JP4810468B2 - 変速制御装置 - Google Patents

変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4810468B2
JP4810468B2 JP2007051954A JP2007051954A JP4810468B2 JP 4810468 B2 JP4810468 B2 JP 4810468B2 JP 2007051954 A JP2007051954 A JP 2007051954A JP 2007051954 A JP2007051954 A JP 2007051954A JP 4810468 B2 JP4810468 B2 JP 4810468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
target
speed
road
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215443A (ja
Inventor
陽二 高波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007051954A priority Critical patent/JP4810468B2/ja
Priority to PCT/JP2008/053562 priority patent/WO2008105511A1/ja
Priority to CN200880006583.1A priority patent/CN101622477A/zh
Priority to DE112008000582T priority patent/DE112008000582T5/de
Priority to US12/528,095 priority patent/US20100100293A1/en
Publication of JP2008215443A publication Critical patent/JP2008215443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810468B2 publication Critical patent/JP4810468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、変速制御装置に関し、特に、コーナーを走行するに際してよりドライバビリティを向上させることの可能な変速制御装置に関する。
コーナー情報に基づいて、変速比を変更する変速制御装置が知られている。例えば、特開2002−122225号公報(特許文献1)には、車両周辺或いは車両前方の状況に関連した情報に基づいて自動変速機の協調変速制御を行う場合に、協調変速制御手段において、予め記憶されたダウン変速マップから道路の曲がり情報(曲率半径R)および路面傾斜情報(路面勾配θR )に基づいて自動変速機の変速を直接判断し、その判断された変速が行われるように変速段が切り換えられ、これにより、道路のカーブや路面傾斜に即した変速段或いは変速比が直ちに得られる車両用変速制御装置が開示されている。
特開2002−122225号公報
変速制御装置において、変更先の変速比を求める場合、例えば、コーナーの曲がり度合い(半径Rなど)、路面勾配、及び車速から算出した変速比では、コーナー立上り後の道路状況によっては、適切な変速比とはならない場合がある。例えば、図8及び図9に示すように、コーナー701,702の半径Rと路面勾配が同一であっても、コーナー701,702の後の道路の直線度合いや路面勾配によっては、コーナー立ち上がり時にダウンシフトが必要になったり(パワーオンダウン、図9参照)、一方、コーナー立ち上がり時にダウンシフトしないようにコーナー進入時の変速比を設定すると、必要以上にローギヤになってしまうことがあった(図8参照)。
上記のように、制御の効果を出そうとすると、運転者に違和感が出る場合があり、また、ATの多段化やCVT、HVへの適用の際には、選択ギヤ比が多くなり、よりきめ細かい条件で変速比を決める必要が出てくる。
本発明の目的は、コーナーを走行するに際してよりドライバビリティを向上させることの可能な変速制御装置を提供することである。
本発明の変速制御装置は、コーナーの情報に基づいて変速比を変更する変速制御装置であって、前記コーナーを通過する際の必要減速度に基づき設定した第1目標変速比と、前記コーナーの立上り後の道路の情報から求めた必要駆動力に基づき設定した第2目標変速比との最大値を目標変速比として、前記コーナーの進入前に前記変速比を前記目標変速比に変更することを特徴としている。
本発明の変速制御装置において、前記道路の情報には、直線路の距離、路面勾配、及び道路幅の少なくともいずれか一つが含まれることを特徴としている。
本発明の変速制御装置において、前記必要駆動力は、前記道路の情報に加えて、運転者の情報に基づいて求められることを特徴としている。
本発明によれば、コーナーを走行するに際してよりドライバビリティを向上させることが可能となる。
以下、本発明の変速制御装置の一実施形態について説明する。
図1から図7を参照して、第1実施形態について説明する。
本実施形態では、コーナー情報に基づく変速比の制御において、コーナーの曲がり度合いと、路面勾配と、現在の車速に基づいて目標減速度(必要減速度)を算出するとともに、その目標減速度に基づいて最適変速比(第1最適変速比)を算出する制御にプラスして、コーナー立上り後の直線距離と路面勾配に基づいて必要駆動力を算出するとともに、その必要駆動力に基づいて最適変速比(第2最適変速比)を算出し、上記第1及び第2最適変速比の最大値(ローギヤ比)を選択する。
コーナー進入のための第1最適変速比を決めるだけだと、コーナー立上り後の直線距離や道路勾配によっては、適切なギヤ比とならない場合がある。そこで、本実施形態では、コーナー立上り時の必要駆動力に基づく第2最適変速比との最大値とすることにより、従来以上にドライバー感性に合う設定とすることができる。
本実施形態の構成としては、以下に詳述するように、コーナーに対してダウンシフト制御を行う手段を有する自動変速機(有段の自動変速機、CVT、自動変速モード付きマニュアルトランスミッション等)と、コーナーの曲がり度合い(コーナーの半径、コーナーの曲率)を検知又は推定する手段(ナビゲーションシステム等)とを備えている。ハイブリッドシステム制御装置にも適用可能である。
図2において、符号10は有段の自動変速機、40はエンジンである。自動変速機10は、電磁弁121a、121b、121cへの通電/非通電により油圧が制御されて5段変速が可能である。図2では、3つの電磁弁121a、121b、121cが図示されるが、電磁弁の数は3に限定されない。電磁弁121a、121b、121cは、制御回路130からの信号によって駆動される。
スロットル開度センサ114は、エンジン40の吸気通路41内に配置されたスロットルバルブ43の開度を検出する。エンジン回転数センサ116は、エンジン40の回転数を検出する。車速センサ122は、車速に比例する自動変速機10の出力軸120cの回転数を検出する。シフトポジションセンサ123は、シフトポジションを検出する。パターンセレクトスイッチ117は、変速パターンを指示する際に使用される。加速度センサ90は、車両の減速度(減速加速度)を検出する。
ナビゲーションシステム装置95は、自車両を所定の目的地に誘導することを基本的な機能としており、演算処理装置と、車両の走行に必要な情報(地図、直線路、カーブ、登降坂、高速道路など)が記憶された情報記憶媒体と、自立航法により自車両の現在位置や道路状況を検出し、地磁気センサやジャイロコンパス、ステアリングセンサを含む第1情報検出装置と、電波航法により自車両の現在位置、道路状況などを検出するためのもので、GPSアンテナやGPS受信機などを含む第2情報検出装置等を備えている。
制御回路130は、スロットル開度センサ114、エンジン回転数センサ116、車速センサ122、シフトポジションセンサ123、加速度センサ90の各検出結果を示す信号を入力し、また、パターンセレクトスイッチ117のスイッチング状態を示す信号を入力し、また、ナビゲーションシステム装置95からの信号を入力する。
制御回路130は、周知のマイクロコンピュータによって構成され、CPU131、RAM132、ROM133、入力ポート134、出力ポート135、及びコモンバス136を備えている。入力ポート134には、上述の各センサ114、116、122、123、90からの信号、上述のスイッチ117からの信号、ナビゲーションシステム装置95からの信号が入力される。出力ポート135には、電磁弁駆動部138a、138b、138cが接続されている。
道路勾配計測・推定部118は、CPU131の一部として設けられることができる。道路勾配計測・推定部118は、加速度センサ90により検出された加速度に基づいて、道路勾配を計測又は推定するものであることができる。また、道路勾配計測・推定部118は、平坦路での加速度を予めROM133に記憶させておき、実際に加速度センサ90により検出した加速度と比較して道路勾配を求めるものであることができる。
ROM133には、予め図1のフローチャートに示す動作(制御ステップ)が記述されたプログラム、及び、図4及び図5のマップが格納されているとともに、変速制御の動作(図示せず)が記述されたプログラムが格納されている。制御回路130は、入力した各種制御条件に基づいて、自動変速機10の変速を行う。
図1から図3を参照して、本実施形態の動作を説明する。
コーナーの曲がり度合い(大きさ)を示す情報として、コーナーの半径、コーナーの曲率が考えられる。以下において、コーナーの半径Rが用いられて説明される箇所は、コーナーの半径Rに代えて、コーナーの曲率が用いられることができる。
図3は、コーナー進入時の目標減速度(必要減速度)を説明するための図である。図3において、符号Xは車両、符号Pは車両Xの現在位置、符号Cは車両Xの前方のコーナーを示している。また、符号QはコーナーCの入口、符号RはコーナーCの曲率半径、符号Lは車両Xの現在位置PからコーナーCの入口Qまでの距離、符号Vは車両Xの現在の車速、符号VreqはコーナーCを目標横G(目標横加速度)で旋回するための目標旋回車速、符号Greqxは現在の車速がVである車両XがコーナーCの入口Qにおいて目標旋回車速Vreqになるために必要な減速度(コーナー制御において車両に作用させるべき目標減速度)をそれぞれ示している。上記において、目標横Gとは、コーナーCを旋回するに当たってどの位の横Gで旋回すべきかを示す目標値であって、予め設定された例えば0.3〜0.4Gの値である。
[ステップS1]
図1のステップS1では、制御回路130により、前方にコーナーがあるか否かが判定される。制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95から入力した信号に基づいて、ステップS1の判定を行う。ステップS1の判定の結果、前方にコーナーがあると判定された場合には、ステップS2に進み、そうでない場合には、本制御フローは終了する。図3の例では、車両Xの前方にコーナーCがあるため、ステップS2に進む。
[ステップS2]
ステップS2では、制御回路130により、コーナーCの目標旋回車速Vreqが算出される。その算出に際して、まず、制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95の地図情報に基づいて、コーナーCの曲率半径Rを算出する。次に、制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95から入力した信号に基づいて、現在の地点PにおけるコーナーCの入口Qまでの距離Lと、現在の車速Vを求める。次に、制御回路130により、予め設定された目標横Gと、コーナーCの曲率半径Rに基づいて、コーナーCの入口Qにおける車速(目標旋回車速Vreq)が求められる。制御回路130は下記式[数1]より、目標旋回車速Vreq[m/s]を求める。ステップS2の次に、ステップS3が行われる。
Figure 0004810468
[ステップS3]
ステップS3では、制御回路130により、目標減速度(必要減速度)が算出される。制御回路130は、現在の位置PからコーナーCの入口Qまでの距離Lと、現在の位置Pでの車速Vと、Q地点での目標旋回車速Vreqに基づいて、目標減速度を求める。目標減速度Greqxは下記式2により求められる。ステップS3の次にステップS4が行われる。
Figure 0004810468
[ステップS4]
ステップS4では、制御回路130により、上記ステップS3で求めた目標減速度に基づいて、コーナーへの進入時の変速制御に際して選択すべき変速段(コーナー進入用目標変速段)が求められる。予めROM133に、図4に示すようなアクセルOFF時の各変速段の車速毎の減速Gを示す車両特性のデータが登録されている。
ここで、出力回転数が1000[rpm]であり、目標減速度が−0.12Gである場合を想定すると、図4において、出力回転数が1000[rpm]のときの車速に対応し、かつ目標減速度の−0.12Gに最も近い減速度となる変速段は、4速であることが判る。これにより、上記例の場合、コーナー進入用目標変速段は、4速であると決定される。
なお、ここでは、目標減速度に最も近い減速度となる変速段をコーナー進入用目標変速段として選択したが、コーナー進入用目標変速段は、目標減速度以下(又は以上)の減速度であって目標減速度に最も近い減速度となる変速段を選択してもよい。また、上記においては、各変速段のエンジンブレーキと目標減速度とを比較してコーナー進入用目標変速段を求めたが、その求め方に代えて、例えば、目標減速度に応じてコーナー進入用目標変速段が求められる予め設定されたマップ(図示せず)に基づいて求めてもよい。ステップS4の次にステップS5に進む。
[ステップS5]
ステップS5では、制御回路130により、コーナーからの脱出時(立上り時)の変速制御に際して選択すべき変速段(コーナー脱出用目標変速段)が求められる。この場合、コーナー脱出用目標変速段は、以下の方法により求められることができる。
ナビゲーションシステム装置95から入力したコーナーからの立上り後の直線路の距離と、路面勾配に基づいて、以下の(1)または(2)の方法によりコーナー脱出用目標変速段が求められることができる。
(1)まず、上記直線路の距離毎に予め設定された目標車速を求める。直線路の距離が長いほど、目標車速は高い値に設定される。次に、その目標車速に到達する目標時間を設定する。ここで、目標時間は予め設定された固定値であることができる。次に、その目標時間で目標車速を達成する必要駆動力を算出する。次いで、その必要駆動力と予め設定された余裕代の和を満足するギヤ比をコーナー脱出用目標変速段として求めることができる。
(2)予め図5のようなマップを設定しておき、上記直線路の距離と路面勾配に基づいて、ギヤ比をコーナー脱出用目標変速段として求めることができる。図5のマップにおいて例えば、符号703で示す領域は3速、符号704で示す領域は4速、符号705で示す領域は5速をそれぞれ示している。直線路の距離が長く、又は路面勾配が大きいほどコーナー脱出用目標変速段はローギヤ側に設定される。
上記の領域703〜705の境界線706〜708は、現在の車速により変化させてもよい。現在の車速が高いほど、境界線706〜708がマップの右上に位置するように変化させることにより、低車速であるほど、コーナー脱出用目標変速段は、ローギヤになりやすいように設定することができる。現在の車速が低いほど、速く加速しないと目標時間で目標車速に到達しないことから、低車速であるほどローギヤになりやすいように設定することができる。
上記(1)において、必要駆動力に代えて、必要加速度に基づいて、コーナー脱出用目標変速段を求めても良く、その必要加速度の算出には、路面勾配を用いることができる。また、コーナー脱出用目標変速段は、上記直線路の距離及び/又は路面勾配に加えて、又は代えて、道路の幅や運転指向に応じて設定することができる。道路の幅が大きいほど、目標車速(運転者が適当であると思う車速)が高く設定されることができる。運転指向や今までの走行履歴に応じて目標車速が変更されることができる。
また、上記において、上記直線路の距離は、実質的に判断され、直線路の途中に信号等があれば、その信号等がある箇所までが直線路であると判断される。尚、目標車速を決定する指標として、直線路の距離に代えて、コーナーの曲がり度合いを用いることができる。
本例では、コーナー脱出用目標変速段は、3速であるとする。ステップS5の次にステップS6に進む。
[ステップS6]
ステップS6では、制御回路130により、上記ステップS4にて求められたコーナー進入用目標変速段と、上記ステップS5で求められたコーナー脱出用目標変速段のミニマム値(ローギヤ側)が最終目標変速段として選択される。上記例では、コーナー進入用目標変速段(4速)と、コーナー脱出用目標変速段(3速)のミニマム値である3速が最終目標変速段として選択される。ステップS6の次に、ステップS7に進む。
[ステップS7]
ステップS7では、制御回路130により、アイドル接点ONか否かが判定される。本例では、アイドル接点オン(アクセル開度が全閉)のときに、運転者の減速意思有りと判定される。ステップS7では、スロットル開度センサ114からの信号に基づいて、アクセルがOFFの状態(全閉)か否かが判定される。ステップS7の結果、アクセルがOFFの状態であると判定されれば、ステップS8に進む。一方、アクセルがOFFの状態であると判定されなければ、本制御フローはリターンされる。
[ステップS8]
ステップS8では、制御回路130により、上記ステップS6にて選択された最終目標変速段(上記例では3速)に係る変速指令が出力される。即ち、制御回路130のCPU131から電磁弁駆動部138a〜138cにダウンシフト指令(変速指令)が出力される。ダウンシフト指令に応答して、電磁弁駆動部138a〜138cは、電磁弁121a〜121cを通電又は非通電にする。これにより、自動変速機10では、ダウンシフト指令に指示された最終目標変速段への変速が実行される。最終目標変速段へのダウンシフトにより、エンジンブレーキ力(減速度)が増加し、車速が低下する。ステップS8の次にステップS9が実行される。
[ステップS9]
ステップS9では、制御回路130により、車両がコーナーを通過したか否かが判定される。制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95からの情報に基づいて、ステップS9の判定を行うことができる。その判定の結果、車両がコーナーを通過したと判定された場合には、ステップS10に進み、そうでない場合には、ステップS9に戻る。
[ステップS10]
ステップS10において、制御回路130は、変速制御を通常変速パターンに基づく変速に復帰させる。ここで、通常変速パターンとは、アクセル開度と車速に基づいて変速段が決定される通常一般の変速マップに基づくものである。ステップS10の次に、本制御フローはリターンされる。
本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
本実施形態では、コーナー情報に基づいて、変速比を変更する変速制御装置において、コーナーを通過する際の必要減速度に基づいて設定した第1目標変速比と、コーナーからの立上り後の道路情報(路面勾配、直線距離等)に基づいて設定した第2目標変速比の最大値(ローギヤ側)を目標変速比として変速比の変更を行う。これにより、ドライバビリティが向上する。
従来技術によれば、図8及び図9に示すように、コーナー701,702の半径Rと路面勾配が同一であっても、コーナー701,702の後の道路の直線度合いや路面勾配によっては、コーナー立ち上がり時にダウンシフトが必要になったり(パワーオンダウン、図9参照)、一方、コーナー立ち上がり時にダウンシフトしないようにコーナー進入時の変速比を設定すると、必要以上にローギヤになってしまうことがあった(図8参照)。
これに対して、本実施形態によれば、コーナー進入用目標変速段とコーナー脱出用目標変速段の2種類の目標変速段を求め、それらのミニマム値(ローギヤ側)を最終目標変速段として制御する。よって、図6及び図7に示すように、コーナー701,702の半径Rと路面勾配が同一であっても、コーナー701,702の後の道路の直線度合いや路面勾配によって、コーナー701のコーナー脱出用目標変速段は、4速に設定され、コーナー702のコーナー脱出用目標変速段は、3速に設定される。
これにより、コーナー701,702のコーナー進入用目標変速段は、共に4速であるとしても、コーナー701,702のコーナー進入用目標変速段とコーナー脱出用目標変速段のミニマム値は、それぞれ、4速と3速となる。コーナー701では、必要以上にローギヤになることが抑制される。コーナー702では、コーナー立上り後に加速が予測されるため、コーナー進入時に前もって3速にダウンシフトされ、コーナー立上り後はそのまま加速することが可能となる。尚、図6から図9において、括弧書きの数字は、最適変速段を示している。
また、上記各実施形態における変速機として、CVT、HVの適用が可能である。また、上記においては、車両が減速すべき量を示す減速度は、減速加速度(G)を用いて説明したが、減速トルクをベースに制御を行うことも可能である。
本発明の変速制御装置の第1実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の変速制御装置の第1実施形態の概略構成図である。 本発明の変速制御装置の第1実施形態のコーナー制御を説明するための図である。 本発明の変速制御装置の第1実施形態において車速と減速度に対応する変速段を示す図である。 本発明の変速制御装置の第1実施形態におけるコーナー脱出用目標変速段算出用マップを示す図である。 本発明の変速制御装置の第1実施形態における効果を説明するための図である。 本発明の変速制御装置の第1実施形態における効果を説明するための他の図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための他の図である。
符号の説明
10 自動変速機
40 エンジン
90 加速度センサ
95 ナビゲーションシステム装置
114 スロットル開度センサ
116 エンジン回転数センサ
118 道路勾配計測・推定部
122 車速センサ
123 シフトポジションセンサ
130 制御回路
131 CPU
133 ROM
701 コーナー
702 コーナー
703 3速の領域
704 4速の領域
705 5速の領域
706 境界線
707 境界線
708 境界線
C コーナー
L コーナーまでの距離
G 横G
Greqx 目標減速度
P 現在位置
Q 入口
R コーナーの曲率半径
X 車両

Claims (3)

  1. コーナーの情報に基づいて変速比を変更する変速制御装置であって、
    前記コーナーを通過する際の必要減速度に基づき設定した第1目標変速比と、前記コーナーの立上り後の道路の情報から求めた必要駆動力に基づき設定した第2目標変速比との最大値を目標変速比として、前記コーナーの進入前に前記変速比を前記目標変速比に変更することを特徴とする変速制御装置。
  2. 請求項1記載の変速制御装置において、
    前記道路の情報には、直線路の距離、路面勾配、及び道路幅の少なくともいずれか一つが含まれることを特徴とする変速制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の変速制御装置において、
    前記必要駆動力は、前記道路の情報に加えて、運転者の情報に基づいて求められることを特徴とする変速制御装置。
JP2007051954A 2007-03-01 2007-03-01 変速制御装置 Expired - Fee Related JP4810468B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051954A JP4810468B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 変速制御装置
PCT/JP2008/053562 WO2008105511A1 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 変速制御装置
CN200880006583.1A CN101622477A (zh) 2007-03-01 2008-02-28 变速控制装置
DE112008000582T DE112008000582T5 (de) 2007-03-01 2008-02-28 Gangschaltsteuergerät
US12/528,095 US20100100293A1 (en) 2007-03-01 2008-02-28 Gear shift controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051954A JP4810468B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215443A JP2008215443A (ja) 2008-09-18
JP4810468B2 true JP4810468B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39721333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051954A Expired - Fee Related JP4810468B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100100293A1 (ja)
JP (1) JP4810468B2 (ja)
CN (1) CN101622477A (ja)
DE (1) DE112008000582T5 (ja)
WO (1) WO2008105511A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003013A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
DE102010001873A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zur Bestimmung und Schaltung des optimalen Ganges vor der Einfahrt in eine Kurve bei einem Kraftfahrzeug umfassend ein Automatgetriebe
US8285485B2 (en) * 2010-03-18 2012-10-09 Harman International Industries, Incorporated Vehicle navigation system with route determination based on a measure of sportiness
JP5378318B2 (ja) * 2010-07-30 2013-12-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
US9037367B2 (en) 2013-06-27 2015-05-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for inhibiting top gear at winding road driving
KR101566731B1 (ko) * 2013-12-05 2015-11-16 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 방법 및 장치
WO2016063398A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 本田技研工業株式会社 変速機
JP6229701B2 (ja) * 2015-09-18 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
KR102427806B1 (ko) * 2017-12-06 2022-08-02 현대자동차주식회사 Cvt 차량의 선회 주행 제어 방법
US10850736B2 (en) * 2018-05-01 2020-12-01 Caterpillar Inc. Transmission control or steering control based on one or more operating inputs associated with a vehicle
CN110109449B (zh) * 2019-03-20 2022-10-18 文远知行有限公司 速度规划方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102587097B1 (ko) * 2019-03-29 2023-10-11 현대자동차주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법
JP7234899B2 (ja) * 2019-10-29 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
KR20210146686A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 현대자동차주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법
CN114135659A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 东风商用车有限公司 重卡amt弯道档位选择方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09280353A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Aqueous Res:Kk 車両制御装置
JP4697990B2 (ja) * 1998-07-08 2011-06-08 株式会社エクォス・リサーチ 車輌の変速制御装置
JP3648444B2 (ja) * 2000-10-11 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用変速制御装置
JP2006177442A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2007016826A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Motor Corp 運転者指向判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008105511A1 (ja) 2008-09-04
US20100100293A1 (en) 2010-04-22
CN101622477A (zh) 2010-01-06
JP2008215443A (ja) 2008-09-18
DE112008000582T5 (de) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810468B2 (ja) 変速制御装置
JP4434101B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
US20060030992A1 (en) Deceleration control apparatus and deceleration control method for vehicle
CN104512404B (zh) 确定短期驾驶倾向的方法及利用该方法控制换挡的***
JP2008062854A (ja) 運転指向推定装置
JP2007139090A (ja) 車両用走行制御装置
JP2006224882A (ja) 車両の減速制御装置
JP4849056B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2007071230A (ja) 車両用駆動力制御装置
KR100850663B1 (ko) 차량용 구동력 제어 장치와 제어 방법
JP2007146998A (ja) 変速機の制御装置
JP4992237B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2008002636A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4517710B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4843967B2 (ja) 車両の減速制御装置
JP4862389B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2007107705A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP5028771B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2007246039A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4946021B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2006002916A (ja) 車両用走行制御装置
JP4978254B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4720732B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2006017227A (ja) 車両用走行制御装置
JP4470630B2 (ja) 車両の減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees