JP4904223B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4904223B2
JP4904223B2 JP2007217382A JP2007217382A JP4904223B2 JP 4904223 B2 JP4904223 B2 JP 4904223B2 JP 2007217382 A JP2007217382 A JP 2007217382A JP 2007217382 A JP2007217382 A JP 2007217382A JP 4904223 B2 JP4904223 B2 JP 4904223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
trimming
image
print
trimming area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007217382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055110A (ja
JP2009055110A5 (ja
Inventor
真 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007217382A priority Critical patent/JP4904223B2/ja
Priority to US12/189,694 priority patent/US20090051946A1/en
Priority to CN2008102143023A priority patent/CN101373363B/zh
Publication of JP2009055110A publication Critical patent/JP2009055110A/ja
Publication of JP2009055110A5 publication Critical patent/JP2009055110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904223B2 publication Critical patent/JP4904223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像データ処理装置及びこの画像データ処理装置を備えている画像記録装置に関する。
本発明は、特に、デジタル画像データを直接プリントする画像データ処理装置であって、上記デジタル画像データをプリントする際に、印刷領域のアスペクト比に従って画像をトリミングすることが可能である。また、表示しているデジタル画像データ上に、ユーザが任意の複数ポイントを指定することができ、かつその任意の複数ポイントを含み、印刷領域のアスペクト比と同一のトリミング領域を、自動的に作成することができる画像記録装置に関する。
近年、撮影結果としての画像を、デジタル画像データに変換し、このデジタル画像データを、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等、様々な記録媒体に格納するデジタルカメラが普及している。
一般に、デジタルカメラで撮影された画像を、プリンタで記録する画像記録システムには、パーソナルコンピュータが用いられる。このパーソナルコンピュータは、デジタル画像データが格納されている記録媒体から、画像データを取り込み、この取り込んだ画像データを、プリンタが記録処理可能なプリントデータに変換し、プリンタへ出力する。
図8は、従来の画像記録システム100の構成例を示す図である。
画像記録システム100は、デジタルカメラ101と、パーソナルコンピュータ102と、プリンタ103とを有する。
デジタルカメラ101とパーソナルコンピュータ102とは、たとえばRS232C等の通信ケーブル104を介して、通信可能に接続されている。パーソナルコンピュータ102とプリンタ103とは、たとえばセントロニクス又はUSB等の通信ケーブル105を介して、通信可能に接続されている。
デジタルカメラ101で撮影した画像は、デジタル画像データとして、デジタルカメラ101に装着されている記録媒体に一時的に格納される。この撮影した画像を記録する場合、まず、デジタルカメラ101とパーソナルコンピュータ102とが通信ケーブル104で接続され、パーソナルコンピュータ102上において、通信ソフトウェアが起動される。この通信ソフトウェアによって、デジタルカメラ101内の通信ソフトウェアとの間で通信が行われ、デジタルカメラ101のフラッシュメモリに格納されているデジタル画像データが、通信ケーブル104を介して、パーソナルコンピュータ102に伝送される。この伝送されたデジタル画像データは、パーソナルコンピュータ102のハードディスク等に一時的に格納される。
デジタルカメラ101からのデジタル画像データが、パーソナルコンピュータ102に取り込まれると、パーソナルコンピュータ102上において、プリンタ103用のプリンタドライバが起動される。このプリンタドライバによって、デジタルカメラ101から取り込まれたデジタル画像データは、プリンタ103が、記録処理可能なプリントデータに変換された後に、通信ケーブル105を介して、プリンタ103に出力される。プリンタ103は、通信ケーブル105を介して、プリントデータを取り込み、このプリントデータに基づいて、上記プリントデータが示す画像を、記録用紙に記録して出力する。
しかし、上記従来の画像記録システムでは、デジタルカメラ101のデジタル画像データを、パーソナルコンピュータ102に取り込むための通信ケーブル104の接続等、パーソナルコンピュータ102上における操作、作業が必要である。また、通信ソフトウェアの起動、取り込んだデジタル画像データを、プリントデータに変換して出力するプリンタドライバの起動等、パーソナルコンピュータ102上における操作、作業が必要である。したがって、デジタルカメラで撮影された画像を得るための操作に、煩雑な手間が掛り、面倒である。
また、上記のような画像記録システムは、規模が大きいとともに、コストも高いので、このようなシステムを所有していないユーザには、デジタルカメラが使用し難い。
さらに、パーソナルコンピュータは、普及が著しいとはいえ、実際に使いこなすには、まだ解決すべき問題が多く、持っていても使いこなせないユーザが大多数である。これらのユーザが、デジタルカメラによる撮影結果としての画像を記録するための記録処理用アプリケーションプログラムやプリンタドライバを購入し、インストールしようとしてもインストール自体が困難である。また、この場合、コマンド入力の方法が分からないという不都合がある。
このような背景から、デジタルカメラが今後普及し、一般家庭で通常用いられるためには、低コストであり、上記コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等が装着可能であるカードダイレクト印刷装置が考案されている。また、撮影結果としての画像を記録処理する際の操作が簡単であり、電源スイッチオンで処理動作が起動される画像データ処理装置とプリンタとが一体化した画像記録装置としてのカードダイレクト印刷装置が考案されている。
また、近年、この画像データ処理装置とプリンタとが一体化した画像記録装置においては、画像を確認するための液晶パネル等、表示デバイスが備えられている。また、ユーザは、撮影した画像を、その装置単体で見ながら、その場で直ぐに所望の画像ファイルを選択し、その画像をプリントすることができる(たとえば、特許文献1参照)。
このように、画像を閲覧可能な表示デバイスを持つ画像記録装置においては、次に「トリミング機能」を持っていることが望まれる。
図9は、従来のタッチパネルを用いてトリミング領域を示し、さらにトリミング領域を変更する手順を示す概略図である。
上記「トリミング」は、トリミング領域204で示すように、実際に印刷される領域と同じアスペクト比である。上記デジタル画像データにおける印刷領域を指定することによって、実際に印刷される領域は、たとえば、フチなし印刷を行う場合には、用紙外形そのものである。この場合における「アスペクト比」は、用紙外形のアスペクト比と同一である。
従来は、このトリミング領域の矩形位置を操作するために、表示デバイスと操作パネル上とに配置されている上下左右キー及び拡大/縮小キーを使用しているが、任意の領域を指定するためには、操作が煩雑であり、難しい。さらに近年タッチパネルが安価になったこともあり、図9に示すように、タッチパネル201上で、タッチペン207によって直接画面上でトリミング矩形を操作できる機器も考案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2006−005835号公報
タッチパネル201を使用し、トリミング領域を指定する場合、たとえば次のような構成が一般的である。
まず、トリミング領域204を、拡大/縮小するために、領域の左上及び右下に配置されている操作ポイント205、206を、タッチペン207を使用して操作(ドラッグ)することによって、行うよう構成されている。
図10は、図9に示す状態から、操作ポイント205をドラッグし、205’へ移動(拡大)した状態を示す図である。
トリミング領域204の位置を操作するためには、トリミング矩形内の任意の点をドラッグすることによって行うように構成されている。また、タッチパネル201上に配置されているソフトボタン203によって、トリミング領域の90度回転が可能である。
図11は、図9に示す状態からソフトボタン203を押下し、トリミング領域を90度回転した状態を示す図である。
しかし、トリミング領域204を、拡大/縮小する際に、トリミング領域204は、印刷領域のアスペクト比を維持している必要がある。したがって、操作ポイント205、206は、この2点を結んだトリミング領域の対角線上にしか移動することができないという制限がある。
このために、ユーザが所望のトリミング領域を指定するために操作ポイント205又は206を、ドラッグし、トリミング領域204の大きさを操作し、トリミング領域の位置を移動する。しかし、このようにしても、ユーザが所望する領域がトリミング領域に含まれない場合、再度拡大/縮小を行い……のように、操作を繰り返さなければならない。
本発明は、指定された複数ポイントを含み、印刷領域のアスペクト比に一致したトリミング領域を決定でき、また決定したトリミング領域が画像のどの領域に該当するかを確認したうえで、当該トリミング領域のアスペクト比の縦と横を入れ替えた領域を新たなトリミング領域とすることができ、これによって、印刷領域のアスペクト比に一致した所望の領域のトリミング領域を決定することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、画像を印刷させるための画像処理装置であって、表示手段に表示された画像上において、印刷領域に含ませるべきポイントを指定する指定手段と、画像を印刷させるための印刷領域を判定する判定手段と、前記表示手段に表示された前記画像のうち、前記指定手段により指定された複数ポイントを含み、前記判定手段により判定された印刷領域のアスペクト比に一致させたトリミング領域を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定されたトリミング領域を、前記表示手段に表示された前記画像上に重ねて表示するトリミング領域表示手段と、前記トリミング領域表示手段によって表示されたトリミング領域の回転を指示する回転指示手段とを有し、前記決定手段は、前記回転指示手段により回転の指示がなされた場合、前記指定手段により指定された複数ポイントを含み、前記判定手段により判定された印刷領域の前記アスペクト比の縦と横を入れ替えた領域を新たなトリミング領域として決定することを特徴とする。
本発明によれば、指定された複数ポイントを含み、印刷領域のアスペクト比に一致したトリミング領域を決定でき、また決定したトリミング領域が画像のどの領域に該当するかを確認したうえで、当該トリミング領域のアスペクト比の縦と横を入れ替えた領域を新たなトリミング領域とすることができ、これによって、印刷領域のアスペクト比に一致した所望の領域のトリミング領域を決定することができるという顕著な効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の画像データ処理装置を備えた画像記録装置が有し、特にユーザがトリミング領域を指定するために操作するタッチパネル部を示す概略図である。
図1に示す状態は、ユーザがトリミング領域を設定するためのトリミングモードに既に移行している状態を示し、かつ3点の印刷ポイント305〜307をユーザが既に設定してある状態である。
ここで、上記「印刷ポイント」は、ユーザが「この点はトリミングした領域の内部にしたい=切り取らずに必ず印刷したいポイント」である。
領域301は、タッチパネルに表示されている領域を示し、同時にタッチペン310によるタッチ入力を受付可能な領域でもある。
画像領域302は、タッチパネル内に表示されている画像領域であり、トリミングをしようとするデジタル画像データが表示されている。また、ソフトボタン303、304は、ユーザがタッチすることによって、あたかも操作パネル上のボタンが押下されたように動作するソフトボタンである。ソフトボタン303をタッチすると、ユーザが設定した最後の印刷ポイント(この場合は、たとえば、ポイント307が最後の印刷ポイントとする)を削除することができる。
また、「領域を作成」のソフトボタン304をタッチすると、印刷ポイント305−307を含み、かつ既に設定されている印刷領域のアスペクト比と同一のトリミング領域を、自動的に作成する。
なお、ソフトボタン303とソフトボタン304とは、実施例1におけるハードウェアの例である。
図2は、実施例1において、トリミング領域を作成するために、タッチパネルを用いて、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順の説明図である。
たとえば、図1に示す状態で、ソフトボタン304をタッチすると、図2に示すように、トリミング領域が自動的に作成される。
次に、図2に示す状態になると、先のソフトボタン303及び304の位置には、「やり直す」のソフトボタン402、「領域を回転」のソフトボタン403のように、表示する内容を変更し、さらには、タッチした場合の動作も異なる。
図3は、実施例1において、トリミング領域を作成するために、タッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順の説明図である。
たとえば、図2に示す状態では、ソフトボタン403をタッチすると、トリミング領域を、90度回転し、図3に示すようになる。この場合も、ユーザが指定した印刷ポイントは変化せずに、この領域を含んだ縦型のトリミング領域になる。勿論、この場合もトリミング領域のアスペクト比は、印刷領域のアスペクト比と同一である。
さて、図2に示す状態で、ユーザが満足しない場合も考えられる。つまり、印刷ポイントとして3点を指定したが、実際のトリミング領域を見てみると、切り取られたくないポイントが別にあった場合である。
このときに、ソフトボタン402をタッチすることによって、図1に示す状態に戻ることができる。そして、再度印刷ポイントを追加することが可能でなる。
図4は、図1に示す状態から、さらに印刷ポイント601を追加した状態を示す図である。
図5は、実施例1において、トリミング領域を作成するためにタッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順を示す概略図である。
この4点の印刷ポイントが指定されている状態で、ソフトボタン602をタッチすると、図5に示すように、新たにトリミング領域701を作成し直すことができる。
なお、図5の状態で702をタッチした場合、上記のように、90度回転したトリミング領域を作成するが、ユーザが指定している印刷ポイントによっては、トリミング領域が画像領域からはみ出すために、領域を作成できない場合が考えられる。
図6は、実施例1において、トリミング領域を作成するためにタッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順を示した概略図である。
このときに、図6に示すように、90度回転ができないことを表示領域に表示し、ユーザにやり直して貰うように促すように構成されている。
次に、ユーザが指定した印刷ポイントから、実際にトリミング領域を算出する方法について、説明する。
図7は、ユーザが指定した6点の印刷ポイント905−910から、トリミング領域904を算出し、画面上に表示した状態を示す図である。
このトリミング領域を算出するために、まずユーザが指定した複数の印刷ポイントから、xy座標のそれぞれの最大値、最小値を検出し、「ユーザ指定最小矩形」を算出する。このときに、水平方向をx座標、垂直方向をy座標とし、左上端を、xy座標の原点とする。この場合、図7においては、印刷ポイント907が、最小のx座標Xminをもつポイントであり、印刷ポイント908が、最大のx座標Xmaxを持つポイントである。また、印刷ポイント905が、最小のy座標Yminを持つポイントであり、印刷ポイント910が、最大のy座標Ymaxを持つ印刷ポイントである。「ユーザ指定最小矩形」は、左上端の座標が、(Xmin,Ymin)であり、右下端の座標が、(Xmax,Ymax)である領域である。
次に、たとえば、ユーザが印刷しようと指定している印刷領域のアスペクト比が、仮に10:8であったとする。
実施例1では、先に算出した「ユーザ指定最小矩形」から、トリミング領域の左上端(x1,y1)と、右下端(x2,y2)とを、次のように算出する。
まず、指定した印刷ポイントを全て含む領域は、上記「ユーザ指定最小矩形」であることは明らかであるが、これが、印刷する印刷領域のアスペクト比に対して横長か縦長かを判定する。
これは、式(Xmax−Xmin)/(Ymax−Ymin)と、10/8の大小とを比較し、算出すれば、印刷する印刷領域のアスペクト比に対して横長か縦長かを判定することが可能である。仮に、(Xmax−Xmin)/(Ymax−Ymin) > 10/8
であるとすると、印刷領域に対して、「ユーザ指定最小矩形」は、横長が指定されていることになる。
この場合、縦方向(y方向)は、ユーザが指定したYmaxとYminをそのまま用いればよいから
y1=Ymin …(1)
y2=Ymax …(2)
(x2−x1):(y2−y1)=10:8 …(3)
Xmin−x1=Xmax−x2 …(4)
の4式を満たすx1、x2、y1、y2を求めれば、ユーザが指定した印刷ポイントを含み、かつ印刷領域のアスペクト比と同一なトリミング領域が求められることになる。
なお、実施例1では、ユーザ指定の領域が、横長である場合、式(4)のようにXminとx1との距離、Xmaxとx2との距離が同じになるように、算出するものとする。
逆に「ユーザ指定最小矩形」のアスペクト比が、縦長であれば、上記式(4)のx、yを入れ替えればよく、同様にして、トリミング領域を求めることができる。
なお、実施例1において、算出後の座標x1が負数となった場合、x2が画像領域の最大値を超えた場合が考えられる。x1が負数になった場合、x1、x2に、その値の正負を反転した値を加算する。たとえば、x1=−3、x2=50である場合、3をx1とx2のそれぞれに加算する。これによって、x1=0になる。
一方、x2が画像領域の最大値を超えた場合、x1、x2から、その差分を減算する。たとえば画像領域の最大値が100、x2=110である場合、x2から10を減算し、x2=100とする。なお、x2は、画像領域の最大値である。これによって、画像領域内に収まるように補正する。
なお、y1が負数になった場合や、y2が表示領域の最大を超えた場合も、y方向に対して、上記と同様の補正を行う。
また、実施例1は、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の記録媒体に記録されたデジタル画像データを印刷する場合におけるトリミング方法であるが、記録媒体に記録されたデジタル画像データのトリミング領域作成方法に限定する必要はない。
たとえば、近年では、上記カードダイレクト記録装置に、スキャナデバイスを複合させ、スキャナで読み取った画像を、デジタル画像データ化し、印刷するMFPも、需要が増している。なお、上記MFPは、マルチファンクションプリンタ(Multi Function Printer)である。このようなスキャナで読み取ったデジタル画像データのトリミングに対しても、上記と同様な操作で、トリミング領域を指定することができる。
本発明の画像データ処理装置を備えた画像記録装置の特にユーザがトリミング領域を指定するために操作するタッチパネル部を示す概略図である。 実施例1において、トリミング領域を作成するために、タッチパネルを用いて、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順の説明図である。 実施例1において、トリミング領域を作成するために、タッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順の説明図である。 図1に示す状態から、さらに印刷ポイント601を追加した状態を示す図である。 実施例1において、トリミング領域を作成するためにタッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順を示す概略図である。 実施例1において、トリミング領域を作成するためにタッチパネルを用い、ユーザが任意の複数点を入力し、タッチパネル上のソフトボタンをタッチし、トリミング領域を作成する手順を示した概略図である。 ユーザが指定した6点の印刷ポイント905−910から、トリミング領域904を算出し、画面上に表示した状態を示す図である。 従来の画像記録システム100の構成例を示す図である。 従来のタッチパネルを用いてトリミング領域を示し、さらにトリミング領域を変更する手順を示す概略図である。 図9に示す状態から、操作ポイント205をドラッグし、205’へ移動(拡大)した状態を示す図である。 図9に示す状態からソフトボタン203を押下し、トリミング領域を90度回転した状態を示す図である。
符号の説明
101…デジタルカメラ、
102…パーソナルコンピュータ、
103…プリンタ、
104…通信ケーブル、
105…通信ケーブル、
201…タッチパネル、
202、203…ソフトボタン、
204…トリミング領域、
205、205’、206…操作ポイント、
207…タッチペン、
301…タッチパネル、
302…画像表示領域、
303、304…ソフトボタン、
305、306、307…印刷ポイント、
401…トリミング領域、
402、403…ソフトボタン、
601…印刷ポイント、
701…トリミング領域、
702…ソフトボタン、
901…タッチパネル、
902、903…ソフトボタン、
904…トリミング領域、
905、906、907、908、909、910…印刷ポイント。

Claims (4)

  1. 画像を印刷させるための画像処理装置であって、
    表示手段に表示された画像上において、印刷領域に含ませるべきポイントを指定する指定手段と、
    画像を印刷させるための印刷領域を判定する判定手段と、
    前記表示手段に表示された前記画像のうち、前記指定手段により指定された複数ポイントを含み、前記判定手段により判定された印刷領域のアスペクト比に一致させたトリミング領域を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定されたトリミング領域を、前記表示手段に表示された前記画像上に重ねて表示するトリミング領域表示手段と、
    前記トリミング領域表示手段によって表示されたトリミング領域の回転を指示する回転指示手段とを有し、
    前記決定手段は、前記回転指示手段により回転の指示がなされた場合、前記指定手段により指定された複数ポイントを含み、前記判定手段により判定された印刷領域の前記アスペクト比の縦と横を入れ替えた領域を新たなトリミング領域として決定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段は、トリミング領域の決定後、さらに前記指定手段によりポイントが追加された場合、当該追加されたポイントを含むトリミング領域を再決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 画像を印刷させるための画像処理方法であって、
    表示手段に表示された画像上において、印刷領域に含ませるべきポイントを指定し、画像を印刷させるための印刷領域を判定し、
    前記表示手段に表示された前記画像のうち、前記指定された複数ポイントを含み、前記判定された印刷領域のアスペクト比に一致させたトリミング領域を決定し、
    前記決定されたトリミング領域を、前記表示手段に表示された前記画像上に重ねて表示し、
    前記表示手段に表示されたトリミング領域の回転指示を受け付け、
    前記回転指示を受け付けた場合、前記指定された複数ポイントを含み、前記判定された印刷領域の前記アスペクト比の縦と横を入れ替えた領域を新たなトリミング領域として決定することを特徴とする画像処理方法。
  4. トリミング領域の決定後、さらに印刷領域に含ませるべきポイントが追加された場合、当該追加されたポイントを含むトリミング領域を再決定することを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
JP2007217382A 2007-08-23 2007-08-23 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4904223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217382A JP4904223B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 画像処理装置及び画像処理方法
US12/189,694 US20090051946A1 (en) 2007-08-23 2008-08-11 Image area selecting method
CN2008102143023A CN101373363B (zh) 2007-08-23 2008-08-22 打印设备及其控制方法和图像区域选择方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217382A JP4904223B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009055110A JP2009055110A (ja) 2009-03-12
JP2009055110A5 JP2009055110A5 (ja) 2010-10-07
JP4904223B2 true JP4904223B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40381831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217382A Expired - Fee Related JP4904223B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090051946A1 (ja)
JP (1) JP4904223B2 (ja)
CN (1) CN101373363B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106856B2 (en) 2006-09-06 2012-01-31 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
EP2165326A2 (en) * 2007-05-31 2010-03-24 Visan Industries Systems and methods for rendering media
US20100153168A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Jeffrey York System and method for carrying out an inspection or maintenance operation with compliance tracking using a handheld device
US8957865B2 (en) * 2009-01-05 2015-02-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating a user interface object
JP2010219764A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Kyocera Mita Corp 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP5033827B2 (ja) * 2009-03-16 2012-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像操作表示装置及び画像形成装置
EP3260969B1 (en) 2009-09-22 2021-03-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US8799826B2 (en) * 2009-09-25 2014-08-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a calendar entry in a calendar application
US8832585B2 (en) * 2009-09-25 2014-09-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views
US8766928B2 (en) * 2009-09-25 2014-07-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US8780069B2 (en) 2009-09-25 2014-07-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US20110151925A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image data generation in a portable electronic device
US8539386B2 (en) * 2010-01-26 2013-09-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting and moving objects
US8539385B2 (en) * 2010-01-26 2013-09-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for precise positioning of objects
US8677268B2 (en) * 2010-01-26 2014-03-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for resizing objects
US8209630B2 (en) * 2010-01-26 2012-06-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for resizing user interface content
US9098182B2 (en) 2010-07-30 2015-08-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for copying user interface objects between content regions
US9081494B2 (en) 2010-07-30 2015-07-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for copying formatting attributes
US8972879B2 (en) 2010-07-30 2015-03-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for reordering the front-to-back positions of objects
US20120086723A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 John Fairfield Dynamic Cropping of Visual Content
JP5692574B2 (ja) * 2010-12-14 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、絵画調変換方法及び絵画調変換プログラム
JP5578442B2 (ja) * 2011-04-07 2014-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
CN102799345A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 宏碁股份有限公司 在触控屏幕上放大影像的方法及电子装置
US9851889B2 (en) * 2011-09-16 2017-12-26 Kt Corporation Apparatus and method for rotating a displayed image by using multi-point touch inputs
JP5932326B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像印画装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN103209291A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于控制自动拍摄图像的方法、装置和设备
JP5895624B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-30 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN102662510B (zh) * 2012-03-24 2016-08-03 上海量明科技发展有限公司 通过多点触摸实现截图的方法
US20130321313A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Htc Corporation Method, apparatus and computer program product for cropping screen frame
CN105678695A (zh) * 2014-11-19 2016-06-15 腾讯科技(深圳)有限公司 图片处理方法和装置
CN105446687B (zh) * 2015-12-07 2018-11-02 广东威创视讯科技股份有限公司 一种拼墙窗口图像信号局部放大的方法和装置
JP6580625B2 (ja) * 2017-05-19 2019-09-25 ヤフー株式会社 画像処理装置、画像編集装置、およびプログラム
DK201970535A1 (en) 2019-05-06 2020-12-21 Apple Inc Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
DK181076B1 (en) 2020-02-14 2022-11-25 Apple Inc USER INTERFACES FOR TRAINING CONTENT

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296465A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 受信画像記録装置
US5978519A (en) * 1996-08-06 1999-11-02 Xerox Corporation Automatic image cropping
JP3392057B2 (ja) * 1998-07-10 2003-03-31 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置
JP2001147560A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 画像形成装置
US6545743B1 (en) * 2000-05-22 2003-04-08 Eastman Kodak Company Producing an image of a portion of a photographic image onto a receiver using a digital image of the photographic image
GB2380888A (en) * 2001-10-13 2003-04-16 Hewlett Packard Co Automatic determination of regions of interest in an image
JP2005229586A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷データ作成装置、印刷データ作成方法および印刷データ作成プログラム
JP2005324512A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Canon Inc 画像記録装置
US7743348B2 (en) * 2004-06-30 2010-06-22 Microsoft Corporation Using physical objects to adjust attributes of an interactive display application
US7643704B2 (en) * 2005-02-04 2010-01-05 Eastman Kodak Company Cropping a digital image and preserving reserves

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009055110A (ja) 2009-03-12
CN101373363A (zh) 2009-02-25
CN101373363B (zh) 2011-04-20
US20090051946A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904223B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4959825B2 (ja) 指示入力装置、指示入力方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5314887B2 (ja) 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
US8533631B2 (en) Image forming apparatus and menu select and display method thereof
JP4375578B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法
JP5882779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6354653B2 (ja) 拡張現実操作システムおよび拡張現実操作プログラム
JP2014038560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JPH06119134A (ja) 画像処理装置
CN114063867A (zh) 图像处理装置、图像处理装置的控制方法和记录介质
JP2020088758A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2007298694A (ja) 画像形成装置、設定入力表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007219969A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP5269050B2 (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP2010167698A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のプログラム
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
JP4683322B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2014109808A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP5906713B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP6541836B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム
JP5787495B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4904223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees