JP4836902B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4836902B2
JP4836902B2 JP2007231650A JP2007231650A JP4836902B2 JP 4836902 B2 JP4836902 B2 JP 4836902B2 JP 2007231650 A JP2007231650 A JP 2007231650A JP 2007231650 A JP2007231650 A JP 2007231650A JP 4836902 B2 JP4836902 B2 JP 4836902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
battery level
shooting
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007231650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009065460A (ja
Inventor
一徳 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007231650A priority Critical patent/JP4836902B2/ja
Priority to CN2008102134664A priority patent/CN101383906B/zh
Priority to US12/205,505 priority patent/US8120699B2/en
Publication of JP2009065460A publication Critical patent/JP2009065460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836902B2 publication Critical patent/JP4836902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モード、例えばパノラマ撮影モードの設定が可能なデジタルカメラに関するものである。
従来、パノラマ撮影モードの設定が可能なデジタルカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
例えば図4に示すデジタルカメラは、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)(21)を具えており、該マイコン(21)には、シャッターボタンを含む複数のボタンからなる操作部(23)、撮影によって得られた画像を表示するためのLCD(24)及びストロボ装置(25)が接続されている。マイコン(21)、LCD(24)及びストロボ装置(25)には、CPUが搭載されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)(22)が接続されており、該ASIC(22)には、画像データを一時的に格納するためのSDRAM(26)、撮影レンズの駆動回路(27)、CCD(28)、音声IC(29)及びメモリカード(図示省略)のカードスロット(30)が接続されている。
又、上記デジタルカメラは、上記のマイコン(21)、ASIC(22)、LCD(24)、ストロボ装置(25)、SDRAM(26)、レンズ駆動回路(27)、CCD(28)、音声IC(29)及びカードスロット(30)の電源となる電池(31)を具えている。
上記マイコン(21)は、操作部(23)からの操作信号を受けて該操作信号に応じた通知をASIC(22)に行なうと共に、電池(31)からカメラを構成する上記回路に対する電力の供給及びストロボ装置(25)の充電を制御する。一方、上記ASIC(22)は、マイコン(21)からの通知を受けて、LCD(24)、ストロボ装置(25)、SDRAM(26)、レンズ駆動回路(27)、CCD(28)、音声IC(29)及びカードスロット(30)の動作を制御する。
上記デジタルカメラにおいては、パノラマ撮影モードが設定されている状態では、ユーザにより操作部(23)のシャッターボタンが押下される度に、その旨がマイコン(21)からASIC(22)に通知され、CCD(28)から1フレーム分の画像信号がASIC(22)に取り込まれてデジタルの画像データに変換され、該画像データは更に所定の信号処理を受けた後、SDRAM(26)に格納される。このとき、AF(自動焦点)機能やAE(自動露出)機能がオンに設定されている場合には、パノラマ撮影モードにて最初の画像撮影時に設定された焦点距離、露出量、露光時間等の撮影条件が2枚目以降の画像撮影時に設定される。
その後、ユーザにより操作部(23)に対してパノラマ合成操作が行なわれると、上述の撮影動作によってSDRAM(26)に格納された複数フレーム分の画像データから1枚の合成画像が作成され、作成された合成画像の画像データがメモリカードに記録される。尚、合成画像の作成をデジタルカメラ上ではなく、例えばパーソナルコンピュータ上で行なうことも可能である。この場合、撮影によって得られた複数フレーム分の画像データは合成されることなくメモリカードに記録され、その後、該複数フレーム分の画像データがメモリカードからパーソナルコンピュータに取り込まれ、パーソナルコンピュータ上で合成画像が作成される。
特開2001−54008号公報[H04N5/235]
ところで、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モード、例えばパノラマ撮影モードの設定が可能な従来のデジタルカメラにおいては、ストロボ撮影が行なわれた後に電池残量が所定の閾値を下回っている場合には、ストロボ装置(25)の充電期間中、消費電力を節減するべくマイコン(21)及びストロボ装置(25)以外の回路に対する電力の供給を停止する一時オフモードが設定される。
図5は、上記マイコン(21)によって実行される制御手続きを表わしている。先ずステップS31にてシャッターボタンが押下されたか否かを監視し、ノーと判断された場合は手続きを終了する一方、イエスと判断された場合には、ステップS32にてシャッターボタンの押下をASICに通知した後、ステップS33では、ストロボ撮影が行なわれたか否かを判断し、ノーと判断された場合には手続きを終了する。
ストロボ撮影が行なわれてステップS33にてイエスと判断された場合には、ステップS34にて電池残量が所定の閾値Thを下回っているか否かを判断し、イエスと判断された場合には、ステップS35にて一時オフモードを設定した後、ステップS36に移行する。一方、ステップS34にてノーと判断された場合には、ステップS35を迂回してステップS36に移行する。
ステップS36では、ストロボ装置の充電を開始した後、ステップS37では、ストロボ装置が満充電状態となったか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS37の判断を繰り返し、その後、ストロボ装置が満充電状態となってステップS37にてイエスと判断された場合は、ステップS38に移行してストロボ装置の充電を終了する。
続いてステップS39では、一時オフモードが設定されているか否かを判断し、ノーと判断された場合は手続きを終了する一方、イエスと判断された場合は、ステップS40にて一時オフモードの設定を解除して、手続きを終了する。
従来のデジタルカメラにおいては、上記手続きによって、ストロボ撮影が行なわれた後に電池残量が所定の閾値Thを下回っている場合に、ストロボ装置(25)の充電期間中、一時オフモードが設定されることになる。
従って、従来のデジタルカメラにおいて仮にパノラマ撮影モードにてストロボ撮影を可能とした場合、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影している途中で電池残量が所定の閾値を下回ると、一時オフモードが設定されてASIC(22)の電源がオフとなるため、同じ撮影条件が維持できなくなる問題や、SDRAM(26)の電源がオフとなるため、それまでにSDRAM(26)に格納された画像データが消失する問題が生じることになる。
そこで、従来のデジタルカメラにおいては、パノラマ撮影モードが設定されている状態ではストロボ撮影を行なえないこととしていた。
本発明の目的は、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モード、例えばパノラマ撮影モードにおいてもストロボ撮影が可能なデジタルカメラを提供することである。
本発明に係るデジタルカメラは、一枚の画像を撮影するための通常撮影モードと、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モードの設定が可能であって、撮像装置と、ストロボ装置と、撮像装置によって撮影した画像が一時的に格納される格納手段と、カメラ全体の撮影動作を制御する撮影制御回路と、撮像装置、ストロボ装置、格納手段及び撮影制御回路の電源となる電池と、電池から撮像装置、ストロボ装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力供給を制御すると共にストロボ装置の充電を制御する電源制御回路とを具え、該電源制御回路は、ストロボ撮影が行なわれた場合の充電を制御する充電制御手段を具え、該充電制御手段は、電池の残量が所定の閾値を上回っているときは、撮像装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力の供給を行なうと共に、ストロボ装置の充電を行ない、電池の残量が所定の閾値を下回っているときは、通常撮影モードが設定されている状態では、撮像装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力の供給を停止する一時オフモードを設定して、ストロボ装置の充電を行ない、特殊撮影モードが設定されている状態では、一時オフモードの設定を禁止して、ストロボ装置の充電を行なう
上記本発明に係るデジタルカメラにおいては、特殊撮影モードが設定されている状態ではストロボ撮影が行なわれた場合であっても一時オフモードが設定されることはないので、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像の撮影を行なっている途中で格納手段に対する電力の供給が停止されることはなく、格納手段に格納されている画像が消失することはない。又、撮影制御回路に対する電力の供給が停止されることもなく、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像の撮影が終了するまで同じ撮影条件を維持することが出来る。
尚、特殊撮影モードには、合成画像が複数枚の画像を並べてなるものであって該合成画像を構成することとなる画像を撮影するためのパノラマ撮影モードに限らず、合成画像が1枚目の画像をフレームとして該画像の中に2枚目の画像の一部を合成してなるものであって該合成画像を構成することとなる画像を撮影するための撮影モード、合成画像が2枚の画像をそれぞれ複数の画像部に分割して2枚の画像の画像部を市松模様状に縦方向及び横方向にそれぞれ交互に並べてなるものであって該合成画像を構成することとなる画像を撮影するための撮影モード等が含まれる。
体的には、前記撮影制御回路は、
電池の残量を検出する電池残量検出手段と、
電池残量検出手段によって検出された電池残量が所定の閾値を上回っているか否かを判断する判断手段と、
特殊撮影モードの設定操作が行なわれたとき、前記判断手段によって電池残量が所定の閾値を上回っていると判断された場合に限って、特殊撮影モードを設定するモード設定手段
とを具えている。
尚、前記所定の閾値は、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像をストロボ撮影するために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量以上の電池残量値に設定されている。
上記具体的構成においては、電池残量が所定の閾値を上回っている場合に限って特殊撮影モードが設定されるので、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影している途中に電池残量が減少して画像撮影が出来なくなる事態の発生を防止することが出来る。
更に又、具体的には、前記撮影制御回路は、特殊撮影モードが設定されている状態では、ストロボ撮影が行なわれたとき、そのときの発光量と同じ発光量でその後のストロボ撮影を行なうストロボ制御手段を具えている。従って、ストロボ撮影によって得られる複数枚の画像は同じ明るさを有することとなり、同じ明るさの複数の画像から自然な合成画像を作成することが出来る。
本発明に係るデジタルカメラによれば、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モード、例えばパノラマ撮影モードにおいてもストロボ撮影が可能となる。
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るデジタルカメラは、図1に示す如く、マイコン(1)を具えており、該マイコン(1)には、シャッターボタンを含む複数のボタンからなる操作部(3)、撮影によって得られた画像を表示するためのLCD(4)及びストロボ装置(5)が接続されている。マイコン(1)、LCD(4)及びストロボ装置(5)には、CPUが搭載されたASIC(2)が接続されており、該ASIC(2)には、画像データを一時的に格納するためのSDRAM(6)、撮影レンズの駆動回路(7)、CCD(8)、音声IC(9)及びメモリカード(図示省略)のカードスロット(10)が接続されている。
又、上記デジタルカメラは、上記のマイコン(1)、ASIC(2)、LCD(4)、ストロボ装置(5)、SDRAM(6)、レンズ駆動回路(7)、CCD(8)、音声IC(9)及びカードスロット(10)の電源となる電池(11)を具えている。
上記マイコン(1)は、操作部(3)からの操作信号を受けて該操作信号に応じた通知をASIC(2)に行なうと共に、電池(11)から上記回路に対する電力の供給及びストロボ装置(5)の充電を制御する。一方、上記ASIC(2)は、マイコン(1)からの通知を受けて、LCD(4)、ストロボ装置(5)、SDRAM(6)、レンズ駆動回路(7)、CCD(8)、音声IC(9)及びカードスロット(10)の動作を制御する。
上記本発明に係るデジタルカメラにおいては、ストロボ撮影が行なわれたとき、マイコン(1)は電池(11)の残量を検出し、検出した電池残量が第1の閾値を下回っている場合に、マイコン(1)及びストロボ装置(5)以外の回路に対する電力の供給を停止する一時オフモードの設定が禁止されているか否かを判断する。本実施の形態では、前記第1の閾値は、十数枚程度の画像をストロボ撮影するために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量よりも僅かに大きな電池残量値に設定されている。尚、前記第1の閾値は、電池容量の数%或いは数十%の電池残量値に設定することも可能である。
例えば1枚の画像を撮影するための通常撮影モードが設定されている状態では、マイコン(1)は、一時オフモードの設定が禁止されていないと判断して、一時オフモードを設定した後、ストロボ装置(5)の充電を開始し、その後、ストロボ装置(5)の充電が終了したときに一時オフモードの設定を解除する。
これに対し、パノラマ撮影モードが設定されている状態では、マイコン(1)は、一時オフモードの設定が禁止されていると判断して、一時オフモードを設定することなくストロボ装置(5)の充電を行なう。
操作部(3)に対してパノラマ撮影モードを設定するための操作が行なわれると、マイコン(1)はこれを検知して、その旨をASIC(2)に通知する。ASIC(2)は、該通知を受けて電池(11)の残量を検出し、検出した電池残量が第2の閾値を上回っている場合に限ってパノラマ撮影モードを設定した後、一時オフモードの設定を禁止すべき旨をマイコン(1)に通知する。マイコン(1)は、該通知を受けて、一時オフモード禁止フラグの値を禁止状態を表わす値に設定する。前記第2の閾値は、1枚の画像に合成可能な画像の最大枚数を十分に超える枚数の画像をストロボ撮影するために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量よりも僅かに大きな電池残量値に設定されている。本実施の形態では、1枚の画像に合成可能な画像の最大枚数は2枚であり、前記第2の閾値は、前記第1の閾値と同じ値、即ち十数枚程度の画像をストロボ撮影するために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量よりも僅かに大きな電池残量値に設定されている。
パノラマ撮影モードが設定されている状態でシャッターボタンが押下されると、マイコン(1)はこれを検知して、その旨をASIC(2)に通知する。ASIC(2)は、該通知を受けて、CCD(8)から1フレーム分の画像信号を取り込んでデジタルの画像データに変換し、該画像データに更に所定の信号処理を施した後、SDRAM(6)に格納する。ASIC(2)は、マイコン(1)からシャッターボタンが押下された旨の通知を受ける度に該撮影動作を実行する。このとき、AF機能やAE機能がオンに設定されている場合には、パノラマ撮影モードにて最初の画像撮影時に設定された焦点距離、露出量、露光時間等の撮影条件が2枚目以降の画像撮影時に設定される。又、最初の画像撮影時にストロボ装置が発光した場合には、そのときの発光量が2枚目以降の画像撮影時に設定される。
上述の如くシャッターボタンの押下に応じて撮影動作が繰り返されることによって、複数フレーム分の画像データがSDRAM(6)に格納されることになる。
その後、パノラマ撮影モードの設定を解除するための操作が行なわれたとき、撮影枚数がパノラマ撮影可能な最大枚数に達したとき、或いは電池残量が画像撮影を行なうために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量値を下回ったときに、ASIC(2)は、一時オフモード設定の禁止状態を解除すべき旨をマイコン(1)に通知した後、パノラマ撮影モードの設定を解除する。マイコン(1)は、該通知を受けて、一時オフモード禁止フラグの値を解除状態を表わす値に書き換える。
尚、その後にパノラマ合成操作が行なわれると、上述の如くSDRAM(6)に格納された複数フレーム分の画像データから1枚の合成画像が作成され、作成された合成画像の画像データがメモリカードに記録される。
図2は、上記マイコン(1)によって実行される制御手続きを表わしている。先ずステップS1にてシャッターボタンが押下されたか否かを監視し、ノーと判断された場合は手続きを終了する一方、イエスと判断された場合には、ステップS2にてシャッターボタンの押下をASICに通知した後、ステップS3では、ストロボ撮影が行なわれたか否かを判断し、ノーと判断された場合には手続きを終了する。
ストロボ撮影が行なわれてステップS3にてイエスと判断された場合には、ステップS4にて電池残量が第1の閾値Th1を下回っているか否かを判断し、イエスと判断された場合にはステップS5に移行して、一時オフモード禁止フラグに基づいて一時オフモードの設定が禁止されているか否かを判断する。ここで、通常撮影モードが設定されている場合にはノーと判断されてステップS6に移行し、一時オフモードを設定した後、ステップS7に移行する。これに対し、パノラマ撮影モードが設定されている場合には、ステップS5にてイエスと判断され、ステップS6を迂回してステップS7に移行する。
電池残量が前記第1の閾値Th1以上であってステップS4にてノーと判断された場合には、ステップS5及びステップS6を迂回してステップS7に移行する。
ステップS7では、ストロボ装置の充電を開始した後、ステップS8では、ストロボ装置が満充電状態となったか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS8の判断を繰り返し、その後、ストロボ装置が満充電状態となってステップS8にてイエスと判断された場合は、ステップS9に移行してストロボ装置の充電を終了する。
続いてステップS10では、一時オフモードが設定されているか否かを判断し、ノーと判断された場合は手続きを終了する一方、イエスと判断された場合は、ステップS11にて一時オフモードの設定を解除して、手続きを終了する。
図3は、パノラマ撮影モードの設定操作が行なわれたときに上記ASIC(2)によって実行される制御手続きを表わしている。マイコン(1)からパノラマ撮影モードの設定操作が行なわれた旨の通知を受けると、先ずステップS21にて、電池残量が第2の閾値Th2を上回っているか否かを判断し、ノーと判断された場合は、パノラマ撮影モードを設定することなく手続きを終了する一方、イエスと判断された場合には、ステップS22にてパノラマ撮影モードを設定する。
次にステップS23では、マイコンへ一時オフモードの設定を禁止すべき旨を通知した後、ステップS24では、パノラマ撮影を終了すべきか否かを終了する。ここでノーと判断された場合には、ステップS25に移行して、マイコンからシャッターボタンが押下された旨の通知を受けたか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS24に戻る。
シャッターボタンが押下された旨の通知を受けてステップS25にてイエスと判断された場合には、ステップS26に移行して撮影動作を実行し、次にステップS27では、前記ステップS26にて設定された焦点距離、露出量、露光時間等の撮影条件を記憶した後、ステップS24に戻る。このとき、ステップS26にてストロボ撮影が行なわれた場合には、撮影条件にストロボ装置の発光量が含まれる。その後、ステップS26にて撮影動作が実行される際には、ステップS27にて記憶した撮影条件が設定される。
シャッターボタン押下の通知に応じて撮影動作が繰り返された後、ユーザによりパノラマ撮影モードの設定を解除するための操作が行なわれた旨の通知を受けたとき、撮影枚数がパノラマ撮影可能な最大枚数に達したとき、或いは画像撮影を行なうために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量値を下回ったときに、ステップS24にてイエスと判断されてステップS28に移行し、マイコンへ一時オフモード設定の禁止状態を解除すべき旨を通知した後、ステップS29にて、パノラマ撮影モードの設定を解除して、手続きを終了する。
上記本発明に係るデジタルカメラにおいては、パノラマ撮影モードの設定操作が行なわれたとき、電池残量が第2の閾値Th2を上回っている場合に限ってパノラマ撮影モードが設定されるので、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影している途中に電池残量が減少して画像撮影が出来なくなる事態が発生することはない。
又、パノラマ撮影モードにおいては一時オフモードが設定されることはないので、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像の撮影を行なっている途中でSDRAM(6)に対する電力の供給が停止されることはなく、SDRAM(6)に格納されている画像データが消失することはない。又、ASIC(2)に対する電力の供給が停止されることもなく、最初の画像撮影時に設定された撮影条件をパノラマ撮影モードの設定が解除されるまで維持することが出来る。
更に、パノラマ撮影モードにおいてストロボ撮影が行なわれた場合には、最初のストロボ撮影時に設定された発光量と同じ発光量で、その後のストロボ撮影が行なわれるので、同じ明るさを有する複数枚の画像を得ることが出来、同じ明るさの画像から自然な合成画像を作成することが出来る。
本発明に係るデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。 上記デジタルカメラのマイコンによって実行される制御手続きを表わすフローチャートである。 上記デジタルカメラのASICによって実行される制御手続きを表わすフローチャートである。 従来のデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。 上記デジタルカメラのマイコンによって実行される制御手続きを表わすフローチャートである。
符号の説明
(1) マイコン
(2) ASIC
(3) 操作部
(5) ストロボ装置
(6) SDRAM
(8) CCD
(10) カードスロット
(11) 電池

Claims (4)

  1. 一枚の画像を撮影するための通常撮影モードと、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像を撮影するための特殊撮影モードの設定が可能であって、撮像装置と、ストロボ装置と、撮像装置によって撮影した画像が一時的に格納される格納手段と、カメラ全体の撮影動作を制御する撮影制御回路と、撮像装置、ストロボ装置、格納手段及び撮影制御回路の電源となる電池と、電池から撮像装置、ストロボ装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力供給を制御すると共にストロボ装置の充電を制御する電源制御回路とを具え、該電源制御回路は、ストロボ撮影が行なわれた場合の充電を制御する充電制御手段を具え、該充電制御手段は、
    電池の残量が所定の閾値を上回っているときは、撮像装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力の供給を行なうと共に、ストロボ装置の充電を行ない、
    電池の残量が所定の閾値を下回っているときは、通常撮影モードが設定されている状態では、撮像装置、格納手段及び撮影制御回路に対する電力の供給を停止する一時オフモードを設定して、ストロボ装置の充電を行ない、特殊撮影モードが設定されている状態では、一時オフモードの設定を禁止して、ストロボ装置の充電を行なうことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記撮影制御回路は、
    電池の残量を検出する電池残量検出手段と、
    電池残量検出手段によって検出された電池残量が所定の閾値を上回っているか否かを判断する判断手段と、
    特殊撮影モードの設定操作が行なわれたとき、前記判断手段によって電池残量が所定の閾値を上回っていると判断された場合に限って、特殊撮影モードを設定するモード設定手段
    とを具えている請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記所定の閾値は、1枚の画像に合成されることとなる複数枚の画像をストロボ撮影するために必要な電力を賄うことの出来る最低限の電池残量以上の電池残量値に設定されている請求項に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮影制御回路は、特殊撮影モードが設定されている状態では、ストロボ撮影が行なわれたとき、そのときの発光量と同じ発光量でその後のストロボ撮影を行なうストロボ制御手段を具えている請求項1乃至請求項の何れかに記載のデジタルカメラ。
JP2007231650A 2007-09-06 2007-09-06 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4836902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231650A JP4836902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デジタルカメラ
CN2008102134664A CN101383906B (zh) 2007-09-06 2008-09-04 数码相机
US12/205,505 US8120699B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Digital camera for shooting a plurality of images to be synthesized to form one image in a special shooting mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231650A JP4836902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065460A JP2009065460A (ja) 2009-03-26
JP4836902B2 true JP4836902B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40431432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231650A Expired - Fee Related JP4836902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デジタルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8120699B2 (ja)
JP (1) JP4836902B2 (ja)
CN (1) CN101383906B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299488B2 (ja) 2011-09-13 2013-09-25 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9204044B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for optimization during camera flash pulses
KR102135177B1 (ko) * 2014-06-27 2020-07-20 한국전자통신연구원 능동형 이미징 시스템 구현 방법 및 장치
CN105933965B (zh) * 2016-07-05 2019-04-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种闪光灯开启的控制方法、装置及终端
US10582181B2 (en) * 2018-03-27 2020-03-03 Honeywell International Inc. Panoramic vision system with parallax mitigation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210068B2 (ja) * 1992-04-16 2001-09-17 キヤノン株式会社 記録装置
JPH07104375A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Canon Inc 撮影装置
JPH0933981A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのバッテリーチェック方法
US5963255A (en) * 1996-04-16 1999-10-05 Apple Computer, Inc. System and method for managing utilization of a battery
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JP3203188B2 (ja) * 1996-09-03 2001-08-27 三洋電機株式会社 電子スチルカメラ
TW352415B (en) * 1996-12-26 1999-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Still camera
JPH10239749A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd スチルカメラ
TW364070B (en) * 1997-12-17 1999-07-11 Fuji Photo Film Kk Lens-fitted photo film unit and flash device
JP2001054008A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6314239B1 (en) * 1999-06-25 2001-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for preventing unauthorized recycling of lens-fitted photo film unit
JP2001148803A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6442346B1 (en) * 2000-03-27 2002-08-27 Eastman Kodak Company Flash apparatus with one-time-use camera
JP2002006374A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Asahi Optical Co Ltd ストロボ光制御装置
JP2002344794A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2003116031A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録再生装置
JP2003125541A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Ricoh Co Ltd 電池式携帯機器
JP2003333404A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004088304A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよびプログラム
US7187858B2 (en) * 2002-12-30 2007-03-06 Eastman Kodak Company Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply
JP4540374B2 (ja) 2004-03-24 2010-09-08 三洋電機株式会社 ストロボランプを具えたカメラ機器及び該カメラ機器の撮像方法
US7683965B2 (en) * 2004-12-29 2010-03-23 Motorola, Inc. System and method for flash control
US7474848B2 (en) * 2005-05-05 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for achieving correct exposure of a panoramic photograph
US7522832B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Apparatus and method for strobe charging
US7616882B2 (en) * 2006-08-10 2009-11-10 Research In Motion Limited Method and apparatus for power management in an electronic device
JP2008151975A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
TWI337686B (en) * 2006-12-27 2011-02-21 Altek Corp Method for predicting quantity of taking picture

Also Published As

Publication number Publication date
US8120699B2 (en) 2012-02-21
CN101383906B (zh) 2012-09-05
US20090066814A1 (en) 2009-03-12
CN101383906A (zh) 2009-03-11
JP2009065460A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007281547A (ja) 撮像装置,及び撮像方法
JP4836902B2 (ja) デジタルカメラ
US20080036904A1 (en) Digital camera
US9204055B2 (en) Image capture apparatus, control method thereof, and recording medium
JP4822004B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
US9560286B2 (en) Image capturing apparatus and method for controlling the same
JP4658015B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP2006203989A (ja) 電池残量警告制御装置及び電池残量警告制御方法
WO2006121037A1 (ja) カメラ
JP4000413B2 (ja) 電子カメラ
US7761001B2 (en) Imaging device with automatic control function of light for shooting
JP5430309B2 (ja) 撮像装置
JP6410416B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5387645B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009111582A (ja) カメラ
JP2008242054A (ja) カメラのストロボ制御方法及びストロボ制御装置
JP2002252804A (ja) 電子カメラ
JP2005284166A (ja) デジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法
JP4540374B2 (ja) ストロボランプを具えたカメラ機器及び該カメラ機器の撮像方法
JP4047346B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4874750B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP5387639B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008277876A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008191312A (ja) カメラ
JP2008129276A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees