JP3055452B2 - 光伝送路監視方法 - Google Patents

光伝送路監視方法

Info

Publication number
JP3055452B2
JP3055452B2 JP8002066A JP206696A JP3055452B2 JP 3055452 B2 JP3055452 B2 JP 3055452B2 JP 8002066 A JP8002066 A JP 8002066A JP 206696 A JP206696 A JP 206696A JP 3055452 B2 JP3055452 B2 JP 3055452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission line
wavelength
light
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8002066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09191291A (ja
Inventor
正 古賀
泰弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8002066A priority Critical patent/JP3055452B2/ja
Priority to US08/780,410 priority patent/US5995254A/en
Priority to EP97300105A priority patent/EP0784391B1/en
Publication of JPH09191291A publication Critical patent/JPH09191291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055452B2 publication Critical patent/JP3055452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/078Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信の分野にお
いて、異なる波長の信号光を多重して伝送する波長多重
光伝送システムにおいて、その光ファイバ伝送路の状態
を監視する方法とその波長多重光伝送装置に関する。
【0001】
【従来の技術】光伝送システムでは様々な原因で光ファ
イバ伝送路や光増幅中継器などに障害が発生し、信号光
が減衰し、または断絶することがある。このためシステ
ムを良好な状態で運用するためには光伝送路の状態を監
視する必要がある。
【0002】特開平5ー344067号などで提案され
ている、従来の光伝送路監視方式を図2に示す。
【0003】上り光ファイバ伝送路では、上り送信端局
1Aにおいて、信号光源5から出力した波長λ1の信号
光6は、光アンプ31で増幅され、光ファイバ伝送路
3、光増幅中継器4を通って上り受信端局2Aへ伝送さ
れる。上り受信端局2Aでは、信号光6は光アンプ32
で増幅され、バンドパス光フィルタ10を通って光受信
器11で受信される。
【0004】ここでは光ファイバ伝送路の監視信号は、
上り送信端局1A中の信号光源5において信号光6に変
調重畳されており、光分岐器13、光合波器14、およ
び光減衰器15を備えた光折り返し回路12によって、
下り光ファイバ伝送路に導入され、下り受信端局2Bの
光受信部28へ伝送される。監視信号は、各光折り返し
回路12毎に下り光伝送路の受信端局2Bへ到達する時
間が異なるので、上記変調信号を遅延させて受信端局2
Bへ到達した監視信号と相関をとることにより分離する
ことができる。検出された監視信号は電気信号に変換さ
れ、所定の基準信号との相関がとられ、各中継区間の光
伝送路の損失を監視することができる。
【0005】上記図2の例では、波長λ1の信号光6の
みの例であるが、波長が異なる複数の信号光を波長多重
して送信する波長多重光伝送の場合も同様である。この
場合多重される信号光の少なくとも1つに監視信号が変
調重畳される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような光伝送路監
視方式では、監視信号は信号光6に変調重畳されている
ので、インサービス時に監視を行う場合、主信号の劣化
を抑えるため変調度を小さくしなければならない。一
方、監視信号のSNRは変調度の2乗に比例するので、
変調度が小さい場合、監視信号のSNRを十分に確保で
きないという問題が生じる。
【0007】また、監視信号が変調重畳された信号光
は、光折り返し回路によって他方の光伝送路に導入する
際、該光伝送路中の信号光の劣化を抑えるために、十分
減衰させる。この場合、監視信号の検出には受信端局に
おいて長時間の相関検出を行う必要があり、光伝送路の
障害個所の迅速な特定ができないという問題がある。
【0008】さらに、監視信号が重畳された信号光を受
信する下り受信端局は、相手局から送出される信号光も
同時に受信する。従って、両方の送受信局が同時に監視
を行うと、下り受信端局はそれぞれの局から送出された
監視信号の重畳された信号光を受信してしまい、光ファ
イバ伝送路の監視を行うことができない。このため従来
の光伝送路監視方式では、両方の送受信局がそれぞれ交
互に監視を行わざるを得ない。監視信号の検出には長時
間を要するため、例えば1日に自局と相手局がそれぞれ
1回しか監視を行えないという場合も有り得る。
【0009】本発明の目的は、上述の光伝送路監視方式
において、上記問題点を解決し、監視信号のSNRを大
きく改善し、また監視信号の検出時間を大幅に短縮で
き、さらに自局と相手局が独立に光伝送路の監視を行う
こともできる光伝送路監視方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の光伝送路監視方法は、波長が異なる複数の
信号光を波長多重して送信する送信端局と波長多重され
た光信号を分岐して受信する受信端局とを備えた送受信
局、送信端局と受信端局を結合する光ファイバ伝送路
と、該光ファイバ伝送路に配置される光増幅中継器とを
備えた波長多重光伝送システムにおいて、一方の光ファ
イバ伝送路中の波長多重された信号光を減衰させて他方
の光ファイバ伝送路に導入し、受信端局で分岐し、波長
多重された信号光のうち特定の1波長を監視光として検
出するものである。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図1を参照して本発明につ
いて説明する。
【0013】図1は本発明による光伝送路監視方法が適
用される波長多重光伝送装置の実施例を示す構成図であ
る。図1では互いに異なる2つの波長の光を波長多重
し、これを1台の光増幅中継器により増幅し伝送する例
を示している。
【0014】上り光伝送系において、上り光送信端局1
Aの信号光源5、24はそれぞれ異なる波長λ1、λ2
の光を出力する。これらの光は光合波器7により合波さ
れ、光アンプ31で増幅され、光折り返し回路12を介
して光ファイバ伝送路3に入射される。この光折り返し
回路12は、一方の送受信局内の光送信端局1Aと光受
信端局2Bとにわたって設けられ、光分岐器13と光減
衰器15と光合波器14を備え、下りの光ファイバ伝送
路中の信号光を減衰させて上りの光ファイバ伝送路に導
入する。
【0015】光増幅中継器4には、光アンプ8の他に光
折り返し回路12が2台設けられ、同様にそれぞれ信号
光を減衰させて他方の光ファイバ伝送路へ導入する。信
号光は受信端局2Aに達すると、光アンプ32で増幅さ
れ、光折り返し回路12を通過して、光分岐器9によっ
て分岐され、バンドパス光フィルタ10、30を通って
光受信部11、27にて受信される。
【0016】なお光受信部11、27には、上り光送信
端局1Aが送出した波長λ1、λ2の光に加えて、下り
光伝送系の光送信端局1Bから送出され光折り返し回路
12を介して上り光伝送系に導入される波長λ1、λ2
の光も入力する。これは、下り光受信端局2B中の光受
信部28、29も同様である。
【0017】上記波長多重光伝送装置において、波長λ
2の光を監視光とする。上り送信端局1Aで合波された
波長λ1の信号光と波長λ2の監視光は2台の光折り返
し回路12によって減衰され、下りの光ファイバ伝送路
に導入される。これらの光は下り受信端局2Bに達し光
アンプ32で増幅され光分岐器9で分岐され、波長λ2
の光はバンドパス光フィルタ30を通って光受信部29
にて受信される。波長λ2の光は受信後、電気信号に変
換され、相関処理により強度が測定され、光伝送路の状
態(利得)が検知される。
【0018】この場合、光増幅中継器4と相手局にある
光折り返し回路12からそれぞれ波長λ2の監視光が戻
ってくるが、出力から受信までの時間に差があるので、
この遅延時間の差を調整し相関をとることで分離検出で
きる。
【0019】下り受信端局2Bには、光折り返し回路1
2から折り返される光の他に、下り送信端局1Bから送
出される波長λ1と波長λ2の光が入射する。このた
め、信号光となる波長λ2の光と監視光である波長λ2
の光を検知する場合、それぞれお互いに雑音として処理
される。信号光に対して非常に弱い波長λ2の監視光を
検知する場合、相関処理により強度の大きな信号光を雑
音として除く。
【0020】また、上り送信端局1Aから送出する監視
光(λ2)は下り送信端局1Bから送出される信号光
(λ2)と異なる変調周波数とすることができる。
【0021】なお、光折り返し回路12は2以上設ける
ことができる。例えば200から300台の光増幅中継
器に光折り返し回路を設置する場合、信号の劣化を低く
抑えるため、下り送信端局1Bから送出される波長λ1
とλ2の信号光に対して、光折り返し回路12で減衰さ
れる光は、約40dB以下に減衰させることが望まし
い。
【0022】また、例えば自局と相手局とがそれぞれ波
長多重に用いる波長の中から互いに異なる波長を監視光
として用いる。これらのような構成にすると、両局が同
時に光ファイバ伝送路の状態を監視することができる。
波長多重に用いる波長は当然3以上の場合も含まれる。
【0023】光折り返し回路12の設置場所も光増幅中
継器内と光伝送系の両端に配置される送受信局内に限ら
れない。ただし、装置保守などの観点から上記位置に設
けることが望ましい。
【0024】上記の構成では、1波長を監視信号専用に
割り当てているので変調度100%で監視信号を送信で
き、十分なSNRが得られ、かつ監視信号を復調するた
めに必要な時間が大幅に短縮された。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1の構
成において、まず上り光伝送系の送信端局1では、波長
1.55ミクロンのInGaAs/InP分布帰還型半
導体レーザとその出力光を外部変調するLiNbO3光
変調器からなる信号光源5と24から、それぞれλ1
(1556nm)とλ2(1559nm)の2種類の波
長の信号光を出力させる。光アンプ31、32は1.4
8ミクロンのInGaAs/Inファブリペロ型半導体
レーザ励起エルビウム添加光ファイバ増幅器を用いた。
光アンプ8も上記構成と同じであるが、中継器利得は利
得ピーク波長において16.8dBに設定した。
【0026】光折り返し回路12を構成する光分岐器1
3、光減衰器15、光合波器14は単一モード光ファイ
バカプラにより構成した。他の光折り返し回路12も同
様の構成である。
【0027】光ファイバ伝送路3は、モードフィールド
径が8ミクロン(1558nm)、波長分散値がー1p
s/nm/km(1558nm)、損失が0.21dB
/km、長さが80kmの分散シフト光ファイバを用い
た。
【0028】受信端局2では透過中心波長がλ1(15
56nm)とλ2(1559nm)のバンドパス光フィ
ルタ10、30を設け、InGaAsーPINフォトダ
イオードからなる光受信部11、27を設けた。
【0029】以上の構成は下り光伝送系も同様である。
【0030】従来方式と効果を比較するために、折り返
し光信号の減衰を共に約45dBとし、上記の各構成要
素を用いて上記従来例と本発明とを比較した。図2の従
来の光伝送装置を構成して、インサービス状態において
変調度約5%で監視信号を送出した。この場合監視信号
を積分して復調するためには約4時間必要であった。一
方、本発明の上記構成では同じSNRを得るための時間
は約30秒であった。また本発明の構成でさらに復調時
間を長くすれば、さらに良好なSNRが得られる。
【0031】本発明は、上記実施例の構成には限られな
い。光ファイバ増幅器は他の種類でもよい。半導体レー
ザはGaAlAs/GaAsなどの他の材料でもよく、
その構造も実施例のものに限定されない。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の光伝送路監視方
法では、多重する複数の光のうち特定の1波長を監視信
号として用い、これを他方の光ファイバ伝送路に導入
し、自局に折り返して検知することにより、監視信号の
SNRを大きく改善し、また監視信号の検出時間を大幅
に短縮できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光伝送路監視方法が適用される波長多
重光伝送装置の実施例を示す構成図。
【図2】従来の光伝送システムを示す構成図。
【符号の説明】
1A 上り光送信端局 1B 下り光送信端局 2A 上り光受信端局 2B 下り光受信端局 3 光ファイバ伝送路 4 光増幅中継器 5、24、25、26 信号光源 6 信号光 7、14 光合波器 8、31、32 光アンプ 9、13 光分岐器 10、30 バンドパス光フィルタ 11、27、28、29 光受信部 12 光折り返し回路 15 光減衰器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−137833(JP,A) 特開 平2−94830(JP,A) 特開 平6−268598(JP,A) 特開 平4−127625(JP,A) 特開 平2−46031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 G02B 6/00 H04J 14/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長が異なる複数の信号光を波長多重し
    て送信する送信端局と波長多重された光信号を分岐して
    受信する受信端局とを備えた送受信局と、 上り用およ
    び下り用の光ファイバ伝送路と、 該光ファイバ伝送路に配置される光増幅中継器とを備え
    た波長多重光伝送系の光ファイバ伝送路の状態を監視す
    る光伝送路監視方法であって、 一方の光ファイバ伝送路中の波長多重された信号光を減
    衰させて他方の光ファイバ伝送路に導入し、 受信端局で分岐し、 波長多重された信号光のうち特定の1波長を監視光とし
    て検出することを特徴とする光伝送路監視方法。
  2. 【請求項2】 相手送信端局から送信される前記監視光
    と同じ波長の信号光を相関処理により除き該監視光を検
    出する請求項1に記載の光伝送路監視方法。
  3. 【請求項3】 一方の光ファイバ伝送路中の波長多重さ
    れた信号光を減衰させて他方の光ファイバ伝送路の複数
    個所へ導入させ、 受信部で分岐し、 挿入個所に対応する複数の監視光を分離、検出して光伝
    送路の状態を監視する請求項2に記載の光伝送路監視方
    法。
  4. 【請求項4】 光ファイバ伝送路への導入個所は光増幅
    中継器および送受信局内である請求項2または3に記載
    の光伝送路監視方法。
  5. 【請求項5】 光ファイバ伝送路への導入個所は光増幅
    中継器または送受信局内である請求項2または3に記載
    の光伝送路監視方法。
  6. 【請求項6】 監視光は一方の送受信局と他方の送受信
    局でそれぞれ異なる波長を用いる請求項1に記載の光伝
    送路監視方法。
  7. 【請求項7】 一方の送受信局から送出される監視光
    は、他方の送受信局から送出される前記監視光と同じ波
    長の光とは変調周波数が異なる請求項1に記載の光伝送
    路監視方法。
JP8002066A 1996-01-10 1996-01-10 光伝送路監視方法 Expired - Lifetime JP3055452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002066A JP3055452B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光伝送路監視方法
US08/780,410 US5995254A (en) 1996-01-10 1997-01-09 Wavelength division multiplexing light transmitting system
EP97300105A EP0784391B1 (en) 1996-01-10 1997-01-09 Wavelength division multiplexing light transmitting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002066A JP3055452B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光伝送路監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191291A JPH09191291A (ja) 1997-07-22
JP3055452B2 true JP3055452B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=11518980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002066A Expired - Lifetime JP3055452B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光伝送路監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5995254A (ja)
EP (1) EP0784391B1 (ja)
JP (1) JP3055452B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767995B1 (fr) * 1997-09-01 1999-10-15 Alsthom Cge Alcatel Systeme de transmission optique a reflectometrie optique temporelle coherente
US20020015200A1 (en) * 1998-02-05 2002-02-07 Mark R. Jennings System and method for monitoring and characterizing optical links
US6441955B1 (en) * 1998-02-27 2002-08-27 Fujitsu Limited Light wavelength-multiplexing systems
US6301404B1 (en) 1998-03-17 2001-10-09 Nec Corporation Supervisory signal optical bypass circuit, optical amplifying repeater and supervisory system
JP2000091993A (ja) * 1998-07-17 2000-03-31 Kokusai Electric Co Ltd アナログ光伝送システム
JP3293565B2 (ja) 1998-08-14 2002-06-17 日本電気株式会社 光増幅中継器
US6708004B1 (en) * 1998-12-01 2004-03-16 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Method and apparatus for reducing crosstalk between a monitoring channel and a data channel in a WDM optical communication system
JP3908402B2 (ja) * 1999-02-19 2007-04-25 富士通株式会社 伝送路監視装置
EP1148665A3 (de) * 2000-04-20 2004-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung des Betriebes von optischen Zuleitungsfasern
JP3391341B2 (ja) * 2000-08-23 2003-03-31 日本電気株式会社 光伝送路監視システム及びその監視装置及びその監視方法
US6847477B2 (en) 2001-02-28 2005-01-25 Kilolamdia Ip Limited Optical system for converting light beam into plurality of beams having different wavelengths
JP3608521B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-12 日本電気株式会社 光増幅中継システム
EP1248393A3 (en) 2001-04-06 2004-12-08 Tyco Telecommunications (US) Inc. Method and apparatus for detecting localized polarisation dependent anomalies on optical transmission lines
JP3674533B2 (ja) * 2001-04-24 2005-07-20 日本電気株式会社 波長多重システムにおけるosc信号のクロック同期監視方法
JPWO2003079584A1 (ja) * 2002-03-19 2005-07-21 富士通株式会社 ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及びシステム
US7099581B2 (en) * 2002-08-20 2006-08-29 Red Sky Subsea Ltd. OTDR arrangement for detecting faults in an optical transmission system on a span by span basis
GB0409005D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Azea Networks Ltd Pulsed high loss loop back signalling scheme
GB2425904A (en) * 2005-05-03 2006-11-08 Marconi Comm Gmbh Optical network fault test apparatus which modifies a received test signal using a passive optical device to generate a response signal
US7809279B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-05 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method using differential loop gain for fault identification in line monitoring equipment
DE202012004728U1 (de) * 2012-05-10 2013-08-13 Mic Ag Datenkommunikationsvorrichtung
JP6387835B2 (ja) 2015-01-07 2018-09-12 富士通株式会社 伝送装置および伝送方法
JP6645077B2 (ja) 2015-09-03 2020-02-12 富士通株式会社 光伝送システムおよびビット割当方法
WO2017056438A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 日本電気株式会社 光中継器及び光中継器の制御方法
WO2018003912A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 日本電気株式会社 中継装置、監視システムおよび監視情報の伝達方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292553A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> デイジタル伝送路の監視制御方式
JP2638602B2 (ja) * 1987-11-18 1997-08-06 トヨタ自動車株式会社 防振装置
JPH0246031A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 障害点探索方式
JPH04127625A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Fujitsu Ltd 光中継器
GB2251148B (en) * 1990-09-18 1995-04-12 Fujitsu Ltd Optical repeater having loop-back function
JPH04137833A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fujitsu Ltd 光中継システム
GB9025304D0 (en) * 1990-11-21 1991-01-02 Plessey Telecomm Optical transmission monitoring
CA2068926C (en) * 1991-09-03 1997-08-26 Cleo D. Anderson Optical line monitor
JP3008667B2 (ja) * 1992-05-07 2000-02-14 日本電気株式会社 光中継方式
JP2968394B2 (ja) * 1992-06-10 1999-10-25 ケイディディ株式会社 光中継システムの監視方法および折り返し回路並びに送受信回路
JPH0621897A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光増幅中継伝送システムおよび光増幅中継器
JP2720777B2 (ja) * 1993-12-24 1998-03-04 日本電気株式会社 波長多重光通信方式
US5513029A (en) * 1994-06-16 1996-04-30 Northern Telecom Limited Method and apparatus for monitoring performance of optical transmission systems
JP2783164B2 (ja) * 1994-09-14 1998-08-06 日本電気株式会社 通信網

Also Published As

Publication number Publication date
US5995254A (en) 1999-11-30
EP0784391B1 (en) 2006-08-02
EP0784391A2 (en) 1997-07-16
JPH09191291A (ja) 1997-07-22
EP0784391A3 (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055452B2 (ja) 光伝送路監視方法
US5841558A (en) Auxiliary-signal transmission system
JPH09116504A (ja) 光伝送路特性測定方法とその装置および光波長多重伝送方法とその装置
JP5482128B2 (ja) 光通信ネットワークおよび監視制御装置
US20030161637A1 (en) Bi-directional optical transmission system, and master and slave stations used therefor
JPH04223246A (ja) 光ファイバ伝送システム用遠隔計測システム
JPH10173598A (ja) 光合分波装置及びこれを用いた光伝送システム
US20090010648A1 (en) Methods and apparatus for upgrading passive optical networks
US20020051267A1 (en) Bidirectionally transmittable optical wavelength division muliplexed transmission system
CN109075857B (zh) 信号回送回路和信号回送方法
JPH09116492A (ja) 波長多重光増幅中継伝送方法およびその装置
JPH11225116A (ja) 監視方式とこれに用いる折返し回路
JP3321326B2 (ja) 光波長多重通信伝送路の監視装置
JP3293565B2 (ja) 光増幅中継器
US7254327B1 (en) Switching status and performance monitoring technology for wavelength selective switch and optical networks
JPH0621897A (ja) 波長多重光増幅中継伝送システムおよび光増幅中継器
JP2904131B2 (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
KR20010034668A (ko) Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법
JP2720777B2 (ja) 波長多重光通信方式
US6449258B1 (en) Intermediate repeater for a communication network for the reception and forwarding of frequency multiplexed signals
US10911137B2 (en) Optical amplifier apparatus, optical communications station, and optical communications system
JPH05292036A (ja) 光増幅中継装置
JP2000312185A (ja) 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
JPH1013382A (ja) 光分岐挿入多重ノード装置
JPH09129950A (ja) 光受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term