JP4853557B2 - 放射音低減構造 - Google Patents

放射音低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4853557B2
JP4853557B2 JP2009192293A JP2009192293A JP4853557B2 JP 4853557 B2 JP4853557 B2 JP 4853557B2 JP 2009192293 A JP2009192293 A JP 2009192293A JP 2009192293 A JP2009192293 A JP 2009192293A JP 4853557 B2 JP4853557 B2 JP 4853557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tubular body
cylindrical
peripheral surface
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009192293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011043116A (ja
Inventor
登志朗 村田
秀之 幸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009192293A priority Critical patent/JP4853557B2/ja
Priority to PCT/IB2010/002064 priority patent/WO2011117667A1/en
Priority to US13/388,394 priority patent/US8459408B2/en
Priority to CN201080037187.2A priority patent/CN102482963B/zh
Priority to DE112010003364T priority patent/DE112010003364T5/de
Publication of JP2011043116A publication Critical patent/JP2011043116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853557B2 publication Critical patent/JP4853557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/026Annular resonance chambers arranged concentrically to an exhaust passage and communicating with it, e.g. via at least one opening in the exhaust passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/22Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts the parts being resilient walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/027Throttle passages
    • F16L55/02709Throttle passages in the form of perforated plates
    • F16L55/02727Throttle passages in the form of perforated plates placed parallel to the axis of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0336Noise absorbers by means of sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/20Chambers being formed inside the exhaust pipe without enlargement of the cross section of the pipe, e.g. resonance chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、内部を気体が通過する管体における放射音低減構造に関する。
内燃機関の排気系において、排気通路に複層管を採用することにより剛性を高めたり、排気振動を層間の摩擦により減衰させたりして放射音を低減するものが知られている(例えば特許文献1,2,3参照)。
特許文献1では、車両用マフラーにおいて、シェル内を区画する横仕切板による隔壁を、補強板により二重隔壁として剛性を高めて、区画された隔室間の振動伝達を抑制して放射音を低減している。
特許文献2では、内燃機関の排気管を内管と外管と二重にし、更にこれらの間に金属網を介在させることにより、空隙を形成して放射音を低減させたものである。
特許文献3では、内燃機関の排気管を内管と外管との二重とし、内管の外周に突起部を形成することにより、外管との間に空隙を設けて防音効果や断熱効果を生じさせると共に、熱歪みは突起部の弾性変形により緩和させている。
特開2007−239465号公報(第8頁、図1) 特開昭61−65982号公報(第3頁、図2) 特開2007−154694号公報(第4−5頁、図2,3)
特許文献1では、二重隔壁により隔室の剛性を向上させているが、このような手法では多数の隔壁と補強板とをシェル内に固定しなくてはならず、複雑な構成となり生産性が低い。しかも車両用マフラーの重量化となり、車両の軽量化に不利である。
特許文献2では、外管と内管との間に金属網により空隙を設けたものであり、このような複雑な三重構造により初めて放射音低減効果が生じるのでは生産性が低いものとなり、更にマフラーの重量化となって車両の軽量化にも不利である。
特許文献3では、内管の突起部は外管内面に点接触しているのは、突起部自身が柔軟に変形することにより、剛直な内管から剛直な外管への振動伝達を防止する効果を期待しており、内管と外管との摺動による振動吸収効果は全く存在しない。したがって十分な放射音低減効果は期待できない。
本発明は、内部を気体が通過する管体において、簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現することを目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用・効果について記載する。
請求項1に記載の放射音低減構造は、内部気体が通過する内周面が円筒状の管体における放射音低減構造であって、前記管体内には多面体をなす筒体配置され、同筒体の外周面が前記管体の内周面に点状接触するとともに、同筒体の外周面に形成された多面体の稜が撓んで前記管体の軸方向に対してヘリカル状の線状接触状態をもって線状接触するものであることを特徴とする。
筒体の外周面と管体の内周面の一部が接触するものであり全面が接触するものではないために気体の圧力振動が筒体を振動させることにより容易に管体と筒体の間で摺動を生じる。更に接触状態が線状接触状態と点状接触状態とが混在した接触状態であるので安定してより強い摩擦を生じさせることができる。
このような強い摩擦を伴う摺動により、気体の圧力振動が効率的に熱エネルギーに変換されることで吸収され、大きい放射音低減効果を生じる。
このようにして、管体内に一部が線状接触及び点状接触した筒体を配置するという簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現できる。
また、ヘリカル状線状接触することにより、管体内での接触状態が安定すると共に、軸方向や周方向での振動により、管体と筒体との間に十分な摺動を生じさせることができる。このことによっても、簡易な構成にて効果的に振動を熱に変換することができ、摺動による十分な放射音低減効果を生じる。
そして、筒体を多面体として形成することにより、筒体の表面は凸状態の頂点あるいは稜(面の境界)を全体に分布させた状態とすることができる。この筒体を管体内に配置することにより頂点あるいは稜を管体の内周面に接触させることができる。
管体内に多面体を嵌め込んだ場合には、多面体を構成する各面間の稜は通常、初期の形状が直線状態であるので、頂点が管体の内周面に当接する。このことから通常は点状接触状態となる。しかし稜の初期の形状が直線状態であっても、管体の内周面に沿うように稜を撓ませて管体内に筒体を配置することは可能であるので、このように撓ませることにより、多面体の稜を、管体の内周面に対して十分に強い摩擦力にて摺動可能な線状接触状態にすることができる。
更に筒体が多面体であることにより、管体との間に筒体の外周面の凹凸による多数の空間が広く全体に分散して生じる。したがって筒体の膜振動時にこれらの空間の体積変動により振動エネルギーが消費されることから、より高い放射音低減効果を生じさせることができる。
しかも多面体であれば、筒体自体も容易に形成できることから、生産性がより高まる。
請求項に記載の放射音低減構造では、請求項に記載の放射音低減構造において、前記線状接触状態は、前記管体の軸方向に対してねじれ角が逆方向の2種類からなることにより交叉したヘリカル状の線状接触を含むことを特徴とする。
このように線状接触状態を、交叉したヘリカル状の線状接触とすることにより、更に安定的な接触状態を生じさせて管体と筒体との間の摺動を更に効果的に増加させ、効率的に振動を熱に変換して摺動による十分な放射音低減効果を生じさせることができる。更に交叉するヘリカル状の接触により、管体と筒体との間に線状接触にて完全あるいは不完全に分割された多数の空間が生じるので、筒体の膜振動時にこれらの空間の体積変動により振動エネルギーが消費されることから、より高い放射音低減効果を生じさせることができる。
請求項に記載の放射音低減構造では、請求項1又は2に記載の放射音低減構造において、前記線状接触状態は、網目状の接触を含むことを特徴とする。
このように線状接触状態を網目状の接触状態とすることにより軸方向振動や周方向振動などの各種の振動状態の振動において管体と筒体との間に十分な摺動を生じさせることができ、効果的に振動を熱に変換して摺動による十分な放射音低減効果を生じさせることができる。更に網目状の接触により、管体と筒体との間には分割された多数の空間が生じるので、筒体の膜振動時にこれらの空間の体積変動により振動エネルギーが消費されることから、より高い放射音低減効果を生じさせることができる。
求項に記載の放射音低減構造では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記筒体は、円筒形の部材に対して折り目を形成することにより多面体として形成されていることを特徴とする。
このように筒体として元の形状が円筒形の部材を用いることで、このような部材は容易に製造できると共に、更に折り目を形成して筒体とすることから、円筒形の部材から筒体自体も容易に製造できる。したがって筒体の生産性が高く、放射音低減構造も生産性が高くなる。
請求項に記載の放射音低減構造では、請求項1〜4のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記多面体は、疑似円筒形凹多面体であることを特徴とする。
このように筒体を疑似円筒形凹多面体として実現しても良い。このような疑似円筒形凹多面体に存在する頂点や稜の内で凸状態の頂点あるいは稜を用いて、管体の内周面に対して十分に強い摩擦力にて摺動可能な線状接触状態、更に点状接触状態にすることができる。
しかも前述したごとく、管体と筒体との間に多数の空間が広く全体に分散して生じるので、十分に高い放射音低減効果を生じさせることができ、更に疑似円筒形凹多面体は円筒形の素材から形成することは容易であり筒体の生産性がより高まる。
請求項に記載の放射音低減構造では、請求項1〜のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記管体は内部の気流通路を内燃機関の排気通路としていることを特徴とする。
このように上述した構成を、内燃機関の排気通路に採用することにより、内部を排気が通過する排気管としての管体において簡易な構成にて十分な放射音低減効果を実現することができ、内燃機関の生産性が向上すると共に、内燃機関の軽量化に貢献できる。
(a)〜(c)実施の形態1の消音器の構成説明図。 (a),(b)実施の形態1の消音器の部分破断説明図。 図2の構成の分解説明図。 (a),(b)実施の形態1の筒体の構成説明図。 実施の形態1の筒体の部分拡大説明図。 (a)〜(c)実施の形態1の筒体と管体との嵌合工程説明図。 実施の形態1の筒体と管体との線状接触状態説明図。 実施の形態1の消音器における放射音の実測グラフ。 (a),(b)実施の形態2の筒体の構成説明図。 実施の形態2の筒体の部分拡大斜視図。 実施の形態2の筒体と管体との線状接触状態説明図。 実施の形態3の筒体の部分拡大及び部分破断説明図。 (a),(b)実施の形態3の筒体の構成説明図。 実施の形態3の筒体と管体との線状接触状態説明図。 (a),(b)実施の形態4の筒体の構成説明図。 実施の形態4の筒体の斜視図。 実施の形態4の筒体と管体との点状接触状態説明図。 (a)〜(c)実施の形態5の筒体の構成説明図。 実施の形態5の筒体と管体との間の線状接触状態と点状接触状態との混在状態説明図。 (a),(b)他の実施の形態の筒体の構成説明図。
[実施の形態1]
図1に上述した発明が適用された消音器2の主要部を示す。図1の(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は左側面図である。消音器2の外郭は、円筒状の管体4とこの管体4の両端を閉塞する端板6,8とから構成されている。一方の端板6には気体導入管10が取り付けられて、気体を消音器2内に導入している。他方の端板8には気体導出管12が取り付けられて、消音器2内部を通過した気体を排出している。
図2に消音器2の外郭を縦断して内部を示す。図2の(a)は破断した状態の斜視図、(b)は正面図である。図3は図2の構成を分解して示す斜視図である。
管体4の内部には、管体4の内周面4aに接触する筒体14が配置されている。この筒体14は、図4の(a)の正面図及び(b)の左側面図に示すごとく多面体として形成されて、全体形状が疑似円筒形に形成されているものであり、いわゆる疑似円筒形凹多面体(PCCP:Pseudo−Cylindrical Concave Polyhedral Shell)である。ここでの疑似円筒形凹多面体は、凹凸の折線を境界とする三角形あるいは台形を組み合わせた形状のものが該当する。図2〜4では三角形を組み合わせたものを例示している。
この疑似円筒形凹多面体として形成されている筒体14は、図5の拡大説明図に示すごとく、平面状の三角形PTが、折り目として形成されている3種類の稜(三角形PTの境界)RL1,RL2,RL3に囲まれた構成とされている。このような三角形PTが周面を構成することにより、疑似円筒形が形成されている。
この3種類の稜RL1,RL2,RL3の内で、2つの稜RL1,RL2は、筒体14の軸方向に対してヘリカル状に配置及び配列されている。これらの稜RL1,RL2は隣接する2つの三角形PTの面間角度は180°を越えており凸部として形成されている。
残りの1つの稜RL3は周方向に配置及び配列されて、全体としてリング状となっている。この稜RL3は隣接する2つの三角形PTの面間角度は180°未満であり凹状の稜として形成されている。
この筒体14においてその軸から径方向に最も離れている部分は、ヘリカルに配列している2つの稜RL1,RL2であり、撓んでいない状態では、特に稜RL1,RL2同士が交叉している頂点Kである。
このような疑似円筒形凹多面体である筒体14は、図6の(a)〜(c)に工程を示すごとく端板6,8が取り付けられる以前の管体4内に嵌合することにより配置される。
管体4と筒体14との寸法関係は、管体4の内周面4aの径よりも稜RL1,RL2同士が交叉している頂点K部分の径の方がわずかに大きくされている。あるいは稜RL1,RL2全体が管体4の内周面4aの径よりもわずかに大きくされている。したがって管体4側を加熱して行う焼きばめ処理などにより、管体4内に筒体14を嵌合することができる。
このようにして嵌合されて管体4と筒体14とが同一温度になれば、筒体14が管体4の内周面4aに強く圧接し、筒体14自身が撓むことにより、凸部である2つの稜RL1,RL2のほぼ全体が管体4の内周面4aに当接する。したがつて図7に破線で示すごとく、管体4の軸方向にねじれ角が逆方向の2種類からなる交叉した線状接触状態が筒体14と管体4との間に形成される。尚、このような線状接触状態は、図7に示したごとく全体として網目状の接触状態となっている。
このように筒体14を嵌合した管体4に対して端板6,8、気体導入管10及び気体導出管12が取り付けられることにより、消音器2が完成する。このような構成の消音器2は例えば内燃機関の排気管に取り付けることができる。
図8に本実施の形態の消音器2における放射音の実測を示す。スピーカ入力にて音波の周波数(Hz)を変更しつつ、その音圧を消音器2内に与えて、消音器2の側面から離れた位置にて放射音の音圧(dB)測定を行った結果である。
更に比較例として管体4は同一であるが疑似円筒形凹多面体の筒体14の代わりに完全に円筒の筒体を、管体4の内周面4aと筒体の外周面とをほぼ全面接触させた状態で放射音の実測を行った。
図8に実線にて示すごとく本実施の形態の消音器2では、破線で示す比較例よりも放射音のピークとなる位置、ここでは高周波側にて放射音が効果的に減少していることが判る。
このメカニズムは、次のように考えられる。すなわち筒体14が図5に示したごとく疑似円筒形凹多面体とされている。このことにより図7に示したごとく筒体14と管体4とは線状接触状態、ここではねじれ角が逆方向の2種類の稜RL1,RL2からなる交叉するヘリカル状の線状接触状態となっており、網目状の線状接触状態でもある。このため管体4と筒体14とが、安定した接触状態でかつ十分に強い摩擦を伴う摺動を生じる接触状態になる。
更に図7に示したごとく管体4と筒体14との間には、稜RL1,RL2による線状接触にて分割された多数の空間RSが生じている。したがって筒体14の膜振動時にこれらの空間RSの体積変動により振動エネルギーが消費されることから、より高い放射音低減効果を生じさせることができると考えられる。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(1)前述したごとくのメカニズムにより、管体4と筒体14との間で十分に強い摩擦力の摺動が容易に生じ、気体の圧力振動が熱エネルギーに変換されて吸収され、放射音が効果的に低減できる。このようにして管体4内に上述したごとくの筒体14を配置するという簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現できる。
そして上述した構成を内燃機関の排気通路に採用すれば、内部を排気が通過する排気管としての管体4において簡易な構成にて摺動にて十分な放射音低減効果を実現することができ、内燃機関の生産性が向上すると共に、内燃機関の軽量化に貢献できる。
(2)特に管体4の内周面4aに対する筒体14の接触状態が網目状になっているので、軸方向振動や周方向振動などの各種の振動状態の振動において管体4と筒体14との間に十分な摺動を生じさせることができ、効果的に振動を熱に変換して摺動による十分な放射音低減効果を生じさせることができる。
(3)筒体14を多面体として形成していることにより、筒体14の表面は凸状態の稜RL1,RL2を分布させた状態にすることができる。この筒体14を管体4内に嵌合して配置することにより稜RL1,RL2を管体4の内周面4aに接触させることができる。多面体を構成する各面(三角形PT)間の稜RL1,RL2は通常、初期の形状が直線状態であるが、管体4の内周面4aに沿うように稜RL1,RL2を撓ませて管体4内に筒体14を配置することは可能であり、このことにより多面体の稜RL1,RL2は、管体4の内周面4aに対して強い摩擦力にて摺動可能な線状接触状態となる。
しかも多面体であれば筒体14自体も容易に形成できる。特に疑似円筒形凹多面体は円筒形の素材から折り目を形成することにより製造することが容易であり、筒体14の生産性がより高まり、消音器2の生産性も高まる。
そして前述したごとく、管体4と筒体14との間に多数の空間RSが広く全体に分散して生じているので、十分に高い放射音低減効果を生じさせることができる。
[実施の形態2]
本実施の形態は、消音器の筒体として図9,10に示すごとくの筒体114を用いる。図9の(a)は正面図、(b)は左側面図、図10は斜視図とその一部の拡大図を示している。他の構成は前記実施の形態1と同じである。尚、図11は筒体114を管体104内に嵌合して配置した状態を示す斜視図とその一部の拡大図である。
前記実施の形態1の筒体は三角形の面からなる疑似円筒形凹多面体であったが、本実施の形態の筒体114は台形PQを面とした疑似円筒形凹多面体である。この台形PQは平行な稜QL1,QL2と、これらの端部を接続する平行でない稜QL3,QL4とにより囲まれている。平行な稜QL1,QL2は筒体114の周方向に形成されてリング状をなしている。平行でない稜QL3,QL4は本実施の形態の筒体114の軸方向に対して傾いており、ヘリカル状態の配置となっている。
これらの稜の内で稜QL1,QL3,QL4が両側の台形PQのなす面間角度が180°を越えており凸部となっている。稜QL2は両側の台形PQのなす面間角度が180°未満であり凹状となっている。
したがって図11に破線にて示したごとく、筒体114を管体104内に嵌合して配置すると、稜QL1,QL3,QL4が管体104の内周面104aに当接する。この場合も稜QL1,QL3,QL4が撓むことにより直線状態の折り目として形成されている稜QL1,QL3,QL4のほぼ全長が内周面104aに対して線状に接触することになる。
前記実施の形態1の場合には2種のヘリカル状態の稜配列が管体の内周面に当接したが、本実施の形態の場合には、稜QL1による管体104の周方向の飛び飛びのリング状配列と、ねじれ角が逆方向の2種の稜QL3,QL4による管体104の軸方向に対するヘリカル状の飛び飛びの配列とが管体104の内周面104aに当接することになる。尚、このような線状接触状態は、図11の破線に現れているように全体として六角形の網目状の接触状態となっている。更にこの網目状の接触に囲まれて、管体104と筒体114との間には多数の空間QSが存在する。
このような台形PQを面とした疑似円筒形凹多面体として形成された筒体114を用いた場合にも、前記実施の形態1の場合と同様な効果を生じる。
[実施の形態3]
本実施の形態は、消音器の筒体として図12,13に示すごとくの筒体214を用いる。図12は筒体214の正面図であり、部分拡大図と部分拡大縦断面図も示している。図13の(a)は左側面図、(b)は斜視図である。他の構成は前記実施の形態1と同じである。尚、図14は筒体214を管体204内に嵌合して配置した状態を示す斜視図とその一部の拡大図である。
ここで筒体214の壁部214aは、軸方向に径が大小を繰り返して変化する蛇腹状に形成されている。
そして図14に示したごとく管体204の内周面に204a対して、筒体214は蛇腹状の壁部214aの内で最大径部分214bにより、リング状の線状接触状態で配置されている。図14では破線にて管体204の内周面に204aに接触している最大径部分214bの位置を示している。このことにより最大径部分214bの間には管体204と筒体214との間に軸方向に分割された多数の空間CSが生じる。
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
(1)外周面を蛇腹状に形成することで筒体214を管体204の内周面204aに対してリング状の線状接触状態にて摺動可能に配置している。このことにより気体の圧力振動が筒体214を振動させることで管体204の内周面204aに対してリング状に接触している部分が振動し、強い摩擦力の摺動が容易に生じる。この摺動時の摩擦により気体の圧力振動が熱エネルギーに変換されることで吸収され、放射音の低減効果を生じる。このようにして管体204内に上述したごとくの蛇腹状の筒体214を配置するという簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現できる。
更に前述したごとく管体204と筒体214との間に軸方向に分割された多数の空間CSが生じているので、筒体214の膜振動時にこれらの空間CSの体積変動により振動エネルギーが消費されることから、より高い放射音低減効果を生じさせることができる。
そして上述した構成を内燃機関の排気通路に採用することにより、内部を排気が通過する排気管としての管体204において簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現することができ、内燃機関の生産性が向上すると共に、内燃機関の軽量化に貢献できる。
[実施の形態4]
図15,16に示すごとく本実施の形態の筒体314は台形PSを面とした疑似円筒形凹多面体であり、他の構成は前記実施の形態1と同じである。図15の(a)は筒体314の正面図、(b)は左側面図であり、図16は斜視図である。尚、図17は筒体314を管体304内に嵌合して配置した状態を示す斜視図である。
台形PSは平行な稜QM1,QM2の内で一方の稜QM1は他方の稜QM2に比較して極めて短かい。これ以外の平行でない稜QM3,QM4については、稜QM2と同じ程度の長さである。
このため筒体314を管体304内に嵌合して配置すると、管体304の内周面304aには、図17に破線で示したごとく最短の稜QM1のみが管体304の内周面304aに対して点状に分散して当接することになる。すなわち管体304の内周面304aの全体に対して、筒体314の当接部分が点状接触状態にて分布することになる。
尚、このような点状接触状態は、稜QM1の長さを0として完全に三角形の面からなる疑似円筒形凹多面体とした場合には、完全な点状接触状態を、管体304の内周面304aの全体に分布させることができる。
以上説明した本実施の形態4によれば、以下の効果が得られる。
(1)前述したごとく管体304の内周面304aに対して、筒体314を、その外周面を摺動可能な点状接触状態として嵌合して配置している。このことにより、気体の圧力振動が筒体314を振動させることで管体304の内周面304aに対して点状に広く分布して接触している部分が振動し、強い摩擦力の摺動が容易に生じる。このようにして前記実施の形態1に述べたごとく気体の圧力振動が効率的に熱エネルギーに変換され、摺動により効果的に放射音が低減できることになる。
更に筒体314が多面体(ここでは疑似円筒形凹多面体)であることにより、管体304との間に筒体314の外周面の凹凸による多数の空間MSが広く全体に分散して生じている。このため筒体314の膜振動時にこれらの空間MSの体積変動により振動エネルギーが消費される。更に筒体314と管体304との間で空間MSが占める面積が大きくなることから筒体314から管体304には振動が伝達されにくくなる。これらのことから、放射音低減効果をより大きなものとすることができる。
しかもこのような多面体であれば、筒体314自体も容易に形成できることから、生産性がより高まる。特に円筒状の部材から折り目の形成により疑似円筒形凹多面体として筒体314を完成できることからも、生産性が高まる。
そして上述した構成を内燃機関の排気通路に採用していることにより、内部を排気が通過する排気管としての管体304において簡易な構成にて摺動による十分な放射音低減効果を実現することができ、内燃機関の生産性が向上すると共に、内燃機関の軽量化に貢献できる。
[実施の形態5]
図18に示すごとく本実施の形態の筒体364は台形PXと三角形PYとを面とした疑似円筒形凹多面体であり、他の構成は前記実施の形態1と同じである。図18の(a)は筒体364の正面図、(b)は右側面図であり、(c)は斜視図である。図19は筒体364を管体354内に嵌合して配置した状態を示す斜視図である。
筒体364を管体354内に嵌合して配置すると、管体354の内周面354aには、図19に破線で示したごとく台形PX周りの稜QNが管体354の内周面354aに対して六角形の線状接触状態となる。この稜QNに分割されて多数の六角形の空間RTが筒体364と管体354との間に生じる。
更に周りが三角形PYにて囲まれた位置にある頂点KZが管体354の内周面354aに対して点状接触状態となる。
このように管体354の内周面354aに対して、筒体364の当接部分が線状接触状態と点状接触状態とが混在して全体に分布した状態になる。
以上説明した本実施の形態5によれば、前記実施の形態2及び前記実施の形態4にて説明したごとくの効果が得られる。
[その他の実施の形態]
・多面体としては、前記実施の形態1,2,4,5に示したごとくの疑似円筒形凹多面体に限らず他の形状の多面体でも良い。
・前記実施の形態3は円筒体を蛇腹状としたが、角筒体を蛇腹状としても良い。
・前記各実施の形態では筒体には中心側と管体側とを連絡する貫通孔は存在しなかったが、貫通孔を筒体に設けて、管体と筒体との間の空間を筒体の内部空間に接続しても良い。例えば図20のごとく筒体414に貫通孔414aを形成しても良い。図20の(a)は筒体414の斜視図、(b)はその正面図である。
・前記各実施の形態では管体に対して筒体を嵌合して配置した二重構造の消音器の例を示したが、これを重ねて4重構造の消音器としても良く、6重構造以上としても良い。
・前記各実施の形態の筒体の内側に管体と同様な円筒体を配置しても良い。この円筒体に貫通孔を設けても良い。
2…消音器、4…管体、4a…内周面、6,8…端板、10…気体導入管、12…気体導出管、14…筒体、104…管体、104a…内周面、114…筒体、204…管体、204a…内周面、214…筒体、214a…壁部、214b…最大径部分、304…管体、304a…内周面、314…筒体、354…管体、354a…内周面、364…筒体、414…筒体、414a…貫通孔、CS,MS,QS,RS,RT…空間、K,KZ…頂点、PQ,PS,PX…台形、PT,PY…三角形、QL1,QL2,QL3,QL4,QM1,QM2,QM3,QM4,QN,RL1,RL2,RL3…稜。

Claims (6)

  1. 内部気体が通過する内周面が円筒状の管体における放射音低減構造であって、前記管体内には多面体をなす筒体配置され、同筒体の外周面が前記管体の内周面に点状接触するとともに、同筒体の外周面に形成された多面体の稜が撓んで前記管体の軸方向に対してヘリカル状の線状接触状態をもって線状接触することを特徴とする放射音低減構造。
  2. 請求項に記載の放射音低減構造において、前記線状接触状態は、前記管体の軸方向に対してねじれ角が逆方向の2種類からなることにより交叉したヘリカル状の線状接触を含むことを特徴とする放射音低減構造。
  3. 請求項1又は2に記載の放射音低減構造において、前記線状接触状態は、網目状の接触を含むことを特徴とする放射音低減構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記筒体は、円筒形の部材に対して折り目を形成することにより多面体として形成されていることを特徴とする放射音低減構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記多面体は、疑似円筒形凹多面体であることを特徴とする放射音低減構造。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の放射音低減構造において、前記管体は内部の気流通路を内燃機関の排気通路としていることを特徴とする放射音低減構造。
JP2009192293A 2009-08-21 2009-08-21 放射音低減構造 Expired - Fee Related JP4853557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192293A JP4853557B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 放射音低減構造
PCT/IB2010/002064 WO2011117667A1 (en) 2009-08-21 2010-08-20 Radiated sound reducing structure
US13/388,394 US8459408B2 (en) 2009-08-21 2010-08-20 Radiated sound reducing structure
CN201080037187.2A CN102482963B (zh) 2009-08-21 2010-08-20 辐射声减小结构
DE112010003364T DE112010003364T5 (de) 2009-08-21 2010-08-20 Abstrahlgeräusch reduzierende Struktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192293A JP4853557B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 放射音低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043116A JP2011043116A (ja) 2011-03-03
JP4853557B2 true JP4853557B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=43264214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192293A Expired - Fee Related JP4853557B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 放射音低減構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8459408B2 (ja)
JP (1) JP4853557B2 (ja)
CN (1) CN102482963B (ja)
DE (1) DE112010003364T5 (ja)
WO (1) WO2011117667A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011120148A1 (de) * 2011-12-03 2013-06-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Schalldämpfer mit einem in einer Kreisbahneinführbaren Resonator-Einschubteil
JP5929858B2 (ja) * 2013-09-17 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 巻型マフラーの製造方法
DE102015016977A1 (de) * 2015-12-24 2017-06-29 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern eines Abgasverhaltens eines Verbrennungsmotors
CN107143692A (zh) * 2017-06-12 2017-09-08 中国能源建设集团安徽电力建设第工程有限公司 一种沿海软土地基预应力钢筒混凝土管道安装施工方法
CN110332407B (zh) * 2019-06-10 2020-10-16 中国舰船研究设计中心 一种流体动力噪声***
US11225897B2 (en) 2019-07-23 2022-01-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust system

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235003A (en) * 1963-06-04 1966-02-15 Cloyd D Smith Spiral flow baffle system
US3746126A (en) * 1971-07-09 1973-07-17 Cardenas I De Sound-muffling device
JPS5096809A (ja) * 1973-12-27 1975-08-01
JPS5096809U (ja) 1974-01-10 1975-08-13
JPS5147057A (ja) * 1974-10-19 1976-04-22 Sekisui Plastics Hatsuhoseiechirenkeijugotairyushisoseibutsu
JPS5147057U (ja) 1974-10-07 1976-04-07
JPS5236219A (en) * 1975-09-13 1977-03-19 Teruo Kashiwara Exhaust equipment for internal combustion engine
FI56584C (fi) 1976-01-21 1980-02-11 Temet Oy Ljuddaempare foer luft- eller gasstoemningar
JPS52102510U (ja) 1976-01-30 1977-08-04
JPS52102510A (en) * 1976-02-25 1977-08-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Field-weakening controller for dc motor
JPS52125644U (ja) 1976-03-22 1977-09-24
JPS52125644A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Tomei Kogyo Kk Boiling method of foods
JPS5939632B2 (ja) * 1980-09-09 1984-09-25 新日本製鐵株式会社 制振2重鋼管
JPS57204420A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Tokyo Electric Co Ltd Counting scale
JPS57204420U (ja) 1981-06-22 1982-12-25
US4530418A (en) * 1982-06-01 1985-07-23 Currie Neil L Automotive exhaust system
JPS5939724A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜用誘電体粉末の製造法
JPS5939724U (ja) 1982-09-07 1984-03-14 片山工業株式会社 内燃機関の複層排気管
JPS6165982A (ja) 1984-09-07 1986-04-04 新日本製鐵株式会社 2重鋼管
FR2620169B1 (fr) * 1987-09-09 1990-07-20 Glaenzer Spicer Sa Partie de ligne d'echappement, notamment pour moteur a combustion interne
EP0797039B1 (de) * 1996-03-20 2002-10-16 Witzenmann GmbH Leitungselement mit einem Balg aus Metall
JPH11216210A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Mizuno Corp キャディバッグ用の芯材
US6220387B1 (en) * 1999-10-21 2001-04-24 Mathew S. Hoppes Exhaust muffler
JP2001317350A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Katayama Kogyo Co Ltd 車両排気系二重管
US6364055B1 (en) * 2000-09-26 2002-04-02 Alan H. Purdy Acoustically non-resonant pipe
JP2002284032A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Kawasaki Steel Corp 自動車用多面構造部材
JP2002339725A (ja) * 2001-04-30 2002-11-27 Young Tae Kim 自動車の排気装置サブマフラー
JP2003138931A (ja) 2001-11-05 2003-05-14 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP4396258B2 (ja) * 2003-12-18 2010-01-13 日産自動車株式会社 二重管式排気管とその製造方法
US7510050B2 (en) 2004-01-27 2009-03-31 Emler Don R Vehicle exhaust systems
DE102004029221A1 (de) 2004-06-16 2006-01-12 Geiger Technik Gmbh Vorrichtung zur Schalldämpfung und Vorrichtung zur Leitung eines Fluids
JP4692252B2 (ja) 2005-12-01 2011-06-01 日産自動車株式会社 二重管式排気管
JP4661634B2 (ja) 2006-03-03 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用マフラ構造
JP2008291827A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Denso Corp 消音器
DE102008019833B4 (de) 2007-05-18 2010-03-18 Witzenmann Gmbh Verfahren zur Herstellung sowie danach hergestelltes Anschlussende eines flexiblen Leitungselementes
GB0903554D0 (en) * 2009-03-02 2009-04-08 Wheeler Russell A fluid transfer pipe and fluid transfer apparatus and a fluid attenuator and attenuator apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN102482963B (zh) 2014-01-08
WO2011117667A1 (en) 2011-09-29
DE112010003364T5 (de) 2012-10-25
CN102482963A (zh) 2012-05-30
US8459408B2 (en) 2013-06-11
US20120138383A1 (en) 2012-06-07
JP2011043116A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853557B2 (ja) 放射音低減構造
Potente General design principles for an automotive muffler
ES2293303T3 (es) Silenciadores con prestacion acustica mejorada a frecuencias bajas y moderadas.
Yu et al. Hybrid silencers with micro-perforated panels and internal partitions
JPWO2011080793A1 (ja) 内燃機関の排気装置
Selamet et al. Analytical approach for sound attenuation in perforated dissipative silencers with inlet/outlet extensions
US8196702B2 (en) Muffler for vehicle
JP2011058412A (ja) 気流通路放射音低減構造
JP2006207378A (ja) 排気系用の騒音低減デバイス、および、それを備える排気系
Kheybari et al. Dual-target-frequency-range stop-band acoustic metamaterial muffler: acoustic and CFD approach
JP6847246B2 (ja) 防音構造体
Mohammad et al. Simulation of automotive exhaust muffler for tail pipe noise reduction
JP2006348896A (ja) 消音器
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JPH0681627A (ja) エンジン用排気消音器
Haghighi et al. A comprehensive review of advances and techniques in muffler acoustics and design
JP2010185427A (ja) 消音器
Kirby et al. Attenuating sound in large ductwork using reactive and dissipative silencers
JP2001073755A (ja) 内燃機関のエキゾーストパイプ及び排気系
JPH01302060A (ja) 送気ダクトの共振消音装置
JP2006329365A (ja) フレキシブルチューブの内側可撓管
JP2005256736A (ja) 自動車用レゾネータ構造
Zhang et al. Compact broadband acoustic meta-silencer based on synergy between reactive and resistive units
JP7304174B2 (ja) 消音器
JP2005233167A (ja) 自動車用サブマフラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees