JP4815332B2 - 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法 - Google Patents

射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4815332B2
JP4815332B2 JP2006313276A JP2006313276A JP4815332B2 JP 4815332 B2 JP4815332 B2 JP 4815332B2 JP 2006313276 A JP2006313276 A JP 2006313276A JP 2006313276 A JP2006313276 A JP 2006313276A JP 4815332 B2 JP4815332 B2 JP 4815332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded body
injection molding
molded
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006313276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126501A (ja
Inventor
隆男 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2006313276A priority Critical patent/JP4815332B2/ja
Priority to CN200780019465XA priority patent/CN101454139B/zh
Priority to KR1020097000397A priority patent/KR101375921B1/ko
Priority to PCT/JP2007/058597 priority patent/WO2007145024A1/ja
Publication of JP2008126501A publication Critical patent/JP2008126501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815332B2 publication Critical patent/JP4815332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、第一、第二成形体を射出成形した後、第一成形体に成膜を形成し、これら第一、第二成形体を突き合わせた突き合わせ面に二次射出成形して一体化することで形成される射出成形体製造用の金型およびの射出成形体の製造方法の技術分野に属するものである。
一般に、この種射出成形体として車両用ランプがあるが、その一例であるサイドウインカーを射出成形する場合に、固定金型と該固定金型に対向し離接方向および対向面に平行する平行方向の相対移動をすることができる可動金型とで、ハウジング、レンズ部を各別に一次射出して成形し、それに続いて前記成形されたハウジングに成膜を形成し、そして該成膜済みのハウジングと前記レンズ部とを互いに突き合わせてその突き合わせ面に二次射出をして成形されるものがある。
そして、このようなものの中には、固定金型と該固定金型と一対をなす可動金型で成形され、該固定金型の両端部にハウジング用の型面、レンズ部用の型面を備えこれらのあいだに成膜形成用の型面とを備えたものがある(例えば、特許文献1〜4参照。)。
しかしながらこれらのものは、可動金型が固定金型に対応してハウジング用の型面、レンズ部用の型面を両端に形成する必要があり、このため、可動金型が長くなって長くなった分、重量も重くなって相対移動させるための駆動装置の駆動力も大きなものを備える必要があった。
そこで、固定金型に一端側からレンズ部用の型面、ハウジング用の型面、成膜用の型面の順で形成することにより、可動金型に形成するハウジング用の型面、レンズ部用の型面とを隣接して形成することができるようにしたものがある(例えば、特許文献5〜7参照。)。
特開2004−338328号公報 特許第3688289号公報 特許2006−168160号公報 国際公開番号WO2004/101253号公報 特開2006−239925号公報 特開2006−240003号公報 特許2006−240004号公報
しかしながらこのものでは、固定金型のハウジング用の型面は凸型面であり、可動金型のレンズ部は凹型面であるため、成膜形成をする場合、これらの凸型面同士が対向することになり、これらの接触を避けるため、成膜成形用の型面は固定金型の他の型面よりも突出して高く形成されている。この結果、金型の構成が複雑になるといった問題がある。
しかもこのものでは一次射出する場合に、レンズ部およびハウジングの両方の射出圧に対応できる型締力に設定する必要があり、このため大きな型締力が必要であるといった問題があり、これらに本発明が解決しようとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、第一成形体を射出成形するための第一の一次射出成形、第二成形体を射出成形するための第二の一次射出成形、前記成形された第一成形体に成膜を形成するための成膜形成、前記成膜された第一成形体と一次の射出成形で成形された第二成形体とを突き合わせてその突き合わせ部位に射出をして第一成形体と第二成形体とを一体化するための二次の射出成形をして射出成形体を製造するための射出成形体製造用の金型であって、該金型は、第一成形体を成形するための第一型面、第二成形体を成形するための第二型面、成膜するための成膜型面を有する第一金型と、該第一金型の第一型面に型合せされ第一成形体を成形するための型面を有する第二の金型と、該第一金型の第二型面に型合せされ第二成形体を成形するための型面を有する第三の金型とを備えて構成され、該第二、第三金型は、第一金型に対向して備えられ互いに対向する離接方向および対向面に平行する平行方向の相対移動が互いに独立してできるように構成され、第三金型は、第一金型と第二金型とを型合せして第一成形体の一次射出成形および成膜形成をするあいだに第一金型と型合わせして第二の一次射出成形を行った後、二次射出成形をするために相対移動する第二金型を邪魔しない位置に相対移動するように構成されていることを特徴とする射出成形体製造用の金型である。
請求項2の発明は、第一成形体を射出成形するための第一の一次射出成形、第二成形体を射出成形するための第二の一次射出成形、前記成形された第一成形体に成膜をするための成膜形成、前記成膜された第一成形体と第二成形体とを突き合わせてその突き合わせ部位に射出をして第一、第二成形体を一体化するための二次の射出成形をして射出成形体を製造するための射出成形体の製造方法であって、第一成形体を成形するための第一型面、第二成形体を成形するための第二型面、第一成形体を成膜をするための成膜型面を有する第一金型と、該第一金型の第一型面に型合せされ第一成形体を成形するための型面を有する第二の金型と、該第一金型の第二型面に型合せされ第二成形体を成形するための型面を有する第三の金型とを備えて構成され、第二、第三金型は、第一金型に対向して備えられ互いに対向する離接方向および対向面に平行する平行方向の相対移動が互いに独立してできるものであり、第三金型は、第一金型と第二金型とを型合せして第一成形体の一次射出成形および成膜形成をするあいだに第一金型と型合わせして第二の一次射出成形を行った後、二次射出成形をするために相対移動する第二金型を邪魔しない位置に相対移動させることを特徴とする射出成形体の製造方法である。
請求項1または請求項2の発明とすることにより、従来のように、第一金型に型合せするための金型を面方向に長い構成としたり、第一金型の成膜形成用の型面を突出させたりする必要がなく、金型の構成を容易にすることができるうえ、第一、第二の一次射出の際の射出圧も第二金型、第三金型に分散されるため、必要になる型締力を小さくすることができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1は、車両用のサイドウインカーであって、該サイドウインカー1は、光源となる電球2、端子3を配設するハウジング4と、該ハウジング4の電球2の配設側に形成した成膜5と、前記ハウジング4に樹脂部6を介して一体成形されるレンズ部7とを備えて構成され、ハウジング4を成形するための第一の一次射出成形、レンズ部7を成形するための第二の一次射出成形が行われ、次いで前記ハウジング4に反射面用の成膜5を形成するための成膜形成が行われた後、該成膜5が形成されたハウジング4とレンズ部7とを樹脂部6を射出して一体化しサイドウインカー1を形成するための二次射出成形が行われる。
図2において、8は固定金型であり、該固定金型8には、図面視右側の一端に成膜5を成形するための成膜型面8aが形成され、該成膜型面8aから他端側に向かってハウジング4を成形するための成形用の凸型面8b、レンズ部7を成形するための成形用の凹型面8cの順で隣接して形成されているが、成膜型面8aは、凸型面8b、凹型面8cと略同じ高さ(図面視上下方向)に位置している。また、成膜型面8aには成膜手段9が収容されるが、本実施の形態の成膜手段9は、公知の真空蒸着装置であり、空気を抜き取って真空にするためのポンプPと、該ポンプPから成膜用型面8aに至る吸気路10と、蒸着する金属(例えば、アルミニウム、クロム)を入れるためのボート11と、該ボート11を熱してに前記金属を蒸発させるためのヒータ12とを備えて構成されている。因みに、成膜手段9は、前記真空蒸着装置に限定されるものではなく、例えば、スパッタリング蒸着、化学蒸着法(CVD)等、通常知られた各種の成膜装置を採用することができる。
13はハウジング4を形成するための凹型面13aが形成されたハウジング用金型であり、14はレンズ部7を形成するための凸型面14aが形成されたレンズ部用金型である。前記ハウジング用金型13、レンズ部用金型14は、固定金型8に対向し各独立して固定金型8の離接方向、対向面に平行する平行方向(スライド方向)の相対移動ができるようになっている。
そして、サイドウインカー1の成形方法を図2に基づいて説明する。
まず、図2(A)に示すように、ハウジング用金型13は、凹型面13aが固定金型8の凸型面8bに型合せされた状態で第一の一次射出成形がなされハウジング4を成形する。これに併せてレンズ部用金型14は、凸型面14aが固定金型8の凹型面8cに型合せされた状態で第二の一次射出成形がなされレンズ部7を成形する。
次いでハウジング用金型13は、ハウジング4が残った状態で図2(A)に破線で示したように相対移動し図2(B)に示す固定金型8の成膜型面8aに型合せされハウジング4に成膜5が成膜形成される。またこれに併せてレンズ部用金型14は、図2(A)に一点鎖線で示すように相対移動し図2(B)に示す固定金型8と対向しない図面視右側に外れた状態になっている。
続いて、ハウジング用金型13は、図2(B)の破線で示したように相対移動し第二の一次射出の後、固定金型8に残ったレンズ部7と突き合わされ二次射出成形がなされサイドウインカー1が製造される(図2(C)参照。)。
そして、製造されたサイドウインカー1は、ハウジング用金型13が固定金型8から離間した姿勢になった際に取り出され、ハウジング用金型13は、凸型面8bに型合せされる姿勢に相対移動すると共に、レンズ部用金型14は、ハウジング用金型13の前記相対移動の後、凹型面8cに型合せされるように相対移動し以降、図2(A)〜(C)が繰り返されサイドウインカー1が製造される。
因みに、図2においては、ハウジング用金型13、レンズ部用金型14が同時に型合せされるように示したが、これに限られず金型13、14同士が衝突する等の弊害が無い限り、型合せを時間差で行っても良く、例えば、レンズ部用金型14の第二の一次射出成形は、ハウジング用金型13の二次射出成形後に凹型面8cから離間してから図2(B)のレンズ部7に突き合わされる姿勢になるまでのあいだに行うことができる。
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、サイドウインカー1は、ハウジング4を第一の一次射出、レンズ部を第二の一次射出で成形した後、ハウジング4を成膜形成し、該成膜済みのハウジング4とレンズ部7とを突き合せて二次射出して製造されるが、該製造するにあたり、金型は、固定金型8に対して各独立して相対移動することができるハウジング用金型13とレンズ部用金型14とを備えた構成としており、これら金型13、14に掛かる射出圧は各独立して掛かるため、これら一体を同時に受ける従来の一体型のものよりも型締力の小さいものにすることができ、これによって小型の装置とすることができる。しかも、固定金型8は、成形型面8aを、凸型面8b、凹型面8cと略高さ(図面視上下方向)を同じ位置に形成することができるので、固定金型8の構成を容易なものとすることができる。
尚、本発明は前記実施の形態に限定されるものでないことは勿論であり、例えば第一の実施の形態の固定金型8の型面8a、8b、8cの配置を変換し、これに対応してハウジング用金型13、レンズ部用金型14の相対移動を適宜変更して実施することができる。
サイドウインカーの断面図である。 (A)、(B)、(C)はそれぞれサイドウインカーの製造を行うための工程概略図である。
符号の説明
1 サイドウインカー
2 電球
3 端子
4 ハウジング
5 成膜
6 樹脂部
7 レンズ部
8 固定金型
8a 成膜型面
8b 凸型面
8c 凹型面
9 成膜手段
13 ハウジング用金型
13a 凹型面
14 レンズ部用金型
14a 凸型面

Claims (2)

  1. 第一成形体を射出成形するための第一の一次射出成形、第二成形体を射出成形するための第二の一次射出成形、前記成形された第一成形体に成膜を形成するための成膜形成、前記成膜された第一成形体と一次の射出成形で成形された第二成形体とを突き合わせてその突き合わせ部位に射出をして第一成形体と第二成形体とを一体化するための二次の射出成形をして射出成形体を製造するための射出成形体製造用の金型であって、
    該金型は、第一成形体を成形するための第一型面、第二成形体を成形するための第二型面、成膜するための成膜型面を有する第一金型と、
    該第一金型の第一型面に型合せされ第一成形体を成形するための型面を有する第二の金型と、
    該第一金型の第二型面に型合せされ第二成形体を成形するための型面を有する第三の金型とを備えて構成され、
    該第二、第三金型は、第一金型に対向して備えられ互いに対向する離接方向および対向面に平行する平行方向の相対移動が互いに独立してできるように構成され、
    第三金型は、第一金型と第二金型とを型合せして第一成形体の一次射出成形および成膜形成をするあいだに第一金型と型合わせして第二の一次射出成形を行った後、二次射出成形をするために相対移動する第二金型を邪魔しない位置に相対移動するように構成されていることを特徴とする射出成形体製造用の金型。
  2. 第一成形体を射出成形するための第一の一次射出成形、第二成形体を射出成形するための第二の一次射出成形、前記成形された第一成形体に成膜をするための成膜形成、前記成膜された第一成形体と第二成形体とを突き合わせてその突き合わせ部位に射出をして第一、第二成形体を一体化するための二次の射出成形をして射出成形体を製造するための射出成形体の製造方法であって、
    第一成形体を成形するための第一型面、第二成形体を成形するための第二型面、第一成形体を成膜をするための成膜型面を有する第一金型と、
    該第一金型の第一型面に型合せされ第一成形体を成形するための型面を有する第二の金型と、
    該第一金型の第二型面に型合せされ第二成形体を成形するための型面を有する第三の金型とを備えて構成され、
    第二、第三金型は、第一金型に対向して備えられ互いに対向する離接方向および対向面に平行する平行方向の相対移動が互いに独立してできるものであり、
    第三金型は、第一金型と第二金型とを型合せして第一成形体の一次射出成形および成膜形成をするあいだに第一金型と型合わせして第二の一次射出成形を行った後、二次射出成形をするために相対移動する第二金型を邪魔しない位置に相対移動させることを特徴とする射出成形体の製造方法。
JP2006313276A 2006-06-14 2006-11-20 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法 Active JP4815332B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313276A JP4815332B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法
CN200780019465XA CN101454139B (zh) 2006-06-14 2007-04-20 注射成形体的制造方法及制造用的模具
KR1020097000397A KR101375921B1 (ko) 2006-06-14 2007-04-20 사출성형체의 제조방법 및 제조용 금형
PCT/JP2007/058597 WO2007145024A1 (ja) 2006-06-14 2007-04-20 射出成形体の製造方法および製造用の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313276A JP4815332B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126501A JP2008126501A (ja) 2008-06-05
JP4815332B2 true JP4815332B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39552837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313276A Active JP4815332B2 (ja) 2006-06-14 2006-11-20 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815332B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515249B2 (ja) * 1995-09-08 2004-04-05 株式会社日本製鋼所 射出成形方法および射出成形用金型
JP3027150B1 (ja) * 1998-11-13 2000-03-27 大協株式会社 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
JP4251481B2 (ja) * 2003-05-19 2009-04-08 株式会社大嶋電機製作所 燈体の製造方法および燈体成型用の金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126501A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251481B2 (ja) 燈体の製造方法および燈体成型用の金型
JP4707153B2 (ja) 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置
JP5300513B2 (ja) 射出成形体の製造方法および射出成形体の製造装置
JP4815331B2 (ja) 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2011025554A (ja) 射出成形方法
JP4815332B2 (ja) 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法
US7744361B2 (en) Apparatus for forming hollow moldings having thin film on inner surface
JP4137089B2 (ja) 内表面に薄膜を有する中空成形品の成形方法および成形装置
JP2006263952A (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および製造装置
JP2008221530A (ja) 成形体の製造方法およびそれによる成形体およびランプ
JP2006305804A (ja) 型内成膜装置および型内成膜方法
JP2007136841A (ja) フィルム付き樹脂成形体およびその製造方法ならびに射出成形用金型
JP4208204B2 (ja) 燈体の製造方法
JP4579010B2 (ja) 成膜成形装置
JP2008168577A (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体製造用金型
JP5183967B2 (ja) 成形成膜方法
JP5122828B2 (ja) 射出成形体の製造方法およびこれにより製造された射出成形体
JP4906620B2 (ja) 成膜成型品の製造方法および製造装置
JP2006224450A (ja) 成膜成形体の製造方法および製造装置
JP4541386B2 (ja) 射出成型体の製造装置
US20110164295A1 (en) Molded plastic part, method for molding plastic part, and optical scanning device using the molded plastic part
JP2008265006A (ja) 射出成形体、射出成形用金型、および、その射出成形方法
JP4974373B2 (ja) 樹脂材の射出成形方法および射出成形装置
JP2009023190A (ja) 成形成膜装置および成形成膜方法
JP2007290398A (ja) 反射面を有する燈体の製造方法および燈体成型用の金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3