JP4900072B2 - 液晶装置および電子機器 - Google Patents

液晶装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4900072B2
JP4900072B2 JP2007157121A JP2007157121A JP4900072B2 JP 4900072 B2 JP4900072 B2 JP 4900072B2 JP 2007157121 A JP2007157121 A JP 2007157121A JP 2007157121 A JP2007157121 A JP 2007157121A JP 4900072 B2 JP4900072 B2 JP 4900072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal device
retardation layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007157121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008309977A (ja
Inventor
▲琢▼巳 関
浩輔 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007157121A priority Critical patent/JP4900072B2/ja
Priority to CN2008101094674A priority patent/CN101324720B/zh
Priority to US12/138,952 priority patent/US8072564B2/en
Priority to KR1020080055961A priority patent/KR20080110541A/ko
Publication of JP2008309977A publication Critical patent/JP2008309977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900072B2 publication Critical patent/JP4900072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/01Number of plates being 1

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、半透過反射型の液晶装置およびこれを備えた電子機器に関する。
半透過反射型の液晶装置としては、互いに対向する上基板と下基板との間に液晶層が挟持され、1つのドット領域内に透過表示領域と反射表示領域とを有し、選択電圧印加時、非選択電圧印加時のいずれか一方において、透過表示領域における液晶層の位相差が反射表示領域における位相差よりも大きく設定された液晶表示装置が知られている(特許文献1)。これにより、透過モード時の表示の明るさを向上させ視認性を改善している。
さらには、一画素内に反射表示部と透過表示部とを備え、反射表示部に対応する部分に位相板を有し、反射表示部の液晶層のリタデーションが4分の1波長であり、位相板のリタデーションが2分の1である半透過型IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置が知られている(特許文献2)。これにより、透過型IPS方式と同等の広視野角を実現することができるとしている。
特開2004−4494号公報 特開2005−338256号公報
上記従来の液晶表示装置において、上下一対の基板により構成されるセル内に位相差層(位相板)を形成する場合、理想的には形成領域に渡って同じ厚み(層厚)であることが望ましい。しかし、実際には、反射表示領域(反射表示部)に対応するようにパターニングすると、形成領域の端部では層厚が変化し易い。位相差層の層厚が変化している部分では、設計値どおりの位相差値(リタデーション値)が得られず、セル表面に装着される偏光板で吸収できない光が発生する。すなわち、当該部分で光漏れが生じコントラストが低下するという課題があった。
本発明は、上述の課題を考慮してなされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る液晶装置は、一対の基板と、前記一対の基板に挟持された液晶層と、透過表示領域と反射表示領域とを具備する画素複数配列した表示領域と、複数の前記画素の前記反射表示領域に跨がるように前記一対の基板のいずれか一方に帯状に設けられ、透過する光に対して略1/2波長の位相差を付与する位相差層とを備え、前記帯状の位相差層の端部が前記表示領域の外側に位置していることを特徴とする。
この構成によれば、一対の基板のいずれか一方において、複数の画素の反射表示領域に跨がるように帯状に設けられた位相差層は、層厚変化が生じ易いその端部が、表示領域の外側に位置している。したがって、位相差層の層厚変化に起因する光漏れが表示領域の外周部で発生することを低減することができる。これにより、表示領域の外周部において光漏れによるコントラストの低下を低減した液晶装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例の液晶装置において、前記表示領域の外側に見切り領域が設けられ、前記帯状の位相差層の端部が前記見切り領域内に位置しているとしてもよい。
これによれば、表示に寄与しない見切り領域内に帯状の位相差層の端部が位置しているので、当該端部において、位相差層の層厚変化に起因する光漏れが生じても、実質的に視認し難い状態とすることができる。
[適用例3]上記適用例の液晶装置において、前記見切り領域に遮光性材料からなる遮光膜が設けられていることが望ましい。
これによれば、当該端部において、位相差層の層厚変化が生じても、遮光膜により遮光されるので、光漏れを防ぐことができる。
[適用例4]上記適用例の液晶装置において、前記表示領域の外側に少なくとも1つのダミー画素が配設され、前記帯状の位相差層の端部は、前記ダミー画素が配設されたダミー画素領域内に位置しているとしてもよい。
これによれば、表示に寄与しないダミー画素領域内に帯状の位相差層の端部が位置しているので、当該端部において、位相差層の層厚変化に起因する光漏れが生じても、実質的に表示に影響しない状態とすることができる。
[適用例5]本適用例に係る電子機器は、上記液晶装置を搭載したことを特徴とする。
この構成によれば、表示領域の外周部においてコントラストの低下を低減した液晶装置を搭載しているので、優れた表示品位を有する電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
(実施形態1)
<液晶装置>
まず、本実施形態の液晶装置について、図1〜図5を参照して説明する。図1は、液晶装置を示す概略図である。同図(a)は概略平面図、同図(b)は、同図(a)のH−H’線で切った概略断面図である。
図1(a)および(b)に示すように、本実施形態の液晶装置100は、一対の基板としての素子基板10および対向基板20を備えている。対向基板20は、所定の位置で一回り大きいサイズの素子基板10とシール材40を介して接合されている。
シール材40を介した素子基板10と対向基板20との隙間(ギャップ)に、正の誘電異方性を有する液晶が充填され液晶層50を構成している。すなわち、素子基板10と対向基板20とにより液晶層50を挟持している。
シール材40の外側は、周辺回路領域であり、素子基板10の一辺に沿ってデータ線駆動回路70および外部回路と接続するための複数の実装端子80とが設けられている。また、素子基板10のX軸方向において対向する他の二辺に沿って、それぞれ走査線駆動回路90が設けられている。素子基板10の残る一辺に沿って、2つの走査線駆動回路90を接続する複数の配線13が設けられている。
シール材40の内側には、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列した複数の画素を有している。1つの画素は、3色のカラーフィルタ22R(赤),22G(緑),22B(青)に対応した3つのサブ画素から構成されている。3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bは、同色のカラーフィルタがY軸方向に連続するように対向基板20側に形成されている。また、素子基板10側には、サブ画素ごとに、これを駆動制御するスイッチング素子としての複数のTFT(Thin Film Transistor)30が設けられている。すなわち、液晶装置100は、ストライプ方式のカラーフィルタを備え、カラー表示を可能としたアクティブ型の表示装置である。
本実施形態では、実際に表示に寄与する複数の画素の領域を表示領域Eとし、シール材40と表示領域Eとの間に、見切り領域60が設けられている。詳しくは後述するが、見切り領域60に遮光性材料からなる遮光膜が設けられており、液晶装置100を電子機器に取り付ける際に、表示領域Eの位置を規定する目安となっている。
また、液晶装置100の表裏面にそれぞれ偏光板が貼り付けられている。このような液晶装置100は、LEDなどを光源とした照明装置により照明される。図1では、偏光板と照明装置について図示省略している。より詳細な液晶装置100の構造については後述する。
図2は、液晶装置の等価回路図である。図2に示すように、液晶装置100の表示領域Eを構成する各サブ画素SGは、画素電極9と画素電極9をスイッチング制御するためのTFT30とを有している。画素電極9と共通電極19との間には液晶層50が介在している。共通電極19は走査線駆動回路90から延びる共通線3bと電気的に接続されており、各サブ画素SGにおいて共通の電位に保持されるようになっている。
データ線駆動回路70から延びるデータ線6aがTFT30のソースと電気的に接続されている。データ線駆動回路70は、画像信号S1,S2,…,Snを、データ線6aを介して各サブ画素SGに供給する。画像信号S1〜Snはこの順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループごとに供給するようにしてもよい。
また、TFT30のゲートには、走査線駆動回路90から延びる走査線3aが電気的に接続されている。走査線駆動回路90から所定のタイミングで走査線3aにパルス的に供給される走査信号G1,G2,…,Gmが、この順に線順次でTFT30のゲートに印加されるようになっている。画素電極9は、TFT30のドレインに電気的に接続されている。
スイッチング素子であるTFT30が走査信号G1,G2,…,Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線6aから供給される画像信号S1,S2,…,Snが所定のタイミングで画素電極9に書き込まれるようになっている。画素電極9を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1,S2,…,Snは、画素電極9と液晶を介して対向する共通電極19との間で一定期間保持される。
図3は、画素の構造を示す概略平面図である。図3に示すように、液晶装置100の1つの画素は、3色(R,G,B)のカラーフィルタ22R,22G,22Bに対応する3つのサブ画素SGにより構成されている。各サブ画素SGには、複数のスリット(隙間)29が略梯子状に形成された矩形の画素電極9が設けられている。画素電極9の外周を取り囲むようにして、走査線3aと共通線3bと複数のデータ線6aとが配置されている。
走査線3aとデータ線6aとの交差部近傍にTFT30が形成されており、TFT30はデータ線6aおよび画素電極9と電気的に接続されている。また、画素電極9と平面視でほぼ重なる位置に矩形状の共通電極19が形成されている。
画素電極9は、ITO等の透明導電材料からなる導電膜である。1つのサブ画素SGの画素電極9に17本のスリット29が形成されている。各スリット29は、走査線3aおよびデータ線6aの双方と交差する方向(図中斜め方向)に延びて、Y軸方向において等間隔に配列するように形成されている。各スリット29は略同一の幅に形成され、互いに平行である。これにより、画素電極9は、複数本(図示では16本)の帯状電極部9cを有することになる。スリット29が一定の幅を有して等間隔で配列していることから、帯状電極部9cも一定の幅を有して等間隔で配列している。本実施形態では、スリット29の幅と帯状電極部9cの幅はいずれも4μmである。
共通電極19は、ITO等の透明導電材料からなる平面視矩形状の透明共通電極19tと、アルミニウムや銀などの光反射性を有する金属材料からなる平面視略矩形状の反射共通電極19rとからなる。透明共通電極19tと反射共通電極19rとは、互いの辺端部において電気的に接続されている。
反射共通電極19rは、走査線3aと平行に延びる共通線3bと一体に形成されている。したがって、透明共通電極19tと反射共通電極19rとからなる共通電極19は共通線3bと電気的に接続されている。
反射共通電極19rの形成領域が当該サブ画素SGの反射表示領域Rを構成しており、透明共通電極19tの形成領域が透過表示領域Tを構成している。
なお、共通線3bと反射共通電極19rとを別々の導電膜を用いて形成し、これらを電気的に接続してもよい。その方法としては、反射共通電極19rと共通線3bとを層間絶縁膜を介して異なる配線層に形成し、層間絶縁膜に開口したコンタクトホールを介して両者を接続する方法が挙げられる。また、透明共通電極19tが反射共通電極19rを覆って形成されていてもよい。
TFT30は、走査線3a上に部分的に形成された島状のアモルファスシリコン膜からなる半導体層35と、データ線6aを分岐して半導体層35上に延出されたソース電極31と、半導体層35上から画素電極9の形成領域に延びる矩形状のドレイン電極32とを備えている。
走査線3aは、半導体層35と対向する位置でTFT30のゲート電極として機能する。ドレイン電極32と画素電極9とは、両者が平面的に重なる位置に形成された画素コンタクトホール47を介して電気的に接続されている。
なお、図示のサブ画素SGにおいて、画素電極9と共通電極19とが平面視で重なる領域が、当該サブ画素SGの容量として機能するので、画像信号を保持するために別途保持容量をサブ画素SGの形成領域内に設ける必要が無く、高い開口率を得ることができる。
図4および図5を参照して、液晶装置100の構造をさらに詳しく説明する。図4は、液晶装置の構造を示す概略断面図である。詳しくは、同図(a)は図3のA−A’線で切った断面図、同図(b)はX方向における見切り領域を含む断面図である(サブ画素の部分は、図3のB−B’線で切った断面図に相当する)。図5は、位相差層の配置を示す概略平面図である。
図4(a)に示すように、液晶装置100は、画素電極9を有する素子基板10と、カラーフィルタ22を有する対向基板20とにより、液晶層50を挟持している。対向基板20のカラーフィルタ22上(液晶層50側)には、反射表示領域Rに対応して位相差層26とセル厚調整層27とが選択的に形成されている。したがって、透過表示領域Tのセル厚dに対して反射表示領域Rのセル厚が薄くなっており、本実施形態では、およそd/2、すなわち、半分となっている。
このように反射表示を行う液晶装置100では、光学設計上、反射黒表示を行う際に反射共通電極19rに到達する外光がすべての可視波長で略円偏光である必要がある。反射共通電極19rに到達した外光が楕円偏光であると黒表示に色づきが生じ、高コントラストな反射表示を得ることが困難になるからである。
そこで本実施形態では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に選択的に位相差層26とセル厚調整層27とを形成し、反射表示領域Rにおけるセル厚が透過表示領域Tに比して薄くなるように構成している。これにより、下偏光板14と位相差層26と反射表示領域R内の液晶層50とで広帯域円偏光を作り出せるようにして反射共通電極19rに到達する外光をすべての可視波長で円偏光に近づけている。
透明なガラス等からなる素子基板10上には、走査線3a、共通電極19および共通線3bが形成されている。これらの走査線3a、共通電極19および共通線3bを覆って、シリコン酸化物膜等からなる絶縁薄膜11が形成されている。絶縁薄膜11上には、島状の半導体層35と、半導体層35と一部が重なるようにソース電極31とドレイン電極32とが形成されている。これらの半導体層35、ソース電極31およびドレイン電極32を覆って、シリコン酸化物膜や樹脂膜からなる層間絶縁膜12が形成されている。層間絶縁膜12上には、画素電極9が形成され、層間絶縁膜12を貫通してドレイン電極32に達する画素コンタクトホール47を介して、画素電極9とドレイン電極32とが電気的に接続されている。
画素電極9を覆って、ポリイミド等からなる配向膜18が形成されている。配向膜18は、ラビング処理等の配向処理を施されて液晶を所定方向に配向させるようになっている。配向膜18による配向規制方向は、本実施形態では、走査線3aの延在方向と平行であり、画素電極9のスリット29の延在方向とは交差する方向である。
同じく透明なガラス等からなる対向基板20上には、液晶層50側に向かってカラーフィルタ22(22B,22G,22R)と、配向膜23と、位相差層26と、セル厚調整層27と、配向膜28とが順に形成されている。また、対向基板20の表面(液晶層50側に対して反対側の表面)には、上偏光板24が貼り付けられている。上偏光板24および素子基板10側の下偏光板14の光学的な配置は、クロスニコルとなっている。
カラーフィルタ22は、例えば、各色の着色材料を含む感光性樹脂材料を対向基板20に塗布して、これをフォトリソグラフィ法により露光・現像することにより形成することができる。塗布方法としては、スピンコート、スリットコートなどの方法を用いることができる。
位相差層26は、反射表示領域Rに対応してカラーフィルタ22上に選択的に形成されている。位相差層26は、位相差層26を透過する光に対して略1/2波長(λ/2)の位相差(リタデーション)を付与するものであり、一対の基板により液晶層50を狭持したセルの内面側に設けられた所謂内面位相差層である。
かかる位相差層26は、公知の方法を用いて形成すればよい。例えば、高分子液晶の溶液や液晶性モノマーの溶液を、カラーフィルタ22を覆って形成した配向膜23上に塗布し、所定方向に配向させた状態で固化する方法により形成することができる。そして、反射表示領域Rに対応するように選択的に成形する方法としては、必要な部分をマスキングして不要な部分をエッチングして取り除く方法が挙げられる。
あるいは、光重合性液晶化合物を配向膜23上に塗布し、不要な部分をマスキングして必要な部分の配向を維持した状態で硬化させる。そして、有機溶剤等の現像液を用いて未硬化部分(不要な部分)を取り除く方法が挙げられる。このような方法では、エッチング工程または現像工程において、位相差層26の端部が鉛直に形成されず、膜減りして傾斜し易い。後者の光重合液晶化合物を用いた例では、位相差層26の層厚(膜厚)をおよそ1.5〜2μmとして形成した場合、傾斜した端部の水平方向の距離は、およそ3〜10μmであった。すなわち、上記端部では、層厚に対して倍以上の長さの傾斜部が形成された。
なお、前述した高分子液晶、液晶モノマー、光重合型液晶化合物の配向方向を規制する配向膜23は、液晶層50に面する配向膜18,28と同じ膜材料を用いることができる。その場合には、配向膜23の表面をラビングして、配向方向を定める。また、配向膜23に限らず、カラーフィルタ22の表面に、シリコン酸化物などを斜め蒸着する方法や、感光性配向材料を塗布して、紫外線を照射することにより、光配向させる方法などがある。
位相差層26を透過する光に対して付与する位相差の値(以降、位相差値と呼ぶ)は、その構成材料である液晶性高分子の種類や、位相差層26の層厚によって調整することができる。しかし、上記端部では、位相差層26が傾斜しているので層厚が徐々に減少しており、位相差値も変化することになる。本実施形態では、位相差層26の位相差値は、280nmであり、透過表示領域Tにおける液晶層50の位相差値(λ/2)と同等となっている。なお、液晶層50の位相差値は、液晶分子の複屈折率Δnにセル厚dを乗ずることにより求められる。よって、反射表示領域Rの液晶層50の位相差値は、λ/4となる。
図5(a)および(b)は、位相差層の配置例を示す概略平面図である。本実施形態の位相差層26は、上記端部の位相差値の変化を考慮して、次のように配置している。複数のサブ画素SGの反射表示領域Rに跨るように帯状(X軸方向に連続する)に位相差層26を形成している。これにより、サブ画素SGごとに、位相差層26を形成する場合に比べて、サブ画素SG内に掛かる位相差層26の端部を減らすことができる。
また、図5(a)に示すように、帯状の位相差層26の短辺側の端部26a,26bが、見切り領域60内に位置するように位相差層26を形成する。詳しくは、図4(b)に示すように、見切り領域60に設けられた遮光膜61に傾斜した端部26a(26b)が位置するように形成する。言い換えれば、帯状の位相差層26の両方の端部26a,26bがそれぞれ遮光膜61上に位置しているので、位相差層26の端部26a(26b)における層厚変化の影響を受けないで済む。もちろん、図5(b)に示すように、見切り領域60のさらに外側に端部26a(26b)が位置するように形成してもよい。ただし、位相差層26がシール材40に掛かることによるセル厚のムラを回避するため、シール材40に掛からないように形成することが好ましい。なお、反射表示領域Rにおいてセル厚ムラが生じないように、位相差層26上に形成されたセル厚調整層27も同様に帯状に形成しておく。セル厚調整層27は、例えば、透明な感光性アクリル系樹脂を用いて、フォトリソグラフィ法で形成する方法が挙げられる。
本実施形態では、各サブ画素SG内の透過表示領域Tと反射表示領域Rとは遮光膜等で区画されていないので、サブ画素SG内の位相差層26の一方の端部26c(図4(a)参照)は、反射表示領域R内に位置するように形成する。また、他方の端部26d(図4(a)参照)は、Y軸方向に配列するサブ画素SGの間、つまり画素間に位置するように形成することが望ましい。これにより、透過表示領域Tには、位相差層26が入り込まないので、透過表示領域Tにおけるセル厚ムラを回避できる。また、反射表示領域R内に一方の端部26cが位置しても、当該端部26cの位相差値の変化による色づきは、反射表示の明るさが透過表示の明るさよりも暗いため目立ち難い。
また、図4(b)に示すように、表示領域Eと見切り領域60との間に、ダミーの画素電極9とダミーのカラーフィルタ22とからなるダミー画素を設けている。ダミー画素は、表示に寄与するサブ画素SGに隣接し、表示領域Eの外周部において、急激にセル厚が変化することを防ぐものである。よって、当然ながらダミーの画素電極9は、TFT30に電気的に接続される必要はない。すなわち、ダミー画素は表示に寄与しないので、帯状の位相差層26を、ダミー画素が形成されたダミー画素領域内にその両方の端部26a,26bが位置するように形成してもよい。なお、ダミーのカラーフィルタ22は、色材を含む必要はなく、透明であってもよい。
図4(a)に示された配向膜28は、素子基板10側の配向膜18と同様の構成であり、配向膜28による配向規制方向は、配向膜18の配向規制方向と反平行である。すなわち、配向処理時には、配向膜18に対して180度反対方向にラビングする。したがって、液晶層50は、素子基板10と対向基板20との間で、水平配向の初期配向状態を呈する。セルの表裏に貼り付けられた上下偏光板24,14の光学軸との関係から、非駆動状態のモードは、ノーマリーブラックである。なお、光学設計によりノーマリーホワイトモードにも対応可能である。
以上、本実施形態の液晶装置100は、サブ画素SGごとに透過表示領域Tと反射表示領域Rとを有し、反射表示領域Rに対応してセル内に位相差層26を有する所謂FFS(Fringe Field Switching)方式と呼ばれるものである。光学設計が最適化され、帯状の位相差層26の両方の端部26a,26bにおける位相差値の変化やセル厚ムラが表示に影響しないように、当該端部26a,26bが表示領域Eの外側に位置するように設けられている。よって、表示領域Eに対して額縁状の光漏れ(コントラストムラ)が生じない透過表示および反射表示を実現している。
上記実施形態1によれば、以下の効果が得られる。
(1)液晶装置100は、複数のサブ画素SGの反射表示領域Rに跨った帯状の位相差層26をセル内(対向する一対の基板間)に有している。帯状の位相差層26の両方の端部26a,26bは、表示領域Eの外側に設けられた見切り領域60内に位置している。したがって、当該端部26a,26bの位相差値の変化およびセル厚ムラに起因する表示領域Eの額縁状の光漏れ(コントラストムラ)を低減することができる。なお、帯状の位相差層26の両方の端部26a,26bのうちの一方が、表示領域Eの外側に位置するように位相差層26を形成しても、それ相当の効果を奏する。
(2)液晶装置100において、サブ画素SG内の位相差層26の一方の端部26cは、反射表示領域R内に位置するように形成されている。また、他方の端部26dは、Y軸方向に配列するサブ画素SG間に位置するように形成されている。これにより、透過表示領域Tには、位相差層26が入り込まないので、透過表示領域Tにおけるセル厚ムラを回避できる。また、一方の端部26cの位相差値の変化による色づきを目立ち難くくすることができる。さらに、他方の端部26dがY軸方向におけるサブ画素SG間に位置しているので、反射表示に与える位相差値の変化の影響をより少なくすることができる。
(3)液晶装置100は、光学設計が最適化され、帯状の位相差層26の両方の端部26a,26bにおける位相差値の変化やセル厚ムラが表示に影響しないように、位相差層26がセル内に配置されている。したがって、優れた表示品質を有する半透過反射型FFS方式の液晶装置100を提供することができる。
(実施形態2)
次に、本実施形態に係る電子機器について図6を参照して説明する。図6は、電子機器としての携帯型電話機を示す概略斜視図である。
図6に示すように、本実施形態の携帯型電話機200は、操作用の入力部と表示部201とを備えた本体を有する。表示部201には、実施形態1の液晶装置100とこれを照明する照明装置とが搭載されている。したがって、照明装置からの透過光を利用した透過表示と、外光などの入射光を利用した反射表示とにより、表示された情報を確認することが可能である。すなわち、屋外など十分な明るさの環境化では、照明装置を駆動せず、反射表示モードにより情報を確認することができる。すなわち、省電力化を実現し、長い電池寿命を有する携帯型電話機200を実現している。
液晶装置100を携帯型電話機200に搭載する場合には、液晶装置100の見切り領域60の位置を目安として、本体との間に隙間が生じないように、額縁状のガスケットなどが組み込まれている。
上記実施形態2によれば、以下の効果が得られる。
(1)電子機器としての携帯型電話機200は、高い表示品質を有する半透過反射型の液晶装置100を搭載しているので、使用環境の明るさを問わず表示された情報を確認でき、省電力化を実現した携帯型電話機200を提供することができる。
上記実施形態の他にも、様々な変形を加えることができる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例1)上記実施形態1の液晶装置100において、帯状の位相差層26の形状は、これに限定されない。図7(a)および(b)は、変形例の位相差層の形状を示す概略平面図である。例えば、同図(a)に示すように、各サブ画素SGにおける透過表示領域Tと反射表示領域Rとの境界を平面視で傾斜させる。すなわち、図3に示した透明共通電極19tと反射共通電極19rとの境界を画素電極9に形成されたスリット29と同じ傾きとなるように傾斜させる。当然ながら帯状の位相差層62の形状をこれに対応させて一方の端部62cが鋸歯のような形状とする。これにより、画素電極9と共通電極19とに駆動電圧を印加したときの液晶のツイスト方向に、端部62cが平面視で傾斜しているので、上記境界における配向制御においてドメインなどの不正配向が生ずることを低減できる。また、例えば、反射共通電極19rの平面視の形状に対応して、同図(b)に示すように、一方の端部64cが円弧状の位相差層64としてもよい。
(変形例2)上記実施形態1の液晶装置100において、帯状の位相差層26の配置は、これに限定されない。図8(a)および(b)は、変形例の位相差層の配置を示す概略平面図である。例えば、同図(a)に示すように、Y軸方向に隣接するサブ画素SGに跨ったX軸方向に延在する帯状の位相差層66としてもよい。さらには、同図(b)に示すように、X軸方向に隣接するサブ画素SGに跨ったY軸方向に延在する帯状の位相差層68としてもよい。当然ながら、各サブ画素SGにおける反射共通電極19rの形成も位相差層68に従うと共に、反射表示領域Rの面積は、光学設計に基づいて決定される。
(変形例3)上記実施形態1の液晶装置100において、見切り領域60に遮光膜61を設けず、仮想の領域として当該見切り領域60を設定してもよい。例えば、上記実施形態2に示した電子機器としての携帯型電話機200において、仮想の見切り領域60に合致する額縁状のガスケットを介して液晶装置100を組み込めば、実質上、帯状の位相差層26の端部26a,26bにおける層厚変化に起因した光漏れは、ガスケットによって遮光される。
(変形例4)上記実施形態1の液晶装置100において、セル厚調整層27を位相差層26上に設ける構成は、これに限定されない。例えば、セル厚調整層27は、素子基板10側に設けてもよい。その場合、反射共通電極19rの下層に設けるのが望ましい。また、セル厚調整機能を有するように位相差層26の層厚を調整して、セル厚調整層27を削除してもよい。これによれば、より簡単なセル構造とすることができる。
(変形例5)上記実施形態1の液晶装置100において、反射表示領域Rを実現するサブ画素SGの構成は、光反射性を有する反射共通電極19rに限定されない。例えば、透明共通電極19tを平面視で画素電極9と同じ大きさで設け、透明共通電極19tの下層に光反射性を有する反射層を形成してもよい。例えば、反射層は、複数の凹凸を有する樹脂層上にAl、Agなどの金属薄膜を成膜する方法が挙げられる。このような反射層は反射表示領域Rに対応して形成する。これによれば、反射層で反射した光の指向性を低減してより明るい反射表示を実現できる。
(変形例6)上記実施形態1の液晶装置100において、3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bの配置は、ストライプ方式に限定されない。図9(a)および(b)は、カラーフィルタの配置を示す概略平面図である。例えば、同図(a)に示すようなモザイク方式の配置、同図(b)に示すようなデルタ方式の配置においても、上記実施形態1の位相差層の構成を適用することができる。特にデルタ方式において、位相差層を図面上縦方向に配置する場合には、縦方向に配列する2色のカラーフィルタに跨るように配置する方法が挙げられる。なお、カラーフィルタ22は、3色に限定されず、R,G,B以外の色を加えた多色構成としてもよい。また、カラーフィルタ22を設けず、所謂白黒表示のみの半透過反射型液晶装置においても適用可能である。
(変形例7)上記実施形態1の液晶装置100は、FFS方式の半透過反射型に限定されない。例えば、IPS方式、VA(Vertical Alignment)方式の半透過反射型の液晶装置にも適用可能である。また、スイッチング素子は、TFT30に限らず、TFD(Thin Film Diode)素子でもよい。さらには、スイッチング素子を備えたアクティブ方式に限定されず、単純マトリクス方式の液晶装置にも適用可能である。
(変形例8)上記実施形態2において、液晶装置100を搭載した電子機器は、携帯型電話機200に限定されない。例えば、ノート型パーソナルコンピュータ、電子手帳、映像情報を表示するビューワーやDVDプレーヤ、携帯型情報端末などの電子機器に搭載すれば、好適である。
(a)は液晶装置の構成を示す概略平面図、(b)は(a)のH−H’線で切った液晶装置の概略断面図。 液晶装置の等価回路図。 画素の構造を示す概略平面図。 (a)は図3のA−A’線で切った断面図、(b)はX軸方向における見切り領域を含む断面図。 (a)および(b)は位相差層の配置を示す概略平面図。 電子機器としての携帯型電話機を示す概略斜視図。 (a)および(b)は変形例の位相差層の形状を示す概略平面図。 (a)および(b)は変形例の位相差層の配置を示す概略平面図。 (a)および(b)は変形例のカラーフィルタの配置を示す概略平面図。
符号の説明
10…基板としての素子基板、20…基板としての対向基板、26…位相差層、26a,26b…帯状の位相差層の端部、50…液晶層、60…見切り領域、61…遮光膜、100…液晶装置、200…電子機器としての携帯型電話機、E…表示領域、R…反射表示領域、SG…サブ画素、T…透過表示領域。

Claims (5)

  1. 一対の基板と、
    前記一対の基板に挟持された液晶層と、
    透過表示領域と反射表示領域とを具備する画素複数配列した表示領域と、
    複数の前記画素の前記反射表示領域に跨がるように前記一対の基板のいずれか一方に帯状に設けられ、透過する光に対して略1/2波長の位相差を付与する位相差層とを備え、
    前記帯状の位相差層の端部が前記表示領域の外側に位置していることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記表示領域の外側に見切り領域が設けられ、前記帯状の位相差層の端部が前記見切り領域内に位置していることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記見切り領域に遮光性材料からなる遮光膜が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。
  4. 前記表示領域の外側に少なくとも1つのダミー画素が配設され、前記帯状の位相差層の端部は、前記ダミー画素が配設されたダミー画素領域内に位置していることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2007157121A 2007-06-14 2007-06-14 液晶装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4900072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157121A JP4900072B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 液晶装置および電子機器
CN2008101094674A CN101324720B (zh) 2007-06-14 2008-06-12 液晶装置和电子设备
US12/138,952 US8072564B2 (en) 2007-06-14 2008-06-13 Liquid crystal device having a band-shaped retardation film extending outwardly to a parting area outside of a dummy pixel area
KR1020080055961A KR20080110541A (ko) 2007-06-14 2008-06-13 액정 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157121A JP4900072B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 液晶装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309977A JP2008309977A (ja) 2008-12-25
JP4900072B2 true JP4900072B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40131960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157121A Expired - Fee Related JP4900072B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 液晶装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8072564B2 (ja)
JP (1) JP4900072B2 (ja)
KR (1) KR20080110541A (ja)
CN (1) CN101324720B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171189B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
JP5077367B2 (ja) * 2010-01-28 2012-11-21 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板、その製造方法、及び半透過型液晶表示装置
US20130083279A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Sony Corporation Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
US20130120106A1 (en) 2011-11-16 2013-05-16 Motorola Mobility, Inc. Display device, corresponding systems, and methods therefor
CN103149742B (zh) * 2011-12-06 2015-07-08 乐金显示有限公司 防止漏光的液晶显示器
US9622365B2 (en) * 2013-02-25 2017-04-11 Google Technology Holdings LLC Apparatus and methods for accommodating a display in an electronic device
US9674922B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 Google Technology Holdings LLC Display side edge assembly and mobile device including same
CN104238161B (zh) * 2013-06-09 2017-12-29 北京京东方光电科技有限公司 一种公共电极电压调节装置及其方法
US9484001B2 (en) 2013-12-23 2016-11-01 Google Technology Holdings LLC Portable electronic device controlling diffuse light source to emit light approximating color of object of user interest
CN104777613B (zh) * 2014-01-10 2017-11-28 联想(北京)有限公司 眼镜显示装置及增强现实显示方法
CN104280933A (zh) * 2014-10-21 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、显示面板及显示装置
CN104536202A (zh) 2015-01-19 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
JP6490497B2 (ja) * 2015-06-03 2019-03-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
CN110709761B (zh) * 2017-05-31 2022-06-28 夏普株式会社 液晶显示面板以及液晶显示装置
CN110738934B (zh) * 2019-10-31 2022-11-04 上海中航光电子有限公司 显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691316B1 (ko) * 2000-02-29 2007-03-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터 형성방법
JP2002258810A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3788421B2 (ja) 2002-04-02 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP3807375B2 (ja) * 2003-02-06 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2004295090A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Seiko Instruments Inc カラー液晶表示装置とその製造方法、およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP4285158B2 (ja) * 2003-08-29 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4228973B2 (ja) * 2004-04-08 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4223992B2 (ja) 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2006098623A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7446836B2 (en) * 2004-12-01 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device with reflective and transmissive regions spanning across adjacent pixels of a pixel row
JP2006292787A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sharp Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2006292847A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4039444B2 (ja) * 2005-07-15 2008-01-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置及び電子機器
CN100485477C (zh) * 2005-07-15 2009-05-06 爱普生映像元器件有限公司 液晶显示装置及电子设备
WO2007063629A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2008241959A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080110541A (ko) 2008-12-18
CN101324720B (zh) 2011-12-21
CN101324720A (zh) 2008-12-17
US20080309861A1 (en) 2008-12-18
US8072564B2 (en) 2011-12-06
JP2008309977A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900072B2 (ja) 液晶装置および電子機器
KR101059287B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US7477347B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US7995168B2 (en) Transflective liquid crystal display having a relationship between the electrode spacing and cell gap in the reflection and transmission regions
JP4337794B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2007017943A (ja) 液晶装置及び電子機器
US8319922B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus
JP4572837B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2007133293A (ja) 液晶装置及び電子機器
US7667797B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2007133294A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009288604A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2007058019A (ja) 液晶装置および電子機器
JP4887745B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008015228A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4900073B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3695415B2 (ja) 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法
JP4127272B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2008070688A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2009294348A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4858081B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP4121357B2 (ja) 液晶表示装置
JP4433738B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2008304560A (ja) 表示装置および表示装置用基板の製造方法
JP2008076503A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4900072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees