JP4828356B2 - 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法 - Google Patents

電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828356B2
JP4828356B2 JP2006232225A JP2006232225A JP4828356B2 JP 4828356 B2 JP4828356 B2 JP 4828356B2 JP 2006232225 A JP2006232225 A JP 2006232225A JP 2006232225 A JP2006232225 A JP 2006232225A JP 4828356 B2 JP4828356 B2 JP 4828356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component
wafer
take
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006232225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008060144A (ja
Inventor
小林  一裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006232225A priority Critical patent/JP4828356B2/ja
Priority to US12/439,566 priority patent/US7918017B2/en
Priority to EP07793055.0A priority patent/EP2059112B1/en
Priority to CN200780032602.3A priority patent/CN101513154B/zh
Priority to PCT/JP2007/066611 priority patent/WO2008026565A1/ja
Publication of JP2008060144A publication Critical patent/JP2008060144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828356B2 publication Critical patent/JP4828356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53274Means to disassemble electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ウエハ上に形成された電子部品集合体の中から電子部品を取り出すための電子部品取出装置に関するものである。
一般に、ウエハ上に形成された電子部品集合体の中から電子部品を取り出すための電子部品取出装置は、電子部品集合体を撮像してその画像の認識を行なう認識手段と、電子部品集合体の中から電子部品を取り出す部品取出手段とを備え、電子部品集合体の部品配列情報を参照しながら、取り出すべき電子部品を特定して、その電子部品を取り出すように構成されている。
このような電子部品取出装置として、例えば、特許文献1には、ウエハを保持する粘着シートなどのウエハ保持部にあらかじめ設けられた基準マークを識別認識するとともに、記憶手段に記憶された部品配列情報から、取り出すべき電子部品の位置を演算するように構成された半導体製造装置の技術が開示されている。
特開平05−308086号公報
しかしながら、上述の半導体製造装置の従来技術では、粘着シートなどのウエハ保持部に設けられた基準マークを基準としているために、もともと電子部品がウエハ上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部がシートなどの材料で構成され熱などにより変形が発生した場合には、基準マークの位置と部品配列情報とから演算される電子部品の位置が電子部品の実際の位置と異なってしまい、電子部品を正確に取り出すことが困難になるという問題があった。
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、電子部品がウエハ上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部が変形した場合でも、正確に電子部品を電子部品集合体の中から取り出すことができる電子部品取出装置と表面実装機および電子部品取り出し方法を提供することを課題としている。
上記課題を解決するための本発明にかかる電子部品取出装置は、ウエハに規則的に配列された電子部品がウエハ保持部にダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体の中から電子部品を取り出すように構成された電子部品取出装置であって、上記電子部品集合体の中から電子部品を取り出す部品取出手段と、上記電子部品集合体の部品配列情報を記憶する記憶手段と、上記部品配列情報に基づき電子部品集合体の中から取り出すべき電子部品を特定して、その電子部品を取り出すように部品取出手段を制御する制御手段と、上記ウエハ保持部に保持されている電子部品集合体を撮像してその画像の認識を行なう認識手段と、を備え、上記制御手段は、ウエハ上の電子部品のうち、他の電子部品との識別のためにあらかじめマーキングされた複数の基準電子部品を識別認識するとともに、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数の基準電子部品の位置と、記憶手段に記憶された部品配列情報とから、取り出すべき電子部品の位置を演算するように構成されており、上記制御手段は、さらに、前回の基準電子部品の識別認識から一定時間以上経過したか否かを判定し、上記一定時間以上経過している場合には、上記記憶手段に記録されている上記複数の基準電子部品を認識した記録を消去して、再度識別認識するように構成されていることを特徴とする電子部品取出装置である。
本発明によれば、ウエハ保持部に設けられた基準マークを基準にして電子部品の位置を演算する場合と異なり、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数のマーキングされた基準電子部品の配置すなわち歪んだ配置をそのまま基準にするので、電子部品がウエハ上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部が変形した場合でも、正確に電子部品を電子部品集合体の中から取り出すことができる電子部品取出装置を実現することができる。
ここで、上記基準電子部品は、ウエハ上において規則的な格子状に配列されてマトリックスを形成していることが好ましい。
このようにすれば、基準電子部品が、規則的な格子状に配列されてマトリックスを形成しているので、基準電子部品を基準にして取り出すべき電子部品の位置を演算することがより容易になる。
また、上記基準電子部品は、他の電子部品とは回路パターンが異なることをマーキングとするものであり、認識手段は、この他の電子部品とは回路パターンが異なる基準電子部品を識別認識するように構成されていることが好ましい。
このようにすれば、ウエハにおいて回路パターンが異なる電子部品が形成される場合に、この回路パターンが異なる電子部品を基準電子部品とすることができるので、基準電子部品の外にマーキングする必要がない結果、コスト低減を図ることができる。
また、上記課題を解決するための本発明にかかる表面実装機は、上記の電子部品取出装置と、基板が配置される基板配置部と、上記電子部品を吸着するヘッドを有する部品実装用のヘッドユニットと、を備え、上記部品取出手段により上記電子部品集合体から取り出された電子部品が、上記部品実装用のヘッドユニットにより基板配置部へ搬送されて、基板に装着されるように構成されていることを特徴とする表面実装機である。
本発明によれば、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数のマーキングされた基準電子部品の配置すなわち歪んだ配置をそのまま基準にして取り出すべき電子部品の位置を演算するので、電子部品がウエハ上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部が変形した場合でも、正確に電子部品を電子部品集合体の中から取り出すことができる表面実装機を実現することができる。
また、上記課題を解決するための本発明にかかる電子部品取り出し方法は、ウエハに規則的に配列された電子部品がウエハ保持部にダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体において、この電子部品集合体を画像認識するとともに、この画像認識された電子部品集合体の中から電子部品を部品取出手段により取り出すように構成された電子部品取り出し方法であって、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数の基準電子部品の位置を識別認識する基準電子部品認識工程と、この基準部品認識工程において実行され、前回の基準電子部品の識別認識から一定時間以上経過したか否かを判定し、上記一定時間以上経過している場合には、上記記憶手段に記録されている上記複数の基準電子部品を認識した記録を消去して、再度識別認識する工程と、識別認識した複数の基準電子部品の位置と、ウエハに規則的に配列された電子部品の部品配列情報とから、取り出すべき電子部品の位置を演算する位置演算工程と、この演算された電子部品の位置において、電子部品を取り出すように部品取出手段を制御する部品取出工程と、を含むことを特徴とする電子部品取り出し方法である。
本発明にかかる電子部品取り出し方法によれば、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数のマーキングされた基準電子部品の配置すなわち歪んだ配置をそのままを基準にして取り出すべき電子部品の位置を演算するので、電子部品がウエハ上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部が変形した場合でも、正確に電子部品を電子部品集合体の中から取り出すことができることができるようになる。
以上説明したように、本発明によれば、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数のマーキングされた基準電子部品の配置すなわち歪んだ配置をそのまま基準にして取り出すべき電子部品の位置を演算するので、ウエハ保持部が変形してもより正確に電子部品を電子部品集合体の中から取り出すことができるという顕著な効果を奏する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。図1は本発明の実施の形態に係る電子部品取出装置7を備えた表面実装機1の構成を示す平面図であり、図2は、表面実装機1の制御手段11の概略の構成を示すブロックダイアグラムである。また、図3は、ウエハ6における電子部品2の配列を示す平面図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る表面実装機1は、ベアチップなどの電子部品2の集合体である電子部品集合体3から個々の電子部品2を供給する本発明に係る電子部品取出装置7と、セラミック等のケーシングに収容されたり樹脂等でモールドされた集積回路部品、半導体パッケージ、トランジスタ、コンデンサなどのパッケージ型部品4を供給するパッケージ型部品供給装置8と、これらの電子部品2とパッケージ型部品4とが実装されるプリント基板からなる基板5が配置される基板配置部9とを備えている。
また、この表面実装機1は、これらの電子部品2とパッケージ型部品4とを吸着して、それぞれ電子部品取出装置7とパッケージ型部品供給装置8とから基板配置部9の基板5に搬送する部品実装用のヘッドユニット10と、これら電子部品取出装置7と、パッケージ型部品供給装置8と、ヘッドユニット10とを制御する制御手段11(図2)とを備えている。
上記ウエハ6は、図3に示すように、電子部品2がウエハ6上に規則的に配列されたシリコンウエハであって、このウエハ6は、粘着シートからなるウエハ保持部6aに貼り付けられた状態でダイシングされ、ダイシング後はウエハ保持部6aに貼り付けられたままでウエハリング6bにセットされている。そして、このウエハリング6bは、ウエハホルダ6c(図1)にセットされている。
上記電子部品取出装置7(図1)は、ウエハ保持部6aにダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体3の中から電子部品2を取り出す部品取出手段7aと、電子部品集合体3を撮像してその画像を認識する認識手段7bとを備えている。
ここで、部品取出手段7aは、ウエハ6をウエハホルダ6cに載せた状態で上下多段に収納するウエハ収納エレベータ7cと、その前方に位置してX軸方向およびY軸方向に移動調整可能とされたウエハステージ7dと、ウエハ収容エレベータ7cからウエハステージ7d上にウエハホルダ6cを引き出す引出ユニット7eと、コンベア1bの近傍に位置する移載ステージ7fと、所定ピックアップ位置でウエハステージ7d上のウエハ6から電子部品2を吸着して移載ステージ7f上に移載する部品移載用ヘッド7gとを備えている。そしてこれらのウエハステージ7d及び部品移載用ヘッド7gにより、電子部品集合体3の中から電子部品2が取り出されるように構成されている。
認識手段7bは、ウエハステージ7d上にセットされたウエハホルダ6cに載せられたウエハ6を上方から撮像するウエハカメラ7hと、制御手段11のカメラ制御手段11d(図2)と、画像処理手段11e(図2)とを備えている。ウエハカメラ7hは、詳細は図示しないが、所定の撮像位置と退避位置とにわたって移動可能とされ、部品撮像時以外はウエハカメラ7hが退避位置に移動して、部品移載用ヘッド7gと干渉することを避けるようになっている。
上記パッケージ型部品供給装置8は、パッケージ型部品4を供給する装置であり、パッケージ型部品4を所定間隔おきに収納、保持したテープをラチェット式の繰出し機構によりリールから間歇的に繰出す多数列のテープフィーダー8aを備えている。そして、詳細は図示しないが、テープフィーダー8aから繰り出されたテープから図略の部品取出し部へと電子部品4が取り出され、この部品取出し部においてパッケージ型部品4がヘッドユニット10にピックアップされる。
上記基板配置部9は、表面実装機の概略中央のコンベア1bの上に設定された所定の場所であり、この位置に基板5が静止して、電子部品2やパッケージ型部品4の実装を受けるようになっている。
上記ヘッドユニット10は、部品移載用ヘッド7gにより移載ステージ7fの上に移載された電子部品2と、パッケージ型部品供給装置8の図略の部品取出し部へ導出されたパッケージ型部品4とをプリント基板5に実装するためのものであり、基台1aの上方において、X軸方向(コンベア1bの搬送方向)及びY軸方向(X軸と直交する方向)に移動することができるように構成されている。
X軸方向について説明すると、ヘッドユニット10に設けられた図略のナット部と、ヘッドユニット支持部材10aに回転可能に設けられて上記ナット部に螺合するボールねじ軸10bと、このボールねじ軸10bを回転駆動するX軸サーボモータ10cとにより、ヘッドユニット10がヘッドユニット支持部材10aに設けられた図略のガイド部材に沿ってX軸方向に移動することができるように構成されている。
また、Y軸方向について説明すると、ヘッドユニット支持部材10aに設けられたナット部10eと、このナット部10eに螺合するボールねじ軸10fと、このボールねじ軸10fを回転駆動するY軸サーボモータ10gとにより、ヘッドユニット支持部材10aが基台1a上に設けられた一対のレール10dに沿ってY軸方向に移動することができるように構成されており、ユニット支持部材10aに支持されたヘッドユニット10がユニット支持部材10aとともにY軸方向に移動することができるようになっている。
そして、ヘッドユニット10は、部品を吸着するための少なくとも1つ以上の実装用ヘッド10hを備えるとともに、詳しくは図示しないが、実装用ヘッド10hをZ軸方向(上下方向)に昇降させるためのZ軸モータ等からなる昇降駆動機構と、実装用ヘッド10hをR軸回りに回転させる回転駆動機構とを搭載している。そして、この実装用ヘッド10hは、その下端に位置する吸着ノズルと、この吸着ノズルに吸着用負圧を導く通路などを備えている。
上記制御手段11は、電子部品取出装置7と、パッケージ型部品供給装置8と、ヘッドユニット10とを制御するものであり、図2に示すように、主制御手段11aと、実装用制御手段11bと、部品供給用制御手段11cと、カメラ制御手段11dと、画像処理手段11eと、記憶手段11fとを備えた構成になっている。また、この制御手段11には、サーボモータ10c、10gと、引出ユニット7eと、ウエハステージ7dと、部品移載用ヘッド7gと、ウエハカメラ7hと、CRT,LCD等の表示装置12と、キーボード等の入力装置13とが接続されている。
主制御手段11aは、予め記憶されている実装プログラムに従って表面実装機1の動作を制御するものである。
また、実装用制御手段11bは、基板5に部品を実装するためにX軸サーボモータ10cおよびY軸サーボモータ10gを制御する他、ヘッドユニット10に設けられている昇降駆動機構、回転駆動機構などを制御する。
部品供給用制御手段11cは、部品取出手段7aにおけるウエハステージ7d、引出ユニット7e、部品移載用ヘッド7gなどを制御することにより、ウエハ6を載置したウエハホルダ6cをウエハステージ7d上に引き出すとともに、このウエハステージ7d上のウエハ6から電子部品2を取り出して移載ステージ7f上に移載するような部品供給動作を行なわせる。移載ステージ7fの上に移載された部品は、部品実装用のヘッドユニット10によりピックアップされ、基板5上に運ばれて実装される。
そして、実装作業が繰返されるにつれ、ウエハ6に配列されている電子部品2が次々に取り出されて実装に供せられるが、その際に、ウエハステージ7dによりウエハ6の位置が調整されつつ、部品移載用ヘッド7gにより電子部品2の取り出しが行なわれる。
カメラ制御手段11dは、ウエハ6を載せたウエハホルダ6cがウエハステージ7d上に引き出された後、部品移載用ヘッド7gによる電子部品2の取り出しが行われる前の段階で、ウエハカメラ7hにより所定の撮像位置においてウエハ6の撮像を行なわせるように制御する。そして画像処理手段11eにより、ウエハカメラ7hから送られる画像が認識処理されるようになっている。
前述の電子部品取出装置7の認識手段7bは、これらウエハカメラ7hと、カメラ制御手段11dと、画像処理手段11eとにより、ウエハ6を撮像してその画像の認識を行なうように構成されている。
記憶手段11fは、ウエハ6の部品配列情報としてのウエハマッピングファイルMF(図4)を記憶するものである。
次に図4〜図6を参照して、本発明の実施の形態に係る表面実装機1の作用について説明する。図4は、ウエハ6の部品配列情報としてのウエハマッピングファイルMFを示す説明図であり、図5は、電子部品2基準電子部品の部品配列を示す説明図である。また、図6は、電子部品取出装置7の電子部品取り出し方法を示すフローチャートである。
制御手段11は、電子部品取出装置7においては、電子部品集合体3を画像認識するとともに、この画像認識された電子部品集合体3の中から、電子部品2を部品取出手段7aにより取り出すように構成されている。
まず、ウエハマッピングファイルMFでは、図4に示すように、部品配列情報として、各部品のアドレスが何列目の何番目というように特定され、良品には「1」、不良品には「×」、ウエハ6を含む方形の領域の中で部品が存在しないエリアには符号「n」が、それぞれ付されている。
また、図4には示していないが、ウエアW上の電子部品集合体3の中には、通常の電子部品2とは回路パターンが異なるリファレンスダイ、例えばTEG(Test Element Group:半導体デバイスの信頼性試験専用の評価デバイス)が相当数存在しており、これらTEGのアドレスを示す情報もウエハマッピングファイルMFの情報として記憶手段11fに記憶される。
さらに、本実施形態では、図5に示すように、通常の電子部品2(良品および不良品)やTEGとは容易に識別可能な程度に回路パターンが顕著に異なる電子部品2を規則的な格子状に配列させてマトリックスを形成し、電子部品2の位置を識別認識するための基準電子部品M1、M2としてウエハマッピングファイルMFの情報に加えている。
そして、このウエハマッピングファイルMFの部品配列情報に基づき電子部品集合体3の中から取り出すべき対象の電子部品2aを特定して、その電子部品2が取り出される。
具体的には、図6に示すように、制御手段11による電子部品取り出し方法は、基準電子部品認識工程(ステップS1〜ステップS12)と、位置演算工程(ステップS13)と、部品取出工程(ステップS14〜ステップS17)とを含んでいる。
上記基準電子部品認識工程(ステップS1〜ステップS12)は、取り出すべき電子部品2aの近傍に位置する複数の基準電子部品M1、M2の位置を識別認識する工程であり、まず、ステップS1において、ウエハマッピングファイルMFの情報の良品の中から取り出すべき部品が抽出される。
次にステップS2において、取り出すべき部品から最も近い基準電子部品M1、M2が決定される。
本実施形態では、一度識別認識した基準電子部品M1、M2の位置を記憶しておき、次回からはこの記憶データを利用することにより、動作時間を短縮するように構成されているが、ウエハ6を出し入れしなおしたり、時間が経過して歪み状態が変化した場合(時間で管理)は、基準電子部品M1、M2を認識した記録を消去して、再度識別認識するように構成されている。
すなわち、ステップS3において、まず、基準電子部品M1が、認識済みかどうかが判定され、NOの場合は、ステップS6に進んで、基準電子部品M1の理論座標にウエハカメラ7hの中心が位置するようにウエハステージ7dが移動される。そして、ステップS7において基準電子部品M1の位置ズレ量Aが求められ、実座標(X1、Y1)(単位:mm)が演算され、ステップS8に進む。
また、ステップS3において、YESすなわち、基準電子部品M1が、認識済みの場合は、ステップS4に進み、前回の基準電子部品M1の認識から一定時間以上経過したかどうか(ステップS4)、ウエハ6を出し入れしたかどうか(ステップS5)が判定される。前回の基準電子部品M1の認識から一定時間以上経過していると、位置が変動している可能性があり、また、ウエハ6が出し入れされていると、それ以前のデータが役に立たないので、ステップS4、ステップS5のどちらかがYESの場合は、ステップS6に進んで基準電子部品M1の位置ズレ量Aが求められ、実座標(X1、Y1)(単位:mm)が演算される。また、ステップS4、ステップS5のどちらも、NOの場合は、ステップS8に進む。
次にステップS8では、同様に、基準電子部品M2が、認識済みかどうかが判定され、NOの場合は、ステップS11に進んで、基準電子部品M2の理論座標にウエハカメラ7hの中心が位置するようにウエハステージ7dが移動される。そして、ステップS12において基準電子部品M2の位置ズレ量が求められ、実座標(X2、Y2)(単位:mm)が演算される。
また、ステップS8において、YESすなわち、基準電子部品M2が、認識済みの場合は、前回の基準電子部品M2の認識から一定時間以上経過したかどうか(ステップS9)、ウエハ6を出し入れしたかどうか(ステップS10)が判定され、基準電子部品M1の場合と同様に、ステップS9、ステップS10のどちらかがYESの場合は、ステップS11に進んで基準電子部品M2の位置ズレ量Bが求められ、実座標(X2、Y2)(単位:mm)が演算される。また、ステップS9、ステップS10のどちらもNOの場合は、ステップS13に進む。
上記位置演算工程(ステップS13)は、この複数の基準電子部品M1、M2の位置と、ウエハ6上に規則的に配列された電子部品2のウエハマッピングファイルMFの部品配列情報とから、取り出すべき電子部品2aの位置を演算する工程である。
ここで、図7〜図12を参照して、位置演算工程(ステップS13)の詳細を説明する。図7〜図12は、取り出すべき電子部品2aの位置と基準電子部品M1、M2の位置との相対関係を示す説明図であり、図7は、取り出すべき電子部品2aの左下と右上両方に基準電子部品M1、M2が存在する場合を、図8は、取り出すべき電子部品2aの同列上と下の両方に基準電子部品M1、M2が存在する場合を、図9は、取り出すべき電子部品2aの同行右と左の両方に基準電子部品M1、M2が存在する場合を、図10は、取り出すべき電子部品2aの同行上にのみ基準電子部品M1、M2が存在する場合を、図11は、取り出すべき電子部品2aの同行右にのみ基準電子部品M1、M2が存在する場合を、図12は、図7〜図11以外の場合であって、左下と右上両方に基準電子部品M1、M2が存在しない場合を、それぞれ示している。また、図7〜図12において、左上の電子部品2の実座標とマトリックス座標とをそれぞれ(0、0)(単位:mm)、(1、1)とし、右方向あるいは下方向にパラメータの値が増加するものとしている。
いずれの場合も、取り出すべき電子部品2aの配列情報と2つの基準電子部品M1、M2の配列情報とは既知であるので、この配列情報を参照して2つの基準電子部品M1、M2の位置から内外挿することにより、取り出すべき電子部品2aの位置を演算することができる。
すなわち、取り出すべき電子部品2aの実座標とマトリックス座標とをそれぞれ(Xc、Yc)(単位:mm)、(MXc、MYc)(単位:整数)、一方の基準電子部品M1の実座標とマトリックス座標とをそれぞれ(X1、Y1)(単位:mm)、(MX1、MY1)(単位:整数)、他方の基準電子部品M2の実座標と、マトリックス座標とをそれぞれ(X2、Y2)(単位:mm)、(MX2、MY2)(単位:整数)とすると、Xc、Ycは、次の一般式で表される。
Xc=X1+(X2−X1)×(MXc−MX1)/(MX2−MX1)
Yc=Y1+(Y2−Y1)×(MYc−MY1)/(MY2−MY1)
再び図6を参照して、上記部品取出工程(ステップS14〜ステップS17)は、この演算された電子部品2aの位置において、電子部品2aを取り出すように部品取出手段7aを制御する工程であり、ステップS14においてウエハカメラ7hの中心に部品の補正位置が位置するようにウエハステージ7dが移動され、ステップS15において部品を画像認識し、正確な位置Cを求める。また、ステップS16において位置Cへ部品移載用ヘッド7gが移動され、部品が取り出される(ステップS17)。
そして、指定された良品が全て取り出されたら、初期位置に戻る。
このように、この表面実装機1は、電子部品集合体3の部品配列情報を示すウエハマッピングファイルMFを記憶する記憶手段11fを備え、制御手段11は、取り出すべき電子部品2aの近傍に位置する複数の基準電子部品M1、M2の位置と、記憶手段11fに記憶されたウエハマッピングファイルMFの部品配列情報とから、取り出すべき電子部品2aの位置を演算するように構成されている。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る電子部品取出装置7によれば、ウエハ保持部6aに設けられた基準マークを基準にして電子部品2の位置を演算する場合と異なり、取り出すべき電子部品2aの近傍に位置する複数のマーキングされた基準電子部品M1、M2の配置すなわち歪んだ配置をそのままを基準にして、取り出すべき電子部品2aの位置を演算するので、電子部品2がウエハ6上に均一に配置されていない場合や、ウエハ保持部6aが変形した場合でも、正確に電子部品2を電子部品集合体3の中から取り出すことができる電子部品取出装置7を実現することができる。
また、このようにすれば、基準電子部品M1、M2が、規則的な格子状に配列されてマトリックスを形成しているので、基準電子部品M1、M2を基準にして取り出すべき電子部品2aの位置を演算することがより容易になる。
また、このようにすれば、ウエハ6において回路パターンが異なる電子部品2が形成される場合に、この回路パターンが異なる電子部品2を基準電子部品M1、M2とすることができるので、基準電子部品M1、M2の外にマーキングする必要がない結果、コスト低減を図ることができる。
上述した実施の形態は本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の形態に限定されない。
例えば、電子部品2は、ベアチップに限定されない。その他の集積回路に適用可能である。
また、基板5は、プリント基板に限定されない。リードフレームにより回路が形成された基板に実装するものでもよい。
また、ウエハ保持部6aは、粘着シートに限定されない。ダイシングされた状態の電子部品集合体3を保持可能なものであれば、種々のウエハ保持部6aが採用可能である。
電子部品取出装置7において、ウエハ収納エレベータ7cと、ウエハステージ7dと、引出ユニット7eと、移載ステージ7fと、部品移載用ヘッド7g、ウエハカメラ7hなどは、必ずしも図示の構成に限定されない。ウエハ保持部6aにダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体3の中から電子部品2を取り出す部品取出手段7aと、電子部品集合体3を撮像してその画像の認識を行なう認識手段7bとを備えたものであれば、種々の設計変更が可能である。
また、基板配置部9も、コンベア1bの上において、基板5が静止するものに限らず、移動しながら電子部品2やパッケージ型部品4の実装を受けるように構成されているものであっても採用可能である。
さらに、ヘッドユニット10の構成も必ずしも図示の構成に限定されない。少なくとも電子部品取出装置7から基板配置部9の基板5に電子部品2を搬送し、実装する装置であれば、種々の設計変更が可能である。
また、パッケージ型部品供給装置8も、テープフィーダー8aを備えて半導体パッケージ、トランジスタ、コンデンサを供給するように構成されたものに限定されない。供給される部品の種類、装置の構成など、種々の設計変更が可能である。
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の設計変更が可能であることはいうまでもない。
本発明の実施の形態に係る電子部品取出装置7を備えた表面実装機1の構成を示す平面図である。 表面実装機1の制御手段11の概略の構成を示すブロックダイアグラムである。 ウエハ6における電子部品2の配列を示す平面図である。 ウエハ6の部品配列情報であるウエハマッピングファイルMFを示す説明図である。 電子部品2基準電子部品の部品配列を示す説明図である。 電子部品取出装置7の電子部品取り出し方法を示すフローチャートである。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、取り出すべき電子部品の左下と右上両方に基準電子部品が存在する場合を示している。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、取り出すべき電子部品の同列上と下の両方に基準電子部品が存在する場合を示している。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、取り出すべき電子部品の同行右と左の両方に基準電子部品が存在する場合を示している。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、取り出すべき電子部品の同行上にのみ基準電子部品が存在する場合を示している。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、取り出すべき電子部品の同行右にのみ基準電子部品が存在する場合を示している。 取り出すべき電子部品の位置と基準電子部品の位置との相対関係を示す説明図であり、左下と右上両方に基準電子部品が存在しない場合を示している。
符号の説明
1 表面実装機
2 電子部品
2a 取り出すべき電子部品
3 電子部品集合体
5 基板
6 ウエハ
6a ウエハ保持部
7 電子部品取出装置
7a 部品取出手段
7b 認識手段
9 基板配置部
10 ヘッドユニット
11 制御手段
11f 記憶手段
M1、M2 基準電子部品
MF ウエハマッピングファイル(部品配列情報)

Claims (5)

  1. ウエハに規則的に配列された電子部品がウエハ保持部にダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体の中から電子部品を取り出すように構成された電子部品取出装置であって、
    上記電子部品集合体の中から電子部品を取り出す部品取出手段と、
    上記電子部品集合体の部品配列情報を記憶する記憶手段と、
    上記部品配列情報に基づき電子部品集合体の中から取り出すべき電子部品を特定して、その電子部品を取り出すように部品取出手段を制御する制御手段と、
    上記ウエハ保持部に保持されている電子部品集合体を撮像してその画像の認識を行なう認識手段と、
    を備え、
    上記制御手段は、ウエハ上の電子部品のうち、他の電子部品との識別のためにあらかじめマーキングされた複数の基準電子部品を識別認識するとともに、取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数の基準電子部品の位置と、記憶手段に記憶された部品配列情報とから、取り出すべき電子部品の位置を演算するように構成されており、
    上記制御手段は、さらに、前回の基準電子部品の識別認識から一定時間以上経過したか否かを判定し、上記一定時間以上経過している場合には、上記記憶手段に記録されている上記複数の基準電子部品を認識した記録を消去して、再度識別認識するように構成されている
    ことを特徴とする電子部品取出装置。
  2. 上記基準電子部品は、ウエハ上において規則的な格子状に配列されてマトリックスを形成していることを特徴とする請求項1に記載の電子部品取出装置。
  3. 上記基準電子部品は、他の電子部品とは回路パターンが異なることをマーキングとするものであり、認識手段は、この他の電子部品とは回路パターンが異なる基準電子部品を識別認識するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品取出装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電子部品取出装置と、
    基板が配置される基板配置部と、
    上記電子部品を吸着するヘッドを有する部品実装用のヘッドユニットと、
    を備え、
    上記部品取出手段により上記電子部品集合体から取り出された電子部品が、上記部品実装用のヘッドユニットにより基板配置部へ搬送されて、基板に装着されるように構成されていることを特徴とする表面実装機。
  5. ウエハに規則的に配列された電子部品がウエハ保持部にダイシングされた状態で保持されている電子部品集合体において、この電子部品集合体を画像認識するとともに、この画像認識された電子部品集合体の中から電子部品を部品取出手段により取り出すように構成された電子部品取り出し方法であって、
    取り出すべき電子部品の近傍に位置する複数の基準電子部品の位置を識別認識する基準電子部品認識工程と、
    この基準部品認識工程において実行され、前回の基準電子部品の識別認識から一定時間以上経過したか否かを判定し、上記一定時間以上経過している場合には、上記記憶手段に記録されている上記複数の基準電子部品を認識した記録を消去して、再度識別認識する工程と、
    識別認識した複数の基準電子部品の位置と、ウエハに規則的に配列された電子部品の部品配列情報とから、取り出すべき電子部品の位置を演算する位置演算工程と、
    この演算された電子部品の位置において、電子部品を取り出すように部品取出手段を制御する部品取出工程と
    を含むことを特徴とする電子部品取り出し方法。
JP2006232225A 2006-08-29 2006-08-29 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法 Active JP4828356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232225A JP4828356B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法
US12/439,566 US7918017B2 (en) 2006-08-29 2007-08-28 Electronic component taking out apparatus
EP07793055.0A EP2059112B1 (en) 2006-08-29 2007-08-28 Electronic component taking out apparatus, surface mounting apparatus and method for taking out electronic component
CN200780032602.3A CN101513154B (zh) 2006-08-29 2007-08-28 电子元件取出装置、表面安装机、电子元件取出方法
PCT/JP2007/066611 WO2008026565A1 (fr) 2006-08-29 2007-08-28 Appareil de retrait de composant électronique, appareil de montage de surface et procédé permettant de retirer un composant électronique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232225A JP4828356B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060144A JP2008060144A (ja) 2008-03-13
JP4828356B2 true JP4828356B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39135848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232225A Active JP4828356B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7918017B2 (ja)
EP (1) EP2059112B1 (ja)
JP (1) JP4828356B2 (ja)
CN (1) CN101513154B (ja)
WO (1) WO2008026565A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721476B2 (ja) * 2011-03-09 2015-05-20 富士機械製造株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP5774968B2 (ja) * 2011-11-15 2015-09-09 ヤマハ発動機株式会社 部品移載装置および部品移載装置における吸着位置調整方法
WO2014097463A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 富士機械製造株式会社 ダイ供給装置
CN103476237B (zh) * 2013-08-27 2018-01-12 深圳Tcl新技术有限公司 Led、led灯条及led灯条贴附二次透镜的方法
DE102015112962B4 (de) 2015-08-06 2021-07-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Anordnen einer Vielzahl von Halbleiterstrukturelementen auf einem Träger und Träger mit einer Vielzahl von Halbleiterstrukturelementen
JP6921561B2 (ja) * 2017-03-03 2021-08-18 株式会社Fuji ダイ供給装置
TWI682492B (zh) * 2018-03-23 2020-01-11 旺矽科技股份有限公司 晶粒挑揀總成及晶粒移動方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308086A (ja) 1992-04-30 1993-11-19 Sharp Corp 半導体製造装置
JPH0715171A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2993398B2 (ja) * 1995-05-31 1999-12-20 ニチデン機械株式会社 ピックアップ装置及びピックアップ方法
JPH1012706A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベアicウェハの位置検出装置
JP4190611B2 (ja) * 1998-03-13 2008-12-03 パナソニック株式会社 部品装着方法、及び部品装着装置
EP1255430B1 (en) * 2000-01-17 2008-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning control method and positioning control device, and electronic part mounting device using this
JP2002026041A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP2003051531A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sanyo Electric Co Ltd チップ部品の取出し方法及び取出し装置
JP3636127B2 (ja) * 2001-10-12 2005-04-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2003218131A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 発光素子の実装装置及び実装方法
JP3746238B2 (ja) * 2002-02-15 2006-02-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法ならびにフリップチップボンディング装置
JP2004140084A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sharp Corp 半導体チップのピックアップ方法およびそのピックアップ装置
WO2005041630A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP4111160B2 (ja) * 2004-03-26 2008-07-02 松下電器産業株式会社 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4308736B2 (ja) * 2004-09-07 2009-08-05 ヤマハ発動機株式会社 電子部品供給方法、同装置および表面実装機
JP2006237378A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Elpida Memory Inc ウェハプローバおよびウェハ検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7918017B2 (en) 2011-04-05
CN101513154B (zh) 2011-07-27
EP2059112A1 (en) 2009-05-13
WO2008026565A1 (fr) 2008-03-06
EP2059112A4 (en) 2011-08-31
US20100083488A1 (en) 2010-04-08
JP2008060144A (ja) 2008-03-13
CN101513154A (zh) 2009-08-19
EP2059112B1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828356B2 (ja) 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法
KR102196105B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치와 실장 방법, 및 패키지 부품의 제조 방법
US20060111222A1 (en) Working machine for circuit board and method of feeding component thereto
KR101624004B1 (ko) 실장 장치 및 실장 방법
KR102156690B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치와 실장 방법 및 패키지 부품의 제조 방법
KR20170015237A (ko) 비수용 칩을 기판에 설비하기 위한 방법 및 배치 기계
JP2010135574A (ja) 移載装置
JP4648964B2 (ja) マーク認識システム、マーク認識方法および表面実装機
JP3273697B2 (ja) 実装機の位置補正方法及び装置
JP4122170B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP4291393B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4781945B2 (ja) 基板処理方法および部品実装システム
JP4308736B2 (ja) 電子部品供給方法、同装置および表面実装機
JP4989384B2 (ja) 部品実装装置
CN112331582B (zh) 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法
JP4938380B2 (ja) 部品実装装置
JP2007287838A (ja) 部品移載装置、実装機および部品検査機用部品移載装置
JP2000106498A (ja) 部品の実装方法及び表面実装機
US20220338395A1 (en) Holder management device and display method
KR20230103832A (ko) 다이 본딩 설비 및 다이 본딩 설비의 구동 편차 보정 방법
JP4989349B2 (ja) 部品実装装置
JP2008078217A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250