JP4900366B2 - 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置 - Google Patents

自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4900366B2
JP4900366B2 JP2008293243A JP2008293243A JP4900366B2 JP 4900366 B2 JP4900366 B2 JP 4900366B2 JP 2008293243 A JP2008293243 A JP 2008293243A JP 2008293243 A JP2008293243 A JP 2008293243A JP 4900366 B2 JP4900366 B2 JP 4900366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oil
hydraulic unit
inverter
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008293243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009052749A (ja
Inventor
哲雄 仲田
靖人 柳田
良行 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008293243A priority Critical patent/JP4900366B2/ja
Publication of JP2009052749A publication Critical patent/JP2009052749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900366B2 publication Critical patent/JP4900366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

この発明は、自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法およびその装置に関し、さらに詳細にいえば、圧力油を動力源とする工作機械等の油圧駆動装置において、モータに接続された固定容量ポンプを制御して油圧および流量を制御可能とする自律型インバータ駆動油圧ユニットに関する。
従来の油圧ユニットは、例えば、図1に示すように、モータに直結された油圧ポンプを電源のON/OFFによって発停する構成を採用している。そして、制御の簡単化のために、ラジエータファンを発停と連動させるようにしている。
また、回転数を上げて流量を増加させ、リリーフ弁もしくは油圧駆動装置から油をタンクに戻し、圧損によって油温を上昇させることも考えられる。
特開2002−61611号公報 実願昭59−51741号(実開昭60−165558号)のマイクロフィルム 実願昭52−120925号(実開昭54−46990号)のマイクロフィルム
前者の構成を採用した場合には、電源がONされると、無条件にラジエータファンが起動するので、油温が低い場合であって、油温を迅速に上昇させたい場合であっても、所要時間が著しく長くなってしまう。
また、後者の構成を採用する場合であって、油圧ポンプが可変容量形の場合には、負荷圧力に応じて流量が自動的に変化するため、別途昇温のための油圧回路が必要になり、また、可変容量ポンプの特性上、負荷圧が上がると流量が減少し、昇温回路のリリーフ弁の圧力設定値を高くできないので、ここでの圧力損失による油温の上昇はあまり期待できず、この結果、ラジエータファンとの相乗効果で油温の上昇に必要な時間が長くなる。また、温度センサ等の構成要素が多くなり、コストアップを招いてしまう。
さらに、後者の構成を採用する場合であって、油圧ポンプが固定容量形の場合には、回転子に永久磁石を装着してなるモータで油圧ポンプを駆動しようとすれば、速度起電圧が電源電圧より大きくなると、モータ電流を流し込むことができなくなり、高速で運転することが困難になるので、リリーフ弁での圧力損失による油温の上昇はあまり期待できず、この結果、可変容量ポンプと同様に、ラジエータファンとの相乗効果で油温の上昇に必要な時間が長くなる。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、油温センサを設けることなく、油圧ポンプを駆動源とする油圧ユニットが最適な状態で動作できる油温にまで迅速に昇温させることができる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置を提供することを目的としている。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法は、インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットにおいて、循環流路を流れる油の温度を検出し、検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定し、油温が所定の基準温度以下であると判定したことに応答して、放熱手段を昇温させることを特徴とする。
そして油の検出は、その第1の態様では圧力制御時のモータ(11)の回転数から推定することにより、第2の態様では流量制御時の圧力から推定することにより、それぞれ行われる。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法の第3の態様は、その第1乃至第2の態様のいずれかであって、前記放熱手段(6)はラジエータ(6)であり、前記放熱手段の昇温は、ラジエータファン(7)を制御してラジエータ(6)の放熱効率を低下させることにより行う。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置は、インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置であって、循環流路を流れる油の温度を検出する油温検出手段(15)と、検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定する判定手段(15)と、該判定手段(15)により油温が所定の基準温度以下であると判定されたことに応答して、放熱手段(6)を昇温させる昇温手段(16)とを含むことを特徴とする。
そして油の検出は、その第1の態様では圧力制御時のモータ(11)の回転数から推定することにより、第2の態様では流量制御時の圧力から推定することにより、それぞれ行われる。

この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置の第3の態様は、その第1乃至第2の態様のいずれかであって、前記放熱手段(6)はラジエータ(6)であり、前記昇温手段(16)は、ラジエータファン(7)を制御するラジエータファン制御手段(16)であり、前記判定手段(15)により油温が所定の基準温度以下であると判定されたことに応答して、ラジエータ(6)の放熱効率を低下させるべくラジエータファン(7)を制御する。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法の第1の態様及び第2の態様によれば、油温センサを設けることなく、放熱手段を昇温させることによって油温を迅速に昇温させることができる。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法の第3の態様によれば、ラジエータファンを制御する簡単な制御を行うことにより、その第1の態様及び第2の態様と同様の作用を達成することができる。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置の第1の態様及び第2の態様によれば、油温センサを設けることなく、放熱手段を昇温させることによって油温を迅速に昇温させることができる。
この発明にかかる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置の第3の態様によれば、ラジエータファンを制御する簡単な制御を行うことにより、その第1の態様及び第2の態様と同様の作用を達成することができる。
以下、添付図面を参照して、この発明の自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法およびその装置の実施の形態を詳細に説明する。
図2はこの発明の昇温制御方法の一実施形態が適用される自律型インバータ駆動油圧ユニットの構成を示す概略図である。
この自律型インバータ駆動油圧ユニットは、タンク1からオイルフィルタ2を通して固定容量ポンプ3により油を吸引し、吐出口を通して圧力油を吐出するようにしている。そして、吐出圧力が所定圧力を超えないようにリリーフ弁4を設けているとともに、吐出される圧力油の一部を絞り5およびラジエータ6を通してタンク1に戻すようにしている。また、ラジエータ6において油の冷却を促進するためのラジエータファン7を設けている。なお、7aはラジエータファン7を駆動するファンモータである。
また、吐出圧力−吐出流量特性(P−Q特性)に基づいて速度指令を出力するP−Q制御部8と、速度指令および現在速度を入力として速度制御演算を行い、電流指令を出力する速度制御部9と、供給電源を入力とし、かつ電流指令に基づいて動作するインバータ部10と、インバータ部10からの交流電圧を受けて動作するとともに、固定容量ポンプ3を駆動するモータ11と、モータ11と接続されてパルス信号を出力するパルスジェネレータ12と、パルスジェネレータ12から出力されるパルス信号を入力として、パルス信号どうしの間隔を測定することによりモータ11の速度を検出する速度検出部13と、吐出される圧力油の圧力を検出する圧力センサ14と、現在速度および現在圧力を入力として所定の処理を行って第1のスイッチ指令を出力する昇温制御部15と、第1のスイッチ指令により制御されてファンモータ7aへの供給電源のON/OFFを制御するスイッチ部16とを有している。
図3は昇温制御部15の構成を詳細に示すブロック図である。
この昇温制御部15は、現在速度を入力として、圧力一定制御下での油の温度を推定する第1の油温推定部21と、現在圧力を入力として、流量一定制御下での油の温度を推定する第2の油温推定部22と、現在圧力を入力として、P−Q特性に基づいて圧力一定制御状態か流量一定制御状態かを判定し、判定結果に対応する第2のスイッチ指令を出力する圧力制御モード判定部23と、第2のスイッチ指令により動作されて第1の油温推定部21からの推定油温、または第2の油温推定部22からの推定油温を選択するスイッチ部24と、選択された油温を入力として、基準温度との大小を判定し、判定結果に応じて第1のスイッチ指令を出力する昇温制御判定部25とを有している。
第1の油温推定部21における作用は次のとおりである。
油圧を一定の圧力に制御する場合、負荷の油圧回路の状態が変わらなければ、固定容量ポンプ3の回転数は圧力が設定圧力になるように制御される。また、油温が低下すると油の粘度も低下し、ポンプ効率が上昇するため、回転数が下がることになる。したがって、一定圧力で運転した状態での回転数から油温を推定することが可能となる。
第2の油温推定部22における作用は次のとおりである。
油圧を一定の流量に制御する場合、負荷の油圧回路の状態が変わらなければ、固定容量ポンプ3の回転数は流量が設定流量になるように制御される。また、油温が低下すると油の粘度も低下し、ポンプ効率が上昇するため、圧力が上がることになる。したがって、一定流量で運転した状態での圧力から油温を推定することが可能となる。
上記の構成の自律型インバータ駆動油圧ユニットの作用は次のとおりである。
P−Q特性を保持するP−Q制御部8から出力される速度指令と現在速度との差に基づいて速度制御部9において速度制御を行って電流指令を出力し、インバータ部10を制御する。そして、インバータ部10から出力される交流電圧をモータ11に供給し、モータ11により固定容量ポンプ3を駆動する。
固定容量ポンプ3はオイルフィルタ2を通してタンク1から油を吸引して吐出する。そして、油の一部は絞り5とラジエータ6との直列回路を流れる。
昇温制御部15には、現在速度および現在圧力が供給されており、圧力制御モード判定部23によって、圧力一定制御状態か流量一定制御状態かを判定し、判定結果に対応する第2のスイッチ指令を出力するので、スイッチ部24により、第1の油温推定部21からの推定油温、または第2の油温推定部22からの推定油温を選択する。
そして、選択された推定油温が基準温度よりも高ければ、スイッチ部16をONにすることを指示する第1のスイッチ指令を昇温制御判定部25から出力する。したがって、この場合には、ラジエータファン7が動作してラジエータ6からの放熱を促進する。
逆に、選択された推定油温が基準温度よりも低ければ、スイッチ部16をOFFにすることを指示する第1のスイッチ指令を昇温制御判定部25から出力する。したがって、この場合には、ラジエータファン7が停止してラジエータ6からの放熱を抑制する。この結果、油の昇温を迅速にすることができる。換言すれば、所定温度への昇温所要時間を短縮することができる。
ただし、昇温所要時間が多少長くなってもよい場合には、ラジエータファン7を停止させる代わりに、回転数を低くするようにしてもよい。
図4はこの発明の昇温制御方法の他の実施形態が適用される自律型インバータ駆動油圧ユニットの構成を示す概略図である。
この自律型インバータ駆動油圧ユニットは、AC電源を入力として直流電圧を出力するコンバータ部31と、直流電圧を入力として交流電圧を出力し、ブラシレスDCモータ33に供給するインバータ部32と、ブラシレスDCモータ33と連結され、ブラシレスDCモータ33により駆動される固定容量ポンプ34とを有している。なお、ブラシレスDCモータ33は、固定容量ポンプ34と一体化されている。
そして、設定圧力、設定流量、および設定馬力を入力として吐出圧力−吐出流量特性(P−Q特性)を生成し、現在の吐出圧力および現在速度を入力として回転数指令を出力するP−Q制御部35と、回転数指令および現在速度を入力として回転数制御演算を行って電流指令を出力する回転数制御部36と、電流指令および電流位相指令を入力として電流制御演算を行ってデューティ指令を出力する電流制御部37と、電流指令毎の回転数に対する電流位相のマップを保持し、電流指令および現在速度を入力として該当するマップ電流位相を出力する位相マップ部38と、電流指令および現在速度を入力として昇温のために設定されるべき昇温用電流位相(マップ電流位相からある程度ずれた電流位相)を出力する昇温用電流位相出力部39と、マップ電流位相または昇温用電流位相の一方を選択して電流位相指令として出力する第3のスイッチ部40と、ポンプ2からの吐出圧力を検出する圧力センサ41と、モータ33と連結されたパルスジェネレータ42と、パルスジェネレータ42からのパルスを入力として、パルス間隔に基づいて現在の速度を検出する速度検出部43と、現在速度および現在圧力を入力として油温を推定し、推定油温と所定の基準温度との大小を判定し、判定結果に応じてスイッチ指令を生成して第3のスイッチ部40に供給する昇温制御部44とを有している。
なお、昇温制御部44の構成は上記の昇温制御部15と同様である。また、昇温用電流位相出力部39は、電流指令および現在速度に応じて予め設定されている電流位相を出力するものであってもよいが、電流指令および現在速度に基づいて所定の演算を行って電流位相を算出し、出力するものであってもよい。
上記の構成の自律型インバータ駆動油圧ユニットの作用は次のとおりである。
現在圧力および現在速度に応じてP−Q制御部35から回転数指令を出力し、回転数指令および現在速度に基づいて回転数制御部36により回転数制御演算を行って電流指令を出力し、電流指令および電流位相指令に基づいて電流制御部37により電流制御演算を行ってデューティー指令をインバータ部32に供給し、インバータ部32からの出力によってブラシレスDCモータ33を駆動し、固定容量ポンプ34を駆動して圧力油を吐出することができる。
この場合において、油温が基準温度よりも高ければ、マップ電流位相を電流位相指令とすべく第3のスイッチ部40を動作させるので、効率が最適になるようにブラシレスDCモータ33を駆動することができ、モータ発熱を大幅に抑制することができる。
逆に、油温が基準温度よりも低ければ、昇温用電流位相を電流位相指令とすべく第3のスイッチ部40を動作させるので、無効電流が増加し、これによりモータ発熱が増加するので、固定容量ポンプ34に伝わり、油温を迅速に上昇させることができる。
また、モータ電流位相を速度起電圧に対して進み位相側にずらせることが可能であり、この場合には、ブラシレスDCモータの回転子磁束をモータコイルで発生する磁束で弱めるように制御して速度起電圧の上昇を抑制し、高速回転を達成することができる。この結果、流量が増加し、一部の油をリリーフ弁等を通してタンクに戻し、圧損によって油温を迅速に上昇させることができる。
もちろん、この実施形態に対して、ラジエータファンの制御を付加することが可能であり、この場合には、油温を一層迅速に上昇させることができる。
また、上記の実施形態と同様の処理をコンピュータプログラムなどにより達成することが可能である。
従来の油圧ユニットの構成を示す概略図である。 この発明の昇温制御方法の一実施形態が適用される自律型インバータ駆動油圧ユニットの構成を示す概略図である。 昇温制御部の構成を詳細に示すブロック図である。 この発明の昇温制御方法の他の実施形態が適用される自律型インバータ駆動油圧ユニットの構成を示す概略図である。
符号の説明
3、34 固定容量ポンプ 6 ラジエータ
7 ラジエータファン 10、32 インバータ部
11、33 モータ 15、44 昇温制御部
16 スイッチ部

Claims (6)

  1. インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットにおいて、
    循環流路を流れる油の温度を、圧力制御時のモータ(11)の回転数から油の温度を推定することにより検出し、
    検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定し、
    油温が所定の基準温度以下であると判定したことに応答して、放熱手段を昇温させることを特徴とする自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法。
  2. インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットにおいて、
    循環流路を流れる油の温度を、流量制御時の圧力から油の温度を推定することにより検出し、
    検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定し、
    油温が所定の基準温度以下であると判定したことに応答して、放熱手段を昇温させることを特徴とする自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法。
  3. 前記放熱手段(6)はラジエータ(6)であり、前記放熱手段の昇温は、ラジエータファン(7)を制御してラジエータ(6)の放熱効率を低下させることにより行う請求項1または請求項2に記載の自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法。
  4. インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置であって、
    循環流路を流れる油の温度を、圧力制御時のモータ(11)の回転数から推定することにより検出する油温検出手段(15)と、
    検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定する判定手段(15)と、
    該判定手段(15)により油温が所定の基準温度以下であると判定されたことに応答して、放熱手段(6)を昇温させる昇温手段(16)と
    を含むことを特徴とする自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置。
  5. インバータ(10)により制御されるモータ(11)により固定容量油圧ポンプ(3)を駆動し、固定容量油圧ポンプ(3)により吐出される油の循環流路の所定位置に放熱手段(6)を設けてなる自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置であって、
    循環流路を流れる油の温度を、流量制御時の圧力から推定することにより検出する油温検出手段(15)と、
    検出された油温が所定の基準温度以下であるか否かを判定する判定手段(15)と、
    該判定手段(15)により油温が所定の基準温度以下であると判定されたことに応答して、放熱手段(6)を昇温させる昇温手段(16)と
    を含むことを特徴とする自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置。
  6. 前記放熱手段(6)はラジエータ(6)であり、
    前記昇温手段(16)は、ラジエータファン(7)を制御するラジエータファン制御手段(16)であり、
    前記判定手段(15)により油温が所定の基準温度以下であると判定されたことに応答して、ラジエータ(6)の放熱効率を低下させるべくラジエータファン(7)を制御する請求項4または請求項5に記載の自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置。
JP2008293243A 2008-11-17 2008-11-17 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置 Expired - Fee Related JP4900366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293243A JP4900366B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293243A JP4900366B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331568A Division JP4341232B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009052749A JP2009052749A (ja) 2009-03-12
JP4900366B2 true JP4900366B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40503986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293243A Expired - Fee Related JP4900366B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900366B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446202A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用油圧制御装置
JPH06323303A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Koyo Mach Ind Co Ltd 油圧アクチュエータ駆動装置
JP3856404B2 (ja) * 1996-12-10 2006-12-13 株式会社小松製作所 建設機械の冷却装置
JP4135832B2 (ja) * 1998-12-01 2008-08-20 株式会社小松製作所 冷却用ファンの駆動装置
JP2002061611A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 油圧式クローラクレーンの過冷却防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009052749A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341232B2 (ja) 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法およびその装置
JP6170455B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置及び制御方法
JP6858199B2 (ja) 電動ポンプ装置
JP5884481B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
JP6405687B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2009178019A (ja) モータ制御回路,車両用ファン駆動装置及びモータ制御方法
JP5853438B2 (ja) ブラシレスdcモータのセンサレス制御装置
JP4900366B2 (ja) 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法および自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御装置
JP4833118B2 (ja) 給湯装置
WO2012093677A1 (ja) 電動ポンプ装置
JP6384135B2 (ja) 冷却システム
US20150249410A1 (en) Control Device and Control Method for Brushless Motor
JP6079035B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
KR101988980B1 (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법
JP2017166340A (ja) 電動ポンプ
JP5298778B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP5817520B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
JP5724353B2 (ja) 電動ポンプ用ブラシレスモータの制御装置
JP2007020324A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
KR20100075064A (ko) Bldc 모터의 속도 제어방법
JP5919819B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
JP2004169666A (ja) ポンプの運転制御方法及び運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees