JP4881984B2 - レドームの製造方法 - Google Patents

レドームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4881984B2
JP4881984B2 JP2009199040A JP2009199040A JP4881984B2 JP 4881984 B2 JP4881984 B2 JP 4881984B2 JP 2009199040 A JP2009199040 A JP 2009199040A JP 2009199040 A JP2009199040 A JP 2009199040A JP 4881984 B2 JP4881984 B2 JP 4881984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radome
glitter
manufacturing
molding
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009199040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046183A (ja
Inventor
信一 大竹
洋 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faltec Co Ltd
Original Assignee
Faltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faltec Co Ltd filed Critical Faltec Co Ltd
Priority to JP2009199040A priority Critical patent/JP4881984B2/ja
Priority to EP10173748.4A priority patent/EP2293382B1/en
Priority to US12/861,933 priority patent/US8974712B2/en
Priority to KR1020100082968A priority patent/KR101673035B1/ko
Priority to CN201010265987.1A priority patent/CN102005647B/zh
Publication of JP2011046183A publication Critical patent/JP2011046183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881984B2 publication Critical patent/JP4881984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されて車両周囲の障害物を検知するレーダの検知側に配置されるレドームの製造方法に関する。
近年、車両に搭載され電波を用いて車両周囲の障害物を検知することで車両と障害物との距離や相対速度を計測するミリ波レーダが使用されている。レーダの検知側には、合成樹脂製のラジエータグリルが設けられ、その中央部にはエンブレム等の識別マークが設けられているが、一般的なラジエータグリルやエンブレム等には、高級感・質感を付与するためにクロムめっき等の金属光輝面が形成されていることが多い。しかしながら、クロムめっきは電波の透過を妨げることが知られているので、ラジエータグリルの中央部に電波が透過する開口部を設け、金属光輝性を有し電波透過可能に形成されたレドームを上記開口部に設けることが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
ここで、特許文献1及び2には、透明樹脂層の裏側(レーダと対向する側)に凹部を設け、金属光輝性を呈する金属層としてインジウムの蒸着層又はスパッタリング層を凹部に形成し、その裏側に、凹部に対応した凸部を有する樹脂層を形成することにより肉厚が略一定となるレドームが開示されている。このようなレドームは、ラジエータグリルと並んで配置されても違和感のない金属光輝性と、レーダが障害物を検知するに十分な電波透過性能とを備えている。
特開2000−49522号公報 特開2000−159039号公報
しかしながら、上述したような従来技術には、以下のような課題が存在する。
上述したレドームの透明樹脂層には、蒸着・スパッタリングによって形成される金属層を保護するための塗装膜(いわゆるベースコート及びトップコート)や、凹部のみを金属光輝面とするためのマスクとしての有色層が塗装・印刷工程等により形成されている。また、レドームの肉厚を略一定とするための樹脂層は、透明樹脂層における金属層や有色層が形成されている側に射出成形を用いて成形される。
このように、レドームを成形するためには、蒸着やスパッタリングの工程の他に、塗装工程や射出成形工程等の多数の工程を必要としており、製造工程が煩雑で各工程において一定の不良品が発生するため製造全体の歩留まりが低下し、不良率を低く抑えることが困難であるという課題があった。
特に、射出成形工程では、射出圧力及び溶融した樹脂の熱により、金属層や塗装膜等が損傷を受け、金属層・塗装膜の剥離や圧痕等の不良が多く発生していた。
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、製造工程を短縮し、且つ不良品の発生率を抑制することで、製造に掛かる手間やコストを抑えることのできるレドームの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、車両周囲の障害物を検知するレーダの検知側に設けられるレドームの製造方法であって、一面に凹部を備えた透明部材を成形する成形工程と、前記凹部内の空間を満たす厚みのある形状を備えた光輝部材本体を成形し、前記凹部の内面に対応する前記光輝部材本体の表面に金属蒸着処理を施して、光輝部材を成形する第2成形工程と、前記光輝部材を前記一面と面一となるように前記凹部内に設置する設置工程と、前記一面を覆い、前記透明部材及び前記光輝部材を一体的に保持するベース部材を設置する第2設置工程とを有し、前記成形工程と前記第2成形工程を並行して実施ことを特徴とする。
本発明では、光輝部材が光輝性を備えており、透明部材に光輝性を呈する金属層及びそれを保護する保護層等を形成する必要がないことから、レドームの製造工程が短縮される。そして、製造工程が短縮されることで、製造全体の歩留まりが向上し、不良品の発生率が抑制される。
また、光輝部材は上記凹部内の空間を満たす厚みのある形状となっており、且つ第2設置工程では光輝部材の上記表面と逆側の面にベース部材が設置されるので、光輝性を備えた上記表面が損傷を受ける可能性が少ない。
本発明では、光輝部材本体の上記表面に金属蒸着処理により金属層を形成して光輝部材を成形する。この第2成形工程は、透明部材の成形と並行して実施することができるため、レドームの製造に掛かる時間を短縮することが可能となる。
また、本発明は、第2設置工程が、凹部内に光輝部材が設置された透明部材を金型内に配置し、ベース部材を射出成形により成形する工程を有するという方法を採用する。
このような方法を採用する本発明では、射出成形時に光輝部材に対して射出圧力及び溶融した樹脂の熱が加えられるが、光輝部材は上記凹部内の空間を満たす厚みのある形状となっており、且つ光輝部材の上記接触面と逆側の面に溶融した樹脂が射出されるので、光輝部材における光輝性を備えた上記接触面が損傷を受ける可能性が少ない。
また、本発明は、ベース部材が有色であり、第2設置工程では、上記一面において透明部材とベース部材とを互いに溶着させるという方法を採用する。
このような方法を採用する本発明では、上記一面において透明部材とベース部材とが互いに溶着するため、透明部材とベース部材との間に接着剤等を設ける必要がない。また、ベース部材が有色であることから、透明部材を上記一面の逆側から見たときに、上記凹部以外の部分はベース部材の色となっているため、有色層を設ける必要がない。
また、本発明は、第2設置工程では、透明部材及び光輝部材とベース部材とを接着剤を介して接着するという方法を採用する。
このような方法を採用する本発明では、予め成形されたベース部材を、接着剤を介して透明部材及び光輝部材に接着するため、透明部材や光輝部材に損傷が生じない。また、ベース部材を射出成形によって成形する場合に比べ、製造の手間やコストが抑制される。
また、本発明は、上記成形工程後且つ上記設置工程より前に、上記一面に有色層を形成する工程を有するという方法を採用する。
このような方法を採用する本発明では、例えベース部材が有色であったとしても、上記一面に有色層を形成することで、透明部材を上記一面の逆側から見たときの、上記凹部以外の部分の色味を調整することが可能となる。

本発明によれば、レドームの製造工程を短縮でき、且つ不良品の発生率を抑制できることから、レドームの製造に掛かる手間やコストを抑えることができるという効果がある。
レドーム10が設けられたラジエータグリル1の正面図である。 レドーム10の正面図である。 図2のA−A線視断面図である。 レドーム10の製造方法を示す概略図である。 レドーム10Aの断面図である。 レドーム10Aの製造方法を示す概略図である。 レドーム10の変形例を示す概略図である。 レドーム10Aの変形例を示す概略図である。
以下、本発明のレドームの製造方法に係る実施の形態を、図1から図8を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。また、各図面における矢印Fは前方向を示している。
〔第1実施形態〕
本発明の第1の実施形態におけるレドーム10の構成を、図1から図3を参照して説明する。
図1は、本実施形態におけるレドーム10が設けられたラジエータグリル1の正面図である。
図2は、本実施形態におけるレドーム10の正面図である。
図3は、図2のA−A線視断面図であって、(a)はレドーム10の断面図、(b)は(a)における光輝部材12の拡大図である。
図3に示すように、本実施形態におけるレドーム10は、車両に搭載され電波を用いて車両周囲の障害物を検知するレーダ20の検知側に配置されるものである。なお、以下の説明において、レドーム10のレーダ20に対向する面を背面、その反対側で車両前方に対向する面を前面と称する。
まず、レドーム10が設けられているラジエータグリル1の構成を、図1を参照して説明する。
ラジエータグリル1は、車両の前面に設けられる車両構成体であり、水平方向に延びる複数の部材及び垂直方向に延びる複数の部材が一体となって構成されている。また、ラジエータグリル1は、その前面中央部にレドーム10を備えている。なお、レドーム10の背面側にはレーダ20(図3参照)が設置されている。
レーダ20は、車両に搭載され電波を用いて車両周囲の障害物を検知するものであり、より具体的には、車両と車両前方の障害物との距離や相対速度等を計測するものである。
また、レーダ20は、車間距離検知用レーダの適用周波数である76GHz〜77GHzの電波(ミリ波)を出射する発信部と、障害物からの反射電波を受信する受信部とを有している。なお、レーダ20が出射した電波がレドーム10を透過すると電波の減衰が生じるが、レーダ20が安定して動作し車両と障害物との距離等を正しく計測するために、上記減衰はできるだけ低く抑える必要がある。
次に、レドーム10の構成を、図2及び図3を参照して説明する。
図2に示すように、レドーム10は、レーダ20(図3参照)の検知側に設けられ略矩形板状に成形された部材であって、前面側から見た場合に金属光輝性を備える金属部10Mと、黒色等の色を呈する有色部10Pとを有している。金属部10Mは、レドーム10内に2箇所設けられ、互いに水平方向で平行して延在している。また、金属部10Mによって、車両のエンブレム等が構成されている。有色部10Pは、レドーム10の金属部10M以外の領域に設けられている。
図3に示すように、レドーム10は、透明部材11と、光輝部材12と、ベース部材16とを有している。
透明部材11は、前面側から見て略矩形を呈する板状の部材であり、例えばPC(ポリカーボネート)やPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)等の透明合成樹脂から射出成形等を用いて成形され、その部材厚みは1.5mmから10mm程度となっている。透明部材11の前面には、傷付き防止のためのハードコート処理、又はウレタン系塗料のクリヤーコート処理が施されている。なお、耐傷付き性を備える透明合成樹脂であれば、これらの傷付き防止処理は不要である。透明部材11の背面(一面)11aには、金属部10Mに対応する箇所に凹部11bが形成されている。この凹部11bは、後述する光輝部材12をその内部に設置すると共に、レドーム10を前面側から見た場合に金属部10Mを立体的に視認させるためのものである。
光輝部材12は、凹部11bを満たす形状に成形されると共に凹部11b内に設置され、凹部11bの内面と接する接触面Sが金属光輝性を備えた部材であって、光輝部材本体12aと、光輝層13とを有している。
光輝部材本体12aは、凹部11bを満たす形状に成形され、例えばABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂)、PC又はPET(ポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂から射出成形等を用いて成形されている。光輝部材本体12aは、凹部11b内に設置されたときに、透明部材11の背面11aと略面一となる形状となっている。
光輝層13は、光輝部材12の接触面Sに金属光輝性を備えさせるための層であって、金属蒸着処理を用いて形成された金属層と、該金属層を保護するためのベースコート層及びトップコート層(いずれも図示せず)とを有している。蒸着処理としては真空蒸着法やスパッタリングが用いられ、蒸着される金属としてはインジウム、アルミ又は錫等が使用される。ベースコート層及びトップコート層は、蒸着処理によって形成され薄く脆い金属層を保護するためのものである。ベースコート層及びトップコート層は、透明(着色透明を含む)な合成樹脂を用いたクリヤー塗装によって形成されている。光輝層13の金属層は非常に薄く、レーダ20が障害物を検知するに十分な電波透過性能を備えている。
なお、本実施形態の光輝層13は金属蒸着処理を用いて形成されているが、これに限定されるものではなく、十分な電波透過性能を持ち、且つ金属光輝性を備えることのできる塗装その他の方法によって形成してもよい。
ベース部材16は、透明部材11の背面11aを覆い、透明部材11と光輝部材12とを一体的に保持すると共に、レドーム10のラジエータグリル1への取り付けに用いられるものである。ベース部材16は、例えばABS、AES(アクリロニトリル・エチレン・スチレン共重合合成樹脂)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PC、PET等の合成樹脂、又はこれらの複合樹脂からなり、その部材厚みは0.5mm〜10mm程度である。また、ベース部材16は有色(黒色等)であり、ベース部材16の色がレドーム10における有色部10Pの色となっている。なお、ベース部材16の背面側には、ラジエータグリル1と接続するための複数の取付片16aが設けられている。
ベース部材16は、射出成形を用いて成形される。より詳細には、凹部11b内に光輝部材12が設置された透明部材11を射出成形用の金型内に配置した状態で射出成形を行う、いわゆるインサート成形を用いて成形される。なお、ベース部材16の成形時に、透明部材11の背面11aには溶融した高温の樹脂が接触するため、透明部材11は背面11aにおいて僅かに溶解する。そのため、ベース部材16の成形後には、背面11aにおいて透明部材11とベース部材16とは互いに溶着しており、接着剤等を用いずとも透明部材11とベース部材16とを接合することができる。
続いて、本実施形態におけるレドーム10の製造方法を、図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態におけるレドーム10の製造方法を示す概略図である。
レドーム10の製造方法は、透明部材11を成形する成形工程と、光輝部材12を成形する第2成形工程と、光輝部材12を凹部11b内に設置する設置工程と、ベース部材16を成形しつつ透明部材11の背面11a側に設置する第2設置工程とを有する。
以下、各工程について説明する。
まず、図4(a)に示すように、透明部材11を成形する。
透明部材11を射出成形によって成形し、その背面11aには凹部11bを形成する。なお、背面11a及び凹部11bの内面は、平滑面となっている。また、透明部材11の前面には擦過等に対する耐久性を向上させ傷の発生を防止するハードコート処理が施される。
次に、図4(b)及び(c)に示すように、光輝部材12を成形する。
最初に、光輝部材本体12aを、射出成形等によって成形する。
次に、凹部11bの内面に対応する光輝部材本体12aの表面12sに、光輝層13を形成する。光輝層13は、ベースコート層、金属層及びトップコート層を光輝部材本体12a側から順に積層することによって形成され、ベースコート層及びトップコート層は透明合成樹脂を用いたクリヤー塗装によって形成され、金属層は金属蒸着処理により形成される。
本実施形態において、レドーム10の金属部10Mに金属光輝性を付与するための光輝層13は、光輝部材本体12aに形成される。そのため、光輝部材12及び透明部材11の成形を、それぞれ並行して実施することができるため、レドーム10の製造に掛かる時間を短縮することができる。
次に、図4(d)に示すように、光輝部材12を凹部11b内に設置する。なお、図4(d)及び後述する図4(e)では、光輝層13を省略している。
透明部材11の凹部11b内に光輝部材12を設置する。このとき、光輝部材12の接触面Sを、凹部11bの内面に隙間なく接触させておく。
最後に、図4(e)に示すように、ベース部材16を成形する。
凹部11b内に光輝部材12が設置された透明部材11を、射出成形用の金型内に配置し、透明部材11の背面11a側に溶融した樹脂を射出するインサート成形を行うことで、ベース部材16を成形する。ベース部材16は、背面11aを覆うため、透明部材11と光輝部材12とを一体的に保持することができる。なお、溶融した樹脂の熱により、透明部材11は背面11aにおいて僅かに溶解する。そのため、ベース部材16の成形後には、背面11aにおいて透明部材11とベース部材16とが互いに溶着しており、接着剤等を用いずとも透明部材11とベース部材16とを接合することができる。
また、ベース部材16を成形するための樹脂には有色(黒色等)の樹脂を用いており、成形後にはベース部材16の色がレドーム10における有色部10Pの色となっている。そのため、有色部10Pの色を形成するための有色層等を背面11aに形成する必要がない。
さらに、ベース部材16の射出成形時には、光輝部材12に対して射出圧力及び溶融した樹脂の熱が加えられるが、光輝部材12は凹部11b内の空間を満たす厚みのある形状となっており、且つ光輝部材12の接触面S(光輝層13)と逆側の面に溶融した樹脂が射出されるので、光輝部材12における光輝層13が損傷を受ける可能性が少ない。
以上で、本実施形態におけるレドーム10の製造が完了する。
上述した製造方法によってレドーム10を製造した場合、光輝部材12が光輝層13を有することで光輝性を備えており、透明部材11に光輝性を呈する金属層及びそれを保護するベースコート層及びトップコート層等を形成する必要がないことから、レドーム10の製造工程が短縮される。そして、製造工程が短縮されることで、製造全体の歩留まりが向上し、不良品の発生率が抑制される。
したがって、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
本実施形態によれば、レドーム10の製造工程を短縮でき、且つ不良品の発生率を抑制できることから、レドーム10の製造に掛かる手間やコストを抑えることができるという効果がある。
〔第2実施形態〕
本発明の第2の実施形態におけるレドーム10Aの構成を、図5を参照して説明する。なお、図5において、図3に示す第1の実施形態における構成要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5は、本実施形態におけるレドーム10Aの断面図である。
透明部材11の背面11aには、レドーム10Aの有色部10Pの色味を調整する、黒色等の有色層14が形成されている。有色層14は、シルク印刷、ホットスタンプ又はタンポ印刷等を用いて形成される。
透明部材11及び光輝部材12と、ベース部材16との間には、接着剤15が配置されている。すなわち、透明部材11及び光輝部材12と、ベース部材16とは、接着剤15を介して接着されている。接着剤15には、液状・ゲル状から硬化して接着する接着剤若しくは粘着剤、又は両面テープ等が用いられる。
続いて、本実施形態におけるレドーム10Aの製造方法を、図6を参照して説明する。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同一の工程についてはその説明を省略する。
図6は、本実施形態におけるレドーム10Aの製造方法を示す概略図である。
レドーム10Aの製造方法は、透明部材11を成形する成形工程と、有色層14を透明部材11に形成する工程と、光輝部材12を成形する第2成形工程と、光輝部材12を凹部11b内に設置する設置工程と、ベース部材16を成形し接着剤15を塗布する工程と、接着剤15を介してベース部材16を透明部材11の背面11a側に設置する第2設置工程とを有する。
まず、図6(a)に示すように、透明部材11を成形する。
次に、図6(b)に示すように、有色層14を形成する。
有色層14を、透明部材11の背面11aに形成する。このとき、有色層14は、凹部11bの内面には形成されない。有色層14は、シルク印刷、ホットスタンプ又はタンポ印刷等を用いて形成される。有色層14を形成することで、レドーム10Aの有色部10Pの色味を調整することができる。
次に、図6(c)及び(d)に示すように、光輝部材12を形成する。
次に、図6(e)に示すように、光輝部材12を凹部11b内に設置する。なお、図6(e)及び後述する図6(g)では、光輝層13を省略している。
次に、図6(f)に示すように、ベース部材16を成形し接着剤15を塗布する。
最初に、射出成形等を用いてベース部材16を成形する。次に、ベース部材16の透明部材11と接着される面に接着剤15を塗布する。本実施形態における接着剤15には、液状・ゲル状から硬化して接着する接着剤若しくは粘着剤、又は両面テープ等を使用する。
最後に、図6(g)に示すように、接着剤15を介してベース部材16を透明部材11の背面11a側に接着して設置する。
ベース部材16は、背面11aを覆うため、透明部材11と光輝部材12とを一体的に保持することができる。また、本実施形態では、予め成形されたベース部材16を、接着剤15を介して透明部材11及び光輝部材12に接着するため、透明部材11や光輝部材12、特に光輝層13に損傷が生じない。また、ベース部材16を射出成形によって成形する場合に比べ、製造の手間やコストが抑制される。
以上で、本実施形態におけるレドーム10Aの製造が完了する。
したがって、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
本実施形態によれば、レドーム10Aの有色部10Pの色味を有色層14によって調整できると共に、ベース部材16を射出成形によって成形する場合に比べ製造の手間やコストを抑制することができるという効果がある。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、第1の実施形態では、ベース部材16はインサート成形によって成形されているが、これに限定されるものではなく、成形した透明部材11を金型内に配置したまま、凹部11b内に光輝部材12を設置すると共に、ベース部材16用の金型のみを交換して連続してベース部材16を成形する、いわゆる二色成形(ダブルモールド)又はDSI(Die Slide Injection)を用いて成形してもよい。このような製造方法によれば、製造工程を更に短縮することができる。
また、第1の実施形態では、背面11aにおいて透明部材11とベース部材16とが直接に接し且つ溶着しているが、これに限定されるものではなく、図7に示すレドーム10の変形例を採用してもよい。
図7に示すように、レドーム10の有色部10Pの色味を調整するため、透明部材11の背面11aには有色層14が形成されている。なお、有色層14を設けることで透明部材11とベース部材16との十分な接合力が確保できない場合には、接着剤(図7では不図示)を透明部材11とベース部材16との間に設けてもよい。
また、第2の実施形態では、ベース部材16にはラジエータグリル1と接続するための複数の取付片16aが設けられているが、これに限定されるものではなく、図8に示すレドーム10Aの変形例を採用してもよい。
図8に示すように、取付片16aの替わりに第2接着剤17が設けられ、この第2接着剤17を介してレドーム10がラジエータグリル1に接続される。なお、第2接着剤17を、第1の実施形態におけるレドーム10に適用してもよい。
また、上記実施形態では、レドーム10(10A)はラジエータグリル1に設けられているが、これに限定されるものではなく、レーダ20の検知側に設けられればよく、例えば車両のバンパー等に設けてもよい。
10(10A)…レドーム、10a…背面(一面)、10b…凹部、11…透明部材、12…光輝部材、12a…光輝部材本体、12s…表面、14…有色層、15…接着剤、16…ベース部材、20…レーダ、S…接触面

Claims (5)

  1. 車両周囲の障害物を検知するレーダの検知側に設けられるレドームの製造方法であって、
    一面に凹部を備えた透明部材を成形する成形工程と、
    前記凹部内の空間を満たす厚みのある形状を備えた光輝部材本体を成形し、前記凹部の内面に対応する前記光輝部材本体の表面に金属蒸着処理を施して、光輝部材を成形する第2成形工程と、
    前記光輝部材を前記一面と面一となるように前記凹部内に設置する設置工程と、
    前記一面を覆い、前記透明部材及び前記光輝部材を一体的に保持するベース部材を設置する第2設置工程と
    を有し、
    前記成形工程と前記第2成形工程を並行して実施することを特徴とするレドームの製造方法。
  2. 請求項1に記載のレドームの製造方法において、
    前記第2設置工程は、前記凹部内に前記光輝部材が設置された前記透明部材を金型内に配置し、前記ベース部材を射出成形により成形する工程を有することを特徴とするレドームの製造方法。
  3. 請求項に記載のレドームの製造方法において、
    前記ベース部材は、有色であり、
    前記第2設置工程では、前記一面において前記透明部材と前記ベース部材とを互いに溶着させることを特徴とするレドームの製造方法。
  4. 請求項1に記載のレドームの製造方法において、
    前記第2設置工程では、前記透明部材及び前記光輝部材と、前記ベース部材とを接着剤を介して接着することを特徴とするレドームの製造方法。
  5. 請求項2又は4に記載のレドームの製造方法において、
    前記成形工程後且つ前記設置工程より前に、前記一面に有色層を形成する工程を有することを特徴とするレドームの製造方法。
JP2009199040A 2009-08-28 2009-08-28 レドームの製造方法 Active JP4881984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199040A JP4881984B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 レドームの製造方法
EP10173748.4A EP2293382B1 (en) 2009-08-28 2010-08-23 Method of manufacturing radome
US12/861,933 US8974712B2 (en) 2009-08-28 2010-08-24 Method of manufacturing radome
KR1020100082968A KR101673035B1 (ko) 2009-08-28 2010-08-26 레이돔의 제조 방법
CN201010265987.1A CN102005647B (zh) 2009-08-28 2010-08-26 雷达罩的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199040A JP4881984B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 レドームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046183A JP2011046183A (ja) 2011-03-10
JP4881984B2 true JP4881984B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=43333041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199040A Active JP4881984B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 レドームの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8974712B2 (ja)
EP (1) EP2293382B1 (ja)
JP (1) JP4881984B2 (ja)
KR (1) KR101673035B1 (ja)
CN (1) CN102005647B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011053104A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Radom
JP2013195086A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Komatsu Ltd 障害物検出機構付きダンプトラック
WO2013177756A1 (zh) * 2012-05-30 2013-12-05 湖州赫特金泰汽车零部件有限公司 一种雷达保护罩及其制造方法
JP2014069634A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用加飾部材
US20140184068A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Young Chul Kwon Bi-color Illuminated Emblem
KR101459910B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 레이더장치
DE102013220259A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Radarsensor mit Radom
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
US9673517B2 (en) 2014-04-30 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle radar cover assembly and method
CN103956573B (zh) * 2014-05-21 2016-02-24 湖州泰和汽车零部件有限公司 一种雷达保护罩的制备方法
US20170002477A1 (en) * 2014-09-29 2017-01-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Decorative plated product, fitting structure, production method and fitting method
JP6216708B2 (ja) * 2014-12-26 2017-10-18 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP6155249B2 (ja) * 2014-12-26 2017-06-28 株式会社ファルテック グリルシャッタモジュール
JP6518104B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-22 株式会社ファルテック 車両用装着品
US20170008251A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Raytheon Company High performance plastic radome
US10351077B2 (en) * 2015-08-25 2019-07-16 Mazda Motor Corporation Vehicle member
CN105109417A (zh) * 2015-08-26 2015-12-02 宁波邦盛汽车零部件有限公司 汽车自适应主动巡航***雷达的覆盖件
JP2017047532A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP6343594B2 (ja) * 2015-08-31 2018-06-13 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
DE102015217744A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Nanogate PD Systems GmbH Radom
US9828036B2 (en) 2015-11-24 2017-11-28 Srg Global Inc. Active grille shutter system with integrated radar
US20170324157A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Srg Global Inc. Three piece vehicle radome
JP6093470B1 (ja) * 2016-08-01 2017-03-08 サカエ理研工業株式会社 電波透過カバー
JP2018035402A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法
DE102016217057A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Radarmodul für ein Fahrzeug
US10090588B2 (en) 2016-09-26 2018-10-02 Srg Global Inc. Selectively chrome plated vehicle radome and vehicle radiator grille and methods of manufacturing
JP6872336B2 (ja) * 2016-09-27 2021-05-19 株式会社ファルテック レーダカバー
DE102016012182A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Audi Ag Sensoranordnung
WO2018074118A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 豊田合成 株式会社 車両用装飾部品及びその製造方法
EP3530524A4 (en) * 2016-11-30 2020-10-21 Faltec Co., Ltd. RADAR COVER AND METHOD OF MANUFACTURING A RADAR COVER
US20180159207A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Srg Global Inc. Multi-piece vehicle radome having non-uniform back piece
WO2018105644A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
CN110023145B (zh) * 2016-12-27 2022-08-02 株式会社发尔特克 雷达罩及雷达罩的制造方法
DE102017200273A1 (de) 2017-01-10 2018-07-12 Audi Ag Radaranordnung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102017201660A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer leuchtenden 3D-Radarmodulabdeckung und Spritzgieß-Anordnung
JP2018159584A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2018159585A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
KR102413208B1 (ko) * 2017-09-11 2022-06-27 현대자동차주식회사 이종색상을 구비한 차량용 라디에이터
WO2019064330A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 河西工業株式会社 外装用加飾部品及び外装用加飾部品の製造方法
KR101856441B1 (ko) * 2017-09-29 2018-05-10 인탑스 주식회사 자동차용 크루즈컨트롤 센서 커버 및 그 제조방법
JP6883503B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-09 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーユニット
JP6872469B2 (ja) * 2017-11-14 2021-05-19 株式会社ファルテック ライダーカバー
CN108039581A (zh) * 2017-11-29 2018-05-15 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种天线罩和预埋金属环的连接结构和连接方法
US11073600B2 (en) 2017-12-22 2021-07-27 Robert Bosch Gmbh Radar sensor
JP6868549B2 (ja) * 2017-12-28 2021-05-12 株式会社ファルテック レーダカバー
JP2019128255A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
CN111344590B (zh) * 2018-01-30 2024-05-24 古野电气株式会社 雷达天线装置以及方位测定方法
CN108515660B (zh) * 2018-03-13 2020-07-24 嘉兴敏胜汽车零部件有限公司 一种汽车自动巡航雷达遮盖件加工方法
JP7154123B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-17 株式会社ファルテック レーダカバー
JP2020067291A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 豊田合成株式会社 車載センサカバー
JP7149832B2 (ja) * 2018-12-11 2022-10-07 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6954941B2 (ja) 2019-02-28 2021-10-27 株式会社ファルテック レーダカバー
CN109828260A (zh) * 2019-03-28 2019-05-31 福建富兰光学有限公司 一种光学功能面及其应用所述光学功能面的激光雷达外罩
JP7101634B2 (ja) * 2019-03-29 2022-07-15 本田技研工業株式会社 樹脂成形品
CN113711435A (zh) 2019-04-18 2021-11-26 Srg全球有限责任公司 台阶式雷达罩及其制造方法
JP7034123B2 (ja) * 2019-06-28 2022-03-11 株式会社ファルテック レーダカバー
CN114270626A (zh) * 2019-07-29 2022-04-01 玛泽森创新有限公司 第一表面或第二表面装饰性雷达天线罩
WO2021047772A1 (en) * 2019-09-11 2021-03-18 Hella Saturnus Slovenija d.o.o. A device for attachment to an opening of a vehicle and for covering an emitter and/or a receiver
JP2022552516A (ja) * 2019-10-15 2022-12-16 マザーソン・イノベーションズ・カンパニー・リミテッド 第1表面装飾要素
ES2950833T3 (es) * 2020-08-17 2023-10-13 Zanini Auto Grup Sa Radomo para vehículos
ES2946043A1 (es) * 2022-01-12 2023-07-12 Srg Global Liria S L Rejilla iluminada tipo radomo
WO2023191750A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Istanbul Teknik Universitesi Technique for the improvement of broadband (500 mhz - 50 ghz) dielectric coefficient of pmma / borax composite synthesized by atrp method and its hydrophilic properties modified and potential application areas

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19819709C2 (de) 1998-05-02 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Radoms für ein Abstandswarnradar und Radom für ein Abstandswarnradar
DE19844021C2 (de) 1998-09-25 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Innerhalb des Strahlenganges eines Radargerätes liegendes Verkleidungsteil
JP4099946B2 (ja) * 2001-01-11 2008-06-11 株式会社ファルテック 金属光輝色を呈する成形品の製造方法
JP4022819B2 (ja) * 2002-12-26 2007-12-19 豊田合成株式会社 電波透過カバー
JP2004077399A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Ltd ミリ波レーダ
JP4158646B2 (ja) * 2003-08-06 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 自動車フロントグリル及びその製造方法
US6897819B2 (en) * 2003-09-23 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Apparatus for shaping the radiation pattern of a planar antenna near-field radar system
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
JP2005212745A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
JP2007013722A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toyoda Gosei Co Ltd 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品とその製造方法
JP4706596B2 (ja) * 2005-10-31 2011-06-22 豊田合成株式会社 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP4732147B2 (ja) * 2005-11-21 2011-07-27 豊田合成株式会社 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP2008024254A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mazda Motor Corp 車両の外装部品及びその製造方法
JP2008195161A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Mazda Motor Corp 車両の外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2293382A1 (en) 2011-03-09
KR20110023788A (ko) 2011-03-08
US8974712B2 (en) 2015-03-10
JP2011046183A (ja) 2011-03-10
CN102005647A (zh) 2011-04-06
CN102005647B (zh) 2015-04-22
US20110047784A1 (en) 2011-03-03
KR101673035B1 (ko) 2016-11-04
EP2293382B1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881984B2 (ja) レドームの製造方法
JP5460218B2 (ja) レドームの製造方法
JP6518104B2 (ja) 車両用装着品
EP3300169B1 (en) Radar cover and method of manufacturing the radar cover
EP3248751B1 (en) Method for manufacturing radar cover and radar cover
US20150140259A1 (en) Radio-wave transparent cover and method for manufacturing radio-wave transparent cover
JP5735196B2 (ja) レドーム及びレドームの製造方法
EP3346283B1 (en) Method of manufacturing radar cover and radar cover
WO2018101165A1 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2010216924A (ja) 装飾部材、レーダユニット、装飾部材製造方法
WO2017038550A1 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP6954941B2 (ja) レーダカバー
EP3709440A1 (en) Radome for vehicles and method for manufacturing said radome
JP6518644B2 (ja) レーダカバー
JP7276266B2 (ja) 車両用装飾部品
JP7034123B2 (ja) レーダカバー
JP7221034B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2018094992A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6883493B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2022025403A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3