JPH11275028A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH11275028A
JPH11275028A JP10071785A JP7178598A JPH11275028A JP H11275028 A JPH11275028 A JP H11275028A JP 10071785 A JP10071785 A JP 10071785A JP 7178598 A JP7178598 A JP 7178598A JP H11275028 A JPH11275028 A JP H11275028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
subscriber
transmission line
coupler
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10071785A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakata
隆 坂田
Takahiro Aramaki
隆弘 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10071785A priority Critical patent/JPH11275028A/ja
Priority to US09/186,150 priority patent/US6414768B1/en
Publication of JPH11275028A publication Critical patent/JPH11275028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • H04B10/2755Ring-type networks with a headend
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/035Arrangements for fault recovery using loopbacks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/078Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性が高く、故障個所の特定をしやすい光
通信システムの提供をも課題としている。 【解決手段】PON方式において、加入者線を1芯光フ
ァイバによるループ構成とし、光送受信装置であるOS
U(Optical Service Unit)の0
系/1系をループ構成の両端に接続し、反対方向の通信
を2重化した伝送路として使用することにより、信頼性
を確保する。また、1系、0系からの試験信号に対する
各加入者装置からの応答信号を0系/1系にて受信する
ことで、故障個所を特定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光分配結合器を用
いた光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高速・大容量の通信を必要する加
入者に対しては、図10に示したように、局より1対1
に光ファイバを敷設して局に加入者を収容する方式が一
般的であった。
【0003】一方、広帯域の通信を必要とする加入者を
経済的に収容する1方式としてPON(Passive
Optical Network)方式が近年考案、
実用化された。
【0004】PON方式とは、図11に示したように、
局と加入者間に、電源を必要としない受動素子からなる
光分配結合器を設け、局と光分配結合器の間を1本また
は冗長性のための2本の光ファイバを敷設し、光分配結
合器から各加入者まで各加入者に専用の光ファイバを敷
設する構成である。
【0005】光分配結合器では局からそれぞれの加入者
への下り光信号を分配し、逆に加入者から局への上り光
信号を結合する。複数の加入者で1本の光伝送路上に多
重化を行う方式としては、上り通信にはTDMA(Ti
me Division Multiple Acce
ss)が用いられ、下り信号にはTDM(TimeDi
vision Multiplexing)が用いられ
る(図3)。
【0006】このような光伝送路および局の加入者光装
置の共有化により、局と加入者を1対1に接続する方法
に比べ、システムの構築コストを低減することができ
る。また、光分配結合器として受動素子を用いているた
めに、能動機能を備えた装置を用いて光信号の多重分離
を行う方式に比べ、システムの信頼性の向上を図ること
ができるなどの特徴がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PON方式で
は局と光分配結合器の間は冗長化(2重化)されている
が、光分配結合器から先の加入者側では冗長構成をとら
れていないため、光ファイバ断線等の伝送路障害に対す
る信頼性が低いという問題があった。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、光分配結合器を用いた光通信システムにおいて、
断線等の伝送路障害を確実に検出できる光通信システム
を提供することを課題とする。
【0009】ところで、従来の光通信システムとして、
光伝送路をリング状にした、1方向からデータを流す光
リングネットワークが知られている。このような装置で
はデータを1方向に流しているので、途加で光ファイバ
が切れたり、ノード装置の電源が切断されるとデータが
流れなくなり、システムがダウンしてしまう。これを避
けるため、通常、バイパス機能を用いて電源が切断され
ているノード装置を素通りする機能(図12)、また、
ループバック機能でノード装置の伝送路が両系切断した
り、故障をしたとき、その伝送路部分の両端のノード装
置で伝送路を折り返し、新しいループを形成する機能が
用いられている(図13)。これらの機能は、一般に光
スイッチ(図14)により光ファイバを切り替えること
によって実現されている。
【0010】また、従来の光リングネットワークとして
例えば特開昭57−1866855で知られている。こ
の装置では、1つの中央装置とn個(nは2以上の整
数)の遠隔装置とをループ状に光ファイバーケーブルで
結んだ伝送路を介して1:n通信を行う光通信方式にお
いて、前記中央装置では光スイッチ操作により光信号を
前記伝送路1方向にのみ送出するか光分岐器を介して前
記伝送路の両方向に送出するかを切り換え、前記遠隔装
置では前記伝送路のどちらの方向からの信号に対しても
その光信号の一部を分岐して受信できるようにしてい
る。
【0011】この装置では、ケーブルの切断が生じたと
き、中央装置からループ状の光ファイバ伝送路の両端に
同時に逆方向に光通信を送出すると、すべての遠隔装置
で光信号を受信できるものであるが、その場合もデータ
を1:nの片方向通信しているにすぎないことに変わり
はない。
【0012】従って、このようなシステムでは、ケーブ
ルの切断等の故障が生じても、どの部分に故障がしょう
じたのか不明であり、故障個所を特定できない。本発明
は、このような点にも鑑み、故障個所の特定をしやすい
光通信システムの提供をも課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、PON方式において、加入者線を1心光フ
ァイバによるループ構成とし、光送受信装置であるOS
U(OpticalService Unit)の0系
/1系をループ構成の両端に接続し、反対方向の通信を
2重化した伝送路として使用することにより、信頼性を
確保する。
【0014】すなわち、本発明は、電源を必要としない
受動素子からなる光分配結合器を備え、前記受動素子を
用いて複数の加入者装置を光伝送路によって局装置に収
容する光通信システムにおいて、2重化した光伝送路に
より複数の光分配結合器をループ状に接続するととも
に、各光分配結合器に加入者装置を接続し、さらに、前
記ループ状の光伝送路の両端にそれぞれ局装置に設けた
光送受信装置を2重化した伝送路で接続し、ループ状光
伝送路の両端から前記光送受信装置により双方向で送受
信することを特徴とする光通信システムである。
【0015】ここで、前記光伝送路は、1芯光ファイバ
によるループ構成であることが好ましい。さらに、前記
ループ状の光伝送路の両端にそれぞれ接続した各光送受
信装置から各加入者装置へと向けて試験信号を送信する
試験信号発信手段と、各加入者装置において受信した試
験信号に対し応答信号を発信する応答手段と、光送受信
装置で受信した各加入者装置からの応答信号から光伝送
分断点を特定する分断点検出手段とを備えることで、応
答手段からの応答があった加入者装置の内、局装置に設
けた各光送受信装置からみて最も遠い2つの加入者装置
間において通信の遮断があったと特定できる。
【0016】さらに、前記光分配結合器は、1対nの比
(nは任意の自然数)に光信号を分配する光分配手段を
有するのが好ましい。そして、加入者装置毎に必要な光
パワー、とりわけ必要最小限のパワーを取り込むようn
を設定するならば、できるだけ光伝送路を長距離化する
ことができる。
【0017】また、前記光伝送路における送信距離に応
じて前記nの値を選択すれば、局からの光信号の取り込
み率を各加入者装置で均等化することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面を参照して説明する。図1に示したように、本例で
は、光伝送路としての加入者線路1を1芯光ファイバに
よるループ構成とし、局側装置2に設けた光送受信装置
OSU(以下、単にOSUという)3をループの両端に
それぞれ接続する手段を用いて、反対方向の通信をアク
ト系(a系)とスタンバイ系(b系)とに2重化した伝
送路として使用する。ここでOSU3は、図2に示した
ように、送信装置として下りフレーム生成回路4を有
し、受信装置として上りフレーム処理回路5を有する。
これらは電気−光変換部E/Oと光−電気変換部O/E
とを介して光ファイバに接続される。また、上りフレー
ム処理回路5と光−電気変換部O/Eとの間には、遅延
測定回路6が介装されている。
【0019】一方、ループ状の加入者線路1には、光ス
ターカプラ7からなる複数の光分配結合器が介挿され、
各光スターカプラ7にそれぞれ加入者装置ONU8がそ
れぞれ接続され、これにより、ONU8は光スターカプ
ラ7を起線点とする一筆書きによるループによって局に
収容される。すなわち、加入者装置ONU8と光スター
カプラ7間も2重化されている。光スターカプラ7は、
電源を必要としない受動素子からなる光分配結合器であ
る。各加入者装置ONU(以下、単にONUという)の
多重化方式はPON方式と同じように、上りTDMA
(時分割多元接続),下りTDM(時分割多重方式)で
行う。図3にTDM/TDMAフレーム構成を示す。
【0020】ループ状の光伝送路に障害の無い場合は局
のアクト系(a系)のOSUが用いられ、光伝送路障害
時には障害部位を境にして,スタンバイ系(b系)のO
SUが起動し、アクト系(a系),スタンバイ系(b
系)が同時に使用される。すなわち、光伝送路1におい
て発生した障害を検出する障害検出手段と、この障害検
出手段による障害検出時に障害部位を境にスタンバイ系
(b系)のOSUを起動させるOSU制御手段が認識さ
れる。また、加入者増設の時にも、このスタンバイ系
(b系)が使用され、回線の停止時間を短縮することが
できる。
【0021】また、加入者の通信不通時、遅延測定フレ
ームをアクト系(a系)、スタンバイ系(b系)のOS
Uで検出する手段を用いて、その結果から光ファイバ断
点を特定することにより、回線復旧および光ファイバの
修復作業時間を短縮することができる。
【0022】以下、より詳細に説明する。図1は、PO
N方式を用いて光伝送路である加入者線路1を1芯光フ
ァイバによるループ構成とし、OSUをループの両端に
接続し、反対方向の通信を2重化した伝送路として使用
する実施例である。
【0023】局側装置(OLT)2には、アクト系(a
系)OSU3とスタンバイ系(b系)OSU3が実装さ
れており、ループ構成の光ファイバ1の両端に接続され
る。ONU8はループ構成の光ファイバ1に取り付けら
れた図4に示す方向性を持った光カプラ(光方向性結合
器)10を介して接続される。図4において、加入者装
置ONUはO/E変換器11、E/O変換器12を介し
て光方向性結合器7に接続されるノード回路13を有し
ている。各加入者の多重化方式は、PON方式で、上り
TDMA,下りTDMで行う。
【0024】アクト系(a系)のOSUが、下りフレー
ムを送出し、(スタンバイ系(b系)のOSUは下りフ
レームを送出しない、スタンバイ状態。)各ONUは、
光カプラを介して受信する。ONUは、下りフレームを
受信し、試験信号として遅延測定フレームを送出し、ア
クト系(a系)のOSUが受信し、距離の測定を行い、
通信を開始する。
【0025】図5において、ループ構成の光ファイバ1
に断線が発生した場合、光ファイバの断線個所を特定
し、アクト系(a系)のOSUを立ち上げ、下りフレー
ムを送出し、光ファイバ断線個所以降のONUと距離の
測定を行い、通信をスタンバイ系(b系)OSUと開始
し、回線の瞬時復旧を行う。
【0026】ループ構成の光ファイバの断線個所を特定
する方法として、図6のように、各ONUから遅延測定
フレームを光カプラ7を介して、アクト系(a系)OS
Uとスタンバイ系(b系)OSUへ送出し、各ONUか
らの遅延測定フレームの受信状態をみて、表1のように
判断し、光ファイバ断点を特定する。そのため、光ファ
イバ断修復作業時間を大幅に短縮することができる。
【0027】
【表1】
【0028】また、図7はファイバ型デバイスによる光
カプラ(方向性結合器)の例である。のボートに入力
された光は、のボートには分岐されず、とのボー
トに分配される。また、逆方向のボートから入力され
た場合は、のボートには分岐されず、とに分配さ
れる。図8は、分岐比10:90の前記ファイバ型光デ
バイスの光カプラ#1、分岐比90:10の前記ファイ
バ型光デバイスの光カプラ#2、そして、分岐比50:
50の前記ファイバ型光デバイスのカプラ#3から構成
した例であり、光カプラ#1で入力された光は、光カプ
ラ#3へ10%、カブラ#2へ90%分配される。光カ
プラ#2から入力された光は、光カプラ#3へ90%、
光カプラ#1へ10%分配される。光カプラ#3から入
力された光は、光カプラ#1へ50%、光カプラ#2へ
50%分配される。
【0029】図9は、1:n分岐光カプラ(任意の分岐
比)を用いたシステムの実施例である。ONU#1は、
光カプラ#1に分岐比10:90、光カプラ#2に分岐
比90:10、そして、光カプラ#3に分岐比10:9
0を持つ光カプラで構成する。アクト系(a系)OSU
からの下りフレームは、直近であることから光ファイバ
による損失が少ないため、光カプラ#1により、10%
引き込む。反対方向のスタンバイ系(b系)OSUから
の下りフレームは、光ケーブル/光カプラによる損失が
大きいことから、光カプラ#2により90%引き込む。
ONU#1から送信される遅延測定フレームと上りフレ
ームは、光カプラ#3によりスタンバイ系(b系)OS
U方向へ10%、距離のあるスタンバイ系(b系)OS
U方向へ90%分配する。
【0030】ONU#mは、光カプラ1に分岐比50:
50、光カプラ#2に分岐比50:50、そして、光カ
プラ#3に分岐比50:50を持つ光カプラで構成す
る。アクト系(a系)OSUからの下りフレームは、光
ファイバによる損失を考慮し、光カプラ#1により、5
0%引き込む。反対方向のスタンバイ系(b系)OSU
からの下りフレームも、光カプラ#2により50%引き
込む。ONU#mから送信される遅延測定フレームと上
りフレームは、光カプラ3によりアクト系(a系)OS
U方向へ50%、距離のあるスタンバイ系(b系)OS
U方向へ50%分配する。
【0031】ONU#nは、光カプラ1に分岐比10:
90、光カプラ2に分岐比90:10、そして、光カプ
ラ3に分岐比10:90を持つ光カプラで構成する。ア
クト系(a系)OUからの下りフレームは、距離があ
り、光ケーブル/光カプラによる損失が大きいことか
ら、光カブラ#2により90%引き込む。反対方向のス
タンバイ系(b系)OSUからの下りフレームは、直近
であることから光ファイバによる損失が少ないため、光
カプラ#1により、10%引き込む。ONU#nから送
信される遅延測定フレームと上りフレームは、光カプラ
#3により距離のあるアクト系(a系)OSU方向へ9
0%、スタンバイ系(b系)OSU方向へ10%分配す
る。
【0032】このように、任意の分岐比の光カプラを用
意し、組み合わせることで光受信回路に必要な光パワー
を効率よく分配することができ、長距離伝送化を可能と
することができる。
【0033】本発明は下記の点で従来型の光リングネッ
トワークに対しても優位性を持つ。 光伝送路として光ファイバを1本の1芯タイプで済
む。 加入者装置としてのノード装置 (ユーザ側装置) の
光送受信部が1組で済む。
【0034】リングネットワークの最終端に新規増設
する場合、 伝送路の予備系への切替えを行わなくても
良く、対応が容易である。 各ノード装置(ユーザ側装置)の電源断時、特別の対
処(バイパス機能、ループバック機能)を必要としな
い。
【0035】
【発明の効果】本発明では、局から加入者まで全て冗長
構成(2重化)をとることができ、通信の信頼性をより
向上することができる。
【0036】本発明では1芯光ファイバで2重化を実現
できる効果がある。本発明により、試験信号を光伝送路
両端の光送受信装置側から発信し、それに対する加入者
装置からの応答を各光送受信装置側で検出することによ
り、光ファイバ遮断点を特定することができ、回線障害
時の回線復旧/修復作業時間を短縮することができる。
【0037】また、光分配結合器を1対n(任意の分岐
比)の光分岐型結合器とすることにより、 加入者装置
に必要な分のみ光パワーを引き込むことができ、より長
距離伝送を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本件発明の実施形態を示した構成図
【図2】OSUの構成を示したブロック図
【図3】TDM/TDMAのフレーム構成を示す図
【図4】加入者装置への光方向性結合器による結合状態
を示す図
【図5】本件発明によるリング状ネットワークにおける
系の切換状態を示す図
【図6】本件発明における故障部位の特定方法を示す図
【図7】ファイバ型デバイスの光カプラ(方向性結合
器)の例を示す図
【図8】1:N分岐カプラ(N:任意の分岐比)の実施
【図9】図8の1:N分岐カプラを用いたシステム構成
例を示す図
【図10】従来の光加入者網構成を示す図
【図11】従来のPON方式構成を示す図
【図12】光バイパススイッチを用いたノード装置を示
す図
【図13】従来の光リングネットワークのループバック
機能を示す図
【符号の説明】
1・・・光伝送路(加入者線路) 2・・・OLT(局側装置) 3・・・OSU(光送受信装置) 4・・・下りフレーム生成回路 5・・・受信装置(上りフレーム処理回路) 6・・・遅延測定回路 7・・・光スターカプラ(光分配結合器) 8・・・ONU(加入者装置) 11・・・O/E(光−電気変換部) 12・・・E/O(電気−光変換部) 13・・・ノード回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源を必要としない受動素子からなる光
    分配結合器を備え、前記受動素子を用いて複数の加入者
    装置を光伝送路によって局装置に収容する光通信システ
    ムにおいて、 2重化した光伝送路により複数の光分配結合器をループ
    状に接続するとともに、各光分配結合器に加入者装置を
    2重化した伝送路で接続し、さらに、前記ループ状の光
    伝送路の両端にそれぞれ局装置に設けた光送受信装置を
    接続し、ループ状光伝送路の両端から前記光送受信装置
    により双方向で送受信することを特徴とする光通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記光伝送路は、1芯光ファイバによる
    ループ構成であることを特徴とする請求項1記載の光通
    信システム。
  3. 【請求項3】 前記ループ状の光伝送路の両端にそれぞ
    れ接続した各光送受信装置から各加入者装置へと向けて
    試験信号を送信する試験信号発信手段と、各加入者装置
    において受信した試験信号に対し応答信号を発信する応
    答手段と、光送受信装置で受信した各加入者装置からの
    応答信号から光伝送分断点を特定する分断点検出手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の光通
    信システム。
  4. 【請求項4】 前記光分配結合器は、1対nの比(nは
    任意の自然数)に光信号を分配する光分配手段を有し、
    加入者装置毎に必要な光パワーを取り込むようnを設定
    することを特徴とする請求項1または2記載の光通信シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記光伝送路における送信距離に応じて
    前記nの値を選択し、局からの光信号の取り込み率を各
    加入者装置で均等化することを特徴とする請求項4記載
    の光通信方式。
JP10071785A 1998-03-20 1998-03-20 光通信システム Pending JPH11275028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071785A JPH11275028A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光通信システム
US09/186,150 US6414768B1 (en) 1998-03-20 1998-11-05 Optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071785A JPH11275028A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275028A true JPH11275028A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13470586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10071785A Pending JPH11275028A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6414768B1 (ja)
JP (1) JPH11275028A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168802A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 副搬送波多重方式両方向自己治癒環形光通信網
JP2005057722A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Jun Kook Choi 切替型メディア変換器とこれを含む上下向同一波長のリング型wdmponシステム
KR100775690B1 (ko) * 2002-10-01 2007-11-09 엘지노텔 주식회사 비동기식 전송 모드의 수동 광 가입자망에서의 레인징처리 회로
JP2009077364A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ind Technol Res Inst 自己回復機能を有するリング型パッシブ光ネットワーク
JP2015115785A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ミハル通信株式会社 光伝送システムおよびセンター装置
JPWO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17
WO2021186558A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 日本電信電話株式会社 光通信システム及び光通信方法
WO2021210078A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 日本電信電話株式会社 光通信システム及び親局装置
WO2022059181A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 三菱電機株式会社 一芯双方向光リングシステム、一芯双方向光リングシステムの制御方法、及び、中央局
WO2023248383A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 日本電信電話株式会社 遠隔光路切替ノード及びその監視方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272321B1 (en) * 1999-05-10 2007-09-18 Alloptic, Inc. Passive optical network
JP3734661B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-11 三菱電機株式会社 ネットワークによるデジタルコンテンツ配信システム
EP1143646A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical communication system with two parallel transmission paths
US6978090B1 (en) * 2000-07-31 2005-12-20 Nortel Networks Limited Optical network architecture
US6778781B2 (en) 2001-02-12 2004-08-17 Lucent Technologies Inc. Health check algorithm for protection circuit in optical network
US6868232B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-15 Lucent Technologies Inc. Fast protection switching by snooping on upstream signals in an optical network
US6771908B2 (en) * 2001-02-12 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Fast protection switching by snooping on downstream signals in an optical network
US6898206B2 (en) * 2001-06-06 2005-05-24 Advanced Fibre Access Corporation Wavelength division multiplexed (WDM) ring passive optical network (PON) with route protection for replacement of splitter based passive optical networks
US7603033B1 (en) * 2001-06-28 2009-10-13 Netapp, Inc. Fault tolerant optical data communication network
US20030058505A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Joseph Arol Passive distribution of wavelengths in optical networks
US7236708B2 (en) * 2001-10-25 2007-06-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system with optical output level control function
FI20031104A0 (fi) * 2003-07-25 2003-07-25 Nokia Corp Yksikuituinen suojaus tietoliikenneverkoissa
TWI242953B (en) * 2003-10-28 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Ethernet passive optical network ring and its method of authorization and collision detection
EP1628418B1 (en) * 2004-08-18 2007-10-17 Nec Corporation Communication system, communication apparatus and method for accommodating subscriber line
DE102004041820A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Siemens Ag Schiff mit einem Datennetzwerk
GB2425904A (en) * 2005-05-03 2006-11-08 Marconi Comm Gmbh Optical network fault test apparatus which modifies a received test signal using a passive optical device to generate a response signal
EP1746858A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Three way coupler for a passive optical network
US20160112136A1 (en) * 2013-05-24 2016-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical device, optical distribution network and respective methods performed thereby
KR101631651B1 (ko) * 2013-12-04 2016-06-20 주식회사 쏠리드 링 토폴로지 방식의 광중계기
EP2961085B1 (en) * 2014-06-26 2016-08-17 ADVA Optical Networking SE An optical coupler device and an optical monitoring device for monitoring one or more optical point-to-point transmission links
WO2021176694A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本電信電話株式会社 通信システム及びoltシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186855A (en) 1981-05-13 1982-11-17 Nec Corp Optical communication system
JP2722879B2 (ja) * 1991-08-22 1998-03-09 日本電気株式会社 予備切替方式
JP3249648B2 (ja) * 1993-07-19 2002-01-21 富士通株式会社 Atm交換機及びその試験方法
US5539564A (en) * 1993-09-22 1996-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Point-to-multipoint optical transmission system
JPH07177098A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム
EP1304819B1 (en) * 1994-02-17 2005-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Central multi-wavelength source
FR2718908B1 (fr) * 1994-04-13 1996-06-21 France Telecom Réseau de télécommunication organisé en boucles optiques multicolores reconfigurables.
US5680234A (en) * 1994-10-20 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Passive optical network with bi-directional optical spectral slicing and loop-back
FR2736777B1 (fr) * 1995-07-12 1997-08-08 Alcatel Nv Reseau de transmission optique avec multiplexage de longueurs d'onde
JP3639383B2 (ja) * 1996-04-15 2005-04-20 富士通株式会社 光伝送システム
JPH10126350A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nec Corp 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
JPH10209964A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 波長多重送受信装置、光伝送システム及びその冗長系切替え方法
JP3777008B2 (ja) * 1997-02-18 2006-05-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 障害復旧制御方法
JPH10262000A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd パッシブオプチカルネットワークにおける障害復旧方法及び装置
US6222654B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Optical node system for a ring architecture and method thereof
JPH11122172A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光加入者ネットワークシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168802A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 副搬送波多重方式両方向自己治癒環形光通信網
KR100775690B1 (ko) * 2002-10-01 2007-11-09 엘지노텔 주식회사 비동기식 전송 모드의 수동 광 가입자망에서의 레인징처리 회로
JP2005057722A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Jun Kook Choi 切替型メディア変換器とこれを含む上下向同一波長のリング型wdmponシステム
JP2009077364A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ind Technol Res Inst 自己回復機能を有するリング型パッシブ光ネットワーク
JP2015115785A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ミハル通信株式会社 光伝送システムおよびセンター装置
WO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 日本電信電話株式会社 通信システム及び通信方法
JPWO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17
WO2021186558A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 日本電信電話株式会社 光通信システム及び光通信方法
US11956009B2 (en) 2020-03-17 2024-04-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system and optical communication method
WO2021210078A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 日本電信電話株式会社 光通信システム及び親局装置
WO2022059181A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 三菱電機株式会社 一芯双方向光リングシステム、一芯双方向光リングシステムの制御方法、及び、中央局
JPWO2022059181A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24
WO2023248383A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 日本電信電話株式会社 遠隔光路切替ノード及びその監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6414768B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11275028A (ja) 光通信システム
KR100952329B1 (ko) 원격통신 네트워크들에서 단일-광섬유 보호
KR100569825B1 (ko) 절체형 미디어 변환기와 그를 포함하는 상하향 동일파장의 링형 wdm pon 시스템
US7865077B2 (en) Optical communition system with N + 1 redundancy
US6327400B1 (en) Protection scheme for single fiber bidirectional passive optical point-to-multipoint network architectures
JP5204234B2 (ja) Ponシステムおよび冗長化方法
CN1848709B (zh) 实现保护倒换的无源光网络***及保护倒换方法
US20110293265A1 (en) Optical Access Network, Secondary Network Side Termination Node of an Optical Access Network, and Method for Operating a Network Side Termination Node
US20120251097A1 (en) Passive architectural optical distribution network
CN101707507B (zh) 多波长无源光网络***、其保护方法及多波长远端节点
JP3325655B2 (ja) 分岐した光学線路回路網をモニタする方法と装置
JP2002218008A (ja) 光ネットワーク、加入者側光伝送装置および局側光伝送装置
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
KR20010073397A (ko) 비동기전달모드-수동형광가입자망의 광분배망 서브시스템
JP4905076B2 (ja) 局側装置
KR100342758B1 (ko) 광가입자 선로 자동 절체 장치
JP2512770B2 (ja) 波長多重光通信装置
JP2009088785A (ja) 光アクセス網システム
JP3123633B2 (ja) 1:n通信の伝送方式
JPH1127208A (ja) 光クロスコネクト装置及び光伝送システム
EP2148454A1 (en) PON redundancy system
JP5330885B2 (ja) 光伝送システム
KR100768623B1 (ko) 수동 광가입자망에서 예비용 광신호를 이용한 광선로 장애자동 복구 시스템
JP2781720B2 (ja) 光加入者システム監視方式
JP2705346B2 (ja) 光加入者装置監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016