JP4790493B2 - ハーネスクリップ - Google Patents

ハーネスクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4790493B2
JP4790493B2 JP2006149208A JP2006149208A JP4790493B2 JP 4790493 B2 JP4790493 B2 JP 4790493B2 JP 2006149208 A JP2006149208 A JP 2006149208A JP 2006149208 A JP2006149208 A JP 2006149208A JP 4790493 B2 JP4790493 B2 JP 4790493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
connecting wall
harness
lock
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006149208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325326A (ja
Inventor
泰基 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2006149208A priority Critical patent/JP4790493B2/ja
Priority to FR0703532A priority patent/FR2901924B1/fr
Publication of JP2007325326A publication Critical patent/JP2007325326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790493B2 publication Critical patent/JP4790493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • F16L3/2332Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having a single plastic locking barb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/137Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

本発明は、ハーネスを、例えば自動車内の所定箇所に配設させるために用いられるハーネスクリップに関する。
例えば、自動車の車体パネルには、複数の電線を束ねてなるハーネスが、ハーネスクリップを介して所定箇所に配設されている。また、ハーネスの交換やリサイクル等のため、車体パネル等からハーネスを取外したい場合がある。このようにハーネスを固定できると共に取外し可能とするハーネスクリップとして、下記特許文献1には、帯状の基板と、該基板に連設された係止脚とを備え、前記係止脚は、基板下面から立設するステム部(支持脚)と、該ステム部の先端から基板の長さ方向に直交して伸びる一対の弾性係止片(バネ片)と、該弾性係止片の先端を外側に屈曲させてなる開放先端部とを有するハーネスクリップが開示されている。そして、基部上面にテープ巻きによりハーネスを固定した後、係止脚を車体パネルの取付孔に挿入することにより、一対の弾性係止片が取付孔周縁に係合して、ハーネスが車体パネルに配設される。一方、弾性係止片から伸びる開放先端部を挟み付けることにより、一対の弾性係止片を内側に撓ませて、取付孔からハーネスクリップを引き抜いて、ハーネスを車体パネルから取外すことができる。
また、下記特許文献2には、帯状の基板と、該基板に連設された係止脚とを備え、前記係止脚は、前記基板の下面から垂設すると共にその途中に薄肉部を有する一対の係止片と、各係止片を連結する底板とからなり、更に、前記底板の内面から支柱が立設していて、この支柱の先端部にU字状のロック凹部が設けられ、該ロック凹部に対向して前記基板の下面からロック凸部が形成されたハーネスクリップが開示されている。そして、基部を押し込んでロック凹部にロック凸部を係合させると、係止脚の一対の係止片が薄肉部を介して斜めに変形した状態でロックされ、この状態で基部上面にテープ巻きによりハーネスを固定して、係止脚を車体パネルの取付孔に挿入することにより、斜めに変形した一対の係止片が取付孔周縁に係合して、ハーネスが車体パネルに配設される。一方、ハーネスを引っ張ってロック凹部からロック凸部を抜き出すと、一対の係止片が基板に対して垂直となるように弾性変形するので、後は取付孔から係止脚を引き抜くことにより、ハーネスクリップごと車体パネルからハーネスを取外すことができる。
実公平1−19543号公報 特開平9−217864号公報
上記特許文献1の場合、ハーネスを車体パネルから取外す際には、両方の開放先端部を挟み付けて、一対の弾性係止片を互いに近接するように撓ませなければならず、煩雑で手間がかかっていた。
一方、上記特許文献2の場合は、基板と、該基板から垂設する一対の係止片と、各係止片を連結する底板とからなる枠体の内側に、U字状のロック凹部及びそれに係合するロック凸部を設けているため、構造が複雑で製造コストが増加するという不都合が生じる。また、ロック部はU字状で上方が開口した形状をなしているので、基部に対して垂直にハーネスを引っ張る場合には、ロック凹部からロック凸部を簡単に引き抜くことができるが、基部に対して斜め方向に引っ張った場合には、ロック凹部からロック凸部を引き出しにくく、大きな引張荷重が必要となる。すなわち、ハーネスを引っ張る方向によって、ロックを解除させるための引張荷重にバラツキが生じ、ハーネスの取外し作業に問題が生じる。
したがって、本発明の目的は、ハーネスをいずれかの方向に引っ張るだけで、被取付部品からハーネスを簡単に取外すことができると共に、比較的簡単な構造となるハーネスクリップを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1は、ハーネスの外周に巻き付けられるバンド部と、該バンド部の一端が連結され、該バンド部の他端を挿通させて締め付け固定するロック部と、該ロック部に連結されて被取付部品に形成された取付孔に係合する係止脚とを備え、前記ロック部は、前記バンド部が連結されたバンド連結壁と、前記係止脚が連結された脚連結壁とが、それらの内壁同士を対向して配置され、両連結壁の両端部が一対の側壁で連結された枠状をなし、前記側壁の内側には、それぞれリブが形成されていて、このリブと前記バンド連結壁との間にバンド挿通路が形成され、前記脚連結壁の内側には、前記バンド挿通路に向かって延出され、前記バンド挿通路に挿入される前記バンド部の係合溝と係合するロック爪が連設され、このロック爪に急傾斜面が設けられた係合爪が形成されており、前記リブと前記脚連結壁との間であって、前記ロック爪の両側方には空隙が設けられており、前記枠状をなすロック部の周壁の中で、前記脚連結壁の前記空隙に臨む部分部が最も薄く形成されており、前記バンド部が前記バンド挿通路に挿入されて、前記ロック爪に形成された係合爪の急傾斜面が、前記バンド部の係合溝に形成された係合面に係合した状態で、前記バンド連結壁と前記脚連結壁とを引き離す方向に荷重を加えたとき、前記脚連結壁が撓んで、前記バンド部の係合溝から前記ロック爪が離れるように構成されていることを特徴とするハーネスクリップを提供するものである。
上記発明によれば、ハーネスの外周に巻き付けたバンド部をバンド挿通路に挿通させると、脚連結壁の内側に形成されたロック爪がバンド部に係合して、ハーネスを締付け固定することができる。その状態で係止脚を被取付部品の取付孔に挿入して係合させることより、被取付部品に対してハーネスを所定位置に固定保持させることができる。
そして、修理や廃棄処分等の理由により、ハーネスを取外す必要が生じた場合には、上記固定状態で、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に強く引っ張ると、脚連結壁が撓んでロック爪がバンド部から離れて係合が解除されるので、バンド部をバンド挿通路から抜き出して、被取付部品からハーネスを取外すことができる。
この場合、前記リブと前記脚連結壁との間であって、前記ロック爪の両側方には空隙が設けられており、前記枠状をなすロック部の周壁の中で、前記脚連結壁の少なくとも一部が最も薄く形成されているので、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に強く引っ張ったときに、脚連結壁が撓みやすくなっており、比較的低荷重でバンド部とロック爪との係合を解除することができ、ハーネスの取外し作業性を高めることができる。
また、被取付部品に対してハーネスをいずれの方向に引っ張っても脚連結壁を撓ませることができるので、引っ張る方向に影響されることなく、ハーネスをスムーズに取外すことが可能となる。
更に、バンド部或いはロック部を破損することなくバンド挿通路からバンド部を引き抜くことができるので、ハーネスクリップの再利用を図れる。また、ロック部を比較的簡単な構造とすることができるので、製造コストの低減を図ることが可能となる。
本発明の第2は、前記第1の発明において、前記枠状をなすロック部の周壁の中で、前記脚連結壁の、前記ロック爪の両側部が最も薄く形成されているハーネスクリップを提供するものである。
上記発明によれば、前記第1の発明と同様に、ハーネスの外周に巻き付けたバンド部をバンド挿通路に挿通してロック爪に係合させてハーネスを締付け固定し、係止脚を被取付部品の取付孔に係合させることより、被取付部品に対してハーネスを所定位置に固定保持させることができる。
そして、修理や廃棄処分等の理由により、ハーネスを取外す必要が生じた場合には、上記固定状態で、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に強く引っ張ると、脚連結壁が最初に撓んでロック爪がバンド部から離れて係合が解除されるので、バンド部をバンド挿通路から抜き出して、被取付部品からハーネスを取外すことができる。
この態様においても、被取付部品に対してハーネスをいずれの方向に引っ張っても脚連結壁を撓ませることができるので、引っ張る方向に影響されることなく、ハーネスをスムーズに取外すことが可能となる。
更に、バンド部或いはロック部を破損することなくバンド挿通路からバンド部を引き抜くことができるので、ハーネスクリップの再利用を図れる。また、ロック部を比較的簡単な構造とすることができるので、製造コストの低減を図ることが可能となる。
本発明の第は、前記第1又は第2の発明において、前記ロック爪の両側方に位置する空隙の一方の端から他方の端に至る幅は、前記バンド挿通路に挿通される前記バンド部の幅よりも大きく形成されているハーネスクリップを提供するものである。
上記発明によれば、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に引っ張ることによって、バンド連結壁が引っ張られ、両側壁を介して、脚連結壁の両側端部にも引っ張り力が作用する。これに対して、脚連結壁の中央部には係止脚が取り付けられていて、上記引張り力に対する抜け止め力が作用する。その結果、脚連結壁の両側端部と係止脚の取付け部との間に曲げモーメントが作用するが、ロック爪の両側方に位置する上記空隙の幅を広くとることによって、上記曲げモーメントが効果的に作用し、脚連結壁が容易に撓むので、バンド部とロック爪との係合を解除しやすくすることができる。
本発明の第は、前記第1〜の発明のいずれか1つにおいて、前記脚連結壁及び/又は前記脚連結壁と前記側壁との連結部に、前記バンド挿通路と同じ方向に伸びるノッチ状の溝が形成されているハーネスクリップを提供するものである。
上記発明によれば、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に強く引っ張ったときに、前記ノッチ状の溝の部分で折れ曲がるようにして脚連結壁部が撓むので、バンド部とロック爪との係合を解除しやすくすることができる。
本発明のハーネスクリップによれば、ハーネス外周に巻き付けたバンド部をバンド挿通路に挿通してロック爪に係合させてハーネスを締付け固定し、係止脚を被取付部品の取付孔に係合させると、被取付部品に対してハーネスを所定位置に固定保持させることができる。
また、ハーネスを取外したい場合には、上記固定状態で、ハーネスを被取付部品に対して離反する方向に強く引っ張ると、脚連結壁が撓んでロック爪がバンド部から離れて係合が解除されるので、バンド部をバンド挿通路から抜き出して、被取付部品からハーネスを取外すことができる。また、ハーネスをいずれの方向に引っ張っても脚連結壁が撓むので、引っ張る方向に影響されることなく、ハーネスをスムーズに取外すことができる。
以下、図1〜6を参照して本発明のハーネスクリップの一実施形態について説明する。
図1に示すように、このハーネスクリップ10は、ハーネスHを車体パネル等の被取付部品1の所定位置に固定配置させるためのもので、その構成としては、ハーネスHの外周に巻き付けられるバンド部15と、該バンド部15の一端が連結されると共に、該バンド部15の他端を挿通させて、ハーネスHを締め付け固定するロック部20と、該ロック部20に連結されて被取付部品1に形成された取付孔3に係合する係止脚40とから、主として構成されている。
各構成部分について説明すると、バンド部15は、基端部が後述するロック部20のバンド連結壁21の一側縁に連結され、そこから幅D1(図5参照)で所定長さで帯状に伸びていると共に、ハーネスHの外周に当接する面とは反対側の面に、複数の係合溝17が長手方向に沿って鋸歯状に設けられている(図2及び図3参照)。また、係合溝17には、図3の矢印Aで示す、バンド部15を後述するバンド挿通路29に対して挿入する方向(以下、「バンド部15の挿入方向」という)に沿って次第に高さが低くなる傾斜面17aと、バンド部15の長手方向に対して直交する係合面17bとが形成されている。なお、バンド部15の係合溝17とは反対側の面の幅方向中央には、バンド部15の長手方向に沿って突条19が伸びており(図1参照)、この突条19が、図5,6に示すように、バンド連結壁21の切欠き溝21aに入り込むようになっている。
一方、図2及び図3を参照すると、ロック部20は、バンド部15の基端部が連結されたバンド連結壁21と、係止脚40が連結された脚連結壁23とが、バンド部15及び係止脚40を外側に向け、互いに平行となるように対向して配置されていて、各連結壁21,23の両端部が一対の側壁25,25で連結された枠状をなしている。
また、各側壁25,25の内側であって、高さ方向のほぼ中間位置には、リブ27,27が対向して突設されている。このリブ27,27と、前記バンド連結壁21との間には、バンド部15が挿通されるバンド挿通路29が形成されている。なお、バンド部15は、その一側面に設けた係合溝17を下側に向けて、図3の矢印Aに示すように、バンド挿通路29に挿入されるようになっている。また、バンド挿通路29にバンド部15が挿通されたときには、前記リブ27,27がバンド部15の下面両側縁に当接して、バンド部15の脚連結壁23側への移動を規制するようになっている。更に、前記バンド連結壁21の内側の幅方向中間には、バンド部15の突条19が入り込む切欠き溝21aが、バンド挿通路29に連通して形成されている。
一方、前記脚連結壁23の内側であって、その幅方向中央部には、撓み可能なロック爪31が設けられている。図3を併せて参照すると、ロック爪31は、その基端部がバンド部15の挿入方向の入口側に連結されていて、そこからバンド部15の挿入方向の出口側に向かって斜め上方に延出し、先端部が前記リブ27,27の間を通って、前記バンド挿通路29に入り込むように構成されている。また、ロック爪31の先端部上面には、バンド部15の係合溝17に係合する係合爪33が設けられている。図3に示すように、この係合爪33は、バンド部15の挿入方向に沿って緩傾斜面33aを形成されていると共に、バンド部15の挿入方向とは反対側に急傾斜面33bが形成された形状をなしている。このようにロック爪31の緩傾斜面33aをバンド部15の挿入方向に沿って設けると共に、前述したように、バンド部15の係合溝17にもバンド部15の挿入方向に沿って次第に高さが低くなる傾斜面17aを設けたため、バンド挿通路29内に図3の矢印A方向からバンド部15を挿入することができる。すなわち、バンド挿通路29にバンド部15が挿入されると、バンド部15の傾斜面17aにより、緩傾斜面33aが押圧されてロック爪31が下方に撓み、バンド部15の係合面17bが急傾斜面33bに至ると、ロック爪31が弾性復帰して急傾斜面33bが係合面17bに係合し、この工程がバンド部15の挿入に伴って繰り返されて、バンド部15がロック爪31に段階的に係合するようになっている。一方、矢印A方向とは反対方向にバンド部15が引っ張られた場合には、バンド部15の係合面17bがロック爪31の急傾斜面33bに引っ掛かるため、バンド挿通路29からバンド部15が抜け外れることを防止している。
そして、前記ロック爪31の両側には、前記リブ27,27と、脚連結壁23と、両側壁25とで囲まれ、リブ27,27の基部まで広がる空隙35,35が設けられている。そして、脚連結壁23の上記空隙35、35に臨む部分、すなわちロック爪31の両側部分は、枠状をなすロック部20の周壁の中で最も肉薄に形成されている。したがって、バンド部15を介してロック部20に引張荷重が作用した場合には、ロック部20の周壁のうち、バンド連結壁21及び各側壁25,25はそれほど撓まずにほぼ元の形状を維持するものの、それらより薄く形成された、脚連結壁23の両側部が、図6に示すように撓むようになっている。また、図5に示すように、一方の空隙35の側壁25側の端部から、他方の空隙35の側壁25側の端部に至る幅をD2としたとき、この幅D2は、前述のバンド部15の幅D1よりも大きくなるように設定されている。なお、脚連結壁23の最も薄い部分の肉厚t(図5参照)は、0.5〜1.0mmとなっている。
更に、脚連結壁23には、バンド部15の挿入方向に沿った両側縁から斜め下方に向けて、板状の弾性フランジ片37,37がそれぞれ延出している。この弾性フランジ片37は、係止脚40を被取付部品1の取付孔3に挿入したときに、取付孔3の表側周縁に弾性的に当接する部分で、これにより被取付部品1の板厚変化に対応可能となっている。
前記脚連結壁23の外側下面には、被取付部品1の取付孔3に係合する係止脚40が連結されている。この係止脚40は、前述したロック爪31が形成された位置に対応して、脚連結壁23の下面の幅方向中央部に、所定幅で延出した板状のステム部41を有している。また、このステム部41の先端部両側から脚連結壁23に向かって錨足状に一対の弾性係止片43,43が伸びていて、各弾性係止片43の先端部外側には係止段部45が形成され、各弾性係止片43の先端部内側からは、先端係止片47がステム部41に対してほぼ平行に突設されている。なお、係止脚40が取付孔3に挿入された際には、図5及び図6に示すように、前記係止段部45が取付孔3の裏側周縁に係合すると共に、先端係止片47が取付孔3の内周に当接するようになっている。
次に、上記構成からなるハーネスクリップ10を用いて、車体パネル等の被取付部品1に対して、ハーネスHを所定箇所に固定保持する手順について説明する。
まず、複数の電線,導線等を束ねてなるハーネスHの外周に、図1の想像線で示すように、突条19を内側にしてバンド部15を巻き付けて、その先端部を、図3の矢印Aで示すように、ロック部20のバンド挿通路29の入口側から挿入していく。そして、バンド挿通路29内を通して、バンド部15の先端部をバンド挿通路29の出口側から引き出していくと、前述したようにロック爪31の係合爪33がバンド部15の係合溝17に段階的に係合していき、バンド部15が所定距離だけ引っ張られると、バンド部15の所定箇所にある係合溝17にロック爪31の係合爪33が係合して、バンド部15によってハーネスHを締付け固定することができる。
その状態で、係止脚40を被取付部品1の取付孔3に表側から挿入していくと、一対の弾性係止片43,43が取付孔3の内周に押圧されて内側に撓み、係止段部45が取付孔3の裏側に至ると、各弾性係止片43が弾性復帰して、係止段部45が取付孔3の裏側周縁に係合すると共に、先端係止片47が取付孔3の内周に当接し、更に、取付孔3の表側周縁に弾性フランジ片37,37がそれぞれ当接して、図5に示すように、ハーネスクリップ10を介して被取付部品1の所定位置にハーネスHを固定保持させることができる。
ところで、車両の修理、廃棄処分等に伴うリサイクル、或いは、ハーネスHの交換等の各種の理由により、ハーネスHを被取付部品1から取外したい場合がある。そのようなときには、ハーネスHが固定された状態で、図4に示すようにハーネスHを把持して、ハーネスHを被取付部品1に対して離反する方向、すなわち、この実施形態においては上方に所定荷重で強く引っ張るだけでよい。
すると、ハーネスHを締め付け固定すると共に、ロック爪31に係合固定されたバンド部15を介して、ロック部20のバンド連結壁21に引張荷重が作用する。この引張荷重は、一対の側壁25,25を介して脚連結壁23の両側部を図5中の矢印F方向に引張る荷重となる。一方、係止脚40の取付け部である脚連結壁23の幅方向中央部は固定されているので、脚連結壁23の幅方向中央部を中心として前記引張荷重Fによって、脚連結壁23に曲げモーメントが作用する。その結果、脚連結壁23の、ロック爪31の左右両側部が、図6に示すように斜め上方に向けて最初に撓むようになる。
すると、バンド部15の係合溝17からロック爪31の係合爪33が離れて、バンド部15に対するロック爪31の係合が解除される。その状態で、なおもハーネスHが上方に引っ張られ、バンド部15がハーネスHによって内側から押し上げられると、バンド部15がバンド挿通路29から抜き出され、その結果、ハーネスHを被取付部品1から取外すことができる。
また、この実施形態の場合、リブ27と脚連結壁23との間であって、ロック爪31の両側方に空隙35,35が設けられている共に、枠状をなすロック部20の周壁の中で、脚連結壁23のロック爪31の左右両側部が、最も薄くなるように形成されている。したがって、図4に示すように、ハーネスHを被取付部品1に対して離反する方向に所定荷重で引っ張ったときに、脚連結壁23が撓みやすくなるので、比較的低荷重でバンド部15とロック爪31との係合を解除することができ、ハーネスHの取外し作業性を高めることができる。
また、脚連結壁23を撓ませるための引張荷重は、バンド部15及びロック部20の各側壁25を介して脚連結壁23に伝達されるため、被取付部品1に対してハーネスHをいずれの方向に引っ張っても、脚連結壁23を図6に示すように撓ませることができ、ハーネスHを引っ張る方向に影響されることなく、ハーネスHをスムーズに取外すことが可能となる。
更に、前述したように、ハーネスHを引っ張ることにより、脚連結壁23が撓んで、バンド部15とロック爪31との係合を自然に解除することができるので、バンド部15或いはロック部20を破損することなく、バンド挿通路29からバンド部15を引き抜くことができるので、ハーネスクリップ10の再利用を図ることが可能である。
また、脚連結壁23の内側に連設されたロック爪31が、バンド部15にそのまま係合するようになっているので、ロック部20の内側を比較的簡単な構造とすることができ、製造コストの低減を図ることが可能となる。
更に、この実施形態においては、一方の空隙35の側壁25側の端部から、他方の空隙35の側壁25側の端部に至る幅D2は、バンド部15の幅D1よりも大きくなるように設定されている。そして、ハーネスHを被取付部品1に対して離反する方向に引っ張ることによって、バンド当接部であるバンド連結壁21の下面と、係止脚40の取付け部である脚連結壁23の幅方向中央部がそれぞれ外方に引っ張られる。このとき、バンド連結壁21は、バンド部15が当接しているため撓みにくくなっているのに対して、上記のように、各空隙35,35の端部間の幅D2を、バンド部15の幅D1よりも大きくなるように設定したので、脚連結壁23は、その両端の各側壁25への連結部と、係止脚40の取付け部との間の距離が大きくなり、引張荷重Fによる曲げモーメントが効果的に作用して、より撓みやすくすることができる。その結果、バンド部15とロック爪31との係合を解除しやすくすることが可能となる。
図7には、本発明のハーネスクリップ10の他の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
この実施形態のハーネスクリップ10aは、前記実施形態のハーネスクリップ10に対して、脚連結壁23の一部を薄く形成させるための手段が相異する。すなわち、この実施形態のハーネスクリップ10aにおいては、図7に示すように、脚連結壁23の内側上面であって、ロック爪31の両側に隣接した位置に、一対のノッチ状の溝38,38がバンド挿通路29と同じ方向に伸びて、それぞれ設けられている。また、脚連結壁23の両端と各側壁25,25との連結部であって、連結壁23と各側壁25との内側角部にも、ノッチ状の溝38,38がバンド挿通路29と同じ方向に伸びて、それぞれ設けられている。
この実施形態の場合には、ハーネスHを被取付部品1に対して離反する方向に強く引っ張ったときに、ノッチ状の溝38の部分で折れ曲がるようにして、脚連結壁23が撓むようになるので、バンド部15とロック爪31との係合を解除しやすくすることができる。なお、ノッチ状の溝38は、脚連結壁23の下面側に設けていてもよく、特に限定されるものではない。
本発明のハーネスクリップの一実施形態を示す分解斜視図である。 同ハーネスクリップを示しており、(a)は正面図、(b)は底面図である。 図2(a)のB−B矢視線における断面図である。 本発明のハーネスクリップを被取付部品から取外す際の斜視図である。 同ハーネスクリップを被取付部品に固定した状態を示す説明図である。 同ハーネスクリップを被取付部品から取外す際の状態を示す説明図である。 本発明のハーネスクリップの他の実施形態を示す説明図である。
符号の説明
1 被取付部品
3 取付孔
10 ハーネスクリップ
15 バンド部
20 ロック部
21 バンド連結壁
23 脚連結壁
25 側壁
27 リブ
29 バンド挿通路
31 ロック爪
35 空隙
40 係止脚

Claims (4)

  1. ハーネスの外周に巻き付けられるバンド部と、該バンド部の一端が連結され、該バンド部の他端を挿通させて締め付け固定するロック部と、該ロック部に連結されて被取付部品に形成された取付孔に係合する係止脚とを備え、
    前記ロック部は、前記バンド部が連結されたバンド連結壁と、前記係止脚が連結された脚連結壁とが、それらの内壁同士を対向して配置され、両連結壁の両端部が一対の側壁で連結された枠状をなし、
    前記側壁の内側には、それぞれリブが形成されていて、このリブと前記バンド連結壁との間にバンド挿通路が形成され、
    前記脚連結壁の内側には、前記バンド挿通路に向かって延出され、前記バンド挿通路に挿入される前記バンド部の係合溝と係合するロック爪が連設され、このロック爪に急傾斜面が設けられた係合爪が形成されており、
    前記リブと前記脚連結壁との間であって、前記ロック爪の両側方には空隙が設けられており、
    前記枠状をなすロック部の周壁の中で、前記脚連結壁の前記空隙に臨む部分最も薄く形成されており、
    前記バンド部が前記バンド挿通路に挿入されて、前記ロック爪に形成された係合爪の急傾斜面が、前記バンド部の係合溝に形成された係合面に係合した状態で、前記バンド連結壁と前記脚連結壁とを引き離す方向に荷重を加えたとき、前記脚連結壁が撓んで、前記バンド部の係合溝から前記ロック爪が離れるように構成されていることを特徴とするハーネスクリップ。
  2. 前記枠状をなすロック部の周壁の中で、前記脚連結壁の、前記ロック爪の両側部が最も薄く形成されている請求項1記載のハーネスクリップ。
  3. 前記ロック爪の両側方に位置する空隙の一方の端から他方の端に至る幅は、前記バンド挿通路に挿通される前記バンド部の幅よりも大きく形成されている請求項1又は2に記載のハーネスクリップ。
  4. 前記脚連結壁及び/又は前記脚連結壁と前記側壁との連結部に、前記バンド挿通路と同じ方向に伸びるノッチ状の溝が形成されている請求項1〜のいずれか1つに記載のハーネスクリップ。
JP2006149208A 2006-05-30 2006-05-30 ハーネスクリップ Expired - Fee Related JP4790493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149208A JP4790493B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ハーネスクリップ
FR0703532A FR2901924B1 (fr) 2006-05-30 2007-05-16 Attache pour faisceau de cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149208A JP4790493B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ハーネスクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325326A JP2007325326A (ja) 2007-12-13
JP4790493B2 true JP4790493B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38727441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149208A Expired - Fee Related JP4790493B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ハーネスクリップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4790493B2 (ja)
FR (1) FR2901924B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110308853A1 (en) 2009-01-30 2011-12-22 Andrew Schultz Harness Retaining Means and Harness Wiring Structure
JP2012147639A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用バンドクランプ
EP4194730A1 (fr) * 2021-05-06 2023-06-14 Illinois Tool Works, Inc. Collier de serrage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170673A (ja) * 1987-12-16 1988-07-14 Toshiba Corp 帯電装置
JP3828752B2 (ja) * 2001-01-31 2006-10-04 矢崎総業株式会社 配線用クリップ
JP3938754B2 (ja) * 2003-03-17 2007-06-27 竹内工業株式会社 固定具

Also Published As

Publication number Publication date
FR2901924A1 (fr) 2007-12-07
JP2007325326A (ja) 2007-12-13
FR2901924B1 (fr) 2015-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426836B2 (ja) 部品取付具
JP2005188718A (ja) クリップ
JP2006029566A (ja) バンドクランプ
KR100988786B1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP2007315467A (ja) 部品の取付装置
JP2007005701A (ja) リモコンケース
JP4790493B2 (ja) ハーネスクリップ
JP2007189806A (ja) ワイヤーハーネス固定具
JP2008164085A (ja) クリップ
JP2011103714A (ja) バンドクリップ
JPH0716374U (ja) ダブルロック型コネクタ
JP6002327B2 (ja) 樹脂クリップ用補強板ばね
JP5096895B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
KR101476857B1 (ko) 밴드케이블
JP2009228757A (ja) クリップ付きワイヤーハーネス固定具
JP2010098921A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2009195085A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP7217522B2 (ja) ケーブル保持具
JP5947321B2 (ja) バンパ取付構造
JP2003317594A (ja) リレーブロック
JP2007110806A (ja) 取付具
JP2008123899A (ja) カバー付きコネクタ
JP3828752B2 (ja) 配線用クリップ
JP2008169945A (ja) クリップ
WO2020137943A1 (ja) バンドクランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees