JP4707153B2 - 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置 - Google Patents

成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4707153B2
JP4707153B2 JP2007507172A JP2007507172A JP4707153B2 JP 4707153 B2 JP4707153 B2 JP 4707153B2 JP 2007507172 A JP2007507172 A JP 2007507172A JP 2007507172 A JP2007507172 A JP 2007507172A JP 4707153 B2 JP4707153 B2 JP 4707153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded body
intermediate molded
molding
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007507172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006095807A1 (ja
Inventor
隆男 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2007507172A priority Critical patent/JP4707153B2/ja
Publication of JPWO2006095807A1 publication Critical patent/JPWO2006095807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707153B2 publication Critical patent/JP4707153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0408Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement
    • B29C45/0416Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement co-operating with fixed mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/1618The materials being injected at different moulding stations using an auxiliary treatment station, e.g. for cooling or ejecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0067Joining parts moulded in separate cavities interposing an insert between the parts to be assembled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/197Sheets or webs coplanar with noncoplanar reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両用の燈体やエンブレム等に用いられる成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置の技術分野に属するものである。
一般に、この種射出成形体のなかには、例えば、車両用燈体の一例であるサイドターンランプのように、バルブ(電球)が組込まれる燈本体とレンズ部とを突き合わせ、その突き合わせ面を一体化することで形成されるものがある。このような突合せ面の一体化の手法として、接着剤による接着や熱あるいは超音波による融着等が一般に知られているが、これらの手法では、射出成形した燈本体およびレンズ部とをそれぞれ金型から取り出した状態で突き合わせて行うため、作業性に劣るだけでなく、熱収縮が不揃いになる等の様々な要因が重なって接着面(融着面)が綺麗に仕上がらないという問題がある。
そこで、燈本体とレンズ部とを一次の射出工程で成形した後、これら燈本体とレンズ部とを突き合わせた状態でその周囲に樹脂材を射出して一体化する二次の射出工程部により燈体を製造するようにしたものを提唱し、これによって、燈体を一連の成形工程で製造できることになって作業性が向上し、突合わせ面の一体化の仕上がりを綺麗にして意匠性を向上できるものを提唱した。
ところでこの場合、樹脂材を二次射出する際の射出圧を受けて突合せ部が変形しないように配慮することが要求される。そこで燈本体の突合せ部の内側に凹溝部(型受け部)を形成し、この凹溝部に金型が入り込む状態で二次射出をするようにして二次射出時の射出圧を金型で受けるようにし、これによって射出圧を受けての変形がないようにしたものを提唱した(例えば特許文献1)。そしてこの場合、二次射出により一体化した成形品を、押し出し部材(エジェクターピン)を用いて金型から取り出すことになるが、該押し出し部材は、二次射出した樹脂材と突合せ部との両者を共に押し出すように構成して、円滑な脱型を計るようにしている(例えば特許文献2参照)。
特開2002−113741号公報 特開2003−291187号公報
ところで前記のように燈体を製造する場合、試し射ちや射出状態の確認等のため、燈本体部等の中間成形体をそれぞれ中間成形体のまま単独で金型から取り出す場合があり、このようなとき、一次射出をして成形した中間成形体を、押し出し部材で押し出して取り出すことになるが、このようなとき、突合せ部の直ぐ内側にある前記型受け用の凹溝部を拡開する方向の負荷を外的負荷として受けるため、ここが変形しやすく、取り出したものを再使用することができなくなる惧れがある。
また、突合せ部の外側に成形体取付け用の突片を形成したものもあるが、この突片が凹溝部から片持ち状となって突出している構造になるため、突片に働く負荷が外的負荷となって凹溝部に働き、ここが強度不足になるという惧れが有り、これらに本発明が解決せんとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを有するようにしてなる成形体の製造装置において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部を形成する型面には、突合せ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、型受け部の溝が浅くなって残る状態で埋めて該部位の突合せ部を補強する補強リブを形成するべく該型受け部に入り込んで前記二次の射出工程の射出圧を受けるための型面が設けられていることを特徴とする成形体の製造装置である。
請求項2の発明は、請求項1において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体の製造装置である。
請求項3の発明は、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを経るようにしてなる成形体の製造方法において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部には、突合わせ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、型受け部の溝が浅くなって残る状態で埋めて該部位の突合せ部を補強するための補強リブを形成するべく該型受け部に入り込んで二次の射出工程の射出圧を受けるようにしたことを特徴とする成形体の製造方法である。
請求項4の発明は、請求項において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体の製造方法である。
請求項5の発明は、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを有して成形される成形体において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部には、突合わせ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、該部位に第一金型の型面が二次射出圧を受けるべく入り込んで型受け部の溝が浅くなって残るよう埋めて該部位の突合せ部を補強するための補強リブが設けられていることを特徴とする成形体である。
請求項6の発明は、請求項において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体である。
請求項1、3または5の発明とすることにより、第一中間成形体の突合せ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位の型受け部が補強リブによって埋められて補強されている結果、突合せ部が外的負荷を受けても強度不足になってしまうことがない。
請求項2、4または6の発明とすることにより、第一中間成形体を試し射ち等のため取り出すときに押し出し部材が押し出すことで突合せ部が外的負荷を受けたとしても該部位が変形することが回避されることになって、前記取り出した第一中間成形体を再利用する
ことができる。
燈体の背面図である。 燈体の断面図である。 成形用金型の概略図である。 (A)〜(C)は成膜成形体を製造するための前半の製造工程を示す概略図である。 (A)〜(C)は成膜成形体を製造するための中盤の製造工程を示す概略図である。 (A)〜(C)は成膜成形体を製造するための中盤の製造工程を示す概略図である。 参考例の燈体の背面図である。 参考例の形態の燈体の断面図である
符号の説明
1 燈体
2 燈本体
2c 突合わせ部
2d 型受け部
2e 補強リブ
3 レンズ部
11 押し出し部材
次ぎに、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図中、1は成膜成形体の一例であるサイドターン用の燈体であって、該燈体1は、一次射出工程で型形成された燈本体(第一成形体)2とレンズ部(第二成形体)3とを二次射出工程により射出される樹脂材6で一体化して製造されるものであり、そして燈本体2には、組込み部材であるバルブ(電球)4および端子5を組込むための部材組込み部2aが形成されている。そして燈体1は、前記一次射出工程と二次射出工程との間に、燈本体2を成膜2bするための成膜工程を経ることでで製造される。
さらに燈本体2には、レンズ部3との突合せ部2cの内側に凹溝状の型受け部2dが形成されているが、この型受け部2dには、後述する押し出し部材11によって押し出される部位に近接対応する部位が補強リブ2eによって埋められている。この場合に、型受け部2dの補強リブ2eによって埋められる量は、要求される強度によって異なるが、本発明では、溝が浅くなって残る状態を採用している。そして溝が残る状態とした場合、ここに型面が入り込む状態で型成形されることになる結果、二次の射出工程で該部位が型受けされることになって射出圧を受けての変形を防止できながら、強度アップが計れるという利点がある。
次に、燈体1を成膜成形するための製造装置7について説明する。該製造装置7は、可動金型8と固定金型9とを備えて構成されているが、可動金型8には、燈本体2、レンズ部3を型形成するための成形用型面8a、8bが形成され、固定金型9には、燈本体2、レンズ部3を型形成するための成形用型面9a、9bと共に、成膜装置10を収容するための成膜用型面9cが設けられている。尚、これら型面は、金型ベースに各対応する型面が形成された成形用型材と成膜用型材とを着脱自在に取付けたものとして構成できることはいうまでもない。さらに可動金型8には、二次射出されて製造された燈体1を可動金型8から取り出すための押し出し部材11が、燈本体2の突合せ部2cと二次射出される樹脂材6とを跨ぐようにして周回りに点在する状態で設けられている。
前記可動金型8の燈本体2を成形するための型面8aには、前記型受け部2dを形成するため型受け部形成用の型面8cが凸型状に形成されているが、該型面8cのうち、押し出し部材11に近接対応する部位には、補強リブ2eを形成すべく切り欠いた補強リブ形成用の型面8dが形成されている。
前記可動金型9は、図示しないアクチュエータ(サーボモータやシリンダ)によって金型同志の離接方向の移動と、型表面に沿った移動とができるように構成されており、次に、燈体1を成膜成形する工程について図4、5、6を用いて説明する。まず、可動金型8は、型面8a、8bが固定金型9側の型面9a、9bにそれぞれ対向するよう位置した離型状態(図4(A)参照)から、固定金型9方向に移動して型合わせされ、この型合わせ状態で燈本体2、レンズ部3が射出成形される一次の射出工程が実行され(図4(B)参照)、次いで可動金型8が型離れ方向に移動するが、このとき燈本体2は可動金型8側に、レンズ部3は固定金型9側に残るように型設計されている(図4(C)参照)。
しかる後、可動金型8は、燈本体2が成膜装置10と対向するよう型表面に沿う方向(図面で左方向)に移動(図5(A)参照)した後、型合わせ方向に移動して成膜装置10と型合わせされた燈本体2は、前記型面9aから型離れした面が成膜2bされる(図5(B)参照)。この成膜工程では、部材組込み部2aが図示しないマスキング材でマスキングされ、成膜2bされないようになっている。ついで可動金型8が型離れ方向に移動して成膜装置10と型離れした(図5(C)参照)後、端子5、バルブ4が部材組み込み部2aに組み込まれ、可動金型8が型表面8cに沿う方向の移動(図面で右方向)をして燈本体2とレンズ部3とが対向し(図6(A)参照)、この状態で金型同志8、9が型合わせされ、燈本体2、レンズ部3同志を樹脂材6で一体化して燈体1を製造する二次の射出工程(図6(B)参照)が実行され、しかる後、可動金型8が型離れ方向に移動し、押し出し部材11の押し出し作動を伴う燈体1の取り出しがなされ(図6(C)参照)た後、再び可動金型8の各対応する型面8a、9aと8b、9b同志が対向するよう型表面に沿う方向の移動(図面で左方向)をし、これら一連の工程を繰返すことで、燈体1の連続した製造ができるようになっている。
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、燈体1は、燈本体2、レンズ部3を成形する一次の射出工程、燈本体2の成膜工程、そして燈本体2、レンズ部3を一体化する二次の射出工程を経ることにより製造されることになるが、この場合に、燈本体2の突合せ部2cは、その内側に凹溝状の型受け部2dが形成されていてここに型面8cが入り込んだ状態で型成形され、この結果、二次射出をするときの射出圧が受けられることになって突合せ部2cが射出圧を受けて変形することを防止される。
このように本発明が実施されたものにおいて、二次射出する際の射出圧を型受け部2dに入り込んだ型面によって受けることになって、変形防止がなされるが、試し射ち等のため、燈本体2を単独で取り出すような場合、燈本体2はレンズ部3が突き合っていない分、強度が低下した状態のままで押し出し部材11によって突合せ部2cが押し出されて取り出されることになるが、型受け部2dの押し出し部位に相当する部位に補強リブ2eが形成されている結果、型受け部2dが広がった状態に変形することが回避され、所期形状を維持したままの取出しができることになる。このため、取り出した燈本体2を再び可動金型8にセットして燈体1を製造することができる。
なお、図7、8に示す参考例を示す。このものは、燈体12が燈本体13およびレンズ部14を用いて構成されているが、燈本体13には、燈体12を部品として躯体側に取付けるための取付け用の突片13aが突合せ部13bから突出形成されたものであり、そしてこの突片13aには、ビスを用いての取付け時等に外部負荷を受けやすく、そこで突片13aに対応する部位の型合わせ部13cを、押し出し部材11で押される部位と同様にして補強リブ13dで埋めて補強しており、このようにすることで、突片13aの補強ができることになる。
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、本発明を実施して成形される成膜成形体としては、車両用のサイドターンランプのように小型のものからバックランプやフロントランプのような大型のものまでの作成ができるが、このような成膜成形体としては、エンブレム、着色レンズ、ナンバープレートフレーム、耐食皮膜製品、化粧品のケース、グリル、磁気や電磁シールド製品、ミラー、ガーニッシュ、光学レンズ、車両用のインナーミラー、モール、耐摩耗性製品、ホイールキャップ、室内用照明器具(シャンデリアを含む)、リフレクター、ドアノブ等にも応用することができる。
本発明は、車両用の燈体やエンブレム等に用いられる成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置として有用であり、型受け用の凹溝部の変形を防いで取り出したものを再使用したり、凹溝部の強度不足を防ぐのに適している。

Claims (6)

  1. 第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを有するようにしてなる成形体の製造装置において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部を形成する型面には、突合せ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、型受け部の溝が浅くなって残る状態で埋めて該部位の突合せ部を補強する補強リブを形成するべく該型受け部に入り込んで前記二次の射出工程の射出圧を受けるための型面が設けられていることを特徴とする成形体の製造装置。
  2. 請求項1において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体の製造装置。
  3. 第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを経るようにしてなる成形体の製造方法において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部には、突合わせ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、型受け部の溝が浅くなって残る状態で埋めて該部位の突合せ部を補強するための補強リブを形成するべく該型受け部に入り込んで二次の射出工程の射出圧を受けるようにしたことを特徴とする成形体の製造方法。
  4. 請求項において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体の製造方法。
  5. 第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第一金型と、第一、第二中間成形体を成形するための型面が形成された第二金型とを備え、第一金型を、第二金型に対して離接方向と型表面に沿う方向とに相対移動できるように構成して、第一、第二中間成形体を形成する一次の射出工程と、第一、第二中間成形体同志の突合せ部を一体化して成形体を成形するための二次の射出工程とを有して成形される成形体において、前記第一中間成形体に、二次の射出工程において射出される射出圧を受けるため第一金型の型面が入り込む凹溝状の型受け部を突合せ部に隣接して形成するにあたり、該型受け部には、突合わせ部のうちの外的負荷を受ける部位に対応する部位を、該部位に第一金型の型面が二次射出圧を受けるべく入り込んで型受け部の溝が浅くなって残るよう埋めて該部位の突合せ部を補強するための補強リブが設けられていることを特徴とする成形体。
  6. 請求項において、突合せ部の外的負荷を受ける部位は、二次射出されて一体化された成形体を押し出すための押し出し部材対応部位であることを特徴とする成形体。
JP2007507172A 2005-03-10 2006-03-09 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置 Active JP4707153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007507172A JP4707153B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067741 2005-03-10
JP2005067741 2005-03-10
JP2007507172A JP4707153B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置
PCT/JP2006/304576 WO2006095807A1 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006095807A1 JPWO2006095807A1 (ja) 2008-08-14
JP4707153B2 true JP4707153B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36953400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507172A Active JP4707153B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080138561A1 (ja)
JP (1) JP4707153B2 (ja)
KR (1) KR20070116597A (ja)
CN (1) CN101137485A (ja)
DE (1) DE112006000572T5 (ja)
TW (1) TW200633839A (ja)
WO (1) WO2006095807A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597275B2 (en) * 2005-07-25 2009-10-06 Isothermal Systems Research, Inc. Methods and apparatus for atomization of a liquid
JP4264098B2 (ja) * 2006-09-19 2009-05-13 株式会社日本製鋼所 内表面に薄膜を有する成形品の成形方法および成形装置
JP4981474B2 (ja) * 2007-02-15 2012-07-18 株式会社ミツバ 成膜成形装置
JP2008221531A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Oshima Denki Seisakusho:Kk 成膜装置
US8238538B2 (en) * 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
IT1398426B1 (it) * 2010-02-23 2013-02-22 Automotive Lighting Rear Lamps Italia S P A Metodo per lo stampaggio ad iniezione di corpi lenticolari in materiale plastico per fanali di autoveicoli e similari, e corpo lenticolare per fanali di autoveicoli e similari.
JP5701544B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
US10112533B2 (en) * 2011-11-30 2018-10-30 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle decorative component and vehicle decorative component installing method
CN104552747B (zh) * 2013-10-14 2017-02-01 玉晶光电(厦门)有限公司 光学组件的制造方法
DE102015207262A1 (de) 2015-04-22 2016-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines mehrteiligen Kunststoffbauteils sowie mehrteiliges Kunststoffbauteil
US20210394408A1 (en) * 2018-11-14 2021-12-23 Mitsuba Corporation Apparatus and method for manufacturing injection molded article, and resin molded article
JP7169200B2 (ja) * 2019-01-11 2022-11-10 株式会社ミツバ 成膜成形体の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265572A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Kubota Ltd Method of manufacture of plastic bathtab
JPS62130817A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Mitsubishi Metal Corp 射出成形用金型
JPH0752167A (ja) * 1993-07-23 1995-02-28 Valeo Thermique Moteur 熱交換器に適する接続管付きプラスチック製成形ヘッダー及びその製造方法
JPH11300761A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Nanjo Sobi Kogyo Kk 樹脂成形品製造装置
JP2002113741A (ja) * 2000-05-26 2002-04-16 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体およびその製造方法
JP2003039442A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂成形品
JP2003109412A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Oshima Denki Seisakusho:Kk 車両用照明装置およびその製造方法
JP2003291187A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成型体の製造装置および射出成型体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265572A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Kubota Ltd Method of manufacture of plastic bathtab
JPS62130817A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Mitsubishi Metal Corp 射出成形用金型
JPH0752167A (ja) * 1993-07-23 1995-02-28 Valeo Thermique Moteur 熱交換器に適する接続管付きプラスチック製成形ヘッダー及びその製造方法
JPH11300761A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Nanjo Sobi Kogyo Kk 樹脂成形品製造装置
JP2002113741A (ja) * 2000-05-26 2002-04-16 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体およびその製造方法
JP2003039442A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂成形品
JP2003109412A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Oshima Denki Seisakusho:Kk 車両用照明装置およびその製造方法
JP2003291187A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成型体の製造装置および射出成型体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080138561A1 (en) 2008-06-12
WO2006095807A1 (ja) 2006-09-14
KR20070116597A (ko) 2007-12-10
DE112006000572T5 (de) 2008-01-17
TW200633839A (en) 2006-10-01
JPWO2006095807A1 (ja) 2008-08-14
CN101137485A (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707153B2 (ja) 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置
JP5756473B2 (ja) 成形トリム部品を製造する方法および装置
KR20070119639A (ko) 성막성형체, 성막성형방법 및 성막성형장치
JPWO2004101253A1 (ja) 成型体の成膜方法、成膜された成型体の製造方法および成膜された成型体製造用の金型
JP4658651B2 (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および製造装置
US8215947B2 (en) Molding die
JP3289665B2 (ja) 射出成形用金型
KR101510574B1 (ko) 필름 삽입 성형된 제품
JP2002036289A (ja) 中空状成形体およびその製造方法
JP4891098B2 (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体製造用金型
CN102582012A (zh) 用于制造侧壁的方法
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JP4606900B2 (ja) 成膜成形体の製造方法
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
WO2018008484A1 (ja) 金型および二色成形品の製造方法
CN113661041B (zh) 用于以塑料后注塑冷变形的玻璃部件的方法
JP2008126498A (ja) 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP4891097B2 (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体製造用金型
JP3936615B2 (ja) 射出成型体の製造装置および製造方法
JP2010058274A (ja) 射出成形体製造用の金型、射出成形体の製造方法および射出成形体
JP5122828B2 (ja) 射出成形体の製造方法およびこれにより製造された射出成形体
JP4986238B2 (ja) 射出成形体の製造方法
JP2008265006A (ja) 射出成形体、射出成形用金型、および、その射出成形方法
JP4533921B2 (ja) 射出成型体の製造方法
JP2007276496A (ja) ランプの製造方法、ランプの筐体の製造方法、射出成型体の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150