JP4827808B2 - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4827808B2
JP4827808B2 JP2007211610A JP2007211610A JP4827808B2 JP 4827808 B2 JP4827808 B2 JP 4827808B2 JP 2007211610 A JP2007211610 A JP 2007211610A JP 2007211610 A JP2007211610 A JP 2007211610A JP 4827808 B2 JP4827808 B2 JP 4827808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
corner
semiconductor device
terminal
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007211610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009049071A (ja
Inventor
義樹 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007211610A priority Critical patent/JP4827808B2/ja
Priority to CN2008101250526A priority patent/CN101369564B/zh
Priority to US12/186,573 priority patent/US7598611B2/en
Publication of JP2009049071A publication Critical patent/JP2009049071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827808B2 publication Critical patent/JP4827808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、パッケージの側面に側面端子を備える半導体デバイスに関するものである。
近年、電子機器の小型化はますます加速しており、電子機器に使用される半導体デバイスも例外ではなく、ますますの小型化が必要とされている。例えば、従来の光学デバイスでは、凹形状のパッケージに光学素子を収納し、保護ガラス等(以下、透明部材という)によって開口を封じる構造を有しており、透明部材の接着幅を縮小することに加えて、透明部材の外形からパッケージ外形までの距離を縮小し、凹形状の側壁部(以下、リブという)の幅を縮小することにより小型化を図っている。また、このような構造に対し、光学素子の上に透明部材を直接固着し、凹形状のパッケージに収納する構造の光学デバイスが開示され、更なる小型化が図られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭61―123288号公報 特開2003―188365号公報
しかし、従来の、凹形状のパッケージに光学素子を収納し、透明部材の接着幅を縮小することに加えて、透明部材の外形からパッケージ外形までの距離を縮小し、凹形状のリブ幅を縮小して小型化を図っている構造や、光学素子の上に透明部材を直接固着し、リブを縮小した凹形状のパッケージに収納して小型化を図っている構造の光学デバイスでは、基板への実装時に、裏面に形成された裏面端子と基板の端子とを接合するだけでは実装強度が不足することがあるため、パッケージの各辺に裏面端子からつながる側面端子を設け、側面端子に半田フィレットが形成されるように半田実装する場合があるが、この場合でも、従来の側面端子では高さが不足し、十分な信頼性を持った実装強度を確保するだけの半田フィレットが形成できないという問題点があった。
例えば、セラミックを積層して凹形状のパッケージを形成している場合においては、積層間の配線をするための貫通VIAと側面端子を形成する貫通部(以下、キャスタレーションという)との距離が短くなり、強度的に問題のない距離を確保するために、更に下の層の、貫通VIAからの距離が強度的に問題なくとれる層又は貫通VIAが無い層にキャスタレーションを形成し、側面端子を形成する必要があった。そのため、側面端子の高さは従来よりも大幅に短くなり、半導体デバイスを実装基板に半田実装する際、側面端子と実装基板の端子間に半田フィレットが十分に形成できず、半田フィレットが破断しやすくなり、信頼性が低下するという問題点があった。
また、実装の信頼性を向上する手段としては、端子列の両端の端子を他の端子より幅を広くする方法(例えば、特許文献2参照)が開示されているが、この場合も、側面端子の高さが低くなると、側面端子と実装基板の端子間に形成される半田フィレットが十分形成できず、フィレットが破断しやすくなり、信頼性が低下するという問題点を生じる。
本発明は上記問題点を解決するもので、小型化された半導体デバイスにおいても、実装基板への半田実装の十分な信頼性を確保することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体デバイスは、チップをパッケージ内に封止してなる半導体デバイスであって、前記パッケージ側面の各辺に設けられて外部端子となる複数の辺の側面端子と、前記パッケージ側面の、1または複数のコーナーに設けられて外部端子となる前記辺の側面端子の高さよりも高さの高いコーナーの側面端子とを有することを特徴とする。
また、前記辺の側面端子が、前記パッケージ側面に設けられたキャスタレーションに形成されることが好ましい
また、前記コーナーの側面端子が、前記パッケージ側面のコーナーに設けられた切欠きに形成されることが好ましい
また、前記パッケージが、セラミックを積層して凹状に形成されており、蓋体によって封止されても良い
また、前記蓋体が透明部材であっても良い
また、前記パッケージがセラミックを積層して凹状に形成されており、前記チップの上面に透明部材が直接固着され、前記チップが前記パッケージに収納され、前記チップと前記透明部材の周辺に樹脂を充填して封止されて形成されても良い
また、前記チップが光学素子であっても良い。
また、前記コーナーの側面端子を、4つのコーナーの内、対角線上に対向する2箇所のコーナーに設けても良い
以上により、小型化された半導体デバイスにおいても、実装基板への半田実装の十分な信頼性を確保することができる。
本発明の半導体デバイスによると、各コーナーの側面端子の高さを各辺の側面端子の高さよりも高くすることにより、小型化等によって各辺の側面端子の高さが従来よりも低くなった場合においても、実装基板への半田実装の際、信頼性に大きく影響するコーナーの側面端子の高さを実装基板の端子間に半田フィレットを十分形成することができる高さにすることができ、実装基板への半田実装の信頼性を向上することができる。
本発明は、半導体デバイスのパッケージのコーナーに側面端子を設けると共に、その端子高さが、各辺の側面端子高さより高い構造とし、コーナーの側面端子の高さを半導体デバイスの実装時に半田接続の信頼性を確保することができるだけの半田フィレットを形成できる高さとすることを特徴とする。これによれば、小型化等によって各辺の側面端子の高さが従来よりも低くなった場合においても、実装基板に半田実装する際、信頼性に大きく影響するコーナーの側面端子と実装基板の端子との間に半田フィレットを十分形成することができ、実装基板への半田実装の信頼性を向上することができる。
例えば、パッケージがセラミックを積層して形成される場合、辺の側面端子を形成するためにキャスタレーションを設ける場合等には、強度的に必要な貫通VIAからの距離を確保するために、上部にキャスタレーションを設けることができず、下の層にしかキャスタレーションを設けることができなくなることがあり、そのために十分な半田フィレットを形成することができるだけの辺の側面端子高さを確保できない場合がある。これに対して、パッケージのコーナーの側面端子は、通常、パッケージの内部端子からの距離が各辺の側面端子より長くなるために、強度的に必要な貫通VIAからの距離を十分確保することができ、半田フィレットを十分確保するだけの高さを設けることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面は概略図であり、図面に示した部材の寸法および個数は、実際のデバイスとは異なる。また、以下の各実施形態の説明において、光学デバイスは半導体デバイスの一例である。
(第1の実施形態)
以下、図1(a)〜(g)、図4(a)〜(d)を参照して、本発明の第1の実施形態に係る光学デバイスの構成について説明する。図1は第1の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図であり、図1(a)は、本実施形態の光学デバイス100の構成を示す平面図である。また、図1(b)は側面図であり、図1(c)は、図1(a)のA−A’断面図を示し、図1(d)は下面図を示す。また、図1(e)は光学デバイス100を実装基板9に実装した構成を示し、図1(f)は図1(e)に示すB−B’断面図を示し、図1(g)は、光学デバイス100を実装基板9に実装した際の側面図を示す。さらに、図4は本発明の半導体デバイスにおける切欠きの形状を説明する図である。
図1(a)〜(d)に示すように、本実施形態の光学デバイス100は、パッケージ101の中にチップ8を収納し、上面を透明部材2で封止しており、外部端子として、各辺の側面端子4と各辺の裏面端子6とコーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5で構成されており、コーナーの側面端子3の高さが、各辺の側面端子4の高さより高いことを特徴としている。パッケージ101は凹状の形状であり、例えば、セラミックを積層して形成される。また、光学デバイスの場合は上面を透明部材2で封止するが、その他の場合は適当な蓋体によって上面を封止する。
この構成により、図1(e)及び図1(f)に示すように、各辺の側面端子4の高さが低く、光学デバイス100を実装基板9へ半田実装する際に、各辺の側面端子4と実装基板9の端子10との間に半田フィレット11が十分形成できない場合においても、図1(g)に示すように、信頼性に大きく影響するコーナーの外部端子におけるコーナーの側面端子3が高いため、コーナーの側面端子3と実装基板9の端子10との間に半田フィレット11を十分形成することができ、半田実装の信頼性を向上することができる。
ここで、各辺の側面端子4は、パッケージ101の側面に直接形成しても良いが、図4(a)に示すように、側面に形成したキャスタレーション13に形成してもよい。また、キャスタレーション13は上面から下面まで貫通していても良いし、各辺の側面端子4が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3が形成されるコーナー部にはコーナーの切欠き7を設けても良く、コーナーの切欠き7は、図1(d)及び、図4(b)〜図4(c)に示すように、断面が円弧状の逆R(図1(d))、直線状に切欠かれたC面(図4(c))、断面が直角状の角状の切欠き(図4(b))等にすることができ、形状はこれに限定されない。
また、図4(d)の側面図に示すように各辺の側面端子4が形成できない場合でも、パッケージにコーナーの側面端子3のみを形成し、実装時に半田フィレットを十分形成することができるだけの高さを確保することで、半田実装の信頼性を向上することができる。
また、コーナーの側面端子3については、4コーナーに設けることによって最も効果が得られるが、1つ以上のコーナーに設けておけば良く、4コーナーに設けられない場合においても、少なくとも1つ以上の対角の2箇所に設けることで効果が得られる。
また、コーナーの切欠きについては、上面から下面まで貫通していても良いし、各コーナーの側面端子3が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5は、信号又はGND端子として、電気的に接続されていてもよいし、接続されてなくてもよい。
(第2の実施形態)
以下、図2(a)〜(d)、図4(a)〜(e)を参照して、本発明の第2の実施形態に係る光学デバイス200の構成について説明する。図2は第2の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図であり、図2(a)は、本実施形態の光学デバイス200の構成を示す平面図である。また、図2(b)は側面図であり、図2(c)は、図2(a)のC−C’断面図を示し、図2(d)は下面図を示す。
図2(a)〜(d)に示すように、本実施形態の光学デバイス200は、パッケージ201の中に透明部材2を上面に直接固着したチップ8を収納し、周辺に樹脂12を充填しており、外部端子として、各辺の側面端子4と各辺の裏面端子6とコーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5で構成しており、コーナーの側面端子3の高さが、各辺の側面端子4の高さより高く、コーナーの側面端子3と実装基板の端子との間に半田フィレット11を十分形成することができることを特徴としている。パッケージ201は凹状の形状であり、例えば、セラミックを積層して形成される。
この構成にすることにより、直接チップ上に透明部材を固着することにより更に小型化を図った本実施形態の光学デバイス200においても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、半田実装の信頼性を向上することができる。
また、各辺の側面端子4は、パッケージ201の側面に直接形成しても良いが、図4(a)に示すように、側面に形成したキャスタレーション13に形成してもよい。また、キャスタレーション13は上面から下面まで貫通していても良いし、各辺の側面端子4が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3が形成されるコーナー部にはコーナーの切欠き7を設けても良く、コーナーの切欠き7は、図2(d)及び、図4(b)〜図4(c)に示すように、逆R、C面、角状の切欠き等にすることができ、形状はこれに限定されない。
また、図4(e)に示すように各辺の側面端子4が形成できない場合でも、パッケージにコーナーの側面端子3のみを形成し、実装時に半田フィレットを十分形成することができるだけの高さを確保することで、半田実装の信頼性を向上することができる。
また、コーナーの側面端子3については、4コーナーに設けることによって最も効果が得られるが、1つ以上のコーナーに設けておけば良く、4コーナーに設けられない場合においても、少なくとも1つ以上の対角の2箇所に設けることで効果が得られる。
また、コーナーの切欠きについては、上面から下面まで貫通していても良いし、各コーナーの側面端子3が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5は、信号又はGND端子として、電気的に接続されていてもよいし、接続されてなくてもよい。
(第3の実施形態)
以下、図3(a)〜(d)、図4(a)〜(e)を参照して、本発明の第3の実施形態に係る半導体デバイス300の構成について説明する。図3は第3の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図であり、図3(a)は、本実施形態の半導体デバイス300の構成を示す上面図である。また、図3(b)は側面図であり、図3(c)は下面図を示す。また、図3(d)は透明部材2上のパッケージ上部を開口した半導体デバイスを示す上面図である。
図3(a)〜(c)に示すように、本実施形態の半導体デバイス300は、パッケージ301の中にチップ8を収納しており、外部端子として、各辺の側面端子4と各辺の裏面端子6とコーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5で構成しており、コーナーの側面端子3の高さが、各辺の側面端子4の高さより高く、コーナーの側面端子3と実装基板の端子との間に半田フィレット11を十分形成することができることを特徴としている。
この構成にすることにより、本実施形態の半導体デバイスにおいても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、半田実装の信頼性を向上することができる。
パッケージ301は、リードフレームや基板にモールド成形したものや、基板に樹脂を印刷したものや、ポッティングしたもの等があり、この限りではない。
また、各辺の側面端子4は、パッケージ301の側面に直接形成しても良いが、図4(a)に示すように、側面に形成したキャスタレーション13に形成してもよい。また、キャスタレーション13は上面から下面まで貫通していても良いし、各辺の側面端子4が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3が形成されるコーナー部にはコーナーの切欠き7を設けても良く、コーナーの切欠き7は、図3(c)及び、図4(b)〜図4(c)に示すように、逆R、C面、角状の切欠き等にすることができ、形状はこれに限定されない。
また、図4(e)に示すように各辺の側面端子4が形成できない場合でも、パッケージにコーナーの側面端子3のみを形成し、実装時に半田フィレットを十分形成することができるだけの高さを確保することで、半田実装の信頼性を向上することができる。
また、コーナーの側面端子3については、4コーナーに設けることによって最も効果が得られるが、1つ以上のコーナーに設けておけば良く、4コーナーに設けられない場合においても、少なくとも1つ以上の対角の2箇所に設けることで効果が得られる。
また、コーナーの切欠きについては、上面から下面まで貫通していても良いし、各コーナーの側面端子3が形成される範囲のみに形成して非貫通であっても良い。
また、コーナーの側面端子3とコーナーの裏面端子5は、信号又はGND端子として、電気的に接続されていてもよいし、接続されてなくてもよい。
また、本実施形態において、第2の実施形態と同様の、透明部材2を上面に直接固着したチップ8を収納する場合、図3(d)に示すように透明部材2の上方のパッケージ上部を開口させた構造となる。
本発明は、実装基板への半田実装の十分な信頼性を確保することができ、パッケージの側面に側面端子を備える半導体デバイス等に有用である。
第1の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図 第2の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図 第3の実施形態における半導体デバイスの構成を説明する図 本発明の半導体デバイスにおける切欠きの形状を説明する図
符号の説明
2 透明部材
3 コーナーの側面端子
4 各辺の側面端子
5 コーナーの裏面端子
6 各辺の裏面端子
7 コーナーの切欠き
8 チップ
9 実装基板
10 端子
11 半田フィレット
12 樹脂
13 キャスタレーション
100 光学デバイス
101 パッケージ
200 光学デバイス
201 パッケージ
300 半導体デバイス
301 パッケージ

Claims (8)

  1. チップをパッケージ内に封止してなる半導体デバイスであって、
    前記パッケージ側面の各辺に設けられて外部端子となる複数の辺の側面端子と、
    前記パッケージ側面の、1または複数のコーナーに設けられて外部端子となる前記辺の側面端子の高さよりも高さの高いコーナーの側面端子と
    を有することを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記辺の側面端子が、前記パッケージ側面に設けられたキャスタレーションに形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 前記コーナーの側面端子が、前記パッケージ側面のコーナーに設けられた切欠きに形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の半導体デバイス。
  4. 前記パッケージが、セラミックを積層して凹状に形成されており、蓋体によって封止されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半導体デバイス。
  5. 前記蓋体が透明部材であることを特徴とする請求項4記載の半導体デバイス。
  6. 前記パッケージがセラミックを積層して凹状に形成されており、前記チップの上面に透明部材が直接固着され、前記チップが前記パッケージに収納され、前記チップと前記透明部材の周辺に樹脂を充填して封止されて形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の半導体デバイス。
  7. 前記チップが光学素子であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の半導体デバイス。
  8. 前記コーナーの側面端子を、4つのコーナーの内、対角線上に対向する2箇所のコーナーに設けることを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の半導体デバイス。
JP2007211610A 2007-08-15 2007-08-15 半導体デバイス Expired - Fee Related JP4827808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211610A JP4827808B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 半導体デバイス
CN2008101250526A CN101369564B (zh) 2007-08-15 2008-06-25 半导体器件
US12/186,573 US7598611B2 (en) 2007-08-15 2008-08-06 Semiconductor device with side terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211610A JP4827808B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049071A JP2009049071A (ja) 2009-03-05
JP4827808B2 true JP4827808B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40362302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211610A Expired - Fee Related JP4827808B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7598611B2 (ja)
JP (1) JP4827808B2 (ja)
CN (1) CN101369564B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843046B2 (en) * 2008-02-19 2010-11-30 Vertical Circuits, Inc. Flat leadless packages and stacked leadless package assemblies
JP5204271B2 (ja) * 2011-06-16 2013-06-05 株式会社東芝 内視鏡装置および基板
JP2014110370A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Seiko Epson Corp ベース基板、実装構造体、モジュール、電子機器、および移動体
JP2016006846A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
JP6423685B2 (ja) 2014-10-23 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子部品、モジュール及びカメラ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551746A (en) 1982-10-05 1985-11-05 Mayo Foundation Leadless chip carrier apparatus providing an improved transmission line environment and improved heat dissipation
JPS5980946A (ja) 1982-10-30 1984-05-10 Ngk Insulators Ltd セラミツクリ−ドレスパツケ−ジおよびその製造法
US4616655A (en) 1984-01-20 1986-10-14 Cordis Corporation Implantable pulse generator having a single printed circuit board and a chip carrier
JPS61123288A (ja) 1984-11-20 1986-06-11 Toshiba Corp 固体撮像デバイス
JPS61269336A (ja) 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体装置
JPH05206314A (ja) * 1991-11-12 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置
US5902959A (en) * 1996-09-05 1999-05-11 International Rectifier Corporation Lead frame with waffled front and rear surfaces
JPH1117100A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6229249B1 (en) 1998-08-31 2001-05-08 Kyocera Corporation Surface-mount type crystal oscillator
JP3286917B2 (ja) * 1999-05-06 2002-05-27 株式会社村田製作所 電子部品用パッケージおよび電子部品
JP2001185640A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp 表面実装型パッケージ及び電子部品並びに電子部品の製造方法
KR100677651B1 (ko) * 2001-04-13 2007-02-01 야마하 가부시키가이샤 반도체 소자 및 패키지와 그 제조방법
JP3793454B2 (ja) 2001-12-19 2006-07-05 富士写真フイルム株式会社 撮像素子パッケージユニット
JP3866127B2 (ja) * 2002-03-20 2007-01-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3851845B2 (ja) * 2002-06-06 2006-11-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4424591B2 (ja) * 2004-03-15 2010-03-03 株式会社住友金属エレクトロデバイス 電子部品収納用パッケージ
JP4445351B2 (ja) * 2004-08-31 2010-04-07 株式会社東芝 半導体モジュール
US7928910B2 (en) * 2005-03-31 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic device having wireless chip

Also Published As

Publication number Publication date
CN101369564B (zh) 2012-03-07
CN101369564A (zh) 2009-02-18
US20090045495A1 (en) 2009-02-19
US7598611B2 (en) 2009-10-06
JP2009049071A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445594B1 (en) Semiconductor device having stacked semiconductor elements
JP4827808B2 (ja) 半導体デバイス
JP2006245246A (ja) 固体撮像装置
JP2007019484A (ja) 積層型パッケージ
US20080054451A1 (en) Multi-chip assembly
JP2005033201A (ja) 半導体パッケージ
JP2010278133A (ja) 回路基板
JP2002506289A (ja) 多数の半導体チップを有する半導体素子
JP6413935B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018029140A (ja) 基板およびその製造方法並びにモジュール
US20070246809A1 (en) Package for optical device and method of manufacturing the same
JP2005353925A (ja) 多層配線基板および電子装置用基板
JP7131933B2 (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2011187546A (ja) 半導体装置
JP4506291B2 (ja) 積層型電子部品
JP2011211077A (ja) 半導体積層パッケージ及びその製造方法
JP5874552B2 (ja) 接合部材
JP2006156558A (ja) 多数個取り配線基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5023982B2 (ja) モジュールとこれを用いた電子機器
WO2023089988A1 (ja) モジュール
KR100907730B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2011096926A (ja) 回路基板、コネクタおよび電子機器
JP2011138921A (ja) 電子部品装置及びリードフレーム
JP2005311253A (ja) 配線基板
JP2010010653A (ja) 回路基板、リードフレーム、半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4827808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees