JP4811484B2 - ユーザインタフェース装置 - Google Patents

ユーザインタフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4811484B2
JP4811484B2 JP2009069943A JP2009069943A JP4811484B2 JP 4811484 B2 JP4811484 B2 JP 4811484B2 JP 2009069943 A JP2009069943 A JP 2009069943A JP 2009069943 A JP2009069943 A JP 2009069943A JP 4811484 B2 JP4811484 B2 JP 4811484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
setting
display
user interface
operation key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009069943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224763A (ja
Inventor
敏久 本杉
自朗 後藤
伸 大羽
昌之 伊藤
香奈 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009069943A priority Critical patent/JP4811484B2/ja
Priority to US12/729,794 priority patent/US8997010B2/en
Publication of JP2010224763A publication Critical patent/JP2010224763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811484B2 publication Critical patent/JP4811484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ユーザインタフェース装置に関し、特に、表示画面にグラフィカルに複数の操作キーを表示して入力部を構成するユーザインタフェース装置に関する。
例えば、オフィスに設置された画像処理装置のように、複数のユーザに利用される装置のユーザインタフェース装置は、全てのユーザにとって等しく使いやすいユーザインタフェースであることが望ましい。
画像処理装置の一形態として、デジタル複合機がある。デジタル複合機(以下、「MFP」(MultiFunction Peripheral)とも称する。)とは、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、メール機能等、複数の画像処理機能を集約的に有する装置である。
多機能であるが故、必然的にMFPのユーザインタフェース装置においては、数多くの操作キーやスライダ等を必要とする。しかしながら、現在のMFPは、全ての操作入力項目(設定項目)それぞれについて専用のキーを設けることはない。現在のMFPにおいては、制御機構の作用により、1つの操作キーに複数項目の入力機能を割り当て、状況に応じて該キーから入力できる内容を変更させたり、あるいは、液晶ディスプレイといった表示装置上に状況に応じて必要な/不要な操作キーを表示/消去したりするなどして、コンパクトなユーザインタフェース装置が実現されている。
現行のMFPの多くは、そのユーザインタフェース装置として、タッチパネルを備えた液晶ディスプレイ(以下、「LCD」とも称する。)およびハードウェアキーを装備する。MFPにあっては、タッチパネル付きLCDは、ユーザインタフェースの出力部(表示部)および入力部(ソフトウェアキー)として機能する。また、ある種のMFPにあっては、音声による情報入出力機構を備えるものもある。
MFPが備えるタッチパネル付きLCDが表示できる情報の量は、その表示面の面積が限られていることから限定的であり、MFPが受け付けるべき操作入力項目の全てについてそれらを同時的に操作キーとして表示することはできない。
そのため、各操作入力項目に対応するLCD上の操作キー(ソフトウェアキー)は、所定の基準に従ってカテゴライズされ、各カテゴリのソフトウェアキー群が1つの入力画面を構成するようにグループ化される。そして、これら入力画面は択一的にLCD上に表示される。この場合、タッチパネル付きLCD上には、ユーザが入力画面を選択的に呼び出せるように、例えば、インデックス紙のタブ部を模したソフトウェアキーが表示されることが多い。
また、上述のグループ分けされた入力画面群の構成に加え、各入力画面には、所定の操作の詳細設定のための詳細設定入力画面へ移行するための操作キーが設けられることも多い。この場合、ユーザインタフェース装置の入力画面は、階層構造を有することとなる。
上述の、操作キー(ソフトウェアキー)のグループ化および階層化は、LCDの限られた表示面においてユーザが同一カテゴリに含まれる操作入力項目を入力することを容易にする。だが、ユーザが入力したい操作入力項目が必ずしも同一のカテゴリおよび同一の階層に含まれるとは限らない。むしろ、ユーザが入力したい操作入力項目は、別の入力画面に含まれたり、異なるレベルの階層にあったりすることのほうが多く、カテゴリのグループ、階層、に基づいて複数の入力画面を備えることにで操作性が悪化することが懸念される。
操作性の問題に関する一例として、MFPを用いてランドスケープ原稿(原稿の長辺を水平方向とした原稿。MFP内部における原稿搬送方向の原稿長さが搬送方向に垂直な方向の原稿長さよりも長い原稿。)をコピーするような状況が挙げられる。例えば、該コピー出力処理において、ユーザが両面コピーを設定し、複写物に対し綴じ代を付加し、さらにパンチ穴処理を施すことを望むなら、ユーザは、相異なるカテゴリグループの入力画面や異なる階層深度の入力画面を往来して設定の入力をしなければならず、操作性がよいとは言えない。
とはいえ、ユーザが1つのジョブを実行させるまでにする操作、設定の入力に使用される可能性がある操作キー群(ソフトウェアキー群)の組み合わせは膨大な数となるから、あらゆるタイプのジョブに対応した入力画面群を予め用意することは、入力画面群の数およびその階層構造をさらに複雑化させることになる。よって、そのような方策は現実的なものとはいえない。
1つのジョブを設定する上で使用される可能性がある複数の設定項目について、ウィザード形式の設定入力フローを設けてユーザに設定させるといったアイデアも提案されている。だが、その場合には、夥しい数のウィザードを用意する必要性が生じる。多数のウィザードを用意するためには膨大な開発工数を要するため、このようなアプローチもまた、現実的な方策とはいえない。
特許文献1は、電子機器に対する一連のユーザ操作において誤入力を検出した場合、ユーザが当該誤入力を適切に訂正できるようにするためのガイダンスを出力する電子機器、プログラム、及び、記録媒体を開示する。即ち、特許文献1の発明は、ユーザ操作において発生した入力エラーを訂正するために要するユーザの負担を低減させることを目的とする発明である。
例えば、特許文献1が開示する電子機器は、受け付けた一連のユーザ操作に対応した動作が実行不可能な動作である場合にエラーを検出するエラー検出手段と、エラー検出手段がエラーを検出した場合に、受け付けた一連のユーザ操作からユーザが希望する動作内容を予測する予測手段と、予測手段が予測した動作内容に対応した操作をユーザがするようにユーザを誘導するガイダンス出力手段とを備える。
特許文献1においては、エラー検出手段がエラーを検出すると、例えば、レディランプが消灯する。該消灯により、ユーザは先ず、エラーの発生を認識する。そして、特許文献1の発明は、そのようなエラー発生時に、ヘルプキーの押下によりあるいは自動的に、該エラーを解消させるために必要な操作についてのガイダンスを表示する。当該ガイダンスにおけるメッセージの内容は、たとえエラーが同一のタイプのものであっても、一連のユーザ操作の内容が異なる場合には変化する。そのようにすることで、特許文献1の発明は、ユーザがエラーを訂正するためにすべき操作を適切に選択できるように誘導する。
このように、特許文献1の発明は、エラー発生時にエラーを解決するためにユーザに提供されるヒントの内容の適切さを向上させる。換言すれば、特許文献1の発明は、エラーを解消するためにユーザがすべき操作の内容をユーザに通知するものである。しかし、当該発明は、ガイダンスをメッセージ欄に表示するが、エラー解消のために実際にユーザが操作するべき操作キーをユーザに示唆するものではない。エラー解消のために操作するべき操作キーはユーザが独力で見つけ出さなければならない。
また、特許文献1の発明は、エラーが発生していない状態(正常時)において、ユーザが希望する機能を設定するために利用すればよい操作キーの所在を提示するものではない。正常時においては、ユーザは、自らが希望する機能を設定するために必要な操作キーを複数の入力画面および階層構造から見出さなければならない。
特開2006−343842号公報
従来のユーザインタフェース装置は、操作キーをその機能(操作内容、設定内容)に従ってカテゴライズしてグループ化し、グループ毎に入力画面を用意して収め、各入力画面はそれぞれ階層構造化されている。
故に、ユーザは、しばしば、カテゴリが異なる操作キーを利用するために入力画面を切り換えたり、階層構造の深層に配された操作キーを利用するために入力画面の階層を辿ったりする必要がある。
そのため、従来のユーザインタフェース装置にあっては、ユーザは、利用したい操作キーの所在が不明になることがあった。
上記を鑑み、本願発明は、一連の操作入力において、操作キーの所在をユーザが簡便に見つけ出すことが可能なユーザインタフェース装置を提供することを目的とする。
本発明は、その一態様においては、所定の図案を用いて操作キーを表示部に表示するユーザインタフェース装置であって、表示部は、カテゴリグループ毎に操作キーをグループ化して構成され、さらに階層化された構造を有する入力画面を備え、以前に実行した過去ジョブについて、各過去ジョブにおいてユーザが行った設定操作の内容を記録した設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部と、現在の設定内容と同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部と、同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードに記録された設定内容から、操作キーごとの総操作回数を算出する総操作回数算出部と、操作キーそれぞれの総操作回数について、操作キーが配置されている階層の深度が深いほどにより大きな重み値で積算する重みづけ演算を実行して階層深さを考慮した総操作回数を出力する階層深さ考慮重み付与部と、階層深さ考慮重み付与部が出力した、操作キーそれぞれの演算の実行により出力された総操作回数に基づいて、操作キーの表示に使用する図案を、強調表示用の図案が含まれる図案群のなかから決定する操作キー表示方式決定部と、を有するユーザインタフェース装置である。また、本発明は、別の一態様においては、所定の図案を用いて操作キーを表示部に表示するユーザインタフェース装置であって、以前に実行した過去ジョブについて、各過去ジョブにおいてユーザが行った設定操作の内容を記録した設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部と、現在の設定内容と同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部と、同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードに記録された設定内容から、操作キーごとの総操作回数を算出する総操作回数算出部と、操作キーそれぞれの総操作回数について、表示部における操作キーが配置されている位置に基づいて変化する重み値で積算する重みづけ演算を実行して画面内配置位置を考慮した総操作回数を出力する画面内位置考慮重み付与部と、画面内位置考慮重み付与部が出力した、操作キーそれぞれの前記演算の実行により出力された総操作回数に基づいて、操作キーの表示に使用する図案を、強調表示用の図案が含まれる図案群のなかから決定する操作キー表示方式決定部と、を有するユーザインタフェース装置である。
本発明の態様にあっては、表示部は、カテゴリグループ毎に操作キーをグループ化して構成される入力画面を複数備え、表示部には、各カテゴリグループの入力画面に切り換えて表示するための操作キーである入力画面切換操作キーが表示され、操作キー表示方式決定部により、強調表示用の図案で表示される操作キーが含まれるカテゴリグループの入力画面に切り換えて表示するための前記入力画面切換操作キーの図案を、入力画面毎の強調表示用の図案に基づいて決定する入力画面切り換え操作キー表示方式決定部をさらに備えることが好ましい。
本発明の一態様にあっては、操作キーが配置されている位置に基づいて変化する重み値は、表示部の所定の頂点を基点とした距離が大きくなるほどにより大きな重み値になるように変化することが好ましい。
本発明の一態様にあっては、強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案とは付された色彩が異なることが好ましい。
本発明の一態様にあっては、強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案に下線部が付されてなる図案であることが好ましい。
本発明の一態様にあっては、強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案が点滅する図案であることが好ましい。
本発明にかかるユーザインタフェース装置にあっては、ユーザは、一連の操作入力において、操作キーの所在を簡便に見つけ出すことができる。これにより、本発明にかかるユーザインタフェース装置は、優れた操作性を有するユーザインタフェース装置である。
本発明の実施の形態に係るユーザインタフェース装置を備えたデジタル複合機の内部構造を示した立面図 本発明の実施の形態に係るユーザインタフェース装置を備えたデジタル複合機のハードウェア構成のブロック図 本発明の実施の形態に係るユーザインタフェース装置を備えたデジタル複合機の機能的構成のブロック図 本発明の実施の形態に係るユーザインタフェース装置を備えたデジタル複合機がする処理のフローチャート 本発明の実施の形態に係るユーザインタフェース装置が行うUI表示更新処理の詳細を示すフローチャート 設定操作履歴レコードの例図 ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第2階層) ユーザインタフェース表示例(仕上がり設定入力画面) ユーザインタフェース表示例(原稿指定入力画面) ユーザインタフェース表示例(画質設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(画質設定入力画面第2階層(出力画質詳細)) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第2階層(ページ編集詳細)) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第2階層(スタンプ/ページ印刷詳細)) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第2階層) ユーザインタフェース表示例(仕上がり設定入力画面) ユーザインタフェース表示例(原稿指定入力画面) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第2階層) ユーザインタフェース表示例(仕上がり設定入力画面) ユーザインタフェース表示例(原稿指定入力画面) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第2階層) ユーザインタフェース表示例(仕上がり設定入力画面) ユーザインタフェース表示例(原稿指定入力画面) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第2階層(スタンプ/ページ印刷詳細)) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(トップ入力画面第2階層) ユーザインタフェース表示例(仕上がり設定入力画面) ユーザインタフェース表示例(原稿指定入力画面) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第1階層) ユーザインタフェース表示例(応用設定入力画面第2階層(スタンプ/ページ印刷詳細)) ユーザインタフェース上の任意位置における重みの値を示すグラフ ユーザインタフェース上の任意位置における重みの値を示すグラフ
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明は、その実施の形態の1つにおいては、デジタル複合機(MFP)のユーザインタフェース装置(UI装置)である。本実施の形態によるMFPのUI装置は、タッチパネル付きLCDを備える。後で図を参照して詳述するが、当該UI装置は、LCD上に複数の操作キーを表示することができる。操作キーは、所定のカテゴリグループにグループ化され、各グループはそれぞれ入力画面を構成する。また、各入力画面は、階層構造化されてよく、その場合には、階層深度毎に別の入力画面が構成される。
UI装置は、タッチパネルに対する押圧をセンシングすることでユーザによる各操作キー対する操作の入力を受け付ける。
本実施の形態にかかるUI装置においては、カテゴリグループ毎に構成された入力画面の操作キー構成および操作キーの階層化構造を変更することなしに、様々な利用目的を有する複数のユーザそれぞれに対し、該ユーザが一連の設定操作において次に利用する操作キーの所在をユーザに通知することができる。このような構成により、本実施形態によるUI装置は、その操作性、利用するユーザの利便性の向上を図っている。
そのため、本実施の形態によるUI装置においては、
過去の実行ジョブ(過去ジョブ)の実行実績(例えば、実行回数)の情報、各過去ジョブにおいて機能設定項目が設定された回数の情報、同一カテゴリグループ内に含まれる機能設定項目の種類および総数、各機能設定項目の実質的な設定の内容、等の記録(設定操作履歴レコード)に基づき、
ユーザが現在の使用において(各機能設定項目に対応する)各操作キーを利用する蓋然性に関する推定を行い、ユーザが操作する蓋然性が高い操作キーを推定し、当該蓋然性の推定に基づいて、蓋然性が高い操作キーをLCD上に表示させる方法を変更する。
そうすることにより、本実施の形態によるUI装置にあっては、ユーザは、任意のジョブに関する一連の設定操作において利用する操作キーの所在を容易に認識することができるようになる。
また、本実施の形態によるUI装置においては、設定操作履歴レコードから上記蓋然性を推定する処理において、上記設定操作履歴レコードに含まれる値それぞれに対し所定の重み付け演算を行って、蓋然性推定の確度を向上させることができる。
図1は、ユーザインタフェース装置100を備えたMFP1の全体の構成を示す図である。図1に示すように、MFP1は、原稿画像を読み取るイメージリーダ部10と、読み取った画像を記録シート上にプリントして再現するプリンタ部20と、ユーザインタフェース装置100とを有する。
イメージリーダ部10は、原稿ガラス版(不図示)に載置された原稿の画像をスキャナで読み取る公知のものであって、スキャナに設置された露光ランプの照射により得られた原稿画像は、集光レンズにより結像され、さらに分光器によりレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3種類の波長の光に分光されて、それぞれレッド用CCDイメージセンサ、グリーン用イメージセンサ、ブルー用イメージセンサに入射される。
各CCDイメージセンサ(以下、「CCDセンサ」という。)からの出力信号は、AD変換され、これにより原稿のR、G、Bについての画像データが得られる。
イメージリーダ部10で得られた各色成分毎の画像データは、制御部30において各種のデータ処理を受け、更にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各再現色の画像データに変換される(以下、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各再現色をC、M、Y、Kと表し、各再現色に関連する構成部分の番号にこのC、M、Y、Kを添字として付加する)。
画像データは、制御部30内の記憶領域に再現色ごとに格納され、位置ずれ補正のための必要な画像補正を受けた後、記録シートの供給と同期して1走査ラインごとに読み出されてレーザダイオードの駆動信号となる。
プリンタ部20は、周知の電子写真方式により画像を形成するものであって、転写ベルト41が張架されてなる記録シート搬送部40と、転写ベルト41に対向して記録シート搬送方向上流側(以降、単に「上流側」という)から搬送方向下流側(以降、単に「下流側」という)に沿って所定間隔で配置されたM、C、Y、Kの各色の画像プロセス部50M〜50Kと、画像プロセス部ごとに設けられた露光走査部60M〜60Kと、記録シート40の上流側に記録シートを給送する給紙部70と、下流側に配置された定着部80とからなる。
露光走査部60M〜60Kは、それぞれ、上記制御部30から出力された駆動信号を受けてレーザ光を発するレーザダイオードや、このレーザ光を偏向して感光体ドラム51M〜51K上を主走査方向に露光走査させるためのポリゴンミラー等を備える。画像プロセス部50M〜50Kは、感光体ドラム51M〜51Kと、その周囲に配設された帯電チャージャ52M〜52K、現像器53M〜53Kおよび転写チャージャ54M〜54Kなどからなり、メンテナンスが容易なようにユニット化されて1個のケーシング内に収納されている。
給紙部70は、サイズの異なる記録シートを収納する給紙トレイ71〜74と、この記録シートを各給紙トレイから繰り出すためのピックアップローラ75〜78、転写ベルト41に送り出すタイミングをとるためのレジストローラ79などからなり、また用紙の有無、及び給紙トレイの引き出し/セットを検知するセンサ710〜740などからなる。
感光体ドラム51M〜51Kは、前記露光を受ける前に不図示のクリーナで表面の残存トナーが除去され、同じく不図示のイレーサランプに照射されて除電された後、帯電チャージャ52M〜52Kにより一様に帯電されており、このように一様に帯電した状態で上記レーザ光による露光を受けると、感光体ドラム51M〜51Kの表面に静電潜像が形成される。各静電潜像は、それぞれ各色の現像器53M〜53Kにより現像され、これにより感光体ドラム51M〜51K表面にM、C、Y、Kのトナー像が形成され、各転写位置において転写ベルト41の裏面側に配設された転写チャージャ54M〜54Kの静電的作用により、記録シート搬送部40により搬送されてくる記録シート上に順次転写されていく。
この際、各色の作像動作は、そのトナー像が搬送されてくる記録シートの同じ位置に重ね合わせて転写されるように、上流側から下流側に向けてタイミングをずらして実行される。各色のトナー像が多重転写された記録シートは、転写ベルト41により定着部80にまで搬送される。定着部80の定着ローラ801は内部ヒータを備え、制御部30は、定着ローラ801の表面温度を温度検出センサSE10で検出しながら内部ヒータへの通電を制御して所定の定着温度に維持する。記録シートは、ここで高熱で加圧され、その表面のトナー粒子がシート表面に融着して定着された後、排紙トレイ81上に排出される。ちなみに、定着部80は交換可能なユニット構成(以下、定着部ユニット)である。
従動ローラ43のほぼ下方の位置には、転写ベルト41表面に当接して、後述する位置ずれ量検出時に転写ベルト41に転写されたレジストマークのトナーを除去するクリーニングブレード49が配設されている。なお、イメージリーダ部10の前面の操作しやすい位置には、操作パネル(ユーザインタフェース装置)100が設けられており、ここから操作者がコピー開始の指示やコピー枚数の設定、プリントモードの指定などのキー入力を行う。このユーザインタフェース装置100には、液晶表示板(LCDパネル)などで構成される表示部101が設けられ、操作者により設定されたコピーモードや各種のメッセージを表示するようになっている。
また、装着筐体11のプリンタ部20の前面部分には、開閉可能な前ドア21が設けられており、この前ドアを前方に開放して、用紙搬送系に紙詰まり(ジャム)が生じたときにジャム紙を取り除き、あるいは、トナーの補給などのメンテナンスが実行できるようになっている。この前ドア21が開放されるとリミットスイッチやスライドスイッチからなるドア開放検知センサSE3で検出され、その検出信号は制御部30に送られる。その他のSE4〜SE9は、反射型光電センサやリミットスイッチなどからなるジャムセンサであり、制御部30は、各ジャムセンサSE3〜SE9において、通過する記録シートの前縁を検出してから所定時間経過してもその後縁が検出されないときや、上流側のジャムセンサが記録シートの後縁を検出してから所定時間経過しても下流側のジャムセンサで当該記録シートの前縁が検出されない場合に紙詰まり(ジャム)が発生したと判断するようになっている。
また、装着筐体11右側面のほぼ中央の位置には、メインの電源スイッチ22が設けられている。
記録シート搬送部40は、転写ベルト41と、同ベルトが張架される駆動ローラ42、従動ローラ43、テンションローラ44および補助ローラ45などからなる。
駆動ローラ42は、従動ローラ43の回転軸を中心として上下に揺動可能に保持された揺動フレーム46の右端部に回転可能に保持される。この駆動ローラ42は、揺動フレーム46に設置されたステッピングモータ(不図示)により回転駆動され、その回転速度は、転写ベルト41の搬送面が感光体ドラム51M〜51Kの周速(システムスピード)と同じ速度となるように制御部30によって制御される。
カラープリントモードを実行するときには、全感光体ドラム51M〜51Kと転写ベルト41の記録シート搬送面とを接触させる。一方、単色プリントモード時は、画像形成に関与しない感光体ドラム51M〜51Yと転写ベルト41の搬送面を離間させる。
これにより、単色プリントモード時に、感光体ドラム51M〜51Yを停止させても、転写ベルト41との間で摩擦が生じたりせず、画像形成に悪影響を与えることなしに、当該感光体ドラムの観光面やその周辺部材の無駄な消耗を阻止することができる。
各感光体ドラムも交換可能なユニット構成(以下、イメージングユニット)である。
(UI装置のハードウェア構成について)
図2は、MFP1の操作部(ユーザインタフェース装置100)のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザインタフェース装置(以下、「UI装置」とも称する。)100は、UI装置100全体を制御する中央処理装置(ユーザインタフェース制御部)111を有し、ユーザインタフェース制御部(以下、「UI制御部」とも称する。)111は、MFP1全体を制御するMFPシステム制御部30sと通信可能に接続される。
また、UI装置100は、データ記憶領域であるユーザインタフェース記憶部113を有する。ユーザインタフェース記憶部(以下、「UI記憶部」とも称する。)113は、UI制御部111が実行するUI装置制御プログラムや、表示部(LCDパネル部)101に表示させる画像のデータ(例えば、操作キーの図案のデータ)を格納するリード・オンリー・メモリ(ROM)113a、および、UI制御部111がワークメモリとして使用するランダム・アクセス・メモリ111bを備える。
さらに、UI装置100は、表示部(LCDパネル部)101を制御するLCD制御部(LCD制御CPU)117を有する。LCD制御部117は、ビデオメモリ(VRAM)119のリード・ライト制御を行って表示部(LCDパネル部)101の画像表示制御を行う。具体的には、ROM113に格納されている操作キー図案等の画像データは、UI制御部111からLCD制御部117へ送られてVRAM119に一旦格納され、その後にLCD制御部117がVRAM119から読み出して表示部(LCDパネル部)111へ出力する。
また、LCDパネル部101はタッチパネル部103sと統合されており、ユーザがタッチパネル部103sに触れると、ユーザが触れた位置の情報は入出力制御部115を介してUI制御部111へ送られる。タッチパネル部103sは、UI装置100の入力部(ソフトウェアキー)を構成する。UI制御部111は、受け取った位置情報に基づいて操作キー等の押下を認識し、ユーザの操作、設定等の内容に応じた処理を行う。
ハードウェアキー部103hもまた、入力制御部115によって制御される。ハードウェアキー部103hは、テンキー(図1における103ha)やスタートキー(図1における103hb)、パネルリセットキー等で構成されるハードウェアキーのほか、マシンの状態を示すLED、ならびに、ハードウェアキー103hおよびソフトウェアキー103sを介してなされた入力の受理をユーザに通知するためのブザー等から構成される。
また、入力制御部115は、必要に応じ、UI制御部111を介してMFPシステム制御部30sとの通信との通信を行う。例えば、ユーザがハードウェアキー部103h内のスタートキーを押下すると、入出力制御部115、UI制御部111を介してMFPシステム制御部30sへ当該押下の情報が通信され、ジョブ(例えば、一連の複写動作)が開始される。
定着部ユニットや、各色のイメージングユニットなどのユニットは、複写/印字による使用回数(ライフカウンタ)により、ニアライフ、ライフ等の状態を決定している。
それらは、各ユニットがカウント値をバックアップし、そのカウント値により状態をMFPシステム制御部30sに通知する。
そして、ジョブ実行中や完了の時点において、ジョブ実行にかかるモードの内容(設定された内容や、利用された操作キーの情報)が設定操作履歴レコードとして、UI記憶部113に保存される。なお、当該レコードの保存先は、MFP1本体のMFPシステム制御部30sの記憶領域でもよい。あるいは、保存先は、HDD等の脱着可能なメディアでもよいし、MFP1がネットワーク接続されている場合はその配下のサーバーでもよい。
(UI装置の機能構成について)
図3は、UI装置100の機能的構成を示すブロック図である。本図に示される機能は、UI制御部111において実行されるコンピュータプログラムの作用、および、UI制御部111の制御下において動作するハードウェア構成要素の作用により実現される。当該コンピュータプログラムは、UI記憶部113に保持されることが望ましいが、MFP1の本体の記憶領域、あるいは、MFP1外部の記憶装置の記憶領域に保持されることも可能である。また、当該コンピュータプログラムを実行する主体は、UI制御部111でなくともよい。当該コンピュータプログラムは、MFP1本体の中央処理装置、あるいは、MFP1の外部に位置する中央処理装置によって実行されてもよい。
UI制御部111においては、当該コンピュータプログラムの実行により、
ユーザが行った設定操作(例えば、設定値をデフォルト値から変更する操作)の内容、回数、等をUI記憶部113の設定操作履歴保持部133に設定操作履歴レコードとして記録する設定操作履歴記録部121、
UI記憶部113の設定操作履歴保持部133に格納されている設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部123、
取得した設定操作履歴レコードから各設定操作の総操作回数を算出する総操作回数算出部125、
各設定操作について算出された総操作回数に対して当該設定操作に用いられる操作キーが配された階層の深度に基づく重み付け演算を行う階層深さ考慮重み付与部127、
各設定操作について算出された総操作回数に対して当該設定操作に用いられる操作キーが配されたLCDパネル部101表示画面内の位置に基づく重み付け演算を行う画面内位置考慮重み付与部127、
総操作回数算出部125が出力する総操作回数の値、階層深さ考慮重み付与部127が出力する深さ考慮重みづけ総操作回数の値、および、画面内位置考慮重み付与部129が出力する位置考慮重み付け総操作回数の値、の少なくともいずれか1つにもとづいて各操作キーのLCDパネル部101表示画面上における表示方式を決定する操作キー表示方式決定部131、が実現される。
また、UI記憶部113は、上記コンピュータプログラムを格納するほか、上述の設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部133、操作キーをLCDパネル部101に表示する際に利用される操作キー図案の画像データを保持する操作キー図案保持部135を有する。
操作キー図案保持部135は、操作キーそれぞれについて、2種類以上の図案を保持する。第1の図案は、通常表示(上述した蓋然性推定の結果が他の操作キーについてのそれに対して相対的に高くはない場合の操作キー表示方式)用の操作キー図案である。第2の図案は、強調表示(上述した蓋然性推定の結果が他の操作キーについてのそれに対して相対的に高い場合の操作キー表示方式)用の操作キー図案である。
操作キー表示方式決定部131は、LCDパネル部101に表示させる各操作キーについて、通常表示方式にて表示するか、強調表示方式にて表示するか、を決定し、対応する操作キー図案データをUI記憶部113から取得してLCD制御部に送る。
LCD制御部117は、UI制御部111からの指示にもとづいて、操作キー(ソフトウェアキー)をLCDパネル101に表示する処理を行う。
入出力制御部115は、ハードウェアキー部103hおよびソフトウェアキー部103sからの入力を受け、ユーザがした操作についての情報をUI制御部111へ出力する。
(処理フローチャート)
以下、MFP1およびUI装置100が行う処理について、図4および図5に示すフローチャートを参照して説明する。
図4は、ジョブに対する設定操作の受け付けから、受け付けた設定内容に基づいてジョブを実行するまでにMFP1およびUI装置100がする処理のフローチャートである。
ステップS101において、MFP1およびUI装置100は、ユーザがUI装置100を介して設定操作を行ったか、否か、(操作キーを操作したか否か)について判定する。
ユーザが操作キーを操作した、と判定された場合(ステップS101における「YES」)、処理は、ステップS103へ移行する。
ユーザが操作キーを操作していない、と判定された場合(ステップS101における「NO」)、処理は、ステップS101を繰り返す。
ステップS103において、MFP1およびUI装置100は、ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブ実行指示であるか、否か、について判定する。
ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブ実行指示である、と判定された場合(ステップS103における「YES」)、処理は、ステップS105へ移行する。
ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブ実行指示ではない、と判定された場合(ステップS103における「NO」)、処理は、ステップS107へ移行する。
ステップS105においては、MFP1は、現在の設定内容に従ってジョブを実行する。
ステップS107において、MFP1およびUI装置100は、ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブに関する設定操作であるか、否か、について判定する。
ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブに関する設定操作である、と判定された場合(ステップS107における「YES」)、処理は、ステップS109へ移行する。
ユーザから受け付けた操作キーの入力が、ジョブに関する設定操作ではない(例えば、リセットキーの操作など。)、と判定された場合(ステップS107における「NO」)、処理は、終了する。
ステップS109において、MFP1およびUI装置100は、ユーザから受け付けた設定操作の内容に従ってジョブの設定内容を更新する。
ステップS111において、MFP1およびUI装置100は、ユーザから受け付けた設定操作の内容に基づくUI表示更新処理を実行する。
図5は、図4のステップS111(UI表示更新処理)の詳細を示すフローチャートである。
ステップS201において、UI装置100の設定操作履歴記録部121は、ユーザから受け付けた設定操作の内容に従って当該設定操作の内容および利用された操作キーの情報を設定操作履歴レコードに追加するように、設定操作履歴レコードを更新する。
ステップS203において、UI装置100の設定操作履歴取得部123は、設定操作中のジョブの現在の設定内容に基づいて、過去ジョブに関する設定操作履歴レコードを取得する。例えば、現在の設定内容が、コピージョブで、片面から両面にコピーする機能が選択されている場合には、設定操作履歴取得部123は、コピージョブであって片面−>両面コピー機能が選択された過去ジョブの設定操作履歴レコードを取得すればよい。
ステップS205において、UI装置100の総操作回数算出部125は、ステップS203にて取得した設定操作履歴レコードから、各設定操作の設定回数の総数を算出する。具体的には、操作キーそれぞれについて、設定操作に利用された回数の総数を算出する。そして、総操作回数算出部125は、例えば図6に示されるようなテーブルを作成し、階層深さ考慮重み付与部127、画面内位置考慮重み付与部129、および、操作キー表示方式決定部131へ当該テーブルの各値(「総操作回数実値」)を出力する。
図6は、ステップS205にて算出された総操作回数のテーブルの例である。
本例においては、過去ジョブのうち、コピージョブであって片面−>両面コピー機能が選択され実行された過去ジョブは、総実行回数100回である。
当該テーブル左端列には、設定操作項目が列記されている。この設定操作項目は、それぞれ所定の操作キーに対する操作と対応している。
そして、左から2列目「タブ種類」は、各設定操作項目に対応する操作キーが配置されているカテゴリグループ(入力画面)についての情報である。
左から3列目「総操作回数」は、各操作キーが利用された回数の総数である。
左から4列目「順位」は、3列目「総操作回数」が多い順に序列を与えた場合の順位である。なお、4列目「順位」の「対象外」なる値は、その操作キーについては順位決定に含めないことを示す値である。
このように、「順位」等に関し、ジョブにかかる基本的な操作設定項目に対応する操作キーの操作については、順位付けが行われず、また、ユーザが操作する蓋然性の推定から除外される。
例えば、設定操作項目「カラーモード」や「用紙サイズ」などは、コピージョブにおいては、頻繁に利用される設定項目であるため、その操作キーをユーザが操作する蓋然性の推定においては除外することが望ましい。なぜなら、仮にこのような除外処理を行わなければ、基本的な操作設定項目に対応する操作キーの利用蓋然性ばかりが高く推定され、本発明の目的を達成することが妨げられるおそれがあるからである。そのため、本実施の形態によるUI装置100においては、ジョブにおける基本的な操作設定項目は、上記蓋然性推定の対象から除外される。
なお、コピージョブに関する基本的操作設定項目は、例えば、図6において「対象外」とされている操作設定項目であるが、MFP1が有する他種のジョブ(スキャンジョブ、FAXジョブ等)では、それら基本的設定項目は、例えば、「送信先設定」、「配信方法設定(電子メール、FTP、WebDAV等)」、「ファイル形式設定」、「解像度設定」等(以上、スキャンジョブについて)、あるいは、「送信(ダイヤル)先設定」、「画質設定」等(以上、FAXジョブについて)が挙げられる。
左から5列目以降の各列の示す情報については、ステップS207を説明する部分で詳細に説明する。
階層深さ考慮重み付与部127(図3)は、受け取った総操作回数の値のデータに対し、所定の重み付け演算を実行し、重み付けされた総操作回数の値のデータを出力する。
階層深さ考慮重み付与部127は、各設定操作項目に対応する操作キーが配置されている階層の深度に基づいて、当該深度が深いほどに大きな重み付け係数を総操作回数に対して積算する重み付け演算を行い、その結果(「階層深度考慮値」)を操作キー表示方式決定部へ出力する。
画面内位置考慮重み付与部129(図3)は、受け取った総操作回数の値のデータに対し、階層深さ考慮重み付与部127とは異なる所定の重み付け演算を実行し、重み付けされた総操作回数の値のデータを出力する。
画面内位置考慮重み付与部129は、各設定操作項目に対応する操作キーが配置されている入力画面内の配置位置に基づいて、当該配置位置がユーザの注意を喚起しにくい位置であるほどに大きな重み付け係数を総操作回数に対して積算する重み付け演算を行い、その結果(「画面内位置考慮値」)を操作キー表示方式決定部へ出力する。
また、画面内位置考慮重み付与部129は、階層深さ考慮重み付与部127から受け取った「階層深度考慮値」についても別途、入力画面内の配置位置に基づく重み付け演算を行い、その結果(「階層および位置考慮値」)を操作キー表示方式決定部へ出力する。
図5に戻り、ステップS207において、操作キー表示方式決定部131は、総操作回数算出部125から直接的に受け取った「総操作回数実値」、階層深さ考慮重み付与部127から受け取った「階層深度考慮値」、画面内位置考慮重み付与部129から受け取った「画面内位置考慮値」および「階層および位置考慮値」の少なくともいずれかに基づいて、操作キー間における利用蓋然性の相対的高低(「見込み値」)を推定する。
図6を参照し、ステップS207において推定される利用蓋然性の相対的高低(「見込み値」)について説明する。
本実施の形態によるUI装置100においては、合計4種類の「見込み値」を推定することができる。操作キー表示方式決定部131は以下に説明する4種類の「見込み値」のいずれかを用いて、後述のステップS209を実行する。
第1の見込み値は、各操作キーの「総操作回数実値」における「総操作回数」である。
第2の見込み値は、各操作キーの「階層深度考慮値」である。
第3の見込み値は、各操作キーの「画面内位置考慮値」である。
第4の見込み値は、各操作キーの「階層および位置考慮値」である。
第2ないし第4の見込み値のいずれかを用いる場合、操作キー表示方式決定部131は、使用する「見込み値」から、見込み値が高い順に順位を決定する。
図6のカラム141左列は、上述の第1の見込み値であり、その右列には、第1の見込み値に基づく順位が示される。当該順位は、利用蓋然性の相対的高低の推定値と対応する。
同、カラム143左列は、階層深度に基づく重み値であり、中央列は、階層深度考慮値(上述の第2の見込み値」)であり、右列は、第2の見込み値に基づく順位が示される。当該順位は、階層深度を考慮した利用蓋然性の相対的高低の推定値である。
同、カラム145左列は、画面内位置に基づく重み値であり、中央列は、画面内位置考慮値(上述の第3の見込み値」)であり、右列は、第3の見込み値に基づく順位が示される。当該順位は、画面内位置を考慮した利用蓋然性の相対的高低の推定値である。
同、カラム147左列は、階層深度および画面内位置に基づく重み値であり、中央列は、階層および位置考慮値(上述の第4の見込み値」)であり、右列は、第4の見込み値に基づく順位が示される。当該順位は、階層深度および画面内位置を考慮した利用蓋然性の相対的高低の推定値である。
図5に戻り、ステップS209において、操作キー表示方式決定部131は、第1ないし第4の見込み値のいずれか1つ以上の利用蓋然性推定値に基づいて、入力画面に表示される操作キーのうちから強調表示図案で表示すべき操作キーを決定する。また、操作キー表示方式決定部131は、上記推定値が上位にある操作キーが他のカテゴリグループの入力画面よりも多く含まれるカテゴリグループの入力画面に切り換えるための操作キーについては、利用蓋然性推定値を高く評価してもよい。この評価は、同一のカテゴリグループに含まれる操作キー群の見込み値の総和、あるいは、平均値、といった値に基づいて行ってよい。
例えば、操作キー表示方式決定部131は、利用蓋然性推定値が高い(順位が若い)順に、所定数(例えば、5個)の操作キーについて、強調表示図案を用いて表示することを決定する。同時に、操作キー表示方式決定部131は、その余の操作キーについては、通常表示図案で表示することを決定する。当該決定は、LCD制御部117(図3)へ出力される。
ステップS211において、LCD制御部117(図3)は、操作キー表示方式決定部131からの入力に従って、操作キー図案保持部135が保持する操作キー表示図案の画像データを利用して、各操作キーを表示する。
以下、LCDパネル部101における操作キー表示例を示す。
図7A1、図7A2は、カテゴリグループ「トップ」の入力画面表示例である。図7A1は、「トップ」入力画面の第1階層画面、図7A2は、「トップ」入力画面の第2階層画面の例である。図示されるように、画面には、別のカテゴリグループの入力画面(「仕上り」、「現行指定」、「画質」、「応用」)を表示させるための操作キー(タブキーTK2、TK3、TK4、TK5)が示される。このように、タブキーは一列に並んで配置される。そのため、右端のタブキーTK5を例にとれば、タブキーTK1やTK2よりも注意を惹きにくい位置にある。そのため、本実施の形態によるUI装置100においては、利用蓋然性推定値の算出において上述の画面内位置を考慮した重み付け演算が採用されている。
また、「トップ」入力画面には、カラー指定用の操作キーK1、用紙選択用の操作キーK2、倍率指定用の操作キーK3、両面/片面指定用の操作キーK4などが表示される。そして、操作キーK4は、第2階層画面(図7A2)を表示するための操作キーとして機能する。
図7Bは、カテゴリグループ「仕上り」の入力画面表示例である。「仕上り」入力画面にも複数の操作キー(K7、K8、K9)が配されていることがわかる。
図7Cは、カテゴリグループ「現行指定」の入力画面表示例である。「現行指定」入力画面にも複数の操作キー(K10、K11)が配されていることがわかる。
図7D1、図7D2は、カテゴリグループ「画質」の入力画面表示例である。図7D1は、「画質」入力画面の第1階層画面、図7D2は、「画質」入力画面の第2階層画面の例である。図示されるように、操作キーK14には、その左下隅部に他の操作キーK12等とは異なる意匠が施されている。これは、操作キーK14を押下することで、次位階層の入力画面が表示されることを示すための意匠である。
操作キーK14が押下されると、第2階層画面である出力画質詳細設定画面(図7D2)が表示される。
図7E1、図7E2は、カテゴリグループ「応用」の入力画面表示例である。図7E1は、「応用」入力画面の第1階層画面、図7E2は、「応用」入力画面の第2階層画面の例である。図示されるように、操作キーK18には、操作キーK14(図7D1)と同様の意匠が施されている。これは、操作キーK18を押下することで、次位階層の入力画面が表示されることを示すための意匠である。
操作キーK18が押下されると、第2階層画面であるページ編集詳細設定画面(図7E2)が表示される。また、操作キーK19が押下されると、同じく第2階層画面であるスタンプ/ページ印刷詳細設定画面(図7E3)が表示される。
図8A1、図8A2、図8B、図8C、図8D、は、利用蓋然性が高いと推定される操作キーが含まれる入力画面の入力画面切替操作キー(タブキー)を、通常表示図案と異なる色彩を付して表示する操作キー強調表示例である。図面においては、色彩の違いは、ハッチングパターンの違いとして表現されている。なお、色彩の違いは、モノクロLCDにあっては、グレイ色の階調の違いとして表示されてもよい。
このように、利用蓋然性が高い操作キーについては、その蓋然性の相対的高低(順位)に従って異なる色彩で表示することで、ユーザは、一連のジョブ設定操作において利用する蓋然性が高い操作キーが含まれる入力画面についての情報を得ることができ、続く設定操作を円滑に進行させることができるようになる。
図9A1、図9A2、図9B、図9C、図9D、は、利用蓋然性が高いと推定される操作キーが含まれる入力画面の入力画面切替操作キー(タブキー)に、下線を付して表示する操作キー強調表示例である。また、本例では、図8A1等の表示例とは異なる「見込み値」を採用している。このように、第1ないし第4の見込み値のいずれを利用して利用蓋然性の高低を決定するかによって、強調表示されるキーの種類が異なってくる。いずれの見込み値を用いて強調表示する操作キーを決定するかは、ユーザが適宜MFP1に設定可能であってよい。
このように、利用蓋然性が高い操作キーについては、例えば操作キー画面内位置を考慮した蓋然性の相対的高低(順位)に従って異なる下線を付して表示する。この場合も、ユーザは、一連のジョブ設定操作において利用する蓋然性が高い操作キーが含まれる入力画面についての情報を得ることができ、続く設定操作を円滑に進行させることができるようになる。
図10A1、図10A2、図10B、図10C、図10D1、図10D2、は、利用蓋然性が高いと推定される操作キーが含まれる入力画面の入力画面切替操作キー(タブキー)に、下線を付して表示する操作キー強調表示例である。また、本例では、図8A1等あるいは図9A1等の表示例とは異なる「見込み値」(階層深度を考慮した見込み値)を採用している。また、図10D1を参照すれば、スタンプ/ページ印刷の詳細設定画面(下位階層画面)を表示するための操作キーにも強調図案が採用されていることが分かる。このように、本実施形態によるUI装置100は、タブキーのみならず、設定項目に対応した操作キーについても、強調図案による表示を行うことが可能である。
このように、利用蓋然性が高い操作キーについては、強調図案を用いて表示することにより、ユーザは、利用する操作キーを迅速に見つけ出すことが可能になる。
図11A1、図11A2、図11B、図11C、図11D1、図11D2、は、利用蓋然性が高いと推定される操作キーが含まれる入力画面の入力画面切替操作キー(タブキー)に、下線を付して表示する操作キー強調表示例である。また、本例では、図8A1等あるいは図9A1等あるいは図10A1等の表示例とは異なり、強調図案が点滅するように構成される。このような表示形態においては、蓋然性の相対的高低を点滅周期の違いで表示することも可能である。
図12Aおよび図12Bは、画面内位置考慮重み付け演算において用いられる重み値の例を示す図である。本図において「主方向」は、タブキー群(TK1〜TK5(図7A1等参照。))が並ぶ方向を主方向(この場合図面左右方向。)とし、主方向に垂直な方向を副方向としている。
一般に、ユーザの注意力は、主方向、副方向ともに、画面左上頂点からの距離が大きくなるに従って、単調に減少すると考えられる。また、人間の視野の移動は、左右(主方向)と上下(副方向)とでは、その容易性に差がある。そのため、画面内位置考慮重み付け演算に用いる重み値は、左上頂点を原点、右方向をX軸正方向、下方向をY軸正方向とした場合の操作キーの座標値((X、Y)但、X>Y)における重み付け係数値は、座標値を転置した場合の値(Y、X)における重み付け係数値よりも大きいことが望ましい。そのような重み値の分布について図示したものが、図12Aおよび図12Bである。
図12Aにおいて、重み値は、3次元グラフで表現されており、曲線C1、C2、C3、C4は、重み値の等値線である。
まtあ、図12Bは、重み値の等値線図である。ここで等値線C2およびC4が表す値は、C2<C4である。また、直線Lは、傾き45度の直線(直線Y=X)である。直線Lを目安として等値線C2を見れば、任意の座標(X、Y)の重み値は、座標(Y、X)の重み値よりも大きいことがわかる。
このような分布を示す重み値を、各操作キーの総操作回数に積算して見込み値を取得し、該見込み値に基づいて蓋然性相対的高低推定値を導出し、高い推定値を示す操作キーについては、ユーザの注意を惹きやすい強調図案を用いて表示することにより、ユーザは、現在実行しようとしているジョブの設定において利用する操作キーの所在位置を迅速に把握することができるようになる。
本発明は、MFP等画像処理装置のユーザインタフェース部に利用することができる。
1 ・・・ デジタル複合機
10 ・・・ イメージリーダ部
20 ・・・ プリンタ部
30s・・・ MFPシステム制御部
30p・・・ 画像処理制御部
100 ・・・ UI装置
101 ・・・ LCDパネル部(表示部)
103s・・・ タッチパネル部(ソフトウェアキー部)
103h・・・ ハードウェアキー部
111 ・・・ UI制御部
113 ・・・ UI記憶部
115 ・・・ 入出力制御部
117 ・・・ LCD制御部
119 ・・・ VRAM

Claims (7)

  1. 所定の図案を用いて操作キーを表示部に表示するユーザインタフェース装置であって、
    前記表示部は、カテゴリグループ毎に操作キーをグループ化して構成され、さらに階層化された構造を有する入力画面を備え、
    以前に実行した過去ジョブについて、各過去ジョブにおいてユーザが行った設定操作の内容を記録した設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部と、
    現在の設定内容と同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部と、
    前記同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードに記録された設定内容から、操作キーごとの総操作回数を算出する総操作回数算出部と、
    前記操作キーそれぞれの総操作回数について、前記操作キーが配置されている階層の深度が深いほどにより大きな重み値で積算する重みづけ演算を実行して階層深さを考慮した総操作回数を出力する階層深さ考慮重み付与部と、
    前記階層深さ考慮重み付与部が出力した、前記操作キーそれぞれの前記演算の実行により出力された総操作回数に基づいて、操作キーの表示に使用する図案を、強調表示用の図案が含まれる図案群のなかから決定する操作キー表示方式決定部と、を有するユーザインタフェース装置。
  2. 所定の図案を用いて操作キーを表示部に表示するユーザインタフェース装置であって、
    以前に実行した過去ジョブについて、各過去ジョブにおいてユーザが行った設定操作の内容を記録した設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部と、
    現在の設定内容と同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部と、
    前記同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードに記録された設定内容から、操作キーごとの総操作回数を算出する総操作回数算出部と、
    前記操作キーそれぞれの総操作回数について、前記表示部における前記操作キーが配置されている位置に基づいて変化する重み値で積算する重みづけ演算を実行して画面内配置位置を考慮した総操作回数を出力する画面内位置考慮重み付与部と、
    前記画面内位置考慮重み付与部が出力した、前記操作キーそれぞれの前記演算の実行により出力された総操作回数に基づいて、操作キーの表示に使用する図案を、強調表示用の図案が含まれる図案群のなかから決定する操作キー表示方式決定部と、を有するユーザインタフェース装置。
  3. 前記表示部は、カテゴリグループ毎に操作キーをグループ化して構成される入力画面を複数備え、
    前記表示部には、各カテゴリグループの入力画面に切り換えて表示するための操作キーである入力画面切換操作キーが表示され、
    前記操作キー表示方式決定部により、強調表示用の図案で表示される操作キーが含まれるカテゴリグループの入力画面に切り換えて表示するための前記入力画面切換操作キーの図案を、前記入力画面毎の強調表示用の図案に基づいて決定する入力画面切り換え操作キー表示方式決定部をさらに備える、請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記操作キーが配置されている位置に基づいて変化する重み値は、表示部の所定の頂点を基点とした距離が大きくなるほどにより大きな重み値になるように変化する、請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
  5. 前記強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案とは付された色彩が異なる、請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置。
  6. 前記強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案に下線部が付されてなる図案である、請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置。
  7. 前記強調表示用の図案は、対応する通常表示用の図案が点滅する図案である、請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置。
JP2009069943A 2009-03-23 2009-03-23 ユーザインタフェース装置 Expired - Fee Related JP4811484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069943A JP4811484B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ユーザインタフェース装置
US12/729,794 US8997010B2 (en) 2009-03-23 2010-03-23 User interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069943A JP4811484B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ユーザインタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010224763A JP2010224763A (ja) 2010-10-07
JP4811484B2 true JP4811484B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=42738722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069943A Expired - Fee Related JP4811484B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ユーザインタフェース装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8997010B2 (ja)
JP (1) JP4811484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11593046B2 (en) 2021-01-14 2023-02-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program for reducing the number of operation steps of a user

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541166B2 (ja) * 2009-01-20 2014-07-09 日本電気株式会社 入力装置、情報処理装置、入力方法およびプログラム
JP5812758B2 (ja) 2011-08-22 2015-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP2961185B1 (en) 2013-02-20 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Control method for information apparatus and program
JP6157344B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 アルパイン株式会社 電子装置および無線機器確認方法
JP6372116B2 (ja) * 2014-03-18 2018-08-15 コニカミノルタ株式会社 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2015225372A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 理想科学工業株式会社 情報表示装置
KR102333135B1 (ko) 2014-06-03 2021-11-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치의 애플리케이션 실행을 조작하는 화면을 제공하는 방법 및 이를 이용하는 화상형성장치
JP6436104B2 (ja) * 2016-01-08 2018-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018157504A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6781107B2 (ja) * 2017-06-12 2020-11-04 日本電信電話株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2020102067A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の操作ボタンの点灯表示方法及びプログラム
CN110505423A (zh) * 2019-08-15 2019-11-26 杭州鸿晶自动化科技有限公司 一种行车记录***

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191413A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Nec Corp 選択メニュー表示方式
JPH1027089A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ操作支援装置
JPH10289060A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Minolta Co Ltd タッチパネルの表示方法
US8405846B2 (en) * 2003-09-10 2013-03-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for maintaining a device job history
US7221885B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device, system, control method, program and memory medium utilizing operation history
US20050246325A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Microsoft Corporation Method and system for recording and accessing usage of an item in a computer system
US7336265B2 (en) * 2004-06-17 2008-02-26 Kyocera Mita Corporation Display control device for touch panel-type setting-operation unit, electronic apparatus and image forming apparatus
US7890888B2 (en) * 2004-10-22 2011-02-15 Microsoft Corporation Systems and methods for configuring a user interface having a menu
JP4526940B2 (ja) * 2004-12-09 2010-08-18 株式会社リコー 情報処理装置
JP2006309673A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2006343842A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp 電子機器、プログラム、及び記録媒体
JP4124216B2 (ja) * 2005-07-21 2008-07-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよびその制御プログラム、ならびに、画像処理装置およびその制御プログラム
US20070067269A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Xerox Corporation User Interface
JP4656646B2 (ja) * 2005-10-04 2011-03-23 キヤノン株式会社 表示方法と表示装置、該表示装置を備えた全自動検査装置
JP4347289B2 (ja) * 2005-11-14 2009-10-21 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US7933029B2 (en) * 2006-02-24 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
JP2007296789A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ実行装置、ジョブ実行処理方法及びジョブ実行処理プログラム
US7536646B2 (en) * 2006-06-14 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for customizing user interfaces on a document processing device
US20080022212A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba System And Method For Generating A Custom Default User Interface On A Document Processing Device
JP2008117061A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 操作入力装置と操作画面カスタマイズ方法
JP4957279B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP4896780B2 (ja) * 2007-03-16 2012-03-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
JP4333763B2 (ja) * 2007-03-26 2009-09-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、記憶領域の管理方法、およびコンピュータプログラム
US8107844B2 (en) * 2007-06-07 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Methods and systems for image forming apparatus control and setting
JP4466739B2 (ja) * 2008-01-15 2010-05-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11593046B2 (en) 2021-01-14 2023-02-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program for reducing the number of operation steps of a user

Also Published As

Publication number Publication date
US8997010B2 (en) 2015-03-31
US20100241982A1 (en) 2010-09-23
JP2010224763A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811484B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP5663519B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP6047992B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2019128377A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP4159522B2 (ja) 情報処理装置
JP4873032B2 (ja) ユーザインタフェース装置
US9131180B2 (en) Method and apparatus for automatically grouping documents for aggregate printing
JP5896768B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5826359B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP4387248B2 (ja) タッチパネル式の設定操作部の表示制御装置および電子機器
JP5659193B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP4324184B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6264482B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2020091396A (ja) 画像形成装置、劣化状態検出方法および劣化状態検出プログラム
JP2013141795A (ja) 画像形成装置
JP2018047658A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP6358315B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP4474181B2 (ja) 画像形成装置の操作入力装置
JP6950316B2 (ja) データ転送装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2010219742A (ja) 画像処理装置、ガイダンスの表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2007062985A (ja) 画像記録装置
JP2019133692A (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6095558B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004207819A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP5769664B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees