JP4894015B2 - 爆砕発酵処理バガスの製造方法 - Google Patents

爆砕発酵処理バガスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4894015B2
JP4894015B2 JP2007516218A JP2007516218A JP4894015B2 JP 4894015 B2 JP4894015 B2 JP 4894015B2 JP 2007516218 A JP2007516218 A JP 2007516218A JP 2007516218 A JP2007516218 A JP 2007516218A JP 4894015 B2 JP4894015 B2 JP 4894015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed
bagasse
dietary fiber
fermented
steamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007516218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006123474A1 (ja
Inventor
直 稲福
哲也 藤野
豊 柏木
誠資 大原
盛雄 稲福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forestry and Forest Products Research Institute
Japan Science and Technology Agency
National Agriculture and Food Research Organization
Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Forestry and Forest Products Research Institute
Japan Science and Technology Agency
National Agriculture and Food Research Organization
Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forestry and Forest Products Research Institute, Japan Science and Technology Agency, National Agriculture and Food Research Organization, Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Forestry and Forest Products Research Institute
Priority to JP2007516218A priority Critical patent/JP4894015B2/ja
Publication of JPWO2006123474A1 publication Critical patent/JPWO2006123474A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894015B2 publication Critical patent/JP4894015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/24Cellulose or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、バガス等のヘミセルロース含有植物資源から得られるキシロオリゴ糖、抗酸化活性物質及び食物繊維を含有する爆砕発酵処理食物繊維や、その製造方法に関する。詳しくは、蒸煮爆砕処理を施したバガス等のヘミセルロース含有植物資源から麹を製造し、この麹によりバガス等のヘミセルロース含有植物資源を発酵することによって得られるキシロオリゴ糖、抗酸化活性物質及び食物繊維を含有する爆砕発酵処理食物繊維や、その製造方法に関する。
食物繊維は、経口により摂取することで、有用な生理作用を有することが知られている。例えば、便通改善作用、コレステロール代謝の正常化、耐糖性の改善、インシュリン分泌の促進、有害物質の体外への排出等の効果を有することが知られている。
一方、キシロオリゴ糖や抗酸化活性を有する物質も有用な生理作用を有することが知られている。キシロオリゴ糖は、ヒトの消化酵素では分解されず、腸に到達し、便秘症状の改善、腸内環境の改善等の効果を有しており、少量でも腸内環境改善効果が大きいという特徴を有している。また、抗酸化活性を有する物質は、血圧降下、活性酸素消去、過酸化物生成抑制、コレステロール上昇抑制、脂肪代謝促進等の好ましい効果を発現することが明らかとなっている。
そして、これらの効果を安全に得ることができ、かつ、廉価に製造することができる食品等が求められており、その原料となる食品素材の安価な提供も求められている。この食品素材を食品に応用することで、容易にこれらの効果を有する食品等の製造をすることが可能となる。この食品素材を安価に得るために、効率的な製造が望まれている。
従来、このような食品素材の製造方法として、穀類及び豆類外皮由来の食物繊維原料に麹菌を接種して繁殖させる発酵処理を行った後、酸により加水分解処理を行う方法が知られている(例えば、特許文献1)。また、キシロオリゴ糖を含有し、抗酸化性を有する食物繊維の製造方法としては、バガス等の植物繊維を、高圧蒸煮処理し、爆砕処理後、キシラナーゼやセルラーゼを用いる酵素処理により糖変換する工程を有する抗酸化性食物繊維の製造方法が知られている(例えば、特許文献2)。
その他、整腸作用等を有するキシロオリゴ糖の製造方法として、化学パルプを原料とし、それを酵素処理し、加水分解することにより、キシロオリゴ糖を得る方法が知られている(例えば、特許文献3)。また、麹菌により、抗酸化性物質であるフェルラ酸が多量に含まれる穀類蒸留酒を得る方法や(例えば、特許文献4)、クエン酸を産生する麹菌を用いて製造する酒類の副生物から、抗酸化活性を有する物質であるフェルラ酸を分離取得する方法が開示されている(例えば、特許文献5)。
特開平6−7099号公報 特開2002−204674号公報 特開2003−48901号公報 特開2004−236634号公報 特開2003−52351号公報
しかしながら、従来の製造方法では、様々な問題があった。加水分解処理を必要とする場合は製造工程に時間を要し、酸による加水分解を行う場合は中和が必要となり製造工程が複雑となり、塩が生じる等の問題があった。
また、酵素処理を必要とする場合は、経済性の理由から実用化が困難となる等の問題があった。酵素は一般的に高価であり、酵素を用いる場合は酵素液等の調整が必要であり新たな設備を必要とする場合があった。
本発明の課題は、上述の問題を解決し、キシロオリゴ糖、抗酸化活性物質及び食物繊維を含有し、食品素材や健康サプリメントとして有用な素材を、簡便な工程で、効率よく、かつ安価に製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、サトウキビの絞りカスであるバガスの有効利用について鋭意研究し、バガスを蒸煮爆砕処理し、この蒸煮爆砕処理バガスに発酵基質を混合し、この混合物の水分含量を約50%に調整した後、麹菌により製麹した。その結果、麹菌が蒸煮爆砕処理バガスに増殖・生育するまでに2週間ほど要し、多くの場合雑菌による汚染が発生し、かつ、キシロオリゴ糖の蓄積が認められなかった。そこで、原料となる蒸煮爆砕処理バガスの一部を用いて製麹し、得られた麹に加水し、麹が水に分散した麹分散液に約10倍の蒸煮爆砕処理バガスを混合し、この混合物の水分含量を約50%に調整した後、発酵することにより、キシロビオースとキシロトリオ−ス等のキシロオリゴ糖、フェルラ酸等の抗酸化性物質及び食物繊維を含有する有用な食品素材が得られることを見出し、本発明をするに至った。
すなわち本発明は、(1)バガスを蒸煮爆砕処理し、この蒸煮爆砕処理バガスに発酵基質を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、麹菌により製麹し、得られた麹に加水し、麹が水に分散した麹分散液に前記蒸煮爆砕処理バガスを、製麹に用いた前記蒸煮爆砕処理バガスの5〜10倍量を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、発酵することを特徴とする爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(2)蒸煮爆砕処理が、2.0〜3.0Mpaの条件下で行われることを特徴とする前記(1)記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(3)バガスをあらかじめ粉砕処理した後、蒸煮爆砕処理を行うことを特徴とする前記(1)又は(2)記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(4)発酵基質として、小麦フスマを用いることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(5)蒸煮爆砕処理バガスと発酵基質の混合物に、等量の加水を行い、水分含量を調整することを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(6)麹菌として、アスペルギルス・ソーヤ(NFRI1147)から単胞子分離を実施して得られるキシラナーゼ活性の高い麹菌を用いることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(7)麹分散液に蒸煮爆砕処理バガスを混合し、この混合物の水分含量を約50%に調整することを特徴とする前記(1)〜()のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、()さらに、カルシウム含有化合物を添加し、pHを4.0〜6.9に調整することを特徴とする前記()記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、()48〜72時間発酵した後、発酵停止処理を実施することを特徴とする前記(1)〜()のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法や、(10)爆砕発酵処理食物繊維が、乾燥微粉末の形態であることを特徴とする前記(1)〜()のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法に関する。
また本発明は、(11)食物繊維を50重量%以上含有し、キシロビオースとキシロトリオースを0.5%以上含有し、100g中にフェルラ酸を1mg以上含有するバガスの爆砕発酵処理食物繊維に関する。
本発明により得られた爆砕発酵処理バガスの熱水抽出物の抗酸化活性をDPPH法により測定した結果(n=3)を示す図である。 本発明により得られた爆砕発酵処理バガスの80%エタノール抽出物の抗酸化活性をDPPH法により測定した結果(n=3)を示す図である。 本発明により得られた爆砕発酵処理バガスの分画方法を示す図である。 本発明により得られた爆砕発酵処理バガスを図3の画分方法で分画した際の主な分画の抗酸化活性を示す図である。 本発明により得られた爆砕発酵処理バガス、及び対照としての爆砕酵素処理バガスにおけるパラヒドロキシ安息香酸(pHBA)とフェルラ酸の含量を測定した結果を示す図である。
本発明の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法としては、ヘミセルロース含有植物資源を蒸煮爆砕処理し、この蒸煮爆砕処理物に発酵基質を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、麹菌により製麹し、得られた麹に加水し、麹が水に分散した麹分散液に前記蒸煮爆砕処理物を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、発酵する方法であれば特に制限されるものではなく、上記ヘミセルロース含有植物資源としては、サトウキビから砂糖を製造する過程で複製されるサトウキビの圧搾カスであるバガスの他、イネやトウモロコシの芯、木等の不溶性キシランを含む他の植物資源を挙げることができる。以下、ヘミセルロース含有植物資源としてバガスを用いた場合を例にとって説明する。
ヘミセルロース含有植物資源としてバガスを用いた場合、本発明の爆砕発酵処理食物繊維を爆砕発酵処理バガスといい、かかる爆砕発酵処理バガスは、バガスを蒸煮爆砕処理し、この蒸煮爆砕処理物に発酵基質を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、麹菌により製麹し、得られた麹に加水し、麹が水に分散した麹分散液に前記蒸煮爆砕処理物を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、発酵する方法により得られることになる。
上記蒸煮爆砕処理としては、耐圧反応容器内で、高温・高圧の水蒸気によりバガスを蒸煮し、キシランをある程度加水分解させた後、耐圧反応容器に設けられたバルブを一気に開放し、瞬間的に大気圧に放出する処理であれば特に制限されず、この蒸煮爆砕処理により、加水分解による化学的反応と、水の断熱膨張による物理的反応の相乗効果によって、バガスを粉砕することができる。この蒸煮爆砕処理条件としては、1.0Mpa〜3.0Mpaで30秒〜10分、好ましくは2.0Mpa〜2.8Mpaで1〜5分、より好ましくは2.4Mpa〜2.6Mpaで60〜80秒を例示することができる。また、バガスをあらかじめ粉砕処理した後、蒸煮爆砕処理を行うことが好ましく、粉砕の程度としては、平均粒径2〜5mm、特に3〜4mm、中でも3.5mmの長さに粗粉砕することが好ましい。
蒸煮爆砕処理されたバガスは発酵基質と混合される。かかる発酵基質としては、バガスと混合することにより麹菌が生育しうるものであれば特に制限されないが、安価に入手し得る点で、小麦フスマ、米ヌカ、廃糖蜜等を例示することができるが、小麦フスマが好ましい。例えば、発酵基質として小麦フスマを用いる場合、蒸煮爆砕処理されたバガス100重量部に対して、小麦フスマを1〜50重量部、好ましくは10〜50重量部、より好ましくは40〜45重量部配合することができる。製麹にあたっては、この混合物に加水して、水分含量を調整することが必要であり、水分含量が40〜60%、好ましくは45〜55%、より好ましくは約50%になるように加水する。
製麹に使用する麹菌としては特に限定されるものではなく、通常の製麹に用いられる麹菌を挙げることができ、具体的には、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)等を例示することができる。使用する麹菌としては、キシロオリゴ糖を多く含有する食品素材を得ることができることから、高キシラナーゼ活性を有する株が好ましい。このキシラナーゼによりヘミセルロースからキシロオリゴ糖が産生する。高キシラナーゼ活性株の調製方法として、紫外線や変異誘発剤を用いた変異株の調製方法も利用しうるが、安全性の点で単胞子分離を実施して得られる自然変異株が好ましい。キシラナーゼ活性は、キシランから40℃で1分間に1μmolのキシロースを遊離する活性を1単位として定義し、その測定方法としては、公知方法を利用することができる。高キシラナーゼ活性を有する麹菌としては、この条件により、0.35単位/g以上であることが好ましい。また、キシロオリゴ糖の中でも、キシロビオースやキシロトリオースを主として含むものが、キシロオリゴ糖の中でも胃酸に対する抵抗性が他のオリゴ糖に比べて高いことから、分解されず腸内に到達することから好ましい。爆砕発酵処理バガスに含有されるキシロビオースやキシロトリオースを主成分とするキシロオリゴ糖は、整腸作用等の観点から、3.9%以上が好ましく、かかるキシロビオースやキシロトリオースを主とするキシロオリゴ糖を3.9%以上含む爆砕発酵処理バガスを製造するため、麹菌として、アスペルギルス・ソーヤ(NFRI1147)から単胞子分離を実施して得られるキシラナーゼ活性の高い麹菌を用いることが好ましい。製麹は、28〜32℃、特に30℃で5〜7日培養することにより行うことが好ましい。
次いで、製麹した麹を水に分散し、この麹分散液に前記蒸煮爆砕処理バガスを混合し、この混合物の水分含量を調整した後、発酵する。麹分散液に混合する蒸煮爆砕処理物として、製麹に用いた蒸煮爆砕処理物の5〜10倍量、好ましくは8〜9倍量を用いることができる。麹分散液に蒸煮爆砕処理バガスを混合した混合物に加水して、水分含量を調整することが必要であり、水分含量が40〜60%、好ましくは45〜55%、より好ましくは略50%になるように加水する。発酵は、28〜32℃、特に30℃で48〜72時間培養することにより行うことが好ましい。発酵後、発酵停止処理を実施することが、過発酵防止の点で好ましい。かかる発酵停止処理としては、80〜100℃の蒸気に30分間暴露する方法を具体的に例示することができる。
また、カルシウム含有化合物を添加し、pHを4.0〜6.9に調整する工程を含むことが好ましく、カルシウム含有化合物を添加することによりpHの低下を防ぎ、カルシウム含有化合物の添加量を適宜調節し、pHを4.0〜6.9に調整することで、発酵効率を向上させ、ひいては発酵時間の短縮を図ることが可能である。なお、本発明におけるカルシウム含有化合物としては、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、酸性ピロリン酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、硫酸カルシウム、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、第三リン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、ピロリン酸二水素カルシウム、サンゴカルシウム、ドロマイト、卵殻カルシウム、牛骨粉カルシウム、ほたて貝殻カルシウム、ミルクカルシウムを例示することができ、これらのうちでも水酸化カルシウム、卵殻カルシウム、牛骨粉カルシウム、ほたて貝殻カルシウム、ミルクカルシウムを好適な例示として挙げることができる。
本発明の製造方法によって得られる爆砕発酵処理バガスとしては、乾燥品が好ましく、特に乾燥微粉末が好ましい。この乾燥微粉末の平均粒径としては、1mm以下、好ましくは500μm以下、より好ましくは200〜300μmを好適に例示することができる。また、本発明の製造方法によって得られる爆砕発酵処理バガスとしては、キシロビオースやキシロトリオースを主成分とするキシロオリゴ糖を3.9%以上含有するものや、フェルラ酸等の抗酸化活性物質を含有して抗酸化活性を示すものや、酵素法により測定した食物繊維を50重量%以上含むものが好ましい。
次ぎに、本発明の爆砕発酵処理食物繊維(爆砕発酵処理バガス)としては、上記の本発明の製造方法によって得られる、食物繊維を50重量%以上含有するものや、食物繊維を50重量%以上含有し、キシロビオースとキシロトリオースを0.5%以上、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、中でも3%以上、特に3.9%以上含有するものや、食物繊維を50重量%以上含有し、100g中にフェルラ酸を1mg以上含有するものや、食物繊維を50重量%以上含有し、キシロビオースとキシロトリオースを0.5%以上、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、中でも3%以上、特に3.9%以上含有し、100g中にフェルラ酸を1mg以上含有するものであれば特に制限されず、これら爆砕発酵処理食物繊維(爆砕発酵処理バガス)は、加工食品に用いることで、キシロオリゴ糖、抗酸化活性物質及び食物繊維を含有する食品を容易に提供することができる。加工食品としては、例えば、麺類、飴、クッキー、シリアル類、菓子類(スナック類)、ふりかけ類、畜産加工品類、魚肉加工品類、缶詰類、ジュース類、清涼飲料、栄養ドリンク剤、犬猫用飼料、魚用飼料等を挙げることができる。また、常法により錠剤、顆粒、カプセル、シロップ等製剤化して、健康サプリメントとすることもできる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
(麹菌の選択)
アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)NFRI1147株をポテトデキストロース寒天培地(日水)にて十分に生育させ、胞子形成をさせた後、その胞子を0.1%Tween80を含む0.9%食塩水にけん濁し、この胞子液を、ポテトデキストロース寒天培地(日水)に塗沫した。25℃にて2〜3日間静置培養して独立したコロニーを形成させ、約500個のコロニーから生育速度が速かった株12株を分離した。分離株をバガス-小麦フスマ培地(爆砕バガス5g、小麦フスマ5g、蛎殻カルシウム5mg、脱イオン水50mL)に接種して、25℃にて3〜10日間培養した後、0.05M酢酸緩衝液(pH5)を加えて培養物をよく抽出し、No5濾紙(ADVANTEC社製)によって濾過して、抽出液を得た。抽出液のキシナラーゼ活性を測定し、キシラナーゼ活性値が高い自然変異株1147−9株を選択した。さらに1147−9株をもとにして、同様に2回目の単胞子分離操作を繰り返し、同様に成育の早い株12株を得た。これらを同様にバガス-小麦フスマ培地にて培養し、キシラナーゼ活性を測定した。最も活性の高い株は、単胞子分離する前の0.254U/mg蛋白から0.453U/mg蛋白に上昇した。得られた最も活性値の高い株を1147−9−6株とした。なお、NFRI1147株は独立行政法人食品総合研究所において保管されており、一定の条件下で第三者に分譲される。
上記キシラナーゼ活性の測定は、1%濃度の可溶性キシラン(シグマ社製)を含む100mMリン酸緩衝液(pH7.0)0.1mlに、同じ緩衝液に適当に希釈した培養上清0.1mlを加え、37℃、10分間反応させ銅試薬1.0mlを添加して反応を停止した。それに0.8mlの同緩衝液を加えて全量を2.0mlとし、生成した還元糖をソモギー・ネルソン(Somogyi-Nelson)法で測定した。すなわち、これを100℃、15分間加熱した後、流水で急冷し次いでネルソン液1.0mlを加え室温で20分間静置して発色させた。そこへ、純水7.0mlを加えて不溶物を遠心分離(3000rpm、10分間)により除去した後、500nmの吸光度を測定した。還元糖量は、キシロースを同様の系で測定して作成した検量線により求めた。なお、培養上清を加える前に銅試薬をあらかじめ加えて同様に発色させたものをブランクとした。また酵素活性単位は、1分間に1μmolの還元糖(キシロースとして)を生成する酵素量を1単位(U)とした。
(製麹工程)
乾燥バガス粉砕機を用いて平均粒径3.5mmの長さに粗粉砕し、反応釜(オートクレーブ)内に収容した後、反応釜に加熱水蒸気を送り込み、2.5Mpa(220℃),70秒間の蒸煮処理を行った後、反応釜から急激に水蒸気を排出し、圧力を瞬時に大気圧にまで戻すことにより爆砕処理を行った。この蒸煮爆砕処理を行ったバガス35kgに小麦フスマ15kgを混合し、水50Lを加水して水分が約50重量%となるように調整した後、単胞子分離により選択した麹菌を接種し、30℃、6日間培養して麹を製造した。
(発酵工程)
この製麹した麹を水70Lに分散し、麹の製造で用いた爆砕処理したバガス300kgに混合した。そして、水分が全体の50重量%となるように加水し調整した後、30℃、60時間の発酵処理した後、80〜100℃の蒸気に30分間暴露して発酵停止処理を行った。この発酵処理物をディスク型乾燥機(月島機械社製)を用い、乾燥温度80〜100℃(品温)で乾燥した後、微粉砕処理をして、平均粒径250μmの爆砕発酵処理バガスとした。この爆砕発酵処理バガスの栄養組成を表1に示す。
表1に示されるように、爆砕発酵処理バガスは食物繊維に富み、キシロビオースとキシロトリオ−スを約4%含んでいる。なお、キシロビオースやキシロトリオ−スのキシロオリゴ糖の測定は、DX−500を用いHPLC法(日本ダイオネクス社製)に則り測定した。また、別法として、同じHPLC法であるが、カラム:Biorad Aminex Carbohydrate HPX-42A 300×7.8、flow rate1.0ml/minで移動相を水とし、カラム温度80℃にて測定した。
(爆砕発酵処理バガスの抗酸化性)
爆砕発酵処理バガスの抗酸化活性を調べるために、DPPHラジカル消去法を実施した。この試験には、爆砕発酵処理バガスの熱水抽出液と80%エタノール抽出液を供試サンプルとした。熱水抽出は、爆砕発酵処理バガス2gを25mlの80℃の熱水で20分間静置抽出し、No.5濾紙(ADVANTEC社製)を用いて濾過した。この操作を2回繰り返し、50mlに調整(fill up)し、供試サンプルとした。また、80%エタノール抽出は、爆砕発酵処理バガス1gを10倍量の80%エタノールで12時間間静置抽出し、No.5濾紙を用いて濾過した。この操作を2回繰り返した後、遠心エバポレーターを用いて蒸発乾固し、これを80%エタノールにて1mg/mlに調整し、供試サンプルとした。
DPPHラジカル消去法は、DPPH試薬をエタノールに溶解し、0.1mMの濃度とした。このDPPH溶液1.0ml、0.05Mトリス塩酸緩衝液0.95ml、エタノール1.0ml、及び供試サンプル0.05mlを混合し、30秒間反応させ、分光光度計(SHIMAZU製)を用いて波長517nmにおける吸光度を測定した。なお、コントロールとして熱水抽出液の代わりに水を用い、また、比較のため、未処理バガスの熱水抽出液や80%エタノール抽出液を用い、さらに、ポジティブコントロールとして1.0mg/mlのアスコルビン酸溶液や、1.0mg/mlのα−トコフェロールの80%エタノール溶液を用いた。コントロールの吸光度を100とした場合の吸光度の割合を求め、この吸光度の割合をDPPH残存率とした。そして、その数値が小さいほど抗酸化活性が強いと判断した。結果を図1及び図2に示す。
図1及び図2に示したとおり、爆砕発酵処理バガスの熱水可溶成分も80%エタノール可溶成分も抗酸化活性を示し、未処理のバガスの抗酸化活性は低いことが明らかとなった。このことから、本発明における発酵処理により抗酸化活性が著しく増大することが明らかとなった。
(抗酸化性を有する物質の精製)
得られた爆砕発酵処理バガスを70%アセトン水で抽出後、分液フラスコにて、n−ヘキサンと水で抽出した。この水層をさらに、酢酸エチルと水で抽出した。この得られた酢酸エチル抽出物に抗酸化性が認められた。分画の手順を図3に示す。また、主な画分の抗酸化活性を図4に示した。なお、抗酸化性の測定には、前述のDPPHラジカル消去法を用いた。
(パラヒドロキシ安息香酸とフェルラ酸の含量)
爆砕発酵処理バガス及び対照としての特許文献2記載の爆砕酵素処理バガスにおけるパラヒドロキシ安息香酸(pHBA)とフェルラ酸の含量を調べた。粉砕したサンプルを1g精秤し、80%メタノールを25ml添加し、磨砕抽出した。その後、8000rpm、15分間遠心分離後、上澄みを得た。この工程を2回繰り返し50mlにFill upし、0.45μmのフィルターにてろ過した。その後、HPLC(ODSカラム(野村科学社製)検出波長280nm)にて分析した。図5に示すように、パラヒドロキシ安息香酸(pHBA)含量には差が見られなかったが、フェルラ酸含量は、本発明の爆砕発酵処理バガスの方が、対照の爆砕酵素処理バガスに比べて約3倍多く、100gあたり1.25mgを含んでいた。
本発明の爆砕発酵処理バガスの製造方法によれば、キシロオリゴ糖、抗酸化性物質及び食物繊維を含有する有用な食品素材を、簡便な工程で、効率よく、安価に得ることができる。

Claims (11)

  1. バガスを蒸煮爆砕処理し、この蒸煮爆砕処理バガスに発酵基質を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、麹菌により製麹し、得られた麹に加水し、麹が水に分散した麹分散液に前記蒸煮爆砕処理バガスを、製麹に用いた前記蒸煮爆砕処理バガスの5〜10倍量を混合し、この混合物の水分含量を調整した後、発酵することを特徴とする爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  2. 蒸煮爆砕処理が、2.0〜3.0Mpaの条件下で行われることを特徴とする請求項1記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  3. バガスをあらかじめ粉砕処理した後、蒸煮爆砕処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  4. 発酵基質として、小麦フスマを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  5. 蒸煮爆砕処理バガスと発酵基質の混合物に、等量の加水を行い、水分含量を調整することを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  6. 麹菌として、アスペルギルス・ソーヤ(NFRI1147)から単胞子分離を実施して得られるキシラナーゼ活性の高い麹菌を用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  7. 麹分散液に蒸煮爆砕処理バガスを混合し、この混合物の水分含量を約50%に調整することを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  8. さらに、カルシウム含有化合物を添加し、pHを4.0〜6.9に調整することを特徴とする請求項記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  9. 48〜72時間発酵した後、発酵停止処理を実施することを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  10. 爆砕発酵処理食物繊維が、乾燥微粉末の形態であることを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の爆砕発酵処理食物繊維の製造方法。
  11. 食物繊維を50重量%以上含有し、キシロビオースとキシロトリオースを0.5%以上含有し、100g中にフェルラ酸を1mg以上含有するバガスの爆砕発酵処理食物繊維。
JP2007516218A 2005-05-16 2006-03-20 爆砕発酵処理バガスの製造方法 Active JP4894015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516218A JP4894015B2 (ja) 2005-05-16 2006-03-20 爆砕発酵処理バガスの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143327 2005-05-16
JP2005143327 2005-05-16
PCT/JP2006/305583 WO2006123474A1 (ja) 2005-05-16 2006-03-20 爆砕発酵処理バガスの製造方法
JP2007516218A JP4894015B2 (ja) 2005-05-16 2006-03-20 爆砕発酵処理バガスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123474A1 JPWO2006123474A1 (ja) 2008-12-25
JP4894015B2 true JP4894015B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37431056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516218A Active JP4894015B2 (ja) 2005-05-16 2006-03-20 爆砕発酵処理バガスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7815951B2 (ja)
JP (1) JP4894015B2 (ja)
KR (1) KR20080030565A (ja)
CN (1) CN101188950B (ja)
AU (1) AU2006246541B2 (ja)
HK (1) HK1124733A1 (ja)
WO (1) WO2006123474A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006202424A1 (en) * 2006-06-07 2008-01-03 Kristevefourspace Ussy Pty Ltd Manufacture of Bagasse Powder
JP2008118964A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 麺類の食感改良剤
US20120108798A1 (en) * 2008-10-17 2012-05-03 Mascoma Corporation Production Of Pure Lignin From Lignocellulosic Biomass
EP2446754A4 (en) * 2009-06-25 2014-01-22 Kirin Holdings Kk FERMENTED PRODUCT OF MATERIAL DERIVED FROM CEREAL AND IMMUNOMODULATOR
CN102115702B (zh) * 2009-12-30 2012-10-24 中国科学院过程工程研究所 一种用于纯粮固态发酵白酒的粮食干法分段汽爆前处理方法
MX370090B (es) 2013-02-01 2019-10-25 Centro De Investig En Alimentacion Y Desarrollo A C Un método y un sistema para el tratamiento integral de aguas residuales de una industria del maíz.
CN103493876B (zh) * 2013-09-10 2015-08-26 兴化市绿禾食品有限公司 一种脱水青豆的加工方法
CN103750140B (zh) * 2014-01-08 2016-08-24 北京中科百瑞能工程技术有限责任公司 一种利用蒸汽***技术处理小麦生产全麦粉的方法
CN104814385A (zh) * 2015-05-18 2015-08-05 青岛海之星生物科技有限公司 一种甘薯保健粉及其制备方法
CN104814407A (zh) * 2015-05-18 2015-08-05 青岛海之星生物科技有限公司 一种基于甘薯的营养粉及其制备方法
CN104922497A (zh) * 2015-05-19 2015-09-23 河南科技学院 一种利用蒸汽***技术处理麦麸制备多酚类物质的方法
JP6645791B2 (ja) * 2015-10-02 2020-02-14 オリザ油化株式会社 エルゴステロールパーオキサイド含有組成物の製造方法
JP6584899B2 (ja) * 2015-10-02 2019-10-02 オリザ油化株式会社 スティグマステロール含有組成物の製造方法
CN105343137A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 刘东波 灵芝孢子的气爆处理
JP6715170B2 (ja) * 2016-11-25 2020-07-01 有限会社オトコーポレーション 食品の製造方法
CN108841012A (zh) * 2018-05-15 2018-11-20 王雪峰 一种高粘结性抗静电纤维水凝胶的制备方法
CN112203672A (zh) * 2018-05-30 2021-01-08 三井制糖株式会社 肥胖抑制剂、抗痴呆症剂、除臭剂、抗老化剂、抗糖化剂、抗i型***反应剂、抗高血压剂、风味改善剂、肌肉增强剂和骨代谢改善剂
CN112111023B (zh) * 2019-06-20 2022-05-13 石小和 一种酵解谷壳的处理方法
CN112205564A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 国家粮食和物资储备局科学研究院 一种耐储存、易煮的全谷物和/或杂豆的加工方法
CN111772169A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 周昌友 一种食用碱及其制备方法和应用
CN113016950B (zh) * 2021-04-20 2024-03-05 中粮崇左糖业有限公司 一种利用甘蔗渣制备的系列产品及制备方法与甘蔗渣综合性利用方法
CN116751235A (zh) * 2023-06-07 2023-09-15 南京林业大学 一种天冬氨酸辅助的汽爆处理生产低聚木糖的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204674A (ja) * 2000-11-08 2002-07-23 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 抗酸化性食物繊維およびその製造方法、並びにそれを用いた加工食品
JP2004236634A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Tropical Technology Center Ltd 高香味穀類蒸留酒の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751261A (en) * 1970-11-13 1973-08-07 S Tatara Vitamin b{11 {11 -enriched foods transformed from seed and endocermis
JPS51151396A (en) * 1975-06-18 1976-12-25 Kikkoman Corp Process for preparing solid koji
JPS53113067A (en) * 1977-03-05 1978-10-03 Shiyouzou Tatara Production of health or nutritious food by fortifying cleaned edible plant residue with medicinal herb and high chlorophyl plant * thereafter fermenting
DE69217045T2 (de) * 1991-11-12 1997-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Verfahren zur herstellung von nahrungsmitteln und getränken
DE69318691T2 (de) * 1992-08-07 1998-09-10 Fuji Oil Co Ltd Bindemittel und damit hergestelltes produkt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204674A (ja) * 2000-11-08 2002-07-23 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 抗酸化性食物繊維およびその製造方法、並びにそれを用いた加工食品
JP2004236634A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Tropical Technology Center Ltd 高香味穀類蒸留酒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101188950A (zh) 2008-05-28
AU2006246541A1 (en) 2006-11-23
JPWO2006123474A1 (ja) 2008-12-25
AU2006246541A8 (en) 2006-11-23
US20080248161A1 (en) 2008-10-09
US7815951B2 (en) 2010-10-19
WO2006123474A1 (ja) 2006-11-23
KR20080030565A (ko) 2008-04-04
AU2006246541B2 (en) 2011-04-14
CN101188950B (zh) 2012-11-21
HK1124733A1 (en) 2009-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894015B2 (ja) 爆砕発酵処理バガスの製造方法
KR101408568B1 (ko) 황국균 및 유산균 복합발효기술을 이용한 발효효소식품의 제조 방법
US7914832B2 (en) Method for producing chlorella fermented food
JP5701471B2 (ja) 植物由来の難消化性成分高含有素材
Marim et al. Xylooligosaccharides: prebiotic potential from agro-industrial residue, production strategies and prospects
KR20190020718A (ko) 효소 생산능이 우수한 전통 발효식품 유래 신규 균주 및 이를 이용하여 곡물 발효 효소식품을 제조하는 방법
Rashid et al. Xylanolytic Bacillus species for xylooligosaccharides production: A critical review
JPH03180156A (ja) 食物繊維およびその製造方法
Skendi et al. Recovery of high added-value compounds from brewing and distillate processing by-products
KR101613692B1 (ko) 감소된 혈당지수를 갖는 현미의 제조방법
KR20120051616A (ko) 배 가공 부산물을 이용한 기능성 배 발효액 및 이의 사용 방법
Kumar et al. Recovery and utilization of bioactives from food processing waste
JP5130593B2 (ja) 爆砕発酵処理食物繊維含有組成物
JP4671450B1 (ja) ダイエット食品
Abu-Ghannam et al. Biotechnological, food, and health care applications
KR100732582B1 (ko) 클로렐라 발효 식품의 제조 방법
KR20200129787A (ko) 귀리와 [메밀껍질발효액상효소]를 이용한 귀리막걸리 제조방법
Khawas et al. Banana peels and their prospects for industrial utilization
Michelin et al. Biocatalyst systems for xylooligosaccharides production from lignocellulosic biomass and their uses
Márquez-Rangel et al. Agave waste as a source of prebiotic polymers: Technological applications in food and their beneficial health effect.
CN113068842A (zh) 一种梨膳食纤维的制备方法
JP4790996B2 (ja) 醸造副産物からの機能性素材の製造方法およびそれにより得られる機能性素材
Giap et al. Study on enzyme‐assisted extraction of the total phenolic content, vitamin C and antioxidant activity from Beta vulgaris var. rubra
Dyshlyuk et al. Xylooligosaccharides from Biomass Lignocellulose: Properties, Sources and Production Methods
JP2009227587A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4894015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250