JP4879220B2 - 石英ガラスルツボとその製造方法 - Google Patents

石英ガラスルツボとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4879220B2
JP4879220B2 JP2008139449A JP2008139449A JP4879220B2 JP 4879220 B2 JP4879220 B2 JP 4879220B2 JP 2008139449 A JP2008139449 A JP 2008139449A JP 2008139449 A JP2008139449 A JP 2008139449A JP 4879220 B2 JP4879220 B2 JP 4879220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
quartz glass
roundness
glass crucible
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008139449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009286651A (ja
Inventor
弘史 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp, Japan Super Quartz Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2008139449A priority Critical patent/JP4879220B2/ja
Priority to SG200903578-3A priority patent/SG157334A1/en
Priority to KR1020090046272A priority patent/KR101113662B1/ko
Priority to EP09007070.7A priority patent/EP2128098B1/en
Priority to TW098117603A priority patent/TWI385132B/zh
Priority to CN2009101497415A priority patent/CN101591801B/zh
Priority to US12/472,412 priority patent/US20090293806A1/en
Publication of JP2009286651A publication Critical patent/JP2009286651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879220B2 publication Critical patent/JP4879220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボに関し、より詳しくは、半導体材料のシリコン単結晶や太陽電池材料のシリコン多結晶などの引上げに用いる円形度の高い石英ガラスルツボに関する。
半導体材料になるシリコン単結晶や、太陽電池材料になるシリコン結晶などの引上げには石英ガラスルツボが用いられる。例えば、シリコン単結晶は、石英ガラスルツボにチャージした多結晶シリコン塊を加熱溶融してシリコン融液とし、このシリコン融液に種結晶を浸して引上げる方法によって主に製造されている。太陽電池材料になるシリコン結晶は半導体材料のシリコン点結晶よりも単結晶化率は低いが、同様の引上げ方法によって製造されている。
シリコン結晶の引上げは石英ガラスルツボを回転してシリコン融液を均一に加熱しながら行われる。この場合、ルツボ内表面と外表面の円形性(真円に近い程度)が低いと、ルツボ回転時の横揺れによるシリコン融液の振動が大きくなるので、シリコン結晶の面内酸素分布が不均一になり、また結晶化率が低下する。従って、シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボはできるだけ真円に近いものが好ましい。
一方、石英ガラスルツボの製造方法として回転モールド法が従来知られている。この方法はルツボ状の回転モールドの内表面に石英粉を所定厚さに堆積し、モールドを回転させながらこの石英粉層を加熱溶融してガラス化することによってルツボを製造する方法である(特許文献1、2)。また、回転モールドの内表面に部分的に溶融させた石英粉を付着させて石英ガラスルツボを製造する方法も知られている(特許文献3)。
石英ガラスルツボの上記製造方法において、モールド内表面に付着した石英粉層あるいは石英ガラス層の層厚が不均一であるとガラスルツボ内表面が円形性が低下し、シリコン結晶の引上げにおいて結晶化率を高めることができない。また、ルツボ外表面の円形性が低い場合にもルツボ回転時の横揺れが大きくなるので結晶化率が低下する。
特開昭56−17996号公報 特開昭56−149333号公報 特開平1−148718号公報
本発明は、シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボについて、従来の上記問題を解決したものであり、シリコン結晶の結晶化率を一定以上に達成するための石英ガラスルツボの円形性の水準を示したものであり、具体的には、石英ガラスルツボについて例えば80%以上の結晶化率を得るための円形性の許容範囲を示したものである。
本発明は以下の構成を有する石英ガラスルツボとその製造方法に関する。
〔1〕シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボであって、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の真円度Sxとルツボ外表面の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおける最大肉厚Mに対して、何れも0.4以下(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)であることを特徴とする石英ガラスルツボ。
〔2〕シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボであって、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の中心とルツボ外表面の中心との距離Lが、ルツボ外表面中心を通る最長直径Dの0.01以下(L≦0.01D)であることを特徴とする石英ガラスルツボ。
〔3〕回転するルツボ状のモールドの内表面に石英粉を堆積し、モールドの回転下で、この石英粉層を高温加熱してガラス化するルツボの製造方法において、モールド内表面の横振れ量をモールド内径の0.1%以下に制御することを特徴する石英ガラスルツボの製造方法。
本発明の石英ガラスルツボは、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の真円度Sxとルツボ外表面の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおける最大肉厚Mに対して、何れも0.4以下(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)であるので、シリコン結晶の引上げに用いたときに、結晶の面内酸素分布が均一であり、かつ80%以上の結晶化率を得ることができる。
また、本発明の石英ガラスルツボは、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の中心とルツボ外表面の中心との距離Lが、ルツボ外表面中心を通る最長直径Dの0.01以下(L≦0.01D)であるので、シリコン結晶の引上げに用いたときに、結晶の面内酸素分布が均一であり、かつ80%以上の結晶化率を得ることができる。
本発明の製造方法によれば、回転モールド法による石英ガラスルツボの製造において、モールド内表面にダイアルゲージを当て、該内表面の横振れ量をモールド内径の0.1%以下に制御することによって、石英ガラスルツボの円形性(Mに対するSx比およびSy比、Dに対するL比)を上記範囲に保つことができる。
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明の石英ガラスルツボは、シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボであって、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の真円度Sxとルツボ外表面の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおける最大肉厚Mに対して、何れも0.4以下(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)であることを特徴とする石英ガラスルツボである。
図1に示す石英ガラスルツボ10について、ルツボ壁部(直胴部)の横断面図を図2示し、ルツボ内表面の真円度を図3に示す。ルツボ内表面11の真円度Sxは、図3に示すように、ルツボ内表面11を内側と外側の同心円(真円)A、Bで挟んだときに、この同心円A、Bの間隔が最小となるときの円Aと円Bの半径差によって表わされる。同様に、ルツボ内表面12の真円度Syは、ルツボ内表面12を内側と外側の同心円で挟んだときに、これらの同心円の間隔が最小となるときの半径差によって表わされる。
本発明の石英ガラスルツボ10は、ルツボ内表面11とルツボ外表面12について、ルツボ内表面11の真円度Sxと、ルツボ外表面12の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおけるルツボ壁部の最大肉厚Mに対して、何れも0.4以下(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)である。
ルツボの内表面11と外表面12の真円度が大きいと、ルツボ壁部の肉厚差が大きくなり、ルツボを回転したときに、ルツボにチャージされているシリコン融液の揺れが大きくなるので、できるだけ小さいことが好ましい。一方、ルツボの内表面11と外表面12の間はルツボの肉厚部分であり、内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syはルツボの肉厚に関係する。
ルツボ内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syについて、本発明によれば、ルツボの内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおけるルツボ壁部の最大肉厚Mに対して何れも0.4より小さく制御すれば、結晶内の酸素面内分布が均一であって、高い結晶化率を達成できることが見い出された。
石英ガラスルツボに製造において、ルツボ内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syをできるだけ小さくして真円に近づける努力がなされるが、現実の製造において完全な真円にするのは困難である。従って、本発明によって内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syを上記条件範囲に制御すればよいことが見い出された利点は大きい。
シリコン結晶の引き上げによって、石英ガラスルツボにチャージされたシリコン融液の液面はルツボの直胴部(壁部)から湾曲部に次第に低下するので、ルツボ内表面の真円度Sxと外表面の真円度Syは、少なくともルツボ壁部において上記条件(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)に適することが求められる。
また、シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボにおいて、ルツボ内表面の中心とルツボ外表面の中心との距離(軸ズレ)Lが大きいと回転時の横揺れが大きくなる。従って、この軸ズレはできるだけ小さいことが好ましいが、現実の製造において軸ズレを完全に解消するのは難しい。
ここで、本発明によれば、上記軸ズレLがルツボ外表面中心を通る最長直径Dの0.01以下(L≦0.01D)、好ましくは0.005以下(L≦0.005D)であれば、シリコン結晶の引上げにおいて、結晶内の酸素面内分布が均一であって高い結晶化率を達成できることが見い出された。現実の製造において軸ズレを完全に解消するのは難しいので、軸ズレLを上記条件範囲に制御すればよいことが見出された利点を大きい。
本発明の石英ガラスルツボは、回転するルツボ状のモールドの内表面に石英粉を堆積し、モールドの回転下で、この石英粉層を高温で加熱してガラス化するルツボの製造方法において、モールド内表面にダイアルゲージを当て、該内表面の横振れ量をモールド内径の0.1%以下に制御することによって製造することができる。
本発明を実施例および比較例によって具体的に示す。なお、結晶内の酸素面内分布はフーリエ変換赤外分光光度計(通称FTIR)によって測定した。結晶化率は引き上げた結晶の直胴部重量/投入原料重量によって測定した。
〔実施例1〜4〕
表1示す条件に従って本発明の石英ガラスルツボ(内径32インチ)を製造し、シリコン結晶の引上げを行った。この結果を表1に示した。
〔比較例1〜3〕
表1示す条件に従って内径32インチの石英ガラスルツボを製造し、シリコン結晶の引上げを行った。この結果を表1に示した。
Figure 0004879220
〔実施例11〜13〕
表2示す条件に従って本発明の石英ガラスルツボ(内径32インチ)を製造し、シリコン結晶の引上げを行った。この結果を表2に示した。
〔比較例11〜12〕
表2示す条件に従って内径32インチの石英ガラスルツボを製造し、シリコン結晶の引上げを行った。この結果を表2に示した。
Figure 0004879220
表1および表2に示すように、本発明の石英ガラスルツボは何れも結晶内の酸素面内分布が均一であり、結晶化率も高い。一方、比較例の石英ガラスルツボは何れも結晶内の酸素面内分布が不均一であり、結晶化率が低い。また、実施例11〜13に示すように、軸ズレ比が0.01以下であれば結晶化率が最も高く、軸ズレ比が大きいほど結晶化率が低い。特に実施例11に示すように軸ズレ比が0.005であれば結晶化率88%であり、軸ズレ比が小さいほど結晶化率が高い。
石英ガラスルツボの縦断面図 石英ガラスルツボの横断面図 ルツボ内表面の真円度の説明図 内表面中心と外表面中心の軸ズレの説明図
符号の説明
10−石英ガラスルツボ、11−内表面、12−外表面、Sx1−内表面真円度、
Sy−外表面真円度、M−最大肉厚、D−外表面最長直径

Claims (3)

  1. シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボであって、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の真円度Sxとルツボ外表面の真円度Syが、真円度と同一測定高さにおける最大肉厚Mに対して、何れも0.4以下(Sx/M≦0.4、Sy/M≦0.4)であることを特徴とする石英ガラスルツボ。
  2. シリコン結晶の引上げに用いる石英ガラスルツボであって、少なくともルツボの壁部において、ルツボ内表面の中心とルツボ外表面の中心との距離Lが、ルツボ外表面中心を通る最長直径Dの0.01以下(L≦0.01D)であることを特徴とする石英ガラスルツボ。
  3. 回転するルツボ状のモールドの内表面に石英粉を堆積し、モールドの回転下で、この石英粉層を高温加熱してガラス化するルツボの製造方法において、モールド内表面の横振れ量をモールド内径の0.1%以下に制御することを特徴する石英ガラスルツボの製造方法。
JP2008139449A 2008-05-28 2008-05-28 石英ガラスルツボとその製造方法 Active JP4879220B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139449A JP4879220B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 石英ガラスルツボとその製造方法
SG200903578-3A SG157334A1 (en) 2008-05-28 2009-05-26 Silica glass crucible and method for manufacturing the same
EP09007070.7A EP2128098B1 (en) 2008-05-28 2009-05-27 Method for manufacturing a silica glass crucible
TW098117603A TWI385132B (zh) 2008-05-28 2009-05-27 石英玻璃坩堝及其製造方法
KR1020090046272A KR101113662B1 (ko) 2008-05-28 2009-05-27 석영 유리 도가니와 그 제조 방법
CN2009101497415A CN101591801B (zh) 2008-05-28 2009-05-27 石英玻璃坩埚及其制造方法
US12/472,412 US20090293806A1 (en) 2008-05-28 2009-05-27 Silica glass crucible and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139449A JP4879220B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 石英ガラスルツボとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286651A JP2009286651A (ja) 2009-12-10
JP4879220B2 true JP4879220B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=41059777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139449A Active JP4879220B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 石英ガラスルツボとその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090293806A1 (ja)
EP (1) EP2128098B1 (ja)
JP (1) JP4879220B2 (ja)
KR (1) KR101113662B1 (ja)
CN (1) CN101591801B (ja)
SG (1) SG157334A1 (ja)
TW (1) TWI385132B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042971B2 (ja) * 2008-11-28 2012-10-03 株式会社Sumco シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP5058138B2 (ja) * 2008-12-09 2012-10-24 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
US8240169B2 (en) * 2009-01-08 2012-08-14 Japan Super Quartz Corporation Vitreous silica crucible manufacturing apparatus
CN105849320B (zh) * 2013-12-28 2018-07-06 胜高股份有限公司 石英玻璃坩埚及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2928089C3 (de) * 1979-07-12 1982-03-04 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verbundtiegel für halbleitertechnologische Zwecke und Verfahren zur Herstellung
DE3014311C2 (de) * 1980-04-15 1982-06-16 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung von Quarzglastiegeln und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4632686A (en) * 1986-02-24 1986-12-30 Gte Products Corporation Method of manufacturing quartz glass crucibles with low bubble content
FR2616223B1 (fr) 1987-06-03 1992-04-03 Quartz & Silice Procede et dispositif de controle du remplissage d'un moule par une matiere refractaire pulverulente
JP2962976B2 (ja) * 1993-08-10 1999-10-12 東芝セラミックス株式会社 石英ガラスルツボ
JP3113461B2 (ja) * 1993-08-10 2000-11-27 東芝セラミックス株式会社 石英ガラスルツボの製造装置
JP3136533B2 (ja) * 1995-04-28 2001-02-19 三菱マテリアルクォーツ株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
DE10033632C1 (de) * 2000-07-11 2002-01-03 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zur Herstellung rotationssymmetrischer Quarzglastiegel
JP4360664B2 (ja) * 2000-09-07 2009-11-11 コバレントマテリアル株式会社 石英るつぼの製造装置
JP2002326889A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP4086283B2 (ja) * 2002-07-31 2008-05-14 信越石英株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP4994647B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-08 ジャパンスーパークォーツ株式会社 結晶化し易い石英ガラス部材とその用途
US8047020B2 (en) * 2007-07-27 2011-11-01 Japan Super Quartz Corporation Method of producing vitreous silica crucible
JP4671999B2 (ja) * 2007-11-30 2011-04-20 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボの試験方法
JP4799536B2 (ja) * 2007-12-14 2011-10-26 ジャパンスーパークォーツ株式会社 大径のシリコン単結晶インゴット中のピンホール欠陥の低減を可能とする大径シリコン単結晶インゴット引上げ用高純度石英ガラスルツボ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201002635A (en) 2010-01-16
CN101591801B (zh) 2013-07-24
EP2128098A1 (en) 2009-12-02
KR20090123808A (ko) 2009-12-02
CN101591801A (zh) 2009-12-02
EP2128098B1 (en) 2016-12-07
TWI385132B (zh) 2013-02-11
US20090293806A1 (en) 2009-12-03
KR101113662B1 (ko) 2012-02-17
JP2009286651A (ja) 2009-12-10
SG157334A1 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008695B2 (ja) 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボを用いたシリコン単結晶の引き上げ方法
JP4879220B2 (ja) 石英ガラスルツボとその製造方法
US20100126407A1 (en) Silica glass crucible and method for pulling single-crystal silicon
WO2004106247A1 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JPH01148782A (ja) 単結晶引き上げ用石英ルツボ
CN101363132A (zh) 单晶硅的提拉方法
KR101395786B1 (ko) 실리카 유리 도가니 제조 방법 및 실리카 유리 도가니 제조 장치
JP2009161400A (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶製造装置
TWI417259B (zh) 氧化矽玻璃坩堝的製造方法
JP2020114802A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP6351534B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
US9758900B2 (en) Silica glass crucible
CN106574394A (zh) 单晶硅提拉用石英玻璃坩埚及其制造方法
JPH0788269B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用ルツボ
EP2799596B1 (en) Silica glass crucible and method for producing monocrystalline silicon using same
JP2018043904A (ja) シリコン単結晶の製造方法
EP4190949A1 (en) Crucible for cz
JP2006282426A (ja) ランガサイト単結晶及びその製造方法
JP6583196B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法及び製造装置
JP6208080B2 (ja) 石英ガラスルツボ
JP2004067452A (ja) 単結晶の引き上げ条件の設計方法
JP2020200199A (ja) 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JPS62292692A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JP2002047092A (ja) 単結晶成長方法
CN105793475A (zh) 单晶制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250