JP4874731B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4874731B2
JP4874731B2 JP2006199079A JP2006199079A JP4874731B2 JP 4874731 B2 JP4874731 B2 JP 4874731B2 JP 2006199079 A JP2006199079 A JP 2006199079A JP 2006199079 A JP2006199079 A JP 2006199079A JP 4874731 B2 JP4874731 B2 JP 4874731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
voltage
crystal display
impulsive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006199079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007034294A (ja
JP2007034294A5 (ja
Inventor
銀 姫 韓
熙 燮 金
▲じゅん▼ 泳 李
昶 勳 李
准 宇 李
盛 旭 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007034294A publication Critical patent/JP2007034294A/ja
Publication of JP2007034294A5 publication Critical patent/JP2007034294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874731B2 publication Critical patent/JP4874731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は、現在最も広く使用されている平板表示装置の1つであって、電極が形成されている2枚のガラス基板とその間に挿入されている液晶層とを備えており、2つの電極に印加する電圧を変化させて液晶層の液晶分子の配列を変化させることにより光の透過量を調節し、画面を表示する装置である。
このような液晶表示装置において、応答速度及び視野角を改善するために多様な方法が提示されており、その例としてOCB(optically compensated bend)方式の液晶表示装置が挙げられる。
OCB方式の液晶表示装置は、対向する両基板に各々形成されている電極と、基板の間に注入されている液晶層と、両基板に各々形成されており、液晶分子を基板と水平に配向するための配向膜とを含む。このようなOCB方式の液晶表示装置では、両基板に電場が印加された場合、液晶分子が、両基板に近いほど水平方向になり、両基板間の距離の1/2の点を通る中心面に近いほど垂直方向になるように配向し、この中心面に対して配向方向が対称となるように弓形に配列する構造である。このような液晶分子の配列を得るためには、両基板の配向膜を同じ方向に処理し、最初に高電圧を印加してベンド配向を行う。このようなOCB方式の液晶表示装置では、広い視野角を得ることができる。
OCB液晶表示装置では、電圧が一定の電圧以下に落ちる場合に液晶のベンド(bend)配向が損なわれる問題点がある。
このような液晶のベンド配向を維持するために、液晶表示装置の画素に印加する電圧を、一定の大きさ以上の電圧のみを印加する方法を使用する。しかし、このような方法は、液晶のベンド配向は維持されるが、液晶表示装置に表示できる輝度が低くなるという問題点がある。
本発明が目的とする技術的課題は、表示輝度が落ちず、ベンド配向が維持されるOCB液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
具体的に、本発明による液晶表示装置は、互いに対向する第1電極及び第2電極、そして前記第1電極と前記第2電極との間に位置しており、ベンド配向された液晶層を含み、外部映像情報に対応する輝度を示す正規データ電圧と、少なくとも1つの階調に対して前記正規データ電圧より低い輝度を示すインパルシブデータ電圧とを前記第1電極に周期的に交互に印加し、前記インパルシブデータ電圧は、前記外部映像情報によって値が変わる第1インパルシブデータ電圧と、前記曲がり配列を維持する電圧値を有する第2インパルシブデータ電圧とを含み、前記第1インパルシブ電圧の印加回数は前記第2インパルシブ電圧の印加回数の2倍以上であることを特徴とする。
前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は、前記第1インパルシブデータ電圧を印加する周期の2倍以上にすることができる。
前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は500ms以下にすることができる。
前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は、2フレーム以上30フレーム以下にすることができる。
前記第2インパルシブデータ電圧はブラックを表示するデータにすることができる。
前記第1インパルシブデータのうち、一定の階調以下の前記第1インパルシブデータはブラックを表示するデータにすることができる。
前記第1インパルシブデータのうち、最高階調での前記第1インパルシブデータは、ホワイトを表示するデータにすることができる。
前記液晶表示装置はノーマリホワイトであるように構成できる。
前記正規データ電圧と前記インパルシブデータ電圧が維持される時間比をデューティ比とすれば、前記デューティ比は1:1〜4:1とすることができる。
前記液晶表示装置は行列形態に配置された複数の画素を有し、前記正規映像データを前記複数の画素全部に印加した後、前記第1または第2インパルシブデータ電圧を前記複数の画素全部に印加するように構成できる。
前記液晶表示装置は行列形態に配置された複数の画素を有し、前記正規映像データを前記複数の画素のうちの一部に印加し、前記第1または第2インパルシブデータ電圧を前記複数の画素の残りに印加するように構成できる。
前記液晶表示装置の外側にそれぞれ偏光板を取り付けた構成とすることができる。
前記偏光板の透過軸を互いに垂直にすることができる。
前記偏光板の内側には補償フィルムを取り付けた構成とすることができる。
前記補償フィルムとして、Cプレート補償フィルムまたは二軸性補償フィルムを用いることができる。
液晶表示装置を駆動する際に、画像を表示する正規データ電圧の間にインパルシブデータ電圧を印加するインパルシブ駆動を行う場合に、インパルシブデータ電圧を、第1インパルシブデータ電圧とOCB液晶のベンド配向が維持される電圧値を有する第2インパルシブデータ電圧とに分けて印加する。このとき、正規データ電圧の間に第1インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第1インパルシブ駆動”とし、正規データ電圧の間に第2インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第2インパルシブ駆動”とし、2以上の第1インパルシブ駆動ごとに第2インパルシブ駆動が行なわれるようにしてベンド配向が維持されるようにし、液晶表示装置の輝度を向上させる。
このような課題を解決するために、本発明に係る液晶表示装置では、画像を表示する正規データ電圧の間にインパルシブデータ電圧を印加するインパルシブ駆動を行い、このインパルシブデータ電圧を、第1インパルシブデータ電圧とOCB液晶のベンド配向が維持される電圧値を有する第2インパルシブデータ電圧とに分けて印加する。正規データ電圧の間に第1インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第1インパルシブ駆動”とし、正規データ電圧の間に第2インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第2インパルシブ駆動”とし、2以上の第1インパルシブ駆動ごとに第2インパルシブ駆動が行われるようにする。ここで、第2インパルシブ駆動が行なわれる周期は、2フレーム以上30フレーム以下である。
添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面においては、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似する部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上にある”とする場合、これは他の部分の直上にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直上にある”とする場合には中間に他の部分がないことを意味する。
まず、本発明の1実施例による液晶表示装置について、図1及び図2を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の1実施例による液晶表示装置のブロック図であり、図2は、本発明の1実施例による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。
図1に示したように、本発明の1実施例による液晶表示装置は、液晶表示板組立体300及びこれに接続されたゲート駆動部400と、データ駆動部500、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は、等価回路で見れば、複数の表示信号線(G1−Gn、D1−Dm)と、これに接続されており、ほぼ行列形態に配列された複数の画素(PX)とを含む。また、図2に示した構造で見れば、液晶表示板組立体300は、互いに対向する下部及び上部表示板100、200と、その間に入っている液晶層3とを含む。ここで、液晶層3は、図3のように、下部表示板100及び上部表示板200の間の1/2の距離である中心点を通る中心面に対して対称であり、弓形に湾曲するベンド配向を有するOCB(optically compensated bend)液晶を含む。
信号線(G1−Gn、D1−Dm)は、ゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線(G1−Gn)と、データ信号を伝達する複数のデータ線(D1−Dm)とを含む。ゲート線(G1−Gn)は、ほぼ行方向に延長されて互いにほぼ平行であり、データ線(D1−Dm)は、ほぼ列方向に延長されて互いにほぼ平行である。
各画素(PX)、例えば、i番目(i=1,2,…,n)ゲート線(Gi)とj番目(j=1,2,…,m)データ線(Dj)に接続された画素(PX)は、信号線(Gi、Dj)に接続されたスイッチング素子(Q)とこれに接続された液晶キャパシタ(CLC)及びストレージキャパシタ(CST)を含む。ストレージキャパシタ(CST)は必要に応じて省略できる。
スイッチング素子(Q)は、下部表示板100に設けられている薄膜トランジスタなどの3端子素子であって、その制御端子はゲート線(G1−Gn)に接続されており、入力端子はデータ線(D1−Dm)に接続されており、出力端子は液晶キャパシタ(Clc)及びストレージキャパシタ(Cst)に接続されている。
液晶キャパシタ(Clc)は、下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270を2つの端子とし、2つの電極191、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191はスイッチング素子(Q)に接続され、共通電極270は上部表示板200の前面に形成されており、共通電圧Vcomの印加を受ける。図2に示す例とは異なり、共通電極270を下部表示板100に設けることができ、この時には、2つの電極191、270のうちの少なくとも1つが線状または棒状に形成することができる。
液晶キャパシタ(Clc)の補助的な役割を果たすストレージキャパシタ(Cst)は、下部表示板100に設けられた別個の信号線(示せず)と画素電極191が絶縁体を隔てて重なり合うことにより形成されるものである。この下部表示板100に設けられる別個の信号線には、共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。ストレージキャパシタ(Cst)は、画素電極191が絶縁体を隔てて真上の前段ゲート線と重なり合うことにより形成することも可能である。
一方、色表示を実現するためには、各画素(PX)が基本色のうちの1つを固有に表示するように構成でき(空間分割)、各画素(PX)が時間に伴って交互に基本色を表示するように構成する(時間分割)こともでき、各画素が表示する基本色の空間的、時間的合計により所望の色相が認識されるように制御する。基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの3原色がある。図2は空間分割の一例であって、各画素(PX)が画素電極191に対応する上部表示板200の領域に、基本色のうちの1つを示す色フィルター230を備えることを示している。図2に示す例とは異なり、色フィルター230は、下部表示板100の画素電極191の上または下に形成することもできる。
液晶表示装置はまた、表示板100、200及び液晶層3に光を供給する照明部(示せず)を含むように構成できる。
表示板100、200の外側面には偏光子(polarizer)12、22が設けられているが、2つの偏光子12、22の透過軸は直交するのが好ましい。
偏光子12と表示板100との間、偏光子22と表示板200との間にはそれぞれ補償フィルム13、23を付着することができ、補償フィルム13、23としてはCプレート補償フィルムまたは二軸性補償フィルムなどを使用することができる。
液晶層3は、誘電率異方性が陽であるネマチック液晶を含み、OCB方式で配向されて図3のようにベンド配向を形成している。本実施例によるOCB液晶表示装置は、ノーマリーホワイト、つまり、電圧を印加していない状態で最も明るい輝度、つまり、ホワイトを表示する。
再び図1を参照すれば、階調電圧生成部800は、画素(PX)の透過率と関連した1つまたは2つの階調電圧集合を生成する。後者の場合、2つの階調電圧集合は互いに異なるガンマ曲線に基づいて生成され、これについては、図6を参照して後で詳細に説明する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線(G1−Gn)に接続されて、ゲートオン電圧(Von)とゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせによってなるゲート信号をゲート線(G1−Gn)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線(D1−Dm)に接続されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、これをデータ信号としてデータ線(D1−Dm)に印加する。階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧を提供する必要はなく、所定数の基準階調電圧のみを提供するように構成し、データ駆動部500が、階調電圧生成部800から提供される基準階調電圧を分圧して階調全体に対する階調電圧を生成し、この中でデータ信号を選択するように構成できる。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。
このような駆動装置400、500、600、800は、それぞれ少なくとも1つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に集積されて実装することができ、可撓性印刷回路膜(示せず)上に装着されて、TCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に実装することもでき、別途の印刷回路基板(示せず)上に実装することもできる。これとは異なって、これら駆動装置400、500、600、800を、信号線(G1−Gn、D1−Dm)及び薄膜トランジスタスイッチング素子(Q)などと共に液晶表示板組立体300に集積することもできる。また、駆動装置400、500、600、800は、単一チップに集積することができ、この場合、これらのうちの少なくとも1つまたはこれらを成す少なくとも1つの回路素子を単一チップの外側に設けることができる。
以下では、このような液晶表示装置の動作について、図4及び図5を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の1つの実施例による駆動によって液晶表示装置を駆動する際のデータによる階調対輝度グラフであり、図5は、本発明の1つの実施例による液晶表示装置においてデータ印加方式を示す図である。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号を受信する。入力映像信号(R、G、B)は各画素(PX)の輝度情報を含んでおり、輝度は決められた数の階調を有しており、例えば、1024(=210)、256(=28)または64(=26)個の階調を有している。入力制御信号の例としては、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などがある。
信号制御部600は、入力映像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて、入力映像信号(R、G、B)を液晶表示板組立体300及びデータ駆動部500の動作条件に合うように適切に処理し、ゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部400に送信し、データ制御信号(CONT2)と処理した映像信号(DAT)はデータ駆動部500に送信する。
ゲート制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号(STV)と、ゲートオン電圧(Von)の出力周期を制御する少なくとも1つのクロック信号とを含む。ゲート制御信号(CONT1)はまた、ゲートオン電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)をさらに含むように構成できる。
データ制御信号(CONT2)は、1つの行の画素(PX)に対する映像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号(STH)と、データ線(D1−Dm)にデータ信号の印加を指示するためのロード信号(LOAD)、及びデータクロック信号(HCLK)を含む。データ制御信号(CONT2)はまた、共通電圧Vcomに対するデータ信号の電圧極性(以下、“共通電圧に対するデータ信号の電圧極性”を略して“データ信号の極性”とする)を反転した反転信号(RVS)をさらに含むことができる。
図5に示すように、信号制御部600がデータ駆動部500に送信する映像信号(DAT)は、正規映像データ(d11−dnm)、第1インパルシブデータ(g1)、及び第2インパルシブデータ(g2)を含む。正規映像データ(d11−dnm)と第1インパルシブデータ(g1)の階調値は同一にすることができ、この時、階調電圧生成部800は2つの階調電圧集合を生成する。しかし、所定の規則によって入力映像信号(R、G、B)を補正して第1インパルシブデータ(g1)を生成することもでき、この時には、階調電圧生成部800が1つの階調電圧集合のみを生成してこれを使用することができる。第2インパルシブデータ(g2)は、決められた1つの階調、例えば、最も低い階調(以下、“ブラック階調”とする)である。しかし、第2インパルシブデータ(g2)もまた、入力映像信号(R、G、B)に依存する値にすることができる。
ここで、曲線(i)は正規映像データ(d11−dnm)が示す輝度曲線(ガンマ曲線)であり、曲線(ii)は第1インパルシブデータ(g1)が示す輝度曲線である。
ここで、曲線(i)は液晶表示装置の特性によって決められ、曲線(ii)は、Fに表示した所定の階調(Gmin)より小さい階調についてはブラックを示し、所定の階調(Gmin)以上の階調については単調増加する輝度を示す。この時、単調増加する輝度は、液晶表示装置の特性を考慮して決めることができる。特に、曲線(ii)の最高階調(Gmax)での電圧値が、OCB液晶のベンド配向が損なわれる電圧(以下、‘臨界電圧(Vc)’とする)より小さい値を有する。また、曲線(ii)の最高階調(Gmax)での電圧値が、最も高い輝度を表示する電圧値とすることができる。一方、第2インパルシブデータが対応する電圧は、臨界電圧(Vc)より大きい電圧値を有するのが好ましい。
図4の(ii)曲線において、G点は第1インパルシブデータ(g1)で最高階調(Gmax)である地点を示し、この時の輝度はLmaxである。F点は、輝度が0でない最低値(Lmin)である地点を示し、この時の階調はGminである。G点の輝度(Lmax)とF点の階調(Gmin)は、その値を変更することが可能である。
信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)に応じて、データ駆動部500は正規映像データ(d11−dnm)と第1インパルシブデータ(g1)または第2インパルシブデータ(g2)を受信し、これを、正規アナログデータ電圧及び第1または第2インパルシブアナログデータ電圧にそれぞれ変換する。階調電圧生成部800が生成する階調電圧集合の数が2つである場合には、正規アナログデータ電圧は階調電圧生成部800からの2つの階調電圧集合のうちの図6の(i)曲線を充足するものから選択し、第1インパルシブアナログデータ電圧は(ii)曲線を充足するものから選択する。
次に、データ駆動部500は、正規データ電圧、第1または第2インパルシブデータ電圧を相当するデータ線(D1−Dm)に印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1)に応じてゲートオン電圧(Von)をゲート線(G1−Gn)に印加し、このゲート線(G1−Gn)に接続されたスイッチング素子(Q)を導通させる。このことにより、データ線(D1−Dm)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子(Q)を通して当該画素(PX)に印加される。
画素(PX)に印加されたデータ信号の電圧と共通電圧Vcomとの差は液晶キャパシタ(Clc)の充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。液晶分子は画素電圧の大きさによってその配列を別にし、これによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板組立体300に取り付けられた偏光子12、22によって光の透過率の変化として現れる。
1水平周期(“1H”とも使い、水平同期信号(Hsync)及びデータイネーブル信号(DE)の1周期と同一である)を単位としてこのような過程を繰り返すことにより、全てのゲート線(G1−Gn)に対して順にゲートオン電圧(Von)を印加して、全ての画素(PX)にデータ信号を印加して1つのフレームの映像を表示する。
図5に示したように、信号制御部600は、正規映像データ(d11−dnm)と第1インパルシブデータ(g1)または第2インパルシブデータ(g2)を交互に出力するが、第1インパルシブデータ(g1)または第2インパルシブデータ(g2)に対応する第1または第2インパルシブデータ電圧を画素(PX)に印加する方式は多様な方式があり得る。いくつかの例を見てみれば次の通りである。
まず、第1方式は、全ての画素に正規データ電圧を一回印加した後、再び全ての画素に第1または第2インパルシブデータ電圧を印加する。
第2方式は、全ての画素を画素行単位に区分して、一部の画素行には正規データ電圧を印加し、残りの画素行には第1または第2インパルシブデータ電圧を印加する。この時、残りの画素行に第1または第2インパルシブデータ電圧を印加する方法として2種類の方式考えられる。1つは1つの画素行ずつ順にインパルシブデータ電圧を印加する方式であり、他の1つは複数の画素行に一度にインパルシブデータ電圧を印加する方式である。
第3方式は、全ての画素のうちの一部の画素に正規データ電圧を印加し、その画素に再び第1または第2インパルシブデータ電圧を印加する。この時、第1または第2インパルシブデータ電圧は、画素行単位で順に印加することができ、全ての画素に一度に印加するように構成することもできる。
1つのフレームが終われば次のフレームが始まり、各画素(PX)に印加されるデータ信号の極性が直前フレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される(“フレーム反転”)。この時、1つのフレーム内でも、反転信号(RVS)の特性によって1つのデータ線を通して流れるデータ信号の極性を変えることができ(例えば、行反転、点反転)、1つの画素行に印加されるデータ信号の極性も互いに異なるように構成できる(例えば、列反転、点反転)。
以下では、図5に示すように、第1インパルシブデータ電圧と第2インパルシブデータ電圧の印加について詳細に説明する。そして、以下では、正規データ電圧の間に第1または第2インパルシブデータ電圧を印加する場合を“インパルシブ駆動”という。ここで、第1インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第1インパルシブ駆動”とし、第2インパルシブデータ電圧を印加する場合を“第2インパルシブ駆動”とする。
図5は、第1インパルシブ駆動が3回繰り返され、その次に第2インパルシブ駆動が行われる実施例を示している。第2インパルシブ駆動が行われる周期は多様に設定することができ、2フレーム以上30フレーム以下であるのが好ましい。第2インパルシブ駆動の周期が30フレーム以下であるのが好ましい理由については後述する。
図6は、OCB液晶表示装置において、正規データ電圧のみを印加した場合(点線曲線)と正規データ電圧の間に第1または第2インパルシブデータ電圧を印加した場合(実線曲線)の電圧による輝度を示した図である。
点線曲線のように正規データ電圧のみを印加する場合には、電圧が低くなるに伴って輝度が突然低くなる非正常領域(電圧値が0からVcまでである区間)が存在する。これは、輝度が低くなり始める地点での電圧、つまり、臨界電圧(Vc)以下で液晶のベンド配向が損なわれるためであると見なされる。
したがって、正規データ電圧のみを印加する場合には、輝度が電圧に応じて安定的に単調減少する特性を示す非正常領域以上の電圧範囲(A区間)でのみ、例えば、2V以上の電圧範囲でのみ液晶表示装置の駆動が可能である。したがって、液晶表示装置が表示できる最高輝度(B1)が制限される。
しかし、実線曲線のようにインパルシブ駆動をする場合には、全範囲での電圧が低くなるに伴って輝度が単調減少する特性を示し、輝度が突然落ちるなどの非正常領域は存在しない。したがって、0Vから2Vの電圧範囲も正規データ電圧として使用することができ、表示できる輝度がB2として、B1より高くなる。実験によれば、B2の輝度がB1の輝度より30%程度向上したことが確認されている。
一方、本発明の実施例の場合でベンド配向が維持される理由は、図4の(iii)曲線に従う第2インパルシブ電圧値が臨界電圧(Vc)以上の電圧値を有し、臨界電圧(Vc)以上の電圧が周期的に液晶に印加されるからであると見なされる。つまり、約500ms以上の時間臨界電圧(Vc)以上の電圧が印加されなければ、OCB液晶のベンド配向が損なわれる。したがって、本実施例によるインパルシブ駆動の場合、第2インパルシブ電圧が印加される周期が500ms以内であるのが好ましい。一般的に、1つのフレームは1/60秒の時間が所要されるので、500msは30フレームを表示できる時間である。したがって、第2インパルシブデータは30フレーム以下の間隔で印加されるのが好ましい。
図7は、本発明の多様な実施例による液晶表示装置の輝度及びベンド配向維持力を示している。
図7では、第2インパルシブデータ(g2)の印加周期による輝度及びベンド配向を表に示している。
第2インパルシブデータ(g2)の印加周期が長くなるほど液晶表示装置の輝度は高くなるが、OCB液晶のベンド配向を維持しようという維持力は弱くなる。
以上の実施例で、正規データ電圧とインパルシブデータ電圧(第1及び第2インパルシブデータ電圧)が維持される時間比(以下、‘デューティ比’とする)を多様に設定することができるが、1:1〜4:1であることが好ましい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者のいろいろな変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
本発明の1つの実施例による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の1つの実施例による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。 OCB(optically compensated bend)液晶表示装置の断面図である。 本発明の1つの実施例による駆動によって液晶表示装置を駆動する際のデータによる階調対輝度のグラフである。 本発明の1つの実施例による液晶表示装置において、データ印加方式を示す図である。 本発明の1つの実施例による駆動によって印加する電圧による表示輝度を示したグラフである。 本発明の多様な実施例による液晶表示装置の輝度及び曲がり配列の維持力を示した図である。
符号の説明
3 液晶層
11、21 配向膜
12、22 偏光板
13、23 補償フィルム
100 液晶表示装置
191 画素電極
200 共通電極表示板
230 色フィルター
270 共通電極
300 液晶表示板組立体
310 液晶分子
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
800 階調電圧生成部

Claims (10)

  1. 互いに対向する第1及電極及び第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に位置しており、ベンド配向された液晶層と、
    を含み、
    外部映像情報に対応する輝度を示す正規データ電圧と、少なくとも1つの階調に対して前記正規データ電圧より低い輝度を示すインパルシブデータ電圧とを、前記第1電極に周期的に交互に印加し、
    前記インパルシブデータ電圧は、前記外部映像情報によって値が変わる第1インパルシブデータ電圧と、前記ベンド配向を維持する電圧値を有する第2インパルシブデータ電圧とを含み、
    前記第1インパルシブデ-タ電圧の印加回数は前記第2インパルシブデ-タ電圧の印加回数の2倍以上であることを特徴とする、液晶表示装置。
  2. 前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は、前記第1インパルシブデータ電圧を印加する周期の2倍以上であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は500ms以下であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2インパルシブデータ電圧を印加する周期は2フレーム以上30フレーム以下であることを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2インパルシブデータ電圧はブラックを表示するデータであることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1インパルシブデータのうち、一定の階調以下の前記第1インパルシブデータはブラックを表示するデータであることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1インパルシブデータのうち、最高階調での前記第1インパルシブデータはホワイトを表示するデータであることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記正規データ電圧と前記インパルシブデータ電圧が維持される時間比をデューティ比とする場合、前記デューティ比は1:1〜4:1であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記液晶表示装置は行列形態で配置された複数の画素を有し、
    前記正規映像データを前記複数の画素全部に印加した後、前記第1または第2インパルシブデータ電圧を前記複数の画素全部に印加することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶表示装置は行列形態で配置された複数の画素を有し、
    前記正規映像データを前記複数の画素のうちの一部に印加し、前記第1または第2インパルシブデータ電圧を前記複数の画素の残りに印加することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2006199079A 2005-07-21 2006-07-21 液晶表示装置 Active JP4874731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050066284A KR101071262B1 (ko) 2005-07-21 2005-07-21 액정 표시 장치
KR10-2005-0066284 2005-07-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007034294A JP2007034294A (ja) 2007-02-08
JP2007034294A5 JP2007034294A5 (ja) 2009-08-27
JP4874731B2 true JP4874731B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37656700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199079A Active JP4874731B2 (ja) 2005-07-21 2006-07-21 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8665193B2 (ja)
JP (1) JP4874731B2 (ja)
KR (1) KR101071262B1 (ja)
CN (1) CN1900779B (ja)
TW (1) TWI410917B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012222877A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Ausgeben von zumindest zwei Bildern auf einem Fahrzeugbildschirm
US20150242812A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 William Bert Nelson Device and system for implementing advance directives

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034986A2 (en) * 1994-06-09 1995-12-21 Philips Electronics N.V. A liquid crystal display with a drive circuit
US5825445A (en) * 1995-10-06 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrooptical liquid crystal device
JP3229250B2 (ja) * 1997-09-12 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP3385530B2 (ja) 1999-07-29 2003-03-10 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100457189B1 (ko) 1999-12-27 2004-11-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100646785B1 (ko) 2000-03-28 2006-11-17 삼성전자주식회사 임펄스 방식을 이용한 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP4240743B2 (ja) * 2000-03-29 2009-03-18 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100695297B1 (ko) * 2000-06-13 2007-03-14 삼성전자주식회사 보상 필름을 이용한 광시야각 액정 표시 장치
US7106350B2 (en) * 2000-07-07 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Display method for liquid crystal display device
KR100783700B1 (ko) 2001-02-14 2007-12-07 삼성전자주식회사 임펄스 구동 방식을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동 장치
TW546529B (en) * 2001-06-20 2003-08-11 Nec Lcd Technologies Ltd OCB type liquid crystal display having transition nucleus area from splay alignment to bend alignment
KR20030004872A (ko) 2001-07-07 2003-01-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치
KR100401377B1 (ko) * 2001-07-09 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100769169B1 (ko) 2001-09-04 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100778845B1 (ko) 2001-12-29 2007-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP4218249B2 (ja) 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
JP4084062B2 (ja) * 2002-03-18 2008-04-30 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2003271110A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法
JP2003280036A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4028744B2 (ja) 2002-03-29 2007-12-26 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100895303B1 (ko) 2002-07-05 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100526704B1 (ko) 2002-07-12 2005-11-08 주식회사 디엠케이 액정 디스플레이 장치의 끌림 현상 방지 방법
KR100954327B1 (ko) 2002-08-09 2010-04-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2004126470A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
TWI235984B (en) * 2002-11-04 2005-07-11 Au Optronics Corp Driving method of LCD
KR100900549B1 (ko) 2003-02-27 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100936188B1 (ko) * 2003-05-26 2010-01-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법 및 장치
KR100937847B1 (ko) 2003-06-26 2010-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 구동 방법
JP4239892B2 (ja) 2003-07-14 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置、電子機器
JP2004046236A (ja) 2003-09-05 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
TWI277934B (en) * 2003-10-28 2007-04-01 Novatek Microelectronics Corp Liquid crystal display panel and driving circuit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR101071262B1 (ko) 2011-10-10
JP2007034294A (ja) 2007-02-08
TW200715243A (en) 2007-04-16
CN1900779B (zh) 2010-10-06
US20070018924A1 (en) 2007-01-25
CN1900779A (zh) 2007-01-24
US8665193B2 (en) 2014-03-04
KR20070011750A (ko) 2007-01-25
TWI410917B (zh) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8633884B2 (en) Liquid crystal display having data lines disposed in pairs at both sides of the pixels
US7176990B2 (en) Liquid crystal display
US8174519B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US7764294B2 (en) Apparatus for driving a liquid crystal display by converting input image data into a plurality of image data and using two-frame inversion
JP4891682B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20060125810A1 (en) Display device and driving apparatus thereof
JP5517822B2 (ja) 液晶表示装置
KR20110107581A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060279786A1 (en) Display device and driving apparatus thereof
US20110216058A1 (en) Display device and operating method thereof
US20130135360A1 (en) Display device and driving method thereof
KR100701560B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4916244B2 (ja) 液晶表示装置
US7724268B2 (en) Liquid crystal display
JP4874731B2 (ja) 液晶表示装置
US7812911B2 (en) Liquid crystal display
KR20120050113A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20050014055A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080007785A (ko) 액정 표시 장치
US20070030226A1 (en) Liquid crystal display
KR20070006345A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
KR20070119140A (ko) 액정 표시 장치와 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250