JP4865787B2 - 受動型光試験終端装置 - Google Patents

受動型光試験終端装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865787B2
JP4865787B2 JP2008509416A JP2008509416A JP4865787B2 JP 4865787 B2 JP4865787 B2 JP 4865787B2 JP 2008509416 A JP2008509416 A JP 2008509416A JP 2008509416 A JP2008509416 A JP 2008509416A JP 4865787 B2 JP4865787 B2 JP 4865787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
test
communication network
passive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008509416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541029A (ja
Inventor
マルティン ゲッツァー,
Original Assignee
エリクソン エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリクソン エービー filed Critical エリクソン エービー
Publication of JP2008541029A publication Critical patent/JP2008541029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865787B2 publication Critical patent/JP4865787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、一般に通信ネットワークに関するものであり、詳細には、光伝送ネットワークの受動(パッシブ)型光試験終端装置に関するものである。
ファイバ・トゥ・ザ・ホーム(FTTH)またはファイバ・トゥ・ザ・ビジネス(FTTB)は、銅線と比べて、より長い距離でしかも大いに広い帯域幅を提供できるため、普及が進んでいる。しかし、銅線を試験するためのメカニズムと匹敵するほどのメカニズムは、光回線については提供されていない。当該技術分野で知られている光回線の試験を行うソリューションでは、光加入者線終端装置(ONT)が用いられる。
しかし、ONT装置は、ネットワーク側と通信するための電力を必要とする。ファイバが損傷した場合、その後の通信は不可能である。しかし、ONTとの通信の欠如は、必ずしもファイバが損傷していることを意味しない。ONTに不具合があることもありうるであろうし、電力供給が停止することもありうる。
従って、改良された光ネットワーク試験終端装置、特に外部からの電力供給に依存しない終端装置は、有利であろう。
そこで、本発明は、上記の不利な点のうち1つ以上を、個別に、あるいはいかなる組み合わせであっても、好適に軽減、緩和、又は除去することを目的とする。
本発明の第1の態様によって、請求項1で定義するように、光ネットワークにおいて使用される光試験終端装置が提供される。この光試験終端装置は、受動型光エレメントと、その光試験終端装置を光ファイバに結合するための第1の光カプラと第2の光カプラとを含む。受動型光エレメントは、光ネットワークから試験信号を受信する入力部と、ネットワークに向かって応答信号を出力する出力部と、光遅延回線と、光制御式の光スイッチとを含んでいる。受動型光エレメントは、試験信号に応じて応答信号を出力するように動作可能であることを特徴とし、また応答信号の長さは、試験信号の長さと比較して変更される。
本発明の第2の態様によって、請求項5で定義するように、通信ネットワークが提供される。このネットワークの少なくとも一部は、光ファイバ上での光信号の送信を利用することを特徴とする。ネットワークは、光試験終端装置を含み、光試験終端装置は、受動型光エレメントと、光試験終端装置を光ファイバに結合するための第1の光カプラと第2の光カプラとを含む。受動型光エレメントは、ネットワークから試験信号を受信する入力部と、ネットワークに向かって応答信号を出力する出力部と、光遅延回線と、光制御式の光スイッチとを含んむ。受動型光エレメントは、試験信号に応じて応答信号を出力するように動作可能であることを特徴とし、また応答信号の長さは試験信号の長さと比較して変更されている。
本発明の第3の態様によって、請求項13で定義するように、光ネットワークの終端処理の試験を行う方法が提供される。本方法は、試験信号をネットワークから前記光ネットワークの前記終端装置へ向けて送信するステップと、前記試験信号を前記終端装置に接続された受動型光エレメントによって受信するステップと、そして、前記試験信号の前記受信に応じて、前記受動型光エレメントによって、応答信号をネットワークへ向けて送信するステップとを含む。本方法は、前記受動型光エレメントが、光遅延回線と、光制御式の光スイッチとを含み、前記応答信号の長さが、前記試験信号の長さと比較して変更されていることを特徴とする。
本発明のさらなる特徴は、従属請求項の中で記載されたとおりである。
本発明によって、
−特別な測定用受信器または送信器がネットワーク側になくても、ネットワーク側からシングル(単一)のもしくはデュアル(2つ)の光回線についてエンド・ツー・エンドでの利用可能性を測定することと、
−通常の動作に影響を及ぼすことなく、測定することと、
−ユーザ側の終端処理装置の単純化と、
−シングル・ファイバ・モードのネットワークとデュアル・ファイバ・モードのネットワークとに、等しくソリューションを適用することと
が有利に可能になる。
本発明は、下記の図面に関連して行われる下記の詳細説明から、もっとよく理解され、認識されるであろう。
以下の本明細書において、「受動型光エレメント」という用語は、動作するのに電力供給を必要としない光エレメントのことを言う。
以下の本明細書において、「ダウンストリーム」という用語は、ネットワークから加入者へ向かう方向のデータの流れを言う。
以下の本明細書において、「アップストリーム」という用語は、加入者からネットワークへ向かう方向のデータの流れを言う。
図1を参照すると、本発明による光ネットワークで用いられる光試験終端装置100の一実施形態が図解されている。図1の実施形態において、光試験終端装置100は、受動型光エレメント102と、第1の光カプラ104と、第2の光カプラ106とを含む。光カプラ104および106によって、光試験終端装置100は、光ネットワークの光ファイバ108および110と結合することが可能になる。受動型光エレメント102は、ネットワークから試験信号を受信する入力部と、ネットワークに向かって応答信号を出力する出力部とを含む。ネットワークインフラが、試験信号に応じて、回線の状態を評価できるようにするために、受動型光エレメント102は、応答信号を出力するように動作する。ネットワークインフラが誤った評価をするような状況を回避するために、応答信号は、上記の試験信号とは異なっている。誤った評価という問題は、損傷のあるファイバが鏡のように作用することで、試験信号が、ただ減衰されただけで、送信されたのと同じように単純に戻ってくるという事実の結果として生ずる。デュアル・ファイバ・モード(すなわち、2つの別個のファイバが、加入者の装置とネットワークとを接続するのに用いられる場合)においてさえ、アップストリームおよびダウンストリームのファイバが偶発的に切断され、ダウンストリームからの光がアップストリームに入射して、最後にネットワークインフラに返信されるようなことが発生することがある。この状況は、例えば、火事の際に何らかの形でファイバが溶ける場合に発生することがある。そのような誤解を回避するために、本発明の光試験終端装置は、試験信号と比べて大幅に異なる(すなわち、損傷のあるファイバによって反映された信号と比べても異なる)応答信号を作成する。
一実施形態において、応答信号のパラメータのうち少なくとも1つのパラメータは、試験信号の対応するパラメータと非線形の関係にある。非線形関係を導入するための実装方法としては、いくつかの可能性がありうる。1つの実装方法としては、受動型光エレメント102は、試験信号の長さ(継続時間)と比較して長さが変更されたような応答信号を出力することである。
図3および図4を参照すると、受動型光エレメント102の1つの可能性のある実装と、その動作の方法が、描かれている。受動型光エレメント102は、光遅延回線302と、光制御式の光スイッチ304とを含む。
動作中、ポイント306において光信号が分割(分岐)された場合、光信号の一部は、光制御式の光スイッチ304へ直接進行し、光信号の残りの部分は、遅延回線302を介して光制御式の光スイッチ304の制御ポート310へ進行する。光制御式の光スイッチ304は、制御ポート310で制御信号が受信された場合、光スイッチ304の入力ポート308と出力ポート312との間で回線を遮断するように機能する。遅延回線302が遅延パラメータTを有する場合、遅延回線302を介して送信された光信号は、分割ポイント306から直接スイッチ304へ送信された信号を受信した後に時間Tが経過してから、光制御式の光スイッチ304をトリガすることになる。ゆえに、長さが遅延パラメータTと同じかそれより短い信号402は、影響を受けない状態のまま、信号404としてスイッチ304を介して送信されることになる。また、長さが遅延パラメータTより長い信号406は、長さTのところでカットされた信号408としてスイッチ304を介して送信されることになる。図4の軸上のパラメータは、光強度(OI)および時間(t)である。
本発明の一実施形態において、ネットワークインフラによって送信される試験信号の長さは、遅延パラメータTより相当長く、また、受動型光エレメント102を含む光試験終端装置100によって送信される応答信号の長さは、Tに等しいことによって特徴付けられるであろう。ネットワークインフラが、送信した試験信号に対する応答として、時間パラメータTを有する応答信号を受信したのであれば、それは、加入者への回線が適切に機能していることを認識できる。一方、ネットワークインフラがこのような応答信号を受信できないのであれば、それは回線上において不具合(回線が損傷を受けているか、曲がっている)が発生していることを認識できる。
別の実施形態において、受動型光エレメント102は、試験信号の他のパラメータを変更するように構成される。
一実施形態において、光試験終端装置100の受動型光エレメント102は、試験信号の光強度とは非線形の関係にある光強度を持つ応答信号を出力する。この実施形態において、応答信号は、所定のパーセンテージ(割合)だけ減衰されているので、そのような減衰された応答信号がネットワークインフラによって受信された場合、加入者への光回線が適切に動作していることを認識できる。
別の実施形態において、光試験終端装置100の受動型光エレメント102は、試験信号の波長と異なる波長を持つ応答信号を出力する。この実施形態において、試験信号は、一定の波長によって特徴付けられ、受動型光エレメント102は、この一定の波長を所定の値だけシフトする。ゆえに、所定の波長シフトの分だけ試験信号と異なる応答信号をネットワークインフラが受信した場合、加入者への光回線が適切に動作していることを認識できる。
さらに別の実施形態において、光試験終端装置100の受動型光エレメント102は、応答信号によって搬送されるメッセージが、試験信号によって搬送されるメッセージとは異なるような応答信号を出力する。
本発明の第2の態様によって、通信ネットワークが定義される。一実施形態において、ネットワークの少なくとも一部は、光ファイバ108、110、202上での光信号の送信を利用する。今日の通信ネットワークは1つの物理媒体だけを利用するのではないということは、当業者には明らかである。逆に、通信ネットワークは、光ファイバ、銅線ケーブル、および/または、無線リンク(無線回線)を利用した物理リンクの組み合わせである。物理媒体の選択は、帯域幅、品質、技術的要件に基づく(例えば、ケーブルまたは光ファイバのインフラを構築することが経済的に見合わない状況においては、無線リンクが採用される)。本実施形態の通信ネットワークは、受動型光エレメント102と、光試験終端装置100を光ファイバ108および110に結合するための第1の光カプラ104と第2の光カプラ106と、を持つ光試験終端装置100を含む。前記受動型光エレメント102は、ネットワークから試験信号を受信する入力部と、ネットワークに向かって応答信号を出力する出力部とを含む。ネットワークインフラが誤った評価をするような状況を回避するために、応答信号は、前記試験信号とは異なっている。
図1を参照すると、通信ネットワークの終端装置の一実施形態が提示されている。明確にするため、ネットワークの終端装置の部分だけが示されている。この実施形態において、加入者回線は、2本のファイバで構成される(すなわち、デュアル・ファイバ・モード)。第1の光カプラ104は、受動型光エレメント102の入力部に接続されていて、ダウンストリームファイバ108に結合されており、他方、第2の光カプラ106は、受動型光エレメント102の出力部に接続されていて、ダウンストリームファイバ110に結合されている。
図2を参照すると、本発明による通信ネットワークの別の実施形態が示されている。ここでもまた、明確にするため、ネットワークの終端装置の部分だけが図解されている。この実施形態において、通信ネットワークの光部分は、シングル・ファイバ・モードで動作する(すなわち、1本のファイバ202だけが、加入者の家または事務所まで敷設されている)。そのような構成において、第1の光カプラ104は、受動型光エレメント102の入力部に接続されていて、ネットワーク側のファイバ202に結合されており、そして、第2の光カプラ106は、受動型光エレメント102の出力部に接続されていて、加入者側のファイバ202に結合されている。
一実施形態において、通信ネットワークがシングル・ファイバ・モードで動作していて、シングル・ファイバ動作が、アップストリームとダウンストリームの波長分離に基づいている場合、通信ネットワークは、ネットワーク側に、応答信号と通常の動作信号とを受信するように構成された受信器を含む。あるいは、通信ネットワークは、ネットワーク側に、応答信号を通常の動作信号から分離するスプリッタと、そして、この応答信号を受信する第1の受信器と通常の動作信号を受信する第2の受信器とを含む。シングル・ファイバ・モードの場合に限り、2つの波長について2つの受信器が必要となることがありうるであろう。デュアル・ファイバ・モードでは通常、アップストリームについてもダウンストリームについても同じ、1つの波長だけが存在する。従って、ネットワーク端の受信器上の試験信号と通常信号とは同じ波長であるから、両方を分離する機会はない。しかしながら、試験は、動作中以外の時間に実行されなければならないであろうから、試験信号と通常信号するためのメカニズムは必要ない(運用中に、すべてが適切に動作しているときは、回線が依然として問題ないことを示すための検出メカニズムを設けることの実際上の必要性はない)。
図5を参照すると、通信ネットワークの別の実施形態が示されている(ネットワークの終端装置の部分だけが描かれている)。通信ネットワークはさらに、通常動作中に応答信号のスイッチを切るように動作可能な、電気制御式の光スイッチ502を含む。加入者の装置504が着信信号を検出してネットワークに向かって何かを返信するやいなや、加入者の装置504は、電気制御式の光スイッチ502の動作を制御することによって、パッシブ・リターンパスのスイッチをオフにする(切る)。それは、加入者の装置504が信号を受信してネットワークへ信号を送信する限り、光試験終端装置100は動作が不可能になる(ディスエーブルされる)ことを意味する。受信と、受信に応じた送信とは、回線が適切に機能している十分な証拠である。次に、加入者の装置504が、受信信号に応じて、受信することと送信することを停止した場合、電気制御式の光スイッチ502は、パッシブ・リターンパスのスイッチをオンにし(入れ)、光試験終端装置100は、使用可能になる。
さらに別の実施形態において、受動型光エレメント102は、光路のスイッチを短時間で切るけれども、そのスイッチを比較的長時間で再度入れるような場合、光制御式の光スイッチ304を「切る位置」に維持し続けるのに十分なほど頻繁に光が受動型光エレメント102に入射することから、通常動作中は、光は受動型光エレメント102から出射されないであろう。例として、デュアル・ファイバ・モードについて考えてみよう。デュアル・ファイバ・モードにおいて、通常動作信号と光試験終端装置100からの応答信号とは加算されて、つまりはネットワーク側に向かって送信される一種の乱れた信号となる。従って、ネットワークへ向かって送信された信号の劣化を招くような通常動作信号と応答信号との間の干渉を回避するため、光試験終端装置100のリターンパスは、通常動作中はスイッチを切られるべきである。上記で概説したとおり、リターンパスは、通常動作中は必要ない。これは、前の実施形態、あるいは受動的な方法、において説明したように、電気スイッチを用いて行ってもよい。この実施形態の記述の中で、光制御式の光スイッチ304を短時間で切って、そのスイッチを比較的長時間で再度入れるようにする場合、追加の電気制御式の光スイッチを設けなくても、光制御式の光スイッチ304がいかにして単独でこれを実行しうるかを、説明した。通常動作中は、ダウンストリームは変調される、すなわち、光のスイッチが頻繁に入れたり切ったりされるであろう。この光スイッチを再度入れるのに要する時間が、変調周期に比べて比較的長い場合、スイッチは最初の信号でスイッチを切られるであろうし、再度スイッチを入れようと試みるであろうが、その間に光制御式の光スイッチ304は、次の信号を受信し、再度切るよう強いられるであろう。この結果、通常動作中はスイッチが常に切られている状態になる。回線の試験が必要な場合、試験信号だけが、光回線を通って送信される。光制御式の光スイッチ304のスイッチが試験信号に応じて入ったり切れたりできるような方法で、試験信号は、変調されなければならない。
本発明の一実施形態における通信ネットワークを図解する図である。 本発明の一実施形態における通信ネットワークを図解する図である。 本発明の一実施形態における、光試験終端装置で用いられる受動型光エレメントを図解する図である。 本発明の一実施形態において、受動型光エレメントがどのようにして多様な入力信号に応答するかについて図解する図である。 本発明の一実施形態における通信ネットワークを図解する図である。

Claims (13)

  1. 光ネットワークにおいて使用される光試験終端装置(100)であって、
    受動型光エレメント(102)と、
    前記光試験終端装置を光ファイバ(108、110、202)に結合するための第1の光カプラ(104)と第2の光カプラ(106)と
    を含み、
    前記受動型光エレメント(102)は、
    前記光ネットワークから光の試験信号を受信する入力部と、
    前記光ネットワークに向かって光の応答信号を出力する出力部と、
    分岐部(306)を介して前記第1の光カプラに接続された光遅延回線(302)と、
    前記分岐部を介して前記第1の光カプラに接続された入力ポート(308)と、前記光遅延回線の出力部に接続された制御ポート(310)と、前記第2の光カプラに接続された出力ポート(312)とを備えた光制御式の光スイッチ(304)と
    を含み、
    前記制御ポートに光信号を入力されると、前記光スイッチが、前記入力ポートと前記出力ポートとの接続を遮断することで、前記光遅延回線の遅延パラメータ(T)よりも長い前記試験信号が入力されたときに、前記受動型光エレメント(102)が、前記遅延パラメータ(T)と同じ長さの前記応答信号を出力することを特徴とする光試験終端装置。
  2. 前記受動型光エレメント(102)は、前記応答信号を出力するように動作し、前記応答信号に搭載されているメッセージは、前記試験信号に搭載されているメッセージとは異なっていることを特徴とする請求項1に記載の光試験終端装置。
  3. 前記光制御式の光スイッチ(304)がスイッチオフとなる時間は、前記光制御式の光スイッチ(304)がスイッチオンとなる時間よりも短いことを特徴とする請求項1または2に記載の光試験終端装置。
  4. 通常動作中は前記応答信号をスイッチオフするように動作する電気制御式の光スイッチ(502)をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光試験終端装置。
  5. 通信ネットワークであって、
    前記通信ネットワークの少なくとも一部では光ファイバ(108、110、202)を介して光信号を送信することを基礎としており、
    前記通信ネットワークは、
    光試験終端装置(100)を含み、
    前記光試験終端装置(100)は、
    受動型光エレメント(102)と、
    前記光試験終端装置を光ファイバ(108、110、202)に結合するための第1の光カプラ(104)と第2の光カプラ(106)と
    を含み、
    前記受動型光エレメント(102)は、
    前記光ネットワークから光の試験信号を受信する入力部と、
    前記光ネットワークに向かって光の応答信号を出力する出力部と、
    分岐部(306)を介して前記第1の光カプラに接続された光遅延回線(302)と、
    前記分岐部を介して前記第1の光カプラに接続された入力ポート(308)と、前記光遅延回線の出力部に接続された制御ポート(310)と、前記第2の光カプラに接続された出力ポート(312)とを備えた光制御式の光スイッチ(304)と
    を含み、
    前記制御ポートに光信号を入力されると、前記光スイッチが、前記入力ポートと前記出力ポートとの接続を遮断することで、前記光遅延回線の遅延パラメータ(T)よりも長い前記試験信号が入力されたときに、前記受動型光エレメント(102)が、前記遅延パラメータ(T)と同じ長さの前記応答信号を出力することを特徴とする通信ネットワーク。
  6. 前記通信ネットワークのうちデュアル・ファイバ・モードで動作している光部分では、前記受動型光エレメント(102)の前記入力部に接続している前記第1の光カプラが、前記通信ネットワーク側の光ファイバ(202)と結合しており、前記受動型光エレメント(102)の前記出力部に接続している前記第2の光カプラはダウンストリームファイバ(110)と結合している
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信ネットワーク。
  7. 前記通信ネットワークのうちシングル・ファイバ・モードで動作している光部分では、前記受動型光エレメント(102)の前記入力部に接続している前記第1の光カプラが前記通信ネットワーク側の光ファイバ(202)と結合しており、前記受動型光エレメント(102)の前記出力部に接続している前記第2の光カプラは加入者側の光ファイバ(202)と結合していることを特徴とする請求項5に記載の通信ネットワーク。
  8. 前記通信ネットワーク側には、通常動作信号と応答信号とを受信する受信装置が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の通信ネットワーク。
  9. 前記通信ネットワーク側には、
    前記通常作信号から前記応答信号を分離する分離手段と、
    前記応答信号を受信する第1の受信機と、
    前記通常動作信号を受信する第2の受信機と
    が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の通信ネットワーク。
  10. 前記光制御式の光スイッチ(304)がスイッチオフとなる時間は、前記光制御式の光スイッチ(304)がスイッチオンとなる時間よりも短いことを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の通信ネットワーク。
  11. 通常動作中は前記応答信号をスイッチオフするように動作する電気制御式の光スイッチ(502)をさらに備えることを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の通信ネットワーク。
  12. 前記受動型光エレメント(102)は、前記応答信号を出力するように動作し、前記応答信号に搭載されているメッセージは、前記試験信号に搭載されているメッセージとは異なっていることを特徴とする請求項5に記載の通信ネットワーク。
  13. 光ネットワークの終端を試験する方法であって、
    光の試験信号を前記終端に接続された受動型光エレメントによって受信するステップと、
    前記試験信号を受信したことに応じて、前記受動型光エレメントによって、光の応答信号を前記光ネットワークへ向けて送信するステップと
    を含み、
    前記応答信号は前記受動型光エレメントの内部において前記試験信号を2つの光信号に分岐することで生成された光信号であり、前記2つの光信号のうちの第1光信号は、光制御式の光スイッチ(304)を経由して前記光ネットワークへ転送され、前記2つの光信号のうちの第2光信号は、光遅延回線(302)を経由して前記光スイッチの制御ポート(310)へ転送され、
    前記光遅延回線の遅延パラメータ(T)よりも長い前記試験信号である前記第1光信号が入力されたときに、前記制御ポートに前記第2光信号が入力されたことに応じて前記光スイッチが前記光スイッチにおける前記第1光信号の通路を遮断することで、前記遅延パラメータ(T)と同じ長さの前記応答信号を前記光ネットワークへ出力することを特徴とする方法。
JP2008509416A 2005-05-03 2006-04-25 受動型光試験終端装置 Expired - Fee Related JP4865787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0508825.7 2005-05-03
GB0508825A GB2425904A (en) 2005-05-03 2005-05-03 Optical network fault test apparatus which modifies a received test signal using a passive optical device to generate a response signal
PCT/EP2006/061802 WO2006117311A1 (en) 2005-05-03 2006-04-25 Passive optical test termination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541029A JP2008541029A (ja) 2008-11-20
JP4865787B2 true JP4865787B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34674131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509416A Expired - Fee Related JP4865787B2 (ja) 2005-05-03 2006-04-25 受動型光試験終端装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8331777B2 (ja)
EP (2) EP2413519A1 (ja)
JP (1) JP4865787B2 (ja)
CN (1) CN101208885B (ja)
AT (1) ATE532277T1 (ja)
GB (1) GB2425904A (ja)
WO (1) WO2006117311A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012004728U1 (de) * 2012-05-10 2013-08-13 Mic Ag Datenkommunikationsvorrichtung
CN102739316B (zh) * 2012-06-29 2015-05-06 杭州迪普科技有限公司 一种传输模式的实现方法及装置
US20140072297A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber loopback adapter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133001A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Light repeater monitoring system
JPS55100759A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Nec Corp Fault-point orientation system
JPH0385033A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Fujikura Ltd 光通信器の故障診断方法及び故障診断装置
JP2003309523A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 光伝送路障害検出システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596538B2 (ja) * 1979-02-08 1984-02-13 ケイディディ株式会社 光中継器監視方式
JPS58123246A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Fujitsu Ltd 光通信方式
JPS60237736A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nec Corp 光信号折り返し回路
US5019826A (en) * 1988-09-29 1991-05-28 Hughes Aircraft Company Coherent radar using recirculating delay line
CA2068926C (en) * 1991-09-03 1997-08-26 Cleo D. Anderson Optical line monitor
JP2641674B2 (ja) * 1992-05-28 1997-08-20 国際電信電話株式会社 光中継システムの障害点標定方法および装置並びに光中継器
JPH0795161A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 光増幅中継伝送システム
JPH09186651A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送システム
JP3055452B2 (ja) * 1996-01-10 2000-06-26 日本電気株式会社 光伝送路監視方法
DE19807069A1 (de) * 1998-02-20 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von optischen Nutzsignalen und optisches Leitungsnetzwerk
JPH11275028A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd 光通信システム
GB2348063B (en) * 1999-03-19 2001-03-07 Marconi Comm Ltd Optical communication system
US6766115B1 (en) * 2000-08-22 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Multiport optical component testing using a single optical receiver
DE10058776B8 (de) * 2000-11-27 2006-07-06 Adva Ag Optical Networking Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer optischen Übertragungsstrecke, sowie Sende- und Empfangseinrichtung für die optische Datenübertragung
JP4632585B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-16 富士通株式会社 光伝送システム
GB2403087B (en) * 2001-07-16 2005-03-30 Fujitsu Ltd Repeater in an optical transmission system
US20040208503A1 (en) * 2001-12-06 2004-10-21 William Shieh Systems and methods for detecting faults in optical communication systems
US7092596B2 (en) * 2002-04-19 2006-08-15 Raytheon Company Repetitive waveform generator recirculating delay line
JP2006086955A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 伝送特性評価システムおよびその擬似伝送路装置
KR20040105431A (ko) * 2003-06-09 2004-12-16 삼성전자주식회사 수동 광통신 망에서 광 파워 등화 장치
CN1275397C (zh) * 2003-07-18 2006-09-13 清华大学 光信号在传输链路中传输延时测量方法及其装置
US7359635B2 (en) * 2004-05-03 2008-04-15 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd Optically-controlled optical network and switching node therefor
DE602004009956T2 (de) * 2004-12-21 2008-09-04 Alcatel Lucent Passives optisches Netzwerk und dessen Überwachungsverfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133001A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Light repeater monitoring system
JPS55100759A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Nec Corp Fault-point orientation system
JPH0385033A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Fujikura Ltd 光通信器の故障診断方法及び故障診断装置
JP2003309523A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 光伝送路障害検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1878143A1 (en) 2008-01-16
JP2008541029A (ja) 2008-11-20
CN101208885B (zh) 2013-04-24
US20080310837A1 (en) 2008-12-18
EP2413519A1 (en) 2012-02-01
WO2006117311A1 (en) 2006-11-09
CN101208885A (zh) 2008-06-25
GB2425904A (en) 2006-11-08
GB0508825D0 (en) 2005-06-08
EP1878143B1 (en) 2011-11-02
ATE532277T1 (de) 2011-11-15
US8331777B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759845B2 (ja) 光伝送路の監視のための方法及びシステム
JP2022093514A (ja) 光送受信器および光送受信方法
US6580530B1 (en) Optical communication system
US20160072609A1 (en) Method for detecting wavelength usage conflicts in an optical network
WO2016172886A1 (zh) 分光器、信号传输方法和无源光网络
EP1524781B1 (en) Optical link performance monitoring using OTDM with laser for data transmission/reception
US7796892B2 (en) Optical transceiver module having wireless communications capabilities
US7430373B2 (en) Optical node processor, optical network system and its control method
CN103503337B (zh) 一种通信设备及方法
EP1548965A2 (en) Method and system for fiber protection in a passive optical network (PON)
KR101530655B1 (ko) 단일의 바이 패스용 광 스위치를 구비한 광신호 송수신 네트워크 단말장치 및 그를 포함하는 단일 광섬유 라인 광 네트워크 이더넷 시스템
JP4865787B2 (ja) 受動型光試験終端装置
US6970653B1 (en) Fiberoptic system for communicating between a central office and a downstream station
US8565619B2 (en) Prevention of collision for time division multiplexing optical network, apparatus and method thereof
EP2961085B1 (en) An optical coupler device and an optical monitoring device for monitoring one or more optical point-to-point transmission links
TW201806340A (zh) 光電連接器及通過光電連接器傳輸一個以上的資料鏈的方法
Willner et al. Optical characterization, diagnosis, and performance monitoring for PON
US20080166122A1 (en) Optical network backup channel switching control device
JP3222407B2 (ja) 加入者宅内光通信システム
JPH11344638A (ja) 光ネットワ―クのためのリング・カプラ
KR100917562B1 (ko) 광선로 관리 시스템
KR102135852B1 (ko) 광통신 구간의 광 선로거리 확장 및 단 파장의 광레벨 보상을 위한 정합 장치
WO2023181388A1 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
JP2008147849A (ja) 光伝送システムおよび光伝送システムの電源断通知方法
KR102062742B1 (ko) 멀티 서비스 기능을 갖는 광통신 단말장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees