JP4899802B2 - 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械 - Google Patents

曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4899802B2
JP4899802B2 JP2006298783A JP2006298783A JP4899802B2 JP 4899802 B2 JP4899802 B2 JP 4899802B2 JP 2006298783 A JP2006298783 A JP 2006298783A JP 2006298783 A JP2006298783 A JP 2006298783A JP 4899802 B2 JP4899802 B2 JP 4899802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
mold
traveling body
bending die
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006298783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114242A (ja
Inventor
俊逸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006298783A priority Critical patent/JP4899802B2/ja
Priority to DE200760001569 priority patent/DE602007001569D1/de
Priority to EP20070019369 priority patent/EP1918037B1/en
Priority to CN2007101692090A priority patent/CN101172291B/zh
Publication of JP2008114242A publication Critical patent/JP2008114242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899802B2 publication Critical patent/JP4899802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/04Movable or exchangeable mountings for tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • B21D37/145Die storage magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

この発明は、板材の曲げ加工、例えばドアパネルにおける中窓用開口部の周囲の曲げ片の曲げ加工等を施す曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械に関する。
従来、図16に示すように、板金製のドアパネル91において、採光等のための中窓用開口部92を設け、この開口部92の周囲に、ガラス板の嵌め込み用の曲げ片93を加工したものがある。この曲げ片93の曲げ加工は、ドアパネル91の開口部92の周辺をこき上げる、こき曲げ加工によって行われる。
開口部92の縦横寸法は、ドアパネル91の種類によって種々異なり、通常は、開口部92の寸法種類毎に曲げ型を変える専用の曲げ機械が用いられている。
しかし、開口部92の縦横寸法の違い毎に別の曲げ型を準備するのでは、金型種類が多くなって不経済であり、金型個数を制約すると、多種類の形状の開口部92の曲げ加工を行うことができない。
このような課題を解消するものとして、中窓寸法に応じて、こき曲げ型の長さを調整可能とした曲げ機械が提案されている(例えば、特許文献1,特許文献2)。これらは、複数の曲げ型を一列に並べた曲げ型群を用い、曲げ型の使用個数を選択して長さを調整するものである。
特公平5−38659号公報 特許第3201308号公報
従来の曲げ型長さ調整機構付きの曲げ機械は、いずれも、曲げ機械本体内で曲げ型の長さを調整するものであるため、調整形態に制限があった。
例えば、図16のドアパネル91は、開口部92の周囲の各辺毎に曲げ片93が分離さている。このような曲げ片93の曲げ加工は、従来の曲げ型長さ調整機構付きの曲げ機械によっても可能である。
しかし、図15に示すように、曲げ片93を四周に連続したものとしたい場合がある。この場合、開口部92の隣合う辺間のコーナ部に、曲げ片93が曲線状に続く角丸め部93aの加工が必要となる。このような連続した曲げ片93を加工する方法として、図14に示すように、開口部92の各コーナ部に角丸め部93aを曲げ加工した後、各辺を曲げ加工して図15のように四周に連続した曲げ片93とすることを考えた。
しかし、従来の曲げ型長さ調整機構付きの曲げ機械において、曲げ型群の端から曲げ型を増減するものであるため、曲げ型群の両端が角張ったものになる。すなわち、曲げ型群の各曲げ型は、連続した形状とする必要から、曲げ型の隣接部を丸めた形状とすることができない。そのため、曲げ型群の両端が角張ったものになるが、図15のような角丸め部93aを有する曲げ片93の曲げ加工は、上記のような両端が角ばった曲げ型群では加工することができない。
この発明の目的は、曲げ型の長さ調整の形態に自由度が得られる曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械を提供することである。
この発明の他の目的は、曲げ型群の長さを種々変更しても、曲げ型群の両端に丸みを持たせることができて、開口部のコーナ部分に角丸め部分を有するような曲げ片の加工が可能なものとすることである。
この発明のさらに他の目的は、曲げ型群を載せて走行する走行体に対して、任意個数の曲げ型の載置が、円滑に行えるようにすることである。
この発明の曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械は、一列に並ぶ複数の曲げ型からなる曲げ型群と、この曲げ型群に対して板材を相対的に昇降させるプレス駆動機構とを有し、前記曲げ型群により前記板材に曲げ加工を行う曲げ機械であって、前記曲げ型群の曲げ型並び方向の長さを調整する曲げ型長さ調整機構を設ける。
この曲げ型長さ調整機構は、前記曲げ型群が載せられ前記プレス駆動機構を備えた曲げ機械本体に対して前記曲げ型並び方向に出入りする走行体と、この走行体に設けられて走行体上の曲げ型群の両端を当接させる一対の当接部材と、いずれか一方または両方の当接部材を走行体に対して曲げ型並び方向に移動させる当接部材移動機構と、前記曲げ機械本体の外部で前記走行体の走行経路に沿って設けられ前記曲げ型群に対する余りの曲げ型が前記走行経路に沿って並べて載置される曲げ型保管台と、前記走行体上の曲げ型を前記曲げ型保管台上に押し出す降ろし用プッシャー機構と、前記曲げ型保管台上の任意個数の曲げ型を前記走行体上に載せる載置用プッシャー機構とを有するものとする。
この構成によると、曲げ型長さ調整機構は、曲げ型群が載せられた走行体を曲げ機械本体に対して出入りさせ、曲げ機械本体の外部で、走行体に載せる曲げ型群の曲げ型の選択を行う。この場合に、走行体上に、曲げ型群の両端を当接させて位置決めする一対の当接部材と、この当接部材を移動させる当接部材移動機構とを設けており、走行体に載せられた種々の長さの曲げ型群を当接部材で固定することができる。そのため、曲げ型の長さ調整の形態に自由度が得られ、例えば、曲げ型群の両端の曲げ型を残し、中間の曲げ型の個数を変更することも可能となる。この中間の曲げ型個数の変更は、具体的には、次の構成で行える。
記走行体上の前記曲げ型群は、両端にそれぞれ位置する端部専用曲げ型を有し、これら端部専用曲げ型は、先端面における曲げ型群の並びの端が、曲げ型並び方向の断面において曲線となる曲面部とされ、前記当接部材移動機構は、曲げ機械本体に対して遠い方の端部専用曲げ型を、前記曲げ型保管台上における曲げ型の最大並び長さの端部から外れる位置まで移動可能とする。
このように端部専用曲げ型を設けた場合、曲げ型群の並びの端部の角を丸めて曲面部とすることができ、これにより、開口部のコーナ部分に角丸め部分を有するような曲げ片の加工が可能となる。上記のように端部専用曲げ型を設けても、当接部材移動機構を、曲げ機械本体に対して遠い方の端部専用曲げ型を、前記曲げ型保管台上における曲げ型の最大並び長さの端部から外れる位置まで移動可能なものとすることで、曲げ型群の中間の曲げ型の個数選択を行うことができる。
記載置用プッシャー機構が、前記曲げ型保管台上の曲げ型並び位置に沿って、前記走行経路と反対側の位置で複数並べて設けられた押し棒と、この押し棒の並びに回動経路が沿うように前記走行経路の反対側に配置された無端回動部材と、この無端回動部材を前記押し棒側へ進退させる回動部材進退機構と、前記無端回動部材の長さ方向の一部に長さ方向に並んで複数設けられ前記回動部材進退機構による前記無端回動部材の移動により前記押し棒を押す選択押し部材とを備える。
この構成によると、無端回動部材の回動によって、曲げ型保管台上の曲げ型並び位置に沿う選択押し部材の長さを調整でき、この調整した長さ分だけ曲げ型保管台上の曲げ型を走行体に載せることができる。そのため、走行体の曲げ型群の長さを円滑に調整することができる。
この発明の曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械は、一列に並ぶ複数の曲げ型からなる曲げ型群と、この曲げ型群に対して板材を相対的に昇降させるプレス駆動機構とを有し、前記曲げ型群により前記板材に曲げ加工を行う曲げ機械であって、前記曲げ型群の曲げ型並び方向の長さを調整する曲げ型長さ調整機構を設け、この曲げ型長さ調整機構は、前記曲げ型群が載せられ前記プレス駆動機構を備えた曲げ機械本体に対して前記曲げ型並び方向に出入りする走行体と、この走行体に設けられて走行体上の曲げ型群の両端を当接させる一対の当接部材と、いずれか一方または両方の当接部材を走行体に対して曲げ型並び方向に移動させる当接部材移動機構と、前記曲げ機械本体の外部で前記走行体の走行経路に沿って設けられ前記曲げ型群に対する余りの曲げ型が前記走行経路に沿って並べて載置される曲げ型保管台と、前記走行体上の曲げ型を前記曲げ型保管台上に押し出す降ろし用プッシャー機構と、前記曲げ型保管台上の任意個数の曲げ型を前記走行体上に載せる載置用プッシャー機構とを有するため、曲げ型の長さ調整の形態に自由度を得ることができる。
前記走行体上の前記曲げ型群は、両端にそれぞれ位置する端部専用曲げ型を有し、これら端部専用曲げ型は、先端面における曲げ型群の並びの端が、曲げ型並び方向の断面において曲線となる曲面部とされ、前記当接部材移動機構は、曲げ機械本体に対して遠い方の端部専用曲げ型を、前記曲げ型保管台上における曲げ型の最大並び長さの端部から外れる位置まで移動可能とした場合は、曲げ型群の長さを種々変更しても、曲げ型群の両端に丸みを持たせることができて、開口部のコーナ部分に角丸め部分を有するような曲げ片の加工が可能なものとなる。
前記載置用プッシャー機構が、前記曲げ型保管台上の曲げ型並び位置に沿って、前記走行経路と反対側の位置で複数並べて設けられた押し棒と、この押し棒の並びに回動経路が沿うように前記走行経路の反対側に配置された無端回動部材と、この無端回動部材を前記押し棒側へ進退させる回動部材進退機構と、前記無端回動部材の長さ方向の一部に長さ方向に並んで複数設けられ前記回動部材進退機構による前記無端回動部材の移動により前記押し棒を押す選択押し部材とを備えるものである場合は、曲げ型群を載せて走行する走行体に対して、任意個数の曲げ型の載置を、円滑に行うことができる。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。図1,図2に示すように、この曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械は、曲げ機械本体1と、曲げ型長さ調整機構2とを備える。
曲げ機械本体1は、一列に並ぶ複数の曲げ型3からなる曲げ型群3Aと、この曲げ型群3Aに対して板材Wを相対的に昇降させるプレス駆動機構6(図2)とを有し、曲げ型群3Aにより板材Wにこき曲げ加工を行うものである。プレス駆動機構6は、プレスフレーム8にガイド9を介して昇降自在に設置されたラム7と、ラム7を昇降させる駆動機構(図示せず)とを備える。
図3に拡大して示すように、曲げ機械本体1は、金型として、曲げ型3の他に、板材Wを上下から挟む上型4および下型5を有する。上型4は、ラム7の下端に取付けられた上型ビーム10に取り付けられている。上型4は、複数個が一列に並べて設けられて上型群4Aを構成し、上型4の使用個数の選択によって上型長さの調整が可能である。下型5は下型ブロック11に設置されている。曲げ型群3Aは、下型5の背面に沿って位置する。上型ビーム10には、バックアップ部材12が設けられ、このバックアップ部材12の下端を係合させる段差部13が下型ブロック11に設けられている。
下型ブロック11には、折曲げ線方向の曲げひずみを矯正するためのクッションパッド14が内蔵され、このクッションパッド14の上に下型5が設置されている。クッションパッド14は、下型ブロック11に設けられた流体圧室15に嵌合し、流体圧室15内に流路16から給排される油または空気等の作動流体によって、昇降が可能である。
曲げ機械本体1は、曲げ加工に際して、まず図3のように下型5上に配置された板材Wを、ラム7の下降によって図4(A)のように上型4で下型5上に押し付ける。この上型4と下型5とで挟み付け状態になった板材Wを、図4(B)のようにクッションパッド14に抗してラム7によりさらに下降させることで、板材Wが曲げ型群3Aに対して下降させられ、曲げ型群3Aと上型4との間で、板材Wの上型4よりも突出した縁部が、上方へ折り曲げられて曲げ片Waとなる。すなわち、こき曲げが行われる。
図5に示すように、曲げ型3は、複数個が一列に並んで曲げ型群3Aを構成する。曲げ型群3Aの両端の曲げ型3は端部専用曲げ型31 ,32 とされる。曲げ型群3Aの長さ変更時は、中間の曲げ型3の配列個数を変更し、両端には常に端部専用曲げ型31 ,32 が配置される。曲げ型群3Aは、全長に渡って同じ断面形状のものとされ、中間の各曲げ型3は、曲げ型群3Aを長さ方向に垂直な平面で一定幅毎に切断した形状となるが、両端の端部専用曲げ型31 ,32 は、先端面における曲げ型群3Aの並びの端が、曲げ型並び方向の断面において曲線となる曲面部3aとされる。曲面部3aは例えば球面状の曲面とされる。
両端の端部専用曲げ型31 ,32 のうち、一端(曲げ機械本体1からの脱出側端)のものは、中間の曲げ型3よりも幅広とされ、また互いに型幅Bが異なる複数(ここでは2個)の端部専用曲げ型321,322(図8)が交換可能に設けられる。これら複数の端部専用曲げ型321,322は、中間の曲げ型3の型幅またはその倍数幅に対して異なる寸法差を持つものとされ、複数種の端部専用曲げ型321,322の使い分けによって、曲げ型群3Aの長さを中間の曲げ型3の個数を選択するよりも細かに変更可能とされる。
また、一端の端部専用曲げ型32 (321,322)は、曲げ型並び方向へ移動させるための被係合部3bが設けられている。被係合部3bは、これに係合させる係合部23b(図7)が、端部専用曲げ型32 の厚み方向(曲げ型並び方向と直交する方向)に係脱自在な形状、例えばかぎ形や溝形とされる。
図1において、曲げ型長さ調整機構2は、曲げ型群3Aの曲げ型並び方向の長さを調整する機構である。曲げ型長さ調整機構2は、曲げ型群3Aが載せられ曲げ機械本体1に対して曲げ型並び方向に出入りする走行体21と、この走行体21に設けられて走行体21上の曲げ型群3Aの両端を当接させる一対の当接部材22,23と、曲げ機械本体1に対して遠い方の当接部材23を走行体21に対して曲げ型並び方向に移動させる当接部材移動機構24とを備える。また、この曲げ型長さ調整機構2は、曲げ機械本体1の外部で走行体21の走行経路に沿って設けられ曲げ型群3Aに対する余りの曲げ型3が前記走行経路に沿って並べて載置される曲げ型保管台25と、走行体21上の曲げ型3を曲げ型保管台25上に押し出す降ろし用プッシャー機構26と、曲げ型保管台25上の任意個数の曲げ型3を走行体21上に載せる載置用プッシャー機構27とを有する。
走行体21は、左右方向に延びる長尺部材であり、図3に示すように、固定の基台28上に、ガイドレール29および直動転がり軸受30からなる案内機構31を介して進退自在に設置されている。ガイドレール29は、走行体21が曲げ機械本体1内の位置とその側方に出た位置まで走行可能なように設けられている。走行体21は、背面にラック32が設けられていて、図1,図8のように曲げ機械本体1の側部に設けられてラック32に噛み合うピニオン33およびこのピニオン33を、ギヤ34を介して駆動するサーボモータ35からなる走行体進退駆動機構36により進退させられる。走行体21は、上記のようにサーボモータ35により進退させられるため、任意の位置で停止可能であり、上面に載せた曲げ型群3Aを曲げ機械本体1内の任意の左右方向位置に配置した状態で、曲げ機械本体1による板材Wの曲げ加工が可能である。サーボモータ35は、この曲げ機械を制御する数値制御装置の一部の機能として設けられる走行***置制御装置59(図8)により制御される。
図7に示すように、当接部材移動機構24は、走行体21上に長さ方向に沿って設けられたロッドレスシリンダ38と、このロッドレスシリンダ38で走行体21の長さ方向に移動させられる進退部材39とからなる。進退部材39に、上記一対の当接部材22,23のうちの可動側の当接部材23が固定されている。可動側の当接部材23は、端部専用曲げ型32 の被係合部3bに係脱自在に係合する係合部23bを有している。
図6に示すように、曲げ型保管台25は、その曲げ型載置面25aが走行体21の曲げ型載置面21aと同じ高さレベルで、かつ互い近接して設けられ、これら曲げ型載置面21a,25a上を滑らせて曲げ型3の乗り移りが可能とされる。曲げ型保管台25は、上面に突出した規制板25bを有し、この規制板25bに接して、複数の曲げ型3が曲げ型載置面25a上に載せられる。なお、走行体21は、曲げ型3の背面位置を規制する背面当たり部40が設けられている。
降ろし用プッシャー機構26は、走行体21上の曲げ型3を曲げ型保管台25上に押し出す進退自在な板状のプッシャー26aと、このプッシャー26aを進退させる複数の油圧シリンダ等のプッシャー進退駆動源26bとでなる。プッシャー26aは、曲げ型保管台25の全長に渡る長さを有し、ガイド部材(図示せず)で固定の基台28に進退自在に支持されている。
載置用プッシャー機構27は、曲げ型保管台25上の曲げ型並び位置に沿って、走行体21の走行経路と反対側の位置で複数並べて設けられた押し棒41と、この押し棒41の並びに回動経路が沿うように、前記走行経路の反対側に配置された無端回動部材42と、この無端回動部材42を押し棒41側へ進退させる回動部材進退機構43とが設けられている。
各押し棒41は、曲げ型保管台25の規制板25bに設けられたガイド孔25bbに進退自在に嵌合し、外周に設けられたコイルばね等のばね部材44により、曲げ型3に対する後退方向に付勢されている。
図8に示すように、無端回動部材42は、進退台45の両端に設けられたスプロケット46,47に掛装されたチェーンからなる。無端回動部材42には、複数並ぶ押し棒41を選択的に押すための選択押し部材48が、無端回動部材42となるチェーンの各リンク(図示せず)に取付けられている。選択押し部材48は、無端回動部材42の長さ方向の一部の範囲に連続して設けられている。進退台45には、押し棒41の並び側に位置する選択押し部材48の背面が当接する背面支持部材49が、押し棒41の並び範囲の全長に渡って設けられている。
回動部材進退機構43は、無端回動部材42を設置した進退台45と、この進退台45を進退させる複数の油圧シリンダ等の進退駆動源50とからなる。進退台45は、固定の基台28に、ガイド部材(図示せず)を介して進退自在に設置されている。
図8および図11に示すように、曲げ型保管台25の曲げ機械本体側端には、上面に配列された曲げ型3の並びを一端から押す規制用押し機構51が設けられている。規制用押し機構51は、油圧シリンダ等からなる。
図8に示すように、曲げ型保管台25に対して、曲げ機械本体1と反対側に並んで、端部専用曲げ型交換機構53が設けられている。端部専用曲げ型交換機構53は、図13に示すように、可動側の2つの端部専用曲げ型321,322を載置可能な可動保管台54を、交換機構基台57上に走行体走行方向Xへ進退可能に設置し、端部型プッシャー機構55と、可動保管台進退機構56とを設けたものである。可動保管台54は、上面位置が走行体21の曲げ型載置面21aと同じレベルに設けられている。端部型プッシャー機構55は、可動保管台54上の一つの端部専用曲げ型31 ,32 を、所定位置で走行体21の曲げ型載置面21a上に押し出す機構であり、油圧シリンダまたはエアシリンダ等からなる。可動保管台進退機構56は、可動保管台54を走行体走行方向Xに進退させる機構であり、油圧シリンダまたはエアシリンダ等からなる。
上記構成による曲げ型長さ調整動作を説明する。図1のように曲げ機械本体1内に走行体21がある状態で、その上の曲げ型群3Aの長さを変更する場合、まず走行体21を曲げ機械本体1外へ、図8に示すように曲げ型保管台25に並ぶ位置まで走行させる。
このとき、曲げ型群3Aの中間の曲げ型3のうちの最先のもの、つまり端部専用曲げ型32 に隣合う曲げ型3の位置が、曲げ型保管台25上に並ぶ最も曲げ機械本体1側の曲げ型3の位置よりも、所定の隙間d(例えば数mm)だけ開く位置で走行体21を停止させる。この停止位置は、走行***置制御手段59によって制御するが、走行体21の停止位置を常に一定とすることで、常に上記所定の隙間dが開く位置に停止することになる。すなわち、曲げ型群3Aの長さが変更されても、曲げ型3が走行体21上に載せられて曲げ型群3Aを構成するか、曲げ型保管台25上で並ぶかだけの違いだけであるため、上記隙間dは一定となる。
この走行体21の停止の後、図9のように、当接部材移動機構24のロッドレスシリンダ38が進退部材39と共に可動側の当接部材23を、端部専用曲げ型32 が曲げ型保管台25から外れる位置まで移動させる。この進退部材39の停止位置は、端部専用曲げ型32 が端部専用曲げ型交換機構53の可動保管台54と並ぶ位置であって、かつ降ろし用プッシャー機構26のプッシャー26aの端部付近に並ぶ位置となる。
この後、降ろし用プッシャー機構26のプッシャー26aが前進して、走行体21上の端部専用曲げ型31 ,32 を除く全ての曲げ型3を、曲げ型保管台25上に載せる(図10)。このとき、上記隙間dがあるため、走行体21から降ろす曲げ型3と、曲げ型保管台25上の曲げ型3とが干渉することが回避される。なお、プッシャー26aの曲げ機械本体1側の端部は、当接部材22に干渉しない長さ方向位置とされている。
このように、走行体21上の曲げ型3を曲げ型保管台25上に載せ替えた状態で、上記隙間dが生じたままとなっているが、図11のように、シリンダ装置からなる規制用押し機構51が、曲げ型保管台25上の曲げ型3の並びを一端から押すことで、上記隙間dがなくなる。
上記一連の動作をする間に、載置用プッシャー機構27は、次の曲げ型群3Aの長さに必要な曲げ型3の並び幅に、走行体走行経路に沿う選択押し部材48の長さが対応するように無端回動部材42を回動させておく。
この状態で、図12のように、進退台45と共に無端回動部材42を走行体21側へ進退駆動源50により移動させることで、複数並んだ押し棒41のうち、選択押し部材48に対応する位置のものが選択押し部材48で押され、曲げ型保管台25上の必要な配列個数分の曲げ型3を走行体21上に載せる。
この後、当接部材移動機構24のロッドレスシリンダ38が進退部材39と共に可動側の当接部材23を、曲げ機械本体1側へ移動させ、可動側の端部専用曲げ型32 を、走行体21上に載せられている曲げ型3の並びに押しつける。これにより、各曲げ型3は、両側の当接部材22,23で挟まれて、走行体21上に固定される。この状態が、図12に示す状態である。
このように曲げ型群3Aの長さの変更が完了した後、走行体21を曲げ機械本体1内へ走行させ、曲げ加工に使用する。
図13は、可動側の2つの端部専用曲げ型321,322を交換する動作を示す。同図(A)は、図8,図9と共に前述したように、走行体21を曲げ機械本体1から出し、かつ可動側の当接部材23と共に、端部専用曲げ型32 を移動させた状態を示す。この後、図10のように、降ろし用プッシャー機構26のプッシャー26aが前進して曲げ型3を曲げ型保管台25上に載せたときに、走行体21上にあった端部専用曲げ型321は、プッシャー26aによって可動保管台54上に載せられる(図13(B))。
プッシャー26aが戻った後(図13(C))、2つの端部専用曲げ型321,322を交換するときは、次に載せる端部専用曲げ型322を端部型プッシャー機構55が対応する位置に来るように、可動保管台54を可動保管台進退機構56によって移動させる(図13(D))。
この後、可動保管台54上の端部専用曲げ型322を端部型プッシャー機構55によって走行体21上に移動させる(図13(E))。
なお、端部専用曲げ型321,322と可動側の当接部材23とは、その被係合部3bと係合部23bとが、走行体走行方向と直交する方向に係脱自在であるため、プッシャー26aや端部型プッシャー機構55による端部専用曲げ型321,322の押し動作によって係脱が行われる。
図13(E)のように交換した端部専用曲げ型322は、図12のように当接部材23を載せ替え済みの曲げ型群3Aの端へ移動させるときに、この交換後の端部専用曲げ型322を移動させることで、曲げ型群3Aの可動側の端部専用曲げ型32 が、型幅の異なるものに交換される。
端部専用曲げ型321,322を交換しない場合は、図13(D)の可動保管台54を移動させる動作を省略する。これにより、一旦、可動保管台54上に載せられた端部専用曲げ型321(322)が、そのまま再度、曲げ型群3Aに用いられる。
この構成の曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械によると、このように曲げ型3の長さ調整の形態に自由度を得ることができる。
特に、曲げ型群3Aは、両端にそれぞれ位置する端部専用曲げ型31 ,32 を有し、これら端部専用曲げ型31 ,32 は、先端面における曲げ型群の並びの端が、曲げ型並び方向の断面において曲線となる曲面部3aとされているため、曲げ型群3Aの長さを種々変更しても、曲げ型群3Aの両端に丸みを持たせることができて、図15の開口部92のコーナ部分に角丸め部分93aを有するような曲げ片93の加工が可能なものとなる。この場合に、当接部材移動機構24は、曲げ機械本体1に対して遠い方の端部専用曲げ型32 を、曲げ型保管台25上における曲げ型3の最大並び長さの端部から外れる位置まで移動可能としたため、端部専用曲げ型32 を用いながら、中間の曲げ型3を、干渉等の問題を生じることなく円滑に交換することができる。
この発明の一実施形態に係る曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械の概略平面図である。 その曲げ機械本体の内部を正面側から示す概略正面図である。 曲げ機械本体の上下の型と曲げ型とを示す拡大破断側面図である。 曲げ機械本体の曲げ動作の説明図である。 曲げ型群の斜視図である。 曲げ型長さ調整機構の破断側面図である。 曲げ型長さ調整機構における走行体、曲げ型群、および当接部材移動機構の関係を示す正面図である。 曲げ型長さ調整機構における走行体が曲げ機械本体から出た状態を示す平面図である。 曲げ型長さ調整機構の他の動作状態を示す平面図である。 曲げ型長さ調整機構のさらに他の動作状態を示す平面図である。 曲げ型長さ調整機構のさらに他の動作状態を示す平面図である。 曲げ型長さ調整機構のさらに他の動作状態を示す平面図である。 端部専用曲げ型交換機構の各動作状態を示す平面図である。 曲げ加工対象の一例となるドアパネルの斜視図である。 同ドアパネルの曲げ加工完了状態を示す斜視図である。 従来の装置で加工したドアパネルの斜視図である。
符号の説明
1…曲げ機械本体
2…曲げ型長さ調整機構
3…曲げ型
1 ,32 ,321,322…端部専用曲げ型
3a…曲面部
3b…被係合部
3A…曲げ型群
4…上型
5…下型
6…プレス駆動機構
7…ラム
11…下型ブロック
10…上型ビーム
14…クッションパッド
21…走行体
22,23…当接部材
23b…係合部
24…当接部材移動機構
25…曲げ型保管台
25b…規制板
26…降ろし用プッシャー機構
26a…プッシャー
26b…プッシャー進退駆動源
27…載置用プッシャー機構
28…基台
31…案内機構
32…ラック
33…ピニオン
35…サーボモータ
36…走行体進退駆動機構
38…ロッドレスシリンダ
39…進退部材
41…押し棒
42…無端回動部材
43…回動部材進退機構
45…進退台
48…選択押し部材
50…進退駆動源
51…規制用押し機構
52…曲げ型保管台
53…端部専用曲げ型交換機構
W…板材
Wa…曲げ片

Claims (2)

  1. 一列に並ぶ複数の曲げ型からなる曲げ型群と、この曲げ型群に対して板材を相対的に昇降させるプレス駆動機構とを有し、前記曲げ型群により前記板材に曲げ加工を行う曲げ機械であって、
    前記曲げ型群の曲げ型並び方向の長さを調整する曲げ型長さ調整機構を設け、この曲げ型長さ調整機構は、
    前記曲げ型群が載せられ前記プレス駆動機構を備えた曲げ機械本体に対して前記曲げ型並び方向に出入りする走行体と、この走行体に設けられて走行体上の曲げ型群の両端を当接させる一対の当接部材と、いずれか一方または両方の当接部材を走行体に対して曲げ型並び方向に移動させる当接部材移動機構と、前記曲げ機械本体の外部で前記走行体の走行経路に沿って設けられ前記曲げ型群に対する余りの曲げ型が前記走行経路に沿って並べて載置される曲げ型保管台と、前記走行体上の曲げ型を前記曲げ型保管台上に押し出す降ろし用プッシャー機構と、前記曲げ型保管台上の任意個数の曲げ型を前記走行体上に載せる載置用プッシャー機構とを有し、
    前記走行体上の前記曲げ型群は、両端にそれぞれ位置する端部専用曲げ型を有し、これら端部専用曲げ型は、先端面における曲げ型群の並びの端が、曲げ型並び方向の断面において曲線となる曲面部とされ、前記当接部材移動機構は、曲げ機械本体に対して遠い方の端部専用曲げ型を、前記曲げ型保管台上における曲げ型の最大並び長さの端部から外れる位置まで移動可能としたことを特徴とする、
    曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械。
  2. 一列に並ぶ複数の曲げ型からなる曲げ型群と、この曲げ型群に対して板材を相対的に昇降させるプレス駆動機構とを有し、前記曲げ型群により前記板材に曲げ加工を行う曲げ機械であって、
    前記曲げ型群の曲げ型並び方向の長さを調整する曲げ型長さ調整機構を設け、この曲げ型長さ調整機構は、
    前記曲げ型群が載せられ前記プレス駆動機構を備えた曲げ機械本体に対して前記曲げ型並び方向に出入りする走行体と、この走行体に設けられて走行体上の曲げ型群の両端を当接させる一対の当接部材と、いずれか一方または両方の当接部材を走行体に対して曲げ型並び方向に移動させる当接部材移動機構と、前記曲げ機械本体の外部で前記走行体の走行経路に沿って設けられ前記曲げ型群に対する余りの曲げ型が前記走行経路に沿って並べて載置される曲げ型保管台と、前記走行体上の曲げ型を前記曲げ型保管台上に押し出す降ろし用プッシャー機構と、前記曲げ型保管台上の任意個数の曲げ型を前記走行体上に載せる載置用プッシャー機構とを有し、
    記載置用プッシャー機構が、前記曲げ型保管台上の曲げ型並び位置に沿って、前記走行経路と反対側の位置で複数並べて設けられた押し棒と、この押し棒の並びに回動経路が沿うように前記走行経路の反対側に配置された無端回動部材と、この無端回動部材を前記押し棒側へ進退させる回動部材進退機構と、前記無端回動部材の長さ方向の一部に長さ方向に並んで複数設けられ前記回動部材進退機構による前記無端回動部材の移動により前記押し棒を押す選択押し部材とを備えることを特徴とする、
    げ型長さ調整機構付き曲げ機械。
JP2006298783A 2006-11-02 2006-11-02 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械 Expired - Fee Related JP4899802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298783A JP4899802B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械
DE200760001569 DE602007001569D1 (de) 2006-11-02 2007-10-02 Biegemaschine mit Mechanismus zur Längeneinstellung des Biegewerkzeugs
EP20070019369 EP1918037B1 (en) 2006-11-02 2007-10-02 Bending machine with bending tool length adjusting mechanism
CN2007101692090A CN101172291B (zh) 2006-11-02 2007-11-02 带弯曲模长度调整机构的折弯机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298783A JP4899802B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114242A JP2008114242A (ja) 2008-05-22
JP4899802B2 true JP4899802B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39111286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298783A Expired - Fee Related JP4899802B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1918037B1 (ja)
JP (1) JP4899802B2 (ja)
CN (1) CN101172291B (ja)
DE (1) DE602007001569D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110032206A1 (en) 2008-04-24 2011-02-10 Kyocera Corporation Mobile electronic device
CN101934319B (zh) * 2010-07-23 2012-07-25 湖北三环锻压设备有限公司 重载型内力平衡式自动变距折弯下模
CN104851943A (zh) * 2015-04-14 2015-08-19 四川和鼎环保工程有限责任公司 一种太阳能电池用金属边折边机
CN108080448B (zh) * 2018-01-03 2020-12-01 海安县金威机床有限公司 一种可选择折边长度和折边位置的折边机
JP7002364B2 (ja) * 2018-03-01 2022-01-20 三桜工業株式会社 曲げ成形型
CN109465316B (zh) * 2018-08-27 2020-04-17 宁波欣达(集团)有限公司 智能集成设备及应用智能集成设备的折弯方法
AT522518B1 (de) * 2019-05-10 2022-05-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Verfahren und System zum Optimieren der Zusammensetzung von Biegewerkzeugen einer Biegemaschine
CN111992598A (zh) * 2020-07-20 2020-11-27 上海蓝天房屋装饰工程有限公司 一种多边形板块的弯弧装置及弯弧方法
CN113695431A (zh) * 2021-08-25 2021-11-26 安徽不凡建筑科技有限公司 一种轻钢建筑用钢材折弯设备及折弯方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149026A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Maru Kikai Kogyo Kk Folding die
JPS5944616U (ja) * 1982-09-08 1984-03-24 丸機械工業株式会社 フオ−ルデイングマシン用金型交換装置
JPH0694050B2 (ja) * 1986-03-13 1994-11-24 株式会社アマダ 折曲げ加工機の金型自動交換装置
JP2521742B2 (ja) * 1987-02-20 1996-08-07 株式会社 アマダ 折曲げ機
JPS6457922A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Maru Kikai Kogyo Center window working device for door panel
DE3731871A1 (de) * 1987-09-18 1989-04-06 Bellheimer Metallwerk Gmbh Umlaufregal
JPH05212446A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Murata Mach Ltd 板材折曲機の金型交換装置
EP0577068B1 (de) * 1992-06-29 1996-02-07 Goiti, S.Coop.Ltda. Biegemaschine
JPH10175019A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Maru Kikai Kogyo Kk ドアパネルの中窓加工装置
JP3201308B2 (ja) * 1997-04-16 2001-08-20 村田機械株式会社 ドアパネルの中窓加工装置
CN2788926Y (zh) * 2005-04-27 2006-06-21 江苏国力锻压机床有限公司 一种双机联动折弯机
JP2008114243A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Murata Mach Ltd 曲げ機械の曲げ作業指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1918037B1 (en) 2009-07-15
JP2008114242A (ja) 2008-05-22
DE602007001569D1 (de) 2009-08-27
CN101172291B (zh) 2011-01-19
CN101172291A (zh) 2008-05-07
EP1918037A1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899802B2 (ja) 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械
US4660402A (en) Apparatus for adjusting tool length of bending machine
KR101363356B1 (ko) 찬넬 가공장치 및 가공방법
US20110179842A1 (en) System for cold roll forming profiles having variable cross-sections
KR100658531B1 (ko) 차량용 시트레일 제작장치 및 방법
EP0658383B1 (de) Anordnung mit Modulen zur Materialbearbeitung
EP0186909A2 (en) Apparatus for adjusting tool length of bending machine
EP0552103B1 (en) Work table apparatus for plate material processing machine
JP2004330201A (ja) 板曲げプレス
EP0589127B1 (en) Leaf spring cambering apparatus
JP3131269B2 (ja) 板材加工装置
JP2764354B2 (ja) 折曲機の型長さ調整装置
CN106623477A (zh) 数控精密板材成型机
CN106078204B (zh) 一种摆芯机铝管定位导向机构
JP2000246378A (ja) 鍛造プレス機のトランスファ装置
JPS62134119A (ja) ロ−ル曲げ加工装置
US6725702B2 (en) Apparatus and method for overcoming angular deviations in a workpiece
CN214291440U (zh) 数控双头激光切管机
CN212551388U (zh) 一种换热器的穿片台装置
KR20100018723A (ko) 밴딩 장치
CN105642711A (zh) 悬臂式变高度辊模成形装置以及成形方法
JP2005118830A (ja) 中空形材の曲げ加工方法及び曲げ加工型
KR20140003383A (ko) 보강 철근 제조 방법 및 절곡기
JPH11319975A (ja) 材料を除去しないシートの圧縮加工
JPS6310053B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees