JP4785482B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4785482B2
JP4785482B2 JP2005281955A JP2005281955A JP4785482B2 JP 4785482 B2 JP4785482 B2 JP 4785482B2 JP 2005281955 A JP2005281955 A JP 2005281955A JP 2005281955 A JP2005281955 A JP 2005281955A JP 4785482 B2 JP4785482 B2 JP 4785482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
potential
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005281955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095443A (ja
Inventor
晋吾 戸出
洋行 藤本
康文 高橋
晃 木下
達行 桑原
和弘 長谷川
伸 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005281955A priority Critical patent/JP4785482B2/ja
Publication of JP2007095443A publication Critical patent/JP2007095443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785482B2 publication Critical patent/JP4785482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関するものである。
近年、金属リチウムまたはリチウムイオンを吸蔵・放出し得る合金、もしくは炭素材料などを負極活物質とし、化学式:LiMO2(Mは遷移金属)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を正極材料とする非水電解質電池が、高エネルギー密度を有する電池として注目されている。
上記リチウム遷移金属複合酸化物の例としては、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)が代表的なものとして挙げられ、既に非水電解質二次電池の正極活物質材料として実用化されている。しかし、遷移金属としてNiを含むものやMnを含むものも検討されており、また、これらの3種類の遷移金属元素全てを含む材料系も盛んに検討がなされてきた(例えば、特許文献1〜4、非特許文献1)。このようなNi、Co、Mnを含むリチウム遷移金属酸化物の中で、MnとNiの組成が等しい化学式:LiMnxNixCo(1-2x)2で表される材料が、充電状態(高い酸化状態)でも特異的に高い熱的安定性を示すことが、非特許文献2などで報告されている。
また、特許文献5にはNiとMnが実質的に等しい複合酸化物が、LiCoO2と同等の4V近傍の電圧を有し、かつ高容量で優れた充放電効率を示すことが報告されている。このような、NiとMnとCoを含み、そのNiとMnを実質的に等しく含む層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物(例えば、化学式:LiaMnsNitCou2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u≧0を満たす。)を主材(50重量%以上)とする正極を用いた電池は、充電時の高い熱的安定性を有することから電池の信頼性が飛躍的に向上することが期待できる。
さらに、このようなリチウム遷移金属複合酸化物は、その高い構造安定性から、現状の充電電圧より高く(例えば、正極の電位で4.5V(vs.Li/Li+)以上に)設定しても、現在使用されているLiCoO2などより良好なサイクル特性を示すことが報告されている(非特許文献3)。
現在、リチウム含有遷移金属酸化物(例えば、LiCoO2)を正極に用い、負極に炭素材料を用いる非水電解質二次電池では、その充電終止電圧は一般に4.1V〜4.2Vとなっているが、この場合、正極は理論容量に対して50〜60%しか利用されていない。従って、化学式:LiaMnsNitCou2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u≧0)で表され、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を用いれば、充電電圧を高く設定しても熱的安定性を大きく低下させることなく、正極の容量を理論容量に対し70%以上で利用することも可能であり、電池の高容量化・高エネルギー密度化が可能となる。
しかし、化学式:LiaMnsNitCou2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u≧0を満たす。)で表され、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた場合でも、正極の充電電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上となる高電位充電状態では、Liの脱離量が増し、結晶構造中に酸素イオン同士が対向する箇所が増加するため、結晶構造が不安定化し、同時に電解液共存下での熱的安定性も低下するため、安全性の確保が困難となる。すなわち、電池の満充電状態での正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上となる電池(例えば、負極の充電電位が0.1V(vs.Li/Li+)である炭素負極を用いる場合であれば、充電電圧が4.4V以上となる電池)では電池の安全性に対して課題があった。
特許第2561556号 特許第3244314号 特開平10−199525号公報 国際公開第02/41419号パンフレット 特開2002−42813号公報 Journal of Power Sources 90(2000)176-181 Electrochemical and Solid-State Letters, 4(12) A200-A203(2001) Chemistry Letters, 2001, P.642-643
本発明の目的は、LiとNiとMnとを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を主材とする正極を用いた非水電解質二次電池において、満充電での正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上になる場合においても、熱的安定性の高い安全性に優れる非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明の非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料を用いた正極及び負極と、非水電解質とを備え、かつ正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に
達するまで充電した際の正極と負極の対向充電容量比が1.0〜1.15となるように構成された非水電解質二次電池において、正極活物質の主材が化学式:LiaMnsNitCouMov2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u>0、0.001≦v≦0.01を満たす。)で表されるものであることを特徴とする。
ここで、正極にLiCoO2を用い、負極に炭素材料やLi合金材料を用いる従来の電池では、電池の充電電圧としては、4.1V〜4.2Vであり、負極に炭素材料を用いた場合では充電状態での正極の電位は4.2〜4.3V(vs.Li/Li+)となる。また、この電圧で充電した際の対向充電容量比は、一般的に1.0〜1.15となるように設計されている(正極の充電量<負極の充電量)。このように設計されている理由は、この対向充電容量比が1.0未満の場合は負極表面に金属リチウムが析出し、電池のサイクル特性や安全性が著しく低下し、対向充電容量比が1.15を超えると反応に関与しない余分な負極材料が増えるため電池のエネルギー密度が低下する。従って、本発明の非水電解質二次電池では、負極に炭素材料やLi合金材料などのリチウムを吸蔵・放出が可能な材料を用い、正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した際の対向充電容量比が1.0〜1.15となるようなものが代表的なものとして例示される。例えば、4.3V(vs.Li/Li+)となるまで充電される従来の非水電解質二次電池における1.0〜1.15の範囲の対向充電容量比を、正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した際における対向充電容量比に換算すると、0.89〜0.99となり、本発明の範囲から外れる。
負極の活物質が炭素材料である場合、正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)となったときの電池電圧は、4.4Vとなる。従って、本発明の非水電解質二次電池においては、負極活物質が炭素材料である場合、上記の対向充電容量比は、電池の充電電圧を4.4Vまで充電した際の対向充電容量比となる。
本発明において用いられるモリブデンを含有するリチウム遷移金属複合酸化物は、化学式:LiaMnsNitCouMov2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u>0、0.001≦v≦0.01を満たす。)で表されるものである。また、本発明において用いるリチウム遷移金属複合酸化物は、高電位下での正極活物質と電解質との反応を抑えるために、正極活物質の比表面積としては0.1〜2.0m2/gの範囲内であることが望ましい。
本発明で用いる非水電解質の溶媒としては、高い誘電率を有する環状カーボネートと、粘性の低い鎖状カーボネートの混合溶媒を用いることが望ましいが、環状カーボネートは高電位下での酸化分解を生じやすいことから、その混合比としては10〜30体積%が望ましい。また、正極の集電体としては、厚み10〜30μmのアルミニウム箔が一般的に用いられるが、このような集電体を用いた場合、高電位(4.5V(vs.Li/Li+)以上)では、箔そのものの腐食が進行する可能性があるため、そのような腐食を抑制する作用がある(フッ化アルミニウムの不動態皮膜が形成されるためと考えられる)LiPF6を支持塩として含むことが望ましい。さらに、正極が高電位になった場合には、導電剤として用いる炭素表面上での電解液の酸化分解も進行しやすくなるため、正極中に含まれる導電剤としての炭素の量は5重量%以下が望ましい。
化学式:LiaMnsNitCouMov2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u>0、0.001≦v≦0.01を満たす。)で表され、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とする電極において、正極活物質にモリブデンが含まれることにより、高電位充電状態における熱的安定性が向上する機構については、現時点では明らかではないが、モリブデンが含まれることにより、高電位充電状態において、a)活物質の結晶構造が安定化する、b)遷移金属複合酸化物の酸化状態が変化し、電解液分解反応に対して示す触媒活性が低減する、c)正極活物質表面に電解液分解反応に対して効果的な皮膜が形成されるなどが推察される。いずれにしても、熱的安定性に対するモリブデンの添加効果は、4.3V(vs.Li/Li+)の充電状態では十分に認められず、4.5V(vs.Li/Li+)の高電位な充電状態においてのみ効果的に現れる(表2及び図2,3参照)。
正極活物質中に含まれるモリブデンの量は、リチウム遷移金属複合酸化物中のMo以外の遷移金属元素の総重量に対して、0.1モル%以上、1.0モル%以下であることが望ましい。モリブデンの量が少な過ぎると、熱的安定性に対する効果が現れず、一方、モリブデンの量が多過ぎると、高電位で充電した場合の正極の放電特性に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明によれば、化学式:LiaMnsNitCouMov2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u>0、0.001≦v≦0.01を満たす。)で表され、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を主材とする正極を用いた非水電解質二次電池において、正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上になる場合においても、熱的安定性の高い安全性に優れる非水電解質二次電池とすることができる。
従って、充電電圧を上げて放電容量を高め、かつ熱的安性の高い非水電解質二次電池とすることができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
以下に記載した方法により、三電極式ビーカーセルを作製し、それを充電して、充電状態における電極の熱的安定性を評価した。
<実験1>
(実施例1)
〔正極活物質の作製〕
LiOHと、Mn0.33Ni0.33Co0.34(OH)2で表される共沈水酸化物と、MoO2を、Liと、Mo以外の遷移金属と、Moのモル比が1:1:0.01になるように、石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて1000℃で20時間熱処理後に粉砕し、平均粒子径が約10μmのLiMn0.33Ni0.33Co0.34Mo0.012で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を得た。
〔作用極の作製〕
このようにして得た正極活物質に、導電剤として炭素と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンと、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンを、活物質と導電剤と結着剤の重量比が92:5:3の比率になるようにして加えた後に混練して、正極スラリーを作製した。作製したスラリーを集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、乾燥し、その後圧延ローラーを用いて圧延し、集電タブを取り付けることで、作用極を作製した。
〔電解液の作製〕
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを体積比3:7で混合した溶媒に対し、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を濃度が1モル/リットルとなるように溶解して、電解液を作製した。
〔三電極式ビーカーセルの作製〕
Ar(アルゴン)雰囲気下のグローブボックス中にて、図1に示す三電極式ビーカーセルを作製した。なお、対極及び参照極としてはリチウム金属を用いた。図1に示すように、作製した三電極式ビーカーセルにおいては、電解液4中に作用極1、対極2、及び参照極3が浸漬されている。
〔初期充放電特性の評価〕
作製した三電極式ビーカーセルを、室温にて、0.75mA/cm2(約0.3C)の定電流で、作用極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電し、さらに、0.25mA/cm2(約0.1C)の定電流で、電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した後、0.75mA/cm2(約0.3C)の定電流で、電位が2.75V(vs.Li/Li+)に達するまで放電することにより、初期の充放電特性を評価した。
〔熱的安定性の評価〕
初期充放電特性を評価した後、室温にて、0.75mA/cm2(約0.3C)の定電流で、作用極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電し、さらに、0.25mA/cm2(約0.1C)の定電流で、電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した。充電後、ビーカーセルを解体し、作用極をEMC中で洗浄した後、真空乾燥した。この作用極の一部を削りとったもの3mgとEC2mgとをアルミニウム製のDSCセルに入れてDSCサンプルを作製した。
DSC測定は、リファレンスをアルミナとして、作製したサンプルを室温より昇温速度5℃/分で350℃まで行った。
(実施例2)
正極活物質の作製において、LiOHと、Mn0.33Ni0.33Co0.34(OH)2で表される共沈水酸化物と、MoO2を、Liと、Mo以外の遷移金属と、Moのモル比が1:1:0.005となるように、石川式らいかい乳鉢にて混合した以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。
初期充放電特性、熱的安定性は、実施例1と同様にして評価した。
(比較例1)
正極活物質の作製において、LiOHと、Mn0.33Ni0.33Co0.34(OH)2で表される共沈水酸化物を、Liと遷移金属全体のモル比が1:1になるようにして、石川式らいかい乳鉢にて混合した以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。
初期充放電特性、熱的安定性は、実施例1と同様にして評価した。
(比較例2)
実施例1と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。
初期充放電特性、熱的安定性の評価において、作用極の充電電位を4.3V(vs.Li/Li+)としたこと以外は、実施例1と同様にして評価した。
(比較例3)
実施例2と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。
初期充放電特性、熱的安定性の評価において、作用極の充電電位を4.3V(vs.Li/Li+)としたこと以外は、実施例1と同様にして評価した。
(比較例4)
比較例1と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。
初期充放電特性、熱的安定性の評価において、作用極の充電電位を4.3V(vs.Li/Li+)としたこと以外は、実施例1と同様にして評価した。
(比較例5)
正極活物質として、LiCoO2を用いること以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセルを作製した。LiCoO2は、LiOHと、Co(OH)2とを、LiとCoのモル比が1:1になるようにして、石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて1000℃で20時間熱処理後に粉砕して得た。
初期充放電特性、熱的安定性の評価において、作用極の充電電位を4.3V(vs.Li/Li+)としたこと以外は、比較例1と同様にして評価した。
上記のようにして作製した実施例1,2の三電極式ビーカーセルA1,A2及び比較例1〜5の三電極式ビーカーセルX1〜X5の初期充放電特性、及びDSCにより熱的安定性を評価した結果を表1,2に示した。また、表1には、各実施例及び各比較例で作製した正極材料の比表面積も併せて記載した。なお、表2中の発熱ピーク温度とは測定温度領域において最大発熱量を示す時の温度である。また、図2にビーカーセルX2〜X5のDSC測定結果を示し、図3にビーカーセルA1,A2及びビーカーセルX1,X5のDSC測定結果を示す。
Figure 0004785482
Figure 0004785482
表1から明らかなように、充電終止電位を4.3V(vs.Li/Li+)から4.5V(vs.Li/Li+)とすることにより、初期放電容量が15%以上向上していることがわかる。また、モリブデン(Mo)の添加量について、充電終止電位4.3V(vs.Li/Li+)ではその影響がみられないが、充電終止電位4.5V(vs.Li/Li+)では、その添加量の増加に伴い、初期放電容量の若干の低下が確認されるため、その添加量vが0.01<vとなる領域ではさらに放電容量が低下すると考えられる。従って、添加量vの範囲としては0.001≦v≦0.01を満たすことが望ましい。
さらに、表2及び図2,3から明らかなように、LiMn0.33Ni0.33Co0.342の熱的安定性は、4.3V(vs.Li/Li+)の充電終止では、モリブデンの添加によって発熱ピーク強度は低下するが、発熱ピーク温度は低温側にシフトしている。特許文献4では、Niを主体とするNi−Mn−Coリチウム含有遷移金属酸化物にモリブデン(Mo)を添加することが記載されており、該先行技術においても比較例2〜4と同様、ピーク強度は低下しているものの、発熱ピーク温度が低温側にシフトするという傾向を示している。従って、従来の充電電圧である4.2V(正極電位で4.3V(vs.Li/Li+))を充電電圧とする電池では十分な熱的安定性の改善となっていなかった。一方、電圧を4.4V以上に設定する本発明の電池においては、モリブデンの含有量が増すのに伴い発熱ピーク温度・発熱ピーク強度ともに熱的安定性の改善の傾向を示し、電池としての熱的安定性が向上することがわかった。このように、LiMn0.33Ni0.33Co0.342へのモリブデンの添加は、従来の充電電圧よりも高くした(正極の電位で4.5V(vs.Li/Li+)以上)場合にのみ効果的に現れることがわかる。
上記実施例では、ビーカーセルにより本発明の正極材料を評価しているが、本発明の非水電解質二次電池を作製する場合には、正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した際の正極と負極の対向充電容量比が、1.0〜1.15となるように正極容量及び負極容量が設計され、非水電解質二次電池が作製される。
本発明の実施例において作製した三電極式ビーカーセルを示す模式図。 ビーカーセルX2〜X5のDSC測定結果を示す図。 ビーカーセルA1,A2及びビーカーセルX1,5のDSC測定結果を示す図。
符号の説明
1…作用極
2…対極
3…参照極
4…電解液

Claims (4)

  1. リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料を用いた正極及び負極と、非水電解質とを備え、かつ前記正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)に達するまで充電した際の正極と負極の対向充電容量比が1.0〜1.15となるように構成された非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質の主材が化学式:LiaMnsNitCouMov2(0≦a≦1.2、s+t+u=1、0<s≦0.5、0<t≦0.5、0.45≦s/(s+t)≦0.55、0.45≦t/(s+t)≦0.55、u>0、0.001≦v≦0.01を満たす。)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記負極の活物質が炭素材料であり、前記正極の電位が4.5V(vs.Li/Li+)となったときの電池電圧が4.4Vであることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記リチウム遷移金属複合酸化物の比表面積が0.1〜2.0m2/gであることを特徴とする請求項1または2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記正極中に、導電剤として炭素材料が含まれており、該炭素材料の含有量が、正極活物質と導電剤と結着剤の合計に対して5重量%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
JP2005281955A 2005-09-28 2005-09-28 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4785482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281955A JP4785482B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281955A JP4785482B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095443A JP2007095443A (ja) 2007-04-12
JP4785482B2 true JP4785482B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37980894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281955A Expired - Fee Related JP4785482B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785482B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915227B2 (ja) * 2006-12-07 2012-04-11 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR101473322B1 (ko) * 2008-02-28 2014-12-24 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
KR101093705B1 (ko) * 2009-04-29 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
EP2515364A1 (en) 2009-12-18 2012-10-24 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
CN102668185B (zh) 2009-12-22 2015-07-08 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及使用其的锂离子电池、及锂离子电池用正极活性物质前驱体
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
KR101445954B1 (ko) 2010-03-04 2014-09-29 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
US20120326099A1 (en) * 2010-03-04 2012-12-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive Electrode Active Material For Lithium Ion Battery, Positive Electrode For Lithium Ion Battery, And Lithium Ion Battery
EP2544273A4 (en) 2010-03-04 2014-06-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp POSITIVE ACTIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM ION BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM ION BATTERIES AND LITHIUM ION BATTERY
CN102754254B (zh) 2010-03-04 2016-01-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
CN105514420A (zh) 2010-12-03 2016-04-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
EP2696406B1 (en) 2011-01-21 2018-05-30 JX Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive-electrode active material for lithium-ion battery
JP2012195126A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池の前処理方法
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
EP2693536B1 (en) 2011-03-31 2017-05-03 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
JP6072689B2 (ja) * 2011-07-29 2017-02-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP6292739B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6292738B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2015111491A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN104508893B (zh) * 2012-08-02 2016-11-09 日产自动车株式会社 非水系有机电解液二次电池
KR101729824B1 (ko) 2012-09-28 2017-04-24 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극 및 리튬 이온 전지
US10276868B2 (en) 2015-12-11 2019-04-30 Denso Corporation Non-aqueous electrolyte rechargeable battery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075367A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Mitsui Chemicals Inc リチウム電池用正極活物質、その製法およびそれを用いた二次電池
WO2002041419A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive
JP4297704B2 (ja) * 2003-03-14 2009-07-15 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4297709B2 (ja) * 2003-03-25 2009-07-15 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5036121B2 (ja) * 2003-08-08 2012-09-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007095443A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785482B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5399188B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4660164B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4721729B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100990252B1 (ko) 비수전해질 2차 전지
JP5116329B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008243810A (ja) 非水電解質二次電池
JP4245562B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4424949B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101255853B1 (ko) 비수전해질 이차 전지
JP2005340056A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005050779A (ja) 非水電解質二次電池
WO2014156024A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4297709B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004281158A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009266791A (ja) 非水電解質二次電池
US10177370B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP5089097B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充放電方法
JP2004158352A (ja) 非水電解質二次電池
US10873085B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP2010177207A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees