JP4900394B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4900394B2
JP4900394B2 JP2009005493A JP2009005493A JP4900394B2 JP 4900394 B2 JP4900394 B2 JP 4900394B2 JP 2009005493 A JP2009005493 A JP 2009005493A JP 2009005493 A JP2009005493 A JP 2009005493A JP 4900394 B2 JP4900394 B2 JP 4900394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
usb device
port
usb port
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009005493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010165092A (ja
Inventor
洋輔 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009005493A priority Critical patent/JP4900394B2/ja
Priority to US12/644,599 priority patent/US8631167B2/en
Priority to CN2010100042167A priority patent/CN101794266B/zh
Publication of JP2010165092A publication Critical patent/JP2010165092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900394B2 publication Critical patent/JP4900394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関し、特に、接続されたUSB(universal serial bus)デバイスの状態をより容易に確認できるようにした情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
例えば、従来のパーソナルコンピュータには、不揮発性の記録媒体が内蔵されたUSBメモリ、及びウォークマン(登録商標)に代表される携帯型プレーヤ等のUSBデバイスとデータのやりとりを行うために、USBデバイスを接続することが可能なUSBポートが設けられている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−348105号公報
しかしながら、上述した従来のパーソナルコンピュータでは、どのUSBポートに、パーソナルコンピュータとの間でデータのやりとりが行われているUSBデバイスが接続されているのか、USBポートに接続されたUSBデバイスに対して、どのような処理が行われているのか等の、USBポートとUSBデバイスの状態を容易に確認することができなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、USBポートとそれに接続されたUSBデバイスの状態を容易に確認できるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置、又はプログラムは、USBデバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置、又はUSBデバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートを検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させる第1の表示制御手段と、第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースを割り当てる割当手段と、リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータを、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録させる記録制御手段と、前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号を、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換し、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスを制御する制御手段とを含む情報処理装置、又はコンピュータを情報処理装置として機能させるためのプログラムである。
前記検出手段では、記録されたデータの再生が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートデータの記録が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートの少なくとも一方を検出することができる。
前記第1の表示制御手段では、記録されたデータの再生が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートが検出されたときと、データの記録が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートが検出されたときとを区別して、検出された前記USBポートの位置に設けられた前記表示部に表示させることができる。
前記USBポートに接続されている前記USBデバイスに関する情報を表示板に表示させる第2の表示制御手段をさらに設けることができる。
前記第2の表示制御手段では、前記USBデバイスに関する情報として、前記USBデバイスの種類、前記USBデバイスの機器名、前記USBデバイスに記録されているデータの個数、又は前記USBデバイスに記録されているデータの階層構造のうち、少なくとも1つを表示させることができる。
前記所定の種類のUSBデバイスが前記USBポートに接続されたことに対応して、前記所定の種類のUSBデバイスに記録されているデータの再生を制御する再生制御手段をさらに設けることができる。
前記第1の表示制御手段では、さらに、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出されなかった前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中ではないことを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出されなかった前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させることができる。
本発明の一側面の情報処理方法は、USBデバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置の情報処理方法であって、前記情報処理装置は、検出手段と、表示制御手段と、割当手段と、記録制御手段と、制御手段とを含み、前記検出手段が、前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートを検出し、前記表示制御手段が、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させ、前記割当手段が、第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースを割り当て、前記記録制御手段が、リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータを、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録させ、前記制御手段が、前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号を、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換し、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスを制御するステップを含む情報処理方法である。
本発明によれば、前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートが検出され、その検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることが、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示される。そして、第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースが割り当てられ、リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータが、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録される。そして、前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号が、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換され、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスが制御される。
本発明によれば、接続されたUSBデバイスの状態を容易に確認できる。
発明を適用したオーディオ装置の構成例を示すブロック図である。 データ処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。 USBデバイスに記録されている楽曲データの再生が行われているときのオーディオ装置の正面図の一例である。 USBデバイスに対して、楽曲データの記録が行われているときのオーディオ装置の正面図の一例である。 再生制御処理を説明するためのフローチャートである。 ランプ表示処理を説明するためのフローチャートである。 接続されたUSBデバイスに応じて、リモートコントローラによる操作対象が変更されることを説明するための図である。 キー割当処理を説明するためのフローチャートである。 3個のUSBポートを設けたときのオーディオ装置の正面図の一例である。
以下、発明を実施するための形態(以下、本実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.本実施の形態
2.変形例
<1.本実施の形態>
[オーディオ装置21の構成例]
図1は、本実施の形態であるオーディオ装置21の構成例を示している。
このオーディオ装置21は、ユーザ等により操作されるリモートコントローラ22等からの操作信号にしたがって、オーディオ装置21に接続されたUSBデバイス23やUSBデバイス24に記録されている所定の楽曲データの再生や、USBデバイス23やUSBデバイス24に対して楽曲データの記録等を行う。
オーディオ装置21は、データ処理部41、操作部42、受光部43、USBホスト部44、表示板45、スピーカ46、記憶部47、ネットワーク通信部48、及び光ディスク読出し部49により構成されている。
データ処理部41は、操作部42や受光部43からの操作信号等に基づいて、記憶部47に予め記憶されているプログラムを実行することにより、USBホスト部44、表示板45、スピーカ46、記憶部47、ネットワーク通信部48、及び光ディスク読出し部49等を制御する。
すなわち、例えば、データ処理部41は、USBホスト部44や光ディスク読出し部49からの楽曲データを、スピーカ46に供給して、対応する音声を出力(再生)させる。
また、例えば、データ処理部41は、USBデバイス23やUSBデバイス24に対して楽曲データの記録等を行う。
さらに、例えば、データ処理部41は、USBホスト部44や光ディスク読出し部49からの楽曲データを、記憶部47に供給して記憶させる。
なお、データ処理部41の詳細は、図2を参照して後述する。
操作部42は、例えば、接続されたUSBデバイス間での楽曲データの記録を指示するための記録ボタン、USBデバイスに記録されている楽曲データを再生するための再生ボタン等により構成される。
操作部42は、ユーザ等により操作され、その操作に応じた操作信号を、データ処理部41に供給する。
受光部43は、リモートコントローラ22からの操作信号を受信し、データ処理部41に供給する。
USBホスト部44は、例えば、USBデバイスを接続することが可能なUSBポート61及びUSBポート62を有しており、USBポート61に接続されたUSBデバイス23や、USBポート62に接続されたUSBデバイス24から所定のデータを読出し、データ処理部41に供給する。
また、USBホスト部44は、USBポート61の(近くの)位置に設けられた再生ランプ63、並びに、USBポート62の位置に設けられた再生ランプ64及び録音ランプ65を有している。
再生ランプ63は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23に記録されている楽曲データを再生しているときに、例えば緑色に点灯(あるいは点滅)する。また、再生ランプ63は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23に記録されている楽曲データを再生していないときに消灯する。
再生ランプ64は、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に記録されている楽曲データを再生しているときに、例えば緑色に点灯(あるいは点滅)する。また、再生ランプ64は、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に記録されている楽曲データを再生していないときに消灯する。
録音ランプ65は、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に対して、楽曲データの録音(記録)が行われているときに、例えば赤色に点灯(あるいは点滅)する。また、録音ランプ65は、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に対して、楽曲データの録音が行われていないときに消灯する。
表示板45は、例えば、LCD(liquid crystal display)等であり、USBポート61に接続されているUSBデバイス23や、USBポート62に接続されているUSBデバイス24に関する情報等を表示する。なお、表示板45は、USBホスト部44のUSBポート61、USBポート62、再生ランプ63、再生ランプ64、及び録音ランプ65が設けられている、オーディオ装置21の正面に設けられている。
スピーカ46は、データ処理部41からの楽曲データに対応する音(音声)を出力する。
記憶部47は、例えばハードディスクやフラッシュメモリ等により構成されており、データ処理部41が各種の処理を行うためのプログラムを予め記憶(保持)している。
その他、記憶部47は、USBホスト部44が、USBポート61やUSBポート62に接続されたUSBデバイスを認識するために必要な固有の情報(デバイスドライバ等)等を予め記憶している。
したがって、汎用のオペレーティングシステムにより動作するパーソナルコンピュータ等のように、USBデバイスを用いる場合に、USBデバイスを認識するために必要な固有の情報をインストールする必要がない。
このため、USBデバイスを識別するために必要な固有の情報をインストールするための操作を、ユーザが行う必要がないため、コンピュータ等に対する知識に乏しいユーザであっても、容易に、オーディオ装置21を用いて、USBデバイス23やUSBデバイス24等からデータの読出し等を行うことが可能となる。
また、記憶部47は、データ処理部41からの楽曲データを記憶する。
ネットワーク通信部48は、例えばインターネット等と接続されており、楽曲データを保持するサーバ等から楽曲データをダウンロードし、データ処理部41に供給する。
光ディスク読出し部49には、楽曲データが記録されたCD(compact disc)等を挿入することが可能である。光ディスク読出し部49は、挿入されたCD等から、挿入されたCD等に記録された楽曲データを読出し、データ処理部41に供給する。
[データ処理部41の構成例]
次に、図2は、データ処理部41の詳細な構成例を示している。
このデータ処理部41は、主に、USB判定部81、表示板制御部82、設定記憶部83aを有する操作判定部83、再生制御部84、記録制御部85、検出部86、及びランプ制御部87により構成される。
USB判定部81は、USBホスト部44のUSBポート61又はUSBポート62に、USBデバイスが接続されたとき、そのUSBデバイスから、USBデバイスの種類を特定する情報や、USBデバイスに記録されているデータの個数等を読出し、表示情報として、表示板制御部82に供給する。
また、USB判定部81は、USBポート61又はUSBポート62にUSBデバイスが接続されたことに対応して、接続されたUSBデバイスが選択された場合、又は、ユーザ操作等により、接続されているいずれかのUSBデバイスが選択された場合、読出した、USBデバイスの種類を特定する情報に基づいて、選択されたUSBデバイスの種類が、iPod(登録商標)に代表されるAUC(オーディオクラス)に対応するものであるのか、又は、ウォークマン(登録商標)に代表されるMSC(マスストレージクラス)に対応するものであるのかを判定する。そして、その結果得られた判定結果を、操作判定部83及び再生制御部84に供給する。
表示板制御部82は、USB判定部81からの表示情報に対応する表示を、表示板45に表示させる。
操作判定部83は、設定記憶部83aを有している。設定記憶部83aは、操作部42又は受光部43からの操作信号を、オーディオ装置21を操作するための操作信号として認識(識別)するのか、又は、選択されているUSBデバイスを操作するための操作信号として認識するのかを判定するためのキー設定情報を保持している。
操作判定部83は、USB判定部81からの判定結果に基づいて、設定記憶部83aに保持されているキー設定情報を更新する。
また、操作判定部83は、設定記憶部83aに記憶されているキー設定情報に基づいて、操作部42又は受光部43からの操作信号を、オーディオ装置21を操作するための操作信号として、又は、選択されているUSBデバイスを操作するための操作信号として認識する。
操作判定部83は、操作部42又は受光部43からの操作信号が、オーディオ装置21を操作するための操作信号であると認識した場合、その操作信号に対応して、オーディオ装置21(再生制御部84や記録制御部85等)を制御する。
また、操作判定部83は、操作部42又は受光部43からの操作信号が、USBデバイスを操作するための操作信号であると認識した場合、その操作信号を、選択されているUSBデバイスを操作するための操作信号に変換する。そして、変換後の操作信号に対応して、選択されているUSBデバイスを制御する。
再生制御部84は、USB判定部81からの判定結果が、選択されているUSBデバイスの種類はAUCに対応するものであるとの判定結果である場合、選択されているUSBデバイスから楽曲データを読出す。そして、読出した楽曲データをスピーカ46に供給して、対応する音声を出力させる。
また、再生制御部84は、USB判定部81からの判定結果が、選択されているUSBデバイスの種類はMSCに対応するものであるとの判定結果である場合、再生を指示するユーザ操作に応じて、選択されているUSBデバイスから楽曲データを直ちに再生することができる再生可能状態で待機する。
さらに、再生制御部84は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23、又はUSBポート62に接続されたUSBデバイス24において、USBデバイスに記録されている楽曲データの再生を行っているか否かを表す再生情報を、適宜、検出部86に供給する。
記録制御部85は、例えば、USBポート61に接続されているUSBデバイス23から、USBポート62に接続されているUSBデバイス24に対して、楽曲データの記録を制御する。
また、記録制御部85は、USBデバイス24に対して、楽曲データの記録を行っているか否かを表す記録情報を、適宜、検出部86に供給する。
検出部86は、再生制御部84からの再生情報に基づいて、記録されている楽曲データの再生が行われているUSBデバイスを接続しているUSBポートを検出し、その結果得られた検出結果を、ランプ制御部87に供給する。
また、検出部86は、記録制御部85からの記録情報に基づいて、楽曲データの記録が行われているUSBデバイス24を接続しているUSBポート62を検出し、その結果得られた検出結果を、ランプ制御部87に供給する。
なお、再生情報には、記録されている楽曲データの再生が行われているUSBデバイスを接続しているUSBポートを識別するための情報が、記録情報には、楽曲データの記録が行われているUSBデバイス24を接続しているUSBポート62を識別するための情報が、それぞれ含まれている。
ランプ制御部87は、検出部86からの検出結果に基づいて、再生ランプ63、再生ランプ64、及び録音ランプ65の表示を制御する(点灯又は消灯させる)。
[オーディオ装置21の第1の外観例]
次に、図3は、USBデバイス23がUSBポート61に接続されたときに、オーディオ装置21を正面(例えばACプラグが接続されている面とは反対側に存在する面)から見たときの様子の一例を示している。
図3に示されるように、オーディオ装置21の正面には、表示板45が設けられているとともに、図中、表示板45の下側に、USBデバイスを接続することが可能な2つのUSBポート61及び62が設けられている。
なお、以下の説明において、USBポート61に接続されたUSBデバイス23のうち、AUCに対応するもの(Streamingデバイス)をUSBデバイス23aといい、MSCに対応するもの(メモリデバイス)をUSBデバイス23bという。
また、USBデバイス23aとUSBデバイス23bとを区別する必要がない場合には、単に、USBデバイス23という。
例えば、図3に示されるように、AUCに対応するUSBデバイス23aがUSBポート61に接続されたことに対応して、USBデバイス23aが選択されると、再生制御部84は、USBデバイス23aに記録されている楽曲データを読出し、自動的に再生させる。
また、例えば、MSCに対応するUSBデバイス23bがUSBポート61に接続されたことに対応して、USBデバイス23bが選択されると、再生制御部84は、USBデバイス23bに記録されている楽曲データを、再生を指示するユーザ操作により直ちに再生できる再生可能状態で待機する。そして、再生制御部84は、再生を指示するユーザ操作が行われたことに対応して、楽曲データを再生させる。
さらに、再生制御部84は、USBデバイス23に記録されている楽曲データを再生させたとき、その旨を示す再生情報を検出部86に供給する。
このとき、検出部86は、再生制御部84からの再生情報に基づいて、記録された楽曲データの再生が行われているUSBデバイス23を接続しているUSBポート61を検出し、その検出結果を、ランプ制御部87に供給する。そして、ランプ制御部87は、図3に示されるように、検出部86からの検出結果に基づき、USBポート61の(近くの)位置に設置された再生ランプ63を点灯させる。
これらのことは、USBポート62に、例えばUSBデバイス24が接続されたときについても同様である。
また、USBポート61にUSBデバイス23を接続したことに対応して、USBデバイス23が選択されたとき、表示板45には、USBポート61を表すUSB A、USBポート61に接続されたUSBデバイス23の種類(AUC又はMSC)、あるいは予めユーザが登録した機器名(例えば、「ウォークマン」(登録商標)等)、及びUSBデバイス23に記録されている楽曲データの個数(例えば、楽曲データのフォルダの個数が5個の場合は「5folder」等)、階層的に記録されている楽曲データの階層構造、及び、その他のUSBデバイス23に関する情報が、図中、表示板45の左側に表示される。
なお、USBポート62にUSBデバイス24等を接続したとき、USBポート61にUSBデバイス23を接続したときと同様に、表示板45には、USBデバイス24の機器名等が表示される。
[オーディオ装置21の第2の外観例]
次に、図4は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23に記録されている所定の楽曲データを、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に記録しているときに、オーディオ装置21を正面から見たときの様子の一例を示している。
なお、図3と共通する部分については同一の符号を付しているため、その説明は以下省略する。
記録制御部85は、記録を指示するユーザ操作等に応じて、USBデバイス23に記録されている所定の楽曲データ(例えば、再生中の楽曲データ)を、USBデバイス24に記録させる。そして、記録制御部85は、その旨を示す記録情報を、検出部86に供給する。
このとき、検出部86は、記録制御部85からの記録情報に基づいて、USBポート62を検出し、その検出結果を、ランプ制御部87に供給する。そして、ランプ制御部87は、図4に示されるように、検出部86からの検出結果に基づき、USBポート62の位置に設置された録音ランプ65を点灯させる。
[再生制御処理による動作説明]
次に、図5のフローチャートを参照して、例えばUSBポート61にUSBデバイス23が接続されたときのオーディオ装置21の再生制御処理を説明する。
なお、再生制御処理では、USBポート62にUSBデバイス24等が接続されたときについても、USBポート61にUSBデバイス23が接続されたときと同様の再生制御処理を行うため、USBポート61にUSBデバイス23が接続されたときについてのみ説明し、その他の再生制御処理については説明を省略する。
この再生制御処理は、USBポート61に、例えばUSBデバイス23が接続されたときに開始される。
ステップS21において、USB判定部81は、USBポート61に、USBデバイス23が接続されたことに対応して選択されたUSBデバイス23から、USBデバイス23の種類を特定する情報や、USBデバイス23に記録されているデータの個数等を読出し、表示情報として、表示板制御部82に供給する。表示板制御部82は、USB判定部81からの表示情報に対応する表示を、表示板45に表示させる。
ステップS22において、USB判定部81は、USBデバイス23から読み出した、USBデバイスの種類を特定する情報に基づいて、USBホスト部44のUSBポート61に接続されたUSBデバイス23の種類が、AUC(オーディオクラス)に対応するものであるのか、又は、MSC(マスストレージクラス)に対応するものであるのかを判定する。そして、その結果得られた判定結果を、再生制御部84に供給する。
ステップS23において、再生制御部84は、USBデバイス23の種類がMSCに対応するものであるとの判定結果を、USB判定部81から得た場合、処理はステップS24に進められる。
ステップS24において、再生制御部84は、再生を指示するユーザ操作に応じて、選択されているUSBデバイス23から楽曲データを直ちに再生することができる再生可能状態で待機する。
そして、ステップS25において、再生制御部84は、ユーザ操作により、再生が指示されるまで再生可能状態で待機し、再生が指示されたことに対応して、処理はステップS26に進められる。
また、ステップS23において、再生制御部84は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23の種類がAUCに対応するものであるとの判定結果を、USB判定部81から得た場合、処理はステップS26に進められる。そして、再生制御部84は、選択されているUSBデバイス23から楽曲データを読出し、スピーカ46に供給して、対応する音声を出力させる。
以上説明したように、例えば、再生制御処理では、選択されたUSBデバイス23の機器名や、USBデバイス23に記録されているデータの個数等を表示板45に表示するようにしたので、選択されたUSBデバイス23に関する情報を、容易に把握することが可能となる。
また、再生制御処理では、選択されたUSBデバイス23の種類が、AUCに対応するものであるときに、自動的に楽曲データを再生し、選択されたUSBデバイス23の種類が、MSCに対応するものであるときに、ユーザ操作に応じて、直ちに楽曲データを再生可能な再生可能状態で待機するようにしたので、選択されたUSBデバイス23の種類に応じた適切な処理を行うことが可能となる。
[ランプ表示処理による動作説明]
次に、図6のフローチャートを参照して、USBポート61及びUSBポート62のうち、USBデバイスが接続されているUSBポートを検出し、その検出結果に基づいて、再生ランプ63等の点灯又は消灯を制御するランプ表示処理を説明する。
ステップS41において、検出部86は、再生制御部84からの再生情報に基づいて、記録された楽曲データの再生が行われているUSBデバイスを接続しているUSBポートを検出し、その結果得られた検出結果を、ランプ制御部87に供給する。
また、検出部86は、記録制御部85からの記録情報に基づいて、楽曲データの記録が行われているUSBデバイスを接続しているUSBポートを検出し、その結果得られた検出結果を、ランプ制御部87に供給する。
ステップS42において、ランプ制御部87は、検出部86からの検出結果に基づいて、再生ランプ63、再生ランプ64、及び録音ランプ65の表示を制御する。
すなわち、例えば、ランプ制御部87は、記録された楽曲データの再生が行われているUSBデバイス23が、USBポート61に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、再生ランプ63を点灯させる。
また、例えば、ランプ制御部87は、記録されている楽曲データの再生が行われていないUSBデバイス23が、USBポート61に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、再生ランプ63を消灯させる。
さらに、例えば、ランプ制御部87は、記録された楽曲データの再生が行われているUSBデバイス24が、USBポート62に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、再生ランプ64を点灯させる。
また、例えば、ランプ制御部87は、記録されている楽曲データの再生が行われていないUSBデバイス24が、USBポート62に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、再生ランプ64を消灯させる。
さらに、ランプ制御部87は、USBデバイス23に記録された所定の楽曲データの記録が行われているUSBデバイス24が、USBポート62に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、録音ランプ65を点灯させる。
また、ランプ制御部87は、USBデバイス23に記録された所定の楽曲データの記録が行われていないUSBデバイス24が、USBポート62に接続されているとの検出結果を、検出部86から得た場合、録音ランプ65を消灯させる。
以上説明したように、ランプ表示処理では、検出部86による検出結果に応じて、再生ランプ63、再生ランプ64、及び録音ランプ65等を点灯又は消灯させるようにした。
したがって、USBデバイス23及びUSBデバイス24のうち、いずれのUSBデバイスに記録された楽曲データが再生されているのか、いずれのUSBデバイスに対して楽曲データの記録が行われているのかというUSBデバイスの状態を、直感的に、容易に把握することが可能となる。
また、ランプ表示処理では、記録されている楽曲データの再生や、楽曲データの記録等が行われているUSBデバイスに対応して、そのUSBデバイスが接続されているUSBポートの位置に設けられた再生ランプや録音ランプを点灯させるようにした。
したがって、記録されている楽曲データの再生や、楽曲データの記録等が行われているUSBデバイスの位置を、点灯した再生ランプや録音ランプにより、容易に特定することが可能となる。
このため、オーディオ装置21では、例えば、記録されている楽曲データを再生するためにデータ通信中のUSBデバイス23における、USBポート61に対する接続を解除する等といったユーザによる誤操作を防止することができる。
[オーディオ装置21の第3の外観例]
次に、図7は、USBポート61に接続されたUSBデバイス23に応じて、リモートコントローラ22からの操作信号により操作される操作対象が変更されることを示している。
なお、図3と共通する部分については同一の符号を付しているため、その説明は以下省略する。
例えば、オーディオ装置21は、AUCに対応するUSBデバイスが選択されている場合、リモートコントローラ22からの操作信号を、選択されているUSBデバイスを操作するための操作信号として認識する。
すなわち、例えば、図7に示されるように、USBポート61に、AUCに対応するUSBデバイス23aが接続されたことに対応して、USBデバイス23aが選択されると、オーディオ装置21は、リモートコントローラ22からの操作信号を、USBデバイス23aを操作するための操作信号として認識する。
この場合、リモートコントローラ22は、USBポート61に接続されているUSBデバイス23aを操作するためのリモートコントローラとして動作する。
また、例えば、オーディオ装置21は、AUCに対応するUSBデバイスが選択されていない場合、オーディオ装置21は、リモートコントローラ22からの操作信号を、オーディオ装置21自身を操作するための操作信号として認識する。
すなわち、例えば、図7に示されるように、USBポート61に、MSCに対応するUSBデバイス23bが接続されたことに対応して、USBデバイス23bが選択されると、オーディオ装置21は、リモートコントローラ22からの操作信号を、オーディオ装置21自身を操作するための操作信号として認識する。
この場合、リモートコントローラ22は、オーディオ装置21自身を操作するためのリモートコントローラとして動作する。
[キー割当処理による動作説明]
次に、図8のフローチャートを参照して、選択されているUSBデバイスに応じて、リモートコントローラ22により操作される操作対象を変更するキー割当処理を説明する。
このキー割当処理は、例えば、USBポート61に、AUCに対応するUSBデバイス23aや、MSCに対応するUSBデバイス23bが接続されたことに対応して、接続されたUSBデバイスが選択されたときや、ユーザ操作によりUSBデバイスが選択されたとき等に開始される。
ステップS61において、USB判定部81は、選択されたUSBデバイスから、そのUSBデバイスの種類を特定する情報を読出す。そして、USB判定部81は、読出した、USBデバイスの種類を特定する情報に基づいて、選択されたUSBデバイスの種類が、AUCに対応するものであるのか、又は、MSCに対応するものであるのかを判定し、その結果得られた判定結果を、操作判定部83に供給する。
ステップS62において、USB判定部81は、選択されたUSBデバイスが、AUCに対応するものであると判定した場合、処理はステップS63に進められる。ステップS63において、操作判定部83は、USB判定部81からの判定結果に基づいて、設定記憶部83aに記憶されているキー設定情報を、リモートコントローラ22による操作対象が、選択されたUSBデバイスとなるように更新する。
また、ステップS62において、USB判定部81は、選択されたUSBデバイスが、AUCに対応するものでない(MSCに対応するものである)と判定した場合、処理はステップS64に進められる。ステップS64において、操作判定部83は、USB判定部81からの判定結果に基づいて、設定記憶部83aに記憶されているキー設定情報を、リモートコントローラ22による操作対象がオーディオ装置21となるように更新する。
以上で、キー割当処理は終了される。
以上説明したように、キー割当処理では、選択されたUSBデバイスに応じて、リモートコントローラ22による操作対象を、選択されたUSBデバイスや、オーディオ装置21に変更するようにした。
したがって、ユーザは、リモートコントローラ22を、オーディオ装置21のコントローラとして意識することなく、リモートコントローラ22を用いて、オーディオ装置21の他、選択されたUSBデバイスを操作することが可能となる。よって、リモートコントローラ22による利便性を向上させることができる。
<2.変形例>
なお、キー割当処理では、オーディオ装置21が、選択されたUSBデバイスに応じて、リモートコントローラ22からの操作信号を、選択されたUSBデバイスを操作するための操作信号、又はオーディオ装置21を操作するための操作信号として認識することとしたが、リモートコントローラ22が出力する操作信号そのものを変更するように構成してもよい。
すなわち、例えば、オーディオ装置21において、選択されたUSBデバイスが、AUCに対応するUSBデバイスであるか否かを示すデバイス情報を、リモートコントローラ22に通知し、リモートコントローラ22において、オーディオ装置21からのデバイス情報に基づいて、オーディオ装置21に対して出力する操作信号を、USBデバイスを操作するための操作信号、又は、オーディオ装置21を操作するための操作信号のいずれかに変更させるようにしてもよい。
本実施の形態では、楽曲データの再生が行われているか否かを表示するものとして、例えば再生ランプ64を、楽曲データの記録が行われているか否かを表示するものとして、例えば録音ランプ65とを別々に設けることとしたが、楽曲データの再生が行われているか否かを表示したり、楽曲データの記録が行われているか否かを表示するものとしては、これに限定されない。
すなわち、例えば、再生ランプ64と録音ランプ65とを、点灯する色の違いや、点滅する速さの違い等により、再生ランプ又は録音ランプとして機能する1つのランプとして構成するようにしてもよい。
また、例えば、USBポート61に接続されたUSBデバイス23から、USBポート62に接続されたUSBデバイス24に対して、楽曲データの記録が行われているときに、録音ランプ65を点灯させることとしたが、その他、例えば、録音ランプ65とともに、又は、録音ランプ65に代えて、USBデバイス23からUSBデバイス24に対して、楽曲データの記録が行われていることを示す矢印等を表示させるようにしてもよい。
さらに、例えば、録音ランプ65とともに、USBデバイス23が、楽曲データを提供する提供元であることを表すランプをUSBデバイス23の位置で点灯等させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、例えばUSBデバイスの状態を表すものとして、再生ランプと録音ランプとを採用したが、これに限定されず、その他、例えば、USBデバイスの状態が、再生可能状態であるときに点灯するランプや、所定のデータが記録されていないときに点灯するランプ、USBデバイスのメモリ容量が所定の閾値未満であるときに点灯するランプ等を設けるように構成してもよい。
さらに、本実施の形態では、表示板45に、選択されているUSBデバイスに関する情報を表示することとしたが、その他、例えば、USBポートに接続されているUSBデバイスすべてについて、USBデバイスに関する情報を表示するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、USBポート61(又はUSBポート62)に接続されたUSBデバイス23(又はUSBデバイス24)は、AUCに対応するUSBデバイス、又はMSCに対応するUSBデバイスのいずれかとして説明したが、USBポートに接続されたUSBデバイスとしては、AUCやMSC等の複数のUSBクラスを保有するUSBデバイス(複数のUSBクラスに対応するUSBデバイス)を採用することができる。
この場合、複数のUSBクラスに対応するUSBデバイスは、AUCに対応するものとしてオーディオ装置21に認識されているとき、AUCに対応するUSBデバイスとして動作し、USBデバイスがMSCに対応するものとしてオーディオ装置21に認識されているとき、MSCに対応するUSBデバイスとして動作する。
なお、本発明は、楽曲データを対象として、再生や記録等を行うオーディオ装置21等の他、動画データやテキストデータ等のコンテンツを対象として、再生や記録等を行う情報処理装置にも適用することが可能である。
また、本実施の形態では、USBホスト部44に設けられたUSBポートは、2個のUSBポート61及びUSBポート62のみとしたが、USBポートの個数は、3個以上にすることが可能である。
[オーディオ装置21の第4の外観例]
次に、図9は、例えば3個のUSBポートを設けたときのオーディオ装置21の構成例を示している。
なお、図3と共通する部分については同一の符号を付しているため、その説明は以下省略する。
すなわち、図9では、新たにUSBポート101、再生ランプ102、及び録音ランプ103が設けられている他は、図3の場合と同様に構成されている。
USBポート101は、例えば、USBデバイス104等が接続される。
再生ランプ102は、USBポート101の位置に設けられており、USBポート101に接続されたUSBデバイス104から楽曲データの再生が行われているか否かに応じて、点灯又は消灯する。
録音ランプ103は、USBポート101の位置に設けられており、USBポート101に接続されたUSBデバイス104に対して、楽曲データの記録が行われているか否かに応じて、点灯又は消灯する。
また、USBデバイスに対して楽曲データを記録させる場合、図9に示されるように、例えば、ユーザ操作により選択された2つのUSBデバイス23及びUSBデバイス104それぞれが接続されているUSBポート61及びUSBポート101に対してのみ、USBデバイスを制御するためのリソースを割り当てる。そして、USBデバイス23からUSBデバイス104に対して、楽曲データの記録を行わせる。
したがって、オーディオ装置21では、3個以上のUSBポートを設けた場合、2個のUSBポートを設けた場合と同様に、2つのUSBデバイスを制御するためのリソースを用意すればよいため、例えば、すべてのUSBポートに対してリソースを割り当てるオーディオ装置と比較して、製造コストを抑えることが可能となる。
なお、本明細書において、再生制御処理、ランプ表示処理、及びキー割当処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 オーディオ装置, 22 リモートコントローラ, 41 データ処理部, 42 操作部, 43 受光部, 44 USBホスト部, 45 表示板, 46 スピーカ, 47 記憶部, 48 ネットワーク通信部, 49 光ディスク読出し部, 61,62 USBポート, 63,64 再生ランプ, 65 録音ランプ, 81 USB判定部, 82 表示板制御部, 83 操作判定部, 83a 設定記憶部, 84 再生制御部, 85 記録制御部, 86 検出部, 87 ランプ制御部

Claims (9)

  1. USB(universal serial bus)デバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置において、
    前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートを検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させる第1の表示制御手段と、
    第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースを割り当てる割当手段と、
    リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータを、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録させる記録制御手段と
    前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号を、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換し、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスを制御する制御手段と
    を含む情報処理装置。
  2. 前記検出手段は、記録されたデータの再生が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートデータの記録が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートの少なくとも一方を検出する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の表示制御手段は、記録されたデータの再生が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートが検出されたときと、データの記録が行われている前記USBデバイスを接続している前記USBポートが検出されたときとを区別して、検出された前記USBポートの位置に設けられた前記表示部に表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記USBポートに接続されている前記USBデバイスに関する情報を表示板に表示させる第2の表示制御手段をさらに含む
    請求項1乃至に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2の表示制御手段は、前記USBデバイスに関する情報として、前記USBデバイスの種類、前記USBデバイスの機器名、前記USBデバイスに記録されているデータの個数、又は前記USBデバイスに記録されているデータの階層構造のうち、少なくとも1つを表示させる
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記所定の種類のUSBデバイスが前記USBポートに接続されたことに対応して、前記所定の種類のUSBデバイスに記録されているデータの再生を制御する再生制御手段をさらに含む
    請求項1乃至に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の表示制御手段は、さらに、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出されなかった前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中ではないことを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出されなかった前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. USBデバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記情報処理装置は、
    検出手段と、
    表示制御手段と、
    割当手段と、
    記録制御手段と、
    制御手段と
    を含み、
    前記検出手段が、前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートを検出し、
    前記表示制御手段が、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させ、
    前記割当手段が、第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースを割り当て、
    前記記録制御手段が、リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータを、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録させ
    前記制御手段が、前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号を、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換し、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスを制御する
    ステップを含む情報処理方法。
  9. USBデバイスを接続することが可能な3個以上のUSBポートを有する情報処理装置のコンピュータを、
    前記3個以上のUSBポートのうち、データ通信中の前記USBデバイスが接続されているUSBポートを検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて、前記3個以上のUSBポートのうち、検出された前記USBポートに接続されている前記USBデバイスがデータ通信中であることを、前記3個以上のUSBポートの位置にそれぞれ設けられた表示部のうち、検出された前記USBポートの位置に設けられた表示部に表示させる第1の表示制御手段と、
    第1のUSBデバイスに記録されているデータを、前記第1のUSBデバイスとは異なる第2のUSBデバイスに記録させる場合、前記3個以上のUSBポートのうち、前記第1のUSBデバイスが接続された第1のUSBポート、及び前記第2のUSBデバイスが接続された第2のUSBポートのみに、接続された前記USBデバイスを制御するためのリソースを割り当てる割当手段と、
    リソースが割り当てられた前記第1のUSBポートに接続されている前記第1のUSBデバイスに記録されているデータを、リソースが割り当てられた前記第2のUSBポートに接続されている前記第2のUSBデバイスに記録させる記録制御手段と
    前記USBポートに所定の種類のUSBデバイスが接続されたことに対応して、ユーザの操作に応じて前記情報処理装置を操作するための操作信号を出力するコントローラからの前記操作信号を、前記所定の種類のUSBデバイスを操作するための操作信号に変換し、変換後の操作信号に基づいて、前記所定の種類のUSBデバイスを制御する制御手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2009005493A 2009-01-14 2009-01-14 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4900394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005493A JP4900394B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US12/644,599 US8631167B2 (en) 2009-01-14 2009-12-22 System and method for reproduction control means for automatically reproducing audio type data recorded in USB device in response to detecting means
CN2010100042167A CN101794266B (zh) 2009-01-14 2010-01-14 信息处理设备、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005493A JP4900394B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165092A JP2010165092A (ja) 2010-07-29
JP4900394B2 true JP4900394B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=42319816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005493A Expired - Fee Related JP4900394B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8631167B2 (ja)
JP (1) JP4900394B2 (ja)
CN (1) CN101794266B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016167802A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Universal serial bus management
US10515025B2 (en) * 2016-08-08 2019-12-24 Cirrus Logic, Inc. Communication protocol adapter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106234A (ja) 1989-09-20 1991-05-02 Toshiba Corp 時分割多重化装置
JPH03106234U (ja) * 1990-02-09 1991-11-01
JPH081614A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Utsudo Retsukusu:Kk 乾燥木材の製造方法
JP3106234B2 (ja) 1995-04-14 2000-11-06 株式会社ノダ 隅部家具
JP2000184006A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置
US20020174286A1 (en) 2000-06-09 2002-11-21 Renji Tamura Ic card recording and/or reproducing device
JP4581189B2 (ja) 2000-06-13 2010-11-17 ソニー株式会社 Icカードの記録及び/又は再生装置
JP2003248534A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sony Corp Usbコネクタ
JP3870816B2 (ja) * 2002-03-29 2007-01-24 ヤマハ株式会社 ディジタルオーディオ処理装置
JP4099579B2 (ja) * 2003-01-08 2008-06-11 ソニー株式会社 ハードディスクシステム
WO2004109676A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Fujitsu Limited 情報記録再生装置および方法
US6993618B2 (en) * 2004-01-15 2006-01-31 Super Talent Electronics, Inc. Dual-mode flash storage exchanger that transfers flash-card data to a removable USB flash key-drive with or without a PC host
JP2006338287A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 I-O Data Device Inc 状態表示灯制御装置
ITTO20060364A1 (it) * 2006-05-19 2007-11-20 Xanto Technologies Srl Dispositivo di memoria di massa usb e relativo procedimento di trasferimento dati
CN100549973C (zh) * 2007-03-12 2009-10-14 中兴通讯股份有限公司 一种usb总线接口检测装置及其检测方法
JP2008257755A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kenwood Corp 記録装置、プログラム、及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100180052A1 (en) 2010-07-15
US8631167B2 (en) 2014-01-14
JP2010165092A (ja) 2010-07-29
CN101794266A (zh) 2010-08-04
CN101794266B (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1975770A2 (en) External storage device and method of automatically operating the same
JP4372829B2 (ja) 映像音声再生装置
JP5268636B2 (ja) 再生装置及び再生方法
RU2407076C2 (ru) Носитель записи, способ и устройство воспроизведения данных с носителя записи
JP2007102168A (ja) 音楽データのダビング方法
JP4087405B2 (ja) コンピュータマルチメディアav再生のタッチ選択及び迅速執行の方法及びそのコンピュータシステム
US20080016266A1 (en) Method And Apparatus For Smart Storage Devices
JP2008524759A (ja) ブックマーク付き着脱式メディア
JP4900394B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2009125586A1 (ja) デバイス制御方法、デバイス制御プログラムおよびデバイス選択装置
KR20070100598A (ko) 정보 저장 매체, 재생 방법 및 재생 장치
JP2007226867A (ja) マルチメディア装置
JP6037630B2 (ja) 再生装置並びに再生装置の制御方法及び制御プログラム
KR101330821B1 (ko) 광 디스크 드라이브 및 그 구동 방법
KR20070076682A (ko) Usb 저장 장치를 이용한 홈씨어터의 펌웨어 업그레이드장치 및 방법
TW201133488A (en) Simulating virtual optical disc recorder by using a storage device and method for the same
JP5034934B2 (ja) 再生装置、設定情報の設定方法、コンピュータプログラムおよび通信システム
EP1770702A2 (en) Method for transcribing music from music CD to MP3 player
JP2003337763A (ja) 電子機器、記録再生装置および接続制御方法
JP2007263994A (ja) カラオケ再生装置
JP2004118437A (ja) 再生装置及び再生方法
JP4765479B2 (ja) 車両用ネットワークシステム及びその制御方法
JP5976024B2 (ja) 再生装置、制御方法、及び制御プログラム
JP4720080B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理装置の制御方法
JP2009252263A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees