JP4811511B2 - 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム - Google Patents

文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4811511B2
JP4811511B2 JP2009215893A JP2009215893A JP4811511B2 JP 4811511 B2 JP4811511 B2 JP 4811511B2 JP 2009215893 A JP2009215893 A JP 2009215893A JP 2009215893 A JP2009215893 A JP 2009215893A JP 4811511 B2 JP4811511 B2 JP 4811511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document processing
program
server device
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009215893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065449A (ja
Inventor
博征 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009215893A priority Critical patent/JP4811511B2/ja
Priority to CN2010102714741A priority patent/CN102025863B/zh
Priority to US12/881,868 priority patent/US20110066531A1/en
Priority to EP10176785A priority patent/EP2299682B1/en
Publication of JP2011065449A publication Critical patent/JP2011065449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811511B2 publication Critical patent/JP4811511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、文書処理装置、サーバ装置および文書処理システムに関し、特にネットワークを介して文書データを処理するためのプログラムをダウンロードする技術に関する。
近年、複合機やMFP(Multi Function Peripheral)などの文書データを処理する文書処理装置は、ネットワークに接続され、そのネットワークに接続されたWEBサーバ装置などが提供するサービスを利用することができるようになっている。
例えば、特許文献1には、MFPとサーバ装置とがネットワークを介して接続され、サーバ装置の提供するサービスを実行するための処理をMFPが自ら実行するか、或いはサーバ装置においてその処理を実行するかを判断し、MFPが自ら処理を実行する場合にはサーバ装置からその処理を実行するためのアプリケーションプログラムをダウンロードする技術が開示されている。
特開2009−4914号公報
上記のようなMFPなどの文書処理装置では、WEBサーバ装置が提供するサービスを利用する際のユーザの操作性を良くするため、例えばそのサービスに対応した操作キーを操作パネルに表示しておくのが一般的である。この場合、ユーザは操作パネルに表示された操作キーを操作すると、それに伴って、例えば処理対象である文書データがWEBサーバ装置に送信され、WEBサーバ装置で所定の文書処理が行われるので、ユーザはWEBサーバ装置が提供するサービスを利用することができる。一方、WEBサーバ装置では、サービスの提供に伴い、その都度、課金処理が行われる。
ところが、上記のようなWEBサーバ装置は、社内のイントラネット内に設置されている場合もあるが、社外のインターネット上に設置されている場合もある。このような場合、文書処理装置を使用するユーザは、操作パネルを見ただけでは、その操作キーに対応する処理が文書処理装置の内部で行われるのか、イントラネット内に設置されたWEBサーバ装置で行われるのか、又は、インターネット上に設置されたWEBサーバ装置で行われるのかを判別することができない。それ故、例えばユーザが機密文書を処理するために不用意に操作キーを操作してしまうと、それに伴って機密文書がインターネットに流出してしまうことがあり、セキュリティ上の重大な問題を生じさせる。
一方、上記のようなセキュリティ上の問題を解決するため、例えば特許文献1のように、WEBサーバ装置から文書処理プログラムをダウンロードすることによって、WEBサーバ装置が提供するサービスを利用することも考えられる。しかしながら、この場合には、文書処理装置がWEBサーバ装置から文書処理プログラムを一度ダウンロードしてしまうと、その後は、文書処理装置において文書処理プログラムを無制限に実行することが可能になるので、WEBサーバ装置において従来と同様にサービスの提供毎の課金処理を行うことができなくなるという問題がある。そのため、この場合は、文書処理プログラムがダウンロードされたときに、WEBサーバ装置において文書処理プログラムが無制限に使用されることを前提とした金額を課金する必要があり、課金額が高額になってしまうことからサービス利用者が減少してしまうと問題がある。
そこで本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、文書処理装置がWEBサーバ装置の提供するサービスを利用する際に、機密情報などが流出してしまうことを防止することを第1の目的とし、また、WEBサーバ装置においてサービスの提供毎の課金処理を行うことができるようにすることを第2の目的とするものであり、それら目的を達成することができるようにした文書処理装置、サーバ装置および文書処理システムを提供するものである。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、ネットワークを介してサーバ装置から文書処理プログラムをダウンロードし、該文書処理プログラムを実行することによって処理対象となる文書データを処理する文書処理装置であって、前記処理対象となる文書データに基づいて当該文書データを識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記識別情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムをダウンロードするプログラム取得手段と、前記プログラム取得手段により取得される文書処理プログラムを実行することにより、前記処理対象となる文書データを処理するプログラム実行手段と、を備える構成である。
また請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の文書処理装置において、前記識別情報生成手段は、さらに、前記処理対象となる文書データに基づいて用紙サイズ又はページ数を含む文書情報を生成し、前記プログラム取得手段は、前記識別情報と共に、前記文書情報を、前記サーバ装置に送信し、前記識別情報および文書情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムをダウンロードすることを特徴とする構成である。
また請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載の文書処理装置において、前記識別情報生成手段は、前記識別情報として、前記処理対象となる文書データの内容に対応したハッシュ値を生成することを特徴とする構成である。
また請求項4にかかる発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の文書処理装置において、前記プログラム実行手段は、前記プログラム取得手段により取得される文書処理プログラムを実行して前記処理対象となる文書データの処理を終了した後、当該文書処理プログラムを削除することを特徴とする構成である。
また請求項5にかかる発明は、ネットワークを介して接続された文書処理装置からの送信要求に基づいて文書処理プログラムを送信するサーバ装置であって、前記送信要求に含まれる、処理対象となる文書データを識別するための識別情報に基づいて、当該識別情報に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成するプログラム実行制限手段と、前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする構成である。
また請求項6にかかる発明は、請求項5に記載のサーバ装置において、前記プログラム実行制限手段は、1回のみ実行可能な文書処理プログラムを生成することを特徴とする構成である。
また請求項7にかかる発明は、請求項5又は6に記載のサーバ装置において、前記プログラム実行制限手段は、さらに、前記送信要求に含まれる用紙サイズ又はページ数を含む文書情報に基づいて、当該文書情報と一致する文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成することを特徴とする構成である。
また請求項8にかかる発明は、請求項5乃至7のいずれかに記載のサーバ装置において、前記送信手段による文書処理プログラムの送信に伴い、前記文書処理装置に対する課金処理を行う課金処理手段をさらに備えることを特徴とする構成である。
また請求項9にかかる発明は、請求項8に記載のサーバ装置において、前記課金処理手段は、前記送信要求に含まれる用紙サイズ又はページ数を含む文書情報に基づいて課金額を決定することを特徴とする構成である。
また請求項10にかかる発明は、請求項9に記載のサーバ装置において、前記課金額を決定するための課金情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶される課金情報を、前記文書処理装置からの要求に応じて前記文書処理装置に送信する手段と、をさらに備えることを特徴とする構成である。
また請求項11にかかる発明は、請求項5乃至10のいずれかに記載のサーバ装置において、前記識別情報は、前記処理対象となる文書データの内容に対応したハッシュ値であり、前記プログラム実行制限手段は、前記ハッシュ値に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成することを特徴とする構成である。
また請求項12にかかる発明は、文書処理装置とサーバ装置とがネットワークを介して接続され、文書処理装置がサーバ装置から文書処理プログラムをダウンロードして実行することにより、処理対象となる文書データを処理する文書処理システムであって、前記文書処理装置は、前記処理対象となる文書データに基づいて当該文書データを識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報を含む送信要求を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記識別情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムを受信するプログラム取得手段と、前記プログラム取得手段により受信される文書処理プログラムを実行することにより、前記処理対象となる文書データを処理するプログラム実行手段とを備える構成であり、前記サーバ装置は、前記送信要求に含まれる前記識別情報に基づいて、当該識別情報に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成するプログラム実行制限手段と、前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信する送信手段とを備える構成であることを特徴としている。
また請求項13にかかる発明は、請求項12に記載の文書処理システムにおいて、前記プログラム実行制限手段は、前記文書処理装置において1回のみ実行可能な文書処理プログラムを生成することを特徴とする構成である。
また請求項14にかかる発明は、請求項13に記載の文書処理システムにおいて、前記プログラム実行手段は、受信された文書処理プログラムを実行することによって前記処理対象となる文書データを処理した後、当該文書処理プログラムを削除することを特徴とする構成である。
また請求項15にかかる発明は、請求項12乃至14のいずれかに記載の文書処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信することに伴い、前記文書処理装置に対する課金処理を行うことを特徴とする構成である。
また請求項16にかかる発明は、請求項15に記載の文書処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記課金処理を行うための課金情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶される課金情報を、前記文書処理装置からの要求に応じて前記文書処理装置に送信する手段と、をさらに備える構成である。
本発明の文書処理装置によれば、処理対象となる文書データに基づいて当該文書データを識別するための識別情報を生成し、その識別情報をサーバ装置に送信することにより、サーバ装置からその識別情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムをダウンロードして処理対象となる文書データを処理するため、処理対象となる文書データが機密文書であっても機密文書が流出してしまうことを防止することができる。それ故、ユーザは、サーバ装置がインターネット上に設置されているのかどうかを判別しなくても、機密文書を流出させることなく、サーバ装置が提供するサービスを利用することができるようになる。
また本発明のサーバ装置によれば、文書処理装置からの送信要求に含まれる、処理対象となる文書データを識別するための識別情報に基づいて、その識別情報に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成し、その文書処理プログラムを文書処理装置に送信するので、文書処理装置において文書処理プログラムが無制限に実行されることを防止することができる。そのため、例えば、サーバ装置において課金処理を行う際に、識別情報に対応した文書データが処理されることに対してのみ課金を行うことが可能になる。
さらに本発明の文書処理システムによれば、文書処理装置がサーバ装置の提供するサービスを利用する際に、機密情報などが流出してしまうことを防止することができると共に、サーバ装置が課金を行う際にはサービスの提供毎の課金処理を行うことが可能となる。
第1の実施の形態における文書処理システムの一構成例を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 WEBサーバ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 画像処理装置において操作パネルの表示部に表示される画面例を示す図である。 画像処理装置がWEBサーバ装置のサービスを利用して文書処理を行う場合の画像処理装置とWEBサーバ装置とのデータ通信の一例を示す図である。 文書情報の一例を示す図である。 画像処理装置において機密文書を処理する場合のCPUの機能の一例を示すブロック図である。 WEBサーバ装置において実行制限付きの文書処理プログラムを生成する場合のCPUの機能の一例を示すブロック図である。 画像処理装置における処理手順の一例を示すフローチャートである。 WEBサーバ装置における処理手順の一例を示すフローチャートである。 実行制限付加処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における文書処理システムの一構成例を示す図である。 第2の実施の形態において画像処理装置がWEBサーバ装置のサービスを利用して文書処理を行う場合の画像処理装置、中継サーバ装置及びWEBサーバ装置の間でのデータ通信の一例を示す図である。 第3の実施の形態の画像処理装置において操作パネルの表示部に表示される初期画面の一例を示す図である。 第3の実施の形態において画像処理装置がWEBサーバ装置から課金情報を取得する場合の画像処理装置とWEBサーバ装置とのデータ通信の一例を示す図である。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態における文書処理システム1の一構成例を示す図である。この文書処理システム1は、例えば社内環境などの特定環境Pに構築されたイントラネット8と、特定環境Pの外部に設けられたインターネット9とが互いに接続されたネットワーク構成を有している。イントラネット8は、例えばLANなどで構成されるネットワークである。このイントラネット8には、複合機やMFP(Multi Function Peripherals)などと称される画像処理装置10が接続されている。また、インターネット9には、WEBサーバ装置20が接続されている。画像処理装置10とWEBサーバ装置20とは、イントラネット8及びインターネット9を介してデータ通信を行うことができるようになっている。
画像処理装置10は、本実施形態において文書処理装置として機能するものである。この画像処理装置10は、原稿Gを光学的に読み取って文書データを生成するスキャナ部11と、ユーザが画像処理装置10を使用する際のユーザインタフェースとなる操作パネル12と、ハードディスク装置などで構成される記憶装置13とを備えている。記憶装置13には、例えば、スキャナ部11が原稿Gを読み取って生成した文書データ14や、イントラネット8を介して他の装置(例えばコンピュータなど)から受信した文書データ14などを保存しておくことができる。この画像処理装置10は、スキャナ部11が原稿Gを読み取って生成する文書データ、又は、記憶装置13に既に記憶されている文書データ14に対して所定の文書処理を行うために、イントラネット8及びインターネット9を介してWEBサーバ装置20が提供する文書処理に関するサービスを利用することができるようになっている。
WEBサーバ装置20は、インターネット9を介して文書処理に関するサービスを提供するサーバ装置である。このWEBサーバ装置20は、ハードディスク装置などで構成される記憶装置21を備えている。記憶装置21は、文書処理に関するサービスを提供するための文書処理プログラム22と、提供したサービスに対する課金額を決定するための課金情報23とを記憶している。文書処理プログラム22は、例えば、文書データを入力して、OCR(Optical Character Reader)処理、翻訳処理、又は、画像処理などを行うプログラムである。
図2は、画像処理装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。画像処理装置10は、上述したスキャナ部11、操作パネル12及び記憶装置13に加え、さらに制御部15とネットワークインタフェース18とを備え、これら各部がデータバス19を介して相互にデータの入出力を行うことができる構成である。
操作パネル12は、表示部12aと入力部12bとを備えている。表示部12aは、画像処理装置10を使用するユーザに対して各種情報を表示する表示手段であり、液晶ディスプレイなどで構成される。入力部12bは、ユーザが画像処理装置10を使用する際に各種指示操作を入力する手段であり、表示部12aの表示画面上に設けられたタッチパネルキーと、表示部12aの周囲に配置されたテンキーやスタートキーなどを含む押しボタンキーとを備えて構成される。またネットワークインタフェース18は、画像処理装置10をイントラネット8に接続するためのインターフェースである。
制御部15は、画像処理装置10の各部を制御する処理部である。この制御部15は、CPU16とメモリ17とを備え、CPU16が図示しない所定の画像処理装置用プログラムを実行することによって各部を制御し、画像処理装置10としての各種の機能を実現する。特に、ユーザによって、WEBサーバ装置20が提供する文書処理に関するサービスを利用することが指定された場合、制御部15は、ネットワークインタフェース18を介してWEBサーバ装置20とデータ通信を行い、ユーザによって指定された処理対象となる文書データに対して所定の文書処理が行われるように制御する。尚、メモリ17は、CPU16が各種処理を実行する際に一時的なデータなどを記憶するためのものである。
図3は、WEBサーバ装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。WEBサーバ装置20は、記憶装置21に加え、さらに制御部24とネットワークインタフェース27とを備え、これら各部がデータバス28を介して相互にデータの入出力を行うことができる構成である。ここで、ネットワークインタフェース27は、WEBサーバ装置20をインターネット9に接続するためのものである。
制御部24は、WEBサーバ装置20の各部を制御すると共に、インターネット9を介して文書処理に関するサービスを提供するための処理を行う処理部である。この制御部24は、CPU25とメモリ26とを備え、CPU25が図示しない所定のサーバ用プログラムを実行することによって各部を制御し、WEBサーバ装置20としての各種の機能を実現する。特に、インターネット9を介して画像処理装置10からの要求を受信した場合、制御部24は、その要求の内容に応じた処理を行ってサービスを提供する。そしてサービスを提供した場合には、課金情報23を参照することでサービスの内容に基づいた課金額を決定し、画像処理装置10又は画像処理装置10のユーザに対して課金を行う課金処理を実行する。尚、メモリ26は、CPU25が各種処理を実行する際に一時的なデータなどを記憶するためのものである。
次にユーザが画像処理装置10を操作して文書処理を行う際の操作手順について説明する。図4は、画像処理装置10において操作パネル12の表示部12aに表示される画面例を示す図である。例えば画像処理装置10が電源投入後の初期状態であるとき、操作パネル12の表示部12aには、図4(a)に示す初期画面が表示される。この初期画面では、ユーザが選択操作可能な複数の操作キーが表示されている。これら複数の操作キーは、画像処理装置10で利用することができる複数の機能のそれぞれに対応している。図例において、文書処理キー51は、WEBサーバ装置20が提供するサービスを利用して文書データに文書処理を行う機能に対応しており、例えばOCR処理を行う機能である。ユーザは、所望の文書データに対してOCR処理などの文書処理を行いたい場合、操作パネル12に表示される文書処理キー51を操作することになる。このとき、操作パネル12に表示される文書処理キー51には、WEBサーバ装置20の機能であることは明記されていないため、ユーザは、OCR処理などの文書処理が画像処理装置10において行われるのか、他の装置において行われるのかを意識することなく文書処理キー51を操作する。
ユーザにより文書処理キー51が操作されると、操作パネル12に表示される表示画面は、図4(a)の初期画面から図4(b)に示すような機密性設定画面に遷移する。この機密性設定画面では、ユーザは、文書処理の対象となる文書データが機密文書であるか否かを設定する。例えば、図4(b)に示すように、この画面には、機密文書である場合に選択する機密文書キー52と、機密文書でない場合に選択する非機密文書キー53とが表示されるので、ユーザは、処理対象文書の中身などに基づいて機密文書であるか否かを判断し、機密文書キー52と非機密文書キー53とのいずれか一方を操作する。図例では、機密文書キー52が選択され、処理対象となる文書データが機密文書であることが指定された状態を示している。ユーザは機密設定を完了すると、OKキー54を操作することにより、表示画面は、次の画面に遷移する。尚、次の画面では、例えば処理対象となる文書データを指定する画面が表示され、スキャナ部11が原稿Gを読み取って生成する文書データ、又は、記憶装置13に既に記憶されている文書データ14を、処理対象の文書データとして指定することができる。そしてユーザがスタートキーなどを操作することにより、ジョブの実行を指示すると、画像処理装置10は、指定された文書データに対して文書処理を行うための処理を開始する。
図5は、画像処理装置10がWEBサーバ装置20のサービスを利用して文書処理を行う場合の画像処理装置10とWEBサーバ装置20とのデータ通信の一例を示す図である。ここで、図5(a)は、ユーザが処理対象の文書データが機密文書であることを指定した場合のデータ通信を示しており、図5(b)は、非機密文書であることを指定した場合のデータ通信を示している。
まず、処理対象の文書データが機密文書である場合のデータ通信について説明する。図5(a)に示すように、画像処理装置10は、ユーザによってジョブの実行が指示されると、処理対象として指定された文書データに基づいて、その文書データの内容に対応するハッシュ値と文書情報とを生成し、ハッシュ値D11と文書情報D12と含むプログラム送信要求D10をWEBサーバ装置20に送信する。
ここで、ハッシュ値D11とは、特定のハッシュ関数に処理対象の文書データを入力させて演算処理を行うことにより導き出される値であって、文書データの内容(中身)に対応した固有の値である。つまり、ハッシュ関数に入力する文書データが異なれば、ハッシュ値も異なる値となる。また、ハッシュ値が判っている場合であっても、このハッシュ値からは元の文書データの内容は把握することができない値である。画像処理装置10は、処理対象の文書データを識別するための識別情報として、このようなハッシュ値を算出する。
また、文書情報D12は、処理対象となる文書データから、用紙サイズやページ数などの付属情報を抽出して生成される情報である。図6は、文書情報D12の一例を示す図である。図例において、文書情報D12には、用紙サイズ、ページ数、カラー、及び、データ形式の4つの項目があり、これら各項目に対して文書データに対応する値が格納されている。尚、文書情報D12には、これら以外にも他の情報が格納されていても良い。
図5(a)に示すように、WEBサーバ装置20は、画像処理装置10からハッシュ値D11と文書情報D12と含むプログラム送信要求D10を受信すると、記憶装置21に記憶されている文書処理プログラム22を読み出し、その文書処理プログラム22に対して実行制限を課すための処理を行う。すなわち、WEBサーバ装置20は、文書処理プログラム22に対し、プログラム送信要求D10に含まれるハッシュ値D11と同じハッシュ値となる文書データのみを処理可能とし、ハッシュ値D11と異なるハッシュ値となる文書データは処理できないように実行制限を課す。また、これに加え、WEBサーバ装置20は、文書情報D12に基づいて、文書情報D12の各項目の値と一致する文書データのみを処理可能とし、文書情報D12の各項目の値と一致しない文書データは処理できないように実行制限を課す。さらに、WEBサーバ装置20は、文書処理プログラム22の実行回数を1回のみに制限する。そして、WEBサーバ装置20は、画像処理装置10からのプログラム送信要求D10に対する返答D20として、上記のようにして実行制限を付加した文書処理プログラムD21を送信する。
そして画像処理装置10は、WEBサーバ装置20より受信する実行制限付きの文書処理プログラムD21を1回実行することにより、ユーザによって指定された処理対象の文書データを処理する。したがって、文書データが機密文書である場合には、文書データそのものを、インターネット9に流出させることなく、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20から実行制限付きの文書処理プログラムD21を取得してそれを実行することにより、文書データに対する文書処理を行うことができるようになる。
次に、処理対象の文書データが非機密文書である場合のデータ通信について説明する。図5(b)に示すように、画像処理装置10は、ユーザによってジョブの実行が指示されると、処理対象として指定された文書データD14を含む文書処理要求D13をWEBサーバ装置20に送信する。そしてWEBサーバ装置20は、画像処理装置10から文書処理要求D13を受信すると、記憶装置21に記憶されている文書処理プログラム22を読み出して実行することにより、文書データD14に対する文書処理を行う。そして、WEBサーバ装置20は、画像処理装置10からの文書処理要求D13に対する返答D22として、文書データD14を処理した後の処理済み文書データD23を送信する。したがって、文書データが非機密文書である場合には、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20に文書データD14を送信することにより、WEBサーバ装置20から処理済み文書データD23を取得することができる。この場合、画像処理装置10の処理負担を軽減することができると共に、文書データD14には機密性がないので、セキュリティ上の問題が生じることもない。
以下、画像処理装置10がWEBサーバ装置20のサービスを利用して機密文書を処理する場合について更に詳しく説明する。図7は、画像処理装置10において機密文書を処理する場合のCPU16の機能の一例を示すブロック図である。図7に示すように、CPU16は、文書データ取得部31、機密文書判定部32、識別情報生成部33、プログラム取得部34、プログラム実行部35、及び、プログラム削除部36として機能する。
文書データ取得部31は、ユーザによって指定される処理対象となる文書データを取得する処理部である。文書データ取得部31は、操作パネル12に対して行われるユーザの文書データ指定操作に基づいて、スキャナ部11から処理対象となる文書データを取得するか、又は、記憶装置13から処理対象となる文書データを取得する。
機密文書判定部32は、処理対象となる文書データの機密設定を判定する処理部である。この機密文書判定部32は、操作パネル12に対して行われるユーザの機密設定操作に基づいて、処理対象となる文書データが機密文書であるか、又は、非機密文書であるかを判定する。ただし、記憶装置13に記憶されている文書データ14が処理対象として選択される場合、文書データ14に対して機密文書であることを示す付属情報が付加されることがあるので、そのような場合には、機密文書判定部32は、その付属情報に基づいて機密文書であるか否かを自動判別することができる。
識別情報生成部33は、処理対象の文書データが機密文書である場合に機能する処理部であり、上述したハッシュ値D11及び文書情報D12を生成する。この識別情報生成部33には、処理対象の文書データに基づいてハッシュ値D11を生成するためのハッシュ関数fが設けられている。識別情報生成部33は、処理対象の文書データをハッシュ関数fに入力させて演算処理を行うことにより、文書データの内容に対応する固有のハッシュ値D11を生成する。また識別情報生成部33は、処理対象の文書データに基づいて、その文書データに設定された用紙サイズ、ページ数、カラー設定、データ形式などを判別することにより、文書情報D12を生成する。
プログラム取得部34もまた、処理対象の文書データが機密文書である場合に機能する処理部である。プログラム取得部34は、識別情報生成部33によってハッシュ値D11と文書情報D12とが生成されると、それらを含むプログラム送信要求D10を生成し、ネットワークインタフェース18を介してWEBサーバ装置20に送信する。またプログラム取得部34は、プログラム送信要求D10を送信したことに伴い、WEBサーバ装置20からの返答D20を受信し、その返答D20に含まれる実行制限付き文書処理プログラムD21を取得する。
プログラム実行部35もまた、処理対象の文書データが機密文書である場合に機能する処理部である。プログラム実行部35は、プログラム取得部34が取得した実行制限付き文書処理プログラムD21を実行する処理部である。このとき、プログラム実行部35は、文書データ取得部31が取得する処理対象の文書データを、実行制限付き文書処理プログラムD21に入力して実行することにより、文書処理プログラムD21の実行制限が解除され、処理対象の文書データに対して適切な文書処理を行うことができる。その結果、画像処理装置10において適切な処理済み文書データが得られる。
プログラム削除部36もまた、処理対象の文書データが機密文書である場合に機能する処理部である。プログラム削除部36は、プログラム実行部35によって処理対象の文書データに対する適切な文書処理が行われた場合、プログラム取得部34が取得した実行制限付き文書処理プログラムD21を削除する。つまり、実行制限付き文書処理プログラムD21では、その実行回数が1回のみに制限されているため、プログラム実行部35によって処理対象の文書データに対する適切な文書処理が行われた後は、その実行制限付き文書処理プログラムD21を保持しておく必要がないので、それを削除する。
次に図8は、WEBサーバ装置20において実行制限付きの文書処理プログラムD21を生成する場合のCPU25の機能の一例を示すブロック図である。図8に示すように、CPU25は、データ受信部41、プログラム実行制限部42、プログラム送信部43、及び、課金処理部44として機能する。
データ受信部41は、ネットワークインタフェース27を介してインターネット9経由のデータを受信する処理部である。データ受信部41は、受信したデータを解析し、プログラム送信要求D10であれば、プログラム実行制限部42を機能させる。このとき、プログラム送信要求D10に含まれるハッシュ値D11と文書情報D12とを、プログラム実行制限部42に出力する。
プログラム実行制限部42は、記憶装置21に記憶されている文書処理プログラム22を読み出し、データ受信部41から入力するハッシュ値D11及び文書情報D12に基づいて、その文書処理プログラム22に対して実行制限を課し、実行制限付き文書処理プログラムD21を生成する処理部である。このプログラム実行制限部42には、画像処理装置10で保持されているハッシュ関数fと同じハッシュ関数fが保持されている。プログラム実行制限部42は、このハッシュ関数fを文書処理プログラム22に埋め込むことで、プログラム実行時に、入力する文書データのハッシュ値を算出することができるようになる。
そしてプログラム実行制限部42は、上述したように、文書処理プログラム22に対し、プログラム送信要求D10に含まれるハッシュ値D11と同じハッシュ値となる文書データのみを処理可能にする実行制限を課すと共に、文書情報D12の各項目の値と一致する文書データのみを処理可能とする実行制限を課す。さらに、プログラム実行制限部42は、文書処理プログラム22に対し、実行回数を1回のみとする実行制限を課す。このような実行制限は、例えば文書処理プログラム22に対して文書データの処理を実行する際の実行条件として埋め込まれる。
上記のようにして実行制限付き文書処理プログラムD21が生成される。そして実行制限付き文書処理プログラムD21が画像処理装置10において実行されると、処理対象である文書データが入力されたときに、その文書データのハッシュ値が算出され、その算出されたハッシュ値が、実行制限付き文書処理プログラムD21に予め設定されたハッシュ値と一致しない限り、その後の処理は行われない。また処理対象である文書データが入力されたときに、その文書データの用紙サイズ、ページ数、カラー設定及びデータ形式が、実行制限付き文書処理プログラムD21に予め設定されたそれら項目の値と一致しない限り、その後の処理は行われない。これに対し、処理対象である文書データが入力されたときに算出されたハッシュ値が、実行制限付き文書処理プログラムD21に予め設定されたハッシュ値と一致し、且つ、その文書データの用紙サイズ、ページ数、カラー設定及びデータ形式が、実行制限付き文書処理プログラムD21に予め設定されたそれら項目の値と一致した場合には、その後の処理が行われ、文書データにする文書処理が行われる。そして文書処理が正常に終了すると、実行制限付き文書処理プログラムD21に対して次回以降の文書処理を禁止するための実行禁止フラグを埋め込むなどしてプログラムの実行を終了する。
プログラム送信部43は、上記のような実行制限付き文書処理プログラムD21を画像処理装置10に送信する処理部である。プログラム実行制限部42により実行制限付き文書処理プログラムD21が生成されると、プログラム送信部43は、ネットワークインタフェース27を介して、その実行制限付き文書処理プログラムD21を画像処理装置10に送信する。
課金処理部44は、プログラム送信部43による実行制限付き文書処理プログラムD21の送信処理が正常に終了した場合に機能し、画像処理装置10又は画像処理装置10のユーザに対して課金を行う。このとき、課金処理部44は、記憶装置21から課金情報23を読み出す。課金情報23には、例えば、用紙サイズ、ページ数、カラー設定、又は、データ形式に対応した課金単価が設定されている。そのため、課金処理部44は、記憶装置21から読み出した課金情報23と、文書情報D12の各項目の値とに基づいて、課金額を決定し、課金処理を行う。すなわち、WEBサーバ装置20が画像処理装置10に対して文書処理プログラム22を送信する際、上述したように、特定の文書データのみを1回だけ処理できるようにした実行制限付き文書処理プログラムD21として送信するため、課金処理部44は、その特定の文書データに基づいて1回分のサービス利用料として課金処理を行うようになっている。それ故、無制限に使用可能な文書処理プログラムを送信する従来と比較すれば、1回当たりの課金額を少額に抑えることができるようになり、ユーザによるサービスの利用を促進することもできる。
次に、上述した構成の文書処理システム1における画像処理装置10とWEBサーバ装置20のそれぞれの動作について説明する。
図9は、画像処理装置10における処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、主として画像処理装置10のCPU16によって行われる処理手順を示している。画像処理装置10は、操作パネル12に対して初期画面(図4(a)参照)を表示している状態で、ユーザによる文書処理キー51の操作を受け付ける(ステップS101)。次に機密性設定画面(図4(b)参照)を表示している状態で、ユーザによる機密文書指定操作を受け付ける(ステップS102)。そして画像処理装置10は、ユーザによって指定された文書データの読み込みを行う(ステップS103)。
次に画像処理装置10は、ユーザによって指定された文書処理(例えばOCR処理)のサービスを提供するWEBサーバ装置20がイントラネット8の内部に設置されているか否かを判断する(ステップS105)。ここで、WEBサーバ装置20がイントラネット8の外部に設置されており、インターネット9を介してWEBサーバ装置20と接続する必要があると判断した場合(ステップS105でNO)、次に画像処理装置10は、処理対象の文書データが機密文書であるか否かを判断する(ステップS106)。そして機密文書であれば(ステップS106でYES)、文書データに基づいてハッシュ値D11を算出し(ステップS107)、続いて文書情報D12を生成する(ステップS108)。そしてWEBサーバ装置20に対してハッシュ値D11と文書情報D12とを含むプログラム送信要求D10を送信する(ステップS109)。
その後、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20から実行制限付き文書処理プログラムD21を受信するまで待機する(ステップS110)。そして実行制限付き文書処理プログラムD21を受信すると(ステップS110でYES)、画像処理装置10は、その実行制限付き文書処理プログラムD21を実行する(ステップS111)。このとき、ステップS107及びS108においてハッシュ値D11及び文書情報D12を生成する元となった文書データを入力して処理を行うことにより、実行制限付き文書処理プログラムD21に埋め込まれた実行制限が解除され、その文書データに対して適切な文書処理が施されるようになる。例えば、文書処理がOCR処理の場合には、文書データに含まれる文字が1つずつ抽出され、文字コードを含む文書データが生成される。また、文書処理が翻訳処理の場合には、文書データに含まれる文字列が他の言語の文字列に変換されていき、他の言語の文字コードで構成された文書データが生成される。さらに文書処理が画像処理の場合には、文書データに含まれる画像に対して所定の画像処理が施され、画像処理済みの文書データが生成される。このようにして生成される文書処理済みの文書データは、ユーザによって指定されたファイル形式又は出力形式で出力される。
そして画像処理装置10は、実行制限が解除された文書処理プログラムの実行が正常に終了したか否かを判断し(ステップS112)、正常に終了した場合には(ステップS113)、WEBサーバ装置20から受信した実行制限付き文書処理プログラムD21を削除する(ステップS113)。これにより、1回だけしか実行することができず、しかも既にその1回の実行が終了した実行制限付き文書処理プログラムD21を画像処理装置10から消去することができる。
一方、ユーザによって指定された文書処理のサービスを提供するWEBサーバ装置20がイントラネット8の内部に設置されている場合(ステップS105でNO)、又は、処理対象の文書データが非機密文書である場合(ステップS106でNO)、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20に対し、その文書データを含む文書処理要求D13を送信する(ステップS114)。つまり、WEBサーバ装置20がイントラネット8の内部に設置されていれば、外部への情報流出はなく、またWEBサーバ装置20がイントラネット8の外部に設置されている場合であっても、文書データが非機密文書であれば問題はないので、文書データを含む文書処理要求D13を送信する。これにより、文書データに対する文書処理は、WEBサーバ装置20で行われるので、画像処理装置10の処理負担が軽減される。その後、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20から処理済み文書データを受信し(ステップS115)、処理を終了する。
次に図10は、WEBサーバ装置20における処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、主としてWEBサーバ装置20のCPU25によって行われる処理手順を示している。WEBサーバ装置20は、画像処理装置10からデータを受信すると(ステップS201)、その受信したデータがプログラム送信要求D10であるか否かを判断する(ステップS202)。そしてプログラム送信要求D10である場合(ステップS202でYES)、WEBサーバ装置20は、記憶装置21から文書処理プログラム22を読み出し(ステップS203)、その文書処理プログラム22に対して実行制限付加処理を実行する(ステップS204)。
図11は、この実行制限付加処理(ステップS204)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。WEBサーバ装置20は、受信したプログラム送信要求D10に含まれるハッシュ値D11を、文書処理プログラム22に対する実行制限として設定する(ステップS221)。次に、WEBサーバ装置20は、受信したプログラム送信要求D10に含まれる文書情報D12に基づいて、文書処理プログラム22に対する他の実行制限を設定する(ステップS222)。ここでは、例えば、文書データの用紙サイズ、ページ数、カラー設定、データ形式などが実行制限として設定される。次に、WEBサーバ装置20は、文書処理プログラム22の実行許可回数を1回のみに設定する。これにより、実行回数が制限される。そしてWEBサーバ装置20は、上記ステップS221〜S223で設定された実行制限を、文書処理プログラム22に埋め込み(ステップS224)、さらにWEBサーバ装置20で保持しているハッシュ関数fを文書処理プログラム22に埋め込む(ステップS225)。これにより、文書処理プログラム22に対して実行制限が付加された、実行制限付き文書処理プログラムD21が生成される。
図10のフローチャートに戻り、WEBサーバ装置20は、上記のようにして生成された実行制限付き文書処理プログラムD21を画像処理装置10に送信する(ステップS205)。そして送信処理が正常に終了すれば、ステップS210に進む。
一方、WEBサーバ装置20が画像処理装置10から受信したデータが、プログラム送信要求D10でなかった場合(ステップS202でNO)、文書処理要求D13を受信したことになるので、その文書処理要求D13に含まれる文書データD14が抽出される(ステップS206)。そしてWEBサーバ装置20は、記憶装置21から文書処理プログラム22を読み出し(ステップS207)、その文書処理プログラム22を実行して文書データD14に対する文書処理を行う(ステップS208)。この文書処理が終了すると、その処理済み文書データD23を画像処理装置10に送信する(ステップS209)。そして送信処理が正常に終了すれば、ステップS210に進む。
WEBサーバ装置20は、画像処理装置10からの要求に対する返答を正常に送信することができれば、その後、記憶装置21から課金情報23を読み出し(ステップS210)、課金処理を実行する(ステップS211)。この課金処理では、1回分のサービス利用料に相当する課金額が決定され、課金が行われる。すなわち、実行制限付き文書処理プログラムD21の送信が行われた場合でも、処理対象である文書データのみを1回だけ処理したことに相当する課金額が決定され、課金が行われる。
以上のように本実施形態の画像処理装置10は、処理対象となる文書データが機密文書である場合、当該文書データに基づいて当該文書データを識別するためのハッシュ値D11を生成してWEBサーバ装置20に送信することにより、WEBサーバ装置20からそのハッシュ値D11に対応した文書データのみを処理可能な実行制限付き文書処理プログラムD21をダウンロードする。そして画像処理装置10において、実行制限付き文書処理プログラムD21を実行することにより機密文書である文書データに対して所定の文書処理を行うように構成される。それ故、WEBサーバ装置20との間でインターネット9を経由させたデータ通信が行われる場合でも、機密文書がインターネット9に流出してしまうことを防止しつつ、画像処理装置10においてWEBサーバ装置20が提供するサービスを利用することができるようになる。
またWEBサーバ装置20は、画像処理装置10からプログラム送信要求を受信した場合、そのプログラム送信要求に含まれる、処理対象となる文書データを識別するためのハッシュ値D11に基づいて、当該ハッシュ値D11に対応した文書データのみを処理可能とする実行制限付き文書処理プログラムD21を生成して画像処理装置10に送信する構成である。そのため、画像処理装置10においてWEBサーバ装置20から送信した文書処理プログラムが無制限に実行されることを防止することができる。また、WEBサーバ装置20において課金処理を行う際には、ハッシュ値D11に対応した特定の文書データのみを処理することに相当する課金額を決定して課金することができるので、1回当たりの課金額を低廉な額に抑えることが可能となり、ユーザによるサービスの利用を促進することが可能である。
また本実施形態ではWEBサーバ装置20において、文書処理プログラム22から実行制限付き文書処理プログラムD21を生成する際、ハッシュ値D11だけでなく、文書情報D12に基づいた実行制限も付加するように構成されている。そのため、WEBサーバ装置20において課金処理を行う際の基礎情報として参照する文書情報D12が、画像処理装置10において実際に処理される文書データとは異なっている場合、画像処理装置10において文書処理が行えないように制限することができる。これにより、例えば画像処理装置10において処理される実際の文書データが100ページであるにもかかわらず、プログラム送信要求D10に付加された文書情報D12では1ページの文書となっているような不正なサービス利用を防止することが可能になる。その結果、WEBサーバ装置20では、画像処理装置10において実際に処理される用紙サイズやページ数などに基づいた適切な課金処理が行えるようになる。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について説明する。図12は、第2の実施の形態における文書処理システム1aの一構成例を示す図である。この文書処理システム1aは、第1の実施の形態と同様に、イントラネット8とインターネット9とが互いに接続されたネットワーク構成を有している。イントラネット8には、画像処理装置10と中継サーバ装置60とが接続されている。また、インターネット9には、WEBサーバ装置20が接続されている。そして本実施形態では、画像処理装置10においてWEBサーバ装置20が提供するサービスを利用する場合、中継サーバ装置60を介して、画像処理装置10とWEBサーバ装置20とのデータ通信が行われ、中継サーバ装置60が文書処理装置として機能する形態について説明する。
図13は、画像処理装置10がWEBサーバ装置20のサービスを利用して文書処理を行う場合の画像処理装置10、中継サーバ装置60及びWEBサーバ装置20の間でのデータ通信の一例を示す図である。また図13は、ユーザが処理対象の文書データが機密文書であることを指定した場合のデータ通信を示している。
図13に示すように、画像処理装置10は、ユーザによってジョブの実行が指示されると、処理対象として指定された文書データD14を含む文書処理要求D13を、イントラネット8内に設けられた中継サーバ装置60に対して送信する。このとき送信される文書処理要求D13には、文書データD14が機密文書であるか否かを示す情報が含まれる。
中継サーバ装置60は、第1の実施の形態で説明した画像処理装置10と同様の機能を有している。すなわち、中継サーバ装置60は、文書データD14が機密文書である場合、その文書データD14に基づいて、文書データD14の内容に対応するハッシュ値D11と文書情報D12とを生成し、それらハッシュ値D11と文書情報D12と含むプログラム送信要求D10をWEBサーバ装置20に送信する。
WEBサーバ装置20は、第1の実施の形態と同様であり、中継サーバ装置60からプログラム送信要求を受信すると、実行制限付き文書処理プログラムD21を生成し、中継サーバ装置60に対してその実行制限付き文書処理プログラムD21を含む返答D20を送信する。このとき、WEBサーバ装置20は、第1の実施の形態と同様に、1回分のサービス利用料に相当する課金額を決定して課金処理を行う。
中継サーバ装置60は、WEBサーバ装置20から実行制限付き文書処理プログラムD21を受信すると、その実行制限付き文書処理プログラムD21を実行することにより、文書データD14に対する文書処理を行う。ここで、実行制限付き文書処理プログラムD21は、文書データD14のみを処理可能なプログラムとなっているため、中継サーバ装置60は、その実行制限付き文書処理プログラムD21を実行することにより、画像処理装置10から受信した文書データD14のみを処理することが可能である。
中継サーバ装置60において文書データD14に対する文書処理が終了すると、中継サーバ装置60は、処理済み文書データD23を含む返答D22を画像処理装置10に送信する。そして送信処理が正常に終了すると、中継サーバ装置60は、WEBサーバ装置20から取得した実行制限付き文書処理プログラムD21を削除する。
このように本実施形態では、イントラネット8の内部に設置された中継サーバ装置60が文書処理装置として機能し、画像処理装置10から受信する文書データが機密文書である場合、当該文書データに基づいて当該文書データを識別するためのハッシュ値D11を生成してWEBサーバ装置20に送信することにより、WEBサーバ装置20からそのハッシュ値D11に対応した文書データのみを処理可能な実行制限付き文書処理プログラムD21をダウンロードする。そして中継サーバ装置60において、実行制限付き文書処理プログラムD21を実行することにより機密文書である文書データに対して所定の文書処理を行うように構成される。それ故、本実施形態においても、第1の実施の形態と同様、WEBサーバ装置20との間でインターネット9を経由させたデータ通信が行われる場合でも、機密文書がインターネット9に流出してしまうことを防止しつつ、画像処理装置10においてWEBサーバ装置20が提供するサービスを利用することができる。また、本実施形態では特に、中継サーバ装置60において実行制限付き文書処理プログラムD21が実行されるので、機密文書を処理する場合でも、画像処理装置10にかかる負荷を軽減することができるという利点がある。
またWEBサーバ装置20においても、第1の実施の形態と同様に、1回当たりの課金額を低廉な額に抑えた課金処理が可能となり、ユーザによるサービスの利用を促進することが可能である。
(第3の実施の形態)
次に第3の実施の形態について説明する。本実施形態では、ユーザが画像処理装置10を操作してWEBサーバ装置20が提供するサービスを利用する際、機密文書である文書データをWEBサーバ装置20に送信することなく、事前に課金される見積もり額を把握することができるようにした一形態について説明する。尚、本実施形態における文書処理システムの構成は、第1の実施の形態と同様である。
図14は、本実施形態の画像処理装置10において操作パネル12の表示部12aに表示される初期画面の一例を示す図である。この初期画面には、ユーザが選択操作可能な複数の操作キーが表示されている。図例において、文書処理キー51は、上述したように、ユーザがWEBサーバ装置20によって提供されるサービスを利用して文書処理を行いたい場合に操作するキーである。また課金見積もりキー55は、本実施形態において特徴となる操作キーであり、WEBサーバ装置20によって提供されるサービスを利用する場合の課金見積もりを行うための操作キーである。ユーザが、事前に見積もり額を確認したい場合には、この課金見積もりキー55を操作する。課金見積もりキー55が操作されると、画像処理装置10は、WEBサーバ装置20から課金情報23を取得し、課金計算を行って見積もり額を算出する。
図15は、画像処理装置10がWEBサーバ装置20から課金情報23を取得する場合の画像処理装置10とWEBサーバ装置20とのデータ通信の一例を示す図である。図15に示すように、画像処理装置10は、ユーザによって課金見積もりキー55が操作されると、WEBサーバ装置20に対して課金情報送信要求D18を送信する。そしてWEBサーバ装置20は、画像処理装置10から課金情報送信要求D18を受信すると、記憶装置21に記憶されている課金情報23を読み出し、画像処理装置10からの課金情報送信要求D18に対する返答D28として、その課金情報23を送信する。画像処理装置10は、この課金情報23を受信することにより、文書処理を実行した場合にWEBサーバ装置20で課金される課金額を事前に算出することが可能となる。例えば、機密文書の場合、その機密文書の用紙サイズやページ数などに基づいて課金情報23を参照することにより、画像処理装置10において課金額を算出することができる。
そして画像処理装置10がWEBサーバ装置20から課金情報23を取得した場合、その課金情報23は記憶装置13に保存される。そのため、画像処理装置10は、ユーザによって課金見積もりキー55が操作されたとき、記憶装置13において既に課金情報23が保存されている場合には、図15に示したようなデータ通信を行うことなく、記憶装置13に保存されている課金情報23を参照して課金額を算出する。つまり、図15に示したデータ通信は、画像処理装置10とWEBサーバ装置20との間で1回行われると、それ以降はデータ通信を行うことなく、画像処理装置10において見積もり額の算出が可能になる。
尚、WEBサーバ装置20から画像処理装置10に送信される課金情報23は、画像処理装置10で実行可能な課金額算出プログラムとして構成されたものであっても構わない。
以上のように本実施形態では、WEBサーバ装置20が画像処理装置10からの要求に応じて、記憶装置21に記憶されている課金情報23を画像処理装置10に送信するように構成される。そのため、画像処理装置10は、機密文書をWEBサーバ装置20に送信することなく、機密文書に対する文書処理をWEBサーバ装置20が提供するサービスを利用して行った場合にWEBサーバ装置20で課金される課金額を事前に算出することが可能になる。それ故、ユーザにとっては、事前にその課金額を確認した上で、WEBサーバ装置20が提供するサービスを利用するか否かを判断することができるという利点がある。
尚、上述した画像処理装置10での見積もり額の算出方法は、第1の実施の形態及び第2の実施の形態で説明した画像処理装置10に対して適用することが可能である。
(変形例)
以上、本発明に関するいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明には、上述した実施形態以外にも種々の変形例が適用可能である。
例えば、上述した実施形態では、画像処理装置10又は中継サーバ装置60が、本発明に係る文書処理装置として機能する場合を例示した。しかし、本発明に係る文書処理装置は、必ずしも上述した画像処理装置10又は中継サーバ装置60に限られない。すなわち、イントラネット8の内部に設置される一般的なパーソナルコンピュータなどが文書処理装置として機能するものであっても構わない。
1 文書処理システム
10 画像処理装置(文書処理装置)
20 WEBサーバ装置
21 記憶装置(記憶手段)
22 文書処理プログラム
23 課金情報
33 識別情報生成部(識別情報生成手段)
34 プログラム取得部(プログラム取得手段)
35 プログラム実行部(プログラム実行手段)
36 プログラム削除部
42 プログラム実行制限部(プログラム実行制限手段)
43 プログラム送信部(送信手段)
44 課金処理部(課金処理手段)
60 中継サーバ装置(文書処理装置)
D11 ハッシュ値(識別情報)
D12 文書情報
D21 実行制限付き文書処理プログラム
f ハッシュ関数

Claims (16)

  1. ネットワークを介してサーバ装置から文書処理プログラムをダウンロードし、該文書処理プログラムを実行することによって処理対象となる文書データを処理する文書処理装置であって、
    前記処理対象となる文書データに基づいて当該文書データを識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記識別情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムをダウンロードするプログラム取得手段と、
    前記プログラム取得手段により取得される文書処理プログラムを実行することにより、前記処理対象となる文書データを処理するプログラム実行手段と、
    を備えることを特徴とする文書処理装置。
  2. 前記識別情報生成手段は、さらに、前記処理対象となる文書データに基づいて用紙サイズ又はページ数を含む文書情報を生成し、
    前記プログラム取得手段は、前記識別情報と共に、前記文書情報を、前記サーバ装置に送信し、前記識別情報および文書情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムをダウンロードすることを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
  3. 前記識別情報生成手段は、前記識別情報として、前記処理対象となる文書データの内容に対応したハッシュ値を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の文書処理装置。
  4. 前記プログラム実行手段は、前記プログラム取得手段により取得される文書処理プログラムを実行して前記処理対象となる文書データの処理を終了した後、当該文書処理プログラムを削除することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の文書処理装置。
  5. ネットワークを介して接続された文書処理装置からの送信要求に基づいて文書処理プログラムを送信するサーバ装置であって、
    前記送信要求に含まれる、処理対象となる文書データを識別するための識別情報に基づいて、当該識別情報に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成するプログラム実行制限手段と、
    前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  6. 前記プログラム実行制限手段は、1回のみ実行可能な文書処理プログラムを生成することを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記プログラム実行制限手段は、さらに、前記送信要求に含まれる用紙サイズ又はページ数を含む文書情報に基づいて、当該文書情報と一致する文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成することを特徴とする請求項5又は6に記載のサーバ装置。
  8. 前記送信手段による文書処理プログラムの送信に伴い、前記文書処理装置に対する課金処理を行う課金処理手段をさらに備えることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のサーバ装置。
  9. 前記課金処理手段は、前記送信要求に含まれる用紙サイズ又はページ数を含む文書情報に基づいて課金額を決定することを特徴とする請求項8に記載のサーバ装置。
  10. 前記課金額を決定するための課金情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶される課金情報を、前記文書処理装置からの要求に応じて前記文書処理装置に送信する手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記識別情報は、前記処理対象となる文書データの内容に対応したハッシュ値であり、
    前記プログラム実行制限手段は、前記ハッシュ値に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成することを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載のサーバ装置。
  12. 文書処理装置とサーバ装置とがネットワークを介して接続され、文書処理装置がサーバ装置から文書処理プログラムをダウンロードして実行することにより、処理対象となる文書データを処理する文書処理システムであって、
    前記文書処理装置は、
    前記処理対象となる文書データに基づいて当該文書データを識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報を含む送信要求を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記識別情報に対応した文書データのみを処理可能な文書処理プログラムを受信するプログラム取得手段と、
    前記プログラム取得手段により受信される文書処理プログラムを実行することにより、前記処理対象となる文書データを処理するプログラム実行手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記送信要求に含まれる前記識別情報に基づいて、当該識別情報に対応した文書データのみを処理可能とする文書処理プログラムを生成するプログラム実行制限手段と、
    前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする文書処理システム。
  13. 前記プログラム実行制限手段は、前記文書処理装置において1回のみ実行可能な文書処理プログラムを生成することを特徴とする請求項12に記載の文書処理システム。
  14. 前記プログラム実行手段は、受信された文書処理プログラムを実行することによって前記処理対象となる文書データを処理した後、当該文書処理プログラムを削除することを特徴とする請求項13に記載の文書処理システム。
  15. 前記サーバ装置は、前記プログラム実行制限手段により生成される文書処理プログラムを前記文書処理装置に送信することに伴い、前記文書処理装置に対する課金処理を行うことを特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載の文書処理システム。
  16. 前記サーバ装置は、
    前記課金処理を行うための課金情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶される課金情報を、前記文書処理装置からの要求に応じて前記文書処理装置に送信する手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の文書処理システム。
JP2009215893A 2009-09-17 2009-09-17 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム Active JP4811511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215893A JP4811511B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム
CN2010102714741A CN102025863B (zh) 2009-09-17 2010-09-02 文本处理装置、服务器装置以及文本处理***
US12/881,868 US20110066531A1 (en) 2009-09-17 2010-09-14 Document processing device, server device, and document processing system
EP10176785A EP2299682B1 (en) 2009-09-17 2010-09-15 Document processing device, server device, and document processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215893A JP4811511B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065449A JP2011065449A (ja) 2011-03-31
JP4811511B2 true JP4811511B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=43305003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215893A Active JP4811511B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110066531A1 (ja)
EP (1) EP2299682B1 (ja)
JP (1) JP4811511B2 (ja)
CN (1) CN102025863B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104036182B (zh) * 2013-03-04 2017-09-29 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、提示方法、服务器及电子设备
JP6079512B2 (ja) * 2013-09-03 2017-02-15 三菱電機株式会社 プログラム生成装置及びプログラム生成方法
JP2015185071A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電信電話株式会社 情報追跡システム及び情報追跡方法
US9940563B2 (en) * 2015-08-11 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for preserving and managing document chain of custody
JP6677887B2 (ja) * 2016-03-28 2020-04-08 富士通クライアントコンピューティング株式会社 メール配信プログラム、メールサーバ及びメール配信方法
JP6444932B2 (ja) * 2016-04-15 2018-12-26 ファナック株式会社 サーバベースのアプリケーションソフトウエア実行システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178719A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Hitachi Ltd 印刷プログラム制御方式
US5617518A (en) * 1990-11-13 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Output control method and system of servers
US20090059271A1 (en) * 2000-03-28 2009-03-05 Mongonet Methods and apparatus for web-based status of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US20020194228A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Lainye Reich System and method for automated rendering to print to a file
JP2004007387A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 電子署名文書配信システム、電子署名文書配信方法、電子署名文書配信プログラム、電子署名文書配信プログラムを記録した記録媒体
JP2004334356A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利用権発行装置、サービス利用装置、利用権データ発行方法、利用権発行方法、利用権データ受信方法、利用権データ実行方法、利用権発行装置用プログラム、サービス利用装置用プログラム、利用権処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4785625B2 (ja) * 2006-06-02 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、記録媒体、システム
JP4994970B2 (ja) * 2006-08-21 2012-08-08 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、プログラム管理方法及びプログラムを管理する管理プログラム
JP2008158684A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像監視システム、画像監視方法および画像監視プログラム
JP4474440B2 (ja) * 2007-06-19 2010-06-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多機能周辺装置(mfp)によるサービスの提供
JP2009135761A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
US8792110B2 (en) * 2008-05-30 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secured document transmission
JP2010052384A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2299682B1 (en) 2012-10-24
CN102025863B (zh) 2012-10-24
JP2011065449A (ja) 2011-03-31
EP2299682A2 (en) 2011-03-23
EP2299682A3 (en) 2011-06-15
US20110066531A1 (en) 2011-03-17
CN102025863A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811511B2 (ja) 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP5240264B2 (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
KR100536817B1 (ko) 작업 처리 장치를 연휴 동작시키는 정보 처리 장치 및 방법
JP4298371B2 (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP2002152458A (ja) 画像形成システム、ソフトウエア取得方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004213469A (ja) 画像形成装置
JP5268694B2 (ja) ライセンス管理システム、画像形成装置およびライセンス管理方法
JP2006192878A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2007148580A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2010108379A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US8614819B2 (en) Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
JP2007233610A (ja) 情報処理装置、ポリシー管理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007281719A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
EP1821499A1 (en) Communication apparatus and communication control method of the apparatus
JP4771829B2 (ja) 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム
JP6045533B2 (ja) 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2004289684A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法およびプログラム
JP4296855B2 (ja) 操作画面表示装置、及び操作画面表示プログラム
JP2006072754A (ja) 文書出力管理方法及び画像形成装置
JP2016045715A (ja) 制御装置およびプログラム
JP2009223763A (ja) 画像形成装置
JP5369534B2 (ja) データ管理プログラム及びデータ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350