JP4783468B1 - 輝度制御装置 - Google Patents

輝度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4783468B1
JP4783468B1 JP2010092589A JP2010092589A JP4783468B1 JP 4783468 B1 JP4783468 B1 JP 4783468B1 JP 2010092589 A JP2010092589 A JP 2010092589A JP 2010092589 A JP2010092589 A JP 2010092589A JP 4783468 B1 JP4783468 B1 JP 4783468B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
control
brightness
area
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010092589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221411A (ja
Inventor
賢一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010092589A priority Critical patent/JP4783468B1/ja
Priority to US12/985,806 priority patent/US20110249034A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4783468B1 publication Critical patent/JP4783468B1/ja
Publication of JP2011221411A publication Critical patent/JP2011221411A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】輝度制御を改善すること。
【解決手段】実施形態の光源輝度制御装置は、映像信号に応じて、映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、1以上の光源により構成される光源ブロックの単位で前記複数の光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、バックライトの輝度制御技術に関する。
デジタルTV等の液晶表示装置は、例えば液晶パネルの背面に設けられたバックライトが液晶を照明するように構成される。バックライトは、CCFL蛍光管又は複数のLED(Light Emitting Diode)ライトを光源としている。LEDを光源とするバックライトには、映像信号に応じて、所定数LEDライトの単位で、バックライトを構成する各LEDライトの輝度を制御するエリア輝度制御も知られている。
特開2009−204825号公報
映像信号に応じて、バックライトを構成する複数のLEDライトの輝度を一様に制御する全体輝度制御が知られている。さらに、映像信号に応じて、所定数LEDライトの単位で、バックライトを構成する各LEDライトの輝度を制御するエリア輝度制御も知られている。
エリア輝度制御は、全体輝度制御に比して高画質及び低消費電力が期待されるが、例えば、エリア輝度制御が、不向きなケースもあり、輝度制御の改善が望まれている。
実施形態の光源輝度制御装置は、映像信号に応じて、映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、1以上の光源により構成される光源ブロックの単位で前記複数の光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、を備える。
第1〜第4の実施形態の映像表示装置の一例を示すブロック図である。 バックライトを構成する複数の光源ブロックと、液晶パネル(映像表示エリア)に対応する複数の分割表示エリアとの関係の一例を示す図である。 入力映像信号に応じたエリア輝度制御の一例を示す図である。 暗い背景中を移動する白球映像の一例を示す図である。 図4Aに示す白球映像に対応したエリア輝度制御の一例を示す図である。 図4Bに示すエリア輝度制御を適用した白球映像の一例を示す図である。 第1の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。 第2の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。 第3の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。 第4の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。
以下、図面を参照し、第1〜第4の実施形態について説明する。なお、図1〜図4は、第1〜第4の実施形態の共通図である。
図1は、映像表示装置の一例を示すブロック図である。図1に示すように、映像表示装置は、設定入力モジュール1、主制御モジュール2、映像解析モジュール3、輝度制御モジュール41、映像信号処理モジュール42、映像表示モジュール6、明るさセンサー7を備えている。映像表示モジュール6は、バックライト61及び液晶パネル62を備えている。なお、輝度制御モジュール41及び映像信号処理モジュール42をLSI(Large Scale Integrated circuit)4により構成するようにしてもよい。
設定入力モジュール1は、例えばユーザからの入力情報を主制御モジュール2に通知する。設定入力モジュール1は、例えばリモートコントローラであってもよい。明るさセンサー7は、周囲の照度を検出し、周囲照度検出値を主制御モジュール2に通知する。
主制御モジュール2は、設定入力モジュール1からの入力情報に基づき各種条件を設定する。また、主制御モジュール2は、明るさセンサー7からの周囲照度検出値を輝度制御モジュール41へ通知する。輝度制御モジュール41は、周囲照度検出値に基づきバックライト61の輝度を制御することができる。さらに、主制御モジュール2は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)を介して入力された制御信号に基づき、HDMIを介して入力された入力映像信号の種別を検出することができ、入力映像種別検出結果を輝度制御モジュール41へ通知することができる。輝度制御モジュール41は、種別検出結果に基づきバックライト61の輝度を制御することができる。周囲照度検出値に基づく輝度制御、及び種別検出結果に基づく輝度制御については、後に詳しく説明する。
映像解析モジュール3は、入力映像信号を解析し、入力映像信号が映画コンテンツか否かを検出することができる。例えば、映像解析モジュール3は、入力映像信号に基づき濃度ヒストグラムを生成し、濃度ヒストグラムに基づき入力映像信号に基づく映像が黒帯を含むか否かを検出することができる。映像解析モジュール3は、黒帯検出に基づき、入力映像信号を映画コンテンツと判定することができる。或いは、映像解析モジュール3は、入力映像信号のフォーマットを検出し、検出フォーマットに基づき入力映像信号が映画コンテンツか否かを検出することができる。例えば、映像解析モジュール3は、2−3プルダウンフォーマット又は24Pフォーマットの検出に基づき入力映像信号を映画コンテンツと判定することができる。2−3プルダウンフォーマットは、映画フィルムなど毎秒24コマで記録された映像を毎秒30フレーム(60フィールド)の映像信号に変換(プルダウン)したフォーマットである。また、24Pフォーマットは、毎秒24フレームの順次走査(プログレッシブスキャン)のフォーマットである。
映像表示モジュール6は、バックライト61及び液晶パネル62を備える。図2は、バックライト61を構成する複数の光源ブロック6101〜6112と、液晶パネル62(映像表示エリア)に対応する複数の分割表示エリア6201〜6212との関係の一例を示す図である。図2に示すような、エッジライト方式又はサイドライト方式と呼ばれるバックライト61に対して、第1〜第4の実施形態の輝度制御を適用するケースについて説明する。なお、第1〜第4の実施形態の輝度制御は、例えば直下型方式のバックライトに適用することもできる。
図2に示すように、バックライト61は複数の光源ブロック6101〜6112により構成されている。光源ブロック6101は、1以上の光源(LEDライト)により構成される。光源ブロック6102〜6112も同様の構成である。
また、液晶パネル62に対応した映像表示エリアが構成され、この映像表示エリアは複数の分割表示エリア6201〜6212により構成されている。
光源ブロック6101を構成する1以上の光源から出た光は、分割表示エリア6201に対応する導光板に入射し、入射光は導光板で表面反射を繰り返して導光板上に均一に広がり、導光板内から出た光が分割表示エリア6201を照らす。つまり、光源ブロック6101を構成する1以上の光源から出た光が、ほぼ均一に分割表示エリア6201を照らす。同様に、光源ブロック6102〜6112を構成する1以上の光源から出た光が、ほぼ均一に分割表示エリア6202〜6212を照らす。
輝度制御モジュール41は、入力映像信号に応じて、映像表示エリア(複数の分割表示エリア6201〜6212)に対応した複数の光源の輝度を一括して制御(グローバルディミング制御)するための全体輝度制御信号(第1の輝度制御信号)を生成し、この全体輝度制御信号に基づき複数の光源の輝度を一括して制御することができる。例えば、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に基づき生成される1画面の映像中の黒面積比を算出し、黒面積比に応じて全体輝度制御信号を生成する。言い換えれば、輝度制御モジュール41は、入力映像信号から算出される平均輝度に基づき全体輝度制御信号を生成する。輝度制御モジュール41は、1画面の映像中の黒面積比が高い場合(平均輝度が低い場合)には、複数の光源の輝度を低輝度に制御するための全体輝度制御信号を生成し、逆に、1画面の映像中の黒面積比が低い場合(平均輝度が高い場合)には、複数の光源の輝度を高輝度に制御するための全体輝度制御信号を生成する。
或いは、輝度制御モジュール41は、入力映像信号及び周囲照度検出値に応じて、全体輝度制御信号を生成し、全体輝度制御信号に基づき複数の光源の輝度を一括して制御することができる。例えば、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に基づき生成される1画面の映像中の黒面積比を算出し、黒面積比及び周囲照度検出値に応じて全体輝度制御信号を生成する。輝度制御モジュール41は、黒面積比に応じた輝度制御に加えて、周囲の照度が低い場合(暗い場合)には、複数の光源の輝度を低輝度に制御するための全体輝度制御信号を生成し、逆に、周囲の照度が高い場合(明るい)には、複数の光源の輝度を高輝度に制御するための全体輝度制御信号を生成する。
上記したように、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御信号に基づき複数の光源の輝度を一括して制御することができる。言い換えれば、輝度制御モジュール41は、液晶パネル62に対応した映像表示エリアの輝度を一様に制御することができる。上記したような複数の光源の輝度を一括して制御する手法を、全体輝度制御と称する。
また、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に応じて、光源ブロック6101〜6112の単位で各光源の輝度を分割して制御するためのエリア輝度制御信号(第2の輝度制御信号)を生成し、エリア輝度制御信号に基づき光源ブロック6101〜6112の単位で各光源の輝度を分割して制御することができる(図3参照)。例えば、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に基づき生成される1画面の映像中の明るい部分と暗い部分とを検出し、明暗検出結果に応じてエリア輝度制御信号を生成する。言い換えると、輝度制御モジュール41は、分割表示エリア6201〜6212に表示される各部分映像の平均輝度を検出し、各部分映像の平均輝度に基づきエリア輝度制御信号を生成する。つまり、輝度制御モジュール41は、明るい部分映像に対応した分割表示エリアの光源の輝度を高輝度に制御し、暗い部分映像に対応した分割表示エリアの光源の輝度を低輝度に制御するためのエリア輝度制御信号を生成する。
或いは、輝度制御モジュール41は、入力映像信号及び周囲照度検出値に応じて、エリア輝度制御信号を生成し、エリア輝度制御信号に基づき光源ブロック6101〜6112の単位で各光源の輝度を分割して制御することができる。例えば、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に基づき1画面の映像中の明るい部分と暗い部分とを検出し、明暗検出結果及び周囲照度検出値に応じてエリア輝度制御信号を生成する。輝度制御モジュール41は、明暗検出結果に応じたエリア輝度制御に加えて、周囲の照度が低い場合(暗い場合)には、複数の光源の輝度を低輝度に制御するためのエリア輝度制御信号を生成し、逆に、周囲の照度が高い場合(明るい場合)には、複数の光源の輝度を高輝度に制御するためのエリア輝度制御信号を生成する。
上記したように、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御信号に基づき光源ブロック6101〜6112の単位で各光源の輝度を分割して制御することができる。言い換えれば、輝度制御モジュール41は、液晶パネル62に対応した複数の分割表示エリアの輝度を個々に制御することができる。上記したような光源ブロック6101〜6112の単位で各光源の輝度を分割して制御する手法を、エリア輝度制御と称する。さらに、拡散フィルター41が、各分割表示エリア6202〜6212の明るさを拡散し、各分割表示エリア6202〜6212の明るさの違いを滑らかにする(図3参照)。
また、輝度制御モジュール41は、例えば、上記した全体輝度制御及びエリア輝度制御を同時に併用し、各光源の輝度を制御することができる。つまり、輝度制御モジュール41は、状況に応じて(例えば入力映像信号の特性に応じて)、全体輝度制御の比率を0%〜100%で可変制御し、これに対応して、エリア輝度制御の比率を100%〜0%で可変制御し、これら可変制御に対応した補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61を構成する複数の光源の輝度を制御することができる。
また、輝度制御モジュール41は、状況に応じて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを次第に変化させて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを目的の比率に設定することもできる。例えば、全体輝度制御の比率を60%に設定し、エリア輝度制御の比率を40%に設定する場合に、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率を50%から次第に60%へ変更し、これに対応して、エリア輝度制御の比率を50%から40%へ変更する。或いは、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率を0%から次第に60%へ変更し、これに対応して、エリア輝度制御の比率を100%から40%へ変更する。或いは、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率を100%から次第に60%へ変更し、これに対応して、エリア輝度制御の比率を0%から40%へ変更する。
上記したように、輝度制御モジュール41は、例えば、上記した全体輝度制御及びエリア輝度制御を同時に併用することもできるし、また、上記した全体輝度制御及びエリア輝度制御を時間で使い分けることもできる。例えば、輝度制御モジュール41は、第1の時間帯(第1のタイミング)で、全体輝度制御又はエリア輝度制御により各光源の輝度を制御し、第2の時間帯(第2のタイミング)で、エリア輝度制御又は全体輝度制御により各光源の輝度を制御することができる。例えば、輝度制御モジュール41は、映画コンテンツの再生に対応して全体輝度制御により各光源の輝度を制御し、非映画コンテンツの再生に対応してエリア輝度制御により各光源の輝度を制御することができる。
映像信号処理モジュール42は、入力映像信号に対して各種処理を適用し、例えば、拡散フィルターによる光の広がり状態に基づき、入力映像信号を補正する。表示モジュール6は、輝度制御モジュール41により輝度制御されたバックライト61の照明により、補正映像信号に基づく映像を表示する。
上記したエリア輝度制御は、分割数及び分割パターンにより、省電力効果が期待できる。反面、エリア輝度制御が、不向きなケースもある。図4Aは、暗い背景中を移動する白球映像の一例を示す図であり、図4Bは、図4Aに示す白球映像に対応したエリア輝度制御の一例を示す図であり、図4Cは、図4Bに示すエリア輝度制御を適用した白球映像の一例を示す図である。
例えば、図4Aの状態1に示す白球に対応して、図4Bの状態1に示すように分割表示エリア6201に対応する光源が第1の輝度(高輝度)に制御され、分割表示エリア6202、6207、6208に対応する光源が第1の輝度より低い第2の輝度に制御され、分割表示エリア6203、6209に対応する光源が第2の輝度より低い第3の輝度に制御され、分割表示エリア6204、6210に対応する光源が第3の輝度より低い第4の輝度に制御され、分割表示エリア6205、6206、6211、6212に対応する光源が第4の輝度より低い第5の輝度に制御される。その結果、図4Cの状態1に示すような画面表示が出力される。
続いて、図4Aの状態2に示す白球に対応して、図4Bの状態2に示すように分割表示エリア6202に対応する光源が第1の輝度(高輝度)に制御され、分割表示エリア6201、6203、6207、6208、6209に対応する光源が第1の輝度より低い第2の輝度に制御され、分割表示エリア6204、6210に対応する光源が第2の輝度より低い第3の輝度に制御され、分割表示エリア6205、6211に対応する光源が第3の輝度より低い第4の輝度に制御され、分割表示エリア6206、6212に対応する光源が第4の輝度より低い第5の輝度に制御される。その結果、図4Cの状態2に示すような画面表示が出力される。
続いて、図4Aの状態3に示す白球に対応して、図4Bの状態3に示すように分割表示エリア6203、6209に対応する光源が第1の輝度(高輝度)に制御され、分割表示エリア6202、6204、6208、6210に対応する光源が第1の輝度より低い第2の輝度に制御され、分割表示エリア6201、6205、6207、6211に対応する光源が第2の輝度より低い第3の輝度に制御され、分割表示エリア6206、6212に対応する光源が第3の輝度より低い第4の輝度に制御される。その結果、図4Cの状態3に示すような画面表示が出力される。
このように、白球を含む分割表示エリアに対応した光源は高輝度に制御され、白球を含む分割表示エリアに隣接した分割表示エリアに対応した光源も比較的高輝度に制御される。これに対して、白球から離れた分割表示エリアに対応した光源は低輝度に制御される。
例えば、上記した白球移動映像が映画コンテンツの1シーンであり、この映画コンテンツに対応した映像の上下に黒帯が挿入されるとすると、上記したエリア輝度制御により黒帯部分の輝度が不均一になることがある。例えば、分割表示エリア6201〜6206に跨って上側の黒帯が表示され、分割表示エリア6207〜6212に跨って下側の黒帯が表示される場合、白球の移動に対応して黒帯の輝度が変化してしまう。つまり、白球を含む分割表示エリアに表示される黒帯の一部は明るくなり、白球から遠い分割表示エリアに表示される黒帯の一部は暗くなってしまう。このように、白球の動きに合わせたエリア輝度制御の影響により、映像的には変化していない黒帯の明るさが変化してしまい、映像が不自然になってしまうことがある。
以下説明する第1〜第4の実施形態に示すバックライト輝度制御により、上記したように映像が不自然になってしまう不具合を低減することができる。
(第1の実施形態)
図5を参照して、第1の実施形態について説明する。図5は、第1の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。
入力映像信号に対応した映像が黒帯を含む場合、その黒帯は映像の上下に配置される。つまり、黒帯の位置は、ある程度予測することができる。例えば、映像解析モジュール3は、入力映像信号に基づき黒帯予測エリア(映像の上下の帯状のエリア)の濃度ヒストグラムを生成し(ST501)、濃度ヒストグラムに基づき入力映像信号に基づく映像が黒帯を含むか否かを検出する(ST502)。なお、映像解析モジュール3は、黒帯予測エリアを考慮せずに、入力映像信号に基づき濃度ヒストグラムを生成し、濃度ヒストグラムに基づき入力映像信号に基づく映像が黒帯を含むか否かを検出することもできる。
映像が黒帯を含まない場合(ST502、NO)、輝度制御モジュール41は、映像解析モジュール3からの黒帯無しの検出結果に基づき、エリア輝度制御を実行する(ST503)。つまり、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、映像解析モジュール3からの黒帯無しの検出結果に基づき、エリア輝度制御の比率を全体輝度制御の比率より高く設定し、エリア輝度制御及び全体輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、エリア輝度制御信号による輝度制御の比率が全体輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。これにより、例えば、分割表示エリア6201〜6212に表示される各部分映像の平均輝度に対して強く依存して各光源の輝度が制御され、逆に、映像表示エリア全体に表示される全体映像の平均輝度に対して弱く依存して各光源の輝度が制御される。例えば、一部映像の平均輝度が高くなった場合には、この一部映像に対応した分割表示エリアの各光源の輝度が高く制御されるが、全体映像の平均輝度が大きく変化しても全体映像に対応した各光源の輝度変化量は小さく抑制される。
映像が黒帯を含まなければ、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることはない。このため、映像が黒帯を含まない場合は、エリア輝度制御の効果を高め、全体輝度制御の効果を低減し、映像信号に応じた輝度制御を優先し、画像品位を高めることができる。
また、映像が黒帯を含む場合(ST502、YES)、輝度制御モジュール41は、映像解析モジュール3からの黒帯有りの検出結果に基づき、映画コンテンツと判定し(ST504)、全体輝度制御を実行する(ST505)。つまり、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、映像解析モジュール3からの黒帯有りの検出結果に基づき、全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定し、全体輝度制御及びエリア輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、全体輝度制御信号による輝度制御の比率がエリア輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。これにより、例えば、分割表示エリア6201〜6212に表示される各部分映像の平均輝度に対して弱く依存して各光源の輝度が制御され、逆に、映像表示エリア全体に表示される全体映像の平均輝度に対して強く依存して各光源の輝度が制御される。例えば、全体映像の平均輝度が高くなった場合には全体映像に対応した各光源の輝度も高く制御されるが、一部映像の平均輝度が大きく変化してもこの一部映像に対応した分割表示エリアの各光源の輝度変化量は小さく抑制される。
映像が黒帯を含むと、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることがある。このため、映像が黒帯を含む場合は、全体輝度制御の効果を高め、エリア輝度制御の効果を低減し、不具合が目立たないように輝度を制御し、画像品位の低下を防止することができる。
なお、輝度制御モジュール41は、黒帯無し又は有りの検出結果に基づき、即座にエリア輝度制御又は全体輝度制御に切り換えたり、即座に全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定したりすることもできるし、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを次第に変化させて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを目的の比率に設定することもできる。
(第2の実施形態)
図6を参照して、第2の実施形態について説明する。図6は、第2の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。
入力映像信号に対応した映像が映画コンテンツである場合、入力映像信号の映像フォーマットは、例えば24Pフォーマット又は2−3プルダウンフォーマットである。映像解析モジュール3は、入力映像信号の映像フォーマットを検出することができる。入力映像信号の映像フォーマットが、24Pフォーマットではなく、2−3プルダウンフォーマットでもないことが検出された場合(ST601、NO)(ST602、NO)、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御を実行する(ST603)。つまり、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御の比率を全体輝度制御の比率より高く設定し、エリア輝度制御及び全体輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、エリア輝度制御信号による輝度制御の比率が全体輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。
映像が映画コンテンツでなければ、映像が黒帯を含む可能性は低い。よって、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることはない。このため、映像が映画コンテンツではない場合は、エリア輝度制御の効果を高め、全体輝度制御の効果を低減し、映像信号に応じた輝度制御を優先し、画像品位を高めることができる。
また、入力映像信号の映像フォーマットが、24Pフォーマット又は2−3プルダウンフォーマットである場合(ST601、YES)(ST603、YES)、輝度制御モジュール41は、入力映像信号は映画コンテンツと判定し(ST604)、全体輝度制御を実行する(ST605)。つまり、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定し、全体輝度制御及びエリア輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、全体輝度制御信号による輝度制御の比率がエリア輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。
映像が映画コンテンツであれば、映像が黒帯を含む可能性が高い。よって、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることがある。このため、映像が映画コンテンツである場合は、全体輝度制御の効果を高め、エリア輝度制御の効果を低減し、不具合が目立たないように輝度を制御し、画像品位の低下を防止することができる。
なお、輝度制御モジュール41は、映像フォーマットの検出結果に基づき、即座にエリア輝度制御又は全体輝度制御に切り換えたり、即座に全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定したりすることもできるし、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを次第に変化させて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを目的の比率に設定することもできる。
(第3の実施形態)
図7を参照して、第3の実施形態について説明する。図7は、第3の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。
図1に示す映像表示装置が、HDMIを介して映像再生機器と接続されている場合、HDMIを介して映像信号とともに提供される制御信号に基づき、入力映像信号の種別を検出することができる。主制御モジュール2が、HDMIの制御信号に基づき、入力映像信号の種別を映画コンテンツ以外と判定すると(ST701、NO)、輝度制御モジュール41は、非映画コンテンツの判定結果に基づき、エリア輝度制御を実行する(ST703)。つまり、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御の比率を全体輝度制御の比率より高く設定し、エリア輝度制御及び全体輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、エリア輝度制御信号による輝度制御の比率が全体輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。
映像が映画コンテンツでなければ、映像が黒帯を含む可能性は低い。よって、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることはない。このため、映像が映画コンテンツではない場合は、エリア輝度制御の効果を高め、全体輝度制御の効果を低減し、映像信号に応じた輝度制御を優先し、画像品位を高めることができる。
主制御モジュール2が、HDMIの制御信号に基づき、入力映像信号の種別を映画コンテンツと判定すると(ST701、NO)、輝度制御モジュール41は、映画コンテンツの判定結果に基づき、全体輝度制御を実行する(ST704)(ST705)。つまり、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定し、全体輝度制御及びエリア輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、全体輝度制御信号による輝度制御の比率がエリア輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。
映像が映画コンテンツであれば、映像が黒帯を含む可能性が高い。よって、エリア輝度制御により映像(黒帯)が不自然に表示されることがある。このため、映像が映画コンテンツである場合は、全体輝度制御の効果を高め、エリア輝度制御の効果を低減し、不具合が目立たないように輝度を制御し、画像品位の低下を防止することができる。
なお、輝度制御モジュール41は、映画コンテンツの検出結果に基づき、即座にエリア輝度制御又は全体輝度制御に切り換えたり、即座に全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定したりすることもできるし、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを次第に変化させて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを目的の比率に設定することもできる。
図8を参照して、第4の実施形態について説明する。図8は、第4の実施形態の輝度制御の一例を説明するための図である。
図1に示す映像表示装置は明るさセンサー7を備え、例えば明るさセンサー7は表示モジュール7の周囲の照度を検出することができる(ST801)。主制御モジュール2が、明るさセンサー7からの周囲照度検出値に基づき、周囲照度が明るいと判定すると(ST802、NO)、輝度制御モジュール41は、周囲照度判定結果(明るい)に基づき、エリア輝度制御を実行する(ST803)。つまり、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、エリア輝度制御の比率を全体輝度制御の比率より高く設定し、エリア輝度制御及び全体輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、エリア輝度制御信号による輝度制御の比率が全体輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。これにより、例えば、映像表示装置は、周囲照度判定結果(明るい)に基づき全体輝度制御によりバックライト62の全体の輝度を上げつつ、入力映像信号に基づきエリア輝度制御により分割表示エリアの単位で輝度を制御することができる。
周囲照度値が高ければ(周囲が明るければ)、仮に映像に黒帯が含まれていて、エリア輝度制御により黒帯部分の輝度が不均一であったとしても、黒帯部分の輝度変化は人間の目では分かり難い。よって、エリア輝度制御により黒帯部分の輝度が不均一であったとしても、目立たない。このため、周囲照度値が高ければ(周囲が明るければ)、エリア輝度制御の効果を高め、全体輝度制御の効果を低減し、映像信号に応じた輝度制御を優先し、画像品位を高めることができる。
主制御モジュール2が、明るさセンサー7からの周囲照度検出値(例えば基準周囲照度値より低い低周囲照度検出値)に基づき、周囲照度が暗いと判定すると(ST802、YES)、輝度制御モジュール41は、周囲照度判定結果(暗い)に基づき、全体輝度制御を実行する(ST804)。つまり、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。又は、輝度制御モジュール41は、全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定し、全体輝度制御及びエリア輝度制御を併用する。即ち、輝度制御モジュール41は、入力映像信号に対応して全体輝度制御のための全体輝度制御信号を生成し、また、入力映像信号に対応してエリア輝度制御のためのエリア輝度制御信号を生成し、全体輝度制御信号による輝度制御の比率がエリア輝度制御信号による輝度制御の比率より高くなるような補正輝度制御信号を生成し、補正輝度制御信号に基づきバックライト61の光源の輝度を制御する。これにより、例えば、映像表示装置は、周囲照度判定結果(暗い)に基づき全体輝度制御によりバックライト62の全体の輝度を下げつつ、入力映像信号に基づきエリア輝度制御により分割表示エリアの単位で輝度を制御することができる。
周囲照度値が低ければ(周囲が暗ければ)、仮に映像に黒帯が含まれていて、エリア輝度制御により黒帯部分の輝度が不均一になると、黒帯部分の輝度変化は人間の目でも分かり易くなる。よって、エリア輝度制御により黒帯部分の輝度が不均一になると、黒帯部分の輝度が不均一であることが目立ってしまう。このため、周囲照度値が低ければ(周囲が暗ければ)、全体輝度制御の効果を高め、エリア輝度制御の効果を低減し、黒帯部分の輝度が不均一であることが目立たないように輝度を制御し、画像品位の低下を防止することができる。
なお、輝度制御モジュール41は、周囲照度検出値に基づき、即座にエリア輝度制御又は全体輝度制御に切り換えることもできるし、即座に全体輝度制御の比率をエリア輝度制御の比率より高く設定したり、即座にエリア輝度制御の比率を全体輝度制御の比率より高く設定したりすることもできるし、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを次第に変化させて、全体輝度制御の比率とエリア輝度制御の比率とを目的の比率に設定することもできる。
上記した第1〜第4の実施形態の映像表示装置は、各種条件(入力映像信号の特性又は環境条件)に応じて、全体輝度制御だけでバックライトの輝度を制御したり、エリア輝度制御だけでバックライトの輝度を制御したり、全体輝度制御とエリア輝度制御とを併用したりすることができる。例えば、全体輝度制御とエリア輝度制御の併用とは、全体輝度制御とエリア輝度制御の比率を変えることである。
これにより、エリア輝度制御だけでバックライトの輝度を制御した場合に画像が不自然になるような状況下において、上記した第1〜第4の実施形態の映像表示装置は、画像が不自然になるのを防止することができる。また、エリア輝度制御だけでバックライトの輝度を制御した場合に画像が不自然になるような状況下において、エリア輝度制御を完全に停止し、全体輝度制御だけでバックライトの輝度を制御した場合、電力消費量が大きくなってしまう。これに対して、上記した第1〜第4の実施形態の映像表示装置は、全体輝度制御及びエリア輝度制御を併用することができ、電力消費量を抑えつつ、画像が不自然になるのを防止することができる。
第1〜第4の実施形態により、光源の輝度制御に優れた映像表示装置(光源輝度制御装置)及び映像表示方法(光源輝度制御方法)を提供することができる。
なお、上記したモジュールとは、ハードウェアで実現するものであっても良いし、CPU等を使ってソフトウェアで実現するものであってもよい。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決できる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
1以上の光源により構成される光源ブロックと分割表示エリアとが対応し、複数の光源ブロックと複数の分割表示エリアにより構成される映像表示エリアとが対応し、映像信号に応じて、前記映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、前記光源ブロックの単位で各光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、
前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、
を備えた光源輝度制御装置。
[2]
前記輝度制御手段は、前記映像信号に応じて、前記一括制御及び前記分割制御の比率を可変制御することを特徴とする[1]に記載の光源輝度制御装置。
[3]
前記輝度制御手段は、前記映像信号に基づく黒帯検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする[2]に記載の光源輝度制御装置。
[4]
前記輝度制御手段は、前記映像信号に基づく映画コンテンツの検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする[2]に記載の光源輝度制御装置。
[5]
前記輝度制御手段は、前記映像信号とともに提供される制御信号に基づく映画コンテンツの検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする[2]に記載の光源輝度制御装置。
[6]
前記輝度制御手段は、周囲照度に応じて、前記一括制御及び前記分割制御の比率を可変制御することを特徴とする[1]に記載の光源輝度制御装置。
[7]
前記輝度制御手段は、基準周囲照度値より低い低周囲照度値の検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする[6]に記載の光源輝度制御装置。
[8]
1以上の光源により構成される光源ブロックと分割表示エリアとが対応し、複数の光源ブロックと複数の分割表示エリアにより構成される映像表示エリアとが対応し、映像信号に応じて、前記映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、前記光源ブロックの単位で各光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成し、
前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する光源輝度制御方法。
1…設定入力モジュール、2…主制御モジュール、3…映像解析モジュール、41…輝度制御モジュール、42…映像信号処理モジュール、6…映像表示モジュール、7…明るさセンサー、61…バックライト、62…液晶パネル

Claims (5)

  1. 1以上の光源により構成される光源ブロックと分割表示エリアとが対応し、複数の光源ブロックと複数の分割表示エリアにより構成される映像表示エリアとが対応し、映像信号に応じて、前記映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、前記光源ブロックの単位で各光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、
    前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、を備え、
    前記輝度制御手段は、前記映像信号に基づく黒帯検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高く制御する光源輝度制御装置。
  2. 前記輝度制御手段は、前記映像信号に基づく映画コンテンツの検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする請求項に記載の光源輝度制御装置。
  3. 前記輝度制御手段は、前記映像信号とともに提供される制御信号に基づく映画コンテンツの検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする請求項に記載の光源輝度制御装置。
  4. 前記輝度制御手段は、周囲照度に応じて、前記一括制御及び前記分割制御の比率を可変制御することを特徴とする請求項1に記載の光源輝度制御装置。
  5. 前記輝度制御手段は、基準周囲照度値より低い低周囲照度値の検出に応じて、前記一括制御の比率を前記分割制御の比率より高くすることを特徴とする請求項に記載の光源輝度制御装置。
JP2010092589A 2010-04-13 2010-04-13 輝度制御装置 Expired - Fee Related JP4783468B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092589A JP4783468B1 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 輝度制御装置
US12/985,806 US20110249034A1 (en) 2010-04-13 2011-01-06 Luminance Control Apparatus and Luminance Control Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092589A JP4783468B1 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 輝度制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151148A Division JP4897102B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 輝度制御装置及び輝度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4783468B1 true JP4783468B1 (ja) 2011-09-28
JP2011221411A JP2011221411A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44760624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092589A Expired - Fee Related JP4783468B1 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 輝度制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110249034A1 (ja)
JP (1) JP4783468B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102282603A (zh) * 2009-01-20 2011-12-14 松下电器产业株式会社 显示装置及显示控制方法
JP5337757B2 (ja) 2010-04-28 2013-11-06 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びバックライトの制御方法
CN103068099A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 光远科技股份有限公司 动态光源设计***及方法
JP5002725B2 (ja) * 2011-11-21 2012-08-15 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 バックライト装置およびバックライト制御方法
US8976092B2 (en) * 2013-01-31 2015-03-10 Apple Inc. Display circuitry with dynamic pixel backlight and backlight sloping control
US9301369B2 (en) 2013-03-06 2016-03-29 Pixtronix, Inc. Display apparatus utilizing independent control of light sources for uniform backlight output
US20140285531A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Ericsson Television Inc. System, method, and device for adjusting display luminance
US20150032588A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Capital One Financial Corporation Systems and methods for enrolling merchants using card data
KR102423602B1 (ko) * 2015-07-30 2022-07-22 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 방법, 영상 처리 방법을 수행하는 영상 처리 장치, 및 영상 처리 장치를 포함하는 표시 장치
WO2017126079A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 パイオニア株式会社 表示制御装置
KR102507208B1 (ko) * 2018-01-10 2023-03-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동방법
CN114126135A (zh) * 2021-12-23 2022-03-01 深圳市迈捷物联光电有限公司 灯光视频画面智能互动***、灯光视频画面智能互动控制方法、电视机
JP2024003569A (ja) * 2022-06-27 2024-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333680B1 (ko) * 2007-04-12 2013-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 밝기 조정방법
JP5203854B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-05 株式会社東芝 情報処理装置、画像表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110249034A1 (en) 2011-10-13
JP2011221411A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783468B1 (ja) 輝度制御装置
JP4011104B2 (ja) 液晶表示装置
US10991338B2 (en) Apparatus, display module and method for adaptive blank frame insertion
JP4540605B2 (ja) 液晶表示装置
US10643549B1 (en) Display with adjustable direct-lit backlight units
CN106062860B (zh) 图像处理装置、图像处理方法及图像显示装置
US10964275B2 (en) Displays with adjustable direct-lit backlight units and adaptive processing
JP2009086133A (ja) 映像表示装置
JP6282601B2 (ja) 表示装置
JP2003140110A (ja) 液晶表示装置とその駆動回路
JP2007241251A (ja) 液晶表示装置
US10571744B1 (en) Displays with adjustable direct-lit backlight units and power consumption compensation
WO2011021663A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004157373A (ja) 液晶表示装置
JP2012226230A (ja) バックライト装置及び映像表示装置
JP2019168501A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP4192140B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013130744A (ja) 映像表示装置
CN102254517A (zh) 具有防谐振干扰的显示装置及其操作方法
US10573255B2 (en) Display apparatus and control method therefor
JP4897102B2 (ja) 輝度制御装置及び輝度制御方法
JP2013068937A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US8994638B2 (en) Backlight scanning method and liquid crystal display
JP2009158275A (ja) 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2005122199A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees