JP4853123B2 - 電動ステアリング制御装置 - Google Patents

電動ステアリング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4853123B2
JP4853123B2 JP2006165668A JP2006165668A JP4853123B2 JP 4853123 B2 JP4853123 B2 JP 4853123B2 JP 2006165668 A JP2006165668 A JP 2006165668A JP 2006165668 A JP2006165668 A JP 2006165668A JP 4853123 B2 JP4853123 B2 JP 4853123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning state
vehicle
calculating
steering
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006165668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331570A (ja
Inventor
由行 安井
博之 児玉
憲司 浅野
平久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2006165668A priority Critical patent/JP4853123B2/ja
Priority to US11/760,117 priority patent/US7418329B2/en
Priority to DE102007000326.0A priority patent/DE102007000326B4/de
Priority to CN2007101107665A priority patent/CN101088828B/zh
Publication of JP2007331570A publication Critical patent/JP2007331570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853123B2 publication Critical patent/JP4853123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/024Yawing moment compensation during mu-split braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の電動ステアリング制御装置に関し、特に、車両の旋回中にμスプリット路面でアンチスキッド制御やトラクション制御が作動しているときに車両の偏向を抑制し得る電動ステアリング制御装置に係る。
下記の特許文献1には、車両の安定性補償システムに関し、スプリットμ(μスプリットともいう)制動が起こり、それによって生じたアンバランスな制動トルクが車両の安定性に悪影響を及ぼした時に、ステアリングの調節によって、車両を安定させ、制御可能に維持することができる手段を提供することを目的として、ドライバーフィードバックコントローラを介して、主要な電動アシストステアリングシステム(EAS)のアシストトルクに加えられる変数で、車両に対する修正ステア角に基づく少なくとも1つの操作可能な変数であり、それによって、前記車両が安定かつ制御可能に維持されるように構成されている旨記載されている(特許文献1に記載の表現に従って記載。以下、同様)。
更に、特許文献1には、左右前輪のブレーキ圧の推定を行い、該左右前輪間の差を求め、該左右前輪間の差と定数とを積算することによって前記左右前輪間の制動力の差を求め、その結果を車両のトラック幅で割ることによって確定される制動ヨーモーメントが操作可能な変数である前記修正ステア角に関係する旨記載されている。そして、車両モデルが、車両速度及びステア角を基にヨーレイトの推定を行なうのに、前記推定されたヨーレイトが、実際の車両のヨーレイトから減算されることにより、ヨーレイトの誤差を得るものであって、前記ヨーレイトの誤差が、該ヨーレイトの誤差を生じさせる前記ヨーモーメントを推定するために、補正器に送られ、前記推定されたヨーモーメントが、前記車両モデルのヨー挙動を改善するために用いられる旨記載されている。
尚、下記の特許文献2には、後述するアンチスキッド制御時の圧力推定についての開示があり、下記の特許文献3には、後述するトラクション制御時の圧力推定についての開示がある。
特表2004−532153号公報 特許2676726号公報 特許3443951号公報
然し乍ら、前掲の特許文献1に記載される発明は、左右車輪で路面の摩擦係数が異なる、いわゆるμスプリット路面においてアンチスキッド制御が作動した場合に車両を安定化するための車両の安定性補償システムであって、運転者が制御に応じている間は、完全に制御が優先されるものである。そして、左右前輪のブレーキ圧の差や、車両速度及びステア角(操舵角ともいう)に基づく推定ヨーレイト(目標ヨーレイトともいう)と実ヨーレイトとの誤差等に基づいて修正ステア角を求め、修正ステア角に基づいて電動アシストステアリングシステム(電動パワーステアリングともいう)のアシストトルクを制御することとしている。
電動パワーステアリングを用いる場合、ステアリングホイールと操向車輪とは機械的に接続され、ステアリングホイールと操向車輪とは、ステアリングギア比を介して一対一の関係にある。そして、前掲の特許文献1のように、完全に制御が優先するシステムにおいては、車両の旋回中にμスプリット路面が存在するようなときであっても、車両速度及び操舵角に基づく目標ヨーレイトの演算が可能である。しかし、運転者の操舵操作を優先させ、操舵トルクによって運転者の操作の補助を行うことを目的とするような補助システムにおいては、ステアリングホイールの操舵角が運転者の意図として行われた結果(運転者の行なった操作)に依るものか、あるいは、制御に依るものかの判別が困難である。そのため、車両速度及び操舵角に基づいて演算される目標ヨーレイトを確定できない場合がある。
そこで、本発明は、車両の旋回中にμスプリット路面でアンチスキッド制御やトラクション制御が作動し、車輪の前後力に左右差が発生する場合において、適切に車両の偏向を抑制し、安定性を確保し得る電動ステアリング制御装置を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、請求項1に記載のように、車両のステアリングホイールの操舵トルクを制御する操舵手段と、前記車両の車輪の前後力を個別に制御する制動手段と、前記車両の左右方向での前記前後力の差を演算する前後力差演算手段と、前記車両の旋回状態量を検出する旋回状態量検出手段と、前記車両の目標とする旋回状態量を演算する目標状態量演算手段と、前記旋回状態量検出手段が演算する旋回状態量と前記目標状態量演算手段が演算する目標旋回状態量との偏差を演算する旋回状態量偏差演算手段とを備え、前記前後力差演算手段が演算する前後力差、及び前記旋回状態量偏差演算手段が演算する旋回状態量偏差に基づいて前記操舵手段を制御する電動ステアリング制御装置において、前記制動手段を用いてアンチスキッド制御及びトラクション制御のうちの少なくとも一方の制御作動を行なう制御手段と、前記車両の速度を検出する車両速度検出手段とを備え、前記目標旋回状態量演算手段は、前記制御手段による制御作動が前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での制御作動であるか否かを監視し、前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での制御作動であると判定したときの前記車両の旋回状態及び前記車両の速度に基づき、前記車両が旋回している道路の基準半径を演算し、該基準半径に基づいて前記目標旋回状態量を演算することとしたものである。尚、上記の「前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での作動であると判定したときの前記旋回状態」には、連続した監視結果に基づき、「前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での作動であると判定した時、及びその直前の前記旋回状態」を包含し得る。
上記電動ステアリング制御装置において、請求項2に記載のように、前記前後力差演算手段が演算する前後力差に基づき前記操舵トルクの第1目標値を演算する第1目標値演算手段と、前記旋回状態量偏差演算手段が演算する旋回状態量偏差に基づき前記操舵トルクの第2目標値を演算する第2目標値演算手段とを備えたものとし、前記操舵手段が、前記第1目標値及び前記第2目標値に基づき前記操舵トルクを制御するように構成するとよい。更に、請求項3に記載のように、前記第1目標値演算手段が前記第1目標値に対し第1制限値を設定すると共に、前記第2目標値演算手段が前記第2目標値に対し第2制限値を設定するように構成するとよい。そして、請求項4に記載のように、前記第2制限値は前記第1制限値よりも小さい値に設定するとよい。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載の電動ステアリング制御装置においては、制動手段を用いてアンチスキッド制御及びトラクション制御のうちの少なくとも一方を行ない、車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での作動であると判定したときの旋回状態及び車両の速度に基づき、車両が旋回している道路の基準半径を演算し、この基準半径に基づいて目標旋回状態量を演算するように構成されているので、車両の旋回中にμスプリット路面が存在し、そこでアンチスキッド制御やトラクション制御が作動し、車輪の前後力に左右差が発生するようなときにも、適切に車両の偏向を抑制することができ、安定性を確保しつつ運転者の操作を補助することができる。
更に、請求項2乃至4に記載のように構成すれば、上記に加え、目標値演算時の誤差を防止し一層適切に車両の偏向を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る電動ステアリング制御装置の構成を示すもので、電動パワーステアリング装置とも呼ばれるが、運転者の操作するステアリングホイールSWと操向車輪(一般的には前輪)WHfl及びWHfrとは、機械的に連結された構成である。即ち、図1に示すように構成されており、ステアリングホイールSWが操作されると、その回転運動がステアリングシャフトSHを介して、ピニオンギアPNに伝達される。そして、ピニオンギアPNと螺合するラックRKによって、回転運動が往復運動に変換される。このラックRKの移動に応じて、タイロッドTRを介してナックルアームKLが押動されるので、ステアリングホイールSWの操作に応じて操向車輪WHfl及びWHfrが転舵される。ステアリングシャフトSHには減速機(図示せず)を介して電気モータMTが接続されており、この電気モータMTの出力によって運転者のステリングホイール操作力が軽減され、所謂パワーステアリング制御が行なわれる。
そして、操舵トルク検出手段STによってステアリングホイールSWの操舵トルクTsが検出され、その検出結果に基づき、パワーステアリング補助トルク目標値決定手段M1において、運転者のステアリングホイール操作力を軽減するためのパワーステアリング補助トルク目標値Tpsが演算される。
更に、図1の車両にはABS/TCS制御手段M2が設けられており、アンチスキッド制御(ABS制御)及びトラクション制御(TCS制御)のうち少なくとも何れか一方の制御作動が行なわれる。本実施形態では、制動手段M0を用いた従前と同様のアンチスキッド制御もしくはトラクション制御により、車輪のロックもしくはスピンが防止される。そして、路面摩擦係数が左右の車輪で異なる路面(所謂μスプリット路面)においてアンチスキッド制御もしくはトラクション制御が作動した場合には、その作動を表す制御フラグFlgがON状態とされる(セットされる)。
特に、車両の旋回中にμスプリット路面で、上記制動手段M0を用いたアンチスキッド制御もしくはトラクション制御によって車輪の制動トルクの制御が行われると、左右の車輪で異なる制動力もしくは駆動力が発生する。そして、前後力推定手段M3にて、制動トルク制御の結果として車輪に発生する前後力(制動力もしくは駆動力)が演算される。このとき、各車輪に設けられた圧力センサ(図2にPSxxで示す)の検出結果を用いることができる。また、圧力センサが設けられていない場合であっても、公知の方法によってブレーキ制御装置の作動状態から制動トルクを演算することができる。例えば、アンチスキッド制御時の圧力推定については前掲の特許文献2に記載され、トラクション制御時の圧力推定については特許文献3に記載されている。更には、後述するブレーキ制御ユニット(図2にECU2で示す)の内部で演算されるホイールシリンダ液圧の目標値を用いることもできる。尚、上記のように制動トルクの付与を液圧によって行うものに限らず、電気ブレーキ装置を利用することも可能である。この場合には、前後力推定手段M3の検出対象は、電気ブレーキ装置(図示せず)を駆動する電気モータの出力又は入力であり、電気モータを制御するための目標値を用いてもよい。
上記のように前後力推定手段M3によって演算された車輪の前後力に基づき、前後力差演算手段M4によって左右車輪の前後力の差が演算される。更に、車両には、車両速度Vxを検出する車両速度検出手段M6、及び、旋回状態量を検出する旋回状態量検出手段M7が設けられている。車両速度Vxは、各車輪に装着される車輪速度センサ(図2にWSxxで示す)の検出結果に基づいて演算することができる。ここでいう旋回状態量とは、車両の旋回状態を表すヨーレイトYrや横加速度Gyである。
ABS/TCS制御手段M2においては、μスプリット路面でアンチスキッド制御もしくはトラクション制御が作動し、制御フラグFlgがON状態となったときの車両速度及び旋回状態量に基づき、基準とする旋回半径(以下、基準半径という)Roが求められる。尚、車両速度及び旋回状態量は常時監視され得るので、上記の車両速度及び旋回状態量には、制御フラグFlgがON状態となった時の車両速度及び旋回状態量、又はその直前の車両速度及び旋回状態量(これらは、連続した監視結果に基づいて求められる)が包含される。そして、基準半径Ro及び車両速度Vxに基づき、目標旋回状態量演算手段M8において、目標旋回状態量が演算される。この場合において、道路の形状はクロソイド(Clothoid)曲線で構成され、曲率が急激に変化することはないので、本実施形態の目標旋回状態量演算手段M8では、μスプリット路面でアンチスキッド制御もしくはトラクション制御が作動し、制御フラグFlgがON状態となったとき(時、又はその直前)の車両速度及び旋回状態量に基づいて、車両が旋回している道路の基準半径Roを求め、これを基準に目標旋回状態量を演算することとしている。
更に、旋回状態量偏差演算手段M9において、目標旋回状態量演算手段M8で演算される目標旋回状態量と、旋回状態量検出手段M7で検出される実際の旋回状態量との偏差(旋回状態量偏差)が演算される。この旋回状態量偏差演算手段M9で演算される旋回状態量偏差、及び前後力差演算手段M4で演算される前後力差に基づき、カウンタステア追加トルク目標値決定手段M5において、カウンタステア追加トルク目標値Tcsが演算される。そして、パワーステアリング補助トルク目標値決定手段M1で演算されるパワーステアリング補助トルク目標値Tpsに対し、カウンタステア追加トルク目標値決定手段M5で演算されるカウンタステア追加トルク目標値Tcsが加算されて、電気モータMTを駆動する指令値が決定され、モータ駆動制御手段M10によって電気モータMTが制御される。而して、これらの手段M1,M5及びM10並びに電気モータMT等によって本発明にいう操舵手段が構成されている。
図2は、本発明の一実施形態に係る電動ステアリング制御装置を備えた車両の全体構成を示し、各車輪WHxx(ここで、添字xxは各車輪を意味し、frは右側前輪、fl左側前輪、rrは右側後輪、rlは左側後輪を示す)には車輪速度センサWSxxが配設され、これらが電子制御装置ECUに接続されており、各車輪の回転速度、即ち車輪速度に比例するパルス数のパルス信号が電子制御装置ECUに入力されるように構成されている。更に、ステアリングホイールSWの操舵角(ハンドル操舵角)δfを検出する操舵角センサSA、操舵トルクTsを検出する操舵トルクセンサST、車両の前後加速度Gxを検出する前後加速度センサGX、車両の横加速度Gyを検出する横加速度センサGY、車両のヨーレイトYrを検出するヨーレイトセンサYR等が電子制御装置ECUに接続されている。尚、電子制御装置ECU内には、ステアリング制御ユニットECU1のほか、ブレーキ制御ユニットECU2、スロットル制御ユニットECU3等が構成されており、これらの制御ユニットECU1乃至3は夫々、通信用のCPU、ROM及びRAMを備えた通信ユニットを介して通信バスに接続されている。而して、各制御システムに必要な情報を他の制御システムから送信することができる。
ステアリング制御ユニットECU1では、操舵トルクセンサSTの検出結果の操舵トルクTsに基づいて、運転者のステアリングホイール操作力を軽減するために、従前と同様のパワーステアリング制御が行われる。更に、ステアリング制御ユニットECU1では、後述するようにカウンタステアを運転者に適正に行わせるための操舵トルク付与が行われる。ブレーキ制御ユニットECU2では、車輪速度センサWSxxの検出結果に基づき、図1の制動手段M0を構成するブレーキ制御装置BRKによって各車輪の制動トルクが制御され、従前と同様のアンチスキッド制御及びトラクション制御が行われる。即ち、アンチスキッド制御では、車輪のロック傾向が判定され、車輪ロック傾向が表れた場合には、車輪の制動トルクが調節される。また、トラクション制御においては、車輪のスピン傾向が判定され、車輪スピン傾向が表れたときには、スロットル制御ユニットECU3によって、スロットルが閉方向に駆動されてエンジン出力が低減されると共に、スピン傾向が表れた車輪に対し制動トルクが付与されて車輪スピンが抑制される。各車輪WHxxには、制動トルクの制御を精度よく行なうために、圧力センサPSxxが設けられている。
上記のように構成された電動ステアリング制御装置の作動を、図3に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップ101において制御の初期化が行われた後、ステップ102にてセンサ信号、及び通信バス上の通信信号が読み込まれる。続いて、ステッ103においてフィルタ処理などの信号処理演算が行われる。次に、ステップ104にて、操舵トルクTsに基づき、パワーステアリング制御に供するパワーステアリング補助トルク目標値Tpsが演算される。そして、ステップ105において、運転者のカウンタステア操作を誘導するためのカウンタステア追加トルク目標値Tcsが演算されるが、これについては図4を参照して後述する。更に、ステップ106においてパワーステアリング補助トルク目標値Tpsにカウンタステア追加トルク目標値Tcsが加算され、この加算値(Tps+Tcs)に基づいて電気モータMTの電流指令値が演算される。そして、この電流指令値に基づき、ステップ107において電気モータMTの駆動制御が行われる。
上記カウンタステア追加トルク目標値Tcsは、図4に示すフローチャートに従って演算される。先ず、ステップ201において、アンチスキッド制御もしくはトラクション制御の制御フラグが読み込まれる。この制御フラグには、左右で摩擦係数の異なるμスプリット路面におけるアンチスキッド制御もしくはトラクション制御の作動を表す制御フラグ(前述のFlg)が含まれる。続いて、ステップ202において、図3のステップ103で処理された信号が読み込まれる。
ステップ203では、読み込まれた制御フラグに基づき、μスプリット路面においてアンチスキッド制御もしくはトラクション制御が作動中であるか否か(即ち、「μスプリット制御中」であるか否か)が判定される。ここで、「μスプリット制御中」が否定されると、ステップ207に進み、カウンタステア追加トルク目標値Tcsがゼロとされ、カウンタステアを誘導し、補助する操舵トルク制御(以下、カウンタステア補助制御という)は実行されない。
一方、ステップ203において「μスプリット制御中」が肯定されると、ステップ204にて車輪の前後力差ΔFXが演算され、ステップ205にて旋回状態量偏差(ヨーレイト偏差ΔYr)が演算される。そして、ステップ206において、前後力差ΔFX及び旋回状態量偏差(ヨーレイト偏差ΔYr)に基づき、カウンタステア補助制御用のカウンタステア追加トルク目標値Tcsが演算される。
上記のように、カウンタステア補助制御に供されるカウンタステア追加トルク目標値Tcsが、左右車輪の前後力差だけでなく、旋回状態量の偏差にも応じて演算されるので、μスプリット路面においてアンチスキッド制御やトラクション制御の作動によって発生する車両偏向を効果的に抑制することができる。
次に、図1の目標旋回状態量演算手段M8における目標旋回状態量の演算処理について図5を参照して説明する。目標旋回状態量演算手段M8には、旋回状態量(ヨーレイトYr)、車両速度Vx、及び、前述のμスプリット路面でアンチスキッド制御もしくはトラクション制御の作動中にON状態となる制御フラグFlgが入力される。
先ず、旋回状態量としてヨーレイトYrを用いる場合について説明する。上記の制御フラグFlgがON状態となったとき(時、又はその直前)の車両速度Vxo及びヨーレイトYroに基づき、基準旋回半径設定手段M81において、基準とする旋回半径(基準半径)Roが、Ro=Vxo/Yroによって演算される。そして、この基準半径Roと車両速度Vxに基づき、目標旋回状態量演算手段M82において、目標旋回状態量が演算される。即ち、目標旋回状態量として、目標ヨーレイトYrtが、Yrt=Vx/Roによって演算される。
前述のように、道路の形状はクロソイド(Clothoid)曲線で構成されており、道路の旋回曲率が急激に変化することはないので、μスプリット路面でアンチスキッド制御もしくはトラクション制御が作動し、制御フラグFlgがON状態となったとき(時、又はその直前)の車両速度及び旋回状態量に基づき、車両が旋回している道路の基準半径Roを求め、この基準半径Roに基づいて目標旋回状態量を演算することができる。尚、直進制動時には、上記の制御フラグFlgがON状態となったとき(時、又はその直前)の基準半径Roが無限大(∞)となるため、目標旋回状態量(目標ヨーレイト)は、ゼロとなる。
そして、上記の目標旋回状態量演算手段M8で演算される目標旋回状態量と、旋回状態量検出手段M7で検出される実旋回状態量とが比較され、これらの偏差が旋回状態量偏差(ヨーレイト偏差ΔYr)として、旋回状態量偏差演算手段M9にて演算される。
次に、図6を参照して、カウンタステア追加トルク目標値決定手段M5におけるカウンタステア追加トルク目標値Tcsの演算処理について説明する。カウンタステア追加トルク目標値決定手段M5には、前後力差演算手段M4で演算される前後力差ΔFX、及び旋回状態量偏差演算手段M9において演算される旋回状態量偏差(ヨーレイト偏差ΔYr)が入力される。
先ず、図6に示す前後力差追加トルク演算手段M51において、例えば図7に示すように予め設定された特性に従い、前後力差ΔFXに基づき前後力差追加トルク目標値Tcsfが演算される。また、状態量偏差追加トルク演算手段M52において、図8に示すように予め設定された特性に従い、旋回状態量偏差(ヨーレイト偏差ΔYr)に基づき状態量偏差追加トルク目標値Tcsyが演算される。
そして、前後力差追加トルク演算手段M51で演算される前後力差追加トルク目標値Tcsfと、状態量偏差追加トルク演算手段M52で演算される状態量偏差追加トルク目標値Tcsyとが加算されて、カウンタステア追加トルク目標値Tcsとされる。尚、前後力差追加トルク目標値Tcsfの演算に際しては、図6に破線で示す第1制限値設定手段M53により、図7に破線で示すように、制限値Tmf及び−Tmfを設けることができる。同様に、状態量偏差追加トルク目標値Tcsyの演算についても、図6に破線で示す第2制限値設定手段M54によって、図8に破線で示すように、制限値Tmy及び−Tmyを設けることができる。
上記の実施形態では旋回状態量としてヨーレイトYrを用いたが、ヨーレイトに代えて横加速度Gyを用いることができる。このように旋回状態量として横加速度を用いる場合には、図4乃至図8を参照して説明した記載内容において、「ヨーレイト」を「横加速度」に置換することができる。而して、図5の基準旋回半径設定手段M81において旋回状態量として横加速度Gyを用いる場合には、制御フラグFlgがON状態となったとき(時、又はその直前)の横加速度をGyoとすると、基準半径RoをRo=Vxo2/Gyoによって演算することができ、目標旋回状態量演算手段M82において、基準半径Roと車両速度Vxに基づき、目標旋回状態量として、目標横加速度Gytを、Gyt=Vx2/Roによって演算することができる。
上記の状態量偏差追加トルク目標値Tcsyの演算については、アンチスキッド制御もしくはトラクション制御のμスプリット制御の開始を基準に車両の旋回半径を求め、その旋回半径が変化しないことを仮定して、状態量偏差を演算することとしている。そのため、μスプリット制御中に、障害物回避のためのステアリングホイール操作が必要となった場合には、上記の状態量偏差が制御の誤差要因となる。そこで、このような場合には、状態量偏差追加トルク目標値Tcsyを容易にオーバライドできるようにするため、制限値Tmf>制限値Tmyの関係(絶対値の大小関係)に設定するとよい。
更に、上記のカウンタステア補助制御は、運転者にカウンタステアを誘導するものであるが、運転者がこれを望まないような状況も存在する。そのような場合には、図6に破線で示すように、前後力差追加トルク目標値Tcsfと状態量偏差追加トルク目標値Tcsyとの加算結果に対し、第3制限値設定手段M55によって第3制限値を設定することとし、カウンタステア追加トルク目標値Tcsに第3制限値を与えて演算するとよい。この第3制限値によって、運転者は容易にカウンタステア補助制御をオーバライドすることができる。
本発明の一実施形態に係る電動ステアリング制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電動ステアリング制御装置を備えた車両の全体構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態におけるステアリング制御例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるカウンタステア追加トルク目標値の演算処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における目標旋回状態量演算手段の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるカウンタステア追加トルク目標値決定手段の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における前後力差追加トルク目標値の決定に供するマップの一例を示すグラフである。 本発明の一実施形態における状態量偏差追加トルク目標値の決定に供するマップの一例を示すグラフである。
符号の説明
M0 制動手段
M1 パワーステアリング補助トルク目標値決定手段
M2 ABS/TCS制御手段
M3 前後力推定手段
M4 前後力差演算手段
M5 カウンタステア追加トルク目標値決定手段
M6 車両速度検出手段
M7 旋回状態量検出手段
M8 目標旋回状態量演算手段
M9 旋回状態量偏差演算手段
M10 モータ駆動制御手段
ECU1 ステアリング制御ユニット
ECU2 ブレーキ制御ユニット
ECU3 スロットル制御ユニット
SW ステアリングホイール
MT 電気モータ
EG エンジン
WHfr,WHfl,WHrr,WHrl 車輪

Claims (4)

  1. 車両のステアリングホイールの操舵トルクを制御する操舵手段と、前記車両の車輪の前後力を個別に制御する制動手段と、前記車両の左右方向での前記前後力の差を演算する前後力差演算手段と、前記車両の旋回状態量を検出する旋回状態量検出手段と、前記車両の目標とする旋回状態量を演算する目標状態量演算手段と、前記旋回状態量検出手段が演算する旋回状態量と前記目標状態量演算手段が演算する目標旋回状態量との偏差を演算する旋回状態量偏差演算手段とを備え、前記前後力差演算手段が演算する前後力差、及び前記旋回状態量偏差演算手段が演算する旋回状態量偏差に基づいて前記操舵手段を制御する電動ステアリング制御装置において、前記制動手段を用いてアンチスキッド制御及びトラクション制御のうちの少なくとも一方の制御作動を行なう制御手段と、前記車両の速度を検出する車両速度検出手段とを備え、前記目標旋回状態量演算手段は、前記制御手段による制御作動が前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での制御作動であるか否かを監視し、前記車両の左右の路面摩擦係数が異なる走行路での制御作動であると判定したときの前記車両の旋回状態及び前記車両の速度に基づき、前記車両が旋回している道路の基準半径を演算し、該基準半径に基づいて前記目標旋回状態量を演算することを特徴とする電動ステアリング制御装置。
  2. 前記前後力差演算手段が演算する前後力差に基づき前記操舵トルクの第1目標値を演算する第1目標値演算手段と、前記旋回状態量偏差演算手段が演算する旋回状態量偏差に基づき前記操舵トルクの第2目標値を演算する第2目標値演算手段とを備え、前記操舵手段が、前記第1目標値及び前記第2目標値に基づき前記操舵トルクを制御することを特徴とする請求項1記載の電動ステアリング制御装置。
  3. 前記第1目標値演算手段が前記第1目標値に対し第1制限値を設定すると共に、前記第2目標値演算手段が前記第2目標値に対し第2制限値を設定することを特徴とする請求項2記載の電動ステアリング制御装置。
  4. 前記第2制限値が前記第1制限値よりも小さい値に設定されることを特徴とする請求項3記載の電動ステアリング制御装置。
JP2006165668A 2006-06-15 2006-06-15 電動ステアリング制御装置 Expired - Fee Related JP4853123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165668A JP4853123B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 電動ステアリング制御装置
US11/760,117 US7418329B2 (en) 2006-06-15 2007-06-08 Steering control apparatus for a vehicle
DE102007000326.0A DE102007000326B4 (de) 2006-06-15 2007-06-12 Lenksteuergerät für ein Fahrzeug
CN2007101107665A CN101088828B (zh) 2006-06-15 2007-06-13 车辆转向控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165668A JP4853123B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 電動ステアリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331570A JP2007331570A (ja) 2007-12-27
JP4853123B2 true JP4853123B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38862591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165668A Expired - Fee Related JP4853123B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 電動ステアリング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7418329B2 (ja)
JP (1) JP4853123B2 (ja)
CN (1) CN101088828B (ja)
DE (1) DE102007000326B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1725439B1 (de) * 2004-03-16 2015-12-30 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum erhöhen der fahrstabilität eines fahrzeugs
JP2006057730A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd カウンタステア検知方法
JP4137041B2 (ja) * 2004-10-18 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 車輌の制御装置
CN101384469B (zh) * 2006-05-10 2011-08-31 丰田自动车株式会社 车辆转向控制设备
KR101361405B1 (ko) 2007-10-18 2014-02-21 현대모비스 주식회사 자동차의 abs와 esc 및 eps를 이용한조향제어방법
KR101194807B1 (ko) * 2008-03-28 2012-10-25 주식회사 만도 차량의 감속도를 이용한 비대칭 노면에서의 협조제어제어량 결정 방법
FR2935122B1 (fr) * 2008-08-19 2011-03-04 Renault Sas Procede de detection de freinage asymetrique pour un vehicule automobile.
DE102009002703A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-04 Zf Lenksysteme Gmbh Ermittlung einer Stellgrösse für eine Ansteuerung eines Momentenstellers in einer Fahrzeuglenkung
EP2448795B1 (en) * 2009-06-29 2017-08-30 Volvo Lastvagnar AB A method and a system for changing a vehicle's trajectory
US9020699B2 (en) 2009-12-15 2015-04-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and braking system for influencing driving dynamics by means of braking and driving operations
JP5206748B2 (ja) * 2010-07-30 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 操舵力制御装置
US20150158525A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for aligning a steering system of a vehicle
DE102014216265A1 (de) 2014-08-15 2016-02-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Anpassung der Regelstrategie eines Schlupfregelsystems eines Fahrzeugs in einer μ-Split-Situation
CN105249895B (zh) * 2015-07-28 2018-10-12 厦门理工学院 自动扫地拖地车
DE102016214925A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug
KR102286847B1 (ko) * 2017-04-12 2021-08-05 현대자동차주식회사 조향토크 추정 장치 및 방법
CN106985800B (zh) * 2017-05-15 2023-08-29 徐州徐工环境技术有限公司 制动装置和道路清洁车
DE102017215013B4 (de) * 2017-08-28 2021-02-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Lenkungssteuergerät und Verfahren zur Ermittlung eines Stellsignals für eine Leistungselektronik einer Lenkeinrichtung eines Kraftfahrzeugs
KR102494364B1 (ko) * 2017-09-26 2023-02-03 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 시스템, 차량 외장형 전자 제어 유닛, 차량 제어 방법 및 애플리케이션
US11167592B2 (en) * 2018-12-19 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with track width learning mode
DE102019205922B4 (de) * 2019-04-25 2023-11-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kurvenrichtungsermittlung für ein Fahrzeug
JP2020196359A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 マツダ株式会社 車両姿勢制御装置
EP3983277A1 (en) * 2019-06-11 2022-04-20 Volvo Truck Corporation A method for estimating a longitudinal force difference acting on steered wheels
CN112542225A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 河南翔宇医疗设备股份有限公司 一种康复训练互动方法、装置及设备
JP7345720B2 (ja) * 2019-11-28 2023-09-19 株式会社アドヴィックス 車両の自動制動装置
JP2022085316A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置および車両の制御プログラム
CN114919653B (zh) * 2022-06-16 2024-05-28 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车辆控制方法、车辆及计算机可读存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676726B2 (ja) 1986-05-23 1997-11-17 株式会社デンソー アンチスキツド制御装置
JP3443951B2 (ja) 1994-07-22 2003-09-08 アイシン精機株式会社 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置
US6226579B1 (en) * 1997-03-22 2001-05-01 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for operating a steering system for a motor vehicle
US6085860A (en) * 1997-03-22 2000-07-11 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for operating a steering system for a motor vehicle
JP3105847B2 (ja) * 1997-11-04 2000-11-06 本田技研工業株式会社 電動操舵車両の操向輪制御構造
JP4291924B2 (ja) * 1999-09-13 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両の協調制御装置
JP3673455B2 (ja) * 2000-08-07 2005-07-20 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
GB0106925D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Lucas Industries Ltd Steering control during ABS split MU operation
US6804592B2 (en) * 2001-10-18 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Four wheel steering compensation for low coefficient of friction surface
JP3908074B2 (ja) * 2002-04-08 2007-04-25 アイシン精機株式会社 電動ステアリング制御装置、及び該装置を有する車両のアンチスキッド制御装置
JP2006501094A (ja) * 2002-07-31 2006-01-12 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 操舵トルクを決定する方法
JP4046059B2 (ja) * 2002-11-08 2008-02-13 株式会社豊田中央研究所 路面状態推定装置
JP4003627B2 (ja) * 2002-11-26 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP4172361B2 (ja) * 2003-08-26 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP2005075311A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Advics:Kk 車両の運動制御装置
JP4369198B2 (ja) * 2003-10-10 2009-11-18 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御装置
JP3966274B2 (ja) * 2003-12-04 2007-08-29 トヨタ自動車株式会社 操舵制御装置
JP4377750B2 (ja) * 2004-06-09 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007000326B4 (de) 2015-02-05
CN101088828B (zh) 2010-09-15
US7418329B2 (en) 2008-08-26
CN101088828A (zh) 2007-12-19
DE102007000326A1 (de) 2008-02-14
US20070294009A1 (en) 2007-12-20
JP2007331570A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853123B2 (ja) 電動ステアリング制御装置
JP4926715B2 (ja) 車両を安定化させる際に車両操作者を支援するための方法及び装置
JP4202872B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4779495B2 (ja) 車両用操舵装置
EP1510438B1 (en) Control device for vehicle power steering
JP5431745B2 (ja) 車両の運動制御装置
KR20180003655A (ko) 차량용 자세 제어방법
CN111055911A (zh) 车辆转向***的电动机扭矩控制装置
JP2003081119A (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
EP1370456B1 (en) A vehicle steering system having oversteer assistance
JP5194430B2 (ja) 車両の4輪操舵制御装置
JP2004098732A (ja) 車輌用操舵応答特性制御装置
JP2007276564A (ja) 車両制御装置
KR102347661B1 (ko) 차량의 언더스티어 및 오버스티어 보상 제어 방법
JP4601650B2 (ja) 車両挙動状態推定装置
JP5194429B2 (ja) 車両の4輪操舵制御装置
JP4630039B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4144759B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4284210B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6868173B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および電動パワーステアリング装置
JP5167086B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5910265B2 (ja) 車両制御装置
US20100138111A1 (en) Acceleration computing apparatus and electric power steering apparatus
JP2003081118A (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP4811196B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees