JP4790723B2 - 発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法 - Google Patents

発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4790723B2
JP4790723B2 JP2007540254A JP2007540254A JP4790723B2 JP 4790723 B2 JP4790723 B2 JP 4790723B2 JP 2007540254 A JP2007540254 A JP 2007540254A JP 2007540254 A JP2007540254 A JP 2007540254A JP 4790723 B2 JP4790723 B2 JP 4790723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon nitride
light emitting
nitride film
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007540254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519462A (ja
Inventor
キム、テ、ヨブ
パク、ネ、マン
キム、キュン、ヒュン
スン、グン、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2008519462A publication Critical patent/JP2008519462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790723B2 publication Critical patent/JP4790723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法に関し、シリコン窒化物基底体と、この基底体内に形成されたシリコンナノ結晶構造とを含む発光素子用シリコン窒化膜に関する。
間接遷移半導体であるシリコンを用いて発光を得るためには、微細構造による量子閉じ込め効果(quantum confinement effect)を起こさなければならない(Light Emission in Silicon : From Physics to Devices, edited by D. J. Lockwood (Academic Press, San Diego, 1998), Chap. 1. (非特許文献1)参照)。
このような量子閉じ込め効果を得るためには、バルクシリコンよりエネルギーギャップが大きい物質を基底体(matrix)又は障壁層(barrier)として用いて量子井戸、量子線、量子点構造等のような数ナノ以下の微細な結晶質又は非晶質シリコン微細構造を形成しなければならない。このとき、微細構造のサイズが小さいほど、発光される光の波長は短波長側に移動する。上記微細構造のうち量子点ナノ構造は、量子収率(quantum yield)が特に高いという長所がある。
最近、シリコン発光素子に適用するために、シリコン酸化膜基底体にシリコン微細構造を製造する研究が行われている(N. Lalic and J. Linnros, J. Lumin. 80, 263 (1999).(非特許文献2), S.-H. Choi and R. G. Elliman, Appl. Phys. Lett. 75, 968 (1999)(非特許文献3)参照)。しかし、シリコン微細構造は、シリコン含有量が多いシリコン酸化物を1100℃以上の高温で約30分乃至2時間熱処理することによって得られたものである。
また、このような方法は、追加的な工程段階と多くの工程時間とを要するという不都合があり、高温熱処理による問題点を解決しなければならない努力が必要である。従って、既存の半導体工程を直ちに適用することが困難である。
また、シリコン酸化物を用いて発光素子を形成する場合には、高い印加電圧が要求されるので、基底体又は障壁層の厚さを可能な限り非常に薄く形成しなければならないという不都合がある。
Light Emission in Silicon : From Physics to Devices, edited by D. J. Lockwood (Academic Press, San Diego, 1998), Chap. 1. N. Lalic and J. Linnros, J. Lumin. 80, 263 (1999). S.-H. Choi and R. G. Elliman, Appl. Phys. Lett. 75, 968 (1999) N. -M. Park, C.-J. Choi, T. Y. Seong, and S.-J. Park, Phys. Rev. Lett. 86, 1355(2001)
従って、本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、シリコンナノ結晶構造をシリコン窒化膜の形成時に直接成長する等、比較的簡単な工程が可能な発光素子用シリコン窒化膜を提供することにある。
本発明の他の目的は、均質且つ優れたシリコンナノ結晶構造を低温で直接形成する方法を提供することにある。
上記問題点を解決するために、本発明の第1の様態は、シリコン窒化物基底体と、前記シリコン窒化物基底体内に形成されるシリコンナノ結晶と、を含む発光素子用シリコン窒化膜を提供する。
“シリコンナノ結晶”は、基底体の内部にサイズが数ナノメートル水準の(nanostructure)微細な結晶質相のシリコン粒子が分散されている量子点ナノ微細構造の総称を意味する。シリコンナノ結晶の形態は、通常、球形であるが、これに限定されるものではない。
好ましくは、発光素子に適用するために、シリコンナノ結晶のサイズは、略2乃至7nm程度であり、1cm当たり略1.0×1011乃至1.0×1013個の密度で存在する。
本発明において量子点ナノ微細構造を含むシリコン窒化膜の厚さは、適用される素子の種類、所望の発光程度によって多様に変化して適用することができるが、好ましくは、3乃至100nmである。
本発明の第2の様態は、成膜装置のチャンバ内部にシリコン窒化膜を形成するための基板を配置する段階と、成膜装置を用いて、シリコン窒化物基底体を成長させると同時に、前記基底体内にシリコンナノ結晶構造を形成する段階と、を含む発光素子用シリコン窒化膜の製造方法を提供する。
“成膜装置”は、当分野において膜を形成する機能を実行するものなら、特に限定されないものと解されるべきであり、好ましくは、化学気相蒸着法(CVD:Chemical Vapor Deposition)、分子線エピタキシー法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)、イオン注入法(Ion Implantation)等を利用したシステムを指す。シリコン窒化物のシリコン源として、分子線エピタキシー法は、固体シリコン塊を使用し、イオン注入法は、陽性子(+)又は陰性子(−)シリコン粒子を使用し、化学気相蒸着法は、SiCl、SiHCl、SiHCl、SiH、Si等のシリコン源ガスを利用する。ここで、化学気相蒸着法は、総ての種類の化学気相蒸着法を示し、例として、大気圧化学気相蒸着法(APCVD:Atmospheric Pressure CVD)、低圧化学気相蒸着法(LPCVD:Low Pressure CVD)、プラズマ化学気相蒸着法(PECVD:Plasma Enhanced CVD)、金属有機物化学気相蒸着法(MOCVD:Metal Organic CVD)、熱化学気相蒸着法(Thermal CVD)等が挙げられ、好ましくは、シリコン素子の形成時に商用化された方法であるプラズマ化学気相蒸着法(PECVD:Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)である。
一方、シリコン窒化物のシリコン源として、シランガスを使用することができ、シリコン窒化物に使用される窒素源として、窒素原子を含むガス、例えば、窒素ガス、アンモニア等が主に使用される。
好ましくは、シリコン源ガスと窒素ガスとは、1:1000乃至1:4000の割合で成膜装置に供給し、1.3乃至1.8nm/分の成長速度で発光素子用シリコン窒化膜を成長させることができる。好ましくは、シリコン源ガスとアンモニアガスとを1:1乃至1:5の割合で薄膜成長システムに供給し、5乃至10nm/分の成長速度で発光素子用シリコン窒化膜を成長させることができる。
MBEは、固体シリコン(Solid silicon)を利用し、イオン注入法(Ion implantation)は、Si粒子を利用し、CVDやPECVDは、SiCl、SiHCl、SiHCl、SiH、Si等を利用することができる。一方、Hがシリコン結晶を形成するので、Hがあるガス源を利用することが有利である。
本発明の第3の様態は、シリコン窒化物基底体と、シリコン窒化物基底体内に形成されるシリコンナノ結晶と、を含む発光素子用シリコン窒化膜を発光層として用いて形成されたシリコン発光素子を提供する。一方、発光波長は、シリコン窒化物形成段階でシリコン源(例えば、シラン)と窒素源(例えば、窒素、アンモニア)の流量の変化によって所望の波長に適宜調節することができる。シリコン発光素子の例は、半導体/絶縁層/半導体(PIN)、金属/絶縁体/半導体(MIS)構造、導電性高分子/絶縁体/半導体接合構造等が挙げられ、ここで、絶縁層は、本発明に係るシリコン窒化膜を意味する。
本発明に係るシリコン窒化膜を採用したシリコン発光素子は、既存のシリコン半導体技術をそのまま適用して形成されることができ、発光効率に優れていて、青色及び紫色のような短波長領域をはじめとする可視光線領域だけでなく、近赤外線領域での発光も可能であるという効果がある。
また、従来、ナノ結晶のために用いられた長時間の高温熱処理方法の代わりに、本発明に係るシリコンナノ結晶構造を含むシリコン窒化膜は、膜の形成時、直接シリコンナノ結晶を形成することになるので、高温熱処理による問題点を解決し、工程時間を短縮させることによって、均質且つ優れたシリコンナノ結晶を形成することができる。
また、本発明に係るシリコン窒化膜を利用した発光素子の形成は、シリコン窒化物を基底体として使用するので、運搬子の注入が容易であり、発光素子としての応用可能性を高めることができるという効果がある。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態に係る光偏向器を説明する。しかし、本発明の実施の形態は、様々な他の形態に変形することができ、本発明の範囲が下記実施の形態に限定されるものと解されるべきではない。本発明の実施の形態は、当分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光素子用シリコン窒化膜の製造過程を説明する断面図である。
図1を参照すると、発光素子用シリコン窒化膜は、基板10上にシリコン窒化物基底体20が形成されていて、シリコン窒化物基底体20内にシリコンナノ結晶構造30が形成されている。基板10は、特に限定されず、多様に適用可能であり、シリコン、ゲルマニウム等の半導体基板、SiGe、SiC、GaAs、InGaAs等の化合物半導体基板と、ガラス、サファイア、石英、樹脂等の絶縁性基板のうちいずれか一つの基板を使用することができる。但し、シリコン基板を利用すれば、その基板上にシリコン窒化膜を形成する時、格子整合がさらに優れるという利点がある。一方、シリコン基板以外の他の種類の基板を用いてその基板上に別途のシリコン層を形成し、その上にシリコン窒化膜を形成する場合にも、同じ利点を有することができる。一方、シリコン基板を利用すれば、安価であるという長所がある。
本実施の形態では、p−型(100)シリコン基板を用いて、その上部の表面にアルゴンガスに希釈された10%シランガスと純度99.999%の窒素ガスとを使用してPECVD法でシリコン窒化物基底体中に分散されているシリコンナノ結晶構造を成長させた。このとき、成長圧力は、0.5torrにし、プラズマ電力は、5Wに一定に維持させた。成長温度は、100℃から300℃まで変化させ、シランガス及び窒素ガスの流量は、それぞれ、4乃至12sccm、及び、500乃至1500sccmまで調節しながら試料を蒸着させた。成長速度は、シランガス及び窒素ガスの流量によって1.3乃至1.8nm/分で調節した。
このような製造方法により形成されたシリコンナノ結晶構造には、熱処理のような後処理過程が並行されなくても高効率の発光を得ることができ、シランガス及び窒素ガスの流量によってシリコンナノ結晶のサイズを変化させて、発光される光の色合いを調節することができる。
シリコンナノ結晶のためにシリコン酸化膜を使用する場合、長時間の高温熱処理工程が必ず必要であるのに対し、本実施の形態によれば、シリコン窒化膜の形成時に、直接シリコンナノ結晶を形成することができ、高温熱処理による問題点を解決し、工程時間を短縮させることによって、均質且つ優れたシリコンナノ結晶構造を形成することができる。
本実施の形態によってシリコン窒化物である基底体内にシリコン結晶ナノ構造を形成するのにあたって、考慮可能な事項は、次の通りである。
第一に、シリコンナノ結晶構造を含むシリコン窒化膜を形成するためには、膜の成長速度を遅くする必要がある。成長速度があまり速ければ、ナノ結晶が形成されないため、薄膜が全体的に非晶質シリコン窒化物となり、発光物質を得ることができない。従って、成長速度を遅くするためには、シラン等のシリコン源を窒素、アルゴン等の不活性気体に0乃至50%に希釈した場合、1乃至50sccm程度の比較的低い流量で反応システムに流入させ、窒素源は、500sccm以上に流入させることが好ましい。成長温度は、100乃至300℃にする。また、プラズマ電力を5W以下に低くして、プラズマにより生成された反応基の濃度を低減することによって、シリコン窒化膜成長速度を1.3nm/分乃至1.8nm/分で調節しなければならない。
第二に、窒素源としてアンモニアガスを使用する場合、同じ低電力プラズマ下でアンモニアガスが窒素ガスより一層容易に反応基に分離されるため、成長速度が速くなる。この場合、シリコンナノ結晶構造を含むシリコン窒化膜の成長速度は、窒素ガスを利用した場合に比較して3乃至5倍速い。
第三に、シリコン結晶微細構造の形成時、酸素ガスや酸化物が流入しないようにすることが好ましい。仮に、このような場合には、酸素と関連した欠陥が発生したり、化合物が発光を起こしたり、又は、発光に障害になり得る。従って、所望の発光だけを得るためには、可能な限り酸化物が流入されないようにする。
図2は、本実施の形態によって250℃で成長したシリコンナノ結晶構造が形成されているシリコン窒化膜のシラン及び窒素ガスの流量による発光スペクトルを示すグラフである。
図2を参照すれば、シランガス(SiH)の流量の減少、又は、窒素ガス(N)の流量の増加によってシリコンナノ結晶のサイズが減少する。従って、量子閉じ込め効果により青色領域の短波長が発光可能である。
図3は、本実施の形態によって、シリコンナノ結晶構造が形成されたシリコン窒化膜の透過電子顕微鏡写真であり、挿入された写真は、シリコンナノ結晶の結晶性を明確に見ることができる高倍率の透過電子顕微鏡写真及び透過電子回折紋である。高分解能の透過顕微鏡は、200kVで動作するJEOL Electron Microscopy 2010機構を利用した。
シリコンナノ結晶のサイズは、平均的に4.6nm程度であり、密度は、約6.0×1011/cm程度である。挿入された高倍率の透過電子顕微鏡写真において基底体であるシリコン窒化物とシリコンナノ結晶とが明確に区分されることが分かり、透過電子回折紋の写真から見て、一層明確に区分される。従って、本実施の形態によって形成されたシリコン窒化膜は、シリコン窒化物基底体内に成長されたシリコンナノ結晶構造を有することが分かる。
一方、量子構造が減少するほど、物質のバンドギャップは、量子閉じ込め効果により増加する。発光スペクトルでの青色偏移(blue shift)は、この効果の結果である。この量子閉じ込め効果を証明するために、多様なドットサイズ別にシリコンナノ結晶のPLを測定した。高分解能の透過顕微鏡で測定された多様なシリコンナノ結晶のサイズによるPLピークエネルギーでの変化は、図4に示されている。図4は、本発明の第1の実施の形態によって製造された多様なシリコンナノ結晶のサイズによるPLピークエネルギーでの変化を示すグラフである。図4の実線は、3次元閉じ込めによるシリコンナノ結晶の有効質量理論から算出され、点線は、非晶質シリコン量子点構造に対する有効質量理論から算出された(“N. -M. Park, C.-J. Choi, T. Y. Seong, and S.-J. Park, Phys. Rev. Lett. 86, 1355(2001)”(非特許文献4)参照)。
クリスタル結晶のサイズが6.1nmから2.6nmまで減少すれば、PLピークエネルギーは、1.46eV(850nm)から3.02eV(410nm)にさらに高い波長に偏移される。この写真は、PLピークが減少するナノ結晶サイズによって青色偏移となることを示している。
有限なポテンシャル障壁を仮定すれば、3次元的に閉じ込めが行われた(confined)シリコンナノ結晶の場合、シリコンエネルギーギャップEは、有効質量理論により次の式のように表現される。
E(eV)=Ebulk+C/d
ここで、Ebulkは、バルク結晶シリコンバンドギャップ、dは、ドットサイズ、Cは、閉じ込めパラメータである。
図4に示されたデータの最も適切なフィッティング式は、E(eV)=1.16+11.8/dであり、フィッティングされた1.16のバルクバンドギャップは、バルク結晶シリコンについて既知の数値と一致し、非晶質シリコン(1.5乃至1.6eV)とは大きい差異がある。この結果は、シリコンナノクラスタが結晶構造を有することを立証する。11.8のフィッティング閉じ込めパラメータは、2.4の非晶質シリコン量子ドットのそれと比較して非常に大きい。前述したように、理論的計算による閉じ込めパラメータは、計算方式に依存して可変となり、約7乃至14である。ここで、フィッティングパラメータは、有効質量仮定(Effective Mass Approximation)と一致する。従って、高分解能の透過顕微鏡測定と共にPL結果は、シリコンナノ結晶内部の量子閉じ込め効果を証明する。
図5は、本発明の実施の形態によって、多様なサイズを有するシリコンナノ結晶から常温で得られたPLスペクトルを示す。410乃至910nmの範囲のPL発光チューニングは、シリコンナノ結晶のサイズを制御することによって可能である。結果として、発光色は、シリコンナノ結晶のサイズを制御することによって変化させられることが可能である。例えば、R、G、Bに対応するシリコンナノ結晶のサイズは、各々4.6、3.1、2.7nmである。窒素ガス流量の増加又はシランガス流量の減少は、シリコン原子のダングリングボンドの増加を誘導し、この増加が核形成(nucleation)部位の増加を誘導するものと推測される。従って、シリコンダングリングボンド全体数の増加によってシリコンクラスタの数が増加すれば、シリコンクラスタのサイズが減少する。仮に、成長速度が非晶質を晶質変移させることができる程度に十分に低い場合には、形成されたシリコンクラスタは、250℃の基板温度で水素化された非晶質シリコンナノクラスタを通じて水素ラジカル拡散によりシリコンナノ結晶に変化する。この場合、非晶質シリコン量子点の成長速度(>2.3nm/min)に比較して成長速度が十分に低い(<1.7nm/min)。従って、結晶への転移は、非晶質シリコン量子点の形成後、水素の拡散により発生することができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るシリコン発光素子を示す断面図である。
図6を参照すると、基板100の上部の所定領域にシリコン発光層110が形成されていて、シリコン発光層110が形成されていない基板100上の所定領域にp型電極130が形成されている。好ましくは、基板100は、p型シリコン基板である。
シリコン発光層110は、前述した第1の実施の形態に係る発光素子用シリコン窒化膜で構成することができ、シリコン窒化物基底体と、その内部に形成されたシリコンナノ結晶構造とを含む。
一方、このシリコン発光層110の上部の所定領域には、n型電極140が形成されている。n型ドーピングのためには、例えば、リン(P)系のドーパントを利用することができ、p型ドーピングのためには、ボロン(B)系のドーパントを利用することができる。
そして、p型電極130及びn型電極140の材料としては、各々Ni/Au及びTi/Alからなることが好ましく、p型電極130及びn型電極140の位置が互いに入れ替わってもよい。
第2の実施の形態では、シリコン発光素子のうち例えばp型半導体/絶縁体/n型半導体(PIN)構造を示したが、上記シリコン発光層を利用した場合は、特に限定されず、多様な構造を採用可能である。即ち、本発明が適用可能なシリコン発光素子は、シリコンナノ結晶構造が含まれているシリコン窒化膜をシリコン発光層として利用する場合であれば、特別に限定されず、総て可能なものと解されるべきである。他のシリコン発光素子として、金属/絶縁体/半導体(MIS)構造、導電性高分子/絶縁体/半導体接合構造等が挙げられる。ここで、絶縁層は、本発明に係るシリコン窒化膜を意味する。
本発明が、上記実施の形態を参照して詳細に説明され図示されたが、それは単なる図解及び一例として用いたものであり、限定であると解されるべきではないことは明らかであり、この発明の精神及び範囲は、添付された請求の範囲の文言によってのみ限定される。
本発明の第1の実施の形態に係る発光素子用シリコン窒化膜の製造過程を説明する断面図である。 本発明の第1の実施の形態によって成長したシリコンナノ結晶構造が形成されているシリコン窒化膜のシラン及び窒素ガスの流量による発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態によってシリコンナノ結晶構造が形成されているシリコン窒化物薄膜の透過電子顕微鏡写真である。 本発明の第1の実施の形態によって製造された多様なシリコンナノ結晶のサイズによるPLピークエネルギーでの変化を示すグラフである。 本発明の実施の形態によって多様なサイズを有するシリコンナノ結晶から常温で得られたPLスペクトルである。 本発明の第2の実施の形態に係るシリコン発光素子を示す断面図である。

Claims (6)

  1. 発光素子用シリコン窒化膜の製造方法において、
    成膜装置のチャンバ内部にシリコン窒化膜を形成するための基板を配置する段階と、
    シランガス窒素ガス又はアンモニアガスとを用いて、シリコン窒化物基底体を成長させると同時に、前記シリコン窒化物基底体内にシリコンナノ結晶構造を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
  2. 前記シランガスと前記窒素ガスとは、1:1000乃至1:4000の割合で成膜装置に供給し、1.3乃至1.8nm/分の成長速度で成長させることを特徴とする請求項に記載の発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
  3. 前記シランガスと前記アンモニアガスとを1:1乃至1:5の割合で薄膜成長システムに供給し、前記基板上に5乃至10nm/分の成長速度で成長させることを特徴とする請求項に記載の発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
  4. 前記成膜装置は、化学気相蒸着法、分子線エピタキシー法又はイオン注入法であることを特徴とする請求項に記載の発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
  5. 前記成膜装置は、プラズマ化学気相蒸着法であることを特徴とする請求項に記載の発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
  6. 前記シランガスは、不活性気体に50%未満で希釈されたものであることを特徴とする請求項に記載の発光素子用シリコン窒化膜の製造方法。
JP2007540254A 2004-11-04 2005-11-04 発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4790723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0089475 2004-11-04
KR1020040089475A KR100698014B1 (ko) 2004-11-04 2004-11-04 발광 소자용 실리콘 질화막, 이를 이용한 발광 소자 및발광 소자용 실리콘 질화막의 제조방법
PCT/KR2005/003709 WO2006049449A1 (en) 2004-11-04 2005-11-04 Silicon nitride layer for light emitting device, light emitting device using the same, and method of forming silicon nitride layer for light emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519462A JP2008519462A (ja) 2008-06-05
JP4790723B2 true JP4790723B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36319417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540254A Expired - Fee Related JP4790723B2 (ja) 2004-11-04 2005-11-04 発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080093609A1 (ja)
EP (1) EP1807880A4 (ja)
JP (1) JP4790723B2 (ja)
KR (1) KR100698014B1 (ja)
WO (1) WO2006049449A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093604B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-10 Group Iv Semiconductor, Inc. Engineered structure for solid-state light emitters
KR100723882B1 (ko) * 2006-06-15 2007-05-31 한국전자통신연구원 실리콘 나노점 박막을 이용한 실리콘 나노와이어 제조 방법
JP5343419B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-13 住友電気工業株式会社 成膜方法
KR101069539B1 (ko) 2009-08-28 2011-10-05 서울시립대학교 산학협력단 발광소자 및 이의 제조방법
US9064693B2 (en) 2010-03-01 2015-06-23 Kirsteen Mgmt. Group Llc Deposition of thin film dielectrics and light emitting nano-layer structures
CN103474541B (zh) * 2013-09-30 2015-11-04 韩山师范学院 提高氮化硅基薄膜发光二极管发光效率的器件及制备方法
KR102265690B1 (ko) * 2015-02-06 2021-06-17 한국전자통신연구원 실리콘 나노 결정 발광소자 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310776A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JP2000164921A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Mitsubishi Materials Corp 半導体発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803814B2 (ja) 1996-10-17 1998-09-24 中国電力株式会社 トルクロ−ラ
JPH10334851A (ja) 1997-03-31 1998-12-18 Iwasaki Electric Co Ltd シールドビーム形放電灯及び屋外用シールドビーム形放電灯
JP4071360B2 (ja) * 1997-08-29 2008-04-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2001257368A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Research Institute Tokyo Inc 光電子材料及び応用素子、並びに光電子材料の製造方法
US6444545B1 (en) * 2000-12-19 2002-09-03 Motorola, Inc. Device structure for storing charge and method therefore
DE10104193A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit Siliziumclustern und/oder -nanokristallen und eine Halbleiterstruktur dieser Art
US6544870B2 (en) * 2001-04-18 2003-04-08 Kwangju Institute Of Science And Technology Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
KR100450749B1 (ko) * 2001-12-28 2004-10-01 한국전자통신연구원 어븀이 도핑된 실리콘 나노 점 어레이 제조 방법 및 이에이용되는 레이저 기화 증착 장비
JP4405715B2 (ja) 2002-08-23 2010-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 酸素あるいは窒素で終端されたシリコンナノ結晶構造体の形成方法とこれにより形成された酸素あるいは窒素で終端されたシリコンナノ結晶構造体
KR100507610B1 (ko) * 2002-11-15 2005-08-10 광주과학기술원 질화물 반도체 나노상 광전소자 및 그 제조방법
JP2004200308A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光電変換膜の作製方法および固体撮像素子
JP4474596B2 (ja) * 2003-08-29 2010-06-09 キヤノンアネルバ株式会社 シリコンナノ結晶構造体の形成方法及び形成装置
US8093604B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-10 Group Iv Semiconductor, Inc. Engineered structure for solid-state light emitters
KR100723882B1 (ko) * 2006-06-15 2007-05-31 한국전자통신연구원 실리콘 나노점 박막을 이용한 실리콘 나노와이어 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310776A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JP2000164921A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Mitsubishi Materials Corp 半導体発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1807880A1 (en) 2007-07-18
KR20060040223A (ko) 2006-05-10
US20080093609A1 (en) 2008-04-24
EP1807880A4 (en) 2010-12-29
KR100698014B1 (ko) 2007-03-23
US8222055B2 (en) 2012-07-17
US20100048002A1 (en) 2010-02-25
WO2006049449A1 (en) 2006-05-11
JP2008519462A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544870B2 (en) Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
JP5807044B2 (ja) 複数の窒化物ナノワイヤの製造方法
JP4167718B2 (ja) ナノワイヤ及びナノワイヤを備える装置並びにそれらの製造方法
JP4790723B2 (ja) 発光素子用シリコン窒化膜及びこれを利用した発光素子、並びに、発光素子用シリコン窒化膜の製造方法
JP2006248893A (ja) ナノワイヤー及びその製造方法
JP2006239857A (ja) シリコンナノワイヤ、シリコンナノワイヤを含む半導体素子及びシリコンナノワイヤの製造方法
CN103387213A (zh) 一种氮化镓纳米线及其制备方法
KR20110020963A (ko) 금속산화물 나노구조체의 제조방법 및 금속산화물 나노구조체가 구비된 전자소자
CN111261757A (zh) 一种紫外led及其制备方法
Um et al. Demonstration of n-GaN: Si NWs having ultrahigh density and aspect ratio via a 3-step growth method using MOCVD
CN111525003B (zh) 一种在m面氮化镓基板上生长蓝色发光二极管的外延方法
JPH11310776A (ja) 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
KR100334344B1 (ko) 비정질 실리콘 양자점 미세구조를 포함하는 실리콘 질화물 박막 및 이를 이용한 발광소자
Vignesh et al. III-nitride nanowires for emissive display technology
KR101695922B1 (ko) 그래핀을 이용하여 성장된 나노와이어를 기반으로 하는 광전도 소자 및 그 제조 방법
KR20160025332A (ko) 그래핀을 포함하는 나노와이어 구조체를 기반으로 하는 광전도 소자 및 그 제조 방법
KR101191466B1 (ko) 나노월을 포함하는 산화아연계 2차원 나노 구조체의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 산화아연계 2차원 나노 구조체
CN115050860B (zh) 基于iii族氮化物量子点的半导体发光结构制备方法及器件
KR101494764B1 (ko) 질화물 반도체 나노 구조체 및 이의 제조 방법
KR100239679B1 (ko) 가시광 범위의 발광 특성을 가지는 미세 실리콘 결정립의 제조방법
WO2020038103A1 (zh) 石墨烯纳米图形化蓝宝石衬底及其制备方法和应用、石墨烯紫外led及其制备方法
CN113113287A (zh) 一种铟镓氮量子点及其制备方法与应用
KR101035866B1 (ko) 실리콘 질화물계 발광 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4790723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees