JP4841282B2 - 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法 - Google Patents

電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4841282B2
JP4841282B2 JP2006083759A JP2006083759A JP4841282B2 JP 4841282 B2 JP4841282 B2 JP 4841282B2 JP 2006083759 A JP2006083759 A JP 2006083759A JP 2006083759 A JP2006083759 A JP 2006083759A JP 4841282 B2 JP4841282 B2 JP 4841282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
information
output
setting information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006083759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259659A (ja
Inventor
秀清 小澤
享 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006083759A priority Critical patent/JP4841282B2/ja
Priority to TW95135173A priority patent/TWI309421B/zh
Priority to US11/543,093 priority patent/US8368373B2/en
Priority to CN2006101409302A priority patent/CN101042930B/zh
Priority to KR1020060101140A priority patent/KR100818870B1/ko
Publication of JP2007259659A publication Critical patent/JP2007259659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841282B2 publication Critical patent/JP4841282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法に関するものであり、特に、外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法に関するものである。
半導体装置の技術分野では、高速化・高集積化に伴う低電源電圧化が進展している。しかしながら、製造技術の進展の違いにより個々の半導体装置で要求される電源電圧が異なることが考えられる。複数の半導体装置を組み合わせて構成されるシステム機器において、半導体装置の間でのインターフェースをとる場合、入出力信号の電圧振幅が互いに異なる場合がある。このような電源電圧の異なる半導体装置間をインターフェースする技術として、特許文献1に例示されている技術が提案されている。
一例を図7に示す。ASIC等の制御用LSI100と、DDR機能を奏するダイナミックメモリ(以下、DDRメモリと称する。)200とをインターフェースする場合が考えられる。例えば、DDRメモリ200は、2.5Vの電源電圧Vdd2で動作し、インターフェース回路には終端用電圧VTTとして電源電圧Vdd2の1/2の電圧である1.25Vが設定されるとする。これに対して、制御用LSI100は1.2Vの電源電圧Vddで動作するものとする。
高速インターフェース回路を有するDDRメモリ200では、信号の伝搬遅延を抑えるため、電圧振幅幅は、終端用電圧VTT(例えば、1.25V)を中心に±200mVに制限されている。インターフェース信号の最大値は、終端用電圧VTT(1.25V)+200mVである1.45Vとなり、このままでは制御用LSI100の電源電圧Vddである1.2Vを越えてしまう。
そこで、終端用電圧VTT(1.25V)を制御用LSI100の電源電圧Vddの1/2の電圧と合致するように、制御用LSI100の低位側電圧をグランドから浮かせた電位とする。すなわち、制御用LSI100の低位側電圧を0.65Vとし、これに伴い電源電圧を1.85V(=1.2V+0.65V)とする。インターフェース信号は1.25V±200mVで振幅するところ、インターフェース信号の電圧振幅範囲が制御用LSI100の動作電圧範囲内に収まり、DDRメモリ200との間で直接インターフェースすることが可能となる。
また、半導体装置の高速化・高集積化に伴う微細化等により、半導体装置を構成するMOSトランジスタ等のデバイスの電気特性やその他の物理特性が、製造ばらつきによる影響を受け易くなり、半導体装置個体間でのばらつきが大きくなってしまう場合がある。また、使用温度等の使用環境の違いにより、各種デバイスの電気特性やその他の物理特性も変動することが知られている。このような特性変動は、低電圧化の影響とも相まって更に顕著に現れる場合があり、全ての使用環境において十分な特性を確保できないことも考えられる。
例えば、高速動作の要請から、微細化に伴う半導体装置の低電圧化が進展してきているが、MOSトランジスタを高速に動作させるためには閾値電圧を低電圧に抑えることが必要となる。しかしながら、低閾値電圧のMOSトランジスタでは、非導通時にソース・ドレイン間を貫通するリーク電流による消費電流が増大してしまうという特性が生ずる場合がある。このリーク電流を低減するには、MOSトランジスタがバックゲートバイアス効果を奏するように、バックゲートに電圧バイアスを印加して閾値電圧を深くすることが考えられる。すなわち、高速動作という特性の確保のために必要とされる低閾値電圧と、低消費電流という特性の確保のために必要となる高閾値電圧とが対立することとなる。
そこで、特許文献2に開示されているように、半導体装置の停止時には、バックゲートバイアス効果が増大する電圧バイアスを行ない、MOSトランジスタの閾値電圧を深くしてリーク電流による電流消費を低減する。動作時には、バックゲートバイアス効果を低減する電圧バイアスを行ない、MOSトランジスタの閾値電圧を浅くして高速動作に対応する。MOSトランジスタのバックゲートへの電圧バイアスを動的に制御して、半導体装置における動作時の高速応答と待機時の低消費電流とを両立する技術である。
特開2002−111470号公報 特開平07−176624号公報
特許文献1に開示されているように、異なる電源電圧を有する半導体装置の間をインターフェースするには、電源電圧の基準値である低位側電圧を共通のグランドとするのではなく、インターフェース信号の閾値電圧を共通にするように、グランドから浮いた電圧を低位側電圧とする。
しかしながら、この場合、低位側電圧がグランドから浮いた電圧とされる制御用LSIに必要となる電源電圧としてシステム機器やその他のコントローラ等から指令される電源電圧は、グランドを基準とした電圧値の情報であることが一般的である。通常の電源電圧とは、グランドに対する電圧だからである。この電圧値情報に基づいて電源装置が指令されてしまうと、低位側電圧および高位側電圧ともに所定の電圧を供給することができず、特許文献1に開示されているインターフェースを可能とする電源の供給ができないおそれがあり問題である。
また、特許文献2に開示されているように、動作時と停止時とで、MOSトランジスタのバックゲートへの電圧バイアスを変化させて閾値電圧を変化させることにより、高速動作と低消費電流という相反する特性の両立を図ることは可能ではある。
しかしながら、製造ばらつきや温度変動等は、個々の半導体装置で異なる特性変動となる場合が考えられる。半導体装置ごと、動作条件ごとに、最適な電圧値が異なることも考えられる。動作特性に応じてあらかじめ規定されている電圧値を調整する等の電圧値の調整機能が望まれるところ、特許文献2には同様な機能が開示されておらず問題である。
本発明は前記背景技術に鑑みなされたものであり、外部からの指令に対して柔軟に出力電圧の電圧値の設定、調整をすることが可能な電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明に係る電源装置の制御回路は、外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値を制御する電源装置の制御回路であって、外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、電圧調整部から出力される実電圧情報に基づいて出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする。
また、本発明に係る電源装置は、外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置であって、外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、電圧調整部から出力される実電圧情報に基づいて出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする。
ここで、本発明に係る電源装置の制御回路および電源装置は、電圧調整部は、少なくとも2つの第1電圧設定情報の間の、または第1電圧設定情報と第2電圧設定情報との間の、演算を行なう演算部を備え、第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、出力電圧の規定値情報の示す電圧値の二分の一の電圧値を示す特定電圧の規定値情報、および基準電圧値情報である特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、第2電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、特定電圧の規定値情報、および特定電圧の調整値情報のうち第1電圧設定情報では定められていない信号である。演算部は、特定電圧の規定値情報に対する特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求める減算部と、出力電圧の規定値情報に差分オフセット値情報を加算する加算部とを備える。
本発明の電源装置の制御回路および電源装置では、電圧調整部により、外部から入力される第1電圧設定情報に応じて実電圧情報が調整され、または外部から入力される第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて実電圧情報が調整される。電源装置の出力電圧は、調整された実電圧情報に基づいて制御される。
また、本発明に係る電源装置の制御方法は、外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置の制御方法であって、外部から第1電圧設定情報が入力されるステップ、または第2電圧設定情報が予め設定されると共に前記第1電圧設定情報が入力されるステップと、入力のステップにより取得される第1電圧設定情報に応じて、または設定および入力のステップにより取得される第1および第2電圧設定情報に応じて、実電圧情報を調整するステップとを有して、調整のステップにより出力される前記実電圧情報に基づいて出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする。
ここで、調整のステップは、少なくとも2つの第1電圧設定情報の間の、または第1電圧設定情報と第2電圧設定情報との間の、演算を行なうステップを備え、第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、出力電圧の規定値情報の示す電圧値の二分の一の電圧値を示す特定電圧の規定値情報、および基準電圧値情報である特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、第2電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、特定電圧の規定値情報、および特定電圧の調整値情報のうち第1電圧設定情報では定められていない信号である。演算のステップは、特定電圧の規定値情報に対する特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求めるステップと、出力電圧の規定値情報に差分オフセット値情報を加算するステップとを備える。
本発明の電源装置の制御方法では、外部から第1電圧設定情報が入力され、入力された第1電圧設定情報に応じて実電圧情報を調整される。または第2電圧設定情報が予め設定された上で外部から第1電圧設定情報が入力され、第1および第2電圧設定情報に応じて実電圧情報を調整される。電源装置は、調整された実電圧情報に基づいて出力電圧が制御される。
これにより、外部から入力される第1電圧設定情報または/および予め定められている第2電圧設定情報により、供給先への出力電圧として設定されている電圧設定に関する情報が、実際に必要とされる電圧値とは異なる場合にも、実電圧情報を柔軟に調整して所望の出力電圧を設定することができる。
半導体装置に代表される電子機器や電子機器を組み合わせて構成されるシステム機器の回路構成に応じて、または/および電子機器やシステム機器における製造上のばらつきや使用環境による動作特性の変動に対応して、規定の電圧値に対してオフセットを設けること、または/および電圧値を所定の調整倍率で調整すること等により、電圧値を調整して供給することが好ましい場合がある。機器の動作の最適化を図るためである。この場合にも、出力電圧に関する情報として与えられる第1および第2電圧設定情報から、所定の調整が施された実電圧情報を出力することができる。
電源装置の制御回路または電源装置に対して第1電圧設定情報として出力電圧の規定値情報が与えられる場合、機器ごとに固有な実電圧情報の調整を簡便に行なうことができる。機器ごとに固有な電圧値を外部から入力する必要はなく、電源装置の制御回路や電源装置に対する制御を簡便なものとすることができる。また、規定の電圧値から変動した固有な電圧値を機器に応じて設定したい場合に、電源装置の制御回路や電源装置に対して、第1電圧設定情報として、規定の電圧値からの変動分を示す電圧設定に関する情報を入力することもできる。これにより、機器ごとに異なる電圧を簡便に出力することができる。
本発明によれば、出力電圧の規定値情報を基準として、規定値情報とは異なる電圧値を簡便に出力することができる電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法について具体化した実施形態を図1乃至図6に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1には、本発明に係る電源装置1と、電源装置1により給電される外部装置2との接続関係を示す。図2の原理図において示すように、電源装置1は複数のDC−DCコンバータ30乃至70を搭載しており、各々、高位側電源電圧VDD、低位側電源電圧VSS、PMOSおよびNMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGPおよびVBGN、更にインターフェース信号の閾値電圧等に使用される基準電圧Vrefを、外部装置2に供給する。また、電源装置1は、アイアイシー(IIC)バス等の通信回線によって、各種情報を外部装置2との間でやりとりしている。外部装置2は、PMOS/NMOSトランジスタを含むMOSデバイスで構成されている。図7に示したインターフェース構成等も備えるものとする。
ここで、各種情報とは、外部装置2が要求する電源電圧や各電圧バイアス等に関する第1電圧設定情報等である。外部装置2は、電源装置1による給電に応じて動作が開始される。このため、アイアイシー(IIC)バス等の通信回線を介して外部装置2から送信されてくる第1電圧設定情報は、外部装置2が定常状態に達する前の過渡状態で送信せざるをえない。こうした暫定的な設定情報が送信されることも考えられ、本来給電すべき最適化された電圧設定情報ではない場合がある。また、出力すべき電圧値とは異なる名目上の電圧設定情報であることも考えられる。
例えば、各種情報として、外部装置2を構成する個々のデバイス等の電圧仕様に基づいた第1電圧設定情報が送信されてくる場合がある。この場合には、例えば、図7に示すようなデバイス間での低位側電源電圧を異にするインターフェース構成が考慮されていないこととなる。電源装置1において、送信されてきた第1電圧設定情報に、インターフェース構成に応じた出力電圧オフセット値情報を加味して実電圧情報を調整したうえで、デバイスに給電できれば好都合である。
また、電源装置1において、外部装置2から送信されてくる第1電圧設定情報に対応付けられた最適な第2電圧設定情報を備えておけば好都合である。
また、外部装置2を構成するデバイスのばらつき状態や外部装置2の合わせこみ等により、最適な回路動作を得るためには、電圧範囲の中心値等の規定の電圧値とは異なる電圧値を給電することが好ましい場合も考えられる。例えば、送信されてくる第1電圧設定情報が出力電圧の規定値情報である場合には、電源装置1において、第2電圧設定情報として電圧調整倍率情報を備えておくこと、また送信されてくる第1電圧設定情報が所定の電圧調整倍率情報である場合には、電源装置1において、第2電圧設定情報として出力電圧の規定値情報を備えておくことにより、出力電圧の規定値情報に対して所定の電圧調整倍率情報で調整された実電圧情報を得られれば好都合である。
その他、高位側電源電圧VDDとPMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGP、低位側電源電圧VSSとNMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGNなど、所定の電圧関係を維持することが必要な場合も、電源装置1において、所定の調整ができれば好都合である。
以下の説明では、外部装置2から送信されてくる各種の第1電圧設定情報、更に必要に応じて予め格納されている第2電圧設定情報に基づいて、外部装置2に対して的確な電圧値を出力するために、実電圧情報を調整する方策を、第1乃至第4実施形態において例示する。
図2は本発明の原理図である。電源装置1は、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70を備えて構成されている。第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70の出力電圧VDD、VSS、Vref、VBGP、およびVBGNの電圧値を設定する設定電圧VR1乃至VR5は、外部装置2からアイアイシー(IIC)バスを介して送信されてくる第1電圧設定情報に基づいて決められる。インターフェース制御部IF、レジスタREGa乃至REGd、電圧調整部AD、レジスタREG1乃至REG5、およびDAコンバータDAC1乃至DAC5を備えている。ここで、インターフェース制御部IF、レジスタREGa乃至REGd、電圧調整部AD、レジスタREG1乃至REG5、およびDAコンバータDAC1乃至DAC5に加えて、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70を構成する、後述の、誤差増幅器EA1乃至EA5、三角波発振器O1乃至O5、およびPWM比較器PWM1乃至PWM5とを備えて、電源装置1の制御回路20を構成している。
インターフェース制御部IFの入力端はアイアイシー(IIC)バスに接続されている。このアイアイシー(IIC)バスは、外部装置2に接続され、外部装置2から第1電圧設定情報が送信されてくる。インターフェース制御部IFの出力端は、レジスタREGa乃至REGdがそれぞれ接続されている。
レジスタREGa乃至REGdは、電圧調整部ADに接続されている。電圧調整部ADでは、送信されてきた第1電圧設定情報が第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70の各々の実電圧情報に調整される。電圧調整部ADは、レジスタREG1乃至REG5に接続され、レジスタREG1乃至REG5は、DAコンバータDAC1乃至DAC5の各々に接続されている。DAコンバータDAC1乃至DAC5が、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70に接続されている。電圧調整部ADで調整された実電圧情報は、レジスタREG1乃至REG5に格納された後、DAコンバータDAC1乃至DAC5でDA変換されて、設定電圧VR1乃至VR5が出力される。
第1DC−DCコンバータ30は外部装置2に対して高位側電源電圧VDDを給電する。メインスイッチングトランジスタT11と、同期側スイッチングトランジスタT12と、チョークコイルL1と、コンデンサC1とを備えている。メインスイッチングトランジスタT11は、ドレインに入力電圧VINが供給される。メインスイッチングトランジスタT11のソースは、同期側スイッチングトランジスタT12のドレインに接続されている。同期側スイッチングトランジスタT12のソースは、グランドに接続されている。さらに、メインスイッチングトランジスタT11のソースおよび同期側スイッチングトランジスタT12のドレインは、チョークコイルL1の一端に接続されている。チョークコイルL1の他端が出力端子であり高位側電源電圧VDDが出力される。また、コンデンサC1は、出力端子とグランドとの間に接続されている。
さらに、第1DC−DCコンバータ30は、誤差増幅器EA1と、三角波発振器O1と、PWM比較器PWM1とを備えている。誤差増幅器EA1の反転入力端子は、出力端子に接続されている。一方、誤差増幅器EA1の非反転入力端子は、DAコンバータDAC1に接続されており、設定電圧VR1が入力されている。
三角波発振器O1は、三角波信号を出力する。三角波信号は、一定の電圧値の範囲(例えば、1.0V〜2.0V)で振幅する。三角波発振器O1は、例えば、OPアンプ、抵抗、コンデンサ等を用いて構成される。
PWM比較器PWM1は、プラス側入力端子(+)及びマイナス側入力端子(−)を有する。このプラス側入力端子(+)は、誤差増幅器EA1の出力端子(N1)に接続されている。一方、マイナス側入力端子(−)は、三角波発振器O1に接続されている。さらに、PWM比較器PWM1の出力端子(Q1)は、メインスイッチングトランジスタT11のゲートに接続され、PWM比較器PWM1の反転出力端子(*Q1)は、同期側スイッチングトランジスタT12のゲートに接続されている。
第2乃至第4DC−DCコンバータ40乃至60の構成は、第1DC−DCコンバータ30の構成と同様である。第1DC−DCコンバータ30の誤差増幅器EA1に代えて、誤差増幅器EA2乃至EA4が備えられ、各々の非反転入力端子に、設定電圧VR2乃至VR4が入力されている。また、PWM比較器PWM1に代えて、PWM比較器PWM2乃至PWM4が備えられ、メインスイッチングトランジスタT11に代えて、メインスイッチングトランジスタT21乃至T41、同期側スイッチングトランジスタT12に代えて、同期側スイッチングトランジスタT22乃至T42、チョークコイルL1に代えて、チョークコイルL2乃至L4、コンデンサC1に代えて、コンデンサC2乃至C4が備えられている。
チョークコイルL2乃至L4の他端が出力端子であり、各々、低位側電源電圧VSS、基準電圧Vref、およびPMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGPが出力される。
また、負電圧であるNMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGNを出力する第5DC−DCコンバータ70の構成は、第1乃至第4DC−DCコンバータ30乃至60と同様に、誤差増幅器EA5、三角波発振器O5、PWM比較器PWM5、メインスイッチングトランジスタT51、同期側スイッチングトランジスタT52、チョークコイルL5、およびコンデンサC5を備えている。
ここで、負電圧を出力するため、第1乃至第4DC−DCコンバータ30乃至60における接続とは異なり、同期側スイッチングトランジスタT52およびコンデンサC5は、グランドに代えて出力端子に接続されている。また、チョークコイルL5は、出力端子に代えてグランドに接続されている。更に、出力端子と誤差増幅器EA5の反転入力端子の間には反転増幅器INVが備えられ、出力電圧が反転して誤差増幅器EA5の反転入力端子にフィードバックされる。
ここで、インターフェース制御部IFは通信部に相当する。
次に、電源装置1の制御方法を説明する。インターフェース制御部IFは、アイアイシー(IIC)バスに接続された外部装置2から第1電圧設定情報を受信する。インターフェース制御部IFにより受信された第1電圧設定情報は、対象となるDC−DCコンバータごとに、レジスタREGa乃至REGdに格納される。送信されてくる第1電圧設定情報は論理的な電圧値を示す情報であるので、低位側電源電圧に対する電位差で表されるものである。すなわち、グランドに対する電圧値を示す情報である。したがって、低位側電源電圧VSSがグランドとは異なる場合には、実際の電圧値を示す実電圧情報に一致して第1電圧設定情報が送信されることはない。これにより、レジスタREGa乃至REGdは、DC−DCコンバータの数に対して一つ少ない構成となっている。送信されてくる第1電圧設定情報は、低位側電源電圧VSSをグランドとしているため、低位側電源電圧VSSに関する第1電圧設定情報を送信する必要がないからである。
レジスタREGa乃至REGdに格納される第1電圧設定情報は、例えば、電源電圧、基準電圧、PMOSトランジスタのバックゲート電圧、およびNMOSトランジスタのバックゲート電圧などの出力電圧を設定するための情報である。出力電圧の規定値情報、出力電圧調整倍率情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報などである。
ここで、特定電圧とは、電源装置1から出力される出力電圧に関連する電圧であって、名目的、暫定的に与えられる論理的な電圧値(規定値)と、実際に出力される電圧値(調整値)とを比較するための電圧である。例えば、閾値電圧が特定電圧の一例である。図7において、制御用LSI100を単独で考えた場合、閾値電圧は、電源電圧(1.2V)の1/2の電圧である0.6Vである。これが特定電圧の規定値である。図7に示すインターフェースをとると、閾値電圧は終端用電圧VTT(1.25V)に一致させなければならない。これが特定電圧の調整値である。
各レジスタREGa乃至REGdに格納される第1電圧設定情報は、論理的な電圧値の情報を示すデジタル信号、あるいは出力すべき電圧値の実電圧情報に対応するコード情報を示すデジタル信号である。
電圧調整部ADでは、レジスタREGa乃至REGdに格納された第1電圧設定情報に基づいて、各第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70から出力すべき電圧値の情報である実電圧情報を調整する。調整された実電圧情報は、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70ごとにレジスタREG1乃至REG5に格納される。レジスタREG1乃至REG5に格納されている実電圧情報は、デジタル信号である。これらのデジタル信号がDAコンバータDAC1乃至DAC5においてアナログ値に変換される。変換されたアナログ信号は、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70の設定電圧VR1乃至VR5として、誤差増幅器EA1乃至EA5の非反転入力端子に入力される。
誤差増幅器EA1乃至EA5の反転入力端子には、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70の出力電圧が帰還されている。各々、設定電圧VR1に対する高位側電源電圧VDDの差電圧、設定電圧VR2に対する低位側電源電圧VSSの差電圧、設定電圧VR3に対する基準電圧Vrefの差電圧、設定電圧VR4に対するバックゲート電圧VBGPの差電圧、および設定電圧VR5に対する反転されたバックゲート電圧VBGNの差電圧が、誤差増幅される。出力端子(N1)乃至(N5)から出力される誤差出力電圧は、PWM比較器PWM1乃至PWM5のプラス側入力端子(+)に入力される。
PWM比較器PWM1乃至PWM5のマイナス側入力端子(−)には、三角波発振器O1乃至O5からの三角波信号が入力される。PWM比較器PWM1乃至PWM5は、誤差出力電圧と三角波信号の電圧値とを比較する。
誤差出力電圧が三角波信号の電圧値よりも大きいときは、PWM比較器PWM1乃至PWM5が、ハイレベルのPWM信号を出力端子(Q1)乃至(Q5)から出力する。同時に、ローレベルの反転PWM信号を反転出力端子(*Q1)乃至(*Q5)から出力する。誤差出力電圧が三角波信号の電圧値よりも小さいときは、PWM比較器PWM1乃至PWM5が、ローレベルのPWM信号を出力端子(Q1)乃至(Q5)から出力する。同時に、ハイレベルの反転PWM信号を反転出力端子(*Q1)乃至(*Q5)から出力する。
PWM信号は、メインスイッチングトランジスタT11乃至T51のゲートに入力される。メインスイッチングトランジスタT11乃至T51は、PWM信号がハイレベルのときにオン状態になり、ローレベルのときにオフ状態になる。反転PWM信号は、同期側スイッチングトランジスタT12乃至T52のゲートに入力される。同期側スイッチングトランジスタT12乃至T52は、反転PWM信号が、ローレベルのときにオフ状態になり、ハイレベルのときにオン状態になる。PWM信号がハイレベルとローレベルとの間で繰り返し変化し、同時に反転PWM信号がローレベルとハイレベルとの間で繰り返し変化することにより、出力電圧(VDD、VSS、Vref、VBGP、VBGN)が設定電圧VR1乃至VR5に一致するように制御される。但し、出力電圧は設定電圧VR5とは極性が反転された電圧値となる。
アイアイシー(IIC)バスにより送信されてくる第1電圧設定情報は、レジスタREGa乃至REGdに格納される。レジスタREGa乃至REGdに格納された第1電圧設定情報は、電圧調整部ADにおいて実電圧情報に調整されて、レジスタREG1乃至REG5に格納される。レジスタREG1乃至REG5から出力される実電圧情報が、第1乃至第5DC―DCコンバータ30乃至70の出力電圧(VDD、VSS、Vref、VBGP、VBGN)を設定する設定電圧VR1乃至VR5として、各出力電圧を目的の電圧値に制御することができる。電圧調整部ADにより、第1電圧設定情報の如何に係らず、最適な実電圧情報を調整することができる。
図3は、第1実施形態に適用される電圧調整部AD1の回路ブロック図である。図2の原理図における電圧調整部ADを具体化したものである。第1実施形態では、電源装置1は、図7に例示されるインターフェースを構成する制御用LSI100への給電をするものとして説明する。
図7の制御用LSI100では、低位側電源電圧をグランドとした場合の名目上の電源電圧が、例えば1.2Vであるとする。電源電圧値情報VD0が1.2Vの電圧値の情報を持ってレジスタREGaに格納される。PMOS/NMOSトランジスタのバックゲートには、バックゲート効果を持たせるため、PMOSトランジスタについては、高位側電源電圧から、例えばΔVP高い電圧値が印加されるものとし、NMOSトランジスタについては、グランドから、例えばΔVN低い電圧値が印加されるものとする。PMOSトランジスタのバックゲート効果電圧値情報DVPがΔVPの電圧値の情報を持ってレジスタREGcに格納される。また、NMOSトランジスタのバックゲート効果電圧値情報DVNがΔVNの電圧値の情報を持ってレジスタREGdに格納される。また、インターフェース信号の終端用電圧VTTは、例えば1.25Vとされる。制御用LSI100の閾値電圧を終端用電圧VTTに一致させる必要がある。基準電圧値情報VRF0が1.25Vの電圧値の情報を持ってレジスタREGbに格納される。
演算部OP1で行なうべき演算は、電源電圧値情報VD0と基準電圧値情報VRF0とから、電源装置1から出力される物理的な高位側電源電圧VDDを設定する実高位側電源電圧情報VR1Dを求めることである。制御用LSI100の論理閾値電圧を終端用電圧VTT(1.25V)に一致させるのであるから、物理的な高位側電源電圧VDDを表わす実高位側電源電圧情報VR1Dは、基準電圧値情報VRF0に電源電圧値情報VD0の1/2を加えて演算される。
VR1D=VD0/2+VRF0
となる。具体的な電圧値として、高位側電源電圧VDDは、1.2V/2+1.25V=1.85Vが出力される。
演算部OP1は、除算器と加算器とで構成される。第1実施形態では除算器では2での除算を行なう。デジタル演算においては、1ビットのビットシフト動作により簡単に実現することができる。また、加算器についても、デジタル演算の分野においては、周知の回路構成により容易に実現することができる。
演算部OP2で行なうべき演算は、電源電圧値情報VD0と基準電圧値情報VRF0とから、電源装置1から出力される物理的な低位側電源電圧VSSを設定する実低位側電源電圧情報VR2Dを求めることである。演算部OP1と同様に、物理的な低位側電源電圧VSSを表わす実低位側電源電圧情報VR2Dは、基準電圧値情報VRF0から電源電圧値情報VD0の1/2を減じて演算される。
VR2D=VRF0−VD0/2
となる。具体的な電圧値として、低位側電源電圧VSSは、1.25V−1.2V/2=0.65Vが出力される。
演算部OP2は、除算器と減算器とで構成される。演算器OP1の場合と同様に、除算器については、デジタル演算においては、1ビットのビットシフト動作により簡単に実現することができる。また、減算器についても、デジタル演算の分野においては、周知の回路構成により容易に実現することができる。
演算部OP3で行なうべき演算は、実高位側電源電圧情報VR1DにPMOSトランジスタのバックゲート効果電圧値情報DVPを加算して、電源装置1から出力され、PMOSトランジスタのバックゲート効果を奏する物理的なバックゲート電圧VBGPを設定する実PMOSバックゲート電圧情報VR4Dを求めることである。同様に、演算部OP4で行なうべき演算は、実低位側電源電圧情報VR2DからNMOSトランジスタのバックゲート効果電圧値情報DVNを減算して、電源装置1から出力され、NMOSトランジスタのバックゲート効果を奏する物理的なバックゲート電圧VBGNを設定する実NMOSバックゲート電圧情報VR5Dを求めることである。各々、次式で表わされる。
VR4D=VR1+DVP、
VR5D=VR2−DVN
である。具体的な電圧値として、PMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGPは、=1.85V+ΔVPが出力され、NMOSトランジスタのバックゲート電圧VBGNは、=0.65V−ΔVNが出力される。
演算部OP3、OP4は、各々、加算器、減算器で構成される。デジタル演算の分野においては、何れも周知の回路構成により容易に実現することができる。
第1実施形態では、上述したように、第1電圧設定情報を演算部OP1乃至OP4により四則演算することにより、実電圧情報を調整することができる。尚、基準電圧値情報VRF0は、そのまま実基準電圧値情報VR3Dとして、レジスタREG3に格納される。実基準電圧値情報VR3Dの示す電圧値は、基準電圧値情報VRF0の示す電圧値と同じ1.25Vである。
ここで、電源電圧値情報VD0は、出力電圧の規定値情報の一例であり、PMOS/NMOSトランジスタのバックゲート効果電圧値情報DVP、DVNは、出力電圧オフセット値情報の一例である。出力電圧オフセット値情報であるバックゲート効果電圧値情報DVP、DVNを、実高位側/低位側電源圧情報VR1D、VR2Dに加減算することにより、実P/NMOSバックゲート電圧情報VR4D、VR5Dを得ることができる。また、基準電圧値情報VRF0は、特定電圧の調整値情報の一例である。
電源電圧値情報VD0の示す電圧値(1.2V)の1/2の電圧値(0.6V)を示す情報を特定電圧の規定値情報とすれば、減算器を使用して、特定電圧の調整値情報である基準電圧値情報VRF0から特定電圧の規定値情報を減算して差分オフセット値情報を求め、加算器により、電源電圧値情報VD0等の出力電圧の規定値情報に差分オフセット値情報を加算して実電圧情報を調整することができる。この場合、差分オフセット値情報により示される電圧値は、1.25V−0.6V=0.65Vとなる。この電圧値は、低位側電源電圧VSSに一致することは言うまでもない。第1実施形態では、グランドから低位側電源電圧VSSへのシフトが差分オフセット値情報によりシフトされる電圧値に当たる。第1実施形態では、この演算に代えて、演算部OP1乃至OP4による演算により実電圧情報を調整している。
尚、第1実施形態では、出力電圧オフセット値情報を加減算する対象が実高位側/低位側電源電圧値情報VR1D、VR2Dである場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1電圧設定情報に対して加減算する構成とすることもできる。また、実高位側電源電圧情報VR1D、実低高位側電源電圧情報VR2D、実基準電圧値情報VR3D、実PMOSバックゲート電圧情報VR4D、および実NMOSバックゲート電圧情報VR5Dは、実電圧情報の一例である。
演算部OP1乃至OP4、またはその他の演算についても、周知な回路構成でハード的に構成すること、および周知な演算ルーチンを使用してソフト的に実現すること、何れにおいても可能であることは言うまでもない。
図4は、第2実施形態を示す回路ブロック図である。第2実施形態では、増幅器A1、および比較器CMP1が備えられていると共に、セレクタS1、S2が追加された電圧調整部AD2が備えられている。第1DC−DCコンバータ30において、チョークコイルL1とコンデンサC1との接続点から出力側の電流経路に、センス抵抗RSを備えている。センス抵抗RSの両端は、増幅器A1に接続されている。チョークコイルL1とコンデンサC1との接続点が非反転入力端子に、出力側が反転入力端子に、各々接続されセンス抵抗RSにより電圧変換された出力電流を増幅する。増幅器A1の出力端子は、比較器CMP1の非反転入力端子に接続されている。比較器CMP1の反転入力端子は、参照電圧VRFに接続されている。比較器CMP1の出力端子は、セレクタS1、S2の選択端子(S)に接続されている。
ここで、高位側電源電圧VDDが第1出力電圧に相当する。増幅器A1がバッファ部に相当し、セレクタS1、S2、およびレジスタREGc1、REGc2、REGd1、REGd2が選択部に相当する。また、参照電圧VRFは参照値に相当する。更に、センス抵抗RSと増幅器A1が、電源装置における検出部に相当する。更に加えて、比較器CMP1、セレクタS1、S2、およびレジスタREGc1、REGc2、REGd1、REGd2を備えて、電圧変更部に相当する。また、増幅器A1が、電源装置の制御回路における検出部に相当する。更に加えて、比較器CMP1、セレクタS1、S2、およびレジスタREGc1、REGc2、REGd1、REGd2を備えて、電圧変更部に相当する。
セレクタS1は、レジスタREGc1およびREGc2の何れか一方を選択し、第1実施形態におけるレジスタREGcに代えて、演算器OP3に接続されている。演算器OP3の他方はレジスタREG1に接続されている。セレクタS2は、レジスタREGd1およびREGd2の何れか一方を選択し、第1実施形態におけるレジスタREGdに代えて、演算器OP4に接続されている。演算器OP4の他方はレジスタREG2に接続されている。
レジスタREGc1およびREGc2には、PMOSトランジスタの物理的なバックゲート電圧VBGPを設定する実PMOSバックゲート電圧情報VR4Dを調整するに当たり、実高位側電源電圧情報VR1Dに加算する相異なる電圧値情報を有するバックゲート効果電圧値情報DVP1、DVP2が格納されている。同様に、レジスタREGd1およびREGd2には、NMOSトランジスタの物理的なバックゲート電圧VBGNを設定する実NMOSバックゲート電圧情報VR5Dを調整するに当たり、実低位側電源電圧情報VR2Dから減算する相異なる電圧値情報を有するバックゲート効果電圧値情報DVN1、DVN2が格納されている。ここで、各情報が示す電圧値の大小関係は、DVP1>DVP2、DVN1>DVN2であるとする。バックゲート効果電圧値情報DVP1、DVN1が選択される場合に、より大きなバックゲート効果を奏する実P/NMOSバックゲート電圧情報VR4D、VR5Dが調整される。
MOSトランジスタにおいては、バックゲート効果が小さくなると閾値電圧が浅くなる。リーク電流が増大する反面、電流駆動能力に伴う動作速度が向上する。逆に、バックゲート効果が大きくなると閾値電圧が深くなる。電流駆動能力に伴う動作速度が制限される反面、リーク電流が低減される。MOSトランジスタで構成された半導体装置が動作状態の場合に、バックゲート効果を小さくして閾値電圧を浅くし、動作が休止されているスタンバイ状態の場合に、バックゲート効果を大きくして閾値電圧を深くすることが好都合である。
図4に示す第2実施形態では、半導体装置の動作状態を、高位側電源電圧VDDに流れる出力電流の多寡により検出する。半導体装置がスタンバイ状態にあり、出力電流が小さく増幅器A1で増幅された出力電圧が参照電圧VRFを下回ると、比較器CMP1の出力電圧がローレベルを出力する。このとき、セレクタS1、S2が、レジスタREGc1、REGd1を選択する設定とすれば、より大きな電圧値信号DVP1、DVN1が選択される。バックゲート効果をより大きく奏することとなる。スタンバイ状態において、閾値電圧が深く設定されリーク電流を低減することができる。
半導体装置が動作状態にあり出力電流が流れる場合、増幅器A1の出力電圧において参照電圧VRFを越えるまで出力電流が増大すると、比較器CMP1の出力電圧がハイレベルを出力する。これにより、セレクタS1、S2が、レジスタREGc2、REGd2を選択するので、より小さな電圧値信号DVP2、DVN2が選択される。バックゲート効果をより小さく奏することとなる。動作状態において、閾値電圧が浅く設定され動作速度の向上を図ることができる。
図5は、第3実施形態の電源装置13、および電源装置13の制御回路23を示す回路ブロック図である。第3実施形態においては、低位側電源電圧VSSを出力する第2DC−DCコンバータ40は備えていない。レジスタREGa乃至REGdに代えてレジスタREGeが備えられており、また電圧調整部AD3が備えられている。低位側電源電圧VSSはグランドと同電位が維持され、その他の電圧値が出力電圧調整倍率情報を用いて生成される場合である。例えば、出力電圧の規定値情報に対して0.9倍、1.1倍等の所定倍率情報で調整される場合である。
電圧調整部AD3は、演算部OP5乃至OP8を備えており、各演算部OP5乃至OP8には、レジスタREGeが接続されると共に、予め設定されている出力電圧の規定値情報として論理的な電圧値を示す電圧値情報(VD0、VRF0、VBGP0、VBGN0)が接続されている。ここで、電圧値情報VD0は電源電圧の規定値情報を示し、電圧値情報VRF0は基準電圧の規定値情報を示し、電圧値情報VBGP0はPMOSトランジスタのバックゲート電圧の規定値情報を示し、電圧値情報VBGN0はNMOSトランジスタのバックゲート電圧の規定値情報を示す。
レジスタREGeには、出力電圧調整倍率情報が格納される。給電を受ける外部装置2等の製造ばらつきや個々のデバイスの組み合わせ等に応じて最適な電圧値を調整する際、出力電圧の規定値情報に対する所定の倍率情報を持って調整する場合が考えられる。この場合、外部装置2等から送信されてくる出力電圧調整倍率情報が格納されている。
演算部OP5乃至OP8は乗算器である。予め定められた論理的な電圧値を示す電圧値情報(VD0、VRF0、VBGP0、VBGN0)に、レジスタREGeに格納されている出力電圧調整倍率情報が乗ぜられる。この場合、乗算器は、デジタル演算の分野においては、周知の回路構成、または周知のソフトウェアにより容易に実現することができる。
ここで、予め定められている電圧値情報(VD0、VRF0、VBGP0、VBGN0)は、第2電圧設定情報に相当する。また、出力電圧調整倍率情報を予め定められる第2電圧設定情報とし、電圧値情報(VD0、VRF0、VBGP0、VBGN0)を外部より送信するように設定することも可能である。
図5に示す第3実施形態では、外部装置2のグランドが不変であり、グランドを基準として定められる各種の電圧が所定の倍率で調整される場合に適用することができる。外部装置2ごとに電圧値を個別に調整して給電する必要のある場合などに、外部より、出力電圧の規定値情報に対する出力電圧調整倍率情報を送信してやれば、外部装置2ごとに出力電圧の規定値情報に対して調整された実電圧情報に応じて、電圧値を出力することができる。
図6は、第4実施形態の電源装置14、および電源装置14の制御回路24を示す回路ブロック図である。第4実施形態は、第1電圧設定情報がコード情報として送信されてくる場合である。電圧調整部として不揮発性メモリAD4を備えている。
インターフェース制御部IFからのコード情報は、不揮発性メモリAD4のアドレス信号としてアドレス端子(AD)に入力されると共に、第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70に対する実電圧情報を格納するレジスタREG1乃至REG5を選択する選択信号として、各レジスタREG1乃至REG5の選択端子(S)に入力される。不揮発性メモリAD4の出力端子(O)は、各レジスタREG1乃至REG5のデータ入力端子(D)に接続されている。
外部装置2等の外部から送信されてくるコード情報がインターフェース制御部IFから出力されると、コード情報に応じて、不揮発性メモリAD4に格納されている実電圧情報が出力端子(O)に出力される。コード情報は、同時に対応するレジスタREG1乃至REG5を選択する。これにより、不揮発性メモリAD4から出力された物理的な電圧値を示す実電圧情報が対応するレジスタに格納される。コード情報に対応する実電圧情報が格納されたレジスタについては、対応するDC−DCコンバータを動作させることができる。
コード情報の入力順序に応じて、実電圧情報がレジスタREG1乃至REG5に格納される順序が決定する。全てのレジスタREG1乃至REG5への格納が完了してから第1乃至第5DC−DCコンバータ30乃至70を起動する構成とすることができる。また、実電圧情報が格納されるごとに、対応するDC−DCコンバータを起動することも可能である。この場合、外部装置2から出力されるコード情報の順序を外部装置2での回路構成やデバイス構成に応じて決定することが必要である。例えば、第4実施形態の場合には、高位側電源電圧VDDと低位側電源電圧VSSを先行して立ち上げた後、バックゲート電圧VBGP、VBGN、および基準電圧Vrefを立ち上げる等の立ち上げ順序に留意することが必要である。
以上詳細に説明したとおり、本実施形態に係る電源装置の制御回路、電源装置では、電圧調整部AD、AD1、AD2、AD3、AD4により、第1電圧設定情報として外部から入力される出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報に応じて、実電圧情報が調整される。または第1電圧設定情報である出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報と、第2電圧設定情報として予め設定されている出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報とに応じて、実電圧情報が調整される。電源装置の出力電圧は、調整された実電圧情報に基づいて制御される。
また、本実施形態の電源装置の制御方法では、第1電圧設定情報として外部から、出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報が入力され、入力された出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報に応じて、実電圧情報が調整される。または出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報が、第2電圧設定情報として予め設定された上で、外部から出力電圧の規定値情報、出力電圧オフセット値情報、特定電圧の規定値情報、特定電圧の調整値情報、または/および出力電圧調整倍率情報が入力され、実電圧情報を調整される。電源装置は、調整された実電圧情報に基づいて出力電圧が制御される。
これにより、外部から入力されまたは/および予め定められている、第1電圧設定情報または/および第2電圧設定情報により供給先への出力電圧として設定されている電圧値が、実際に必要とされる物理的な電圧値とは異なる場合にも、実電圧情報を柔軟に調整して所望の出力電圧を設定することができる。
半導体装置に代表される電子機器や電子機器を組み合わせて構成されるシステム機器の回路構成に応じて、または/および電子機器やシステム機器における製造上のばらつきや使用環境による動作特性の変動に対応して、規定の電圧値に対してオフセットを設けること、または/および電圧値を所定の調整倍率で調整すること等により、電圧値を適宜に調整して供給することができる。機器の動作の最適化を図ることができる。
また、電圧設定情報から、機器ごとに必要とされる、固有な物理的な電圧値を示す実電圧情報の調整を簡便に行なうことができる。機器ごとに固有な電圧値を外部から入力する必要はなく、電源装置の制御回路や電源装置に対する制御を簡便なものとすることができる。また、
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態においては、電源装置を構成するものとして、第1乃至第5DC−DCコンバータを備える場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、リニアレギュレータやその他の電源装置においても同様に適用することができることは言うまでもない。また、電源装置に備えられる出力電圧の数や電圧値の別にも制限はない。
また、本発明の電源装置の制御回路や電源装置は、半導体技術により半導体集積回路上に実現することも、マルチチップモジュール(MCP)等のモジュールや回路基板上に実現することも可能である。また、電源装置の制御回路や電源装置として独立して実現することのほか、他の機器に実装することも可能である。
ここで、本発明の技術思想により、背景技術における課題を解決するための手段を以下に列記する。
(付記1) 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値を制御する電源装置の制御回路であって、
外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または該第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、
前記電圧調整部から出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置の制御回路。
(付記2) 前記電圧調整部は、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なう演算部を備えることを特徴とする付記1に記載の電源装置の制御回路。
(付記3) 前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報および出力電圧調整倍率情報の少なくとも何れか一方であり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報および前記出力電圧調整倍率情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない信号であり、
前記演算部は、前記出力電圧の規定値情報と前記出力電圧調整倍率情報との乗算を行なう乗算部を備えることを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記4) 前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報および出力電圧オフセット値情報の少なくとも何れか一方であり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報および前記出力電圧オフセット値情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない情報であり、
前記演算部は、前記出力電圧の規定値情報に対して前記出力電圧オフセット値情報を加減する加算部を備えることを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記5) 前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、特定電圧の規定値情報、および特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報、前記特定電圧の規定値情報、および前記特定電圧の調整値情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない信号であり、
前記電圧調整部は、前記特定電圧の規定値情報に対する前記特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求める減算部と、前記出力電圧の規定値情報に前記差分オフセット値情報を加算する加算部とを備えることを特徴とする付記2に記載の電源装置の制御回路。
(付記6) 前記電源装置は、電圧値がそれぞれ異なる複数の出力電圧を出力し、
前記複数の出力電圧のうちの一つである第1出力電圧に関連する出力電流を検出し、該検出された前記出力電流の変化に基づいて、前記第1出力電圧を除いた少なくとも一つの前記出力電圧を変化させる電圧変更部を備えることを特徴とする付記1に記載の電源装置の制御回路。
(付記7) 前記電圧変更部は、
前記出力電流を検出する検出部と、
前記検出部の検出値と参照値との比較結果を出力する比較部と、
前記比較結果に基づいて、少なくとも一つの前記出力電圧の電圧値に関する前記実電圧情報を調整するために、前記第1または/および第2電圧設定情報を選択する選択部とを備えることを特徴とする付記6に記載の電源装置の制御回路。
(付記8) 前記検出部は、電圧に変換された前記出力電流の値が入力されて前記検出値を出力するバッファ部を備えることを特徴とする付記7に記載の電源装置の制御回路。
(付記9) 前記第1電圧設定情報は前記出力電圧の電圧値に関連付けられたコード情報であり、
前記電圧調整部は、前記コード情報に対して前記実電圧情報を割り当てた変換テーブルを備えることを特徴とする付記1に記載の電源装置の制御回路。
(付記10) 前記電圧調整部は、前記変換テーブルが記憶されている不揮発性記憶部を備え、
前記コード情報は、該不揮発性記憶部に対するアドレス信号に対応する信号であることを特徴とする付記9に記載の電源装置の制御回路。
(付記11) 前記第1電圧設定情報および前記第2電圧設定情報は、デジタル信号であることを特徴とする付記1に記載の電源装置の制御回路。
(付記12) 通信部を備え、
前記第1電圧設定情報は前記通信部により受信されることを特徴とする付記9に記載の電源装置の制御回路。
(付記13) 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置であって、
外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または該第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、
前記電圧調整部から出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置。
(付記14) 前記電圧調整部は、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なう演算部を備えることを特徴とする付記13に記載の電源装置。
(付記15) 電圧値がそれぞれ異なる複数の出力電圧を出力し、
前記複数の出力電圧のうちの一つである第1出力電圧に関連する出力電流を検出し、該検出された前記出力電流の変化に基づいて、前記第1出力電圧を除いた少なくとも一つの前記出力電圧を変化させる電圧変更部を備えることを特徴とする付記13に記載の電源装置。
(付記16) 前記第1電圧設定情報は前記出力電圧の電圧値に関連付けられたコード情報であり、
前記電圧調整部は、前記コード情報に対して実電圧情報を割り当てた変換テーブルを備えることを特徴とする付記13に記載の電源装置。
(付記17) 前記電圧調整部は、前記変換テーブルが記憶されている不揮発性記憶部を備え、
前記コード情報は、該不揮発性記憶部に対するアドレス信号に対応する信号であることを特徴とする付記16に記載の電源装置。
(付記18) 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置の制御方法であって、
外部から第1電圧設定情報が入力されるステップ、または第2電圧設定情報が予め設定されると共に前記第1電圧設定情報が入力されるステップと、
前記入力のステップにより取得される第1電圧設定情報に応じて、または前記設定および入力のステップにより取得される前記第1および第2電圧設定情報に応じて、実電圧情報を調整するステップとを有して、
前記調整のステップにより出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置の制御方法。
(付記19) 前記調整のステップは、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なうステップを有することを特徴とする付記18に記載の電源装置の制御方法。
(付記20) 電圧値がそれぞれ異なる複数の出力電圧を出力し、
前記複数の出力電圧のうちの一つである第1出力電圧に関連する出力電流を検出するステップと、
前記検出のステップにより検出された前記出力電流の変化に基づいて、前記第1出力電圧を除いた少なくとも一つの前記出力電圧を変化させるステップとを有することを特徴とする付記18に記載の電源装置。
(付記21) コード情報と前記実電圧情報とを予め関連付けておくステップを有し、
前記入力のステップでは、前記第1電圧設定情報として前記コード情報が入力され、
前記調整のステップでは、前記関連付けのステップにより前記コード情報と関連付けられた前記実電圧情報が出力されることを特徴とする付記18に記載の電源装置の制御方法。
電源装置と電源の供給を受ける外部装置との接続を示す図である。 本発明の原理図である。 第1実施形態の電圧調整部を示す図である。 第2実施形態を示す図である。 第3実施形態を示す図である。 第4実施形態を示す図である。 背景技術において、制御用LSIとDDRメモリとのインターフェースを示す図である。
1、13、14 電源装置
2 外部装置
20、23、24 制御回路
30乃至70 第1乃至第5DC−DCコンバータ
A1 増幅器
AD、AD1乃至AD3 電圧調整部
AD4 不揮発性メモリ
C1乃至C5 コンデンサ
CMP1 比較器
DAC1乃至DAC5 DAコンバータ
EA1乃至EA5 誤差増幅器
IF インターフェース制御部
L1乃至L5 チョークコイル
O1乃至O5 三角波発振器
OP1乃至OP8 演算部
PWM1乃至PWM5 PWM比較器
REG1乃至REG5、REGa乃至REGe、REGc1、REGc2、REGd1、REGd2 レジスタ
RS センス抵抗
S1、S2 セレクタ
T11乃至T51 メインスイッチングトランジスタ
T12乃至T52 同期側スイッチングトランジスタ

Claims (5)

  1. 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値を制御する電源装置の制御回路であって、
    外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または該第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、
    前記電圧調整部は、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なう演算部を備え、
    前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、前記出力電圧の規定値情報の示す電圧値の二分の一の電圧値を示す特定電圧の規定値情報、および基準電圧値情報である特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報、前記特定電圧の規定値情報、および前記特定電圧の調整値情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない信号であり、
    前記演算部は、前記特定電圧の規定値情報に対する前記特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求める減算部と、前記出力電圧の規定値情報に前記差分オフセット値情報を加算する加算部とを備え、
    前記電圧調整部から出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置の制御回路。
  2. 前記電源装置は、電圧値がそれぞれ異なる複数の出力電圧を出力し、
    前記複数の出力電圧のうちの一つである第1出力電圧に関連する出力電流を検出し、該検出された前記出力電流の変化に基づいて、前記第1出力電圧を除いた少なくとも一つの前記出力電圧を変化させる電圧変更部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電源装置の制御回路。
  3. 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置であって、
    外部から入力される第1電圧設定情報に応じて、または該第1電圧設定情報と予め設定されている第2電圧設定情報とに応じて、実電圧情報を調整する電圧調整部を備え、
    前記電圧調整部は、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なう演算部を備え、
    前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、前記出力電圧の規定値情報の示す電圧値の二分の一の電圧値を示す特定電圧の規定値情報、および基準電圧値情報である特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報、前記特定電圧の規定値情報、および前記特定電圧の調整値情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない信号であり、
    前記演算部は、前記特定電圧の規定値情報に対する前記特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求める減算部と、前記出力電圧の規定値情報に前記差分オフセット値情報を加算する加算部とを備え、
    前記電圧調整部から出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置。
  4. 外部からの指令に応じて出力電圧の電圧値が制御される電源装置の制御方法であって、
    外部から第1電圧設定情報が入力されるステップ、または第2電圧設定情報が予め設定されると共に前記第1電圧設定情報が入力されるステップと、
    前記入力のステップにより取得される第1電圧設定情報に応じて、または前記設定および入力のステップにより取得される前記第1および第2電圧設定情報に応じて、実電圧情報を調整するステップとを有して、
    前記調整のステップは、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なうステップを備え、
    前記第1電圧設定情報は、出力電圧の規定値情報、前記出力電圧の規定値情報の示す電圧値の二分の一の電圧値を示す特定電圧の規定値情報、および基準電圧値情報である特定電圧の調整値情報の少なくとも何れか一つであり、前記第2電圧設定情報は、前記出力電圧の規定値情報、前記特定電圧の規定値情報、および前記特定電圧の調整値情報のうち前記第1電圧設定情報では定められていない信号であり、
    前記演算のステップは、前記特定電圧の規定値情報に対する前記特定電圧の調整値情報の差分オフセット値情報を求めるステップと、前記出力電圧の規定値情報に前記差分オフセット値情報を加算するステップとを備え、
    前記調整のステップにより出力される前記実電圧情報に基づいて前記出力電圧の電圧値が制御されることを特徴とする電源装置の制御方法。
  5. 前記調整のステップは、少なくとも2つの前記第1電圧設定情報の間の、または前記第1電圧設定情報と前記第2電圧設定情報との間の、演算を行なうステップを有することを特徴とする請求項に記載の電源装置の制御方法。
JP2006083759A 2006-03-24 2006-03-24 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4841282B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083759A JP4841282B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法
TW95135173A TWI309421B (en) 2006-03-24 2006-09-22 Control circuit of power supply unit, power supply unit and control method thereof
US11/543,093 US8368373B2 (en) 2006-03-24 2006-10-05 Control circuit of power supply unit, power supply unit and control method thereof
CN2006101409302A CN101042930B (zh) 2006-03-24 2006-10-17 电源单元的控制电路、电源单元及其控制方法
KR1020060101140A KR100818870B1 (ko) 2006-03-24 2006-10-18 전원 장치의 제어 회로, 전원 장치, 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083759A JP4841282B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259659A JP2007259659A (ja) 2007-10-04
JP4841282B2 true JP4841282B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38604720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083759A Expired - Fee Related JP4841282B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8368373B2 (ja)
JP (1) JP4841282B2 (ja)
KR (1) KR100818870B1 (ja)
CN (1) CN101042930B (ja)
TW (1) TWI309421B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789662B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-12 富士通セミコンダクター株式会社 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
WO2009085549A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Sandisk Corporation Self-configurable multi-regulator asic core power delivery
WO2011080841A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 富士通株式会社 電源制御装置および電源制御方法
US8717093B2 (en) * 2010-01-08 2014-05-06 Mindspeed Technologies, Inc. System on chip power management through package configuration
EP2535728B1 (en) * 2011-06-15 2019-08-07 Lucas Automotive GmbH Electrical control unit for a vehicle actuation system
CN102299623B (zh) * 2011-08-20 2014-01-15 泉芯电子技术(深圳)有限公司 Dc-dc同步管的控制方法和装置
US9331568B2 (en) * 2012-03-15 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for load switch controller with tracking to support DDR termination
TWI489458B (zh) * 2012-05-02 2015-06-21 Via Tech Inc 操作系統及其控制方法
CN103529758B (zh) * 2012-07-05 2016-10-05 联想(北京)有限公司 一种供电控制方法、供电控制装置及电子设备
CN103714842B (zh) * 2012-10-09 2016-12-07 华邦电子股份有限公司 存储器装置以及其电压控制方法
CN107743673B (zh) 2015-06-24 2021-01-26 株式会社村田制作所 能量管理***
US10348243B2 (en) * 2016-07-19 2019-07-09 Globalfoundries Inc. Switched capacitor circuit structure with method of controlling source-drain resistance across same
WO2018018411A1 (zh) * 2016-07-26 2018-02-01 华为技术有限公司 调压电路及电路调压方法
CN106406483A (zh) * 2016-08-24 2017-02-15 柳州鹏达科技有限责任公司 Ddr内存供电电路
KR20210083065A (ko) 2019-12-26 2021-07-06 에스케이하이닉스 주식회사 전압 스위칭 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426347A (en) * 1980-08-14 1995-06-20 Nilssen; Ole K. Lighting system with emergency standby feature
US5079410A (en) * 1991-01-25 1992-01-07 General Electric Company Power control system adaptable to a plurality of supply voltages
JPH07111314A (ja) 1993-10-14 1995-04-25 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路装置
JPH07176624A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 相補性mos型電界効果トランジスタ集積回路
DE69425368T2 (de) * 1994-04-15 2000-12-07 St Microelectronics Srl Schaltung zur Verschiebung des Signalpegels von hohem auf ein niedriges Potential
US7145787B2 (en) * 1994-04-26 2006-12-05 Comarco Wireless Technologies, Inc. Programmable power supply
US6831848B2 (en) * 1994-04-26 2004-12-14 Comarco Wireless Technologies, Inc. Programmable power supply to simultaneously power a plurality of electronic devices
DE69535577T2 (de) * 1994-12-22 2008-03-06 Intel Corp., Santa Clara Leistungsverwaltung mit charakteristischem leistungsverbrauch einer vorrichtung
KR100231722B1 (ko) * 1996-12-28 1999-11-15 김영환 전압 조정 회로
US5949671A (en) * 1997-07-15 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Power supply with re-configurable outputs for different output voltages and method of operation thereof
US5917719A (en) * 1997-08-11 1999-06-29 Power Ten, Inc. Internally programmable modular power supply and method
WO1999026330A2 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Lifestyle Technologies Universal power supply
KR100295055B1 (ko) * 1998-09-25 2001-07-12 윤종용 전압조정이가능한내부전원회로를갖는반도체메모리장치
US6493827B1 (en) * 1999-03-17 2002-12-10 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring configuration changes in a data processing system
KR20000074998A (ko) 1999-05-27 2000-12-15 윤문수 직류-직류 컨버터
JP4149637B2 (ja) * 2000-05-25 2008-09-10 株式会社東芝 半導体装置
JP2002112542A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu General Ltd 電源回路
JP2002111470A (ja) 2000-10-03 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置
US6967523B2 (en) * 2000-11-21 2005-11-22 Mosaid Technologies Incorporated Cascaded charge pump power supply with different gate oxide thickness transistors
GB0103837D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Nallatech Ltd Programmable power supply for field programmable gate array modules
JP2003348826A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Fuji Electric Co Ltd 電源制御装置
US6986069B2 (en) * 2002-07-01 2006-01-10 Newisys, Inc. Methods and apparatus for static and dynamic power management of computer systems
JP2004088956A (ja) * 2002-07-04 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 電源回路
US7420142B2 (en) * 2002-07-26 2008-09-02 Illinois Tool Works, Inc Power control module for electrical appliances
JP4075830B2 (ja) * 2004-03-12 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電源回路並びにそれを用いたドライバic、液晶表示装置及び電子機器
US7557521B2 (en) * 2004-03-15 2009-07-07 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. LED power control methods and apparatus
US20050218971A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 B.P. Elfman & A.B. Pollard Properties Llc System and method for an auto-tracking, self-calibrating voltage generator
US7142140B2 (en) * 2004-07-27 2006-11-28 Silicon Laboratories Inc. Auto scanning ADC for DPWM
JP4422583B2 (ja) * 2004-09-03 2010-02-24 パナソニック株式会社 Dc−dc変換器
JP2008000002A (ja) * 2004-09-30 2008-01-10 Sysmex Corp リブロース2リン酸カルボキシラーゼスモールチェーン1A(RBCS−1A)遺伝子及び/又は該遺伝子のmRNAを検出するための核酸増幅用プライマ、及び内部標準として該遺伝子及び/又は該遺伝子のmRNAを用いた検査方法。
JP4381327B2 (ja) 2005-03-02 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータ制御装置、電源装置、電子装置及びdc−dcコンバータ制御方法
JP4701875B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-15 ダイキン工業株式会社 ロータリ式膨張機
JP4789662B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-12 富士通セミコンダクター株式会社 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
US20090199204A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 International Business Machines Corporation Systems and methods for constructing protocol state machines to determine the validity of an implementation of a service interface

Also Published As

Publication number Publication date
CN101042930A (zh) 2007-09-26
CN101042930B (zh) 2012-03-07
TW200737218A (en) 2007-10-01
US20070242557A1 (en) 2007-10-18
US8368373B2 (en) 2013-02-05
KR100818870B1 (ko) 2008-04-01
JP2007259659A (ja) 2007-10-04
TWI309421B (en) 2009-05-01
KR20070096765A (ko) 2007-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841282B2 (ja) 電源装置の制御回路、電源装置、およびその制御方法
US7586297B2 (en) Soft start circuit, power supply unit and electric equipment
US7855538B2 (en) Method for current sensing in switched DC-to-DC converters
US8866341B2 (en) Voltage regulator
EP2133912B1 (en) Semiconductor device and bias generating circuit
US20070164721A1 (en) Regulated internal power supply and method
JP2012070333A (ja) レベルシフト回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2007241411A (ja) 電流検出回路および該電流検出回路を利用した電流モードdc−dcコンバータ
CN107342685B (zh) Dcdc转换器
US20080180073A1 (en) Power supply with high efficiency and low noise
KR100666977B1 (ko) 다전원 공급 회로 및 다전원 공급 방법
JP4876624B2 (ja) 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
US20140176096A1 (en) Semiconductor device and power supply system including the same
JP2008029098A (ja) 昇圧回路
US7304525B2 (en) Level converter
JP4716895B2 (ja) Dc−dcコンバータ制御回路、dc−dcコンバータおよびdc−dcコンバータ制御方法
JP2007323592A (ja) ソフトスタート回路及び半導体装置
US6621329B2 (en) Semiconductor device
US20070126408A1 (en) Power supply device and electronic equipment comprising same
US20100246283A1 (en) Reference potential generating circuit of semiconductor memory
JP2006277760A (ja) 電源回路及び電源電圧供給方法
JP2004022647A (ja) 半導体集積回路
JP2007164270A (ja) 電源装置及びこれを備えた電気機器
US10663997B2 (en) Electronic device circuit board
JP5170285B2 (ja) 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees