JP4785677B2 - 複素環化合物 - Google Patents

複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4785677B2
JP4785677B2 JP2006235401A JP2006235401A JP4785677B2 JP 4785677 B2 JP4785677 B2 JP 4785677B2 JP 2006235401 A JP2006235401 A JP 2006235401A JP 2006235401 A JP2006235401 A JP 2006235401A JP 4785677 B2 JP4785677 B2 JP 4785677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
alkyl group
optionally
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006235401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007091733A (ja
JP2007091733A5 (ja
Inventor
博司 山下
淳 松原
邦生 大島
英明 黒田
展明 伊藤
伸 宮村
聡 清水
達義 田中
伸一 平良
一見 近藤
元宏 糸谷
多恵 福島
永 高橋
庸二 櫻井
武志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006235401A priority Critical patent/JP4785677B2/ja
Publication of JP2007091733A publication Critical patent/JP2007091733A/ja
Publication of JP2007091733A5 publication Critical patent/JP2007091733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785677B2 publication Critical patent/JP4785677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、新規な複素環化合物に関する。
統合失調症を始め双極性障害、気分障害及び感情障害の病因がヘテロジーナス(heterogeneous:異種)であることより、薬剤に広い治療スペクトラムを発現させるためには、複数の薬理作用を併有していることが望まれる。
特許文献1には、一般式
Figure 0004785677
[式中、A’は−(CH2mCH2−、−(CH2mO−等を示す。mは1〜4の整数を示す。RAは水素原子、1〜3個の弗素原子で置換されていてもよいC1-4アルキル基等を示す。]
で表されるカルボスチリル誘導体が、D2受容体アンタゴニスト作用及びセロトニン2A(5−HT2A)受容体アンタゴニスト作用を有し、統合失調症及び他の中枢神経疾患の治療に有効であることが開示されている。
しかしながら、該特許文献1には、該文献に記載のカルボスチリル誘導体が、D2受容体パーシャルアゴニスト作用、5−HT2A受容体アンタゴニスト作用、α1受容体アンタゴニスト作用及びセロトニン取り込み阻害作用を併有し、広い治療スペクトラムを有する点については全く開示されていない。
また特許文献2には、ある種の[1,8]ナフチリジン−2−オン誘導体が開示されている。
しかしながら、該特許文献2にも、該文献に記載の[1,8]ナフチリジン−2−オン誘導体が、D2受容体パーシャルアゴニスト作用、5−HT2A受容体アンタゴニスト作用、α1受容体アンタゴニスト作用及びセロトニン取り込み阻害作用を併有し、広い治療スペクトラムを有する点については全く開示されていない。
WO2004/026864A1 WO2005/043309A1
本発明は、公知の定型抗精神病薬及び非定型抗精神病薬に比べて、より広い治療スペクトラムを有し、副作用が少なく、忍容性及び安全性に優れた抗精神病薬を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ドパミンD2受容体パーシャルアゴニスト作用(D2受容体パーシャルアゴニスト作用)、セロトニン5−HT2A受容体アンタゴニスト作用(5−HT2A受容体アンタゴニスト作用)及びアドレナリンα1受容体アンタゴニスト作用(α1受容体アンタゴニスト作用)を有し、更にそれらの作用に加えてセロトニン取り込み阻害作用(あるいはセロトニン再取り込み阻害作用)を併有する新規化合物を合成することに成功した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものである。
本発明は、以下の項に示す複素環化合物又はその塩及びその製造方法を提供する。
項1.一般式(1):
Figure 0004785677
[式中、Rは、水素又は低級アルキル基を示す。
Aは低級アルキレン基又は低級アルケニレン基を示す。
Rは以下の基(I)〜(IV)からなる群から選ばれたシクロC3−C8アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す:
(I)シクロC3−C8アルキル基、
(II)フェニル基、ナフチル基、ジヒドロインデニル基及びテトラヒドロナフチル基からなる群から選ばれた芳香環基、
(III)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有する飽和又は不飽和複素単環基、
(IV)[1]テトラヒドロキノキサリニル基、[2]テトラヒドロキナゾリニル基、
[3]ジヒドロキナゾリニル基、[4]インドリニル基、[5]インドリル基、[6]イソインドリニル基、[7]ベンゾイミダゾリニル基、[8]ジヒドロベンゾイミダゾリル基、[9]テトラヒドロベンゾアゼピニル基、[10]テトラヒドロベンゾジアゼピニル基、[11]ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基、[12]ジヒドロベンゾオキサジニル基、[13]ジヒドロベンゾオキサゾリル基、[14]ベンゾイソキサゾリル基、[15]ベンゾオキサジアゾリル基、[16]テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基、[17]ジヒドロベンゾチアジニル基、[18]ベンゾチアゾリル基、[19]ベンゾオキサチオリル基、[20]クロメニル基、[21]ジヒドロベンゾフリル基、[22]カルバゾリル基、[23]ジベンゾフリル基及び[24]キノキサリニル基からなる群より選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有するベンゼン縮合複素環基、
ここで、上記Rで示されるシクロC3−C8アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)〜(66)からなる群から選ばれた少なくとも1つの基が置換していてもよい:
(1)低級アルキル基、
(2)低級アルケニル基、
(3)ハロゲン置換低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(5)アリールオキシ基、
(6)低級アルキルチオ基、
(7)ハロゲン置換低級アルコキシ基、
(8)ヒドロキシ基、
(9)保護されたヒドロキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(11)保護されたヒドロキシ低級アルキル基、
(12)ハロゲン、
(13)シアノ基、
(14)アリール基、
(15)ニトロ基、
(16)アミノ基、
(17)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有するアミノ基、
(18)低級アルカノイル基、
(19)アリール基上に低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホニル基、
(20)カルボキシ基、
(21)低級アルコキシカルボニル基、
(22)カルボキシ低級アルキル基、
(23)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
(24)低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基、
(25)カルボキシ低級アルケニル基、
(26)低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基、
(27)置換基として低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基、
(28)以下の基(i)−(lxxviii)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいカルバモイル基:
(i)低級アルキル基、
(ii)低級アルコキシ基、
(iii)ヒドロキシ低級アルキル基、
(iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
(v)アリールオキシ低級アルキル基、
(vi)ハロゲン置換低級アルキル基、
(vii)低級アルキル基、低級アルカノイル基、アロイル基及びカルバモイル基からなる群からえらばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(viii)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基
及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいシクロC3-C8アルキル基、
(ix)シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基、
(x)低級アルケニル基、
(xi)置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルキル基、
(xii)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
(xiii)フリル低級アルキル基(フリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)
(xiv)テトラヒドロフリル低級アルキル基、
(xv)1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、
(xvi)テトラヒドロピラニル低級アルキル基、
(xvii)ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xviii)オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基で置換された低級アルキル基、
(xix)ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xx)イミダゾリル低級アルキル基、
(xxi)ピリジル低級アルキル基、
(xxii)ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xxiii)ピロリジニル低級アルキル基(ピロリジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
(xxiv)ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
(xxv)ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xxvi)モルホリニル低級アルキル基、
(xxvii)チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xxviii)チアゾリル低級アルキル基、
(xxix)ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基、
(xxx)ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上にはオキソ基が置換していてもよい)、
(xxxi)ベンズイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxii) 低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいインドリル低級アルキル基、
(xxxiii) 低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を有するイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxiv)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピリジル基、
(xxxv)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニル基、
(xxxvi)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及び低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を有していてもよいアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペリジル基、
(xxxvii)オキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基、
(xxxviii)オキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基、
(xxxix)置換基として低級アルキル基、アリール基及びフリル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピラゾリル基、
(xl)チアゾリル基、
(xli)低級アルキル基を有していてもよいチアジアゾリル基、
(xlii)低級アルキル基を有していてもよいイソキサゾリル基、
(xliii)インダゾリル基、
(xliv)インドリル基、
(xlv)テトラヒドロベンゾチアゾリル基、
(xlvi)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいテトラヒドロキノリル基、
(xlvii) 低級アルキル基を有していてもよいキノリル基、
(xlviii)ベンゾジオキソリル低級アルキル基、
(xlix)置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;アリールオキシ基;アリール低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアリール基、
(l)シアノ低級アルキル基、
(li) 低級アルキル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいジヒドロキノリル基
(lii)ハロゲン置換低級アルキルアミノ基、
(liii)低級アルキルチオ低級アルキル基、
(liv)低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基、
(lv)アミジノ低級アルキル基、
(lvi)低級アルケニルオキシ低級アルキル基、
(lvii)アリール基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいアリールアミノ基、
(lviii)アリール低級アルケニル基、
(lix)低級アルキル基を有していてもよいピリジルアミノ基、
(lx)アリール低級アルキル基(アリール基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
(lxi)低級アルキニル基、
(lxii) アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上には、低級アルコキシ基;低級アルコキシ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;及びオキソ基を有していてもよいピロリジニル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
(lxiii)オキソ基を有していてもよいイソキサゾリジニル基、
(lxiv)ジヒドロインデニル基、
(lxv)アリール低級アルコキシ低級アルキル基、
(lxvi)テトラヒドロピラニル基、
(lxvii)低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル基、
(lxviii) 低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基、
(lxix)テトラゾリル基、
(lxx) オキソ基を有していてもよいインドリニル基、
(lxxi) 低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいトリアゾリル基、
(lxxii)カルバモイル基を有していてもよいイミダゾリル基、
(lxxiii)低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル基、
(lxxiv) 低級アルキル基を有していてもよいイソチアゾリル基、
(lxxv)ベンゾイミダゾリル基、
(lxxvi) オキソ基を有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基、
(lxxvii) 低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいチエニル基ならびに
(lxxviii)低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基、
(29)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、アリール基、アリール低級アルキル基、アロイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(30)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基が置換した低級アルキル基、
(31)低級アルキル基を有していてもよいチオカルバモイル基、
(32)スルファモイル基、
(33)オキソ基を有していてもよいオキサゾリジニル基、
(34)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいイミダゾリジニル基、
(35)オキソ基を有していてもよいピロリジニル基、
(36)イミダゾリル基、
(37)トリアゾリル基、
(38)イソキサゾリル基、
(39)低級アルキル基;低級アルカノイル基;アリールスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;及び低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジル基、
(40)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、アリール低級アルコキシ基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール基(アリール基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)及びアロイル基(アリール基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基、
(41)置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)、アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニルカルボニル基、
(42)置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、
ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル
低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が置換していてもよい)、イミダゾリル低級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を有していてもよいピペリジル基、ピリジル基(ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)及びチエノ[2,3-b]ピリジル基、アリール基(アリール基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アロイル基、フリルカルボニル基、アリール低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニルカルボニル基、
(43)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基、
(44)置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、
(45)低級アルキル基を有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基、
(46)チオモルホリニルカルボニル基、
(47)低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいモルホリニルカルボニル基、
(48)低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を有してもよいアリール基を有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基、
(49)アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基、
(50)ハロゲン置換又は無置換のアリールオキシ基を有していてもよい8−アザビシク
ロ[3.2.1]オクチルカルボニル基、
(51)インドリニルカルボニル基、
(52)テトラヒドロキノリルカルボニル基、
(53)テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基、
(54)モルホリニル低級アルキル基、
(55)ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニル低級アルキル基、
(56)モルホリニルカルボニル低級アルキル基、
(57)ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基、
(58)オキソ基、
(59)アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を有していてもよい)、
(60)低級アルコキシ低級アルコキシ基、
(61)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニル基、
(62)モルホリニル基、
(63)オキソ基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基、
(64)ピリジル基を有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基、
(65)チオキソ基を有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基、ならびに
(66)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル基]
で表される複素環化合物又はその塩。
項2.Rが以下の基(I A)、(II)、(III A)及び(IV)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す、項1に記載の複素環化合物又はその塩:
(I A)シクロC5−C6アルキル基、
(II)フェニル基、ナフチル基、ジヒドロインデニル基及びテトラヒドロナフチル基からなる群から選ばれた芳香環基、
(III A)ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラニル、チエニルから選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から2個有する飽和又は不飽和複素単環基、
(IV)[1]テトラヒドロキノキサリニル基、[2]テトラヒドロキナゾリニル基、[3]ジヒドロキナゾリニル基、[4]インドリニル基、[5]インドリル基、[6]イソインドリニル基、[7]ベンゾイミダゾリニル基、[8]ジヒドロベンゾイミダゾリル基、[9]テトラヒドロベンゾアゼピニル基、[10]テトラヒドロベンゾジアゼピニル基、[11]ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基、[12]ジヒドロベンゾオキサジニル基、[13]ジヒドロベンゾオキサゾリル基、[14]ベンゾイソキサゾリル基、[15]ベンゾオキサジアゾリル基、[16]テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基、[17]ジヒドロベンゾチアジニル基、[18]ベンゾチアゾリル基、[19]ベンゾオキサチオリル基、[20]クロメニル基、[21]ジヒドロベンゾフリル基、[22]カルバゾリル基、[23]ジベンゾフリル基及び[24]キノキサリニル基からなる群より選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有するベンゼン縮合複素環基、
ここで、上記Rで示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい:
(1)低級アルキル基、
(2)低級アルケニル基、
(3)ハロゲン置換低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(5A)フェノキシ基、
(6)低級アルキルチオ基、
(7)ハロゲン置換低級アルコキシ基、
(8)ヒドロキシ基、
(9A)フェニル低級アルコキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(11A)低級アルコキシ低級アルキル基、
(12)ハロゲン、
(13)シアノ基、
(14A)フェニル基、
(15)ニトロ基、
(16)アミノ基、
(17A)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基(18)低級アルカノイル基、
(19A)フェニル基上に低級アルキル基を有していてもよいフェニルスルホニル基、
(20)カルボキシ基、
(21)低級アルコキシカルボニル基、
(22)カルボキシ低級アルキル基、
(23)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
(24)低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基、
(25)カルボキシ低級アルケニル基、
(26)低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基、
(27A)置換基として低級アルキル基及びハロゲン原子が1〜3個置換した低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基、
(28A)以下の基(i)−(vi)、(vii A)、(viii A)、(ix)、(x)、(xi A)、(xii A)、(xiii A)、(xiv)−(xvi)、(xvii A)、(xviii)、(xix A)、(xx)、(xxi)、(xxii A)、(xxiii A)、(xxiv A)、(xxv A)、(xxvi)、(xxvii A)、(xxviii)、(xxix)、(xxx A)、(xxxi)、(xxxii A)、(xxxiii A)、(xxxiv A)、(xxxv A)、(xxxvi A)、(xxxvii A)、(xxxviii A)、(xxxix A)、(xl)、(xli A)、(xlii A)、(xliii)−(xlv)、(xlvi A)、(xlvii A)、(xlviii)、(xlix A)、(l)、(li A)、(lii)−(lvi)、(lvii A)、(lviii A)、(lix A)、(lx A)、(lxi)、(lxii A)、(lxiii A)、(lxiv)、(lxv A)、(lxvi)、(lxvii A)、(lxviii A)、(lxix)、(lxx A)、(lxxi A)、(lxxii A)、(lxxiii A)、(lxxiv A)、(lxxv)、(lxxvi A)、(lxxvii A)及び(lxxviii A)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
(i)低級アルキル基、
(ii)低級アルコキシ基、
(iii)ヒドロキシ低級アルキル基、
(iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
(v)アリールオキシ低級アルキル基、
(vi)ハロゲン置換低級アルキル基、
(vii A)低級アルキル基、低級アルカノイル基、ベンゾイル基及びカルバモイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(viii A)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいシクロC3-C8アルキル基、
(ix)シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基、
(x)低級アルケニル基、
(xi A)置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイルを1〜2個有する低級アルキル基、
(xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、
(xiii A)フリル基低級アルキル基(フリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xiv)テトラヒドロフリル低級アルキル基、
(xv)1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、
(xvi)テトラヒドロピラニル低級アルキル基、
(xvii A)ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xviii)オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基で置換された低級アルキル基、
(xix A)ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、1〜3個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xx)イミダゾリル低級アルキル基、
(xxi)ピリジル低級アルキル基、
(xxii A)ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、1〜3個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xxiii A)ピロリジニル低級アルキル基(ピロリジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜2個置換していてもよい)、
(xxiv A)ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
(xxv A)ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、
(xxvi)モルホリニル低級アルキル基、
(xxvii A)チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、
(xxviii)チアゾリル低級アルキル基、
(xxix)ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基、
(xxx A)ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上には1個のオキソ基が置換していてもよい)、
(xxxi)ベンズイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxii A) 低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を1〜3個有していてもよいインドリル低級アルキル基、
(xxxiii A) 低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有するイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxiv A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピリジル基、
(xxxv A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピロリジニル基、
(xxxvi A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基(フェニル基上に低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
(xxxvii A)1個のオキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基、
(xxxviii A)1個のオキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基、
(xxxix A)置換基として低級アルキル基、フェニル基及びフリル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピラゾリル基、
(xl)チアゾリル基、
(xli A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいチアジアゾリル基、
(xlii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイソキサゾリル基、
(xliii)インダゾリル基、
(xliv)インドリル基、
(xlv)テトラヒドロベンゾチアゾリル基、
(xlvi A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいテトラヒドロキノリル基、
(xlvii A) 低級アルキル基を1〜3個有していてもよいキノリル基、
(xlviii)ベンゾジオキソリル低級アルキル基、
(xlix A)フェニル基又はナフチル基、(それぞれ置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;フェニルオキシ基;フェニル低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を2個有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、
(l)シアノ低級アルキル基、
(li A) 低級アルキル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいジヒドロキノリル基、
(lii)ハロゲン置換低級アルキルアミノ基、
(liii)低級アルキルチオ低級アルキル基、
(liv)低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基、
(lv)アミジノ低級アルキル基、
(lvi)低級アルケニルオキシ低級アルキル基、
(lvii A)フェニル基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいフェニルアミノ基、
(lviii A)フェニル低級アルケニル基、
(lix A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピリジルアミノ基、
(lx A)フェニル低級アルキル基(フェニル基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
(lxi)低級アルキニル基、
(lxii A) フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上には、低級アルコキシ基、N−低級アルコキシ−N−低級アルキルカルバモイル基及びオキソピロリジニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
(lxiii A)オキソ基を1個有していてもよいイソキサゾリジニル基、
(lxiv)ジヒドロインデニル基、
(lxv A)フェニル低級アルコキシ低級アルキル基、
(lxvi)テトラヒドロピラニル基、
(lxvii A)低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいアゼチジニル基、
(lxviii A) 低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基、
(lxix)テトラゾリル基、
(lxx A) オキソ基を1個有していてもよいインドリニル基、
(lxxi A) 低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいトリアゾリル基、
(lxxii A)カルバモイル基を1〜3個有していてもよいイミダゾリル基、
(lxxiii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいオキサゾリル基、
(lxxiv A) 低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイソチアゾリル基、
(lxxv)ベンゾイミダゾリル基、
(lxxvi A) オキソ基を1個有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基、
(lxxvii A) 低級アルコキシカルボニル基を1〜3個有していてもよいチエニル基ならびに
(lxxviii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基
(29A)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
(31A)低級アルキル基を1〜2個有していてもよいチオカルバモイル基、
(32)スルファモイル基、
(33A)オキソ基を1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
(34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
(35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
(36)イミダゾリル基、
(37)トリアゾリル基、
(38)イソキサゾリル基、
(39A)低級アルキル基;低級アルカノイル基;低級アルキルフェニルスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;ならびに低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
(40A)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を1個有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、フェニル低級アルコキシ基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニル低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)及びベンゾイル基(フェニル基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基、
(41A)置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個有していてもよい)、フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピロリジニルカルボニル基、
(42A)置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、
ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が1〜2個置換していてもよい)、イミダゾリル低級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を1〜2個有していてもよいピペリジル基、ピリジル基(ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)及びチエノ[2,3-b]ピリジル基、フェニル基(フェニル基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、ベンゾイル基、フリルカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニルカルボニル基、
(43)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基、
(44A)置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、
(45A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基、
(46)チオモルホリニルカルボニル基、
(47A)低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいモルホリニルカルボニル基、
(48A)低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有してもよいフェニル基を1〜3個有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基、
(49)アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基、
(50A)ハロゲン置換又は無置換のフェニルオキシ基を1〜3個有していてもよい8−アザビシクロ[3.2.1]オクチルカルボニル基、
(51)インドリニルカルボニル基、
(52)テトラヒドロキノリルカルボニル基、
(53)テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基、
(54)モルホリニル低級アルキル基、
(55A)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピペラジニル低級アルキル基、
(56)モルホリニルカルボニル低級アルキル基、
(57A)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基、
(58)オキソ基、
(59A)アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を1〜2個有していてもよい)、
(60)低級アルコキシ低級アルコキシ基、
(61A)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニル基
(62)モルホリニル基、
(63A)オキソ基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基、
(64A)ピリジル基を1〜3個有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基、
(65A)チオキソ基を1個有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基、ならびに
(66)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル基。
項3.Aが低級アルキレン基である項1又は2に記載の複素環化合物又はその塩。
項4.Rが以下の基(I A)、(II A)、(III A’)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す項3に記載の複素環化合物又はその塩:
(I A) シクロC5−C6アルキル基、
(II A) フェニル基、
(III A’) ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基。
ここで、上記Rで示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
項5.RがシクロC5−C6アルキル基を示す項4に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示されるシクロC5−C6アルキル基上には、項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
項6.Rがフェニル基を示す項4に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示されるフェニル基上には、項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
項7.Rがピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基を示す項4に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示される複素環上には、項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
項8.Rが以下の基(I A)、(II A)、(III A’)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す項4に記載の複素環化合物又はその塩:
(I A) シクロC5−C6アルキル基、
(II A) フェニル基、
(III A’)ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基。
ここで、上記Rで示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
(1)低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(17A)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基
(18)低級アルカノイル基、
(21)低級アルコキシカルボニル基、
(28A’)以下の基(i) (ii) (iv) (xii A) (xxi)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
(i)低級アルキル基、
(ii)低級アルコキシ基、
(iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
(xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、
(xxi)ピリジル低級アルキル基、
(29A)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
(33A)オキソを1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
(34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
(35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
(36)イミダゾリル基、
(39A)低級アルキル基;低級アルカノイル基;低級アルキルフェニルスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;ならびに低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
(61A)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニル基及び
(62)モルホリニル基。
項9.Rがシクロヘキシル基を示す項8に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示されるシクロヘキシル基上には、項8で定義された(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
項10.Rが、フェニル基を示す項8に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示される芳香環上には、項8で定義された(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
項11.Rが、フェニル基を示す項10に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示される芳香環上には、下記(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(28A’’)、(33A)、(35A)、(39A’)及び(61A’)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
(1)低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(17A)置換基として低級アルキル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基
(18)低級アルカノイル基、
(28A’’)1個の低級アルコキシ低級アルキル基を有するカルバモイル基、
(33A)オキソを1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
(35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
(39A’)ピペリジル基及び
(61A’)オキソ基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいピペラジニル基。
項12.Rが、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のアミノ基(該アミノ基上に1又は2個の低級アルキル基を有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のカルバモイル基(該カルバモイル基上に、低級アルキル基(該低級アルキル基上に2個の低級アルコキシ基を有する)を1個有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個のヒドロキシ低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のオキサゾリジニル基(該オキザゾリジニル基上にオキソ基を1個有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピロリジニル基を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペリジル基を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルカノイル基を有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルカノイル基及び1個のオキソ基を有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基及び1個のオキソ基を有する)を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−[(N−低級アルコキシカルボニルアミノ)低級アルカノイル]アミノ基を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−(アミノ低級アルカノイル)アミノ基を有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−[(N−低級アルカノイルアミノ)低級アルカノイル]アミノ基を1個有するフェニル基、
フェニル基上に、1個の低級アルコキシ基、1個の低級アルカノイル基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基を有する)を有するフェニル基、又は
フェニル基上に、1個の低級アルコキシ基、1個のヒドロキシ低級アルキル基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基を有する)を有するフェニル基である項11に記載の複素環化合物又はその塩。
項13.Rが、ピペリジル、ピラゾリル、及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基を示す項8に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示される複素環上には、上記複素環基上には、項8で定義された(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
項14.Rが、ピペリジル、ピラゾリル、及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基を示す項13に記載の複素環化合物又はその塩:
ここで、上記Rで示される複素環上には、下記(1)、(17A’)、及び(28A’’’)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
(1)低級アルキル基、
(17A’)置換基として低級アルキル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基及び
(28A’’’)低級アルキル基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基。
項15.Rが、
1個の低級アルキル基及び1個の低級アルカノイルアミノ基を有するピラゾリル基、
1個の低級アルキル基及び1個のN,N−ジ低級アルキルアミノ基を有するピラゾリル基、
1個のN,N−ジ低級アルキルカルバモイル基を有するピペリジル基、又は
1個のN,N−ジ低級アルキルカルバモイル基を有するチアゾリル基である項14に記載の複素環化合物又はその塩。
一般式(1)で表される本発明の複素環化合物又はその塩において、式中、R、R及びAが以下の置換基を示すものが好ましい:
Figure 0004785677
[式中、R2は、水素又は低級アルキル基を示す。
Aは低級アルキレン基又は低級アルケニレン基(好ましくは低級アルキレン基)を示す。
R1は以下の基(I B)、(II A)、(III B)及び(IV)からなる群から選ばれた芳香環基又は複素環基を示す:
(I B)シクロC5−C6アルキル基(より好ましくはシクロヘキシル基)、
(II A)フェニル基、ナフチル基、ジヒドロインデニル基、テトラヒドロナフチル基からなる群から選ばれた芳香環基(より好ましくはフェニル基)、
(III B)ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペラジニル、アゼパニル、アゾカニル、ピロリル、ジヒドロピロリル、イミダゾリル、ジヒドロイミダゾリル、トリアゾリル、ジヒドロトリアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ジヒドロピリジル、ピリミジニル、ジヒドロピリミジニル、ピラジニル、ジヒドロピラジニル、ピリダジニル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、ジヒドロチアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ジヒドロチアジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、テトラヒドロチオフリル、テトラヒドロチオピラニル、チエニル及びチオピラニルからなる群から選ばれた窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有する飽和又は不飽和複素単環基(より好ましくは、ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラニル、チエニルから選ばれた窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から2個有する飽和又は不飽和複素単環基、さらに好ましくはピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基)、
(IV)(1)テトラヒドロキノキサリニル基、(2)テトラヒドロキナゾリニル基、(3)ジヒドロキナゾリニル基、(4)インドリニル基、(5)インドリル基、(6)イソインドリニル基、(7)ベンゾイミダゾリニル基、(8)ジヒドロベンゾイミダゾリル基、(9)テトラヒドロベンゾアゼピニル基、(10)テトラヒドロベンゾジアゼピニル基、(11)ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基、(12)ジヒドロベンゾオキサジニル基、(13)ジヒドロベンゾオキサゾリル基、(14)ベンゾイソキサゾリル基、(15)ベンゾオキサジアゾリル基、(16)テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基、(17)ジヒドロベンゾチアジニル基、(18)ベンゾチアゾリル基、(19)ベンゾオキサチオリル基、(20)クロメニル基、(21)ジヒドロベンゾフリル基、(22)カルバゾリル基、(23)ジベンゾフリル基及び(24)キノキサリニル基からなる群より選ばれた窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有するベンゼン縮合複素環基、
ここで、上記R1で示される芳香環及び複素環上には、下記(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)〜(16)、(17A)、(18)、(19B)、(20)〜(26)、(27B)、(28A)、(29B)、(30A)、(31B)、(32)、(33B)、(34A)、(35B)、(36)〜(38)、(39B)、(40B)、(41B)、(42B)、(43)、(44B)、(45B)、(46)、(47B)、(48B)、(49)、(50B)、(51)〜(54)、(55B)、(56)、(57B)、(58)、(59B)、(60)、(61B)、(62)、(63B)、(64B)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた少なくとも1つの基が置換していてもよい:
(1)低級アルキル基、
(2)低級アルケニル基、
(3)ハロゲン置換低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(5A)フェノキシ基、
(6)低級アルキルチオ基、
(7)ハロゲン置換低級アルコキシ基、
(8)ヒドロキシ基、
(9A)フェニル低級アルコキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(11A)低級アルコキシ低級アルキル基、
(12)ハロゲン、
(13)シアノ基、
(14)フェニル基、
(15)ニトロ基、
(16)アミノ基、
(17A)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基(より好ましくは、N−低級アルキルアミノ基、N,N−ジ低級アルキルアミノ基、N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルコキシカルボニルアミノ基、N−低級アルキルスルホニルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルコキシカルボニルアミノ基、N−[カルバモイル]アミノ基、N−[N−低級アルキルカルバモイル]アミノ基、N−[N、N−ジ低級アルキルカルバモイル]アミノ基、N−[アミノ低級アルカノイル]アミノ基、N−[[N−低級アルカノイルアミノ]低級アルカノイル]アミノ基、N−[[N−低級アルコキシカルボニルアミノ]低級アルカノイル]アミノ基)、
(18)低級アルカノイル基、
(19B)フェニル基上に低級アルキル基を有していてもよいフェニルスルホニル基(より好ましくは低級アルキルフェニルスルホニル基)、
(20)カルボキシ基、
(21)低級アルコキシカルボニル基、
(22)カルボキシ低級アルキル基、
(23)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
(24)低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基、
(25)カルボキシ低級アルケニル基、
(26)低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基、
(27B)置換基として低級アルキル基及びハロゲン原子が1〜3個置換した低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基(より好ましくはカルバモイル低級アルケニル基、N−低級アルキルカルバモイル低級アルケニル基、N、N−ジ低級アルキルカルバモイル低級アルケニル基又はN−ハロゲン原子が1〜3個置換した低級アルキルカルバモイル低級アルケニル基)、
(28B)以下の基(i)−(vi)、(vii B)、(viii B)、(ix)、(x)、(xi B)、(xii A)、(xiii A)、(xiv)−(xvi)、(xvii A)、(xviii A)、(xix A)、(xx)、(xx)、(xxii B)、(xxiii A)、(xxiv B)、(xxv B)、(xxvi)、(xxvii B)、(xxviii)、(xxix)、(xxx A)、(xxxi)、(xxxii B)、(xxxiii B)、(xxxiv B)、(xxxv A)、(xxxvi B)、(xxxvii A)、(xxxviii A)、(xxxix B)、(xl)、(xli B)、(xlii B)、(xliii)−(xlv)、(xlvi B)、(xlvii B)、(xlviii)、(xlix B)、(l)、(li B)、(lii)−(lvi)、(lvii B)、(lviii A)、(lix B)、(lx B)、(lxi)、(lxii B)、(lxiii A)、(lxiv)、(lxv A)、(lxvi)、(lxvii B)、(lxviii B)、(lxix)、(lxx B)、(lxxi B)、(lxxii B)、(lxxiii B)、(lxxiv B)、(lxxv)、(lxxvi A)、(lxxvii B)及び(lxxviii B)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
(i)低級アルキル基、
(ii)低級アルコキシ基、
(iii)ヒドロキシ低級アルキル基、
(iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
(v)アリールオキシ低級アルキル基、
(vi)ハロゲン置換低級アルキル基、
(vii B)低級アルキル基、低級アルカノイル基、ベンゾイル基及びカルバモイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基(より好ましくはN,N−ジ低級アルキルアミノ低級アルキル基、N−低級アルカノイルアミノ低級アルキル基基、N−低級アルキル−N−低級アルカノイルアミノ低級アルキル基、N−低級アルキル−N−ベンゾイルアミノ低級アルキル基又はN−カルバモイルアミノ低級アルキル基)、
(viii B)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個、さらに好ましくは1個)有していてもよいシクロC3-C8アルキル基、
(ix)シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基、
(x)低級アルケニル基、
(xi B)置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいカルバモイルを1〜2個有する低級アルキル基(より好ましくはカルバモイル低級アルキル基、ジカルバモイル低級アルキル基、N−低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、N−[低級アルキルフェニル]カルバモイル低級アルキル基又はN−[低級アルコキシフェニル]カルバモイル低級アルキル基)、
(xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、
(xiii A)フリル基低級アルキル基(フリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xiv)テトラヒドロフリル低級アルキル基、
(xv)1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、
(xvi)テトラヒドロピラニル低級アルキル基、
(xvii A)ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xviii A)オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基低級アルキル基、
(xix)ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、1〜3個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xx)イミダゾリル低級アルキル基、
(xxi)ピリジル低級アルキル基、
(xxii B)ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、1〜3個(好ましくは1個)の低級アルキル基が置換していてもよい)、
(xxiii A)ピロリジニル低級アルキル基(ピロリジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜2個置換していてもよい)、
(xxiv B)ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が1〜3個(好ましくは1個)置換していてもよい)、
(xxv B)ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が1〜3個(好ましくは1個)置換していてもよい)、
(xxvi)モルホリニル低級アルキル基、
(xxvii B)チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が1〜3個(好ましくは1個)置換していてもよい)、
(xxviii)チアゾリル低級アルキル基、
(xxix)ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基、
(xxx B)ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上には1個のオキソ基が置換していてもよい)、
(xxxi)ベンズイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxii B) 低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいインドリル低級アルキル基、
(xxxiii B) 低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(好ましくは1個)有するイミダゾリル低級アルキル基、
(xxxiv B)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピリジル基、
(xxxv A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピロリジニル基、
(xxxvi B)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基(フェニル基上に低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピペリジル基、
(xxxvii A)1個のオキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基、
(xxxviii A)1個のオキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基、
(xxxix B)置換基として低級アルキル基、フェニル基及びフリル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピラゾリル基、
(xl)チアゾリル基、
(xli B)低級アルキル基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいチアジアゾリル基、
(xlii B)低級アルキル基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいイソキサゾリル基、
(xliii)インダゾリル基、
(xliv)インドリル基、
(xlv)テトラヒドロベンゾチアゾリル基、
(xlvi B)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいテトラヒドロキノリル基、
(xlvii B) 低級アルキル基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいキノリル基、
(xlviii)ベンゾジオキソリル低級アルキル基、
(xlix B)フェニル基又はナフチル基、(それぞれ置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;フェニルオキシ基;フェニル低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を2個有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、
(l)シアノ低級アルキル基、
(li B) 低級アルキル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいジヒドロキノリル基
(lii)ハロゲン置換低級アルキルアミノ基、
(liii)低級アルキルチオ低級アルキル基、
(liv)低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基、
(lv)アミジノ低級アルキル基、
(lvi)低級アルケニルオキシ低級アルキル基、
(lvii B)フェニル基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいフェニルアミノ基、
(lviii A)フェニル低級アルケニル基、
(lix B)低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいピリジルアミノ基(より好ましくは、N−低級アルキル−N−[低級アルキルフェニル]アミノ基)、
(lx B)フェニル低級アルキル基(フェニル基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個(より好ましくは1〜2個)置換していてもよい)、
(lxi)低級アルキニル基、
(lxii B) フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上には、低級アルコキシ基、N−低級アルコキシ−N−低級アルキルカルバモイル基及びオキソピロリジニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個(より好ましくは1個)置換していてもよい)、
(lxiii A)オキソ基を1個有していてもよいイソキサゾリジニル基、
(lxiv)ジヒドロインデニル基、
(lxv A)フェニル低級アルコキシ低級アルキル基、
(lxvi)テトラヒドロピラニル基、
(lxvii B)低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいアゼチジニル基、
(lxviii B) 低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基、
(lxix)テトラゾリル基、
(lxx A) オキソ基を1個有していてもよいインドリニル基、
(lxxi B) 低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいトリアゾリル基、
(lxxii B)カルバモイル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいイミダゾリル基、
(lxxiii B)低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいオキサゾリル基、
(lxxiv B) 低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいイソチアゾリル基、
(lxxv)ベンゾイミダゾリル基、
(lxxvi A) オキソ基を1個有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基、
(lxxvii B) 低級アルコキシカルボニル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいチエニル基ならびに
(lxxviii B)低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基
(29B)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個(より好ましくは2個)置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
(31B)低級アルキル基を1〜2個(より好ましくは1個)有していてもよいチオカルバモイル基、
(32)スルファモイル基、
(33B)オキソ基を1個有していてもよいオキサゾリジニル基(より好ましくは1個のオキソ基が置換したオキサゾリジニル基)、
(34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
(35B)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基(より好ましくは1個のオキソ基が置換したピロリジニル基)、
(36)イミダゾリル基、
(37)トリアゾリル基、
(38)イソキサゾリル基、
(39B)低級アルキル基;低級アルカノイル基;低級アルキルフェニルスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;及び低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(より好ましくは1〜2個;さらに好ましくは1個)有していてもよいピペリジル基(さらに好ましくは、低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルキルフェニルスルホニル基、オキソ基、ヒドロキシ基、アミノ基、N−低級アルキル基アミノ基、N,N−ジ低級アルキルアミノ基、N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルコキシカルボニルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルカノイルアミノ低級アルカノイルアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(より好ましくは1〜2個;さらに好ましくは1個)有していてもよいピペリジル基)、
(40B)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基およびベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基およびベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上に は、低級アルキル基が1〜3個(より好ましくは1〜2個)置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、1〜3個(好ましくは1個)の低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を1個有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、フェニル低級アルコキシ基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい)、フェニル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい)、フェニル低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい)及びベンゾイル基(フェニル基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基、
(41B)置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、1〜3個(好ましくは1個)の低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよい)、フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいピロリジニルカルボニル基、
(42B)置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、
ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が1〜2個(より好ましくは1個)置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が1〜2個(より好ましくは1個)置換していてもよい)、イミダゾリル低 級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を1〜2個(より好ましくは1個)有していてもよいピペリジル基、ピリジル基 (ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜3個(より好ましくは1個)置換していてもよい)及びチエノ[2,3-b] ピリジル基、フェニル基(フェニル基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよい)、ベンゾイル基、フリルカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいピペラジニルカルボニル基、
(43)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基、
(44B)置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、
(45B)低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基、
(46)チオモルホリニルカルボニル基、
(47B)低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいモルホリニルカルボニル基、
(48B)低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1個)有してもよいフェニル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基、
(49)アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基、
(50B)ハロゲン置換又は無置換のフェニルオキシ基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよい8−アザビシクロ[3.2.1]オクチルカルボニル基、
(51)インドリニルカルボニル基、
(52)テトラヒドロキノリルカルボニル基、
(53)テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基、
(54)モルホリニル低級アルキル基、
(55B)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいピペラジニル低級アルキル基、
(56)モルホリニルカルボニル低級アルキル基、
(57B)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基、
(58)オキソ基、
(59B)アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を1〜2個(より好ましくは2個)有していてもよい)、
(60)低級アルコキシ低級アルコキシ基、
(61B)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよいピペラジニル基(より好ましくは、1個のオキソ基が置換したピペラジニル基、1個の低級アルキル基が置換したピペラジニル基、1個の低級アルカノイル基が置換したピペラジニル基、1個のオキソ基と1個の低級アルカノイル基が置換したピペラジニル基、1個のオキソ基と1個の低級アルコキシカルボニル基が置換したピペラジニル基)
(62)モルホリニル基、
(63B)オキソ基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基、
(64B)ピリジル基を1〜3個(より好ましくは1個)有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基、
(65B)チオキソ基を1個有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基、
(66)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル基]
で表される複素環化合物又はその塩。
上記一般式(1)において、Rは、シクロヘキシル基、フェニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、又はチアゾリル基が好ましい。
ここでシクロヘキシル基、フェニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基及びチアゾリル基上には、好ましくは、下記(1)、(4)、(10)、(17)、(21)、(28C)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39C)、(61C)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜3個、好ましくは1〜2個置換している:
(1)低級アルキル基、
(4)低級アルコキシ基、
(10)ヒドロキシ低級アルキル基、
(17)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基、
(21)低級アルコキシカルボニル基、
(28C)以下の基(i)、(ii)、(iv)、(xii A)及び(xxi)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
(i)低級アルキル基、
(ii)低級アルコキシ基、
(iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
(xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、及び
(xxi)ピリジル低級アルキル基、
(29A)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
(30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
(33A)オキソを1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
(34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
(35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
(36)イミダゾリル基、
(39C)低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルキルフェニルスルホニル基、オキソ基、ヒドロキシ基、アミノ基、N−低級アルキル基アミノ基、N,N−ジ低級アルキルアミノ基、N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルコキシカルボニルアミノ基、N−低級アルキル−N−低級アルカノイルアミノ基、N−低級アルカノイルアミノ低級アルカノイルアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個個有していてもよいピペリジル基
(61C)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいピペラジニル基及び
(62)モルホリニル基。
前記一般式(1)において示される各基は、具体的には次の通りである。
低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を挙げることができる。より具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1−エチルプロピル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1,2,2−トリメチルプロピル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、イソヘキシル、3−メチルペンチル基等が含まれる。
低級アルキレン基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキレン基を挙げることができる。より具体的には、メチレン、エチレン、トリメチレン、2−メチルトリメチレン、2,2−ジメチルエチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、1−メチルトリメチレン、メチルメチレン、エチルメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン基等が含まれる。
低級アルケニレン基としては、二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルケニレン基を挙げることができる。より具体的には、ビニレン、1−プロペニレン、1−メチル−1−プロペニレン、2−メチル−1−プロペニレン、2−プロペニレン、2−ブテニレン、1−ブテニレン、3−ブテニレン、2−ペンテニレン、1−ペンテニレン、3−ペンテニレン、4−ペンテニレン、1,3−ブタジエニレン、1,3−ペンタジエニレン、2−ペンテン−4−イニレン、2−ヘキセニレン、1−ヘキセニレン、5−へキセニレン、3−ヘキセニレン、4−へキセニレン、3,3−ジメチル−1−プロペニレン、2−エチル−1−プロペニレン、1,3,5−ヘキサトリエニレン、1,3−ヘキサジエニレン、1,4−ヘキサジエニレン基等が含まれる。
低級アルケニル基としては、二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルケニル基を挙げることができ、トランス体及びシス体の両者を包含する。より具体的には、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、1−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、1−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、2−ペンテン−4−イル、2−ヘキセニル、1−ヘキセニル、5−へキセニル、3−ヘキセニル、4−へキセニル、3,3−ジメチル−1−プロペニル、2−エチル−1−プロペニル、1,3,5−ヘキサトリエニル、1,3−ヘキサジエニル、1,4−ヘキサジエニル基等が含まれる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
ハロゲン置換低級アルキル基としては、ハロゲン原子が1〜7個、より好ましくは1〜3個置換した前記例示の低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、ジクロロフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、3−クロロプロピル、2−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、4,4,4,3,3−ペンタフルオロブチル、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、2−クロロブチル、5,5,5−トリフルオロペンチル、5−クロロペンチル、6,6,6−トリフルオロへキシル、6−クロロヘキシル、ペルフルオロヘキシル基等が含まれる。
低級アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基を挙げることができる。より具体的には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ基等が含まれる。
アリール基としては、例えば、フェニル、置換フェニル、ビフェニル、置換ビフェニル、ナフチル、置換ナフチル基等を挙げることができる。アリール基の置換基としては、例えば、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示のハロゲン、アミノ基等が挙げられ、これらの少なくとも1個が、アリール基上に1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個置換していてもよい。このようなアリールの具体例としては、フェニル、(2−、3−、又は4−)ビフェニル、(1−、又は2−)ナフチル、(2−、3−、又は4−)メチルフェニル、(2−、3−、又は4−)エチルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェニル、(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−4−ビフェニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−2−ビフェニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−3−ビフェニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−4−ビフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)クロロフェニル、(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル、(2−、3−、又は4−)ブロモフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−2−ナフチル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)アミノフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−1−ナフチル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−2−ナフチル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,3,4,5−テトラエチルフェニル、ペンタメチルフェニル、2,4−ジメチル−1−ナフチル、2,3−ジメチル−1−ナフチル、3,4−ジメチル−1−ナフチル、3,5,7−トリエチルナフチル、3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチル、2,3,4,5,7−ペンタメチル−1−ナフチル、2,3,4,5,6,7−ヘキサエチル−1−ナフチル、ヘプタメチル−1−ナフチル、2,3−ジアミノフェニル、2,4,6−トリアミノフェニル、2−メチル−5−クロロ−1−ナフチル基等が挙げられる。
アリールオキシ基としては、例えば、フェニルオキシ、置換フェニルオキシ、ビフェニルオキシ、置換ビフェニルオキシ、ナフチルオキシ、置換ナフチルオキシ基等を挙げることができる。アリールオキシ基の置換基としては、例えば、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示のハロゲン、アミノ基等が挙げられ、これらの少なくとも1個が、アリール基上に1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個置換していてもよい。このようなアリールオキシの具体例としては、フェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)ビフェニルオキシ、(1−、又は2−)ナフチルオキシ、(2−、3−、又は4−)メチルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)エチルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−4−ビフェニルオキシ、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−2−ビフェニルオキシ、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−3−ビフェニルオキシ、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−4−ビフェニルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、又は4−)クロロフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)フルオロフェニルオキシ、(2−、3−、又は4−)ブロモフェニルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−2−ナフチルオキシ、(2−、3−、又は4−)アミノフェニルオキシ、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−1−ナフチルオキシ、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−2−ナフチルオキシ、2,3−ジメチルフェニルオキシ、3,4−ジメチルフェニルオキシ、2,4−ジメチルフェニルオキシ、2,5−ジメチルフェニルオキシ、2,6−ジメチルフェニルオキシ、2,4,6−トリメチルフェニルオキシ、3,4,5−トリメチルフェニルオキシ、2,3,4,5−テトラエチルフェニルオキシ、ペンタメチルフェニルオキシ、2,4−ジメチル−1−ナフチルオキシ、2,3−ジメチル−1−ナフチルオキシ、3,4−ジメチル−1−ナフチルオキシ、3,5,7−トリエチル−1−ナフチルオキシ、3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチルオキシ、2,3,4,5,7−ペンタメチル−1−ナフチルオキシ、2,3,4,5,6,7−ヘキサエチル−1−ナフチルオキシ、ヘプタメチル−1−ナフチルオキシ、2,3−ジアミノフェニルオキシ、2,4,6−トリアミノフェニルオキシ、2−メチル−5−クロロ−1−ナフチルオキシ等が挙げられる。
低級アルキルチオ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキルチオ基を挙げることができる。より具体的には、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ基等が含まれる。
ハロゲン置換低級アルコキシ基としては、ハロゲン原子が1〜7個、好ましくは1〜3個置換した前記例示の低級アルコキシ基を挙げることができる。より具体的には、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジブロモメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロイソプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、4,4,4−トリフルオロブトキシ、4,4,4,3,3−ペンタフルオロブトキシ、4−クロロブトキシ、4−ブロモブトキシ、2−クロロブトキシ、5,5,5−トリフルオロペントキシ、5−クロロペントキシ、6,6,6−トリフルオロへキシルオキシ、6−クロロヘキシルオキシ基等が含まれる。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)、低級アルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるフェニル低級アルキル基を挙げることができる。
保護されたヒドロキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、低級アルカノイルオキシ基、フェニル低級アルコキシ基等を挙げることができる。より具体的には、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、ヘキサノイルオキシ、ベンジルオキシ、2−フェニルエトキシ、1−フェニルエトキシ、3−フェニルプロポキシ、4−フェニルブトキシ、5−フェニルペンチルオキシ、6−フェニルヘキシルオキシ、1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ、2−メチル−3−フェニルプロポキシ基等が挙げられる。
ヒドロキシ低級アルキル基としては、ヒドロキシ基を1〜5個、好ましくは1〜3個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、5−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシル、3,3−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル、2,3,4−トリヒドロキシブチル、ペルヒドロキシヘキシル基等が含まれる。
ヒドロキシ低級アルキル基の保護基としては、例えば、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)、低級アルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるフェニル低級アルキル基を挙げることができる。
保護されたヒドロキシ低級アルキル基としては、前記例示の保護されたヒドロキシ基(好ましくは低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基又はフェニル低級アルコキシ基)を1〜5個、好ましくは1〜3個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的にはメトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−n−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−n−ブトキシエチル、2−イソブトキシエチル、2−tert−ブトキシエチル、2−sec−ブトキシエチル、2−n−ペンチルオキシエチル、2−イソペンチルオキシエチル、2−ネオペンチルオキシエチル、2−n−ヘキシルオキシエチル、2−イソヘキシルオキシエチル、2−(3−メチルペンチルオキシ)エチル、 2−ホルミルオキシエチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、2−イソブチリルオキシエチル、2−ペンタノイルオキシエチル、2−tert−ブチルカルボニルオキシエチル、2−ヘキサノイルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチル、2−(2−フェニルエトキシ)エチル、2−(1−フェニルエトキシ)エチル、2−(3−フェニルプロポキシ)エチル、2−(4−フェニルブトキシ)エチル、2−(5−フェニルペンチルオキシ)エチル、2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチル、2−(1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)エチル、2−(2−メチル−3−フェニルプロポキシ)エチル、3−エトキシプロピル、2,3−ジエトキシプロピル、4−エトキシブチル、3,4−ジエトキシブチル、1,1−ジメチル−2−エトキシエチル、5−エトキシペンチル、6−エトキシヘキシル、3,3−ジメチル−3−エトキシプロピル、2−メチル−3−エトキシプロピル、2,3,4−トリエトキシブチル基等が含まれる。
低級アルカノイル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基を挙げることができる。より具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、tert−ブチルカルボニル、ヘキサノイル基等が含まれる。
低級アルコキシカルボニル基としては、低級アルコキシ部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、イソヘキシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル基等が含まれる。
低級アルキルスルホニル基としては、低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキルスルホニル基を挙げることができる。より具体的には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル,イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、イソヘキシルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル基等が含まれる。
低級アルキルカルバモイル基としては、置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有するカルバモイル基を挙げることができる。より具体的には、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−n−プロピルカルバモイル、N−n−ブチルカルバモイル、N−n−ペンチルカルバモイル、N−n−ヘキシルカルバモイル、N−イソブチルカルバモイル、N−tert−ブチルカルバモイル、N,N−ジ−n−プロピルカルバモイル基等が含まれる。
アミノ低級アルカノイル基としては、アミノ基を1〜3個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)を挙げることができる。より具体的にはアミノアセチル、3−アミノプロピオニル、4−アミノブチリル、3,4−ジアミノブチリル、3,3−ジメチル−3−アミノプロピオニル、4−アミノブチリル、5−アミノバレリル基等が含まれる。
低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基としては、低級アルカノイル部分が前記例示の低級アルカノイルアミノ基を1〜3個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)を挙げることができる。より具体的にはN−ホルミルアミノアセチル、N−アセチルアミノアセチル、N−プロピオニルアミノアセチル、3−(N−アセチルアミノ)プロピオニル、4−(N−アセチルアミノ)ブチリル、3,4−ジ(N−アセチルアミノ)ブチリル、3,3−ジメチル−3−(N−プロピニルアミノ)プロピオニル、4−(N−ホルミルアミノ)ブチリル、5−(N−アセチルアミノ)バレリル基等が含まれる。
低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基としては、低級アルコキシカルボニル部分が前記例示の低級アルコキシカルボニルアミノ基を1〜3個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)を挙げることができる。より具体的にはN−メトキシカルボニルアミノアセチル、N−エトキシカルボニルアミノアセチル、N−tert−ブトキシカルボニルアミノアセチル、3−(N−メトキシカルボニルアミノ)プロピオニル、4−(N−メトキシカルボニルアミノ)ブチリル、3,4−ジ(N−メトキシカルボニルアミノ)ブチリル、3,3−ジメチル−3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル、4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチリル、5−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)バレリル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有するアミノ基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基);前記例示の低級アルキルスルホニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキルスルホニル基);カルバモイル基;前記例示の低級アルキルカルバモイル基(好ましくは置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有するカルバモイル基);前記例示のアミノ低級アルカノイル基;前記例示の低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基;及び前記例示の低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有することのあるアミノ基を挙げることができる。より具体的には、例えば、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピルアミノ、N−ホルミルアミノ、N−アセチルアミノ、N−tert−ブトキシカルボニルアミノ、N−メトキシカルボニルアミノ、N−メチルスルホニルアミノ、N−エチルスルホニルアミノ、N−メチル−N−アセチルアミノ、N−メチル−N−メトキシカルボニルアミノ、N−[N,N−ジメチルカルバモイル]アミノ、N−カルバモイルアミノ、N−[N−メチルカルバモイル]アミノ、N−[N,N−ジエチルカルバモイル]アミノ、N−[アミノアセチル]アミノ、N−[[N−ホルミルアミノ]アセチル]アミノ、N−[[N−アセチルアミノ]アセチル]アミノ、N−[[N−メトキシカルボニルアミノ]アセチル]アミノ、N−[[N−tert−ブトキシカルボニルアミノ]アセチル]アミノ基を挙げることができる。
アリール基上に低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホニル基としては、アリール部分が、フェニル、ビフェニル、ナフチル等であり、当該アリール部分上に、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個有することのあるアリールスルホニル基を挙げることができる。このようなアリール基上に低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホニル基の具体例としては、フェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)ビフェニルスルホニル、(1−、又は2−)ナフチルスルホニル、(2−、3−、又は4−)メチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)エチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−4−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチルスルホニル、2,3−ジメチルフェニルスルホニル、3,4−ジメチルフェニルスルホニル、2,4−ジメチルフェニルスルホニル、2,5−ジメチルフェニルスルホニル、2,6−ジメチルフェニルスルホニル、2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル、3,4,5−トリメチルフェニルスルホニル、2,3,4,5−テトラエチルフェニルスルホニル、ペンタメチルフェニルスルホニル、2,4−ジメチル−1−ナフチルスルホニル、2,3−ジメチル−1−ナフチルスルホニル、3,4−ジメチル−1−ナフチルスルホニル、3,5,7−トリエチル−1−ナフチルスルホニル、3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチルスルホニル、2,3,4,5,7−ペンタメチル−1−ナフチルスルホニル、2,3,4,5,6,7−ヘキサエチル−1−ナフチルスルホニル、ヘプタメチル−1−ナフチルスルホニル基等が挙げられる。
カルボキシ低級アルキル基としては、カルボキシ基を1〜3個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシエチル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、3−カルボキシプロピル、2,3−ジカルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、3,4−ジカルボキシブチル、1,1−ジメチル−2−カルボキシエチル、5−カルボキシペンチル、6−カルボキシヘキシル、3,3−ジメチル−3−カルボキシプロピル、2−メチル−3−カルボキシプロピル、2,3,4−トリカルボキシブチル基等が含まれる。
低級アルコキシカルボニル低級アルキル基としては、前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基)を、1〜3個(好ましくは1〜2個)有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、1−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピル、3−エトキシカルボニルプロピル、4−エトキシカルボニルブチル、5−イソプロポキシカルボニルペンチル、6−n−プロポキシカルボニルヘキシル、1,1−ジメチル−2−n−ブトキシカルボニルエチル、1−メチル−1−メトキシカルボニルエチル、2−メチル−1−メトキシカルボニルプロピル、2−メチル−3−tert−ブトキシカルボニルプロピル、3−メチル−1−メトキシカルボニルブチル、ジエトキシカルボニルメチル、1,2−ジエトキシカルボニルエチル、2−n−ペンチルオキシカルボニルエチル、n−ヘキシルオキシカルボニルメチル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルキル基としては、カルバモイル基を、1〜3個、より好ましくは1〜2個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。カルバモイル部分には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいフェニル基及び前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい。より具体的には、カルバモイルメチル、ジカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、1−カルバモイルエチル、1−カルバモイル−2−メチルプロピル、3−カルバモイルプロピル、4−カルバモイルブチル、5−カルバモイルペンチル、6−カルバモイルヘキシル、1,1−ジメチル−2−カルバモイルエチル、2−メチル−3−カルバモイルプロピル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N−メチル−N−エチルカルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、N−フェニルカルバモイルメチル、N−(2−メトキシフェニル)カルバモイルメチル、N−(4−メチルフェニル)カルバモイルメチル基等を挙げることができる。
カルボキシ低級アルケニル基としては、カルボキシ基を1〜3個、好ましくは1個有するトランス体及びシス体の両者を包含する前記例示の低級アルケニル基(好ましくは二重結合を1〜3個有する炭素数2から6の直鎖又は分枝鎖状アルケニル基)を挙げることができる。より具体的には、2−カルボキシエテニル、3−カルボキシ−2−プロペニル、4−カルボキシ−2−ブテニル、4−カルボキシ−3−ブテニル、4−カルボキシ−1,3−ブタジエニル、5−カルボキシ−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−カルボキシ−2,4−ヘキサジエニル、5−カルボキシ−3−ペンテニル、3−カルボキシ−1−プロペニル基等が含まれる。
低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基としては、前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基)を1〜3個有するトランス体及びシス体の両者を包含する前記例示の低級アルケニル(好ましくは、二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルケニル基)を例示できる。このような低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基の具体例としては、例えば、2−メトキシカルボニルエテニル、2−エトキシカルボニルエテニル、1−エトキシカルボニルエテニル、3−メトキシカルボニル−2−プロペニル、3−エトキシカルボニル−2−プロペニル、4−エトキシカルボニル−2−ブテニル、4−エトキシカルボニル−1,3−ブタジエニル、5−イソプロポキシカルボニル−3−ペンテニル、6−n−プロポキシカルボニル−1,3,5−ヘキサトリエニル、1,1−ジメチル−2−n−ブトキシカルボニルエテニル、2−メチル−3−tert−ブトキシカルボニル−2−プロペニル、2−n−ペンチルオキシカルボニルエテニル基等を挙げることができる。
カルバモイル低級アルケニル基としては、カルバモイル基を1〜3個、好ましくは1個有する前記例示の低級アルケニル基(好ましくは炭素数2から6の直鎖又は分枝鎖状で二重結合を1〜3個有するアルケニル基)を挙げることができる。より具体的には、2−カルバモイルエテニル、3−カルバモイル−2−プロペニル、4−カルバモイル−2−ブテニル、4−カルバモイル−3−ブテニル、4−カルバモイル−1,3−ブタジエニル、5−カルバモイル−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−カルバモイル−2,4−ヘキサジエニル、5−カルバモイル−3−ペンテニル、3−カルバモイル−1−プロペニル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基としては、カルバモイル基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)及び前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個、好ましくは1〜3個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)からなる群から選ばれた基が1〜2個置換していてもよい、カルバモイル基を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルケニル基(好ましくは二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルケニル基)を挙げることができる。その具体例としては、例えば、2−カルバモイルエテニル、2−(N−メチルカルバモイル)エテニル、2−(N−エチルカルバモイル)エテニル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エテニル、2−[N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]エテニル基等を挙げることができる。
低級アルコキシ低級アルキル基としては、前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を例示できる。より具体的には、メトキシメチル、2−メトキシエチル、1−エトキシエチル、2−エトキシエチル、2−イソブトキシエチル、2,2−ジメトキシエチル、2−メトキシ−1−メチルエチル、2−メトキシ−1−エチルエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシプロピル、2−イソプロポキシエチル、3−イソプロポキシプロピル、3−n−ブトキシプロピル、4−n−プロポキシブチル、1−メチル−3−イソブトキシプロピル、1,1−ジメチル−2−n−ペンチルオキシエチル、5−n−ヘキシルオキシペンチル、6−メトキシヘキシル、1−エトキシイソプロピル、2−メチル−3−メトキシプロピル基等が含まれる。
アリールオキシ低級アルキルとしては、アリール部分が、フェニル、ビフェニル、ナフチル等であるアリールオキシ基を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。アリール基の置換基としては、例えば、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示のハロゲン、アミノ基等が挙げられ、これらの少なくとも1個が、アリール環上に1〜7個置換していてもよい。このようなアリールオキシ低級アルキルの具体例としては、フェノキシメチル、2−フェノキシエチル、2−[(1−、又は2−)ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)メチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)エチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)イソブチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)クロロフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)フルオロフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)ブロモフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−2−ナフチルオキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)アミノフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−1−ナフチルオキシ]エチル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−2−ナフチルオキシ]エチル、2−(2,3−ジメチルフェノキシ)エチル、2−(3,4−ジメチルフェノキシ)エチル、2−(2,4−ジメチルフェノキシ)エチル、2−(2,5−ジメチルフェノキシ)エチル、2−(2,6−ジメチルフェノキシ)エチル、2−(2,4,6−トリメチルフェノキシ)エチル、2−(3,4,5−トリメチルフェノキシ)エチル、2−(2,3,4,5−テトラエチルフェノキシ)エチル、2−(ペンタメチルフェノキシ)エチル、2−(2,4−ジメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(2,3−ジメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(3,4−ジメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(3,5,7−トリエチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(2,3,4,5,7−ペンタメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(2,3,4,5,6,7−ヘキサエチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(ヘプタメチル−1−ナフチルオキシ)エチル、2−(2,3−ジアミノフェノキシ)エチル、2−(2,4,6−トリアミノフェノキシ)エチル、2−(2−メチル−5−クロロ−1−ナフチル)エチル、3−フェノキシプロピル、2,3−ジフェノキシプロピル、4−フェノキシブチル、3,4−ジフェノキシブチル、1,1−ジメチル−2−フェノキシエチル、5−フェノキシペンチル、6−フェノキシヘキシル、3,3−ジメチル−3−フェノキシプロピル、2−メチル−3−フェノキシプロピル、2,3,4−トリフェノキシブチル、3−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]プロピル、2,3−ジ[(1−又は2−)ナフチルオキシ]プロピル、4−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]ブチル、3,4−ジ[(1−又は2−)ナフチルオキシ]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]エチル、5−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]ペンチル、6−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]ヘキシル、3,3−ジメチル−3−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]プロピル、2−メチル−3−[(1−又は2−)ナフチルオキシ]プロピル、2,3,4−トリ[(1−又は2−)ナフチルオキシ]ブチル基等が挙げられる。
低級アルキル基、低級アルカノイル基、アロイル基及びカルバモイル基からなる群からえらばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)、前記例示のアロイル基(好ましくはベンゾイル基)及びカルバモイル基を1〜2個有していてもよいアミノ基を1〜5個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体例には、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、5−アミノペンチル、6−アミノヘキシル、1,1−ジメチル−2−アミノエチル、2−メチル−3−アミノプロピル、N,N−ジメチルアミノメチル、N−メチル−N−エチルアミノメチル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−メチル−2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル、2−(N−アセチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−アセチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−n−ブチリルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−ベンゾイルアミノ)エチル、2−(N−カルバモイルアミノ)エチル基等が含まれる。
シクロC3-C8アルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等を挙げることができる。
置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいシクロC3-C8アルキル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);ヒドロキシ基;前記例示の低級アルコキシ基カルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基)及びフェニル基を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)からなる群から選ばれた基を1〜3個、好ましくは1個有していてもよいシクロC3-C8アルキル基を挙げることができる。より具体的には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1−メチルシクロプロピル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−メトキシカルボニルシクロヘキシル、2−ベンジルオキシシクロペンチル、2−ベンジルオキシシクロヘキシル基等が含まれる。
シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基としては、前記例示のシクロC3-C8アルキル基を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、3−シクロペンチルプロピル、4−シクロヘキシルブチル、5−シクロヘプチルペンチル、6−シクロオクチルヘキシル、1,1−ジメチル−2−シクロヘキシルエチル、2−メチル−3−シクロプロピルプロピル基等が含まれる。
フリル低級アルキル基(フリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、フリル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいフリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、[(2−又は3−)フリル]メチル、2−[(2−又は3−)フリル]エチル、1−[(2−又は3−)フリル]エチル、3−[(2−又は3−)フリル]プロピル、4−[(2−又は3−)フリル]ブチル、5−[(2−又は3−)フリル]ペンチル、6−[(2−又は3−)フリル]ヘキシル、1,1−ジメチル−2−[(2−又は3−)フリル]エチル、2−メチル−3−[(2−又は3−)フリル]プロピル、[5−エチル−(2−、3−、又は4−)フリル]メチル、[5−メチル−(2−、3−、又は4−)フリル]メチル、[2−n−プロピル−(3−、4−、又は5−)フリル]メチル、[3−tert−ブチル−(2−、4−、又は5−)フリル]メチル、[4−n−ペンチル−(2−、3−、又は5−)フリル]メチル、[2−n−ヘキシル−(3−、4−、又は5−)フリル]メチル、[2,5−ジメチル−(3−又は4−)フリル]メチル、[2,5−ジエチル−(3−又は4−)フリル]メチル、[2,4,5−トリエチル−3−フリル]メチル基等が含まれる。
テトラヒドロフリル低級アルキル基としては、テトラヒドロフリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)メチル、2−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]エチル、1−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]エチル、3−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]プロピル、2,3−ジ[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]プロピルプロピル、4−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]ブチル、3,4−ジ[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]エチル、5−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]ペンチル、6−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]ヘキシル、3,3−ジメチル−3−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]プロピル、2−メチル−3−[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]プロピル、2,3,4−トリ[(2−又は3−)(2,3,4,5−テトラヒドロフリル)]ブチル基等が含まれる。
1,3−ジオキソラニル低級アルキル基としては、1,3−ジオキソラニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を例示できる。より具体的には、[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]メチル、2−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]エチル、1−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]エチル、3−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]プロピル、4−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]エチル、5−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]ペンチル、6−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]ヘキシル、1−[(2−又は4−)1,3−ジオキソラニル]イソプロピル、2−メチル−3−[(1−、2−、又は4−)イミダゾリル]プロピル基等が含まれる。
テトラヒドロピラニル低級アルキル基としては、テトラヒドロピラニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]メチル、2−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]エチル、3−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]プロピル、4−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]エチル、5−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]ペンチル、6−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]ヘキシル、1−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]イソプロピル、2−メチル−3−[(2−、3−、又は4−)テトラヒドロピラニル]プロピル基等が含まれる。
ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、ピロリル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいピロリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、[(1−、2−、又は3−)ピロリル]メチル、2−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]エチル、1−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]エチル、3−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]プロピル、4−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]エチル、5−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]ペンチル、6−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]ヘキシル、1−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]イソプロピル、2−メチル−3−[(1−、2−、又は3−)ピロリル]プロピル、[1−メチル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、[1−エチル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、[1−n−プロピル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、[1−n−ブチル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、[1−n−ペンチル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、[1−n−ヘキシル−(2−又は3−)ピロリル]メチル、2−[5−メチル−(1−、2−、3−、又は4−)ピロリル]エチル、1−[1−エチル−(2−又は3−)ピロリル]エチル、3−[1−エチル−(2−又は3−)ピロリル]プロピル、4−[1−n−プロピル−(2−又は3−)ピロリル]ブチル、5−[1−n−ブチル−(2−又は3−)ピロリル]ペンチル、6−[1−n−ペンチル−(2−又は3−)ピロリル]ヘキシル、[1,5−ジメチル−(2−、3−、又は4−)ピロリル]メチル、[1,3,5−トリメチル−2−ピロリル]メチル、[1,2,4−トリメチル−3−ピロリル]メチル基等が含まれる。
オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基で置換された低級アルキル基としては、ジヒドロピラゾリル基が2,3−ジヒドロピラゾリル基又は4,5−ジヒドロピラゾリル基であり、そのジヒドロピラゾリル基上にオキソ基を有していてもよい前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、例えば、3−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリルメチル、2−[4−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]エチル、1−[5−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]エチル、3−[3−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]プロピル、4−[4−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]ブチル、5−[1−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]ペンチル、6−[5−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]ヘキシル、2−メチル−3−[1−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]プロピル、1,1−ジメチル−2−[3−(2,3−又は4,5−)ジヒドロピラゾリル]エチル、5−オキソ−4−(4,5−ジヒドロピラゾリル)メチル、2−[5−オキソ−4−(4,5−ジヒドロピラゾリル)]エチル、3−[5−オキソ−4−(4,5−ジヒドロピラゾリル)]プロピル基等が含まれる。
ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、ピラゾリル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいピラゾリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、3−ピラゾリルメチル、2−(4−ピラゾリル)エチル、2−(1−ピラゾリル)エチル、1−(5−ピラゾリル)エチル、3−(3−ピラゾリル)プロピル、4−(4−ピラゾリル)ブチル、5−(1−ピラゾリル)ペンチル、6−(5−ピラゾリル)ヘキシル、2−メチル−3−(1−ピラゾリル)プロピル、1,1−ジメチル−2−(3−ピラゾリル)エチル、1−メチル−3−ピラゾリルメチル、1−エチル−3−ピラゾリルメチル、1−n−プロピル−3−ピラゾリルメチル、1−n−ブチル−3−ピラゾリルメチル、1−n−ペンチル−3−ピラゾリルメチル、1−メチル−4−ピラゾリルメチル、5−メチル−3−ピラゾリルメチル、1−エチル−4−ピラゾリルメチル、1−n−プロピル−4−ピラゾリルメチル、1−n−ブチル−4−ピラゾリルメチル、1−n−ヘキシル−4−ピラゾリルメチル、3−メチル−1−ピラゾリルメチル、3−エチル−1−ピラゾリルメチル、3−n−プロピル−1−ピラゾリルメチル、3−n−ブチル−1−ピラゾリルメチル、1,5−ジメチル−3−ピラゾリルメチル、3,5−ジメチル−4−ピラゾリルメチル、3,4−ジメチル−1−ピラゾリルメチル、1、3−ジメチル−5−ピラゾリルメチル、3,4−ジエチル−1−ピラゾリルメチル、3,4−ジ−n−プロピル−1−ピラゾリルメチル、3,4−ジ−n−ブチル−1−ピラゾリルメチル、1,3,5−トリメチル−4−ピラゾリルメチル、3,4,5−トリメチル−1−ピラゾリルメチル、3,4,5−トリエチル−1−ピラゾリルメチル、3,4,5−トリ−n−プロピル−1−ピラゾリルメチル、3,4,5−トリ−n−ブチル−1−ピラゾリルメチル、1−メチル−5−ピラゾリルメチル、1−エチル−5−ピラゾリルメチル、1−n−プロピル−5−ピラゾリルメチル、1−n−ブチル−5−ピラゾリルメチル、2−(3−ピラゾリル)エチル、3−(3−ピラゾリル)プロピル、4−(3−ピラゾリル)ブチル、5−(3−ピラゾリル)ペンチル、6−(3−ピラゾリル)ヘキシル、2−[1−(4−クロロフェニル)−3−ピラゾリル]エチル、3−(1−メチル−3−ピラゾリル)プロピル、3−(3−メチル−4−ピラゾリル)プロピル、3−(5−メチル−4−ピラゾリル)プロピル、3−(1、5−ジメチル−3−ピラゾリル)プロピル、3−(1−エチル−3−ピラゾリル)プロピル、3−(1−n−プロピル−3−ピラゾリル)プロピル、3−(1−n−ブチル−3−ピラゾリル)プロピル、4−(1−メチル−3−ピラゾリル)ブチル、4−(1−エチル−3−ピラゾリル)ブチル、4−(1−n−プロピル−3−ピラゾリル)ブチル、4−(1−n−ブチル−3−ピラゾリル)ブチル、5−(1−メチル−3−ピラゾリル)ペンチル、5−(1−エチル−3−ピラゾリル)ペンチル、5−(1−n−プロピル−3−ピラゾリル)ペンチル、5−(1−n−ブチル−3−ピラゾリル)ペンチル、6−(1−メチル−3−ピラゾリル)ヘキシル、6−(1−エチル−3−ピラゾリル)ヘキシル、6−(1−n−プロピル−3−ピラゾリル)ヘキシル、6−[1−(3−ブチル)−3−ピラゾリル]ヘキシル基等が含まれる。
イミダゾリル低級アルキル基としては、イミダゾリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、1−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、3−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]プロピル、4−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、5−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ペンチル、6−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ヘキシル、1−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]イソプロピル、2−メチル−3−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]プロピル基等が含まれる。
ピリジル低級アルキル基としては、ピリジル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、又は4−)ピリジルメチル、2−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]エチル、3−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]プロピル、4−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]エチル、5−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]ペンチル、6−[(2−、3、−又は4−)ピリジル]ヘキシル、1−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]イソプロピル、2−メチル−3−[(2−、3−、又は4−)ピリジル]プロピル基等が含まれる。
ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、ピラジニル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピラジニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、2−ピラジニルメチル、2−(2−ピラジニル)エチル、1−(2−ピラジニル)エチル、3−(2−ピラジニル)プロピル、4−(2−ピラジニル)ブチル、5−(2−ピラジニル)ペンチル、6−(2−ピラジニル)ヘキシル、3−メチル−3−(2−ピラジニル)プロピル、1,1−ジメチル−2−(2−ピラジニル)エチル、3−メチル−2−ピラジニルメチル、3−エチル−2−ピラジニルメチル、3−n−プロピル−2−ピラジニルメチル、3−n−ブチル−2−ピラジニルメチル、3−n−ペンチル−2−ピラジニルメチル、5−メチル−2−ピラジニルメチル、5−エチル−2−ピラジニルメチル、5−n−プロピル−2−ピラジニルメチル、5−n−ブチル−2−ピラジニルメチル、6−メチル−2−ピラジニルメチル、6−エチル−2−ピラジニルメチル、6−n−プロピル−2−ピラジニルメチル、6−n−ブチル−2−ピラジニルメチル、3,5−ジメチル−2−ピラジニルメチル、3,5−ジエチル−2−ピラジニルメチル、3,5−ジ−n−プロピル−2−ピラジニルメチル、3,5−ジ−n−ブチル−2−ピラジニルメチル、2−(5−メチル−2−ピラジニル)エチル、2−(5−エチル−2−ピラジニル)エチル、2−(5−n−プロピル−2−ピラジニル)エチル、2−(5−n−ブチル−2−ピラジニル)エチル、3−(5−メチル−2−ピラジニル)プロピル、3−(5−エチル−2−ピラジニル)プロピル、3−(5−n−プロピル−2−ピラジニル)プロピル、3−(5−n−ブチル−2−ピラジニル)プロピル、4−(5−メチル−2−ピラジニル)ブチル、4−(5−エチル−2−ピラジニル)ブチル、4−(5−n−プロピル−2−ピラジニル)ブチル、4−(5−n−ブチル−2−ピラジニル)ブチル、5−(5−メチル−2−ピラジニル)ペンチル、5−(5−エチル−2−ピラジニル)ペンチル、5−(5−n−プロピル−2−ピラジニル)ペンチル、5−(5−n−ブチル−2−ピラジニル)ペンチル、6−(5−メチル−2−ピラジニル)ヘキシル、6−(5−エチル−2−ピラジニル)ヘキシル、6−(5−n−プロピル−2−ピラジニル)ヘキシル、6−(5−n−ブチル−2−ピラジニル)ヘキシル基等が含まれる。
ピロジニル低級アルキル基(ピロジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)としては、ピロリジニル基上に置換基としてオキソ基及び前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピロジニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]メチル、2−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]エチル、1−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]エチル、3−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]プロピル、4−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]ブチル、5−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]ペンチル、6−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]ヘキシル、1−メチル−2−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]エチル、1,1−ジメチル−2−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]エチル、2−メチル−3−[(1−、2−、又は3−)ピロリジニル]プロピル、1−メチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1−エチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1−n−プロピル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1−n−ブチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1−n−ペンチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1−n−ヘキシル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、2−メチル−1−ピロリジニルメチル、2−エチル−1−ピロリジニルメチル、2−n−プロピル−1−ピロリジニルメチル、2−n−ブチル−1−ピロリジニルメチル、2−n−ペンチル−1−ピロリジニルメチル、2−n−ヘキシル−1−ピロリジニルメチル、3−メチル−2−ピロリジニルメチル、3−エチル−2−ピロリジニルメチル、3−n−プロピル−2−ピロリジニルメチル、3−n−ブチル−2−ピロリジニルメチル、1、5−ジメチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,5−ジ−エチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,5−ジ−n−プロピル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,5−ジ−n−ブチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,4,5−トリエチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,4,5−トリ−n−プロピル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、1,4,5−トリ−n−ブチル−(2−又は3−)ピロリジニルメチル、3−[2−オキソ−(1−ピロリジニル)プロピル、3−[5−オキソ−(2−、3−、又は4−)ピロリジニル]プロピル、3−[1−メチル−5−オキソ−(2−、3−、又は4−)ピロリジニル]プロピル基等が含まれる。
ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)としては、ピペリジル基上に置換基としてベンゾイル基及び前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有するピペリジル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。 より具体的には、(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルメチル、2−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、2−[1−ベンゾイル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、2−[1−アセチル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、2−[1−ブチリル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、1−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、3−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]プロピル、4−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]ブチル、1,1−ジメチル−2−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]エチル、5−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]ペンチル、6−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]ヘキシル、1−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]イソプロピル、2−メチル−3−[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]プロピル基等が含まれる。
ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、ピペラジニル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピペラジニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、1−ピペラジニルメチル、2−ピペラジニルメチル、2−(1−ピペラジニル)エチル、2−(2−ピペラジニル)エチル、1−(1−ピペラジニル)エチル、1−(2−ピペラジニル)エチル、3−(1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−ピペラジニル)プロピル、4−(1−ピペラジニル)ブチル、4−(2−ピペラジニル)ブチル、2−(4−エチル−2−ピペラジニル)エチル、1−(4−n−プロピル−2−ピペラジニル)エチル、2−(4−n−ブチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(4−n−ペンチル−2−ピペラジニル)エチル、1−(4−n−ヘキシル−2−ピペラジニル)エチル、2−(5−メチル−2−ピペラジニル)エチル、1−(5−エチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(5−n−プロピル−2−ピペラジニル)エチル、1−(5−n−ブチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(5−n−ペンチル−2−ピペラジニル)エチル、1−(5−n−ヘキシル−2−ピペラジニル)エチル、2−(6−メチル−2−ピペラジニル)エチル、1−(6−エチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(6−n−プロピル−2−ピペラジニル)エチル、1−(6−n−ブチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(6−n−ペンチル−2−ピペラジニル)エチル、2−(6−n−ヘキシル−2−ピペラジニル)エチル、3−(2−メチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−エチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−n−プロピル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−n−ブチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−n−ペンチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(2−n−ヘキシル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−メチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−エチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−n−プロピル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−n−ブチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−n−ペンチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(3−n−ヘキシル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−n−プロピル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−n−ブチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−n−ペンチル−1−ピペラジニル)プロピル、6−(5−n−ブチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(5−n−ペンチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(5−n−ヘキシル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−メチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−エチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−n−プロピル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−n−ブチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−n−ペンチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、6−(6−n−ヘキシル−2−ピペラジニル)ヘキシル、2,3−ジメチル−1−ピペラジニルメチル、3,3−ジメチル−1−ピペラジニルメチル、2−(1,3,4−トリメチル−2−ピペラジニル)エチル基等が含まれる。
モルホリニル低級アルキル基としては、モルホニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、2−モルホリニルメチル、3−モルホリニルメチル、4−モルホリニルメチル、2−(2−モルホリニル)エチル、2−(3−モルホリニル)エチル、2−(4−モルホリニル)エチル、1−(2−モルホリニル)エチル、1−(3−モルホリニル)エチル、1−(4−モルホリニル)エチル、3−(2−モルホリニル)プロピル、3−(3−モルホリニル)プロピル、3−(4−モルホリニル)プロピル、4−(2−モルホリニル)ブチル、4−(3−モルホリニル)ブチル、4−(4−モルホリニル)ブチル、5−(2−モルホリニル)ペンチル、5−(3−モルホリニル)ペンチル、5−(4−モルホリニル)ペンチル、6−(2−モルホリニル)ヘキシル、6−(3−モルホリニル)ヘキシル、6−(4−モルホリニル)ヘキシル、3−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピル、3−メチル−3−(3−モルホリニル)プロピル、3−メチル−3−(4−モルホリニル)プロピル、1,1−ジメチル−2−(2−モルホリニル)エチル、1,1−ジメチル−2−(3−モルホリニル)エチル、1,1−ジメチル−2−(4−モルホリニル)エチル基が含まれる。
チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)としては、チエニル基上に置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピペラジニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(2−又は3−)チエニルメチル、2−[(2−又は3−)チエニル]エチル、1−[(2−又は3−)チエニル]エチル、3−[(2−又は3−)チエニル]プロピル、4−[(2−又は3−)チエニル]ブチル、5−[(2−又は3−)チエニル]ペンチル、6−[(2−又は3−)チエニル]ヘキシル、1,1−ジメチル−2−[(2−又は3−)チエニル]エチル、2−メチル−3−[(2−又は3−)チエニル]プロピル、[3−メチル−(2−,4−、又は5−)チエニル]メチル、[5−メチル−(2、3−、又は4−)チエニル]メチル、[4−エチル−(2−又は3−)チエニル]メチル、[5−n−プロピル−(2−、3−又は4−)チエニル]メチル、[3−n−ブチル−(2−、4−、又は5−)チエニル]メチル、[4,5−ジメチル−(2−又は3−)チエニル]メチル、(3,4,5−トリメチル−2−チエニル)メチル、2−[3−メチル−(2−、4−、又は5−)チエニル]エチル、1−[4−n−ペンチル−(2−又は3−)チエニル]エチル、3−[3−ヘキシル−2−チエニル]プロピル、4−[4,5−ジメチル−(2−又は3−)チエニル]ブチル、5−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ペンチル、6−[5−エチル−(2−、3−、又は4−)チエニル]ヘキシル基等が含まれる。
チアゾリル基としては、(2−、4−、又は5−)チアゾリル基を挙げることができる。
チアゾリル低級アルキル基としては、チアゾリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(2−、4−、又は5−)チアゾリルメチル、2−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]エチル、1−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]エチル、3−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]プロピル、4−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]ブチル、5−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]ペンチル、6−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]ヘキシル、1,1−ジメチル−2−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]エチル、[2−メチル−3−[(2−、4−、又は5−)チアゾリル]プロピル基等が含まれる。
ジヒドロベンゾフリル基としては、例えば、2,3−ジヒドロ−(2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)ベンゾフリル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基としては、ジヒドロベンゾフリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリルメチル、2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリルエチル、3−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリル)プロピル、4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリル)ブチル、5−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリル)ペンチル、6−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフリル)ヘキシル、2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフリルメチル、2−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフリル)エチル、3−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフリル)プロピル、4−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフリル)ブチル、2,3−ジヒドロ−6−ベンゾフリルメチル、2,3−ジヒドロ−6−ベンゾフリルエチル、3−(2,3−ジヒドロ−6−ベンゾフリル)プロピル、4−(2,3−ジヒドロ−6−ベンゾフリル)ブチル、5−(2,3−ジヒドロ−6−ベンゾフリル)ペンチル、2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフリルメチル、2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフリルエチル、3−(2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフリル)プロピル、4−(2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフリル)ブチル、6−(2,3−ジヒドロ−7−ベンゾフリル)ヘキシル基が含まれる。
ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上には、オキソ基が置換していてもよい)としては、ベンゾピラニル基上に置換基としてオキソ基を1個有していてもよいベンゾピラニル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル、2−(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)エチル、3−(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロピル、4−(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ブチル、5−(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ペンチル、6−(4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ヘキシル、(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)メチル、2−(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)エチル、3−(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)プロピル、4−(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)ブチル、5−(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)ペンチル、6−(4H−1−ベンゾピラン−4−イル)ヘキシル、(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル、2−(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)エチル、3−(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロピル、4−(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ブチル、5−(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ペンチル、6−(2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ヘキシル、(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)メチル、2−(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)エチル、3−(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)プロピル、4−(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ブチル、5−(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ペンチル、6−(2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ヘキシル、(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)メチル、2−(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)エチル、3−(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)プロピル、4−(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)ブチル、5−(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)ペンチル、6−(1H−2−ベンゾピラン−1−イル)ヘキシル、(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(1H−2−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(1H−2−ベンゾピラン−4−イル)エチル、3−(1H−2−ベンゾピラン−4−イル)プロピル、4−(1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ブチル、5−(1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ペンチル、6−(1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ヘキシル、(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル、2−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)エチル、3−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロピル、4−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ブチル、5−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ペンチル、6−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)ヘキシル、(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−4−イル)メチル、(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)メチル、2−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)エチル、3−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)プロピル、4−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ブチル、5−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ペンチル、6−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)ヘキシル、(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)メチル、2−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)エチル、3−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)プロピル、4−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ブチル、5−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ペンチル、6−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−イル)ヘキシル、(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)メチル、2−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)エチル、3−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)プロピル、4−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ブチル、5−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ペンチル、6−(1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−4−イル)ヘキシル基等が含まれる。
ベンズイミダゾリル低級アルキル基としては、ベンズイミダゾリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、1−ベンズイミダゾリルメチル、2−(1−ベンズイミダゾリル)エチル、3−(1−ベンズイミダゾリル)プロピル、4−(1−ベンズイミダゾリル)ブチル、5−(1−ベンズイミダゾリル)ペンチル、6−(1−ベンズイミダゾリル)ヘキシル、2−ベンズイミダゾリルメチル、2−(2−ベンズイミダゾリル)エチル、3−(2−ベンズイミダゾリル)プロピル、4−(2−ベンズイミダゾリル)ブチル、5−(2−ベンズイミダゾリル)ペンチル、6−(2−ベンズイミダゾリル)ヘキシル基が含まれる。
低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいインドリル低級アルキル基としては、インドリル基を1〜2個(好ましくは1個)有し、前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基)を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルメチル、2−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルエチル、3−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルプロピル、4−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルブチル、5−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルペンチル、6−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルヘキシル、3−メチル−3−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルプロピル、1,1−ジメチル−2−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルエチル、1−メトキシカルボニル−2−インドール(−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、又は−7−)イルエチル基が含まれる。
低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を有するイミダゾリル低級アルキル基としては、低級アルキル部分が前記例示のものと同じであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であり、該アルキル基上に、カルバモイル基及び前記例示の低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個、好ましくは1個有するイミダゾリル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、カルバモイル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、メトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、エトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、n−ブトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、イソブトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、tert−ブトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、sec−ブトキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、n−ペンチルオキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、ネオペンチルオキシ−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、n−ヘキシルオキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、イソヘキシルオキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、3−メチルペンチルオキシカルボニル−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]メチル、1−カルバモイル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、1−メトキシカルボニル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、1,1−ジメトキシカルボニル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、1,1−ジカルバモイル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、2−カルバモイル−1−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、2−メトキシカルボニル−3−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]プロピル、2−カルバモイル−4−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ブチル、1−メチル−1−カルバモイルメチル−2−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]エチル、2−メトキシカルボニル−5−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ペンチル、3−カルバモイル−6−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]ヘキシル、2−メトキシカルボニル−1−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]イソプロピル、2−カルバモイルメチル−3−[(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル]プロピル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピリジル基としては、置換基として前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)及び2つの低級アルキル部分が夫々前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)である低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜4個(好ましくは1個)有していてもよいピリジル基を挙げることができる。より具体的には、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−メチル−2−ピリジル、5−メチル−2−ピリジル、5−エチル−3−ピリジル、2−n−プロピル−3−ピリジル、4−n−ブチル−2−ピリジル、4−tert−ブチル−2−ピリジル、5−n−ペンチル−3−ピリジル、4−n−ヘキシル−2−ピリジル、4−メトキシ−2−ピリジル、5−メトキシ−2−ピリジル、2−メチルチオメチル−3−ピリジル、5−エチルチオメチル−2−ピリジル、4−n−プロピルチオメチル−2−ピリジル、3−n−ブチルチオメチル−2−ピリジル、5−n−ペンチルチオメチル−3−ピリジル、4−n−ヘキシルチオメチル−3−ピリジル、2−(2−メチルチオエチル)−3−ピリジル、2−(3−メチルチオプロピル)−4−ピリジル、3−(4−メチルチオブチル)−4−ピリジル、3−(5−メチルチオペンチル)−2−ピリジル、4−(6−メチルチオヘキシル)−2−ピリジル、3,4−ジメチル−2−ピリジル、2,4,6−トリエチル−3−ピリジル、2,3,5,6−テトラメチル−4−ピリジル、2−メチル−3−メチルチオメチル−4−ピリジル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)、前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基、前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)及びアロイル基(好ましくはベンゾイル基)からなる群から選ばれた基を1〜3個、好ましくは1個有していることがある、ピロリジニル基を挙げることができる。より具体的には、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、1−メチルピロリジン−3−イル、2−エチルピロリジン−3−イル、3−n−プロピルピロリジン−3−イル、4−n−ブチルピロリジン−3−イル、1−tert−ブチルピロリジン−3−イル、5−n−ペンチルピロリジン−3−イル、1−n−ヘキシルピロリジン−2−イル、2−メトキシカルボニル−2−イル、3−エトキシカルボニルピロリジン−2−イル、1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−イル、4−プロポキシカルボニルピロリジン−2−イル、5−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル、1−ペントキシカルボニル−2−イル、2−ヘキシルオキシカルボニルピロリジン−2−イル、1,3−ジメトキシカルボニルピロリジン−2−イル、3,4,5−トリエチルピロリジン−2−イル、2,3,4,5−テトラメチルピロリジン−1−イル、2,4−ジメトキシカルボニルピロリジン−1−イル、3,4,5−トリエトキシカルボニルピロリジン−1−イル、2−メチル−4−メトキシカルボニルピロリジン−1−イル、1−ベンゾイルピロリジン−3−イル、1−アセチルピロリジン−3−イル、1−ブチリルピロリジン−3−イル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及び低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を有していてもよいアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペリジル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);及び前記例示の低級アルキル基及び前記例示のハロゲンからなる群から選ばれた基を1〜3個、好ましくは1個有していてもよいアロイル基(好ましくはベンゾイル基)からなる群から選ばれた基を1〜5個(好ましくは1〜4個)有していてもよいピペリジル基を挙げることができる。より具体的には、1−ピペリジル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、1−メチル−4−ピペリジル、2−エチル−4−ピペリジル、3−n−プロピル−4−ピペリジル、4−n−ブチル−4−ピペリジル、1−n−ペンチル−4−ピペリジル、2−n−ヘキシル−4−ピペリジル、1−メトキシカルボニル−4−ピペリジル、1−エトキシカルボニル−4−ピペリジル、4−n−プロポキシカルボニル−4−ピペリジル、5−n−ブトキシカルボニル−4−ピペリジル、1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジル、1−ホルミル−4−ピペリジル、1−アセチル−4−ピペリジル、1−ブチリル−4−ピペリジル、1−ブチリル−3−ピペリジル、2−プロピオニル−4−ピペリジル、3−ブチリル−4−ピペリジル、4−イソブチリル−4−ピペリジル、1−n−ペンタノイル−4−ピペリジル、2−tert−ブチルカルボニル−4−ピペリジル、3−n−ヘキサノイル−4−ピペリジル、1−ベンゾイル−4−ピペリジル、1−ベンゾイル−3−ピペリジル、1−(2−、3−、又は4−クロロベンゾイル)−4−ピペリジル、1−(2−、3−、又は4−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジル、1−(2−、3−、又は4−メチルベンゾイル)−4−ピペリジル、2,6−ジメチル−4−ピペリジル、2,4,6−トリメチル−3−ピペリジル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル、2,2,4,4,6−ペンタメチル−3−ピペリジル基等が含まれる。
オキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基としては、2−テトラヒドロフリル、3−テトラヒドロフリル、3−オキソ−2−テトラヒドロフリル、4−オキソ−2−テトラヒドロフリル、5−オキソ−2−テトラヒドロフリル、2−オキソ−3−テトラヒドロフリル、4−オキソ−3−テトラヒドロフリル、5−オキソ−4−テトラヒドロフリル基等を挙げることができる。
オキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基としては、2−ヘキサヒドロアゼピニル、3−ヘキサヒドロアゼピニル、4−ヘキサヒドロアゼピニル、2−オキソ−3−ヘキサヒドロアゼピニル、3−オキソ−2−ヘキサヒドロアゼピニル、4−オキソ−2−ヘキサヒドロアゼピニル、5−オキソ−2−ヘキサヒドロアゼピニル、6−オキソ−2−ヘキサヒドロアゼピニル基等を挙げることができる。
置換基として低級アルキル基、アリール基及びフリル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピラゾリル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示のアリール基;及びフリル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい、ピラゾリル基を挙げることができる。より具体的には、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1−メチル−5−ピラゾリル、1−エチル−5−ピラゾリル、3−n−プロピル−5−ピラゾリル、4−n−ブチル−5−ピラゾリル、1−tert−ブチル−4−ピラゾリル、1−n−ペンチル−4−ピラゾリル、3−n−ヘキシル−4−ピラゾリル、3−フェニル−5−ピラゾリル、1−(2−ナフチル)−3−ピラゾリル、4−(2−メチルフェニル)−3−ピラゾリル、5−(3−エチルフェニル)−3−ピラゾリル、1−(4−n−プロピルフェニル)−4−ピラゾリル、3−(2−n−ブチルフェニル)−4−ピラゾリル、5−(3−n−ペンチルフェニル)−4−ピラゾリル、1−(4−n−ヘキシルフェニル)−5−ピラゾリル、3−(2−イソブチルフェニル)−5−ピラゾリル、4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−ピラゾリル、3−(2−クロロフェニル)−1−ピラゾリル、4−(3−フルオロフェニル)−1−ピラゾリル、5−(4−ブロモフェニル)−1−ピラゾリル、1−(2−アミノフェニル)−3−ピラゾリル、4−(2,3−ジメチルフェニル)−3−ピラゾリル、5−(3,4,5−トリメチルフェニル)−3−ピラゾリル、1−(2,3−ジアミノフェニル)−4−ピラゾリル、3−(2−フリル)−5−ピラゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、1,3,4−トリエチル−5−ピラゾリル、1,3,5−トリメチル−4−ピラゾリル、1−メチル−3−フェニル−5−ピラゾリル基等が含まれる。
チアジアゾリル基としては、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、又は1,3,4−チアジアゾリル基を挙げることができる。
低級アルキル基を有していてもよいチアジアゾリル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個、好ましくは1個有していてもよい前記例示のチアジアゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(4−又は5−)(1,2,3−チアジアゾリル)、(3−又は5−)(1,2,4−チアジアゾリル)、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−(1,3,4−チアジアゾリル)、5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−エチル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル、5−n−プロピル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル、5−n−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−tert−ブチル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル、5−n−ペンチル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル、5−n−ヘキシル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル基が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいイソオキサゾリル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有していてもよいイソオキサゾリル基を挙げることができる。より具体的には、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−メチル−5−イソオキサゾリル、4−エチル−5−イソオキサゾリル、4−n−プロピル−3−イソオキサゾリル、5−メチル−3−イソオキサゾリル、5−n−ブチル−3−イソオキサゾリル、3−tert−ブチル−4−イソオキサゾリル、5−n−ペンチル−4−イソオキサゾリル、3−n−ヘキシル−5−イソオキサゾリル、3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル基等が含まれる。
インダゾリル基としては、(1−、3−、4−、5−、6−、又は7−)インダゾリル基を挙げることができる。
テトラヒドロベンゾチアゾリル基としては、(2−、4−、5−、6−、又は7−)(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリル基等を挙げることができる。
テトラヒドロキノリル基としては、(1−、2−、4−、5−、6−、又は8−)(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル基等を挙げることができる。
置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいテトラヒドロキノリル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖状又は分枝鎖状アルコキシ基);ハロゲン;及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個、好ましくは1〜2個有していてもよい、前記例示のテトラヒドロキノリル基を挙げることができる。より具体的には、1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、5−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、6−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、7−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、8−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−メチル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、3−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、4−n−プロピル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、5−n−ブチル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、6−tert−ブチル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、7−n−ペンチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、8−n−ヘキシル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−メトキシ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、3−エトキシ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、4−プロポキシ−5−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、5−ブトキシ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、6−ペントキシ−7−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、7−ヘキシルオキシ−8−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、4−オキソ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−(1−、3−,4−、5−、6−、7−、又は8−)−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−8−メチル−(3−,4−、5−、6−、又は7−)−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−8−メトキシ−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−5−メトキシ−(1−、3−、4−、6−、7−、又は8−)−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−8−フルオロ−(3−、4−、5−、6−、又は7−)−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)、2−オキソ−6,8−ジメチル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)基等が含まれる。
キノリル基としては、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル基を挙げることができる。
低級アルキル基を有していてもよいキノリル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有していてもよいキノリル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)キノリル、2−メチル−6−キノリル、4−エチル−5−キノリル、4−n−プロピル−3−キノリル、5−メチル−3−キノリル、5−n−ブチル−3−キノリル、3−tert−ブチル−4−キノリル、5−n−ペンチル−4−キノリル、3−n−ヘキシル−5−キノリル、3,4−ジメチル−5−キノリル基等が含まれる。
ベンゾジオキソリル低級アルキル基としては、ベンゾジオキソリル基を1〜2個(好ましくは1個)有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、(2−、4−、又は5−)(1,3−ベンゾジオキソリル)メチル、2−(2−、4−、又は5−)(1,3−ベンゾジオキソリル)エチル、3−(2−、4−、又は5−)(1,3−ベンゾジオキソリル)プロピル基が含まれる。
置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群からえらばれた基を有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;アリールオキシ基;アリール低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアリール基としては、置換基として、前記例示のハロゲン;前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示のハロゲン置換低級アルコキシ基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);前記例示の低級アルケニル基(好ましくは炭素数2から6の直鎖又は分枝鎖状で二重結合を1〜3個有するアルケニル基(トランス体及びシス体の両者を包含する));前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)、前記例示の低級アルキルスルホニル基、前記例示の低級アルキル基及び前記例示のアリール基を1〜2個有するアミノ基;スルファモイル基;低級アルキル部分が前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)である低級アルキルチオ基;前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基);ピロリル基;後述例示のアルキニル基;シアノ基;ニトロ基;アリール部分が前記例示のアリールオキシ基;アリール部分及び低級アルコキシ部分が前記例示のアリール低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;低級アルキル部分が前記例示のヒドロキシ低級アルキル基;前記例示の低級アルキル基及び前記例示のアリール基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;前記例示の低級アルキル基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよい、低級アルキル部分が前記例示のチアゾリジニル低級アルキル基;低級アルカノイル部分が前記例示のイミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群より選ばれた基を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個有することがある前記例示のアリール基を挙げることができる。より具体的には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)ビフェニル、(2−、3−、又は4−)クロロフェニル、(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル、(2−、3−、又は4−)ブロモフェニル、(2−、3−、又は4−)メチルフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)メトキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エトキシ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−プロポキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソプロポキシ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ブトキシフェニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブトキシ−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)tert−ブトキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)sec−ブトキシ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルオキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソペンチルオキシ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)ネオペンチルオキシフェニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)イソヘキシルオキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)(3−メチルペンチルオキシ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)クロロメチルフェニル、(2−、3−、又は4−)トリフルオロメチルフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロエチル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3−ブロモプロピル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(4−クロロブチル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(5−フルオロペンチル)フェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)(6−ブロモヘキシル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1,1−ジメチル−2−クロロエチル)フェニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)(2−メチル−3−フルオロプロピル)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)クロロメトキシフェニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)(2−フルオロエトキシ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3−ブロモプロポキシ)フェニル、(2−、3−、又は4−)(4−クロロブトキシ)フェニル、(2−、3−、又は4−)(5−フルオロペンチルオキシ)フェニル、(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシフェニル、4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1,1−ジメチル−2−クロロエトキシ)フェニル、7−(2−メチル−3−フルオロプロポキシ)−2−ナフチル、2−ビニルフェニル、2−(1−メチルビニル)フェニル、2−(1−プロペニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1−メチル−1−プロペニル)フェニル、3−(2−メチル−1−プロペニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1−プロペニル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(2−プロペニル)フェニル、4−(2−ブテニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1−ブテニル)フェニル、5−(3−ブテニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(2−ペンテニル)フェニル、6−(1−ペンテニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3−ペンテニル)フェニル、7−(4−ペンテニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1,3−ブタジエニル)フェニル、8−(1,3−ペンタジエニル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(2−ペンテン−4−イニル)フェニル、1−(2−ヘキセニル)−2−ナフチル、4−(1−ヘキセニル)フェニル、3−(5−へキセニル)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3−ヘキセニル)フェニル、4−(4−へキセニル)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3,3−ジメチル−1−プロペニル)フェニル、5−(2−エチル−1−プロペニル)−2−ナフチル、4−(1,3,5−ヘキサトリエニル)フェニル、6−(1,3−ヘキサジエニル)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1,4−ヘキサジエニル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(N−ホルミルアミノ)フェニル、(2−、3−、又は4−)(N−アセチルアミノ)フェニル、7−(N−アセチルアミノ)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N−プロピオニルアミノ)フェニル、8−(N−ブチリルアミノ)−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N−イソブチリルアミノ)フェニル、2−(N−ペンタノイルアミノ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N−tert−ブチルカルボニルアミノ)フェニル、3−(N−ヘキサノイルアミノ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N,N−ジホルミルアミノ)フェニル、4−(N,N−ジアセチルアミノ)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、(2−、3−、又は4−)(N−フェニルアミノ)フェニル、(2−、3−、又は4−)スルファモイルフェニル、5−スルファモイル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)メチルチオフェニル、6−エチルチオ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−プロピルチオフェニル、7−イソプロピルチオ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ブチルチオフェニル、8−tert−ブチルチオ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルチオフェニル、1−n−ヘキシルチオ−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(N−メチルスルホニルアミノ)フェニル、(2−、3−、又は4−)ホルミルフェニル、(2−、3−、又は4−)アセチルフェニル、(2−、3−、又は4−)ブチリルフェニル、3−アセチル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)プロピオニルフェニル、4−ブチリル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)イソブチリルフェニル、5−ペンタノイル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)シアノフェニル、(2−、3−、又は4−)メトキシカルボニルフェニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブチルカルボニルフェニル、6−ヘキサノイル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)エトキシカルボニルフェニル、7−エトキシカルボニル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−プロポキシカルボニルフェニル、8−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ブトキシカルボニルフェニル、2−イソブトキシカルボニル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)tert−ブトキシカルボニルフェニル、3−sec−ブトキシカルボニル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルオキシカルボニルフェニル、4−ネオペンチルオキシ−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルオキシカルボニルフェニル、5−イソヘキシルオキシカルボニル−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(3−メチルペンチルオキシカルボニル)フェニル、6−(1−ピロリル)−1−ナフチル、(2−、3−、又は4−)(1−ピロリル)フェニル、(2−、3−、又は4−)エチニルフェニル、(2−、3−、又は4−)(N−メチルカルバモイル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(N−フェニルカルバモイル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(2−ヒドロキシエチル)フェニル、(2−、3−、又は4−)フェノキシフェニル、(2−、3−、又は4−)ニトロフェニル、(2−、3−、又は4−)ベンジルオキシフェニル、(2−、3−、又は4−)ヒドロキシフェニル、(2−、3−、又は4−)(2−オキソ−2、5−ジヒドロフラン−4−イル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(1−イミダゾリルアセチル)フェニル、(2−、3−、又は4−)(2、4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)フェニル、(2−、3−、又は4−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルカルボニル]フェニル、(2−、3−、又は4−)[(1−、3−、4−、又は5−)ピラゾリル]フェニル、(2−、3−、又は4−)[2−オキソ−(1−又は3−)ピロリジニル






]フェニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、4−、又は5−)オキサゾリル]フェニル、(2−、3−、又は4−)(2−エチル−4−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル、(2−、3−、又は4−)ビフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−メトキシ−5−クロロフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、2−メトキシ−5−アセチルアミノフェニル、2−ビニル−4−メチルフェニル、2−ビニル−5−エチルフェニル、2,6−ジスルファモイルフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリエトキシフェニル、2−ビニル−3,4,5−トリエチルフェニル、ペンタメトキシフェニル、2−ビニルナフチル、2,3−ジメトキシ−1−ナフチル、3,4−ジエトキシフェニル、2−メトキシ−5−メトキシカルボニルフェニル、3,5−ジメトキシカルボニルフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−クロロ−5−(N−アセチルアミノ)フェニル、2−クロロ−5−シアノフェニル、2−クロロ−5−カルバモイルフェニル、2−メトキシ−5−(N−アセチルアミノ)フェニル、2−クロロ−5−エトキシカルボニルフェニル、3,5,7−トリエトキシ−1−ナフチル、3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチル、2,3,4,5−テトラメチル−7−(N−ペンタアセチルアミノ)−1−ナフチル、2,3,4,5,6,7−ヘキサエトキシ−1−ナフチル、ヘプタメトキシ−1−ナフチル基等が含まれる。
シアノ低級アルキル基としては、シアノ基を1個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチル、3−シアノプロピル、4−シアノブチル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、5−シアノペンチル、6−シアノヘキシル、1−シアノイソプロピル、2−メチル−3−シアノプロピル基等が含まれる。
低級アルカノイルアミノ低級アルキル基としては、前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基)を1〜2個有するアミノ基を1〜3個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、2−(N−ホルミルアミノ)エチル、2−(N−アセチルアミノ)エチル、2−(N−プロピオニルアミノ)エチル、2−(N−ブチリルアミノ)エチル、2−(N−イソブチリルアミノ)エチル、2−(N−ペンタノイルアミノ)エチル、2−(N−tert−ブチルカルボニルアミノ)エチル、2−(N−ヘキサノイルアミノ)エチル、N−アセチルアミノメチル、1−(N−アセチルアミノ)エチル、3−(N−アセチルアミノ)プロピル、4−(N−アセチルアミノ)ブチル、5−(N−アセチルアミノ)ペンチル、6−(N−アセチルアミノ)ヘキシル、1,1−ジメチル−2−(N−アセチルアミノ)エチル、2−メチル−3−(N−アセチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジアセチルアミノ)エチル基等が含まれる。
ハロゲン置換低級アルキルアミノ基としては、前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子を1〜7個(好ましくは1〜3個)有するハロゲン置換炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個(好ましくは1個)有するアミノ基を挙げることができる。より具体的には、N−フルオロメチルアミノ、N−ジフルオロメチルアミノ、N−トリフルオロメチルアミノ、N−クロロメチルアミノ、N−ジクロロメチルアミノ、N−トリクロロメチルアミノ、N−ブロモメチルアミノ、N−ジブロモメチルアミノ、N−ジクロロフルオロメチルアミノ、N−2,2,2−トリフルオロエチルアミノ、N−ペンタフルオロエチルアミノ、N−2−クロロエチルアミノ、N−3,3,3−トリフルオロプロピルアミノ、N−ヘプタフルオロプロピルアミノ、N−ヘプタフルオロイソプロピルアミノ、N−3−クロロプロピルアミノ、N−2−クロロプロピルアミノ、N−3−ブロモプロピルアミノ、N−4,4,4−トリフルオロブチルアミノ、N−4,4,4,3,3−ペンタフルオロブチルアミノ、N−4−クロロブチルアミノ、N−4−ブロモブチルアミノ、N−2−クロロブチルアミノ、N−5,5,5−トリフルオロペンチルアミノ、N−5−クロロペンチルアミノ、N−6,6,6−トリフルオロへキシルアミノ、N−6−クロロヘキシルアミノ、N−(1,1−ジメチル−2−クロロエチル)アミノ、N−(2−メチル−3−フルオロプロピル)アミノ、N,N−ジ(フルオロメチル)アミノ基等が含まれる。
低級アルキルチオ低級アルキル基としては、低級アルキル部分が前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)である低級アルキルチオを1〜3個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、2−メチルチオエチル、2−エチルチオエチル、2−n−プロピルチオエチル、2−n−ブチルチオエチル、2−tert−ブチルチオエチル、2−n−ペンチルチオエチル、2−n−ヘキシルチオエチル、メチルチオメチル、1−メチルチオエチル、3−メチルチオプロピル、4−メチルチオブチル、5−メチルチオペンチル、6−メチルチオヘキシル、1,1−ジメチル−2−メチルチオエチル、2−メチル−3−メチルチオプロピル、2,2−ジエチルチオエチル、2,2,2−トリエチルチオエチル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有することのあるアミジノ基を挙げることができる。より具体的には、アミジノ、N−メチルアミジノ、N−エチルアミジノ、N−n−プロピルアミジノ、N−n−ブチルアミジノ、N−n−ペンチルアミジノ、N−n−ヘキシルアミジノ、N−イソプロピルアミジノ、N−tert−ブチルアミジノ、N,N−ジメチルアミジノ、N,N’−ジメチルアミジノ、N−メチル−N’−エチル−アミジノ基等が含まれる。
アミジノ低級アルキル基としては、アミジノ基を1〜3個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、アミジノメチル、2−アミジノエチル、3−アミジノプロピル、4−アミジノブチル、5−アミジノプロピル、6−アミジノヘキシル、1−アミジノエチル、1,1−ジメチル−2−アミジノエチル、2−メチル−3−アミジノプロピル、2,2−ジアミジノエチル、2,2,2−トリアミジノエチル基等が含まれる。
低級アルケニルオキシ基としては、低級アルケニル部分が前記例示のものである低級アルケニルオキシ基(好ましくは二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルケニルオキシ基)を挙げることができる。より具体的には、ビニルオキシ、1−プロペニルオキシ、1−メチル−1−プロペニルオキシ、2−メチル−1−プロペニルオキシ、2−プロペニルオキシ、2−ブテニルオキシ、1−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、2−ペンテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、3−ペンテニルオキシ、4−ペンテニルオキシ、1,3−ブタジエニルオキシ、1,3−ペンタジエニルオキシ、2−ペンテン−4−イルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、1−ヘキセニルオキシ、5−へキセニルオキシ、3−ヘキセニルオキシ、4−へキセニルオキシ、3,3−ジメチル−1−プロペニルオキシ、2−エチル−1−プロペニルオキシ、1,3,5−ヘキサトリエニルオキシ、1,3−ヘキサジエニルオキシ、1,4−ヘキサジエニルオキシ基等が含まれる。
低級アルケニルオキシ低級アルキルとしては、低級アルケニルオキシ部分が前記例示の低級アルケニルオキシ基(好ましくは炭素数2から6の直鎖又は分枝鎖状で二重結合を1〜3個有するアルケニル基)である低級アルケニルオキシを1〜3個有する、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、ビニルオキシメチル、2−ビニルオキシエチル、2−(1−プロペニルオキシ)エチル、2−(1−メチル−1−プロペニルオキシ)エチル、2−(2−メチル−1−プロペニルオキシ)エチル、2−(2−プロペニルオキシ)エチル、2−(2−ブテニルオキシ)エチル、2−(1−ブテニルオキシ)エチル、2−(3−ブテニルオキシ)エチル、2−(2−ペンテニルオキシ)エチル、2−(1−ペンテニルオキシ)エチル、2−(3−ペンテニルオキシ)エチル、2−(4−ペンテニルオキシ)エチル、2−(1,3−ブタジエニルオキシ)エチル、2−(1,3−ペンタジエニルオキシ)エチル、2−(2−ペンテン−4−イルオキシ)エチル、2−(2−ヘキセニルオキシ)エチル、2−(1−ヘキセニルオキシ)エチル、2−(5−へキセニルオキシ)エチル、2−(3−ヘキセニルオキシ)エチル、2−(4−へキセニルオキシ)エチル、2−(3,3−ジメチル−1−プロペニルオキシ)エチル、2−(2−エチル−1−プロペニルオキシ)エチル、2−(1,3,5−ヘキサトリエニルオキシ)エチル、2−(1,3−ヘキサジエニルオキシ)エチル、2−(1,4−ヘキサジエニルオキシ)エチル、3−ビニルオキシプロピル、4−ビニルオキシブチル、5−ビニルオキシプロピル、6−ビニルオキシヘキシル、1−ビニルオキシエチル、1,1−ジメチル−2−ビニルオキシエチル、2−メチル−3−ビニルオキシプロピル、2,2−ジビニルオキシエチル、2,2,2−トリビニルオキシエチル基等が含まれる。
アリール基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいアリールアミノ基としては、アリール基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子を1〜7個、好ましくは1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);及び前記例示のハロゲン置換低級アルコキシ基(好ましくはハロゲン原子を1〜7個、好ましくは1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)からなる群より選ばれた置換基を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個有することのある前記例示のアリール基を、1〜2個有するアミノ基を挙げることができる。より具体的には、N−フェニルアミノ、N−2−ナフチルアミノ、N−(2−メチルフェニル)アミノ、N−(3−エチル−1−ナフチル)アミノ、N−(4−n−プロピルフェニル)アミノ、N−(2−n−ブチル−1−フェニル)アミノ、N−(3−n−ペンチルフェニル)アミノ、N−(4−n−ヘキシル−1−ナフチル)アミノ、N−(2−イソブチルフェニル)アミノ、N−(3−tert−ブチル−1−ナフチル)アミノ、N−(2−メトキシフェニル)アミノ、N−(3−エトキシ−1−ナフチル)アミノ、N−(4−n−プロポキシフェニル)アミノ、N−(3−イソプロポキシ−1−ナフチル)アミノ、N−(n−ブトキシフェニル)アミノ、N−(1−イソブトキシ−2−ナフチル)アミノ、N−(tert−ブトキシフェニル)アミノ、N−(5−sec−ブトキシ−1−ナフチル)アミノ、N−(n−ペンチルオキシフェニル)アミノ、N−(5−イソペンチルオキシ−1−ナフチル)アミノ、N−(1−ネオペンチルオキシフェニル)アミノ、N−(6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル)アミノ、N−(イソヘキシルオキシフェニル)アミノ、N−(3−メチルペンチルオキシ−1−ナフチル)アミノ、N−(2−トリフルオロメチルフェニル)アミノ、N−(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノ、N−(2−クロロメチルフェニル)アミノ、N−[3−(2−フルオロエチル)−1−ナフチル]アミノ、N−[4−(3−ブロモプロピル)フェニル]アミノ、N−[2−(4−クロロブチル)−1−フェニル]アミノ、N−[3−(5−フルオロペンチル)フェニル]アミノ、N−[4−(6−ブロモヘキシル)−1−ナフチル]アミノ、N−[2−(1,1−ジメチル−2−クロロエチル)フェニル]アミノ、N−[7−(2−メチル−3−フルオロプロピル)−2−ナフチル]アミノ、N−(2−クロロメトキシフェニル)アミノ、N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)アミノ、N−[3−(2−フルオロエトキシ)−1−ナフチル]アミノ、N−[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]アミノ、N−[2−(4−クロロブトキシ)−1−フェニル]アミノ、N−[3−(5−フルオロペンチルオキシ)フェニル]アミノ、N−[4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−1−ナフチル]アミノ、N−[2−(1,1−ジメチル−2−クロロエトキシ)フェニル]アミノ、N−[7−(2−メチル−3−フルオロプロポキシ)−2−ナフチル]アミノ、N−(2−クロロメトキシフェニル)アミノ、N−[3−(2−フルオロエトキシ)−1−ナフチル]アミノ、N−[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]アミノ、N−[2−(4−クロロブトキシ)−1−フェニル]アミノ、N−[3−(5−フルオロペンチルオキシ)フェニル]アミノ、N−[4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−1−ナフチル]アミノ、N−[2−(1,1−ジメチル−2−クロロエトキシ)フェニル]アミノ、N−[7−(2−メチル−3−フルオロプロポキシ)−2−ナフチル]アミノ、N,N−ジフェニルアミノ基等が含まれる。
アリール低級アルケニル基としては、前記例示のアリール基を有する前記例示の低級アルケニル(好ましくは1〜3個有する炭素数1〜6個の直鎖又は分枝鎖状のアルケニル基)を挙げることができる。より具体的には、2−フェニルエテニル、3−フェニル−2−プロペニル、3−[(1−、又は2−)ナフチル]−2−プロペニル、4−[(2−、3−、又は4−)メチルフェニル]−2−ブテニル、4−[(2−、3−、又は4−)エチルフェニル]−3−ブテニル、4−[(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニル]−1,3−ブタジエニル、5−[(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニル]−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−[(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニル]−2,4−ヘキサジエニル、5−[(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェニル]−3−ペンテニエル、3−[(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニル]−2−プロペニル、2−[(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェニル]フェニル、3−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチル]−2−プロペニル、4−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチル]−2−ブテニル、4−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチル]−3−ブテニル、4−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチル]−1,3−ブタジエニル、5−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチル]−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチル]−2,4−ヘキサジエニル、5−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチル]−3−ペンテニル、3−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチル]−2−プロペニル、2−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチル]エテニル、3−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチル]−2−プロペニル、4−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチル]−2−ブテニル、4−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチル]−3−ブテニル、4−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチル]−1,3−ブタジエニル、5−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチル]−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチル]−2,4−ヘキサジエニル、5−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチル]−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−[(2−、3−、又は4−)クロロフェニル、(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル]−2,4−ヘキサジエニル、5−[(2−、3−、又は4−)ブロモフェニル]−3−ペンテニル、3−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−1−ナフチル]−2−プロペニル、2−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−2−ナフチル]エテニル、3−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−1−ナフチル]−2−プロペニル、4−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−2−ナフチル]−2−ブテニル、4−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−1−ナフチル]−3−ブテニル、4−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−2−ナフチル]−1,3−ブタジエニル、5−[(2−、3−、又は4−)アミノフェニル]−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−[(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−1−ナフチル]−2,4−ヘキサジエニル、5−[(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−2−ナフチル]−3−ペンテニル、3−(2,3−ジメチルフェニル)−2−プロペニル、2−(3,4−ジメチルフェニル)ビニル、3−(2,4−ジメチルフェニル)−2−プロペニル、4−(2,5−ジメチルフェニル)−2−ブテニル、4−(2,6−ジメチルフェニル)−3−ブテニル、4−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル、5−(3,4,5−トリメチルフェニル)−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−(2,3,4,5−テトラエチルフェニル)−2,4−ヘキサジエニル、5−(ペンタメチルフェニル)−3−ペンテニル、3−(2−メチル−1−ナフチル)−2−プロペニル、2−(2,3−ジメチル−1−ナフチル)エテニル、3−(3,4−ジメチルフェニル)−2−プロペニル、4−(3,5,7−トリエチル−1−ナフチル)−2−ブテニル、4−(3,4,5,7−テトラメチル−1−ナフチル)−3−ブテニル、4−(2,3,4,5,7−ペンタメチル−1−ナフチル)−1,3−ブタジエニル、5−(2,3,4,5,6,7−ヘキサエチル−1−ナフチル)−1,3,5−ヘキサトリエニル、5−(ヘプタメチル−1−ナフチル)−2,4−ヘキサジエニル、5−(2,3−ジアミノフェニル)−3−ペンテニル、3−(2,4,6−トリアミノフェニル)−2−プロペニル、2−(2−メチル−5−クロロ−1−ナフチル)エテニル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいピリジルアミノ基としては、ピリジル基上及び/又はアミノ基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を、1〜3個、好ましくは1〜2個有することのある、ピリジルアミノ基を挙げることができる。より具体的には、N−(2−、3−、又は4−)ピリジルアミノ、N−(3−メチル−2−ピリジル)アミノ、N−(4−メチル−2−ピリジル)アミノ、N−(5−メチル−2−ピリジル)アミノ、N−(6−メチル−2−ピリジル)アミノ、N−(2−メチル−3−ピリジル)アミノ、N−(4−メチル−3−ピリジル)アミノ、N−(5−メチル−3−ピリジル)アミノ、N−(6−メチル−3−ピリジル)アミノ、N−(2−メチル−4−ピリジル)アミノ、N−(3−メチル−4−ピリジル)アミノ、N−(3−エチル−2−ピリジル)アミノ、N−(4−n−プロピル−2−ピリジル)アミノ、N−(5−n−プロピル−2−ピリジル)アミノ、N−(2−n−ブチル−3−ピリジル)アミノ、N−(4−n−ペンチル−3−ピリジル)アミノ、N−(5−n−ヘキシル−3−ピリジル)アミノ、N−(2−イソプロピル−4−ピリジル)アミノ、N−(3−tert−ブチル−4−ピリジル)アミノ、N−(3−メチル−2−ピリジル)−N−メチル−アミノ、N−(2,4−ジエチル−3−ピリジル)−N−メチル−アミノ基等が含まれる。
アリール低級アルキル基(アリール基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選ばれた基が置換していてもよい)としては、前記例示のアリール基を1〜3個、好ましくは1個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。ここで、アリール基上及び/又はアルキル部分上には、前記例示のハロゲン;前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基);カルバモイル基;及び前記例示の低級アルコキシ基カルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基)からなる群から選ばれた基が1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個置換していてもよい。アリール低級アルキル基(アリール基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選ばれた基が置換していてもよい)の具体例としては、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1,1−ジメチル−2−フェニルエチル、1,1−ジメチル−3−フェニルプロピル、(2−、3−、又は4−)フルオロベンジル、2−[(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)フルオロフェニル]プロピル、2−[(2,6−、又は3,5−)ジフルオロフェニル]エチル、1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル、1−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル、(2−、3−、又は4−)クロロベンジル、2−[(2−、3−、又は4−)クロロフェニル]エチル、2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)ブチル、1−(4−クロロフェニル)ブチル、(2−,3−、又は4−)トリフルオロメチルフェニルベンジル、1−[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメチルフェニル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメチルフェニル]プロピル、(2−、3−、又は4−)メチルベンジル、2−[(2−、3−、又は4−)メチルフェニル]エチル、(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシベンジル、1−[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメチルフェニル]エチル、(2−、3−、又は4−)メトキシベンジル、2−[(2−、3−、又は4−)メトキシフェニル]エチル、1−[(2−、3−、又は4−)メトキシフェニル]プロピル、(2−、3−、又は4−)エトキシベンジル、(3,4−又は3,5−)ジメトキシベンジル、(3,4−又は3,5−)ジ(n−ブトキシ)ベンジル、2−[(3,5−又は3,4−)ジメトキシフェニル]エチル、2−(2−エトキシフェニル)エチル、1−(4−メトキシフェニル)ブチル、1−フェニル−1−メトキシカルボニルメチル、1−カルバモイル−2−フェニルエチル、1−メトキシカルボニル−2−フェニルエチル、2−メトキシカルボニル−2−フェニルエチル、2−フェニル−2−ヒドロキシエチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシカルボニルエチル、3−クロロ−4−ジフルオロメトキシフェニルメチル、ナフチルメチル基等が含まれる。
低級アルキニル基としては、炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキニル基を挙げることができる。より具体的には、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、2−ヘキシニル基等が含まれる。
アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上には、低級アルコキシ基;低級アルコキシ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;及びオキソ基を有していてもよいピロリジニル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)としては、アリール部分及び低級アルキル基が前記例示のアリール低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。ここで、アリール基上には、前記例示の低級アルコキシ;前記例示の低級アルコキシ基及び前記例示の低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基;及びオキソ基からなる群から選ばれた基が1〜5個(好ましくは1〜2個)置換していてもよい。より具体的には、2−[(2−、3−、又は4−)メトキシフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)カルバモイルフェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)(N−メチル−N−エトキシカルバモイル)フェノキシ]エチル、2−[(2−、3−、又は4−)(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェノキシ]エチル基等が含まれる。
オキソ基を有していてもよいイソオキサゾリジニル基としては、オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいイソオキサゾリジニル基を挙げることができる。より具体的には、3−オキソイソオキサゾリジン−(4−又は5−)イル、3,5−ジオキソイソオキサゾリジン−4−イル基等が含まれる。
ジヒドロインデニル基としては、(1−、2−、4−、又は5−)−1,2−ジヒドロインデニル基等を挙げることができる。
アリール低級アルコキシ低級アルキル基としては、アリール部分、低級アルコキシ部分及び低級アルキル基部分が前記例示のアリール低級アルコキシ低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、ベンジルオキシメチル、2−ベンジルオキシエチル、2−ベンジルオキシブチル基等が含まれる。
低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル基としては、前記例示の低級アルカノイル基及び前記例示のアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいアゼチジニル基を挙げることができる。より具体的には、(2−又は3−)アゼチジニル、1−アセチル−(2−又は3−)アゼチジニル、1−ブチリル−(2−又は3−)アゼチジニル、1−ベンゾイル−(2−又は3−)アゼチジニル基等が含まれる。
低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基としては、前記例示の低級アルカノイル基及び前記例示のアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい、低級アルキル部分が前記例示のアゼチジニル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、(2−又は3−)アゼチジニルメチル、2−(2−又は3−アゼチジニル)エチル、1−アセチル−(2−又は3−)アゼチジニルメチル、1−ブチリル−(2−又は3−)アゼチジニルメチル、1−ベンゾイル−(2−又は3−)アゼチジニルメチル、2−[1−アセチル−(2−又は3−)アゼチジニル]エチル、2−[1−ブチリル−(2−又は3−)アゼチジニル]エチル、2−[1−ベンゾイル−(2−又は3−)アゼチジニル]エチル基等が含まれる。
テトラゾリル基としては、(1−又は5−)テトラゾリル基を挙げることができる。
オキソ基を有していてもよいインドリニル基としては、オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいインドリニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、3−、5−、6−、7−、又は8−)インドリニル、2−オキソ−(1−、3−、5−、6−、7−、又は8−)インドリニル、2、3−ジオキソ−(1−、5−、6−、7−、又は8−)インドリニル基等が含まれる。
トリアゾリル基としては、1,2,4−トリアゾリル、1,3,5−トリアゾリル基等を挙げることができる。
低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいトリアゾリル基としては、前記例示の低級アルキル基及び前記例示の低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい前記例示のトリアゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、3−、又は5−)−1,2,4−トリアゾリル、(1−、2−、又は5−)−1,3,5−トリアゾリル、1−メチル−5−メチルチオ−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1−メチル−5−メチルチオ−1,2,3−トリアゾール−2−イル等が含まれる。
カルバモイル基を有していてもよいイミダゾリル基としては、カルバモイル基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいイミダゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル、4−カルバモイル−(1−、2−、又は5−)イミダゾリル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル基としては、前記例示の低級アルキル基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいオキサゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、又は4−)オキサゾリル、4−メチル−(2−又は3−)オキサゾリル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいイソチアゾリル基としては、前記例示の低級アルキル基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいイソチアゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(3−、4−、又は5−)イソチアゾリル、(3−又は4−)メチル−2−イソチアゾリル基等が含まれる。
ジヒドロベンゾチアゾリル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)2,3−ジヒドロベンゾチアゾリル基等を挙げることができる。
オキソ基を有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基としては、オキソ基を1個有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)2,3−ジヒドロベンゾチアゾリル、2−オキソ−(3−、4−、5−、6−、又は7−)2,3−ジヒドロベンゾチアゾリル基等が含まれる。
低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいチエニル基としては、前記例示の低級アルコキシカルボニル基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいチエニル基を挙げることができる。より具体的には、(2−又は3−)チエニル、3−メトキシカルボニル−2−チエニル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基としては、オキサゾール環上に、前記例示の低級アルキル基を1〜3個(より好ましくは1〜2個)有していてもよい、低級アルキル基が前記例示の前記例示のオキサゾリル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、4−、又は5−)オキサゾリルメチル、2−(2−、4−、又は5−)オキサゾリルエチル、[2−メチル−(4−又は5−)オキサゾリル]メチル、(2、5−ジメチル−4−オキサゾリル)メチル等が含まれる。
アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、アリール基、アリール低級アルキル基、アロイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基としては、アミノ基を1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。ここで、アミノ基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子を1〜13個、好ましくは1〜7個、より好ましくは1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシカルボニル基);前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);前記例示のアリール基;前記例示のアリール低級アルキル基;前記例示のアロイル基;アミノ基を1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)(アミノ基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基が1〜2個置換していてもよい。アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、アリール基、アリール低級アルキル基、アロイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基の具体例としては、N−メチルアミノメチル、N−エチルアミノメチル、N−n−プロピルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、N,N−ジエチルアミノメチル、N−メチル−N−n−プロピルアミノメチル、N−メチル−N−エチルアミノメチル、N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノメチル、N−メチル−N−ベンジルアミノメチル、N−フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、N−ホルミルアミノメチル、N−メチル−N−アセチルアミノメチル、N−メチル−N−プロピオニルアミノメチル、N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]アミノメチル、N−メチル−N−ベンゾイルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N−エチルアミノ)エチル、2−[N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−アセチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−ベンゾイルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−プロピオニルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル基等を挙げることができる。
低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基が置換した低級アルキル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)及び前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子を1〜13個、好ましくは1〜7個、より好ましくは1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1〜3個(好ましくは1個)置換した、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を挙げることができる。より具体的には、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、1−カルバモイルエチル、3−カルバモイルプロピル、4−カルバモイルブチル、5−カルバモイルペンチル、6−カルバモイルヘキシル、1,1−ジメチル−2−カルバモイルエチル、2−メチル−3−カルバモイルプロピル、1,2−ジカルバモイルエチル、2,2−ジカルバモイルエチル、1,2,3−トリカルバモイルプロピル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−n−プロピルカルバモイル)エチル、3−(N−n−ブチルカルバモイル)プロピル、4−(N−イソブチルカルバモイル)ブチル、5−(N−tert−ブチルカルバモイル)ペンチル、6−(N−ペンチルカルバモイル)ヘキシル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N−2−フルオロエチルカルバモイル)エチル、3−(N−2−クロロエチルカルバモイル)プロピル、4−(N−2−ブロモエチルカルバモイル)ブチル、2−(N−2,2−ジクロロエチルカルバモイル)エチル、N−2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイルメチル、N−ヘプタフルオロプロピルカルバモイルメチル基等が含まれる。
低級アルキル基を有していてもよいチオカルバモイル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6個の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜2個有することのあるチオカルバモイル基を挙げることができる。より具体的には、チオカルバモイル、N−メチル−チオカルバモイル、N−エチル−チオカルバモイル、N−n−プロピル−チオカルバモイル、N−n−ブチル−チオカルバモイル、N−n−ペンチル−チオカルバモイル、N−n−ヘキシル−チオカルバモイル、N−イソブチル−チオカルバモイル、N−tert−ブチル−チオカルバモイル、N,N−ジメチル−チオカルバモイル、N−メチル−N−エチル−チオカルバモイル基等が含まれる。
オキソ基を有していてもよいオキサゾリジニル基としては、オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてよいオキサゾリジニル基が挙げられる。具体的には、オキサゾリジン−3−イル、オキサゾリジン−4−イル、オキサゾリジン−5−イル、2−オキソオキサゾリジン−4−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル基等が含まれる。
オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいイミダゾリジニル基としては、オキソ基及び前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数が1〜6個の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)からなる群から選ばれた置換基を1〜3個、好ましくは1〜2個有していることのある、イミダゾリジニル基を挙げることができる。より具体的には、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、4−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、5−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、4−オキソ−イミダゾリジン−2−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−4−イル、2−メチル−イミダゾリジン−1−イル、4−エチル−イミダゾリジン−1−イル、5−n−プロピル−イミダゾリジン−1−イル、4−n−ブチル−イミダゾリジン−2−イル、2−n−ペンチル−イミダゾリジン−4−イル、2−n−ヘキシル−イミダゾリジン−1−イル、4−イソブチル−イミダゾリジン−2−イル、2−tert−ブチル−イミダゾリジン−4−イル、2−オキソ−3−メチル−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−1−イル基等が含まれる。
オキソ基を有していてもよいピロリジニル基としては、オキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてよいピロリジニル基が挙げられる。具体的には、(1−、2−、又は3−)ピロリジニル、(2−又は3−)オキソ−1−ピロリジニル、(3−、4−、又は5−)オキソ−2−ピロリジニル、(2−、4−、又は5−)オキソ−3−ピロリジニル基を挙げることができる。
イミダゾリル基としては、(1−、2−、4−、又は5−)イミダゾリル基を挙げることができる。
イソオキサゾリル基としては、(3−、4−、又は5−)イソオキサゾリル基を挙げることができる。
アリールスルホニル基としては、アリール部分が、フェニル、ビフェニル、置換ビフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル等であり、当該アリール部分上に、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個有することのあるアリールスルホニルを挙げることができる。当該フェニル、ビフェニル、ナフチル等の置換基としては、例えば、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、ハロゲン、アミノ基等が挙げられる。これらの少なくとも1個が、フェニル、ビフェニル、ナフチル等の環上に1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個置換していてもよい。このようなアリール基上に低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホニル基の具体例としては、フェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)ビフェニルスルホニル、(1−、又は2−)ナフチルスルホニル、(2−、3−、又は4−)メチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)エチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−プロピルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ブチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ペンチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)イソブチルフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブチルフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)メチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)エチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−プロピル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ブチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ペンチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)n−ヘキシル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)イソブチル−4−ビフェニルスルホニル、(3−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−2−ビフェニルスルホニル、(2−、4−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−3−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、5−、6−、2’−、3’−、4’−、5’−、又は6’−)tert−ブチル−4−ビフェニルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)メチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)エチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−プロピル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ブチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ペンチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)n−ヘキシル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イソブチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)tert−ブチル−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、又は4−)クロロフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)フルオロフェニルスルホニル、(2−、3−、又は4−)ブロモフェニルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)クロロ−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)フルオロ−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)ブロモ−2−ナフチルスルホニル、(2−、3−、又は4−)アミノフェニルスルホニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−1−ナフチルスルホニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)アミノ−2−ナフチルスルホニル、2,3−ジメチルフェニルスルホニル、3,4−ジメチルフェニルスルホニル、2,4−ジメチルフェニルスルホニル、2,5−ジメチルフェニルスルホニル、2,6−ジメチルフェニルスルホニル、2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル、3,4,5−トリメチルフェニルスルホニル、2,3,4,5−テトラエチルフェニルスルホニル、ペンタメチルフェニルスルホニル、2−メチルナフチルスルホニル、2,3−ジメチルナフチルスルホニル、3,4−ジメチルフェニルスルホニル、3,5,7−トリエチルナフチルスルホニル、3,4,5,7−テトラメチルナフチルスルホニル、2,3,4,5,7−ペンタメチルナフチルスルホニル、2,3,4,5,6,7−ヘキサエチルナフチルスルホニル、ヘプタメチルナフチルスルホニル、2,3−ジアミノフェニルスルホニル、2,4,6−トリアミノフェニルスルホニル、2−メチル−5−クロロナフチルスルホニル基等が挙げられる。
低級アルキル基;低級アルカノイル基;アリールスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;及び低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジル基としては、置換基として、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);前記例示のアリールスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;及び前記例示の低級アルキル基、前記例示の低級アルカノイル基、前記例示の低級アルコキシカルボニル基及び前記例示の低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた基からなる群から選ばれた置換基を1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1個有することのあるピペリジル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル、1−メチル−4−ピペリジル、2−エチル−4−ピペリジル、3−n−プロピル−4−ピペリジル、4−イソプロピル−4−ピペリジル、2−n−ブチル−1−ピペリジル、3−イソブチル−1−ピペリジル、4−tert−ブチル−1−ピペリジル、1−sec−ブチル−2−ピペリジル、2−n−ペンチル−2−ピペリジル、3−(1−エチルプロピル)−2−ピペリジル、4−イソペンチル−2−ピペリジル、5−ネオペンチル−2−ピペリジル、6−n−ヘキシル−2−ピペリジル、1−(1,2,2−トリメチルプロピル)−3−ピペリジル、2−(3,3−ジメチルブチル)−3−ピペリジル、3−(2−エチルブチル)−3−ピペリジル、4−イソヘキシル−3−ピペリジル、5−(3−メチルペンチル基)−3−ピペリジル、6−ホルミル−3−ピペリジル、1−アセチル−4−ピペリジル、2−プロピオニル−4−ピペリジル、3−ブチリル−4−ピペリジル、4−イソブチリル−4−ピペリジル、2−ペンタノイル−1−ピペリジル、3−tert−ブチルカルボニル−1−ピペリジル、4−ヘキサノイル−1−ピペリジル、1−フェニルスルホニル−2−ピペリジル、2−(2−ビフェニルスルホニル)−2−ピペリジル、3−(1−ナフチルスルホニル)−2−ピペリジル、1−トシル−4−ピペリジル、4−(4−エチルフェニルスルホニル)−2−ピペリジル、5−(2−n−プロピルフェニルスルホニル)−2−ピペリジル、6−(3−n−ブチルフェニルスルホニル)−2−ピペリジル、1−(4−n−ペンチルフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、2−(2−n−ヘキシルフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、3−(3−イソブチルフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、4−(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、5−(2−クロロフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、6−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−ピペリジル、1−(3−ブロモフェニルスルホニル)−4−ピペリジル、2−(2−アミノフェニルスルホニル)−4−ピペリジル、3−(2,3−ジメチルフェニルスルホニル)−4−ピペリジル、4−(3,4,5−トリメチルフェニルスルホニル)−4−ピペリジル、2−(2,3−ジアミノフェニルスルホニル)−1−ピペリジル、4−オキソ−1−ピペリジル、2−オキソ−3−ピペリジル、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル、2−ヒドロキシ−3−ピペリジル、4−アミノ−1−ピペリジル、2−アミノ−4−ピペリジル、4−メチルアミノ−1−ピペリジル、2−メチルアミノ−4−ピペリジル、4−エチルアミノ−1−ピペリジル、2−エチルアミノ−4−ピペリジル、2−ジメチルアミノ−4−ピペリジル、4−ジエチルアミノ−1−ピペリジル、4−ホルミルアミノ−1−ピペリジル、4−アセチルアミノ−1−ピペリジル、4−(N−メチル−N−アセチルアミノ)−1−ピペリジル、4−(N−メチル−N−メトキシカルボニルアミノ)−1−ピペリジル、4−(N−メチル−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−ピペリジル、4−[N−メチル−N−(N−アセチルアミノ)アセチルアミノ]−1−ピペリジル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基およびアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基およびアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基及びヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、アリール低級アルコキシ基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール基(アリール基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)及びアロイル基(アリール基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基としては、ピペリジル基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基);ヒドロキシ基;前記例示のヒドロキシ低級アルキル基(好ましくはヒドロキシ基を1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルカノイル基、低級アルキル部分が前記例示のカルボキシ低級アルキル基、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)を1〜2個有するカルバモイル基で置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基;カルバモイル基;前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシ基);カルボキシ基;前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシカルボニル基);アミノ基(アミノ基上に前記例示の低級アルキル基、前記例示の低級アルカノイル、前記例示の低級アルコキシカルボニル基および前記例示のアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい);ピペリジル基(ピペリジル基上には、前記例示の低級アルカノイル、前記例示の低級アルコキシカルボニル基および前記例示のアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい);ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)が1〜3個置換していてもよい);1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基;モルホリニル基;及びヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)が1〜3個置換していてもよい);ピリジル基;ピリジルオキシ基;低級アルコキシ部分が前記例示のピリジル低級アルコキシ基;テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基(好ましくはベンゾ[1.3]ジオキソリル)、アリール部分及び低級アルコキシ部分が前記例示のアリール低級アルコキシ基(アリール基上には前記例示のハロゲン、前記例示の低級アルキル基、前記例示の低級アルコキシ基及び前記例示のハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい)、前記例示のアリール基(アリール基上には前記例示のハロゲン、前記例示の低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい)、アリール部分が前記例示のアリールオキシ基(アリール基上にはシアノ基、ハロゲン、前記例示の低級アルキル基、前記例示の低級アルコキシ基及び前記例示のハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい)、アリール部分及び低級アルキル部分が前記例示のアリール低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい)及び前記例示のアロイル基(アリール基上には前記例示のハロゲン及び前記例示の低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピペリジルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)メチル−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メチル−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メチル−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)メチル−4−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)エチル−4−ピペリジルカルボニル、((2−、3−、又は4−)ヒドロキシ−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)ヒドロキシ−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)ヒドロキシ−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)ヒドロキシ−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ヒドロキシメチル−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)ヒドロキシメチル−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)ヒドロキシメチル−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)ヒドロキシメチル−4−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(N−エチル−カルバモイルメチル)−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(N−エチル−カルバモイルメチル)−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(N−エチル−カルバモイルメチル)−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)N−エチル−カルバモイルメチル−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)カルバモイル−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)カルバモイル−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)カルバモイル−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)カルバモイル−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)メトキシ−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メトキシ−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メトキシ−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)メトキシ−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)カルボキシ−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)カルボキシメチル−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)エトキシカルボニル−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)メトキシカルボニル−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メトキシカルボニル−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メトキシカルボニル−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)メトキシカルボニル−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)エトキシカルボニル−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)エトキシカルボニル−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)エトキシカルボニル−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)エトキシカルボニル−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)アセチルアミノ−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)アセチルアミノ−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)アセチルアミノ−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)アセチルアミノ−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ブチリルアミノ−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ベンゾイルアミノ−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(N−メチル−N−アセチルアミノ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(N−メチル−N−ブチリルアミノ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(N−メチル−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(N−メチル−N−ベンゾイルアミノ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジル]−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−アセチル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−ブチリル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−tert−ブトキシカルボニル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−ベンゾイル−(2−、3−、又は4−)ピペリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(1−ピペラジニル)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−(3,4−ジメチルピペラジニル)]−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[1−(3,4−ジメチルピペラジニル)]−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[1−(3,4−ジメチルピペラジニル)]−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)[1−(3,4−ジメチルピペラジニル)]−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[1−(4−メチルピペラジニル)]−1−ピペリジルカルボニル、(1−、3−、又は4−)[1−(






4−メチルピペラジニル)]−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、又は4−)[1−(4−メチルピペラジニル)]−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、又は3−)[1−(4−メチルピペラジニル)]−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニル]−1−ピペリジルカルボニル、(1−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニル]−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、4−、5−、又は6−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニル]−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、又は3−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニル]−4−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)(4−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル)−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(4−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル)−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(4−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル)−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)(4−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル)−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−1−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−3−ピペリジルカルボニル、(1−、2−、3−、又は4−)(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−4−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、4−、又は5−)ベンゾ[1.3]ジオキソリル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−オキソ−(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)−1、2、3、4−テトラヒドロキノリル]−1−ピペリジルカルボニル、4−[2−オキソ−(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)−1、2、3、4−テトラヒドロキノリル]−(2−又は3−メチル)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)ピリジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)ピリジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)ピリジルメトキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)フルオロベンジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロベンジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)ブロモベンジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メチルベンジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシベンジルオキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3、4−ジクロロベンジルオキシ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3、4−ジメトキシベンジルオキシ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−クロロ−4−メトキシベンジルオキシ)−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)フルオロフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)シアノフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メトキシフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メチルフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)フェニル−1−ピペリジルカルボニル、4−ヒドロキシ−(2−、3−、又は4−)フェニル−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロフェニル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メトキシフェニル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)ヒドロキシフェノキシ]−1−ピペリジルカルボニル、4−ヒドロキシ−(2−、3−、又は4−)フェニル−1−ピペリジルカルボニル、4−エトキシカルボニル−(2−、3−、又は4−)フェニル−1−ピペリジルカルボニル、4−ヒドロキシ−(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロフェニル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ベンジル−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロベンジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メチルベンジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メトキシベンジル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシベンジル]−1−ピペリジルカルボニル、4−ヒドロキシ−(2−、3−、又は4−)ベンジル−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロベンゾイル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メトキシベンゾイル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)フルオロベンゾイル]−1−ピペリジルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)トリフルオロメトキシベンジル]−1−ピペリジルカルボニル基等が含まれる。
置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)、アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニルカルボニル基としては、ピロリジニル基上に、ヒドロキシ基を1〜3個有する前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基);カルバモイル基;ヒドロキシ基;アミノ基(アミノ基上には、前記例示の低級アルキル基、前記例示の低級アルカノイル基及び前記例示のアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるモルホリニル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるピロリジニル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるピペリジル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)が1〜3個(好ましくは1個)置換していてもよい);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるアミノ低級アルキル基(アミノ基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)が1〜2個置換していてもよい);アリール部分が前記例示のアリールオキシ基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい)、アリール部分及び低級アルキル部分が前記例示のアリールオキシ低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を1個有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよいピロリジニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、2−、又は3−)ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)ヒドロキシメチル−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ヒドロキシメチル−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ヒドロキシメチル−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)カルバモイル−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)カルバモイル−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)カルバモイル−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)ヒドロキシ−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ヒドロキシ−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ヒドロキシ−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)アミノ−1−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)アセトアミド−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)アセトアミド−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)アセトアミド−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ブチリルアミノ−3−ピロリジニルカルボニル、 (1−、2−、3−、4−、又は5−)(N−メチル−N−アセチルアミノ)−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(N−メチル−N−ブチリルアミノ)−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)ベンゾイルアミノ−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(N−メチル−N−ベンゾイルアミノ)−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニルメチル]−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[(2−、3−、又は4−)モルホリニルメチル]−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[((2−、3−、又は4−)モルホリニルメチル)−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)[(1−、2−、又は3−)ピロリジニルメチル]−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[(1−、2−、又は3−)ピロリジニルメチル]−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[(1−、2−、又は3−)ピロリジニルメチル]−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルメチル]]−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルメチル]−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)[(1−、2−、3−、又は4−)ピペリジルメチル]−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)(4−メチル−1−ピペラジニルメチル)−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(4−メチル−1−ピペラジニルメチル)−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(4−メチル−1−ピペラジニルメチル)−3−ピロリジニルカルボニル、(2−又は3−)N,N−ジメチルアミノメチル−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)N,N−ジメチルアミノメチル−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)N,N−ジメチルアミノメチル−3−ピロリジニルカルボニル、(2−、又は3−)N,N−ジエチルアミノメチル−1−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)N,N−ジエチルアミノメチル−2−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)N,N−ジエチルアミノメチル−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(4−トリフルオロメトキシフェノキシメチル)−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、又は5−)(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−ピロリジニルカルボニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)(2−オキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル)−3−ピロリジニルカルボニル基等が含まれる。
置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、ヒドロ
キシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が置換していてもよい)、イミダゾリル低級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を有していてもよいピペリジル基、ピリジル基(ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、チエノ[2,3-c]ピリジル、アリール基(アリール基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アロイル基、フリル低級アルキル基、アリール低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニルカルボニル基としては、ピペラジニル基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基);前記例示のシクロC3-C8アルキル基;前記例示の低級アルカノイル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基);前記例示のヒドロキシ低級アルキル基(好ましくはヒドロキシ基を1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシ低級アルキル基(好ましくは前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)を1〜3個有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);前記例示の低級アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシカルボニル基);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるアミノ低級アルキル基(アミノ基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)が1〜2個置換していてもよい);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)が1〜3個置換していてもよい);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるモルホリニル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるピロリジニル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基である1,3−ジオキソラニル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるテトラヒドロフリル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるピリジル低級アルキル基(アルキル基上には、フェニル基が1〜3個置換していてもよい);低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるイミダゾリル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるフリル低級アルキル基;低級アルキル部分が前記例示のものであり、好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基であるピロリジニルカルボニル低級アルキル基;前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜3個有することのあるピペリジル基;ピリジル基(ピリジル基上には、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基);シアノ基;及び前記例示のハロゲン置換低級アルキル基(好ましくはハロゲン原子が1〜7個置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)からなる群から選ばれた基が1〜3個(好ましくは1個)置換していてもよい);チエノ[2,3-c]ピリジル基、前記例示のアリール基(アリール基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい)、前記例示のアロイル基、低級アルキル部分が前記例示のフリル低級アルキル基、アリール部分及び低級アルコキシカルボニル部分が前記例示のアリール低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個(好ましくは1〜2個)有していてもよいピペラジニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)メチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)エチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)エチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)n−プロピル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)n−プロピル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)n−ブチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)n−ブチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(1−エチル−n−プロピル)]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(1−エチル−n−プロピル)]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)イソプロピル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)イソプロピル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)tert−ブチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)n−ヘキシル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)n−ヘキシル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)シクロペンチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)シクロペンチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)シクロヘプチル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)シクロヘプチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)アセチル−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ブチリル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)アセチル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−ヒドロキシエチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(2−メトキシエチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−メトキシエチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−メトキシプロピル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−メトキシプロピル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(4−メトキシブチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(4−メトキシブチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)エトキシカルボニル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)エトキシカルボニル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)tert−ブトキシカルボニル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)メトキシカルボニル−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メトキシカルボニル−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(2−(1−ピペリジル)エチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−(1−ピペリジル)エチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(1−メチル−3−ピペリジル)メチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(1−メチル−3−ピペリジル)メチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(1−メチル−4−ピペリジル)メチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(1−メチル−4−ピペリジル)メチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(4−モルホリニル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(4−モルホリニル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(1−ピロリジニル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(1,3−ジオキソラニル)メチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(1,3−ジオキソラニル)メチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−){2−[2−(1,3−ジオキソラニル)]エチル}−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−){2−[2−(1,3−ジオキソラニル)]エチル}−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(2−テトラヒドロフリルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−テトラヒドロフリルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(2−ピリジルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−ピリジルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−ピリジルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−ピリジルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(4−ピリジルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(4−ピリジルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(4−ピリジル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(4−ピリジル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(2−ピリジル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(2−ピリジル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−フェニル−2−(4−ピリジル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−フェニル−2−(4−ピリジル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[2−(1−イミダゾリ






ル)エチル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[2−(1−イミダゾリル)エチル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−フリルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−フリルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(1−ピロリジニルカルボニルメチル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(1−ピロリジニルカルボニルメチル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(1−メチル−4−ピペリジル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(1−メチル−4−ピペリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−){(2−,3−、又は4−)ピリジル}−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(2−,3−,又は4−ピリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−シアノ−2−ピリジル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−シアノ−2−ピリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(4−メチル−2−ピリジル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(4−メチル−2−ピリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−メチル−2−ピリジル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−メチル−2−ピリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、4−、5−、又は6−)チエノ[2,3−c]ピリジル]−1−ピペラジニルカルボニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)[(2−、3−、4−、5−、又は6−)チエノ[2,3−c]ピリジル]−2−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)フェニル−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)クロロフェニル]−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−、3−、又は4−)メチルフェニル]−1−ピペラジニルカルボニル、3−オキソ−(2−又は4−)フェニル−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ベンゾリル−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)[(2−又は3−)フリルカルボニル]−1−ピペラジニルカルボニル、(2−、3−、又は4−)ベンジルオキシカルボニル−1−ピペラジニルカルボニル基等が含まれる。
ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基としては、(1−、2−、3−、又は4−)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基を挙げることができる。
置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個、好ましくは1個有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン−(1−、2−、5−、又は6−)イル)カルボニル、(4−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)カルボニル、(4−(4−ピリジル)−メチル−ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)カルボニル基等が含まれる。
ジヒドロピロリルカルボニル基としては、2,3−ジヒドロピロリルカルボニル、2,5−ジヒドロピロリルカルボニル基が挙げられる。
低級アルキル基を有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)を1〜4個、好ましくは1〜2個有することのある前記例示のジヒドロピロリルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−、2−、又は3−)(2,5−ジヒドロピロリルカルボニル)、2,5−ジメチル−1−(2,5−ジヒドロピロリルカルボニル)、2,5−ジメチル−1−(2,3−ジヒドロピロリルカルボニル)基等が含まれる。
チオモルホリニルカルボニル基としては、(2−、3−、又は4−)チオモルホリニルカルボニル基を挙げることができる。
低級アルキル、ピペリジル低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいモルホリニルカルボニル基としては、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)(低級アルキル基上には、1〜3個、好ましくは1個のピペリジル基が置換していてもよい)及び前期例示のアリール基からなる群から選ばれた基をを1〜5個、より好ましくは1〜2個有していてもよいモルホリニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、又は4−)モルホリニルカルボニル、2,6−ジメチル−4−モルホリニルカルボニル、2−(1−ピペリジルメチル)−4−モルホリニルカルボニル、2−フェニル−4−モルホリニルカルボニル基等が含まれる。
チアゾリジニルカルボニル基としては、(2−、3−、4−、又は5−)チアゾリジニルカルボニル基を挙げることができる。
低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を有してもよいアリール基を有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基としては、前記例示の低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい前記例示のアリール基を1〜3個(好ましくは1個)有してもよいチアゾリジニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、4−、又は5−)チアゾリジニルカルボニル、(2−、4−、又は5−)[(2−、3−、又は4−)メトキシフェニル]−3−チアゾリジニルカルボニル、(2−、4−、又は5−)[(2−、3−、又は4−)シアノフェニル]−3−チアゾリジニルカルボニル基等が含まれる。
アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基としては、1−アザビシクロ[3.2.2]ノン−(2−、3−、5−、又は6−)イルカルボニル、2−アザビシクロ[3.2.2]ノン−(1−、2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)イルカルボニル、3−アザビシクロ[3.2.2]ノン−(1−、2−、3−、又は6−)イルカルボニル、6−アザビシクロ[3.2.2]ノン−(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)イルカルボニル基等を挙げることができる。
ハロゲン置換又は無置換のアリールオキシ基を有していてもよいアザビシクロ[3.2.1]
オクチルカルボニル基としては、前記例示のハロゲン置換アリール(好ましくはハロゲン原子を1〜3個、好ましくは1個の置換していてもよいアリール基)又は前記例示の無置換のアリール基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいアザビシクロ[3.2.1]オクチルカルボニル基を挙げることができる。具体的には、1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イルカルボニル、2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イルカルボニル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクト−(1−、2−、3−、6−、又は8−)イルカルボニル、6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)イルカルボニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−(1−、2−、3−、6−、又は8−)イルカルボニル、3−(フェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルカルボニル、3−(2−ビフェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルカルボニル、3−(1−ナフチルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−4−イルカルボニル、3−(3−メチルフェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−5−イルカルボニル、3−(4−エチルフェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イルカルボニル、3−(2−n−プロピルフェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−7−イルカルボニル、3−(3−n−ブチルフェニルオキシ)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルカルボニル、3−(4−n−ペンチルフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−1−イルカルボニル、3−(2−n−ヘキシルフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルカルボニル、3−(3−イソブチルフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルカルボニル、3−(4−tert−ブチルフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−4−イルカルボニル、3−(2−クロロフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−5−イルカルボニル、3−(3−フルオロフェニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルカルボニル、3−(3−ブロモフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イルカルボニル、3−(2−アミノフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−7−イルカルボニル、3−(2,3−ジメチルフェニルオキシ)−2−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルカルボニル、3−(3,4,5−トリメチルフェニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−1−イルカルボニル、3−(2,3−ジアミノフェニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルカルボニル基等が含まれる。
インドリニルカルボニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)インドリニルカルボニル基を挙げることができる。
テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)(2,3,4,9−テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル)基等を挙げることができる。
ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニル低級アルキル基としては、低級アルキル部分が前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)であり、ピペラジニル基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1個有していてもよい、ピペラジニル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、(1−又は2−)ピペラジニルメチル、2−[(1−又は2−)ピペラジニル]エチル、1−[(1−又は2−)ピペラジニル]エチル、3−[(1−又は2−)ピペラジニル]プロピル、4−[(1−又は2−)ピペラジニル]ブチル、5−[(1−又は2−)ピペラジニル]ペンチル、6−[(1−又は2−)ピペラジニル]ヘキシル、1,1−ジメチル−2−[(1−又は2−)ピペラジニル]エチル、2−メチル−3−[(1−又は2−)ピペラジニル]プロピル、4−メチル−1−ピペラジニルメチル、2−(4−メチル−2−ピペラジニル)エチル、3−(2−エチル−1−ピペラジニル)プロピル、4−(3−n−プロピル−1−ピペラジニル)ブチル、5−(4−n−ブチル−1−ピペラジニル)ペンチル、6−(1−n−ペンチル−2−ピペラジニル)ヘキシル、2−n−ヘキシル−2−ピペラジニルメチル、2−(3−イソブチル−2−ピペラジニル)エチル、3−(4−tert−ブチル−2−ピペラジニル)プロピル基等が含まれる。
モルホリニルカルボニル低級アルキル基としては、低級アルキル部分が前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)であるモルホリニルカルボニル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、2−モルホリニルカルボニルメチル、3−モルホリニルカルボニルメチル、4−モルホリニルカルボニルメチル、2−(2−モルホリニルカルボニル)エチル、2−(3−モルホリニルカルボニル)エチル、2−(4−モルホリニルカルボニル)エチル、1−(2−モルホリニルカルボニル)エチル、1−(3−モルホリニルカルボニル)エチル、1−(4−モルホリニルカルボニル)エチル、3−(2−モルホリニルカルボニル)プロピル、3−(3−モルホリニルカルボニル)プロピル、3−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル、4−(2−モルホリニルカルボニル)ブチル、4−(3−モルホリニルカルボニル)ブチル、4−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル、5−(2−モルホリニルカルボニル)ペンチル、5−(3−モルホリニルカルボニル)ペンチル、5−(4−モルホリニルカルボニル)ペンチル、6−(2−モルホリニルカルボニル)ヘキシル、6−(3−モルホリニルカルボニル)ヘキシル、6−(4−モルホリニルカルボニル)ヘキシル、3−メチル−3−(2−モルホリニルカルボニル)プロピル、3−メチル−3−(3−モルホリニルカルボニル)プロピル、3−メチル−3−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル、1,1−ジメチル−2−(2−モルホリニルカルボニル)エチル、1,1−ジメチル−2−(3−モルホリニルカルボニル)エチル、1,1−ジメチル−2−(4−モルホリニルカルボニル)エチル基が含まれる。
ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基としては、低級アルキル部分が前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基)であり、ピペラジニル基上に、前記例示の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基)を1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1個有していてもよい、ピペラジニルカルボニル低級アルキル基を挙げることができる。より具体的には、(1−又は2−)ピペラジニルカルボニルメチル、2−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]エチル、1−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]エチル、3−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]プロピル、4−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]ブチル、5−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]ペンチル、6−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]ヘキシル、1,1−ジメチル−2−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]エチル、2−メチル−3−[(1−又は2−)ピペラジニルカルボニル]プロピル、4−メチル−1−ピペラジニルカルボニルメチル、2−(4−メチル−2−ピペラジニルカルボニル)エチル、3−(2−エチル−1−ピペラジニルカルボニル)プロピル、4−(3−n−プロピル−1−ピペラジニルカルボニル)ブチル、5−(4−n−ブチル−1−ピペラジニルカルボニル)ペンチル、6−(1−n−ペンチル−2−ピペラジニルカルボニル)ヘキシル、2−n−ヘキシル−2−ピペラジニルカルボニルメチル、2−(3−イソブチル−2−ピペラジニルカルボニル)エチル、3−(4−tert−ブチル−2−ピペラジニルカルボニル)プロピル基等が含まれる。
アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を有していてもよい)としては、前記例示の低級アルキル基を1〜2個有していてもよいアミノ基を1〜5個、好ましくは1個有する、前記例示の低級アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基)を挙げることができる。より具体例には、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、1−アミノトキシ、3−アミノプロポキシ、4−アミノブトキシ、5−アミノペントキシ、6−アミノヘキシルオキシ、1,1−ジメチル−2−アミノエトキシ、N,N−ジメチルアミノメトキシ、N−メチル−N−エチルアミノメトキシ、N−メチルアミノメトキシ、2−(N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エトキシ、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ基等が含まれる。
低級アルコキシ低級アルコキシ基としては、低級アルコキシ部分が前記例示の低級アルコキシ低級アルコキシ基を挙げることができる。より具体的には、メトキシメトキシ、2−メトキシエトキシ、1−エトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2−イソブトキシエトキシ、2,2−ジメトキシエトキシ、2−メトキシ−1−メチルエトキシ基等が含まれる。
オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニル基としては、オキソ基、前記例示の低級アルキル基、前期例示の低級アルカノイル基及び前記例示の低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個(1〜2個)有していてもよいピペラジニル基を挙げることができる。より具体的には、(1−又は2−)ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)メチル−1−ピペラジニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)メチル−2−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)エチル−1−ピペラジニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)エチル−2−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)n−プロピル−1−ピペラジニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)n−プロピル−2−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)ホルミル−1−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)アセチル−1−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)プロピオニル−1−ピペラジニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)プロピオニル−2−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)ブチリル−1−ピペラジニル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)ブチリル−2−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)メトキシカルボニル−1−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)エトキシカルボニル−1−ピペラジニル、(2−、3−、又は4−)−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジニル、(2−又は3−)オキソ−1−ピペラジニル、2−オキソ−(3−、4−、5−、又は6−)アセチル−1−ピペラジニル、2−オキソ−(3−、4−、5−、又は6−)ブチリル−1−ピペラジニル、2−オキソ−(3−、4−、5−、又は6−)メトキシカルボニル−1−ピペラジニル、2−オキソ−(3−、4−、5−、又は6−)メトキシカルボニル−1−ピペラジニル基等が含まれる。
オキソ基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基としては、オキソ基及び前述のアリール基からなる群から選ばれた基を1〜3個(1〜2個)有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デク−(1−、2−、3−、4−、又は8−)イルカルボニル、1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デク−8−イルカルボニル、1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デク−8−イルカルボニル基等が含まれる。
テトラヒドロピリジル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)1,2,3,4−テトラヒドロピリジル、(1−、2−、3−、4−、5−、又は6−)1,2,3,6−テトラヒドロピリジル基等を挙げることができる。
ピリジル基を有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基としては、ピリジル基を1〜3個(好ましくは1個)有していてもよい前記例示のテトラヒドロピリジルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、(2−、3−、又は4−)ピリジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルカルボニル基等が含まれる。
チオキソ基を有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基としては、チオキソ基を1〜2個(好ましくは1個)有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基を挙げることができる。より具体的には、2−チオキソ−1−イミダゾリジニルカルボニル基等が含まれる。
テトラヒドロナフチル基としては、(1−又は2−)1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基等を挙げることができる。
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有する飽和又は不飽和複素単環基としては、下記(1)〜(9)に示される複素単環基等を挙げることができる。
・ 1〜4個(好ましくは1〜2個)の窒素原子を含有する飽和3〜8員(好ましくは5〜
6員)複素単環基(例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペラジニル、アゼパニル、アゾカニル等);
(2)1〜4個(好ましくは1〜3個)の窒素原子を含有する不飽和3〜8員(好ましくは5又は6員)複素単環基(例えばピロリル、ジヒドロピロリル(例えば1H−2、5
−ジヒドロピロリル等)、イミダゾリル(例えば1H−イミダゾリル等)、ジヒドロイミ
ダゾリル(例えば、1H−2,3−ジヒドロイミダゾリル等)、トリアゾリル(例えば
4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3
−トリアゾリル等)、ジヒドロトリアゾリル(例えば、1H−4,5−ジヒドロ−1,2,
4−トリアゾリル等)、ピラゾリル、ピリジル、ジヒドロピリジル(例えば、1,2−ジ
ヒドロピリジル等)、ピリミジニル、ジヒドロピリミジニル(1,6−ジヒドロピリミジ
ニル等)、ピラジニル、ジヒドロピラジニル(例えば、1,2−ジヒドロピラジニル等)、
ピリダジニル、テトラゾリル(例えば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)
等);
(3)1〜2個(好ましくは1個)の酸素原子と1〜3個(好ましくは1〜2個)の窒素原子とを含有する不飽和3〜8員(より好ましくは5又は6員)複素単環基、例えばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)等;
1〜2個(好ましくは1個)の酸素原子と1〜3個(好ましくは1〜2個)の窒
素原子とを含有する飽和3〜8員(より好ましくは5又は6員)複素単環基(例えば、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル等);
(4)1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和3〜8員(より好
ましくは5員)複素単環基、例えばチアゾリル、ジヒドロチアゾリル(例えば、2,3−ジヒドロチアゾリル)、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例えば1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等)、ジヒドロチアジニル等;
(5)1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和3〜8員(より好ま
しくは5又は6員)複素単環基、例えばチアゾリジニル等;
(6)1〜2個の酸素原子を含有する飽和3〜8員(より好ましくは5又は6員)複素
単環基、例えばテトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル等;
(7)1〜2個の酸素原子を含有する不飽和3〜8員(より好ましくは5又は6員)
複素単環基、例えばピラニル(例えば、2H−ピラニル等)等;
(8)1〜2個の硫黄原子を含有する飽和3〜8員(好ましくは5又は6員)複素
単環基、例えばテトラヒドロチオフリル、テトラヒドロチオピラニル等;
(9)1〜2個の硫黄原子を含有する不飽和3〜8員(より好ましくは5又は6員)
複素単環基、例えばチエニル、チオピラニル(例えば、2H−チオピラニル等)等;
等の複素単環基が挙げられる。なかでも、より好ましくは、ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラニル、チエニルから選ばれた窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から2個有する飽和又は不飽和複素単環基、さらに好ましくはピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基が好ましい。
テトラヒドロキノキサリニル基としては、(1−、2−、5−、又は6−)1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、(1−、2−、5−、又は6−)5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル基等を挙げることができる。
テトラヒドロキナゾリニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリニル、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリニル基等を挙げることができる。
ジヒドロキナゾリニル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)3,4−ジヒドロキナゾリニル、(1−、2−、4−、5−、6−、7−、又は8−)1,2−ジヒドロキナゾリニル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾイミダゾリル基としては、(1−、2−、4−、又は5−)2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル基等を挙げることができる。
テトラヒドロベンゾアゼピニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピニル、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピニル基等を挙げることができる。
テトラヒドロベンゾジアゼピニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1.4]ジアゼピニル、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1.4]ジアゼピニル基等を挙げることができる。
ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基としては、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、又は10−)1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロベンゾ[b]アゾシニル、(1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、又は10−)1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロベンゾ[c]アゾシニル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾオキサジニル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1.4]オキサジニル、(1−、2−、4−、5−、6−、7−、又は8−)2,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d][1.3]オキサジニル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾオキサゾリル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル基等を挙げることができる。
ベンゾイソオキサゾリル基としては、(3−、4−、5−、6−、又は7−)ベンゾ[d]イソオキサゾリル、(3−、4−、5−、6−、又は7−)ベンゾ[c]イソオキサゾリル基等を挙げることができる。
ベンゾオキサジアゾリル基としては、(4−、又は5−)ベンゾ[c][1.2.5]オキサジアゾリル基等を挙げることができる。
テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1.4]オキサゼピニル、(1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[e][1.3]オキサゼピニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、又は9−)2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1.4]オキサゼピニル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾチアジニル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1.4]チアジニル、(2−、3−、4−、5−、6−、7−、又は8−)3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1.3]チアジニル基等を挙げることができる。
ベンゾオキサチオリル基としては、(2−、4−、5−、6−、又は7−)ベンゾ[d][1.3]オキサチオリル、(3−、4−、5−、6−、又は7−)3H−ベンゾ[c][1.2]オキサチオリル、(3−、4−、5−、6−、又は7−)3H−ベンゾ[d][1.2]オキサチオリル基等を挙げることができる。
ジヒドロベンゾフリル基としては、(2−、3−、4−、5−、6−、又は7−)2,3−ジヒドロベンゾフリル基等を挙げることができる。
上記一般式(1)で表される複素環化合物(以下、化合物(1)とする)は、種々の方法により製造され得るが、その一例を示せば、例えば下記反応式−1又は反応式−2で示される方法により製造される。
反応式−1
Figure 0004785677
[式中、R、R及びAは、前記と同じ意味を有し、Xは、ハロゲン原子又はハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基を示す。]
ここで、ハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、例えば、低級アルカンスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基、アラルキルスルホニルオキシ基などを例示できる。
一般式(2)において、Xで示されるハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子である。
で示される低級アルカンスルホニルオキシ基としては、具体的には、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、イソプロパンスルホニルオキシ、n−プロパンスルホニルオキシ、n−ブタンスルホニルオキシ、tert−ブタンスルホニルオキシ、n−ペンタンスルホニルオキシ、n−ヘキサンスルホニルオキシ基などの炭素数が1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルカンスルホニルオキシ基を例示できる。
で示されるアリールスルホニルオキシ基としては、例えば、フェニル環上に置換基として炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基、ニトロ基及びハロゲン原子なる群より選ばれた基を1〜3個有することのあるフェニルスルホニルオキシ基、ナフチルスルホニルオキシ基などを挙げることができる。上記置換基を有することのあるフェニルスルホニルオキシ基の具体例としては、フェニルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、2−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−ニトロフェニルスルホニルオキシ、4−メトキシフェニルスルホニルオキシ、2−ニトロフェニルスルホニルオキシ、3−クロロフェニルスルホニルオキシなどを例示できる。ナフチルスルホニルオキシ基の具体例としては、α−ナフチルスルホニルオキシ、β−ナフチルスルホニルオキシ基などを例示できる。
で示されるアラルキルスルホニルオキシ基としては、例えばフェニル環上に置換基として炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基、ニトロ基及びハロゲン原子なる群より選ばれた基を1〜3個有することのあるフェニル基が置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキルスルホニルオキシ基、ナフチル基が置換した炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキルスルホニルオキシ基などを挙げることができる。上記フェニル基が置換したアルキルスルホニルオキシ基の具体例としては、ベンジルスルホニルオキシ、2−フェニルエチルスルホニルオキシ、4−フェニルブチルスルホニルオキシ、2−メチルベンジルスルホニルオキシ、4−メトキシベンジルスルホニルオキシ、4−ニトロベンジルスルホニルオキシ、3−クロロベンジルスルホニルオキシなどを例示できる。上記ナフチル基が置換したアルキルスルホニルオキシ基の具体例としては、α−ナフチルメチルスルホニルオキシ、β−ナフチルメチルスルホニルオキシ基などを例示できる。
化合物(1)は、一般式(2)の化合物(以下、化合物(2)とする)と一般式(3)の化合物(以下、化合物(3)とする)とを反応させることによって製造することができる。
本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、トリフルオロエタノール、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジグライムなどのエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;又は他の有機溶媒中で行われる。さらに、本反応は、これらの慣用の溶媒の混合溶媒中で行われる。この反応は、通常、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなど)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)、アルカリ金属低級アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなど)、水素化物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)などの無機塩基、トリアルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミンなど)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)などの有機塩基の存在下で行う。また、これらの塩基が液状の場合、溶媒として用いることができる。
これらの塩基性化合物は、1種単独で又は2種以上混合して使用される。
塩基性化合物の使用量は、化合物(2)に対して、通常0.5〜10倍モル、好ましくは0.5〜6倍モルである。
上記反応は、必要に応じて、反応促進剤として、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウムなどのヨウ化アルカリ金属を添加して行うことができる。
上記反応式−1における化合物(2)と化合物(3)との使用割合は、通常前者に対し後者を少なくとも0.5倍モル、好ましくは0.5〜5倍モル程度とすればよい。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。好ましくは、室温付近から約150℃の温度条件下に1〜30時間反応させるのがよい。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(2)は、新規化合物を含み、種々の方法により製造され得るが、その一例を示せば、例えば下記反応式−3で示される方法により製造される。
また、本発明の化合物の原料化合物である化合物(3)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(2)のかわりに化合物(2)の塩を、化合物(3)かわりに化合物(3)の塩を用いることができる。化合物(2)又は化合物(3)の塩には、酸付加塩が含まれる。かかる酸付加塩は、化合物(2)又は(3)に医薬的に許容される酸を作用させることによって調製することができる。ここで、酸としては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、臭化水素酸などの無機酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのスルホン酸、酢酸、シユウ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸などの有機酸を例示できる。
また、化合物(2)の内、酸性基を有する化合物は、医薬的に許容し得る塩基性化合物を作用させることにより容易に塩を形成させることができる。かかる塩基性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウムなどの金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩、ナトリウムメチラート、カリウムエチラートなどのアルカリ金属アルコラートなどを例示することができる。
反応式−2
Figure 0004785677
[式中、R、R及びAは、前記と同じ意味を有し、Xは、水酸基、ハロゲン原子又はハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基を示す。]
ここで、一般式(4)において、Xで示されるハロゲン原子及びハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、前記と同じ基を例示できる。
化合物(1)は、一般式(4)の化合物(以下、化合物(4)とする)と一般式(5)の化合物(以下、化合物(5)とする)とを反応させることによって製造することができる。
本反応は、前記反応式−1における反応と同様の反応条件下に行われる。
が水酸基を示す化合物(4)の場合は、本反応は、適当な溶媒中、適当な縮合剤の存在下行うこともできる。
本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、トリフルオロエタノール、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジグライムなどのエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;又は他の有機溶媒中で行われる。さらに、ここで使用される溶媒としては、これら慣用の溶媒の混合溶媒中を挙げることもできる。
縮合剤としては、ジエチルアゾジカルボキシレートなどのアゾカルボキシレート類及びトリフェニルホスフィンなどの燐化合物の混合物などを挙げることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(4)に対して、通常少なくとも等モル量、好ましくは等モル〜2倍モルとするのがよい。
上記反応式−2におけるの化合物(4)と化合物(5)との使用割合は、通常前者に対し後者を少なくとも等モル、好ましくは等モル〜2倍モル程度とすればよい。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。好ましくは、0℃〜150℃の温度条件下に1〜10時間反応させるのがよい。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(4)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、本発明の化合物の原料化合物である化合物(5)は、新規化合物を含み、種々の方法により製造され得るが、その一例を示せば、例えば下記反応式−4又は反応式−5で示される方法により製造される。
また、化合物(4)のかわりに化合物(4)の塩を、化合物(5)のかわりに化合物(5)の塩を用いることができる。化合物(4)の好適な塩としては、化合物(2)で示したものと同じものを挙げることができる。化合物(5)の好適な塩としては、化合物(3)で示したものと同じものを挙げることができる。
反応式−3
Figure 0004785677
[式中、R、X及びAは、前記と同じ意味を有し、Xは、ハロゲン原子又はハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基を示す。]
ここで、一般式(7)において、Xで示されるハロゲン原子及びハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、前記と同じ基を例示できる。
化合物(2)は、一般式(6)の化合物(以下、化合物(6)とする)と一般式(7)の化合物(以下、化合物(7)とする)とを反応させることによって製造することができる。
本反応は、前記反応式−1における反応と同様の反応条件下に行われる。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(6)及び(7)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(6)のかわりに化合物(6)の塩を用いることができる。化合物(6)の好適な塩としては、化合物(2)で示したものと同じものを挙げることができる。
反応式−4
Figure 0004785677
[式中、R及びAは、前記と同じ意味を有し、Xは、ハロゲン原子又はハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基を示す。]
ここで、一般式(8)において、Xで示されるハロゲン原子及びハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、前記と同じ基を例示できる。
化合物(5)は、化合物(3)と一般式(8)の化合物(以下、化合物(8)とする)とを反応させることによって製造することができる。
本反応は、前記反応式−1における反応と同様の反応条件下に行われる。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(8)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(3)のかわりに化合物(3)の塩を用いることができる。化合物(3)の好適な塩としては、前記と同様のものを挙げることができる。
反応式−5
Figure 0004785677
「式中、R及びAは、前記と同じ意味を有し、Rは、低級アルカノイル基を、Xは、ハロゲン原子又はハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基を示す。」
ここで、一般式(9)及び(10)において、Rにおける低級アルカノイル基としては、前記と同じ基を例示できる。
また、一般式(9)において、Xで示されるハロゲン原子及びハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、前記と同じ基を例示できる。
一般式(10)の化合物(以下、化合物(10)とする)は、化合物(3)と化合物(9)とを反応させることによって製造することができる。
本反応は、前記反応式−1における反応と同様の反応条件下に行われる。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(9)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(3)のかわりに化合物(3)の塩を用いることができる。化合物(3)の好適な塩としては、前記と同様のものを挙げることができる。
次いで、化合物(10)を脱アシル化反応に付すことによって、化合物(5)を製造することができる。
この反応の好適な方法としては、加水分解などの慣用のものが挙げられる。加水分解反応は、塩基あるいはルイス酸を含めての酸の存在下に実施するのが好ましい。好適な塩基としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなど)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)、アルカリ金属低級アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなど)、水素化物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)などの無機塩基、トリアルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミンなど)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、DBN、DABCO、DBUなどの有機塩基が挙げられる。好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など)及び無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素など)が挙げられる。トリハロ酢酸(たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など)などのルイス酸を用いての脱離は、カチオン補捉剤(たとえばアニソール、フェノールなど)の存在下に実施するのが好ましい。
本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、トリフルオロエタノール、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジグライムなどのエーテル系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、又は他の有機溶媒中で行われる。さらに、本反応は、これらの慣用の溶媒の混合溶媒中で行われてもよい。これらの内ではエタノールが好ましい。反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。好ましくは、室温付近から使用する溶媒の沸点付近までの温度条件下に0.5〜75時間反応させるのがよい。
ここで、化合物(10)のかわりに化合物(10)の塩を用いることができる。化合物(10)の好適な塩としては、化合物(3)で示したものと同じものを挙げることができる。
また、化合物(5)においてAが−CH−A’’−である化合物[ここで、A’’は、C1−C5アルキレン基を示す。](以下、化合物(5a)とする)は、例えば、下記の反応式−6で示される方法により製造される。
反応式−6
Figure 0004785677
[式中、Rは、前記と同じ意味を有し、Rは、低級アルコキシ基を示す。A’’はC1−C5アルキレン基を示す。]ここで、一般式(11)において、Rにおける低級アルコキシ基としては、前記と同じ基を例示できる。
また、
ここで、一般式(11)及び(5a)において、A’’におけるC1−C5アルキレン基としては、メチレン、エチレン、メチルメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレン、3−メチルテトラメチレン、ペンタメチレン、2,2−ジメチルトリメチレンなどの炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖状アルキレン基を挙げることができる。
一般式(11)の化合物(以下、化合物(11)とする)を、還元反応に付することにより、化合物(5a)を製造することができる。
この反応は後述の参考例6で示された方法又はこれと同様の方法で実施でき、また、本反応は、還元剤を使用して慣用の方法に従って行うことができる。
好適な還元剤としては、水素化物(たとえば水素化アルミニウムリチウム、水素化硼素ナトリウム、水素化硼素リチウム、ジボラン、水素化シアノ硼素ナトリウムなど)などが挙げられる。
本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、トリフルオロエタノール、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジグライムなどのエーテル系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒又は他の有機溶媒中で行われる。さらに、本反応は、これら慣用の溶媒の混合溶媒中で行われてもよい。反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。好ましくは、室温付近から使用する溶媒の沸点付近までの温度条件下に0.5〜75時間反応させるのがよい。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(11)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(11)のかわりに化合物(11)の塩を用いることができる。化合物(11)の好適な塩としては、化合物(2)で示したものと同じものを挙げることができる。
さらに、化合物(11)のうち、A’’が−(CH−である化合物(以下、化合物(11a)とする)は、例えば、下記の反応式−7で示される方法により製造される。
反応式−7
Figure 0004785677
[式中、R及びRは、前記と同じ意味を示す。]
化合物(11a)は、化合物(3)と一般式(12)の化合物(以下、化合物(12)とする)とを反応させることによって製造することができる。
この反応は後述の参考例5で示された方法又はこれと同様の方法で実施できるが、本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、トリフルオロエタノール、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジグライムなどのエーテル系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、又は他の有機溶媒中で行われる。さらに、本反応は、これらの慣用の溶媒の混合溶媒中で行われてもよい。反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。好ましくは、室温付近から使用する溶媒の沸点付近までの温度条件下に0.5〜75時間反応させるのがよい。
ここで、本発明の化合物の原料化合物である化合物(12)は、公知の化合物であるか、又は公知の化合物から容易に製造することができる。
また、化合物(3)のかわりに化合物(3)の塩を、化合物(12)のかわりに化合物(12)の塩を用いることができる。化合物(3)の好適な塩としては、前記と同様のものを挙げることができる。化合物(12)の好適な塩としては、化合物(2)で示したものと同じものを挙げることができる。
上記各反応式において用いられる原料化合物は、好適な塩であってもよく、また各反応で得られる目的化合物も好適な塩を形成していてもよい。それらの好適な塩は以下に例示されている化合物(1)の好適な塩が挙げられる。
化合物(1)の好適な塩は、薬理的に許容される塩であって、例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等)等の金属塩、アンモニウム塩、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等)、炭酸水素アルカリ金属(例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等)等の無機塩基の塩;例えば、トリ(低級)アルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン等)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N−(低級)アルキル−モルホリン(例えば、N−メチルモルホリン等)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)等の有機塩基の塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸の塩;ギ酸、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、炭酸塩、ピクリン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩等の有機酸の塩等が挙げられる。
また、各反応式において示された原料及び目的化合物に溶媒和物(例えば、水和物、エタノレート等)が付加された形態の化合物も、各々の一般式に含まれる。好ましい溶媒和物としては水和物が挙げられる。
上記各反応式で得られる各々の目的化合物は、反応混合物を、例えば、冷却した後、濾過、濃縮、抽出等の単離操作によって粗反応生成物を分離し、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の精製操作によって、反応混合物から単離精製することができる。
本発明の一般式(1)で表される化合物には、幾何異性体、立体異性体、光学異性体等の異性体も当然に包含される。
一般式(1)の化合物及びその塩は、一般的な医薬製剤の形態で用いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるいは賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤としては各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)等が挙げられる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来よりよく知られている各種のものを広く使用することができる。その例としては、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用できる。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体として従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を挙げることができる。
カプセル剤は常法に従い通常有効成分化合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。
注射剤として調製される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され、且つ血液と等張であるのが好ましく、これらの形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野において慣用されているものをすべて使用でき、例えば水、エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。
なお、この場合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有させることもできる。
本発明の医薬製剤中に含有されるべき一般式(1)の化合物又はその塩の量としては、特に限定されず広範囲から適宜選択されるが、通常製剤組成物中に約1〜70重量%、好ましくは約1〜30重量%とするのがよい。
本発明の医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には、経口投与される。また注射剤の場合には単独で又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投与される。
本発明医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常有効成分化合物の量が、1日当り体重1kg当り、約0.1〜10mg程度とするのがよい。また投与単位形態の製剤中には有効成分化合物が約1〜200mgの範囲で含有されるのが望ましい。
本発明の化合物は、D2受容体パーシャルアゴニスト作用、5−HT2A受容体アンタゴニスト作用及びセロトニン取り込み阻害作用(あるいはセロトニン再取り込み阻害作用)を有している。
2受容体パーシャルアゴニスト作用は、ドパミン(DA)作動性神経伝達が亢進している場合にはこれを抑制し、一方、DA作動性神経伝達が低下している場合にはこれを促進してDA神経伝達を正常な状態へ安定化させる働き(dopamine system stabilizer、ドパミンシステムスタビライザー)を有している。この働きにより、副作用を発現することなく、DA神経伝達異常(亢進及び低下)に基づく症状に対して、優れた臨床改善作用、例えば、陽性及び陰性症状改善作用、認知障害改善作用、うつ症状改善作用等を発現する(融道男:精神医学,第46巻,第855〜864頁(2004)、菊地哲朗及び廣瀬毅:脳の科学,第25巻,第579〜583頁(2004)及びHarrison, T. S. and Perry, C. M.: Drugs 64: 1715-1736, 2004 参照)。
5−HT2A受容体アンタゴニスト作用は、錐体外路系副作用を軽減すると共に、優れた臨床効果を発現し、例えば、陰性症状改善、認知障害改善、うつ症状改善、不眠改善等に有効である(石郷岡純及び稲田健:臨床精神薬理,第4巻,第1653〜1664頁(2001)、村崎光邦:臨床精神薬理,第1巻,第5〜22頁(1998)、Pullar, I.A. et al., : Eur. J. Pharmacol., 407:_39-46, 2000及びMeltzer, H. Y. et al.: Prog. Neuro-psychopharmacol. Biol. Psychiatry 27: 1159-1172, 2003 参照)。
セロトニン取り込み阻害作用(あるいはセロトニン再取り込み阻害作用)は、例えば、うつ症状の改善に有効である(村崎光邦:臨床精神薬理,第1巻,第5〜22頁(1998)参照)。
本発明の化合物は、これら3つの作用が全て優れているか、又はこれら作用のうち1つ又は2つが顕著に優れている。
また、本発明の化合物のうちのあるものは、上記作用に加えて、α1受容体アンタゴニスト作用を有している。α1受容体アンタゴニスト作用は、統合失調症の陽性症状の改善に有効である(Svensson, T. H.: Prog. Neuro-psychopharmacol. Biol. Psychiatry 27:1145-1158, 2003 参照)。
そのため、本発明の化合物は、統合失調症及び他の中枢神経疾患に対して広い治療スペクトラムを有し、優れた臨床効果を備えている。
従って、本発明の化合物は、統合失調症、治療抵抗性、難治性又は慢性統合失調症、失調感情障害、精神病性障害、気分障害、双極性障害(例えば、双極性I型障害及び双極性II型障害)、うつ病、内因性うつ病、大うつ病、メランコリー及び治療抵抗性うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害、不安障害(例えば、パニック発作、パニック障害、広場恐怖、社会恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス障害、全般性不安障害、急性ストレス障害等)、身体表現性障害(例えば、ヒステリー、身体化障害、転換性障害、疼痛性障害、心気症等)、虚偽性障害、解離性障害、性障害(例えば、性機能不全、性的欲求障害、性的興奮障害、***障害等)、摂食障害(例えば、神経性無食欲症、神経性大食症等)、睡眠障害、適応障害、物質関連障害(例えば、アルコール乱用、中毒及び薬物耽溺、覚醒剤中毒、麻薬中毒等)、無快感症(快感消失症、anhedonia、例えば医原性無快感症、心理的、精神的な原因での無快感症、鬱病に伴う無快感症、統合失調症に伴う無快感症等)、せん妄、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、その他の神経変性疾患に伴う認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病及び関連障害の神経変性疾患に起因した認知障害、統合失調症の認知障害、治療抵抗性、難治性又は慢性統合失調症等に起因する認知障害、嘔吐、乗物酔い、肥満、偏頭痛、疼痛、精神遅滞、自閉性障害(自閉症)、トウレット障害、チック障害、注意欠陥多動性障害、行為障害、ダウン症候群等、中枢神経系の種々の障害の改善に極めて有効である。
更に、本発明の化合物は、副作用が殆どなく、忍容性及び安全性の点において優れている。
以下に、参考例、実施例、薬理試験例及び製剤例を掲げて、本発明をより一層明らかにする。
参考例1
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩の合成
4−ブロモベンゾ[b]チオフェン14.4 g、無水ピペラジン29.8 g、ナトリウムt-ブトキシド9.3 g、 (R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)0.65 g、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0) 0.63 g、及びトルエン 250 ml からなる混合物を、窒素雰囲気下、1時間加熱還流した。反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン : メタノール : 25%アンモニア水= 100 : 10 : 1)により精製して、黄色油状の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン 9.5 g を得た。
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン 9.5 gのメタノール溶液に、濃塩酸 3.7 mlを加え、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチルを加え、析出した結晶をろ取し、メタノールから再結晶して、無色針状晶の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン塩酸塩を得た。
融点 : 276 - 280 ℃
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 3.25-3.35 (8H, m), 6.94 (1H, d, J=7.6Hz), 7.30 (1H, dd, J=7.8Hz, J=7.8Hz), 7.51 (1H, d, J=5.5Hz), 7.68 (1H, d, J=8.1Hz), 7.73 (1H, d, J=5.5Hz), 9.35 (2H, brs)。
参考例2
4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert-ブチルエステルの合成
3−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert-ブチルエステル及び4−ブロモベンゾ[b]チオフェンを用い、参考例1と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.85-1.95 ( 3H, m ), 1.50 ( 9H, s ), 2.8-2.9 ( 1H, m ), 3.15-3.35 ( 2H, m ), 3.4-3.5 ( 1H, m ), 3.5-3.65 ( 1H, m ), 3.65-3.7 ( 1H, m ), 3.7-3.9 ( 1H, m ), 6.98 ( 1H, d, J = 7.5Hz ), 7.29 ( 1H, dd, J = 8Hz, J=8Hz ), 7.38 ( 1H, d, J = 5.5Hz ), 7.61 ( 1H, d, J = 8Hz )。
参考例3
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−2−メチルピペラジン二塩酸塩の合成
4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert-ブチルエステル1.22g(3.7ミリモル)のジクロロメタン溶液(12ml)にトリフルオロ酢酸6mlを加えて室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣に5%炭酸カリウム水溶液を加えてジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣に濃塩酸0.6ml及びメタノール10mlを加えて減圧下に濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルから結晶化して微褐色粉末の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−2−メチルピペラジン二塩酸塩0.98gを得た。
1H-NMR ( DMSO-d6 ) δppm: 0.92 ( 3H, d, J = 6.5Hz ), 2.8-3.6 ( 6H, m ), 3.6-4.0 ( 1H, m ), 5.3-6.8 ( 1H, m ), 7.20 ( 1H, br ), 7.38 ( 1H, dd, J = 8 Hz, J=8 Hz ), 7.5-8.0 ( 3H, m ), 9.4-10.1 ( 2H, m )。
参考例4
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−3−メチルピペラジン二塩酸塩の合成
2−メチルピペラジン及び4−ブロモベンゾ[b]チオフェンを用い、参考例1と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR ( DMSO-d6 ) δppm: 1.34 ( 3H, d, J = 6.5Hz ), 2.85-2.95 ( 1H, m ), 3.05-3.15 ( 1H, m ), 3.2-3.6 ( 6H, m ), 6.97 ( 1H, d, J = 7.5Hz ), 7.31 ( 1H, dd, J = 8Hz, J = 8Hz ), 7.54 ( 1H, d, J = 5.5Hz ), 7.69 ( 1H, d, J = 8Hz ), 7.75 ( 1H, d, J = 5.5Hz ), 9.2-9.3 ( 1H, m ), 9.64 ( 1H, br )。
参考例5
3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロピオン酸エチルの合成
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩5.05g(19.8ミリモル)を水酸化ナトリウム水溶液に加えてジクロロメタンで抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をエタノール50mlに溶解し、アクリル酸エチル2.44ml(21.8ミリモル)を加えて4時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後、減圧下に濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテルを加えて析出した不溶物をろ取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後乾燥して白色粉末の3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロピオン酸エチル5.26gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.28(3H, t, J=7.0Hz), 2.50-2.63(2H, m), 2.67-2.87(6H, m), 3.11-3.24(4H, m), 4.17(2H, q, J=7.0Hz), 6.89(1H, d, J=7.8Hz), 7.27(1H, t, J=7.8Hz), 7.37-7.42(2H, m), 7.55(1H, d, J=7.8Hz)。
参考例6
3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロパン-1-オールの合成
3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロピオン酸エチル5.26g(16.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(55ml)に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム1.18g(24.8ミリモル)を加えて室温で4時間撹拌した。反応液に水1.2ml、15%水酸化ナトリウム水溶液1.2ml、水3.6mlの順に加えて室温で撹拌した。不溶物をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロパン-1-オール0.23gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.75-1.85 (2H, m), 2.74 (2H, t, J=5.8 Hz), 2.75-2.85 (4H, m), 3.15-3.25 (4H, m), 3.85 (2H, t, J=5.3 Hz), 5.19 (1H, brs), 6.88 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.27 (1H, dd, J=7.9 Hz, J=7.8 Hz), 7.39 (2H, s), 7.56 (1H, d, J=8.0 Hz)。
参考例7
酢酸4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)ブチルの合成
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン塩酸塩1.0g(3.9ミリモル)をジメチルホルムアミド(DMF)20mlに懸濁し、炭酸カリウム1.3g(9.4ミリモル)及び酢酸4−ブロモブチル0.7ml(4.8ミリモル)を加えて80℃で6時間撹拌した。室温まで冷却し、反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:メタノール=30:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して淡黄色油状物の酢酸4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)ブチル0.72gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.60-1.73(4H, m), 2.07(3H, s), 2.47(2H, t, J=7.2Hz), 2.60-2.72(4H, m), 3.17-3.22(4H, m), 4.11(2H, t, J=6.3Hz), 6.90(1H, d, J=7.6Hz), 7.27(1H, dd, J=7.6Hz, J=8.0Hz), 7.37-7.42(2H, m), 7.55(1H, d, J=8.0Hz)。
参考例8
4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)ブタン−1−オールの合成
酢酸4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)ブチルエステル7.76g(23.3ミリモル)の90%メタノール溶液(150ml)に炭酸カリウム3.87g(28ミリモル)を加えて室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して無色油状物の4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)ブタン−1−オール6.65gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.60-1.74(4H, m), 2.50-2.55(2H, m), 2.70-2.80(4H, m), 3.20-3.30(4H, m), 3.60-3.63(2H, m), 6.2(1H, brs), 6.90(1H, d, J=7.6Hz), 7.27(1H, dd, J=7.6Hz, J=8.0Hz), 7.39(1H, s), 7.56(1H, d, J=8.0Hz)。
参考例9
1−ベンゾ[b]チオフェン-4-イル−4−(3−クロロプロピル)ピペラジンの合成
3-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イルピペラジン-1-イル)プロパン-1-オール3.56g(12.9ミリモル)をジクロロメタン30mlに懸濁し、四塩化炭素30ml及びトリフェニルホスフィン4.06g(15.5ミリモル)を加えて、3時間加熱還流した。室温まで冷却し、反応液にメタノールとジクロロメタンを加えて均一溶液とした。この溶液にシリカゲル30gを加えて減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム(300g)に乗せ、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒(2:1)で溶出した。溶出液を減圧下に濃縮して無色油状物の1−ベンゾ[b]チオフェン-4-イル−4−(3−クロロプロピル)ピペラジン2.36gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.95-2.10 (2H, m), 2.60 (2H, t, J=7.2 Hz), 2.65-2.75 (4H, m), 3.15-3.25 (4H, m), 3.65 (2H, t, J=6.6 Hz), 6.89 (1H, dd, J=7.6 Hz, J=0.7 Hz), 7.27 (1H, dd, J=7.9 Hz, J=7.8 Hz), 7.38 (1H, d, J=5.6 Hz), 7.41 (1H, d, J=5.7 Hz), 7.55 (1H, d, J=8.0 Hz)。
参考例10
4−ヒドロキシチオフェン−2−カルボン酸メチルの合成
4−ヒドロキシチオフェン−2−カルボン酸1.1g(7.6ミリモル)のメタノール溶液(20ml)に氷冷下塩化チオニル1.6mlを滴下し、5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の4−ヒドロキシチオフェン−2−カルボン酸メチル0.7gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 3.90 (3H, s), 5.50-6.60 (1H, br), 6.64 (1H, d, J=1.9 Hz), 7.43 (1H, d, J=1.8 Hz)。
参考例11
6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸エチルの合成
6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸を用い、参考例10と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.29(3H, t, J=7.0Hz), 4.29(2H, q, J=7.0Hz), 6.87(1H, d, J=1.0Hz), 8.27(1H, d, J=1.0Hz), 10.54(1H, br)。
参考例12
5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルの合成
アセチレンジカルボン酸ジメチル5.0g(35ミリモル)のジエチルエーテル溶液(35ml)を寒剤(食塩−氷)で冷却し、これにメチルヒドラジン0.63ml(35ミリモル)のジエチルエーテル溶液(15ml)を滴下した(滴下中0℃以下に保った)。滴下終了後、この溶液を0℃で1時間撹拌した。析出した不溶物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄した。ろ物を30分間130℃に加熱し、室温まで冷却した。メタノールを加えて減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えて減圧下に濃縮した。得られた残渣に酢酸エチルを加えて生成した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して淡黄色粉末の5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル3.26gを得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 3.58(3H, s), 3.73(3H, s), 5.77(1H, s), 11.41(1H, br)。
参考例13
6−クロロ−N−(2,2,2,−トリフルオロエチル)ニコチンアミドの合成
6-クロロニコチン酸0.58g(3.6ミリモル)のアセトニトリル溶液(12ml)に氷冷下、トリエチルアミン1.03ml(7.4ミリモル)及びクロロ蟻酸イソブチル0.76ml(5.5ミリモル)を加えて0℃で30分撹拌した。これに2,2,2-トリフルオロエチルアミン0.88ml(11.2ミリモル)を加えて室温で10分撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテル及びn−ヘキサンを加えて析出した不溶物をろ取し、乾燥して淡黄色粉末の6−クロロ−N−(2,2,2,−トリフルオロエチル)ニコチンアミド0.58gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 4.15(2H, dq, J=6.5Hz, 9.0Hz), 6.35(1H, br), 7.46(1H, dd, J=0.7Hz, J=8.5Hz), 8.11(1H,dd,J=2.5Hz, J=8.5Hz), 8.77(1H, dd, J=0.7Hz, J=2.5Hz)。
参考例14
N−(2,2,2,−トリフルオロエチル)−4−クロロピリジン-2-カルボキサミドの合成
4−クロロピリジン-2−カルボン酸0.5g(3.17ミリモル)のジクロロメタン溶液(5ml)に1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル0.53g(3.5ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)0.67g(3.5ミリモル)及び2,2,2-トリフルオロエチルアミン0.51ml(6.35ミリモル)を加えて室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=11:1→5:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末のN−(2,2,2,−トリフルオロエチル)−4−クロロピリジン-2-カルボキサミド435mgを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 4.13(2H, dq, J=6.8Hz, 9.0Hz), 7.49(1H, dd, J=2.1Hz, J=5.3Hz), 8.22(1H,dd,J=0.4Hz, J=2.1Hz), 8.30(1H, br), 8.49(1H, dd, J=0.4Hz, J=5.3Hz)。
参考例15
2−クロロチアゾール−4−カルボキサミドの合成
2−クロロチアゾール−4−カルボン酸0.5g(3.06ミリモル)のジクロロメタン溶液(10ml)に1-ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル0.56g(3.7ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)0.7g(3.7ミリモル)及びアンモニア水(28%)0.5mlを加えて室温で46時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:5→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の2−クロロチアゾール−4−カルボキサミド475mgを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 5.70(1H, br), 7.01(1H, br), 8.06(1H, s)。
参考例16
N−メチル−2−クロロチアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−クロロチアゾール−5−カルボン酸を用い、参考例13と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 3.00(3H, d, J=4.9Hz), 5.92(1H, br), 7.84(1H, br)。
参考例17
6-メトキシ-2,2-ジメチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オンの合成
2-(4-メトキシ-2-ニトロフェノキシ)-2-メチルプロピオン酸エチル14.6g(51.6ミリモル)のエタノール溶液(250ml)に5%パラジウム炭素1.5gを加えて室温で接触還元した。触媒をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の6-メトキシ-2,2-ジメチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン7.0gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.53(6H, s), 3.78(3H, s), 6.40(1H, d, J=2.8Hz), 6.52(1H, dd, J=2.8Hz, J=8.8Hz), 6.88(1H, d, J=8.7Hz), 8.66(1H, brs)。
参考例18
6-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オンの合成
6-メトキシ-2,2-ジメチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン5.0g(26ミリモル)のジクロロメタン溶液に氷冷下2M-三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液36mlを滴下した。室温で一夜撹拌し、反応液に水を加えて過剰の試薬を分解した。この反応液を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の6-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン4.02gを得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.34 (6H, s), 6.25-6.40 (2H, m), 6.70 (1H, d, J=8.5 Hz), 9.09 (1H, s), 10.41 (1H, brs)。
参考例19
6-ヒドロキシ-2-メチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オンの合成
6-メトキシ-2-メチル-4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オンを用い、参考例18と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.34 (3H, d, J=6.8 Hz), 4.46 (1H, q, J=6.8 Hz), 6.23-6.27 (1H, m), 6.33 (1H, d, J=2.7 Hz), 6.70 (1H, d, J=8.6 Hz), 9.11 (1H, s), 10.44 (1H, brs)。
参考例20
4-(4-メトキシフェニル)-1-(トルエン-4-スルホニル)ピペリジンの合成
4-(4-メトキシフェニル)ピペリジン4.0g(21ミリモル)のピリジン溶液(30ml)にp-トルエンスルホニルクロリド4.39g(23ミリモル)を加えて室温で一夜撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を塩酸及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色粉末の4-(4-メトキシフェニル)-1-(トルエン-4-スルホニル)ピペリジン4.8gを得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.60-1.90 (4H, m), 2.30-2.40 (3H, m), 2.46 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.90-3.95 (2H, m), 6.84 (2H, dd, J=1.9, J=6.8 Hz), 7.07 (2H, dd, J=1.9, J=6.8 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.2 Hz)。
参考例21
4-(4-ヒドロキシフェニル)-1-(トルエン-4-スルホニル)ピペリジンの合成
4-(4-メトキシフェニル)-1-(トルエン-4-スルホニル)ピペリジンを用い、参考例18と同様にして目的化合物を得た。
褐色粉末
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.60-1.90 (4H, m), 2.30-2.50 (3H, m), 2.45 (3H, s), 3.90-3.95 (2H, m), 6.67 (1H, brs), 6.80 (2H, dd, J=1.9, J=6.8 Hz), 7.02 (2H, dd, J=1.8, J=6.9 Hz), 7.35 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.68 (2H, d, J=8.1 Hz)。
参考例22
4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−6−メトキシフェノールの合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド3.2g(13.8ミリミル)のTHF溶液(30ml)に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム0.28g(6.9ミリモル)を加えて0℃で2時間撹拌した。反応液に酢酸を加えpH=3とし、これに10%塩酸を加えて酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製し、減圧下に濃縮して淡黄色油状物の4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−6−メトキシフェノール3.23gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 3.88(3H, s), 4.71(2H, s), 6.94(1H, d, J=2.0Hz), 7.03(1H, d, J=2.0Hz)。
参考例23
5−ブロモ−3−メトキシ−2−メトキシメトキシベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド3.3g(14.3ミリモル)のジクロロメタン溶液(30ml)に氷冷下エチルジイソプロピルアミン3.0ml(17.1ミリモル)及びメトキシメチルクロリド1.5ml(15.7ミリモル)を加えて室温で2時間撹拌した。反応液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→11:9)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して淡黄色固体の5−ブロモ−3−メトキシ−2−メトキシメトキシベンズアルデヒド4.2gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 3.56(3H, s), 3.89(3H, s), 5.21(2H, s), 7.23(1H, d, J=2.5Hz), 7.56(1H, d, J=2.5Hz), 10.39(1H, s)。
参考例24
3−メトキシ−2−メトキシメトキシ−5−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−3−メトキシ−2−メトキシメトキシベンズアルデヒド1.0g(3.6ミリモル)のジオキサン溶液(20ml)に2−オキサゾリジノン0.38g(4.36ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム0.17g(0.18ミリモル)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(XANTPHOS)0.32g(0.55ミリモル)及び炭酸セシウム1.66g(5.1ミリモル)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で24時間撹拌した。この反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルを加えて、セライトろ過した。ろ液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチルとジイソプロピルエーテルを加えて精製した不溶物をろ取し、乾燥して白色粉末の3−メトキシ−2−メトキシメトキシ−5−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒド0.5gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 3.57(3H, s), 3.93(3H, s), 4.06-4.12(2H, m), 4.48-4.54(2H, m), 5.21(2H, s), 6.96(1H, d, J=2.5Hz), 8.18(1H, d, J=2.5Hz), 10,45(1H, s)。
参考例25
3−(3−メトキシ−4−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)オキサゾリジン−2−オンの合成
3−メトキシ−2−メトキシメトキシ−5−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒド0.5g(1.79ミリモル)を酢酸5mlエタノール5mlの混合溶媒に溶解し、10%パラジウム炭素0.05gを加えて、50℃1気圧で4時間接触還元した。室温まで冷却し、セライトろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸10mlに溶解し、10%パラジウム炭素0.05gを加えて、50℃1気圧で6時間接触還元した。減圧下に溶媒を留去して淡褐色油状物の3−(3−メトキシ−4−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)オキサゾリジン−2−オンを得た。粗生成物のまま次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.32(3H, s ), 3.56(3H, s), 3.85(3H, s), 3.98-4.06(2H, m), 4.43-4.50(2H, m), 5.05(2H, s), 6.61(1H, d, J=2.3Hz), 7.36(1H, d, J=2.3Hz)。
参考例26
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチルフェニル)オキサゾリジン−2−オンの合成
3−(3−メトキシ−4−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)オキサゾリジン−2−オン0.48g(1.79ミリモル)のメタノール溶液(5ml)に10%塩酸5mlを加えて50℃で10分間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮乾固して淡黄色粉末の3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチルフェニル)オキサゾリジン−2−オン434mgを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.26(3H, s), 3.90(3H, s), 4.02(2H, dd, J=7.0Hz, J=8.5Hz), 4.46(2H, dd, J=7.0Hz, J=8.5Hz), 5.55(1H, br), 6.56(1H, d, J=2.5Hz), 7.31(1H, d, J=2.5Hz)。
参考例27
1−(8−メトキシ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−6−イル)ピロリジン−2−オンの合成
6−ブロモ−8−メトキシ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン及び2−ピロリドンを用い、参考例25と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 1.59(6H, s), 2.09-2.21(2H, m ), 2.60(2H, t, J=8.3Hz), 3.82(2H, t, J=7.0Hz), 3.88(3H, s), 4.83(2H, s), 6.67(1H, d, J=2.5Hz), 7.24(1H, d, J=2.5Hz)。
参考例28
1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オンの合成
1−(8−メトキシ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−6−イル)ピロリジン−2−オン0.36g(1.3ミリモル)のTHF溶液(7ml)に10%塩酸4mlを加えて、室温で17時間撹拌した。反応液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:メタノール=300:1→30:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して淡褐色粉末の1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン0.31gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.05-2.28(3H, m), 2.26(2H, t, J=7.5Hz), 3.84(2H, t, J=7.0Hz), 3.91(3H, s), 4.74(2H, s), 5.90(1H, br), 6.78(1H, d, J=2.5Hz), 7.52(1H, d, J=2.5Hz)。
参考例29
3−メトキシ−2−メトキシメトキシ−5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−3−メトキシ−2−メトキシメトキシベンズアルデヒド及び2−ピロリドンを用い、参考例25と同様にして目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.11-2.24(2H, m ), 2.63(2H, t, J=8.3Hz), 3.56(3H, s), 3.89(2H, t, J=7.0Hz), 3.92(3H, s), 5.21(2H, s), 7.08(1H, d, J=2.5Hz), 8.28(1H, d, J=2.5Hz), 10.46(1H, s)。
参考例30
1-(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-5-メチルフェニル)ピロリジン-2-オンの合成
3−メトキシ−2−メトキシメトキシ−5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアルデヒド0.72g(2.56ミリモル)を酢酸4ml及びエタノール7mlの混合溶媒に溶解し、10%パラジウム炭素70mgを加えて50℃で10時間接触還元した。反応液を室温まで冷却した後、セライトろ過し、減圧下に濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン15mlに溶解し、氷冷下トリフルオロ酢酸2.0ml(25.6ミリモル)及びトリエチルシラン2.0ml(12.8ミリモル)を加えて室温で16時間撹拌した。減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して淡黄色油状物の1-(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-5-メチルフェニル)ピロリジン-2-オン0.41gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.17-2.25(5H, m), 2.72(2H, t, J=8.3Hz), 3.88(2H, t, J=7.0Hz), 3.89(3H, s), 6.66(1H, d, J=2.5Hz), 7.15(1H, d, J=2.5Hz)。
参考例31
3,4-ジアセトキシ-5-メチルベンズアルデヒドの合成
3,4-ジヒドロキシ−5-メチルベンズアルデヒド0.72g(4.7ミリモル)のピリジン溶液(4ml)に氷冷下、無水酢酸1.2ml(12ミリモル)を加えて、0℃で1時間撹拌した。反応液に10%塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して淡黄色油状物の3,4-ジアセトキシ-5-メチルベンズアルデヒド0.98gを得た。
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.29(3H, s), 2.32(3H, s), 2.35(3H, s), 7.58(1H, d, J=1.6Hz), 7.67(1H, d, J=1.6Hz), 9.93(1H, s)。
参考例32
7-ヒドロキシ-1,4-ジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジン-2-オンの合成
7-メトキシメトキシ-1,4-ジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジン-2-オンを用い、参考例26と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 5.14 (2H, s), 6.35 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.39 (1H, dd, J= 8.1, J=2.2 Hz), 6.97 (1H, d, J=8.1 Hz), 9.98 (1H, br-s)。
参考例33
7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-1H-キナゾリン-2-オンの合成
2-アミノメチルー5-メトキシアニリン1.2g(7.9ミリモル)及びカルボニルジイミダゾール1.53g(9.5ミリモル)をTHF100mlに加えて室温で一夜撹拌した。生成した不溶物をろ取し、ジクロロメタン及び水で洗浄後、乾燥して白色粉末の7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-1H-キナゾリン-2-オン1.11gを得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 3.68(3H, s), 4.23(2H, s), 6.35(1H, d, J=2.5Hz), 6.42(1H, dd, J=8.3Hz, J=2.5Hz), 6.96(1H, d, J=8.3Hz), 8.90(1H, brs)。
参考例34
7-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-1H-キナゾリン-2-オンの合成
7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-1H-キナゾリン-2-オンを用い、参考例18と同様にして目的化合物を得た。
淡褐色粉末
1H-NMR ( DMSO-d6 ) δppm : 4.18 ( 2H, brs ), 6.75-6.85 (1H, m), 7.01 ( 1H, dd, J = 2.0 Hz, J=9.0Hz ), 8.07 ( 1H, d, J = 9.0Hz ), 8.87 ( 1H, brs ), 9.48 ( 1H, brs ), 13.21 ( 1H, brs )。
参考例35
5−(3-クロロプロポキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルの合成
5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル0.83g(5.3ミリモル)のDMF溶液(5ml)に炭酸セシウム2.08g(6.4ミリモル)及び1-ブロモ-3-クロロプロパン(1.6ml)を加えて、室温で21時間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。この反応液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=100:1→4:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して白色固体の5−(3-クロロプロポキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル1.17gを得た.
1H-NMR (CDCl3 ) δppm: 2.21-2.32(2H, m), 3.72(2H, t, J=6.3Hz), 3.72(2H, s), 3.91(3H, s), 4.24(2H, t, J=5.8Hz), 6.10(1H, s)。
参考例36
7-(3-クロロプロポキシ)-2H-1,4-ベンゾオキサジン-3(4H)-オンの合成
7-ヒドロキシ-2H-1,4-ベンゾオキサジン-3(4H)-オン及び1-ブロモ-3-クロロプロパンを用い、参考例35と同様にして目的化合物を得た。
淡褐色針状晶(エタノール-n−ヘキサン)
融点 119-120℃。
適当な出発物質を用い、上記参考例1〜36と同様にして、下記表1〜表12の化合物を製造した。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
実施例1
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステルの合成
5−(3−クロロプロポキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル1.17g(5.0ミリモル)、1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩1.35g(5.3ミリモル)、炭酸カリウム1.74g(12.6ミリモル)及びヨウ化ナトリウム0.75g(5.0ミリモル)をDMF12mlに加え、80℃で3時間撹拌した。この反応液を室温まで冷却し、水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。この反応液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3→ジクロロメタン:メタノール=100:3)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して淡黄色油状物1.97gを得た。この油状物を室温で放置して固化したのでジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥して白色粉末の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル1.49gを得た。
融点 109.0-110.5℃。
MS 414(M)。
実施例2
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル1.62g(3.9ミリモル)のエタノール溶液(10ml)に6N−水酸化ナトリウム水溶液2mlを加えて室温で4日間撹拌した。氷冷下、反応液に6N−塩酸2mlを加えて撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、析出した沈殿をろ取し、ろ液を分液し、有機層を減圧下に濃縮した。ろ物と残渣を合わせて水で洗浄後乾燥して白色粉末の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸1.53gを得た。
融点 114.5-118.0℃。
実施例3
N−メチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩の合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸0.3g(0.75ミリモル)のDMF溶液を氷冷し、トリエチルアミン0.73ml(5.2ミリモル)、メチルアミン塩酸塩0.3g(4.5ミリモル)、及びジエチルホスホロシアニデート(DEPC)0.25ml(1.4ミリモル)を加えて室温で24時間撹拌した。反応液にトリエチルアミン0.73ml(5.2ミリモル)、メチルアミン塩酸塩0.3g(4.5ミリモル)、及びDEPC0.25ml(1.4ミリモル)を加えて室温で4日間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。この反応液を減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した不溶物をろ取し、乾燥して白色粉末のN−メチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩0.24gを得た。
融点 228.0-232.5℃(分解)。
実施例4
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸及び塩化アンモニウムを用い、実施例3と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル-ジイソプロピルエーテル)
融点 186.5-188.5℃。
実施例5
4−[3−4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル]プロポキシ]−3−メトキシ−5,N−ジメチルベンズアミドの合成
4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ−5,N−ジメチルベンズアミド及び1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩を用い、実施例1と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル-メタノール)
融点 141.5-142.5℃。
実施例6
N−メチル−2−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]チアゾール−4−カルボキサミド塩酸塩の合成
3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロパノール0.2g(0.7ミリモル)及びN−メチル−2−クロロチアゾール−4−カルボキサミド0.26g(1.45ミリモル)のDMF溶液(2ml)に氷冷下水素化ナトリウム(55%油性)90mg(2.2ミリモル)を加えた。この溶液を80℃で1.5時間撹拌後、室温まで冷却し、反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチルに溶解し、4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した不溶物をろ取し、乾燥して淡黄色粉末のN−メチル−2−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]チアゾール−4−カルボキサミド塩酸塩0.24gを得た。
融点 199.5-202.5℃。
実施例7
2−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]チアゾール−4−カルボキサミドの合成
3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロパノール0.2g(0.7ミリモル)及び2−クロロチアゾール−4−カルボキサミドを用い、実施例6と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル-ジイソプロピルエーテル)
融点 139.5-140.5℃。
実施例8
{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ−5−メチルフェニルカルバミン酸tert−ブチルエステル及び1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩を用い、実施例1と同様にして目的化合物を得た。
淡褐色油状物
1H-NMR (CDCl3 ) δppm : 1.51(9H, s), 1.95-2.10 (2H, m ), 2.24(3H, s), 2.66-2.81(6H, m), 3.14-3.31(2H, m), 3.84(3H, s), 3.95( 2H, t, J=6.3Hz ), 6.36(1H, br), 6.60(1H, d, J=2.5Hz), 6.87-6.92(1H, m), 7.01 ( 1H, d, J=2.0Hz ), 7.24-7.31(1H, m), 7.37-7.44(2H, m), 7.55(1H, d, J=8.0Hz)
MS 511(M)。
実施例9
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリンの合成
{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}カルバミン酸tert−ブチルエステル2.18g(4.3ミリモル)のメタノール溶液(10ml)に6N−塩酸3mlを加えて室温で一夜撹拌した。60℃で15分撹拌後、室温まで冷却し、6N−水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和した。反応混合物にジクロロメタンを加え、ジクロロメタン抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮乾固して淡黄色固体の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリン1.26gを得た。
融点 155.0-158.0℃
MS 411(M)。
実施例10
N−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ホルムアミド塩酸塩の合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリン0.9g(2.2ミリモル)を蟻酸エチル10mlに加えて33時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後、減圧下に濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣の酢酸エチル溶液に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した不溶物をろ取して白色粉末のN−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ホルムアミド塩酸塩0.3gを得た。
融点 247.5-253.0℃(分解)。
実施例11
N−メチル−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリン塩酸塩の合成
N−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ホルムアミド塩酸塩0.23g(0.48ミリモル)に6N−水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(THF)5mlに溶解し、氷冷下水素化リチウムアルミニウム30mg(0.71ミリモル)を加えて15分加熱還流した。反応液を氷冷し、水0.03ml、15%水酸化ナトリウム水溶液0.03ml及び水0.09mlをこの順に加えて撹拌した。不溶物をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1)で精製した。減圧下に濃縮し、残渣の酢酸エチル溶液に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した不溶物をろ取して白色粉末のN−メチル−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリン塩酸塩63mgを得た。
融点 239.5-244.0℃(分解)。
実施例12
3−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オン塩酸塩の合成
3−[4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ−5−メチルフェニル]オキサゾリジン−2−オン及び1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩を用い、実施例1と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(エタノール)
融点 247.5-251.0℃(分解)。
実施例13
N−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アセトアミドの合成
N-[4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ−5−メチルフェニル]アセトアミド及び1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩を用い、実施例1と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル-ジイソプロピルエーテル)
融点 121.5-122.0℃。
実施例14
N−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}-N-メチルアセトアミド塩酸塩の合成
N−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アセトアミド0.45g(0.99ミリモル)のDMF溶液(5ml)に氷冷下、水素化ナトリウム(55%油性)0.06g(1.3ミリモル)を加えて0℃で15分撹拌した。反応液にヨウ化メチル0.07ml(1.1ミリモル)を加えて0℃で1時間撹拌した。反応液にさらに水素化ナトリウム(55%油性)0.06g(1.3ミリモル)とヨウ化メチル0.07ml(1.1ミリモル)を加えて0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。この反応液を減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣の酢酸エチル溶液に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加えて生成した不溶物をろ取して白色粉末のN−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}-N-メチルアセトアミド塩酸塩325mgを得た。
融点 230.0-234.0℃(分解)。
実施例15
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N,N−ジメチル−3−メトキシ−5−メチルアニリン塩酸塩の合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルアニリン0.32g(0.78ミリモル)のメタノール溶液(6ml)に氷冷下、ホルマリン(37%)0.29ml(3.9ミリモル)及び水素化シアノホウ素ナトリウム0.21g(3.1ミリモル)を加えて0℃で15分撹拌した。反応液に酢酸0.18ml(3.1ミリモル)を加えて室温で1時間撹拌した。氷冷下、反応液に炭酸カリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。この反応液を減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=11:1→3:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣の酢酸エチル溶液に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した不溶物をろ取して白色粉末の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N,N−ジメチル−3−メトキシ−5−メチルアニリン塩酸塩137mgを得た。
融点 234.5-240.5℃(分解)。
実施例16
{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}カルバミン酸メチルエステル塩酸塩の合成
4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ−5−メチルフェニルカルバミン酸メチルエステル及び1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イルピペラジン塩酸塩を用い、実施例1と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル)
融点 230.0-235.5℃。
実施例17
N−メチル−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}カルバミン酸メチルエステル塩酸塩の合成
{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}カルバミン酸メチルエステル塩酸塩及びヨウ化メチルを用い、実施例14と同様にして目的化合物を得た。
白色粉末(酢酸エチル)
融点 228.0-233.5℃。
実施例18
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩の合成
水素化リチウムアルミニウム86mg(2.3ミリモル)をTHF20mlに懸濁し、アルゴン雰囲気下、これに6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン0.8g(1.9ミリモル)のTHF溶液(10ml)を滴下した。滴下終了後、1時間加熱還流した。氷冷下、反応液に水0.1ml、15%水酸化ナトリウム水溶液0.1ml、水0.3mlを加えて撹拌した。不溶物をセライトろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:メタノール=1:0→20:1)で精製した。減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチル10mlに溶解し1N−塩化水素エタノール溶液0.34mlを加えて室温で15分撹拌した。析出した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して白色固体の6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩0.11gを得た。
融点 207.9-208.8℃。
実施例19
7−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩の合成
7−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを用い、実施例18と同様にして目的化合物を得た。
淡褐色固体(酢酸エチル)
融点 214.0-215.9℃。
実施例20
7−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−メチル−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩の合成
7−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン0.30g(0.67ミリモル)のメタノール溶液(15ml)にホルマリン(37%)0.22ml(2.7ミリモル)及びMP−シアノボロヒドリド(2.41ミリモル/g)1.12g(2.7ミリモル)を加えて室温で一夜撹拌した。不溶物をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:メタノール=1:0→50:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチル15mlに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液0.64mlを加えて室温で15分撹拌した。析出した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して淡褐色固体の7−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−メチル−3,4-ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩0.23gを得た。
融点 248.1-249.6℃。
実施例21
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−4−オール塩酸塩及び6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の合成
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メチルキナゾリン0.25g(0.58ミリモル)のTHF溶液(20ml)を氷冷し、アルゴン雰囲気下、これに水素化リチウムアルミニウム26mg(0.69ミリモル)のTHF溶液(5ml)を滴下した。滴下終了後、溶液を室温で20分撹拌し、1時間加熱還流した。氷冷下、反応液に水0.03ml、15%水酸化ナトリウム水溶液0.03ml、水0.1mlを加えて撹拌した。不溶物をセライトろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ジクロロメタン:メタノール=1:0→25:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチル5mlに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液0.189mlを加えて室温で15分撹拌した。析出した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して白色固体の6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−4−オール塩酸塩87mgを得た。
MS 438(M)。
上記のシリカゲルカラムクロマトにジクロロメタン−メタノール(10:1)の溶離液を通した。得られる溶出液を、減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチル5mlに溶解し1N−塩化水素エタノール溶液0.226mlを加え、室温で15分撹拌した。析出した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥して白色固体の6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩49mgを得た。
融点 203.1-204.4℃。
実施例22
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−2,3-ジヒドロ−1H−インドール塩酸塩の合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−インドール228mg(0.71ミリモル)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)にトリエチルシラン1.14ml(7.14ミリモル)を加えて50℃で2時間撹拌した。減圧下に濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、及び飽和食塩水の順で洗浄後、減圧下に濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮後、残渣を酢酸エチル5mlに溶解し1N−塩化水素エタノール溶液0.10mlを加えて室温で15分撹拌した。析出した不溶物をろ取し、酢酸エチルで洗浄後乾燥して白色固体の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−2,3-ジヒドロ−1H−インドール塩酸塩32mgを得た。
融点 222.4-223.9℃。
適当な出発物質を用いて、上記参考例1〜36又は実施例1〜22と同様にして、下記表13〜表120の化合物を製造した。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
実施例1056
3−アミノ−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチルベンズアミドの合成
Figure 0004785677
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチル−3−ニトロベンズアミド1.0g(2.1ミリモル)のエタノール溶液(30ml)に5%パラジウム炭素0.8gを加えて室温常圧で接触還元した。触媒をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1→20:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して黄色無定形固体の3−アミノ−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチルベンズアミド0.78g(収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.23 (3H, t, J=7.4 Hz), 2.00-2.15 (2H, m), 2.67 (2H, t, J=7.3 Hz), 2.75 (4H, brs), 3.21 (4H, brs), 3.40-3.50 (2H, m), 3.50-4.30 (2H, br), 4.13 (2H, t, J=6.5 Hz), 5.99 (1H, brs), 6.80 (1H, d, J=8.4 Hz), 6.90 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.08 (1H, dd, J=2.1, 8.3 Hz), 7.19 (1H, d, J=2.1 Hz), 7.25-7.30 (1H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.55 (1H, d, J=8.0 Hz)。
実施例1057
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン0.45g(1.25ミリモル)のジクロロメタン溶液(15ml)にトリエチルアミン0.28ml(2.0ミリモル)を加え、氷水浴で冷却した。この溶液に塩化アセチル0.1ml(1.4ミリモル)を加え、得られた混合液を室温で一夜撹拌した。反応液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣に0.5N塩化水素メタノール溶液3mlを加えて生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩0.36g(収率66%)
を得た。
融点 208-210℃。
実施例1058
1−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]ピロリジン−2,5−ジオン 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロパノール1.00g(3.6ミリモル)のTHF溶液(50ml)にPS−トリフェニルホスフィン(3mmol/g)1.80g、ジtert−ブチルアゾジカルボキシラート1.27g(5.4ミリモル)及びN−ヒドロキシスクシンイミド510mg(4.3ミリモル)を加え、混合液を室温で4時間撹拌した。レジンをろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して白色無定形固体762mg(収率47%)を得た。157mgをエタノールに溶解し1N−塩化水素エタノール溶液0.42mlを加え、エーテルを加えて冷蔵庫に放置した。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]ピロリジン−2,5−ジオン 塩酸塩158mgを得た。
融点 255.0-257.0℃。
実施例1059
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフトアミドの合成
Figure 0004785677
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフタレンカルボン酸0.52g(1.2ミリモル)のアセトニトリル溶液(10ml)に氷冷下トリエチルアミン0.24ml(1.7ミリモル)及びクロロ炭酸イソブチル0.19ml(1.4ミリモル)を加え、混合液を20分撹拌した。この溶液にアンモニア水(28%)0.5mlを加え、得られた溶液を室温で20分撹拌した。反応液に酢酸エチルを加えて水で洗浄した.有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフトアミド0.27g(収率53%)を得た。
融点 167.0-169.0℃。
実施例1060
1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルアミドの合成
Figure 0004785677
1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル0.5g(1.1ミリモル)のメタノール溶液(5ml)に40%メチルアミンメタノール溶液5mlを加えて室温で3日間撹拌した。減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルアミド0.32g(収率67%)を得た。
融点 138.5-140.5℃。
実施例1061
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボキサミドの合成
Figure 0004785677
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボン酸0.5g(1.2ミリモル)のジクロロメタン溶液(10ml)にアンモニア水(28%)0.5ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)0.36g(1.9ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)0.05g(0.4ミリモル)を加え、この混合液を室温で19時間撹拌した。反応液にジクロロメタンを加えて水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボキサミド0.1g(収率22%)を得た。
融点 107.5-108.5℃。
実施例1062
エタンスルホン酸{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アミド 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニルアミン0.2g(0.49ミリモル)のジクロロメタン溶液(4ml)を氷冷し、N-エチルジイソプロピルアミン0.15ml(0.87ミリモル)及びエタンスルホニルクロリド0.07ml(0.73ミリモル)を加え、混合液を室温で1時間撹拌した。N-エチルジイソプロピルアミン0.15ml(0.87ミリモル)及びエタンスルホニルクロリド0.07ml(0.73ミリモル)を追加して室温で19時間撹拌した。得られた溶液に6N−水酸化ナトリウム水溶液0.5ml及びエタノール2mlを加えて室温で一夜撹拌した。反応液にジクロロメタンを加えて水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加え、生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末のエタンスルホン酸{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アミド 塩酸塩222mg(収率85%)を得た。
融点 235.5-237.5℃。
実施例1063
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸メチルエステルの合成
Figure 0004785677
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.17g(0.47ミリモル)のジクロロメタン溶液(2ml)を氷冷し、この溶液にピリジン0.08ml(0.94ミリモル)及びクロロ炭酸メチル0.04ml(0.52ミリモル)を加え、得られた溶液を室温で17時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加えて水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸メチルエステル0.10g(収率51%)を得た。
融点 162.5-165.0℃。
実施例1064
3−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.27g(0.73ミリモル)のジクロロメタン溶液(5ml)を氷冷し、この溶液にトリエチルアミン0.36ml(2.5ミリモル)、ジメチルカルバモイルクロリド0.20ml(2.1ミリモル)及びピリジン0.06ml(0.73ミリモル)を加え、得られた溶液を室温で一夜撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加えて生成した結晶をろ取し、乾燥して淡黄色粉末の3−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩0.10g(収率30%)を得た。
融点 174.0-176.5℃。
実施例1065
3−{5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸フェニルエステル0.26g(0.52ミリモル)のDMF溶液(3ml)にジメチルアミン水溶液(50%)0.16ml(1.6ミリモル)を加えて室温で16時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の3−{5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩95mg(収率37%)を得た。
融点 186.0-187.5℃。
実施例1066
N−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}アセトアミドの合成
Figure 0004785677
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.20g(0.54ミリモル)のジクロロメタン溶液(4ml)に無水酢酸1ml及びトリエチルアミン0.09ml(0.65ミリモル)を加え、混合液を室温で6時間撹拌した。反応液に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末のN−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}アセトアミド0.19g(収率89%)を得た。
融点 137.0-139.0℃。
実施例1067
3−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル}オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
2−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒド 塩酸塩1.28g(2.4ミリモル)を炭酸カリウム水溶液に加えジクロロメタンで抽出した。抽出物を減圧下に濃縮し、残渣をTHF15mlに溶解した。得られた溶液に氷冷下水素化硼素ナトリウム0.05g(1.2ミリモル)を加え、混合液を室温で3時間撹拌した。反応液に氷冷下10%塩酸を加えて過剰の試薬を分解した。得られた溶液に6N−水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にした後、反応物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=3:7→ジクロロメタン:メタノール=100:3)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣をエタノールに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をエタノールから再結晶して白色粉末の3−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル}オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩0.52g(収率41%)を得た。
融点 224.0−226.5℃(分解)。
実施例1068
1−アセチル−4−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ピペラジン 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩0.5g(0.98ミリモル)、1−アセチルピペラジン0.15g(1.2ミリモル)、酢酸パラジウム11mg(0.048ミリモル)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)63mg(0.098ミリモル)及びナトリウムt-ブトキシド0.23g(2.3ミリモル)をトルエン10mlに加え、混合液をアルゴン雰囲気下90℃で22時間撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、セライトろ過した。ろ物は酢酸エチルで洗浄し、ろ液と洗液を合わせて減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=11:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−アセチル−4−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ピペラジン 塩酸塩75mg(収率14%)を得た。
融点 257.0−261.0℃(分解)。
実施例1069
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 二塩酸塩の合成
Figure 0004785677
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−ヨード−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン0.6g(0.69ミリモル)、イミダゾール0.07g(1.03ミリモル)、よう化銅(I)13mg(0.069ミリモル)、trans−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン0.02ml(0.14ミリモル)及び炭酸セシウム0.47g(1.38ミリモル)を1,4−ジオキサン6mlに加えてアルゴン雰囲気下50時間加熱還流した。室温まで冷却し、反応液に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して淡黄色粉末の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 二塩酸塩60mg(収率17%)を得た。
融点 234.0−240.0℃(分解)。
実施例1070
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,N−ジメチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアミド 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシ−5,N−ジメチルベンズアミド188mg(0.39ミリモル)のDMF溶液(2ml)に炭酸セシウム0.34g(0.99ミリモル)及び1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン0.05ml(0.47ミリモル)を加え、混合液を40℃で2時間撹拌した。攪拌後の混合液に1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン0.1ml(0.94ミリモル)を追加し、この混合液を40℃で5時間撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、これに水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣をイソプロピルアルコールに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えて減圧下に濃縮した。残渣をイソプロピルアルコール−酢酸エチル混合溶媒から再結晶して淡黄色粉末の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,N−ジメチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアミド 塩酸塩88mg(収率40%)を得た。
融点 156.0−157.5℃。
実施例1071
3−アセチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール 塩酸塩の合成
Figure 0004785677
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 メトキシメチルアミド 塩酸塩0.61g(1.3ミリモル)を水酸化ナトリウム水溶液に加えてジクロロメタンで抽出した。抽出物を減圧下に濃縮し、残渣をTHF12mlに溶解した。得られた溶液を−78℃に冷却し、これに1N−メチルリチウムエーテル溶液1.2mlを加え、混合液を同温度で2時間撹拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え、これを室温まで加熱し、炭酸カリウムを加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣をエタノールに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。得られた結晶を含水エタノールから再結晶して白色粉末の3−アセチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール 塩酸塩0.22g(収率40%)を得た。
融点 245.0 ℃(分解)。
実施例1072
3−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−5−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−ピラゾールの合成
Figure 0004785677
3−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−5−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール0.75g(1.5ミリモル)のTHF溶液(8ml)を氷冷し、この溶液に1M−テトラブチルアンモニウムフルオリドTHF溶液1.7mlを加え、混合液を室温で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=1:0→30:1→15:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の3−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−5−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−ピラゾール0.46g(収率79%)を得た。
融点 123.5-126.0℃。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
実施例3094
3−アミノ−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチルベンズアミドの合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチル−3−ニトロベンズアミド1.0g(2.1ミリモル)のエタノール溶液(30ml)に5%パラジウム炭素0.8gを加え、上記原料化合物を室温常圧で接触還元した。触媒をろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1→20:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して黄色無定形固体の3−アミノ−4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−N−エチルベンズアミド0.78g(収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.23 (3H, t, J=7.4 Hz), 2.00-2.15 (2H, m), 2.67 (2H, t, J=7.3 Hz), 2.75 (4H, brs), 3.21 (4H, brs), 3.40-3.50 (2H, m), 3.50-4.30 (2H, br), 4.13 (2H, t, J=6.5 Hz), 5.99 (1H, brs), 6.80 (1H, d, J=8.4 Hz), 6.90 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.08 (1H, dd, J=2.1, 8.3 Hz), 7.19 (1H, d, J=2.1 Hz), 7.25-7.30 (1H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.55 (1H, d, J=8.0 Hz)。
実施例3095
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩の合成
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン0.45g(1.25ミリモル)のジクロロメタン溶液(15ml)にトリエチルアミン0.28ml(2.0ミリモル)を加え、混合液を氷水浴で冷却した。冷却した溶液に塩化アセチル0.1ml(1.4ミリモル)を加え、得られた混合液を室温で一夜撹拌した。反応液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣に0.5N塩化水素メタノール溶液3mlを加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩0.36g(収率66%)を得た。
融点 208-210℃。
実施例3096
1−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]ピロリジン−2,5−ジオン 塩酸塩の合成
3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロパノール1.00g(3.6ミリモル)のTHF溶液(50ml)にPS−トリフェニルホスフィン(3mmol/g)1.80g、ジtert−ブチルアゾジカルボキシラート1.27g(5.4ミリモル)及びN−ヒドロキシスクシンイミド510mg(4.3ミリモル)を加え、混合液を室温で4時間撹拌した。レジンをろ過して除き、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して白色無定形固体762mg(収率47%)を得た。157mgをエタノールに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液0.42mlを加え、エーテルを加え、混合液を冷蔵庫に放置した。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]ピロリジン−2,5−ジオン 塩酸塩158mgを得た。
融点 255.0-257.0℃。
実施例3097
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフトアミドの合成
6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフタレンカルボン酸0.52g(1.2ミリモル)のアセトニトリル溶液(10ml)に氷冷下トリエチルアミン0.24ml(1.7ミリモル)及びクロロ炭酸イソブチル0.19ml(1.4ミリモル)を加え、混合液を20分撹拌した。攪拌後の溶液にアンモニア水(28%)0.5mlを加え、混合液を室温で20分撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、混合液を水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の6−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−ナフトアミド0.27g(収率53%)を得た。
融点 167.0-169.0℃。
実施例3098
1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルアミドの合成
1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル0.5g(1.1ミリモル)のメタノール溶液(5ml)に40%メチルアミンメタノール溶液5mlを加え、混合液を室温で3日間撹拌した。攪拌後の溶液を減圧下に濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の1−アリル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルアミド0.32g(収率67%)を得た。
融点 138.5-140.5℃。
実施例3099
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボキサミドの合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボン酸0.5g(1.2ミリモル)のジクロロメタン溶液(10ml)にアンモニア水(28%)0.5ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)0.36g(1.9ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)0.05g(0.4ミリモル)を加え、混合液を室温で19時間撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、混合液を水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]シクロヘキサンカルボキサミド0.1g(収率22%)を得た。
融点 107.5-108.5℃。
実施例3100
エタンスルホン酸{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アミド 塩酸塩の合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニルアミン0.2g(0.49ミリモル)のジクロロメタン溶液(4ml)を氷冷し、N-エチルジイソプロピルアミン0.15ml(0.87ミリモル)及びエタンスルホニルクロリド0.07ml(0.73ミリモル)を加え、混合液を室温で1時間撹拌した。攪拌後の混合液にN-エチルジイソプロピルアミン0.15ml(0.87ミリモル)及びエタンスルホニルクロリド0.07ml(0.73ミリモル)を追加し、得られた混合液を室温で19時間撹拌した。攪拌後の混合液に6N−水酸化ナトリウム水溶液0.5ml及びエタノール2mlを加え、得られた混合液を室温で一夜撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、得られた混合液を水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末のエタンスルホン酸{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アミド 塩酸塩222mg(収率85%)を得た。
融点 235.5-237.5℃。
実施例3101
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸メチルエステルの合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.17g(0.47ミリモル)のジクロロメタン溶液(2ml)を氷冷し、この溶液にピリジン0.08ml(0.94ミリモル)及びクロロ炭酸メチル0.04ml(0.52ミリモル)を加え、混合液を室温で17時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、得られた混合液を水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸メチルエステル0.10g(収率51%)を得た。
融点 162.5-165.0℃。
実施例3102
3−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩の合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.27g(0.73ミリモル)のジクロロメタン溶液(5ml)を氷冷し、この溶液にトリエチルアミン0.36ml(2.5ミリモル)、ジメチルカルバモイルクロリド0.20ml(2.1ミリモル)及びピリジン0.06ml(0.73ミリモル)を加え、混合液を室温で一夜撹拌した。反応液に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液に4N−塩化水素酢酸エチル溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して淡黄色粉末の3−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩0.10g(収率30%)を得た。
融点 174.0-176.5℃。
実施例3103
3−{5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩の合成
5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸フェニルエステル0.26g(0.52ミリモル)のDMF溶液(3ml)にジメチルアミン水溶液(50%)0.16ml(1.6ミリモル)を加え、混合液を室温で16時間撹拌した。反応液に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の3−{5−[4−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)ブトキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}1,1−ジメチル尿素 塩酸塩95mg(収率37%)を得た。
融点 186.0-187.5℃。
実施例3104
N−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}アセトアミドの合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン0.20g(0.54ミリモル)のジクロロメタン溶液(4ml)に無水酢酸1ml及びトリエチルアミン0.09ml(0.65ミリモル)を加え、混合液を室温で6時間撹拌した。反応液に炭酸カリウム水溶液を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末のN−{5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}アセトアミド0.19g(収率89%)を得た。
融点 137.0-139.0℃。
実施例3105
3−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル}オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩の合成
2−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒド 塩酸塩1.28g(2.4ミリモル)を炭酸カリウム水溶液に加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を減圧下に濃縮し、残渣をTHF15mlに溶解した。得られた溶液に、氷冷下水素化硼素ナトリウム0.05g(1.2ミリモル)を加え、この混合液を室温で3時間撹拌した。反応液に氷冷下10%塩酸を加えて過剰の試薬を分解した。この溶液に6N−水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にした後、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=3:7→ジクロロメタン:メタノール=100:3)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣をエタノールに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をエタノールから再結晶して白色粉末の3−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル}オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩0.52g(収率41%)を得た。
融点 224.0−226.5℃(分解)。
実施例3106
1−アセチル−4−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ピペラジン 塩酸塩の合成
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 塩酸塩0.5g(0.98ミリモル)、1−アセチルピペラジン0.15g(1.2ミリモル)、酢酸パラジウム11mg(0.048ミリモル)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)63mg(0.098ミリモル)及びナトリウムt-ブトキシド0.23g(2.3ミリモル)をトルエン10mlに加え、混合液をアルゴン雰囲気下90℃で22時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、セライトろ過した。ろ物を酢酸エチルで洗浄し、ろ液と洗液を合わせて減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=11:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液に1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して白色粉末の1−アセチル−4−{4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ピペラジン 塩酸塩75mg(収率14%)を得た。
融点 257.0−261.0℃(分解)。
実施例3107
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 二塩酸塩の合成
1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−ヨード−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン0.6g(0.69ミリモル)、イミダゾール0.07g(1.03ミリモル)、よう化銅(I)13mg(0.069ミリモル)、trans−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン0.02ml(0.14ミリモル)及び炭酸セシウム0.47g(1.38ミリモル)を1,4−ジオキサン6mlに加え、混合液をアルゴン雰囲気下50時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、これに水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。生成した結晶をろ取し、乾燥して淡黄色粉末の1−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−4−[3−(4−イミダゾール−1−イル−2−メトキシ−6−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン 二塩酸塩60mg(収率17%)を得た。
融点 234.0−240.0℃(分解)。
実施例3108
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,N−ジメチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアミド 塩酸塩の合成
4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシ−5,N−ジメチルベンズアミド188mg(0.39ミリモル)のDMF溶液(2ml)に炭酸セシウム0.34g(0.99ミリモル)及び1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン0.05ml(0.47ミリモル)を加え、混合液を40℃で2時間撹拌した。これに1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン0.1ml(0.94ミリモル)を追加し、混合液を40℃で5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、これに水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣をイソプロピルアルコールに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。反応液を減圧下に濃縮した。残渣をイソプロピルアルコール−酢酸エチル混合溶媒から再結晶して淡黄色粉末の4−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3,N−ジメチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアミド 塩酸塩88mg(収率40%)を得た。
融点 156.0−157.5℃。
実施例3109
3−アセチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール 塩酸塩の合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 メトキシメチルアミド 塩酸塩0.61g(1.3ミリモル)を水酸化ナトリウム水溶液に加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を減圧下に濃縮し、残渣をTHF12mlに溶解した。得られた溶液を−78℃に冷却し、これに1N−メチルリチウムエーテル溶液1.2mlを加え、混合液を同温度で2時間撹拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え、混合液を室温まで加熱し、これに炭酸カリウムを加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1→0:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮して残渣をエタノールに溶解し、1N−塩化水素エタノール溶液を加えた。得られた結晶を含水エタノールから再結晶して白色粉末の3−アセチル−5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−メチル−1H−ピラゾール 塩酸塩0.22g(収率40%)を得た。
融点 245.0 ℃(分解)。
実施例3110
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−ピラゾールの合成
5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール0.75g(1.5ミリモル)のTHF溶液(8ml)を氷冷し、この溶液に1M−テトラブチルアンモニウムフルオリドTHF溶液1.7mlを加え、これを室温で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、混合液を水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=1:0→30:1→15:1)で精製した。精製物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル混合溶媒から再結晶して白色粉末の5−[3−(4−ベンゾ[b]チオフェン−4−イル−ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−ピラゾール0.46g(収率79%)を得た。
融点 123.5-126.0℃。
薬理試験1
1)ドパミンD2受容体結合実験
Kohlerらの方法(Kohler C, Hall H, Ogren SO and Gawell L. Specific in vitro and in vivo binding of 3H-raclopride. A potent substituted benzamide drug with high affinity for dopamine D-2 receptors in the rat brain. Biochem. Pharmacol., 1985; 34: 2251-2259)に従って、実験を行った。
ウイスター系雄性ラットを断頭し、脳をすみやかに取り出し、線条体を摘出した。組織重量の50倍量の50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)−塩酸 緩衝液(pH:7.4)中で高速回転刃によるホモジナイザーを用いてホモジナイズし、4℃、48,000×gで10分間遠心した。得られた沈渣を再度組織重量の50倍量の上記緩衝液で懸濁し、37℃で10分間インキュベーションした後、上記条件で遠心した。得られた沈渣を組織重量の25倍量の50mMトリス−塩酸緩衝液(120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2含有、pH:7.4)で懸濁し、これらを膜標本として結合実験に用いるまで−85℃で凍結保存した。
結合実験は、膜標本40μl、[3H]−ラクロプライド20μl(最終濃度1−2nM)、被験薬物20μl及び50mMトリス−塩酸緩衝液(120mMNaCl、5mM KCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2含有、pH:7.4)で全容量200μlにして行った(最終ジメチルスルホキシド濃度1%)。反応は室温で1時間行い、セルハーベスターを用い、グラスファイバー製フィルタープレートに吸引ろ過することにより終了した。グラスファイバー製フィルタープレートを50mMトリス−塩酸緩衝液(pH:7.4)で洗浄した後、乾燥後、マイクロプレート液体シンチレーションカクテルを加えて、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。10μM(+)−塩酸ブタクラモール存在下での放射活性を非特異結合とした。
IC50値は、濃度依存性反応から非線形解析プログラムを用いて算出した。Ki値は、Cheng-Prussoff 式を用いてIC50値から算出した。結果を次表に示す。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
2)セロトニン5−HT2A受容体結合実験
Leysen JEらの方法(Leysen JE, Niemegeers CJE, Van Nueten JM, and Laduron PM. [3H]Ketanserin (R 41 468), a selective 3H-ligand for serotonin 2 receptor binding sites. Mol. Pharmacol., 1982; 21: 301-314)に従って、実験を行った。
ウイスター系雄性ラットを断頭し、脳をすみやかに取り出し、前頭皮質を摘出した。組織重量の10倍量の0.25Mショ糖中でテフロン(登録商標)ガラスホモジナイザーを用いてホモジナイズし、4℃、1,000×gで10分間遠心した。得られた上清を別の遠心管に移し、沈渣を組織重量の5倍量の0.25Mショ糖で懸濁し、上記条件で遠心した。得られた上清を先に得られた上清と合わせ50mMトリス−塩酸緩衝液(pH:7.4)で組織重量の40倍量に調製し、4℃、35,000×gで10分間遠心した。得られた沈渣を再度組織重量の40倍量の上記緩衝液で懸濁し、上記条件で遠心した。得られた沈渣を組織重量の20倍量の上記緩衝液で懸濁し、これらを膜標本として結合実験に用いるまで−85℃で凍結保存した。
結合実験は、膜標本40μl、[3H]−ケタンセリン20μl(最終濃度1−3nM)、被験薬物20μl及び50mMトリス−塩酸緩衝液(pH:7.4)で全容量200μlにして行った(最終ジメチルスルホキシド濃度1%)。反応は37℃で20分間行い、セルハーベスターを用い、グラスファイバー製フィルタープレートに吸引ろ過することにより終了した。
グラスファイバー製フィルタープレートを50mMトリス−HCl緩衝液(pH:7.4)で洗浄した後、乾燥後、マイクロプレート液体シンチレーションカクテルを加えて、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。10μMスピペロン存在下での放射活性を非特異結合とした。
IC50値は、濃度依存性反応から非線形解析プログラムを用いて算出した。Ki値は、Cheng-Prussoff 式を用いてIC50値から算出した。結果を次表に示す。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677
3)アドレナリンα1受容体結合実験
Grob Gらの方法(Grob G, Hanft G, and Kolassa N. Urapidil and some analogues with hypotensive properties show high affinities for 5-hydroxytryptamine (5-HT) binding sites of the 5-HT1A subtype and for a1-adrenoceptor binding sites. Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol, 1987; 336: 597-601)に従って、実験を行った。
ウイスター系雄性ラットを断頭し、脳をすみやかに取り出し、大脳皮質を摘出した。組織重量の20倍量の50mMトリス−塩酸緩衝液(100mM NaCl、2mM エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム含有、pH:7.4)中で高速回転刃によるホモジナイザーを用いてホモジナイズし、4℃、80,000×gで20分間遠心した。得られた沈渣を組織重量の20倍量の上記緩衝液で懸濁し、37℃で10分間インキュベーションした後、上記条件で遠心した。得られた沈渣を再度組織重量の20倍量の上記緩衝液で懸濁し、上記条件で遠心した。得られた沈渣を組織重量の20倍量の50mMトリス−塩酸緩衝液(1mM エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム含有、pH:7.4)で懸濁し、これらを膜標本として結合実験に用いるまで−85℃で凍結保存した。
結合実験は、膜標本40μl、[3H]−プラゾシン20μl(最終濃度0.2−0.5nM)、被験薬物20μl及び50mMトリス−塩酸緩衝液(1mM EDTA含有、pH:7.4)で全容量200μlにして行った(最終ジメチルスルホキシド濃度1%)。反応は30℃で45分間行い、セルハーベスターを用い、グラスファイバー製フィルタープレートに吸引ろ過することにより終了した。
グラスファイバー製フィルタープレートを50mMトリス−塩酸緩衝液(pH:7.4)で洗浄した後、乾燥後、マイクロプレート液体シンチレーションカクテルを加えて、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。10μM塩酸フェントールアミン存在下での放射活性を非特異結合とした。
IC50値は、濃度依存性反応から非線形解析プログラムを用いて算出した。Ki値は、Cheng-Prussoff 式を用いてIC50値から算出した。
薬理試験2
ドパミンD 2 受容体発現細胞を用いたドパミンD 2 受容体に対する部分作動性(パーシャルアゴニスト性)
フォルスコリン刺激して環状アデノシン3’,5’−一リン酸(サイクリックAMP)産生を誘導したドパミンD2受容体発現細胞において、測定化合物のサイクリックAMP産生抑制作用を定量することによって、ドパミンD2受容体に対するパーシャルアゴニスト性を評価した。
ヒト型ドパミンD2受容体発現チャイニーズハムスター卵巣/DHFR(−)細胞を培地(イスコブ修飾ダルベッコ培地(IMDM培地),10%牛胎仔血清,50I.U./ml ペニシリン,50μg/ml ストレプトマイシン,200μg/ml ジェネティシン,0.1mM ヒポキサンチンナトリウム,16μM チミジン)中、37℃、5%炭酸ガス条件で培養した。ポリ−L−リジン塗布された96穴マイクロプレートに104細胞/ウェルの細胞を播き,2日間同条件下で培養した。各ウェルを洗浄液100μl(IMDM培地,0.1mMヒポキサンチンナトリウム,16μMチミジン)で洗浄し、試験化合物3μMを溶解した試験化合物添加培地50μl(IMDM培地,0.1%アスコルビン酸ナトリウム,0.1mMヒポキサンチンナトリウム,16μMチミジン)に置換した。37℃、5%炭酸ガス条件で20分静置した後、同試験化合物3μMを溶解した試験化合物添加フォルスコリン刺激培地100μl(IMDM培地,0.1%アスコルビン酸ナトリウム,0.1mMヒポキサンチンナトリウム,16μMチミジン,10μMフォルスコリン,500μM3−イソブチル−1−メチルキサンチン)に置換し、37℃、5%炭酸ガス条件で10分間静置した。培地を除去後、リシス(Lysis)1B水溶液200μl(アマシャムバイオサイエンス サイクリックAMP バイオトラック エンザイムイムノアッセイシステム添付試薬)を分注し、約10分間振盪した。各ウェル中の水溶液を測定サンプルとした。4倍希釈した測定サンプルを上記エンザイムイムノアッセイシステムを用いてサイクリックAMP量の測定を行った。試験化合物を加えていないウェルのサイクリックAMP量を100%として各試験化合物の抑制率を計算した。この実験系において、対照薬として用いたドパミンは最大活性として、サイクリックAMP量を約10%まで抑制した。
上記試験において、試験化合物がドパミンD2受容体に対するパーシャルアゴニスト性を有していることを確認した。
試験化合物がドパミンD2受容体に対するパーシャルアゴニスト性を有していることにより、統合失調症患者においてドパミン神経伝達を正常な状態へ安定化させることができ、その結果、副作用を発現することなく、例えば陽性及び陰性症状改善作用、認知障害改善作用等の臨床改善作用を発現することができる。
薬理試験3
ラットを用いたアポモルヒネ誘発常同行動に対する抑制作用
試験動物として、ウィスターラット(雄,6−7週齢,日本エスエルシー株式会社)を用いた。試験化合物は、これをメノウの乳鉢を用いて5%アラビアゴム/(生理食塩水もしくは水)にて懸濁し、必要に応じ同液にて希釈したものを使用した。
試験動物を前日より一晩絶食とした。各試験化合物を経口投与し(5ml/kg)、その1時間後に0.7mg/kgアポモルヒネを皮下投与した(1ml/kg)。アポモルヒネ投与20、30及び40分後に常同行動を1分間ずつ観察した。
各動物の常同行動を下記の条件にて点数化し、3回の点数を合計し、抗アポモルヒネ作用の評価を行った。なお、各群とも試験動物を6匹ずつ使用した。
0:生理食塩水を投与したラットと観察上差がない状態
1:探索行動は継続的に行うが、におい嗅ぎ動作は断続的にしか行わない状態
2:におい嗅ぎ動作を継続的に行い、探索行動はときどきしか行わない状態
3:におい嗅ぎ動作を継続的に行うが、噛み付き動作や舌舐めずり動作は断続的にしか行わない状態。なお、このときの自発運動量は極めて少ない。
4:継続的な噛み付き動作や舌舐めずり動作を行う状態。なお、このとき探索行動は観られない。
統計処理には、全て非臨床統計解析システムを用いた。有意確率値が0.05より低い場合に有意差有りとした。溶媒投与群と各試験化合物投与群との間の点数の差はウィルコクソンの順位和検定もしくはスティール検定を用いて解析した。また、50%有効用量(95%信頼区間)の算出には直線回帰分析を用いた。
上記試験において、試験化合物がアポモルヒネ誘発常同行動に対する抑制作用を示したことから、試験化合物がD2受容体拮抗作用を有することを確認した。
薬理試験4
ラットを用いた(±)D−2,5−ジメトキシ−4−ヨードアンフェタミン(DOI)誘発首振り行動に対する抑制作用
試験動物として、ウィスターラット(雄,6−7週齢,日本エスエルシー株式会社)を用いた。試験化合物は、これをメノウの乳鉢を用いて5%アラビアゴム/(生理食塩水もしくは水)にて懸濁し、必要に応じ同液にて希釈したものを使用した。
試験動物を前日より一晩絶食させた。各試験化合物を経口投与し(5ml/kg)、その1時間後に5.0mg/kgのDOIを皮下投与し(1ml/kg)、その直後から10分間に誘発される首振り行動の回数を数えた。なお、各群とも試験動物を6匹ずつ使用した。
統計処理には、全て非臨床統計解析システムを用いた。有意確率値が0.05より低い場合に有意差ありとした。溶媒投与群と各試験化合物投与群との間の首振り回数の差はt検定もしくはダネット検定を用いて解析した。また、50%有効用量(95%信頼区間)の算出には直線回帰分析を用いた。
上記試験において、試験化合物がDOI誘発首振り行動に対する抑制作用を示したことから、試験化合物はセロトニン5HT2A受容体拮抗作用を有していることが確認された。
薬理試験5
ラットにおける硬直状態(カタレプシー)惹起作用
試験動物として、ウィスターラット(雄,6−7週齢,日本エスエルシー株式会社)を用いた。試験化合物は、これをメノウの乳鉢を用いて5%アラビアゴム/(生理食塩水もしくは水)にて懸濁し、必要に応じ同液にて希釈したものを使用した。
試験動物を前日より一晩絶食させた。各試験化合物を経口投与し(5ml/kg)、その1、2、4、6及び8時間後にカタレプシー及び眼瞼下垂の観察を行った。なお、各群とも試験動物を6匹ずつ使用した。
スチール製の小箱(幅:6.5cm,奥行き:4.0cm,高さ:7.2cm)の縁にラットの片手を乗せ(不自然な姿勢)、30秒以上、その姿勢を維持していた場合をカタレプシー陽性と判定した。観察は各時点で3回行い、一度でも陽性であった場合、その個体はカタレプシーを惹起したと判定した。
上記試験の結果、試験化合物のカタレプシー惹起作用とアポモルヒネ誘発常同行動抑制作用とが乖離しており、そのため臨床における錐体外路性副作用惹起の懸念が低いことが確認できた。
薬理試験6
ラット脳シナプトソームによる化合物のセロトニン(5-HT)取り込み阻害活性測定
雄のウィスターラットを断頭し、脳を取り出し、前頭皮質を分離し、これを重量の20倍量の0.32モーラー(M)ショ糖溶液内にいれ、ポッター型ホモジナイザーでホモジナイズした。ホモジネートを1000g 10分間、4℃で遠心し、その上清をさらに20000g 20分間、4℃で遠心し、そのペレットをインキュベーションバッファー(10ミリ(m)M グルコース,145mM 塩化ナトリウム,4.5mM 塩化カリウム,1.2mM 塩化マグネシウム,1.5mM 塩化カルシウムを含む20mM ヘペスバッファー(pH7.4))に懸濁させたものを粗シナプトソーム画分として用いた。取り込み反応は96穴のラウンドボトムのプレートを用いて容量200マイクロ(μ)リットル(l)で行い、反応時にはインキュベーションバッファーにパージェリン(最終濃度10μM)とアスコルビン酸(最終濃度0.2mg/ml)を加え使用した。100%取り込み値は化合物の溶媒のみを加えたときの取り込み活性、0%取り込み値(非特異的取り込み値)は未標識の5−HT(最終濃度10μM)を加えたときの取り込み活性とし、測定用の各穴を準備した。評価化合物は最終濃度が300nMになるように希釈を行ったものを入れた穴を準備した。各穴にシナプトソーム画分を最終容量の10分の1量加え37℃で10分間プレインキュベーション後、トリチウムラベル5−HT溶液(最終濃度8nM)を加えて37℃で取り込み反応を開始した。取り込み時間は10分とし、96穴ガラス繊維濾紙プレートに吸引濾過することで反応を終了させ、さらに濾紙を冷生理食塩水で洗った後、十分に乾燥させてマイクロシンチ0(パーキンエルマー)を加え、フィルター上の残存放射活性を測定した。100%と0%の取り込み時の放射活性と各化合物の放射活性から各化合物の阻害活性を計算した。
Figure 0004785677
Figure 0004785677
Figure 0004785677

Claims (16)

  1. 一般式(1):
    Figure 0004785677
    [式中、R2は、水素又は低級アルキル基を示す。
    Aは低級アルキレン基又は低級アルケニレン基を示す。
    R1は以下の基(I)〜(IV)からなる群から選ばれたシクロC3−C8アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す:
    (I)シクロC3−C8アルキル基、
    (II)フェニル基、ナフチル基、ジヒドロインデニル基及びテトラヒドロナフチル基からなる群から選ばれた芳香環基、
    (III)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有する飽和又は不飽和複素単環基、
    (IV)[1]テトラヒドロキノキサリニル基、[2]テトラヒドロキナゾリニル基、[3]ジヒドロキナゾリニル基、[4]インドリニル基、[5]インドリル基、[6]イソインドリニル基、[7]ベンゾイミダゾリニル基、[8]ジヒドロベンゾイミダゾリル基、[9]テトラヒドロベンゾアゼピニル基、[10]テトラヒドロベンゾジアゼピニル基、[11]ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基、[12]ジヒドロベンゾオキサジニル基、[13]ジヒドロベンゾオキサゾリル基、[14]ベンゾイソキサゾリル基、[15]ベンゾオキサジアゾリル基、[16]テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基、[17]ジヒドロベンゾチアジニル基、[18]ベンゾチアゾリル基、[19]ベンゾオキサチオリル基、[20]クロメニル基、[21]ジヒドロベンゾフリル基、[22]カルバゾリル基、[23]ジベンゾフリル基及び[24]キノキサリニル基からなる群より選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有するベンゼン縮合複素環基、
    ここで、上記R1で示されるシクロC3−C8アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)〜(66)からなる群から選ばれた少なくとも1つの基が置換していてもよい:
    (1)低級アルキル基、
    (2)低級アルケニル基、
    (3)ハロゲン置換低級アルキル基、
    (4)低級アルコキシ基、
    (5)アリールオキシ基、
    (6)低級アルキルチオ基、
    (7)ハロゲン置換低級アルコキシ基、
    (8)ヒドロキシ基、
    (9)保護されたヒドロキシ基、
    (10)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (11)保護されたヒドロキシ低級アルキル基、
    (12)ハロゲン、
    (13)シアノ基、
    (14)アリール基、
    (15)ニトロ基、
    (16)アミノ基、
    (17)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有するアミノ基、
    (18)低級アルカノイル基、
    (19)アリール基上に低級アルキル基を有していてもよいアリールスルホニル基、
    (20)カルボキシ基、
    (21)低級アルコキシカルボニル基、
    (22)カルボキシ低級アルキル基、
    (23)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
    (24)低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基、
    (25)カルボキシ低級アルケニル基、
    (26)低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基、
    (27)置換基として低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基、
    (28)以下の基(i)−(lxxviii)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいカルバモイル基:
    (i)低級アルキル基、
    (ii)低級アルコキシ基、
    (iii)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
    (v)アリールオキシ低級アルキル基、
    (vi)ハロゲン置換低級アルキル基、
    (vii)低級アルキル基、低級アルカノイル基、アロイル基及びカルバモイル基からなる群からえらばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基、
    (viii)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいシクロC3-C8アルキル基、
    (ix)シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基、
    (x)低級アルケニル基、
    (xi)置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル低級アルキル基、
    (xii)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
    (xiii)フリル低級アルキル基(フリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xiv)テトラヒドロフリル低級アルキル基、
    (xv)1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、
    (xvi)テトラヒドロピラニル低級アルキル基、
    (xvii)ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xviii)オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基で置換された低級アルキル基、
    (xix)ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xx)イミダゾリル低級アルキル基、
    (xxi)ピリジル低級アルキル基、
    (xxii)ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xxiii)ピロリジニル低級アルキル基(ピロリジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
    (xxiv)ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
    (xxv)ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xxvi)モルホリニル低級アルキル基、
    (xxvii)チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xxviii)チアゾリル低級アルキル基、
    (xxix)ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基、
    (xxx)ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上にはオキソ基が置換していてもよい)、
    (xxxi)ベンズイミダゾリル低級アルキル基、
    (xxxii)低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいインドリル低級アルキル基、
    (xxxiii)低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を有するイミダゾリル低級アルキル基、
    (xxxiv)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピリジル基、
    (xxxv)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニル基、
    (xxxvi)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及び低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を有していてもよいアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペリジル基、
    (xxxvii)オキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基、
    (xxxviii)オキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基、
    (xxxix)置換基として低級アルキル基、アリール基及びフリル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピラゾリル基、
    (xl)チアゾリル基、
    (xli)低級アルキル基を有していてもよいチアジアゾリル基、
    (xlii)低級アルキル基を有していてもよいイソキサゾリル基、
    (xliii)インダゾリル基、
    (xliv)インドリル基、
    (xlv)テトラヒドロベンゾチアゾリル基、
    (xlvi)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいテトラヒドロキノリル基、
    (xlvii)低級アルキル基を有していてもよいキノリル基、
    (xlviii)ベンゾジオキソリル低級アルキル基、
    (xlix)置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;アリールオキシ基;アリール低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアリール基、
    (l)シアノ低級アルキル基、
    (li)低級アルキル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいジヒドロキノリル基、
    (lii)ハロゲン置換低級アルキルアミノ基、
    (liii)低級アルキルチオ低級アルキル基、
    (liv)低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基、
    (lv)アミジノ低級アルキル基、
    (lvi)低級アルケニルオキシ低級アルキル基、
    (lvii)アリール基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいアリールアミノ基、
    (lviii)アリール低級アルケニル基、
    (lix)低級アルキル基を有していてもよいピリジルアミノ基、
    (lx)アリール低級アルキル基(アリール基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
    (lxi)低級アルキニル基、
    (lxii)アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上には、低級アルコキシ基;低級アルコキシ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基;及びオキソ基を有していてもよいピロリジニル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)、
    (lxiii)オキソ基を有していてもよいイソキサゾリジニル基、
    (lxiv)ジヒドロインデニル基、
    (lxv)アリール低級アルコキシ低級アルキル基、
    (lxvi)テトラヒドロピラニル基、
    (lxvii)低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル基、
    (lxviii)低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基、
    (lxix)テトラゾリル基、
    (lxx)オキソ基を有していてもよいインドリニル基、
    (lxxi)低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいトリアゾリル基、
    (lxxii)カルバモイル基を有していてもよいイミダゾリル基、
    (lxxiii)低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル基、
    (lxxiv)低級アルキル基を有していてもよいイソチアゾリル基、
    (lxxv)ベンゾイミダゾリル基、
    (lxxvi)オキソ基を有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基、
    (lxxvii)低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいチエニル基ならびに
    (lxxviii)低級アルキル基を有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基、
    (29)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、アリール基、アリール低級アルキル基、アロイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ低級アルキル基、
    (30)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいカルバモイル基が置換した低級アルキル基、
    (31)低級アルキル基を有していてもよいチオカルバモイル基、
    (32)スルファモイル基、
    (33)オキソ基を有していてもよいオキサゾリジニル基、
    (34)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいイミダゾリジニル基、
    (35)オキソ基を有していてもよいピロリジニル基、
    (36)イミダゾリル基、
    (37)トリアゾリル基、
    (38)イソキサゾリル基、
    (39)低級アルキル基;低級アルカノイル基;アリールスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;及び低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジル基、
    (40)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、アリール低級アルコキシ基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール基(アリール基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アリール低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)及びアロイル基(アリール基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基、
    (41)置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、アリールオキシ基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)、アリールオキシ低級アルキル基(アリール基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を有していてもよいピロリジニルカルボニル基、
    (42)置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が置換していてもよい)、イミダゾリル低級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を有していてもよいピペリジル基、ピリジル基(ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が置換していてもよい)及びチエノ[2,3-b]ピリジル基、アリール基(アリール基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を有していてもよい)、アロイル基、フリルカルボニル基、アリール低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニルカルボニル基、
    (43)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基、
    (44)置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、
    (45)低級アルキル基を有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基、
    (46)チオモルホリニルカルボニル基、
    (47)低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよいモルホリニルカルボニル基、
    (48)低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を有してもよいアリール基を有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基、
    (49)アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基、
    (50)ハロゲン置換又は無置換のアリールオキシ基を有していてもよい8−アザビシクロ[3.2.1]オクチルカルボニル基、
    (51)インドリニルカルボニル基、
    (52)テトラヒドロキノリルカルボニル基、
    (53)テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基、
    (54)モルホリニル低級アルキル基、
    (55)ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニル低級アルキル基、
    (56)モルホリニルカルボニル低級アルキル基、
    (57)ピペラジニル基上に低級アルキル基を有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基、
    (58)オキソ基、
    (59)アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を有していてもよい)、
    (60)低級アルコキシ低級アルコキシ基、
    (61)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を有していてもよいピペラジニル基、
    (62)モルホリニル基、
    (63)オキソ基及びアリール基からなる群から選ばれた基を有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基、
    (64)ピリジル基を有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基、
    (65)チオキソ基を有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基、ならびに
    (66)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル基]
    で表される複素環化合物又はその塩。
  2. R1が以下の基(I A)、(II)、(III A)及び(IV)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す、請求項1に記載の複素環化合物又はその塩:
    (I A)シクロC5−C6アルキル基、
    (II)フェニル基、ナフチル基、ジヒドロインデニル基及びテトラヒドロナフチル基からなる群から選ばれた芳香環基、
    (III A)ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラニル、チエニルから選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から2個有する飽和又は不飽和複素単環基、
    (IV)[1]テトラヒドロキノキサリニル基、[2]テトラヒドロキナゾリニル基、[3]ジヒドロキナゾリニル基、[4]インドリニル基、[5]インドリル基、[6]イソインドリニル基、[7]ベンゾイミダゾリニル基、[8]ジヒドロベンゾイミダゾリル基、[9]テトラヒドロベンゾアゼピニル基、[10]テトラヒドロベンゾジアゼピニル基、[11]ヘキサヒドロベンゾアゾシニル基、[12]ジヒドロベンゾオキサジニル基、[13]ジヒドロベンゾオキサゾリル基、[14]ベンゾイソキサゾリル基、[15]ベンゾオキサジアゾリル基、[16]テトラヒドロベンゾオキサゼピニル基、[17]ジヒドロベンゾチアジニル基、[18]ベンゾチアゾリル基、[19]ベンゾオキサチオリル基、[20]クロメニル基、[21]ジヒドロベンゾフリル基、[22]カルバゾリル基、[23]ジベンゾフリル基及び[24]キノキサリニル基からなる群より選ばれた窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個有するベンゼン縮合複素環基、
    ここで、上記R1で示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい:
    (1)低級アルキル基、
    (2)低級アルケニル基、
    (3)ハロゲン置換低級アルキル基、
    (4)低級アルコキシ基、
    (5A)フェノキシ基、
    (6)低級アルキルチオ基、
    (7)ハロゲン置換低級アルコキシ基、
    (8)ヒドロキシ基、
    (9A)フェニル低級アルコキシ基、
    (10)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (11A)低級アルコキシ低級アルキル基、
    (12)ハロゲン、
    (13)シアノ基、
    (14A)フェニル基、
    (15)ニトロ基、
    (16)アミノ基、
    (17A)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基(18)低級アルカノイル基、
    (19A)フェニル基上に低級アルキル基を有していてもよいフェニルスルホニル基、
    (20)カルボキシ基、
    (21)低級アルコキシカルボニル基、
    (22)カルボキシ低級アルキル基、
    (23)低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
    (24)低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基、
    (25)カルボキシ低級アルケニル基、
    (26)低級アルコキシカルボニル低級アルケニル基、
    (27A)置換基として低級アルキル基及びハロゲン原子が1〜3個置換した低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル低級アルケニル基、
    (28A)以下の基(i)−(vi)、(vii A)、(viii A)、(ix)、(x)、(xi A)、(xii A)、(xiii A)、(xiv)−(xvi)、(xvii A)、(xviii)、(xix A)、(xx)、(xxi)、(xxii A)、(xxiii A)、(xxiv A)、(xxv A)、(xxvi)、(xxvii A)、(xxviii)、(xxix)、(xxx A)、(xxxi)、(xxxii A)、(xxxiii A)、(xxxiv A)、(xxxv A)、(xxxvi A)、(xxxvii A)、(xxxviii A)、(xxxix A)、(xl)、(xli A)、(xlii A)、(xliii)−(xlv)、(xlvi A)、(xlvii A)、(xlviii)、(xlix A)、(l)、(li A)、(lii)−(lvi)、(lvii A)、(lviii A)、(lix A)、(lx A)、(lxi)、(lxii A)、(lxiii A)、(lxiv)、(lxv A)、(lxvi)、(lxvii A)、(lxviii A)、(lxix)、(lxx A)、(lxxi A)、(lxxii A)、(lxxiii A)、(lxxiv A)、(lxxv)、(lxxvi A)、(lxxvii A)及び(lxxviii A)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
    (i)低級アルキル基、
    (ii)低級アルコキシ基、
    (iii)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
    (v)アリールオキシ低級アルキル基、
    (vi)ハロゲン置換低級アルキル基、
    (vii A)低級アルキル基、低級アルカノイル基、ベンゾイル基及びカルバモイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
    (viii A)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシカルボニル基及びフェニル低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいシクロC3-C8アルキル基、
    (ix)シクロC3-C8アルキル置換低級アルキル基、
    (x)低級アルケニル基、
    (xi A)置換基として低級アルキル基、低級アルキル基を有していてもよいフェニル基及び低級アルコキシ基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイルを1〜2個有する低級アルキル基、
    (xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、
    (xiii A)フリル基低級アルキル基(フリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xiv)テトラヒドロフリル低級アルキル基、
    (xv)1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、
    (xvi)テトラヒドロピラニル低級アルキル基、
    (xvii A)ピロリル低級アルキル基(ピロリル基上には、1〜2個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xviii)オキソ基を有していてもよいジヒドロピラゾリル基で置換された低級アルキル基、
    (xix A)ピラゾリル低級アルキル基(ピラゾリル基上には、1〜3個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xx)イミダゾリル低級アルキル基、
    (xxi)ピリジル低級アルキル基、
    (xxii A)ピラジニル低級アルキル基(ピラジニル基上には、1〜3個の低級アルキル基が置換していてもよい)、
    (xxiii A)ピロリジニル低級アルキル基(ピロリジニル基上には、オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜2個置換していてもよい)、
    (xxiv A)ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、ベンゾイル基及び低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
    (xxv A)ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、
    (xxvi)モルホリニル低級アルキル基、
    (xxvii A)チエニル低級アルキル基(チエニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、
    (xxviii)チアゾリル低級アルキル基、
    (xxix)ジヒドロベンゾフリル低級アルキル基、
    (xxx A)ベンゾピラニル低級アルキル基(ベンゾピラニル基上には1個のオキソ基が置換していてもよい)、
    (xxxi)ベンズイミダゾリル低級アルキル基、
    (xxxii A)低級アルキル基上に、低級アルコキシカルボニル基を1〜3個有していてもよいインドリル低級アルキル基、
    (xxxiii A)低級アルキル基上に、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有するイミダゾリル低級アルキル基、
    (xxxiv A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピリジル基、
    (xxxv A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピロリジニル基、
    (xxxvi A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基及びベンゾイル基(フェニル基上に低級アルキル基及びハロゲンからなる群から選ばれた基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
    (xxxvii A)1個のオキソ基を有していてもよいテトラヒドロフリル基、
    (xxxviii A)1個のオキソ基を有していてもよいヘキサヒドロアゼピニル基、
    (xxxix A)置換基として低級アルキル基、フェニル基及びフリル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピラゾリル基、
    (xl)チアゾリル基、
    (xli A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいチアジアゾリル基、
    (xlii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイソキサゾリル基、
    (xliii)インダゾリル基、
    (xliv)インドリル基、
    (xlv)テトラヒドロベンゾチアゾリル基、
    (xlvi A)置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいテトラヒドロキノリル基、
    (xlvii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいキノリル基、
    (xlviii)ベンゾジオキソリル低級アルキル基、
    (xlix A)フェニル基又はナフチル基、(それぞれ置換基としてハロゲン;低級アルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン置換低級アルキル基;ハロゲン置換低級アルコキシ基;低級アルケニル基;低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基;スルファモイル基;低級アルキルチオ基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル基;ピロリル基;低級アルキニル基;シアノ基;ニトロ基;フェニルオキシ基;フェニル低級アルコキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロキシ低級アルキル基;低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基;ピラゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基;オキサゾリル基;低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイミダゾリル基;オキソ基を1個有していてもよいジヒドロフリル基;オキソ基を2個有していてもよいチアゾリジニル低級アルキル基;イミダゾリル低級アルカノイル基及びピペリジニルカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、
    (l)シアノ低級アルキル基、
    (li A)低級アルキル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいジヒドロキノリル基、
    (lii)ハロゲン置換低級アルキルアミノ基、
    (liii)低級アルキルチオ低級アルキル基、
    (liv)低級アルキル基を有していてもよいアミジノ基、
    (lv)アミジノ低級アルキル基、
    (lvi)低級アルケニルオキシ低級アルキル基、
    (lvii A)フェニル基上に低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいフェニルアミノ基、
    (lviii A)フェニル低級アルケニル基、
    (lix A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピリジルアミノ基、
    (lx A)フェニル低級アルキル基(フェニル基上及び/又は低級アルキル基上には、ハロゲン、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルコキシ基、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
    (lxi)低級アルキニル基、
    (lxii A)フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上には、低級アルコキシ基、N−低級アルコキシ−N−低級アルキルカルバモイル基及びオキソピロリジニル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)、
    (lxiii A)オキソ基を1個有していてもよいイソキサゾリジニル基、
    (lxiv)ジヒドロインデニル基、
    (lxv A)フェニル低級アルコキシ低級アルキル基、
    (lxvi)テトラヒドロピラニル基、
    (lxvii A)低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいアゼチジニル基、
    (lxviii A)低級アルカノイル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいアゼチジニル低級アルキル基、
    (lxix)テトラゾリル基、
    (lxx A)オキソ基を1個有していてもよいインドリニル基、
    (lxxi A)低級アルキル基及び低級アルキルチオ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいトリアゾリル基、
    (lxxii A)カルバモイル基を1〜3個有していてもよいイミダゾリル基、
    (lxxiii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいオキサゾリル基、
    (lxxiv A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいイソチアゾリル基、
    (lxxv)ベンゾイミダゾリル基、
    (lxxvi A)オキソ基を1個有していてもよいジヒドロベンゾチアゾリル基、
    (lxxvii A)低級アルコキシカルボニル基を1〜3個有していてもよいチエニル基ならびに
    (lxxviii A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいオキサゾリル低級アルキル基(29A)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
    (30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
    (31A)低級アルキル基を1〜2個有していてもよいチオカルバモイル基、
    (32)スルファモイル基、
    (33A)オキソ基を1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
    (34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
    (35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
    (36)イミダゾリル基、
    (37)トリアゾリル基、
    (38)イソキサゾリル基、
    (39A)低級アルキル基;低級アルカノイル基;低級アルキルフェニルスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;ならびに低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
    (40A)置換基として低級アルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイル基、カルボキシ低級アルキル基、低級アルキルカルバモイル低級アルキル基、カルバモイル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ基(アミノ基上に低級アルキル基、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、ピペリジル基(ピペリジル基上には、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、ピペラジニル基(ピペラジニル基上には、低級アルキル基が1〜3個置換していてもよい)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシル基、モルホリニル基、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基(ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、ピリジル基、ピリジルオキシ基、ピリジル低級アルコキシ基、テトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を1個有していてもよい)、ベンゾジオキソリル基、フェニル低級アルコキシ基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはシアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、フェニル低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)及びベンゾイル基(フェニル基上にはハロゲン及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)からなる群から選ばれた置換基を有していてもよいピペリジルカルボニル基、
    (41A)置換基としてヒドロキシ低級アルキル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミノ基(アミノ基上には、低級アルキル基、低級アルカノイル基及びアロイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基、ピペラジニル低級アルキル基(ピペラジニル基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、1個の低級アルキル基が置換していてもよい)、フェニルオキシ基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個有していてもよい)、フェニルオキシ低級アルキル基(フェニル基上にはハロゲン置換低級アルコキシ基を1〜3個有していてもよい)及びテトラヒドロキノリル基(テトラヒドロキノリル基上にはオキソ基を有していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピロリジニルカルボニル基、
    (42A)置換基として低級アルキル基、シクロC3-C8アルキル基、低級アルカノイル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アミノ低級アルキル基(アミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)、ピペリジル低級アルキル基(ピペリジル基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)、モルホリニル低級アルキル基、ピロリジニル低級アルキル基、1,3−ジオキソラニル低級アルキル基、テトラヒドロフリル低級アルキル基、ピリジル低級アルキル基(低級アルキル基上には、フェニル基が1〜2個置換していてもよい)、イミダゾリル低級アルキル基、フリル低級アルキル基、ピロリジニルカルボニル低級アルキル基、置換基として低級アルキル基を1〜2個有していてもよいピペリジル基、ピリジル基(ピリジル基上には、低級アルキル基、シアノ基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい)及びチエノ[2,3-b]ピリジル基、フェニル基(フェニル基上にハロゲン及び低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい)、ベンゾイル基、フリルカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニル基及びオキソ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニルカルボニル基、
    (43)ヘキサヒドロアゼピニルカルボニル基、
    (44A)置換基として低級アルキル基及びピリジル基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、
    (45A)低級アルキル基を1〜3個有していてもよいジヒドロピロリルカルボニル基、
    (46)チオモルホリニルカルボニル基、
    (47A)低級アルキル基、ピペリジル低級アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいモルホリニルカルボニル基、
    (48A)低級アルコキシ基及びシアノ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有してもよいフェニル基を1〜3個有していてもよいチアゾリジニルカルボニル基、
    (49)アザビシクロ[3.2.2]ノニルカルボニル基、
    (50A)ハロゲン置換又は無置換のフェニルオキシ基を1〜3個有していてもよい8−アザビシクロ[3.2.1]オクチルカルボニル基、
    (51)インドリニルカルボニル基、
    (52)テトラヒドロキノリルカルボニル基、
    (53)テトラヒドロピリド[3.4-b]インドリルカルボニル基、
    (54)モルホリニル低級アルキル基、
    (55A)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピペラジニル低級アルキル基、
    (56)モルホリニルカルボニル低級アルキル基、
    (57A)ピペラジニル基上に低級アルキル基を1〜3個有していてもよいピペラジニルカルボニル低級アルキル基、
    (58)オキソ基、
    (59A)アミノ低級アルコキシ基(アミノ基上に低級アルキル基を1〜2個有していてもよい)、
    (60)低級アルコキシ低級アルコキシ基、
    (61A)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニル基、
    (62)モルホリニル基、
    (63A)オキソ基及びフェニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよい1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカニルカルボニル基、
    (64A)ピリジル基を1〜3個有していてもよいテトラヒドロピリジルカルボニル基、
    (65A)チオキソ基を1個有していてもよいイミダゾリジニルカルボニル基、ならびに
    (66)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル基。
  3. Aが低級アルキレン基である請求項1又は2に記載の複素環化合物又はその塩。
  4. R1が以下の基(I A)、(II A)、(III A’)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す請求項3に記載の複素環化合物又はその塩:
    (I A)シクロC5−C6アルキル基、
    (II A)フェニル基、
    (III A’)ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基。
    ここで、上記R1で示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、請求項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
  5. R1がシクロC5−C6アルキル基を示す請求項4に記載の複素環化合物又はその塩:
    ここで、上記R1で示されるシクロC5−C6アルキル基上には、請求項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
  6. R1がフェニル基を示す請求項4に記載の複素環化合物又はその塩:
    ここで、上記R1で示されるフェニル基上には、請求項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
  7. R1がピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基を示す請求項4に記載の複素環化合物又はその塩:
    ここで、上記R1で示される複素環上には、請求項2で定義された(1)〜(4)、(5A)、(6)〜(8)、(9A)、(10)、(11A)、(12)、(13)、(14A)、(15)、(16)、(17A)、(18)、(19A)、(20)〜(26)、(27A)、(28A)、(29A)、(30A)、(31A)、(32)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)〜(38)、(39A)、(40A)、(41A)、(42A)、(43)、(44A)、(45A)、(46)、(47A)、(48A)、(49)、(50A)、(51)〜(54)、(55A)、(56)、(57A)、(58)、(59A)、(60)、(61A)、(62)、(63A)、(64A)、(65A)及び(66)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
  8. R1が以下の基(I A)、(II A)、(III A’)からなる群から選ばれたシクロC5−C6アルキル基、芳香環基又は複素環基を示す請求項4に記載の複素環化合物又はその塩:
    (I A)シクロC5−C6アルキル基、
    (II A)フェニル基、
    (III A’)ピロリジニル、ピペリジル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル及びチアゾリルから選ばれた窒素原子を1〜2個有する飽和又は不飽和複素単環基。
    ここで、上記R1で示されるシクロC5−C6アルキル基、芳香環及び複素環上には、下記(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜5個置換していてもよい。
    (1)低級アルキル基、
    (4)低級アルコキシ基、
    (10)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (17A)置換基として低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基
    (18)低級アルカノイル基、
    (21)低級アルコキシカルボニル基、
    (28A’)以下の基(i) (ii) (iv) (xii A) (xxi)からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基:
    (i)低級アルキル基、
    (ii)低級アルコキシ基、
    (iv)低級アルコキシ低級アルキル基、
    (xii A)1〜2個の低級アルコキシカルボニルを有する低級アルキル基、
    (xxi)ピリジル低級アルキル基、
    (29A)アミノ基上に、低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ベンゾイル基及びアミノ置換アルキル基(アミノ置換アルキル基のアミノ基上には、低級アルキル基が1〜2個置換していてもよい)からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ低級アルキル基、
    (30A)低級アルキル基及びハロゲン置換低級アルキル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいカルバモイル基が1個置換した低級アルキル基、
    (33A)オキソを1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
    (34A)オキソ基及び低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1〜2個有していてもよいイミダゾリジニル基、
    (35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
    (36)イミダゾリル基、
    (39A)低級アルキル基;低級アルカノイル基;低級アルキルフェニルスルホニル基;オキソ基;ヒドロキシ基;ならびに低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいアミノ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有していてもよいピペリジル基、
    (61A)オキソ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜3個有していてもよいピペラジニル基及び
    (62)モルホリニル基。
  9. R1が、フェニル基を示す請求項8に記載の複素環化合物又はその塩:
    ここで、上記R1で示される芳香環上には、請求項8で定義された(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(21)、(28A’)、(29A)、(30A)、(33A)、(34A)、(35A)、(36)、(39A)、(61A)及び(62)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
  10. R1が、フェニル基を示す請求項9に記載の複素環化合物又はその塩:
    ここで、上記R1で示される芳香環上には、下記(1)、(4)、(10)、(17A)、(18)、(28A’’)、(33A)、(35A)、(39A’)及び(61A’)からなる群から選ばれた基が1〜3個置換していてもよい。
    (1)低級アルキル基、
    (4)低級アルコキシ基、
    (10)ヒドロキシ低級アルキル基、
    (17A)置換基として低級アルキル基、アミノ低級アルカノイル基、低級アルカノイルアミノ低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルカノイル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有するアミノ基
    (18)低級アルカノイル基、
    (28A’’)1個の低級アルコキシ低級アルキル基を有するカルバモイル基、
    (33A)オキソを1個有していてもよいオキサゾリジニル基、
    (35A)オキソ基を1個有していてもよいピロリジニル基、
    (39A’)ピペリジル基及び
    (61A’)オキソ基、低級アルカノイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれた基を1〜2個有していてもよいピペラジニル基。
  11. R1が、フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のアミノ基(該アミノ基上に1又は2個の低級アルキル基を有する)を有するフェニル基、フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のカルバモイル基(該カルバモイル基上に、低級アルキル基(該低級アルキル基上に2個の低級アルコキシ基を有する)を1個有する)を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピロリジニル基を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペリジル基を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルカノイル基を有する)を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルカノイル基及び1個のオキソ基を有する)を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基及び1個のオキソ基を有する)を有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−[(N−低級アルコキシカルボニルアミノ)低級アルカノイル]アミノ基を有するフェニル基、フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−(アミノ低級アルカノイル)アミノ基を有するフェニル基、フェニル基上に、1個の低級アルキル基、1個の低級アルコキシ基、及び1個のN−[(N−
    低級アルカノイルアミノ)低級アルカノイル]アミノ基を1個有するフェニル基、
    フェニル基上に、1個の低級アルコキシ基、1個の低級アルカノイル基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基を有する)を有するフェニル基、又は
    フェニル基上に、1個の低級アルコキシ基、1個のヒドロキシ低級アルキル基、及び1個のピペラジル基(該ピペラジル基上に1個の低級アルコキシカルボニル基を有する)を有するフェニル基である請求項10に記載の複素環化合物又はその塩。
  12. 一般式(1)で表される複素環化合物が、4−[3−{4−(ベンゾ[b]チオフェン−4−イル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ)−N−(2,2−ジメトキシエチル)−3−メトキシ−5−メチルベンズアミドである、請求項11に記載の複素環化合物またはその塩。
  13. 一般式(1)で表される複素環化合物が、1−アセチル−4−{4−[3−{4−(ベンゾ[b]チオフェン−4−イル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}ピペラジンである、請求項11に記載の複素環化合物またはその塩。
  14. 一般式(1)で表される複素環化合物が、4−{4−[3−{4−(ベンゾ[b]チオフェン−4−イル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}−3−オキソ−1−メトキシカルボニルピペラジンである、請求項11に記載の複素環化合物またはその塩。
  15. 一般式(1)で表される複素環化合物が、2−アミノ−N−{4−[3−{4−(ベンゾ[b]チオフェン−4−イル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ]−3−メトキシ−5−メチルフェニル}アセトアミドである、請求項11に記載の複素環化合物またはその塩。
  16. 一般式(1)で表される複素環化合物が、4−{4−[3−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−4−イル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ−3−ヒドロキシメチル−5−メトキシフェニル}−1−メトキシカルボニルピペラジンである、請求項11に記載の複素環化合物またはその塩。
JP2006235401A 2005-08-31 2006-08-31 複素環化合物 Expired - Fee Related JP4785677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235401A JP4785677B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 複素環化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251055 2005-08-31
JP2005251055 2005-08-31
JP2006235401A JP4785677B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 複素環化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007091733A JP2007091733A (ja) 2007-04-12
JP2007091733A5 JP2007091733A5 (ja) 2008-03-21
JP4785677B2 true JP4785677B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37709698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235401A Expired - Fee Related JP4785677B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 複素環化合物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US8071600B2 (ja)
EP (4) EP2287162B1 (ja)
JP (1) JP4785677B2 (ja)
KR (2) KR101008873B1 (ja)
CN (4) CN102702182A (ja)
AR (1) AR055203A1 (ja)
AT (4) ATE499369T1 (ja)
AU (2) AU2006285607B2 (ja)
BR (1) BRPI0615140A2 (ja)
CA (1) CA2620688C (ja)
CY (1) CY1111671T1 (ja)
DE (1) DE602006020294D1 (ja)
DK (1) DK1919907T5 (ja)
ES (4) ES2362961T3 (ja)
HK (1) HK1119707A1 (ja)
IL (1) IL189383A (ja)
MX (1) MX2008002736A (ja)
MY (1) MY145670A (ja)
PL (1) PL1919907T3 (ja)
PT (1) PT1919907E (ja)
RU (1) RU2415854C2 (ja)
SG (1) SG155180A1 (ja)
SI (1) SI1919907T1 (ja)
TW (1) TWI329641B (ja)
WO (1) WO2007026959A2 (ja)
ZA (1) ZA200801888B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012254A1 (en) 2003-07-22 2005-02-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of disorders related therto
SA05260357B1 (ar) 2004-11-19 2008-09-08 ارينا فارماسيتو تيكالز ، أنك مشتقات 3_فينيل_بيرازول كمعدلات لمستقبل سيروتينين 5_ht2a مفيدة في علاج الاضطرابات المتعلقه به
JP5182088B2 (ja) 2006-04-19 2013-04-10 アステラス製薬株式会社 アゾールカルボキサミド誘導体
ES2536762T3 (es) 2006-05-18 2015-05-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Aminas primarias y sus derivados como moduladores del receptor de la serotonina 5-HT2A útiles para el tratamiento de trastornos relacionados con este
WO2007136680A2 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. 3-pyraz0lyl-benzamide-4-ethers, secondary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
MX349156B (es) 2006-05-18 2017-07-14 Arena Pharm Inc Formas cristalinas y procesos para la preparacion de fenil-pirazoles utiles como moduladores del receptor de serotonina 5-ht2a.
TWI329102B (en) * 2006-08-15 2010-08-21 Nat Health Research Institutes Thiourea compounds and method for inhibiting hepatitis c virus infection
WO2008020306A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Pfizer Products Inc. Isoindole derivatives
TWI415845B (zh) 2006-10-03 2013-11-21 Arena Pharm Inc 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
US20080186971A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tarari, Inc. Systems and methods for processing access control lists (acls) in network switches using regular expression matching logic
EP1972628A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-24 Schwarz Pharma Ag Indolizines and aza-analog derivatives thereof as CNS active compounds
WO2008124300A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 National Health Research Institutes Hepatitis c virus inhibitors
CA2687931C (en) 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
WO2008154091A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 National Health Research Institutes Thiourea derivatives
MX2009014216A (es) * 2007-06-29 2010-07-05 Univ Emory Antagonistas del receptor nmda para neuroproteccion.
EP2190844B3 (en) 2007-08-15 2013-07-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
US20110251212A1 (en) * 2007-08-21 2011-10-13 Shionogi & Co., Ltd. Piperazine derivatives
CA2703106C (en) 2007-10-24 2015-12-01 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide derivatives as trka inhibitors
US8394960B2 (en) * 2007-10-29 2013-03-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole carboxamide derivatives and their use to treat cancer
CN101952278A (zh) * 2008-02-15 2011-01-19 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 3-烷基-哌嗪衍生物及其用途
AR070449A1 (es) * 2008-02-22 2010-04-07 Otsuka Pharma Co Ltd Compuesto de benzodiazepina y composicion farmaceutica
WO2009123714A2 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US8198284B2 (en) * 2008-04-30 2012-06-12 National Health Research Institutes Treatment of neurodegenerative disorders with thiourea compounds
CA2722776A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Emory University Nmda receptor antagonists for the treatment of neuropsychiatric disorders
KR20110028661A (ko) * 2008-07-15 2011-03-21 노파르티스 아게 Dgat1 억제제로서의 헤테로아릴 유도체
US8653069B2 (en) * 2008-07-28 2014-02-18 Jiangsu Hengyi Pharmaceutical Co., Ltd. Aralkyl substituted piperidine or piperazine derivatives and their use for treating schizophrenia
AU2009286750A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Neurosearch A/S Piperidine-4-acetamide derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
SI2364142T1 (en) 2008-10-28 2018-06-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. The modulators of the serotonin 5-HT2A receptor are useful in the treatment of disorders associated with it
EP2379525B1 (en) 2008-12-19 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd
EP2942346B1 (en) 2009-02-17 2020-05-06 Syntrix Biosystems, Inc. Pyridinecarboxamides as cxcr2 modulators
TWI481601B (zh) 2009-08-21 2015-04-21 Otsuka Pharma Co Ltd 含氮化合物及藥學組成物
EP2468733A4 (en) 2009-08-21 2013-02-06 Otsuka Pharma Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING BENZO [B] [1,4] DIAZEPINE-2,4-DIONE COMPOUND
ES2524829T3 (es) 2009-12-17 2014-12-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nuevos antagonistas del receptor CCR2 y usos de los mismos
WO2011075596A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of certain 3-phenyl-pyrazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2011109679A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Amira Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 5-lipoxygenase
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
JP2013526507A (ja) 2010-05-12 2013-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ccr2受容体アンタゴニスト、その製造方法及び薬物としてのその使用
EP2571870B1 (en) 2010-05-17 2015-01-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Ccr2 antagonists and uses thereof
US9018212B2 (en) 2010-05-25 2015-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridazine carboxamides as CCR2 receptor antagonists
US8962656B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists
AU2011293612B2 (en) 2010-08-23 2015-11-26 Syntrix Biosystems Inc. Aminopyridine- and aminopyrimidinecarboxamides as CXCR2 modulators
CN102206214B (zh) 2011-04-07 2014-03-12 华中科技大学 苯并吡喃酮类衍生物及其应用
EP2731941B1 (en) 2011-07-15 2019-05-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel and selective ccr2 antagonists
AR088352A1 (es) * 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
US9951088B2 (en) 2012-05-09 2018-04-24 Sunovion Pharmaceuticals Inc. D2 receptor modulators and methods of use thereof in the treatment of diseases and disorders
WO2014085208A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridylamino-4-nitrile-piperidinyl orexin receptor antagonists
WO2014137883A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-4-ether orexin receptor antagonists
EP3495357B1 (en) * 2013-03-14 2021-05-05 The Trustees of Columbia University in the City of New York 4-phenylpiperidines, their preparation and use
CN104059046B (zh) * 2013-03-18 2017-02-08 江苏恩华药业股份有限公司 黄酮类衍生物及其应用
CN104447723A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 瑞阳制药有限公司 7-(4-(4-(苯并[b]噻吩基)-1-哌嗪基)丁氧基)-2(1H)-喹啉酮的制备方法
MX2017016413A (es) 2015-06-12 2018-08-01 Axovant Sciences Gmbh Derivados de diaril y arilheteroaril urea como moduladores del receptor 5ht2a de serotonina útiles para la profilaxis y el tratamineto de un trastorno conductual del sueño rem.
AU2016287584B2 (en) 2015-07-02 2020-03-26 Centrexion Therapeutics Corporation (4-((3R,4R)-3-methoxytetrahydro-pyran-4-ylamino)piperidin-1-yl)(5-methyl-6-(((2R,6S)-6-(p-tolyl)tetrahydro-2H-pyran-2-yl)methylamino)pyrimidin-4yl)methanone citrate
MX2018000465A (es) 2015-07-15 2018-09-17 Axovant Sciences Gmbh Derivados de diaril y arilheteroaril urea como moduladores del receptor de serotonina 5-ht2a útiles para la profilaxis y el tratamiento de alucinaciones asociadas con una enfermedad neurodegenerativa.
CN106749219A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 江苏恩华药业股份有限公司 一种内酰胺类衍生物及其应用
US10464931B2 (en) 2015-12-28 2019-11-05 Honour (R&D) Process for the preparation of Quinolin-2(1H)-one derivatives
CN112079812B (zh) * 2020-09-29 2021-08-06 浙江大学 哌唑类抗精神病药物关键中间体及其电还原方法
CN112125896B (zh) * 2020-09-29 2021-10-29 湖南省湘中制药有限公司 一种抗精神病药依匹哌唑电化学制备方法
CA3199274A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
CN115772175A (zh) * 2021-09-07 2023-03-10 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 噻吩并环化合物及其制备方法和应用
WO2023144764A1 (en) 2022-01-29 2023-08-03 Suven Life Sciences Limited Benzoisothiazole and benzoisoxazole compounds for the treatment of mental disorders

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0005828B1 (de) 1978-06-06 1981-03-11 Hoechst Aktiengesellschaft Neue substituierte Phenylpiperazinderivate, diese enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5649361A (en) 1979-09-28 1981-05-02 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
US4831031A (en) 1988-01-22 1989-05-16 Pfizer Inc. Aryl piperazinyl-(C2 or C4) alkylene heterocyclic compounds having neuroleptic activity
US4883795A (en) 1988-01-22 1989-11-28 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
US5006528A (en) 1988-10-31 1991-04-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
DK611489A (da) * 1988-12-08 1990-06-09 Duphar Int Res Anxiolytisk aktive piperazinderivater og farmaceutiske praeparater med indhold af saadanne forbindelser
WO1991000863A1 (en) 1989-07-07 1991-01-24 Pfizer Inc. Heteroaryl piperazine antipsychotic agents
CA2067475C (en) 1991-05-08 2000-10-10 Yasuo Oshiro Carbostyril derivatives and their use
US5240927A (en) * 1992-05-19 1993-08-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Benzo[β]thiophen-3-yl piperazines as antipsychotic agents
US5576321A (en) 1995-01-17 1996-11-19 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
EP0732332B1 (en) * 1995-03-17 2001-12-19 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted benzothienylpiperazines, their use as medicaments, and processes for their preparation
FR2740134B1 (fr) 1995-10-18 1998-01-09 Pf Medicament Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0934932A4 (en) 1996-08-22 2002-06-26 Meiji Seika Kaisha CHINOLINE DERIVATIVES AND PSYCHOTROPES MEDIUM
FR2761068B1 (fr) 1997-03-20 1999-04-23 Synthelabo Derives de piperazin-4-ylthieno[3,2-c]pyridin-4-yl-2- carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
CA2716369C (en) 1999-05-24 2013-05-14 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Phenoxypropylamine compounds
AR027133A1 (es) * 1999-12-30 2003-03-12 Lundbeck & Co As H Derivados de heteroarilo, su preparacion y uso.
AR027134A1 (es) * 1999-12-30 2003-03-12 Lundbeck & Co As H Derivados de indol.
JP4497815B2 (ja) 2001-02-16 2010-07-07 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 新規な複素環式アミド誘導体およびドーパミンd3受容体リガンドとしてのその使用
US6982332B2 (en) 2001-06-07 2006-01-03 Wayne State University Hybrid 2-aminotetralin and aryl-substituted piperazine compounds and their use in altering CNS activity
EP1399434B1 (en) * 2001-06-29 2005-09-07 H. Lundbeck A/S Novel indole derivatives
WO2004026864A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Warner-Lambert Company Llc Heterocyclic substituted piperazines for the treatment of schizophrenia
WO2004029048A1 (en) 2002-09-26 2004-04-08 Warner-Lambert Company Llc Heterocyclic substituted piperazines for the treatment of schizophrenia
GB0227240D0 (en) * 2002-11-21 2002-12-31 Glaxo Group Ltd Compounds
US7160888B2 (en) * 2003-08-22 2007-01-09 Warner Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
JP4315393B2 (ja) * 2005-04-14 2009-08-19 大塚製薬株式会社 複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2287161A1 (en) 2011-02-23
CY1111671T1 (el) 2015-10-07
ES2362961T3 (es) 2011-07-15
CA2620688C (en) 2014-03-25
MX2008002736A (es) 2008-03-26
RU2008112224A (ru) 2009-10-10
CA2620688A1 (en) 2007-03-08
WO2007026959A3 (en) 2007-08-16
US8071600B2 (en) 2011-12-06
IL189383A (en) 2013-03-24
PT1919907E (pt) 2011-03-23
RU2415854C2 (ru) 2011-04-10
CN102558140A (zh) 2012-07-11
ES2383948T3 (es) 2012-06-27
CN101258147A (zh) 2008-09-03
AU2006285607A1 (en) 2007-03-08
EP2287162A1 (en) 2011-02-23
ZA200801888B (en) 2009-07-29
TWI329641B (en) 2010-09-01
ATE499369T1 (de) 2011-03-15
KR101008873B1 (ko) 2011-01-19
EP1919907B1 (en) 2011-02-23
ATE557021T1 (de) 2012-05-15
US20090264404A1 (en) 2009-10-22
TW200800937A (en) 2008-01-01
AU2010200362A1 (en) 2010-02-18
WO2007026959A2 (en) 2007-03-08
EP1919907B9 (en) 2012-01-18
HK1119707A1 (en) 2009-03-13
EP2287161B1 (en) 2012-05-09
JP2007091733A (ja) 2007-04-12
KR20080033446A (ko) 2008-04-16
ES2362961T9 (es) 2012-02-13
ATE549330T1 (de) 2012-03-15
KR20100063807A (ko) 2010-06-11
US8598162B2 (en) 2013-12-03
EP2284169A1 (en) 2011-02-16
ATE557022T1 (de) 2012-05-15
US20140031334A1 (en) 2014-01-30
EP2287162B1 (en) 2012-05-09
AU2006285607B2 (en) 2010-02-25
IL189383A0 (en) 2008-06-05
SI1919907T1 (sl) 2011-05-31
US20120028920A1 (en) 2012-02-02
CN102702182A (zh) 2012-10-03
PL1919907T3 (pl) 2011-07-29
MY145670A (en) 2012-03-15
ES2382445T3 (es) 2012-06-08
DE602006020294D1 (de) 2011-04-07
DK1919907T3 (da) 2011-04-18
SG155180A1 (en) 2009-09-30
EP2284169B1 (en) 2012-03-14
ES2383949T3 (es) 2012-06-27
EP1919907A2 (en) 2008-05-14
CN101258147B (zh) 2012-03-21
CN102850336A (zh) 2013-01-02
AR055203A1 (es) 2007-08-08
DK1919907T5 (da) 2011-09-12
BRPI0615140A2 (pt) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785677B2 (ja) 複素環化合物
JP4785881B2 (ja) 医薬
US20200237755A1 (en) Piperazine-Substituted Benzothiophenes For Treatment of Mental Disorders
JP4315393B2 (ja) 複素環化合物
JP2008115175A (ja) 複素環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees