軸部が内嵌され、この軸部の先端部に形成された雌ねじに螺合される固定ボルトによって、前記ハブ輪と外側継手部材が軸方向に分離可能に結合された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の内周に、嵌合部およびこの嵌合部より大径に形成されたインロウ部からなる貫通孔が形成され、この貫通孔に前記外側継手部材の軸部が嵌合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝が周方向等配に複数形成され、これらのキー溝に対応するキー溝が前記外側継手部材の軸部の先端部外周に周方向等配に複数形成されると共に、このキー溝がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されて前記ハブ輪のキー溝との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピンが嵌挿され、前記固定ボルトにワッシャが装着されて前記ピンに当接させ、当該固定ボルトの雄ねじを前記軸部の雌ねじに螺合することにより前記ハブ輪と外側継手部材がトルク伝達可能に結合されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1のIIa−IIaに沿った横断面図、(b)は、図1のIIb−IIbに沿った横断面図、図3(a)は、本発明に係るピン単体を示す斜視図、(b)は、同上、縦断面図、図4は、本発明に係るピンが嵌合されるキー溝を示す要部断面図、図5は、図1の車輪用軸受装置の組立方法を示す説明図、図6(a)は、図2(a)の変形例を示す横断面図、(b)は、図2(b)の変形例を示す横断面図、図7(a)は、図2(a)の他の変形例を示す横断面図、(b)は、図2(b)の他の変形例を示す横断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪1と複列の転がり軸受2と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した、所謂第3世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受2は、外方部材6と内方部材7と複列の転動体(ボール)8、8とを備えている。
外方部材6は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ6bを一体に有し、内周には複列の外側転走面6a、6aが一体に形成されている。この複列の外側転走面6a、6aには、高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。
一方、内方部材7は、外方部材6の複列の外側転走面6a、6aに対向する複列の内側転走面1a、5aが形成されている。これら複列の内側転走面1a、5aのうち一方(アウター側)の内側転走面1aがハブ輪1の外周に、他方(インナー側)の内側転走面5aが内輪5の外周にそれぞれ一体に形成されている。この場合、内方部材7はハブ輪1と内輪5を指す。そして、複列の転動体8、8がこれら両転走面間にそれぞれ収容され、保持器9、9によって転動自在に保持されている。また、外方部材6の両端部にはシール10、11が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
ハブ輪1は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周に後述するキー溝22と、嵌合部12aおよびこの嵌合部12aより大径に形成されたインロウ部12bからなる貫通孔12が形成されている。そして、小径段部1bに内輪5が所定のシメシロを介して圧入されると共に、貫通孔12に後述する外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。なお、車輪取付フランジ4の周方向等配に車輪を固定するハブボルト4aが植設されている。
ハブ輪1は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、内側転走面1aをはじめ、アウター側のシール11が摺接するシールランド部となる車輪取付フランジ4のインナー側の基部4bから小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。これにより、車輪取付フランジ4の基部4bの耐摩耗性が向上するばかりでなく、車輪取付フランジ4に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、ハブ輪1の耐久性が一層向上すると共に、小径段部1bと内輪5との間の嵌合面に発生するフレッティング摩耗を最小限に抑えることができる。さらに、ハブ輪1の貫通孔12の内周面には高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に所定の硬化層13(図中クロスハッチングにて示す)が形成されている。
また、内輪5および転動体8はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。なお、ここでは、転動体8にボールを使用した複列のアンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、転動体8に円錐ころを使用した複列の円錐ころ軸受で構成されたものであっても良い。
等速自在継手3は、外側継手部材14と継手内輪15とケージ16およびトルク伝達ボール17からなる。外側継手部材14は、カップ状のマウス部18と、このマウス部18の底部をなす肩部19と、この肩部19から軸方向に延びる軸部20とを有し、マウス部18の内周および継手内輪15の外周には軸方向に延びる曲線状のトラック溝18a、15aがそれぞれ形成されている。
また、軸部20は、前述したハブ輪の貫通孔12に嵌合する嵌合部20aと、この嵌合部20aよりも大径に形成されたインロウ部20bとで構成されている。この軸部20の先端部に雌ねじ21が形成されると共に、外周には後述するキー溝23が形成されている。そして、ハブ輪1の嵌合部12aがこの軸部20の嵌合部20aに所定の径方向シメシロを介して圧入されると共に、ハブ輪1のインロウ部12bが軸部20のインロウ部20bに所定の径方向すきまを介して嵌挿されている。
外側継手部材14はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、トラック溝18a、15aをはじめ、軸部20の外周面に高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に所定の硬化層28(図中クロスハッチングにて示す)が形成されている。これにより、ハブ輪1の貫通孔12との嵌合面の摩耗を抑制すると共に、軸部20に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、外側継手部材14の耐久性が一層向上する。
ここで、本実施形態では、ハブ輪1のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝22が周方向等配に複数(ここでは、4箇所)形成されている。また、外側継手部材14の軸20の先端部外周に、ハブ輪1のキー溝22に対応するキー溝23が周方向等配に複数形成されている。このキー溝23は、インナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成され、ハブ輪1のキー溝22との間で複数の楔空間が形成されている。
これらのキー溝22、23は、図2に示すように、断面が略半円からなる円弧面に形成され、ハブ輪1のキー溝22は円筒状に形成されると共に、軸部20のキー溝23は、先端に向って漸次小径となる円錐状に形成されている。そして、これらのキー溝22、23によって形成される楔空間にピン24が嵌挿されている。
ピン24はS45C等の炭素鋼からなり、図3(a)に示すように、断面が円形で大径側が円錐形の端面を有する円錐状に形成されている。そして、高周波焼入れによって表面を30〜40HRCの範囲で所定の硬化層25(図3(b)中クロスハッチングにて示す)が形成されている。一方、キー溝22、23の表面は、図4に示すように、高周波焼入れによって表面を50〜60HRCの範囲で所定の硬化層26、27(図中クロスハッチングにて示す)が形成されている。ここで、ピン24とキー溝22、23の表面硬さの差が20HRC以上に設定するのが好ましい。これにより、大きな面圧やせん断力が生じても所望の強度・剛性を有すると共に、キー溝22、23がピン24に効果的に食い込んで周方向ガタを抑え、フレッティング摩耗を抑制して耐久性を向上させることができる。
なお、ピン24の材質としては、例示したものに限らず、例えば、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼で形成し、ズブ焼入れにより芯部まで30〜40HRCの範囲で硬化処理しても良いし、また、SCr420やSCM415等の浸炭鋼で形成し、浸炭焼入れによって表面を30〜40HRCの範囲で硬化処理しても良い。
次に、図5を用いて、本発明に係る車輪用軸受装置の組立方法を説明する。
図示しない内輪5に外側継手部材14の肩部19が衝合するまで、外側継手部材14の軸部20がハブ輪1に嵌合された後、ハブ輪1のキー溝22と軸部20のキー溝23との間に形成される楔空間にピン24が嵌挿される。その後、ワッシャ29を各ピン24に当接させ、固定ボルト30の雄ねじ30aを軸部20の雌ねじ21に螺合することにより、ピン24はキー溝22、23に食い込んで行き、ハブ輪1と外側継手部材14とが軸方向に分離可能に結合される。これにより、ハブ輪1と外側継手部材14との周方向のガタをなくして信頼性と操縦安定性を図ると共に、セレーションを形成しなくても確実にトルク伝達を行うことができ、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
さらに、従来のようなパワープレス等の特殊な専用治具を必要とせず、軸部20の雄ねじ30aを軸部20の雌ねじ21に螺合するだけで外側継手部材14をハブ輪1に容易に引き込むことができ、分解・組立時の作業性を向上させることができると共に、固定ボルト30をはじめ、軸部20をハブ輪1のパイロット部31よりもインナー側の内周領域にすべて収容することができ、軽量・コンパクト化を図ることができる。
図6は、前述した実施形態(図2)の変形例である。ハブ輪1のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝33が周方向等配に複数(ここでは、4箇所)形成されている。また、外側継手部材(図示せず)の軸部34の先端部外周に、ハブ輪1のキー溝33に対応するキー溝35が周方向等配に複数形成されている。このキー溝35は、前述したキー溝23と同様、インナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成され、ハブ輪1のキー溝33との間で複数の楔空間が形成されている。
これらのキー溝33、35は、断面が矩形(半六角形)に形成され、軸部34のキー溝35は、先端に向って漸次縮小するように形成されている。そして、これらのキー溝33、35によって形成される楔空間にピン24が嵌挿されている。これにより、キー溝33、35の寸法精度を厳しく規制しなくても、ピン24とキー溝33、35とのガタを確実に抑えることができる。
図7は、前述した実施形態(図2)の他の変形例である。ハブ輪36のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝37が周方向等配に複数(ここでは、4箇所)形成されている。また、外側継手部材(図示せず)の軸部38の先端部外周に、ハブ輪36のキー溝37に対応するキー溝39が周方向等配に複数形成されている。このキー溝39は、前述したキー溝23と同様、インナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成され、ハブ輪36のキー溝37との間で複数の楔空間が形成されている。
これらのキー溝37、39は、断面が矩形(半四角形)に形成され、軸部38のキー溝39は、先端に向って漸次縮小するように形成されている。そして、これらのキー溝37、39によって形成される楔空間にピン40が嵌挿されている。
ピン40はS45C等の炭素鋼からなり、断面が矩形(半四角形)で、四角錐状に形成されている。そして、高周波焼入れによって表面を30〜40HRCの範囲で所定の硬化処理が施されている。
図8は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図1)と基本的にはハブ輪の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪41と複列の転がり軸受42と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第3世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受42は、外方部材6と内方部材43と複列の転動体8、8とを備えている。
内方部材43はハブ輪41と内輪5を指し、ハブ輪41は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にキー溝22と貫通孔12が形成されている。小径段部1bには内輪5が所定のシメシロを介して圧入され、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部41aによって軸方向に固定されている。そして、貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。
ハブ輪41は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、内側転走面1aをはじめ車輪取付フランジ4のインナー側の基部4bから小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、加締部41aは鍛造加工後の未焼入れとされている。
本実施形態では、加締部41aによって内輪5が所定の軸受予圧が付与された状態でハブ輪41に固定されているので、前述した実施形態に比べ、固定ボルト30を強固に軸部20に締結する必要がないので、組立作業が簡素化され、低コスト化を一層図ることができる。
図9は、本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図1)と基本的にはキーの構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪1と複列の転がり軸受42と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第3世代と称される構成を備えている。
本実施形態では、ハブ輪1のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝22が周方向等配に複数形成されている。また、外側継手部材14の軸20の先端部外周に、ハブ輪1のキー溝22に対応するキー溝23が周方向等配に複数形成されている。このキー溝23は、インナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成され、ハブ輪1のキー溝22との間で複数の楔空間が形成されている。
これらのキー溝22、23は、断面が略半円からなる円弧面に形成され、ハブ輪1のキー溝22は円筒状に形成されると共に、軸部20のキー溝23は、先端に向って漸次小径となる円錐状に形成されている。そして、これらのキー溝22、23によって形成される楔空間に係合部材44のピン部44bが嵌挿されている。
係合部材44はS45C等の炭素鋼からなり、図10(a)に示すように、前述したワッシャとピンが一体化され、円板状の基部44aと、この基部44aの側面から軸方向に突出して円錐状に形成されたピン部44aを一体に備えている。これらのピン部44bは、周方向等配に複数(ここでは4箇所)形成されている。そして、高周波焼入れによって表面を30〜40HRCの範囲で所定の硬化処理が施されている。
なお、係合部材44の材質としては、例示したものに限らず、例えば、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼で形成し、ズブ焼入れにより芯部まで30〜40HRCの範囲で硬化処理しても良いし、また、SCr420やSCM415等の浸炭鋼で形成し、浸炭焼入れによって表面を30〜40HRCの範囲で硬化処理しても良い。
次に、図10(b)を用いて、本発明に係る車輪用軸受装置の組立方法を説明する。
前述した実施形態(図5)と同様、図示しない内輪5に外側継手部材14の肩部19が衝合するまで、外側継手部材14の軸部20がハブ輪1に嵌合された後、係合部材44に固定ボルト30が有端のワッシャ45を介して装着される。そして、この固定ボルト30の雄ねじ30aを軸部20の雌ねじ21に螺合することにより、ハブ輪1のキー溝22と軸部20のキー溝23との間に形成される楔空間に係合部材44のピン部44bが嵌挿され、ピン部44bはキー溝22、23に食い込んで、ハブ輪1と外側継手部材14とが軸方向に分離可能に結合される。こうした係合部材44を採用することにより、ハブ輪1と外側継手部材14との周方向のガタをなくして両者が一体化されると共に、部品点数を削減して組立工数が低減され、一層の低コスト化を図ることができる。
図11は、本発明に係る車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図9)と基本的にはハブ輪の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪41と複列の転がり軸受42と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第3世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受42は、外方部材6と内方部材43と複列の転動体8、8とを備えている。
内方部材43はハブ輪41と内輪5を指し、ハブ輪41は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にキー溝22と貫通孔12が形成されている。小径段部1bには内輪5が所定のシメシロを介して圧入され、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部41aによって軸方向に固定されている。そして、貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。
本実施形態では、加締部41aによって内輪5が所定の軸受予圧が付与された状態でハブ輪41に固定されているので、前述した実施形態に比べ、固定ボルト30を強固に軸部20に締結する必要がないので、組立作業が簡素化され、低コスト化を一層図ることができる。
図12は、本発明に係る車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図1)と基本的には軸受構造が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪46と複列の転がり軸受47と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した、所謂第2世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受47は、外方部材6と一対の内輪5、5と複列の転動体8、8とを備えている。
ハブ輪46は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4から肩部46aを介して外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部46bが形成されている。そして、小径段部46bに内輪5が所定のシメシロを介して圧入されると共に、貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。
ハブ輪46は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、内側転走面5aをはじめ、肩部46aから小径段部46bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。
ここで、ハブ輪46のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝22が周方向等配に複数形成されると共に、外側継手部材14の軸20の先端部外周に、ハブ輪46のキー溝22に対応するキー溝23が周方向等配に複数形成されている。
これらのキー溝22、23は断面が略半円からなる円弧面に形成され、ハブ輪46のキー溝22は円筒状に形成されると共に、軸部20のキー溝23は、先端に向って漸次小径となる円錐状に形成されている。そして、これらのキー溝22、23によって形成される楔空間にピン24が嵌挿されている。
図13は、本発明に係る車輪用軸受装置の第6の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図12)と基本的にはハブ輪の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪48と複列の転がり軸受47と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第2世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受47は、外方部材6と一対の内輪5、5と複列の転動体8、8とを備えている。
ハブ輪48は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周にこの車輪取付フランジ4から肩部46aを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部46bが形成され、内周にキー溝22と貫通孔12が形成されている。小径段部46bには一対の内輪5、5が所定のシメシロを介して圧入され、小径段部46bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部41aによって軸方向に固定されている。そして、貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。
本実施形態では、加締部41aによって内輪5が所定の軸受予圧が付与された状態でハブ輪48に固定されているので、前述した実施形態に比べ、固定ボルト30を強固に軸部20に締結する必要がないので、組立作業が簡素化され、低コスト化を一層図ることができる。
図14は、本発明に係る車輪用軸受装置の第7の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図12)と基本的にはキーの構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪46と複列の転がり軸受47と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第2世代と称される構成を備えている。
本実施形態では、ハブ輪46のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝22が周方向等配に複数形成されると共に、外側継手部材14の軸20の先端部外周に、ハブ輪46のキー溝22に対応するキー溝23が周方向等配に複数形成されている。このキー溝23は、インナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成され、ハブ輪46のキー溝22との間で複数の楔空間が形成されている。
これらのキー溝22、23は、断面が略半円からなる円弧面に形成され、ハブ輪46のキー溝22は円筒状に形成されると共に、軸部20のキー溝23は、先端に向って漸次小径となる円錐状に形成されている。そして、これらのキー溝22、23によって形成される楔空間に係合部材44のピン部44bが嵌挿されている。
図15は、本発明に係る車輪用軸受装置の第8の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図14)と基本的にはハブ輪の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、ハブ輪48と複列の転がり軸受47と等速自在継手3を着脱自在にユニット化した第2世代と称される構成を備えている。複列の転がり軸受47は、外方部材6と一対の内輪5、5と複列の転動体8、8とを備えている。
ハブ輪48は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周にこの車輪取付フランジ4から肩部46aを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部46bが形成され、内周にキー溝22と貫通孔12が形成されている。小径段部46bには一対の内輪5、5が所定のシメシロを介して圧入され、小径段部46bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部41aによって軸方向に固定されている。そして、貫通孔12に外側継手部材14の軸部20が嵌合されている。
本実施形態では、前述した実施形態と同様、加締部41aによって内輪5が所定の軸受予圧が付与された状態でハブ輪48に固定されているので、前述した実施形態に比べ、固定ボルト30を強固に軸部20に締結する必要がないので、組立作業が簡素化され、低コスト化を一層図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪を有する軸受部と等速自在継手とをピンを介してトルク伝達可能に連結し、ねじ手段により両者を着脱自在にユニット化した車輪用軸受装置に適用することができる。
1、36、41、46、48 ハブ輪
1a、5a 内側転走面
1b 小径段部
2、42、47 複列の転がり軸受
3 等速自在継手
4 車輪取付フランジ
4a ハブボルト
4b 車輪取付フランジのインナー側の基部
5 内輪
6 外方部材
6a 外側転走面
6b 車体取付フランジ
7、43 内方部材
8 転動体
9 保持器
10、11 シール
12 貫通孔
12a、20a 嵌合部
12b、20b インロウ部
13、25、26、27、28 硬化層
14 外側継手部材
15 継手内輪
15a、18a トラック溝
16 ケージ
17 トルク伝達ボール
18 マウス部
19、46a 肩部
20、34、38 軸部
21 雌ねじ
22、23、33、35、37、39 キー溝
24、40 ピン
29、45 ワッシャ
30 固定ボルト
30a 雄ねじ
31 パイロット部
41a 加締部
44 係合部材
44a 基部
44b ピン部
50 ハブ輪
50a、56a 内側転走面
46b、50b、67a 小径段部
51 複列の転がり軸受
52 等速自在継手
53 車輪取付フランジ
54、67b セレーション
55 円筒面
56 内輪
57 加締部
58 外方部材
58a 外側転走面
58b 車体取付フランジ
59 内方部材
60 ボール
61 保持器
62、63 シール
64 外側継手部材
65 マウス部
66 肩部
67 軸部
67c 雄ねじ
68 固定ナット
69 継手内輪
70 ケージ
71 トルク伝達ボール
δ1 軸方向すきま
δ2 径方向すきま

Claims (8)

  1. 外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    等速自在継手を構成し、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有する外側継手部材と、を備え、
    前記内方部材に前記肩部が衝合するまで前記ハブ輪に前記軸部が内嵌され、この軸部の先端部に締結されるねじによって、前記ハブ輪と外側継手部材が軸方向に分離可能に結合された車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪の内周に、嵌合部およびこの嵌合部より大径に形成されたインロウ部からなる貫通孔が形成され、この貫通孔に前記外側継手部材の軸部が嵌合されると共に、
    前記ハブ輪のアウター側の端部内径に軸方向に延びるキー溝が周方向等配に複数形成され、これらのキー溝に対応するキー溝が前記外側継手部材の軸の先端部外周に周方向等配に複数形成されると共に、
    これらのキー溝がインナー側に向って漸次拡径するように傾斜して形成されて前記ハブ輪のキー溝との間で複数の楔空間が形成され、これらの楔空間にピンが嵌挿され、前記ハブ輪と外側継手部材がトルク伝達可能に結合されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記外側継手部材の軸部の先端部に雌ねじが形成されると共に、固定ボルトにワッシャが装着され、このワッシャを前記ピンに当接させ、当該固定ボルトの雄ねじが前記軸部の雌ねじに螺合されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記ピンが、断面が円形で円錐状に形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記ピンが、断面が矩形で角錐状に形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ピンとキー溝の表面に所定の硬化処理が施され、前記キー溝の表面硬さが前記ピンの表面硬さよりも高く、その表面硬さの差が20HRC以上に設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記ピンがワッシャと一体化され、円板状の基部と、この基部の側面から軸方向に突出して円錐状に形成されたピン部を一体に備えた係合部材で構成されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記軸部が、前記ハブ輪の貫通孔に嵌合する嵌合部と、この嵌合部よりも大径に形成されたインロウ部とで構成され、前記ハブ輪の嵌合部が前記軸部の嵌合部に所定の径方向シメシロを介して圧入されると共に、前記ハブ輪のインロウ部が前記軸部のインロウ部に所定の径方向すきまを介して嵌挿され、前記嵌合面に所定の硬化処理が施されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が所定の軸受予圧が付与された状態で、当該ハブ輪に対して軸方向に固定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
JP2012002043A 2012-01-10 2012-01-10 車輪用軸受装置 Pending JP2013141861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002043A JP2013141861A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002043A JP2013141861A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013141861A true JP2013141861A (ja) 2013-07-22

Family

ID=49038681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002043A Pending JP2013141861A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013141861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013145355A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 日本精工株式会社 転がり軸受装置
CN113211367A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种多联锁圈安装工具及安装方法
EP3842650A4 (en) * 2018-08-23 2021-10-06 Nsk Ltd. BEARING PRE-COMPRESSION PROCESS, BEARING PRE-COMPRESSION DEVICE, BEARING ASSEMBLY, MACHINE AND VEHICLE
CN115370658A (zh) * 2022-10-24 2022-11-22 江苏比傲汽车科技有限公司 一种稳定牢靠的汽车轮毂轴承

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013145355A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 日本精工株式会社 転がり軸受装置
EP3842650A4 (en) * 2018-08-23 2021-10-06 Nsk Ltd. BEARING PRE-COMPRESSION PROCESS, BEARING PRE-COMPRESSION DEVICE, BEARING ASSEMBLY, MACHINE AND VEHICLE
US11473620B2 (en) 2018-08-23 2022-10-18 Nsk Ltd. Rolling bearing precompression method, bearing precompression device, bearing assembly, machine, and vehicle
CN113211367A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种多联锁圈安装工具及安装方法
CN113211367B (zh) * 2020-01-21 2023-02-03 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种多联锁圈安装工具及安装方法
CN115370658A (zh) * 2022-10-24 2022-11-22 江苏比傲汽车科技有限公司 一种稳定牢靠的汽车轮毂轴承
CN115370658B (zh) * 2022-10-24 2023-02-03 江苏比傲汽车科技有限公司 一种稳定牢靠的汽车轮毂轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355938B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007062647A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004155411A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007046703A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010137676A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007085372A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010047059A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP2013141861A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007224954A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5331334B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5193659B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007331509A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007290591A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2017047716A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006112516A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007153247A (ja) 車輪用軸受装置およびこの製造方法
JP2008168797A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4071965B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004263835A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007326503A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007313913A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008068778A (ja) 駆動車輪用軸受装置