JP4777221B2 - エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械 - Google Patents

エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4777221B2
JP4777221B2 JP2006314347A JP2006314347A JP4777221B2 JP 4777221 B2 JP4777221 B2 JP 4777221B2 JP 2006314347 A JP2006314347 A JP 2006314347A JP 2006314347 A JP2006314347 A JP 2006314347A JP 4777221 B2 JP4777221 B2 JP 4777221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine room
engine
cooling unit
duct structure
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006314347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126845A (ja
Inventor
充男 矢部
昌弘 池田
智也 渡辺
大貴 篠田
正和 柳澤
正寿 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2006314347A priority Critical patent/JP4777221B2/ja
Publication of JP2008126845A publication Critical patent/JP2008126845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777221B2 publication Critical patent/JP4777221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、例えば、油圧ショベル等の旋回台上に搭載されており、内部にエンジン、ラジエータ(冷却ユニット)等を格納するエンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械に関する。
一般的に、油圧ショベル等の建設機械のエンジンルームには、エンジン、エンジンを冷却するためのラジエータやファン等を含む冷却ユニット等が格納されている。
このような建設機械のうち、例えば、油圧ショベル等においては、上部旋回台を旋回させながら作業を行うため、旋回半径をできる限り小さくするという要求がある。このため、上部旋回台上に配置されたエンジンルームは、できる限り占有面積を小さくしてコンパクトにする必要がある。
例えば、特許文献1には、ボンネットの内面側に設けられた吸音材と、この吸音材とエンジンとの間に形成された空気流路と、エンジンのファンから離間した後方位置から空気流路を通過した空気を排出するために形成された開口と、を備えた建設機械について開示されている。
この構成によれば、ファンによって形成される空気の流れによってエンジンの冷却を効率よく行いながら、エンジンルームからの騒音を低減することができる。
特開2003−201720号公報(平成15年7月18日公開)
しかしながら、上記従来の建設機械のエンジンルームでは、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された建設機械のエンジンルームでは、上述したエンジンルームのコンパクト化については特に考慮されていないため、ラジエータ側とエンジン側とで空間長はほぼ同程度となっている。
このため、上記従来の建設機械において、冷却効率向上のために大型化したラジエータ側よりも、エンジン側の空間長をできる限り小さくするために、ラジエータとエンジンとの近傍に段差部を設けた仕切り部材を設けた場合には、ファンによって形成される空気の流れがその段差部分によって遮られてラジエータにおける冷却効率を低下させるおそれがある。
本発明の課題は、エンジンルームのコンパクト化を図りつつ、エンジンの冷却を効率よく行うことが可能なエンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械を提供することにある。
第1の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、建設機械に搭載されたエンジンおよび冷却ユニットを格納するエンジンルームに形成されたダクト構造であって、エンジンと、冷却ユニットと、送風ファンと、仕切り部材と、開口部と、を備えている。冷却ユニットは、エンジンを冷却するためにエンジンの近傍に配置されている。送風ファンは、冷却ユニットに対して吹き付けられる空気の流れを形成する。仕切り部材は、建設機械の車体内部においてエンジンルームと隣接する空間とを仕切るために設けられており、エンジンルームの冷却ユニット側における空間長さがエンジン側よりも大きくなるように送風ファンに対向する面を含む段差部を有する。開口部は、段差部における送風ファンに対向する面に形成されている。
ここでは、油圧ショベル等の建設機械に搭載されたエンジンやラジエータ等の冷却ユニット等を格納するエンジンルームにおいて、エンジンルームとエンジンルームに隣接する空間とを区切る仕切り部材に、エンジン側と冷却ユニット側とで空間長に差をつけるための段差部を設けている。そして、この段差部における送風ファンに対向する面には、開口部が形成されている。
通常、油圧ショベル等の建設機械では、閉所における作業を考慮して旋回台の旋回半径をできる限り小さくするために、エンジンルーム内におけるエンジンやラジエータ(冷却ユニット)等が効率よく配置されている。このような配置の効率化の例としては、エンジンの長手方向を横向きに配置すること等が考えられる。一方、同じくエンジンルーム内に配置されるラジエータ等の冷却ユニットについては、できる限り冷却力を向上させるために大型化する傾向がある。このため、エンジンルーム内においてエンジンと冷却ユニットとが横並びで配置されると、冷却ユニットの方がエンジンよりも大きいために、旋回台上におけるエンジンルームと隣接する空間との間を仕切る仕切り部材に段差が形成される。このような段差に対して、エンジンやモータ等の駆動力を受けて回転する送風ファンによって形成された風が当たると、ラジエータ等を通過する空気の流れに悪影響を及ぼして冷却ユニットにおける冷却効率を低下させるおそれがある。
本発明のエンジンルームのダクト構造では、このようにエンジンルーム内における各部の効率的な配置の結果、仕切り部材の一部に生じた段差部における送風ファンに対向する面に、開口部を設けている。
これにより、段差部における送風ファンの対向面に形成された開口部から風を送り出す、あるいは吸い込んで、冷却ユニットにおける風の流れをスムーズにすることができる。この結果、エンジンルームのコンパクト化を図りつつ、エンジンルーム内に設置された送風ファンによる風の流れをスムーズにして、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
第2の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第1の発明に係るエンジンルームのダクト構造であって、開口部は、送風ファンによって形成された空気の流れる方向における送風ファンの下流側に配置されている。
ここでは、仕切り部材の段差部に形成された開口部から、バルブ等が配置された隣接する空間へと冷却ユニットを通過した空気を排出する。
これにより、冷却ユニットを通過した空気をエンジンルームから隣接する空間へと効率よく排出することができるため、送風ファンによって形成された空気の流れが仕切り部材の段差部分に当たって滞留したりすることを回避することができる。この結果、冷却ユニットを通過する空気の量を増大させて、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
第3の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第1の発明に係るエンジンルームのダクト構造であって、開口部は、送風ファンによって形成された空気の流れる方向における送風ファンの上流側に配置されている。
ここでは、仕切り部材の段差部に形成された開口部から、冷却用の空気を吸い込んで冷却ユニットに対して送風する。
これにより、エンジンルームに隣接するバルブ等が配置された隣接空間からフレッシュエアーを取り込んで、ラジエータ等の冷却ユニットに対して吹きつけることができる。この結果、エンジンルーム内における空気の流れをスムーズにして、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
第4の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第1から第3の発明のいずれか1つに係るエンジンルームのダクト構造であって、開口部に対して近接配置されており、エンジンルーム外へと排出される空気、あるいは吸い込まれる空気を、開口部に誘導するダクト部をさらに備えている。
ここでは、エンジンルーム内から開口部を介して外部へと排出される空気、あるいはエンジンルーム外から開口部を介して内部へと吸い込まれる空気を、開口部の方へと誘導するダクト部を開口部に近接する位置に設けている。
これにより、開口部を介して行き来する空気の流れをよりスムーズにして、冷却ユニットにおける冷却用空気の十分な流れを確保して冷却効率をさらに向上させることができる。
第5の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第4の発明に係るエンジンルームのダクト構造であって、ダクト部は、開口部に対する空気の流れる方向における上流側に配置されている。
ここでは、エンジンルームから開口部を介して排出、あるいはエンジンルーム内へ開口部を介して吸気される際には、空気はダクト部を通過して開口部を通過する。
これにより、エンジンルームの内外へと流れる空気を効率よく開口部へと誘導して、エンジンルーム内における空気の流れをよりスムーズにすることができる。この結果、エンジンルーム内における冷却ユニットにおける冷却効率をより効果的に向上させることができる。
第6の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第4または第5の発明に係るエンジンルームのダクト構造であって、ダクト部は、開口部と近接配置された側とは反対側の端部に、空気の流れる空間の断面積を拡張する案内部を有している。
ここでは、ダクト部における空気の取り込み側に相当する側の端部に、空気の流れる空間の断面積を広げる案内部を設けている。
これにより、開口部を介してエンジンルームから排出あるいはエンジンルームへ吸い込まれる空気の量を増大させて、冷却ユニットを流れる空気の流れをよりスムーズにすることができる。この結果、冷却ユニットにおける冷却効率をさらに向上させることができる。そして、冷却効率の向上によって冷却ユニットを小型化することができるため、エンジンルーム内のスペースに占める冷却ユニットの割合を低下させて、エンジンルーム内のスペースを効率よく活用することができる。
第7の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第4から第6の発明のいずれか1つに係るエンジンルームのダクト構造であって、ダクト部は、空気が流れる内面側に貼り付けられた吸音材をさらに有している。
ここでは、仕切り部材の段差部に形成された開口に近接配置されたダクト部の内面側に、吸音材を設けている。
これにより、開口部を介してエンジンルーム内外へと流れる空気の流れによって生じる騒音を低減することができる。この結果、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させつつ、遮音性にも優れた建設機械を提供することができる。
第8の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第1から第7の発明のいずれか1つに係るエンジンルームのダクト構造であって、エンジンと送風ファンと冷却ユニットとは、建設機械の前後方向に交差する方向に沿ってこの順に配置されている。そして、仕切り部材は、建設機械の前後方向に交差する方向に沿って配置されている。
ここでは、エンジンルーム内に格納される2つの主要な部材(エンジンおよび冷却ユニット)を、左右方向に並べて配置している。そして、送風ファンは、エンジン側と冷却ユニット側とで空間長が変化することで生じた仕切り部材の段差の近傍に配置される。ここで、上記建設機械の前後方向とは、建設機械を操作するオペレータが、建設機械の運転席に着座した際の前後進方向を意味する。
これにより、エンジンルーム内において大きなスペースを占めるエンジンと送風ファンと冷却ユニットとを横向き(前後方向に交差する向き)に配置して、かつ送風ファンのすぐ近傍に仕切り部材の段差部が形成された場合でも、段差部の開口から効率よく空気の流れを形成することができるため、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。そして、エンジンルーム内において大きなスペースを占めるエンジン、冷却ユニット等を横向きに配置することで、前後方向におけるエンジンルームの長さを短くすることができる。この結果、油圧ショベル等においては旋回半径が小さく、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させた建設機械を提供することができる。
第9の発明に係るエンジンルームのダクト構造は、第1から第8の発明のいずれか1つに係るエンジンルームのダクト構造であって、送風ファンは、軸流ファンである。
ここでは、冷却ユニットを通過する冷却用の空気の流れを形成する送風ファンとして、軸流ファンを用いている。
通常、このような軸流ファンは、空気の流れる上流側から取り込んだ空気を、ファンの正面ではなく斜め方向に拡散していくように吹き出す。このため、軸流ファンによって吹き出した空気は、エンジンルーム内において広がっていくため、エンジンルームの内壁を構成する仕切り部材等の方向に流れ易くなる。この場合、エンジンや冷却ユニット等との取り合いによって仕切り部材に形成された段差部に、送風ファンに対向する面が含まれていると、この面に空気の流れが遮断されてエンジンルーム内において空気の滞留が発生して、冷却ユニットを通過する空気の量を減らして冷却効率を低減させるおそれがある。
本発明のエンジンルームのダクト構造では、仕切り部材の段差部における送風ファンとの対向面に開口部を設けている。
これにより、軸流ファンによって仕切り部材の方へ空気が流れ易い状況においても、送風ファンによって形成された空気の流れが仕切り部材の段差部によって妨げられることを回避して、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
第10の発明に係る建設機械は、第1から第9の発明のいずれか1つに係るエンジンルームのダクト構造を備えている。
ここでは、例えば、後方小旋回型の油圧ショベル等の建設機械に対して、上述したエンジンルームのダクト構造を採用している。
通常、油圧ショベルは、旋回台を旋回させながら作業を行うことから、旋回台後部が下部走行体等からはみ出さないように、エンジンルームを含む旋回台の前後方向における長さを短くして旋回半径を小さくしている。このため、エンジンルーム内におけるエンジン、ラジエータを含む冷却機器等を効率よく配置する必要がある。ここで、エンジンルーム内に配置されるラジエータ等の冷却ユニットについては、できる限り冷却力を向上させるためにエンジンよりも大型化する傾向がある。このため、エンジンルーム内においてエンジンと冷却ユニットとが横並びで配置されると、冷却ユニットの方がエンジンよりも大きいために、旋回台上におけるエンジンルームと隣接する空間との間を仕切る仕切り部材に段差が形成される。このような段差に対して、エンジンやモータ等の駆動力を受けて回転する送風ファンによって形成された空気の流れが当たると、ラジエータ等を通過する空気の流れに悪影響を及ぼして冷却ユニットにおける冷却効率を低下させるおそれがある。
本発明の建設機械では、このようにエンジンルーム内における各部の効率的な配置の結果、仕切り部材の一部に生じた段差部における送風ファンに対向する面に、開口部を設けたダクト構造を採用している。
これにより、エンジンルーム内外への空気の流れをスムーズにして冷却ユニットにおける冷却効率を向上させるとともに、エンジンルーム内に格納される各部材を効率的に配置して旋回半径の小さい油圧ショベル等の建設機械を提供できる。
本発明に係るエンジンルームのダクト構造によれば、エンジンルームのコンパクト化を図りつつ、エンジンルーム内に設置された送風ファンによる空気の流れをスムーズにして、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンルームRのダクト構造20を採用した油圧ショベル(建設機械)1について、図1〜図9(b)を用いて説明すれば以下の通りである。
なお、以下の説明で使用する「前後」、「左右」方向については、油圧ショベル1のキャブ10内のシートに着座したオペレータから見た方向を意味するものとする。
[油圧ショベル1全体の構成]
本実施形態に係る油圧ショベル1は、図1に示すように、下部走行体2と、旋回台3と、作業機4と、カウンタウェイト5と、エンジン6と、機器室9と、キャブ10と、エンジンルームR(図4参照)と、バルブ側空間S(図4参照)と、を備えている。
下部走行体2は、進行方向左右両端部分に巻き掛けられた履帯Pを回転させることで、油圧ショベル1を前進、後進させるとともに、上面側に旋回台3を旋回可能な状態で搭載している。
旋回台3は、下部走行体2上において、任意の方向に旋回可能であって、上面に作業機4と、カウンタウェイト5と、エンジン6等を格納するエンジンルームRと、キャブ10と、ダクト構造(エンジンルームのダクト構造)20と、を搭載している。
作業機4は、ブーム11と、ブーム11の先端に取り付けられたアーム12と、アーム12の先端に取り付けられたバケット13とを含むように構成されている。そして、作業機4は、図示しない油圧回路に含まれる各油圧シリンダ11a,12a,13a等によって、ブーム11やアーム12、バケット13等を上下に移動させながら、土木工事の現場において土砂や砂礫等の掘削作業を行う。
カウンタウェイト5は、例えば、鋼板を組み立てて形成した箱の中に屑鉄やコンクリート等を入れて固めたものであって、採掘時等において車体のバランスをとるために旋回台3の後部に設けられている。
エンジン6は、下部走行体2や作業機4を駆動するための駆動源であって、カウンタウェイト5に隣接するエンジンルームR内に、冷却ユニット(冷却部)21(図3等参照)等とともに格納されている。
機器室9は、作業機4の後方に配置されており、図示しない燃料タンク、作動油タンクを左右の側方に、上記エンジン6をエンジンルームR内に、メインバルブ等の操作弁をエンジンルームRに隣接するバルブ側空間Sにそれぞれ収容する。
キャブ10は、油圧ショベル1のオペレータが乗降する運転室であって、作業機4の先端部を見通せるように、旋回台3上における作業機4の側方となる左側前部に配置されている。
[エンジンルームRのダクト構造20構成]
エンジンルームRは、図2に示すように、油圧ショベル1の旋回台3上における後方に配置されており、エンジンフードFが上面に被せられた状態でカウンタウェイト5の前方に配置されている。そして、エンジンルームRには、図3に示すように、ダクト構造20、エンジン6、冷却ユニット21、ファン(送風ファン)22、油圧ポンプ23、インタークーラー24(図4参照)、仕切り板(仕切り部材)25を備えている。
ダクト構造20は、油圧ショベル1に搭載されたエンジンルームRを省スペース化するとともに、エンジンルームR内における冷却用の空気の流れをスムーズにして、冷却ユニット21における冷却効率を向上させるために、冷却ユニット21やファン22、仕切り板25等によって構成されている。
冷却ユニット21は、ラジエータ等の冷却機器であって、ファン22によって形成される空気の流れる方向においてエンジン6の上流側に近接配置されており、エンジン6内を流れる冷却水を冷却する。
ファン22は、冷却ユニット21とエンジン6との間に配置されており、冷却ユニット21を通過する空気の流れを形成する(図2〜図4の矢印参照)。また、ファン22は、その回転軸がエンジン6に連結されており、エンジン6によって回転駆動される。さらに、ファン22は、軸流ファンであって、回転軸となる中心部分から放射状に空気を送り出して、図3に示す矢印の方向に空気の流れを形成する。
油圧ポンプ23は、エンジン6に対して接続されており、エンジン6によって駆動され、図示しない油圧回路に圧油を供給して、下部走行体2や作業機4等を駆動する。
インタークーラー24は、エンジン6に対して接続されており、エンジン6内において過熱圧縮された空気を冷却するために、エンジンルームR内に設けられている。
仕切り板25は、図4に示すように、エンジンルームRとこれに隣接するバルブ側空間Sとを仕切るために、旋回台3上において左右方向に沿って立設されている。なお、仕切り板25の詳細な構成については、後段にて詳述する。
(仕切り板25)
仕切り板25は、図3等に示すように、エンジン6、ファン22、冷却ユニット21が配置された方向(空気の流れる方向(図2〜図4参照))に沿って、旋回台3上に立設されている。
ここで、エンジンルームR内に格納された冷却ユニット21とエンジン6とでは、前後方向における空間長が異なっている。具体的には、エンジン6は左右方向に沿って横向きに配置されているとともに、冷却ユニット21が十分な冷却能力を確保するために大型化しているため、前後方向においては冷却ユニット21よりもエンジン6の方が空間長が短い。このため、これら両部材6,21の前後方向における空間長の差を考慮し、かつエンジンルームRをできる限り省スペース化した結果、エンジンルームRを仕切る仕切り板25には、エンジン6側と冷却ユニット21側とにおいて前後方向における空間長の差を吸収するために、図6および図7に示すように、長手方向における略中央部分付近に段差部25aが形成される。段差部25aを構成する前後方向に沿って立設された面は、図3に示すように、ファン22に対して対向するように配置されている。そして、この段差部25aの前後方向に沿って立設された面には、エンジンルームRとバルブ側空間Sとの間を連通させる開口部31が形成されている。これにより、ファン22に対向する段差部25aの面に形成された開口部31から空気を排出することで、ファン22によって形成された空気の流れを妨げることなく、スムーズにエンジンルームR外へと排出することができる。さらに、仕切り板25には、上記開口部31に対して、ファン22によってエンジンルームR内に形成された空気の流れる方向における上流側に近接配置されたダクト部32が取り付けられている。
開口部31は、図5および図7に示すように、仕切り板25の左右方向における略中央部付近に、上下方向に沿って形成された貫通穴であって、ファン22によってエンジンルームR内を流れる空気を効率よく排出するために形成されている。
(ダクト部32)
ダクト部32は、仕切り板25に形成された開口部31の上流側に取り付けられている。このため、ファン22によってエンジンルームR内を流れる空気が、ダクト部32を介して開口部31からエンジンルームRの外部(バルブ側空間S)へと排出される。
また、ダクト部32は、開口部31からエンジンルームR外へと排出される空気が通過する内側の面に、吸音材33を有している。
さらに、ダクト部32は、図6および図8に示すように、開口部31と近接配置された側とは反対側、つまりファン22側の端部に、空気が流れるダクト空間の断面積をファン22側に向かって拡張するための案内部32aを有している。
また、ダクト部32は、図8および図9(a)、図9(b)に示すように、長手方向における両端部にねじ穴32bを有している。このため、ダクト部32は、ねじ穴32bにねじが挿嵌されて、仕切り板25に対して取り付けられる。
吸音材33は、図6および図9(b)に示すように、ダクト部32における仕切り板25との対向面(内面側)に貼り付けられている。これにより、ファン22によって形成される空気の流れがダクト部32を通過する際に発生する音を低減して、遮音性の高いダクト構造を得ることができる。
案内部32aは、図6、図8および図9(a)、図9(b)に示すように、ファン22側に向かって仕切り板25との距離が大きくなるように、先端部分を屈曲させることによって形成されている。これにより、ファン22の下流側に流れてきた空気は、案内部32aによってダクト部32内のダクト空間へと誘導され、開口部31を介してエンジンルームR外へとスムーズに排出される。
本実施形態の油圧ショベル1では、上述したように、エンジンルームR内においてファン22によって形成された空気の流れを妨げないようにするために、仕切り板25における段差部25aに形成された開口部31からエンジンルームR外へと空気を排出している。
これにより、ファン22によってエンジンルームR内に形成された空気の流れをスムーズにして、冷却ユニット21に対して冷却用の空気を効率よく吹き付けて、冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。さらに、エンジン6および冷却ユニット21の前後方向における大きさの違いを、仕切り板25に段差部25aを設けることで吸収しているため、エンジンルームR内において各部材を効率よく配置して、旋回台3の後方部分を省スペース化することができる。
[本エンジンルームRのダクト構造20の特徴]
(1)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3等に示すように、エンジン6、冷却ユニット21、ファン22等を格納したエンジンルームR内に、エンジン6や冷却ユニット21等の各部材を効率的に配置した結果、エンジンルームRと隣接するダクト側空間Sとを仕切るための仕切り板25の一部に生じた段差部25aにおけるファン22に対向する面に、エンジンルームRとダクト側空間Sとを連通させる開口部31を設けている。
これにより、段差部25aにおけるファン22の対向面に形成された開口部31から、ファン22によって流される空気をスムーズに排出して、冷却ユニット21に対して冷却用の空気を効率よく吹き付けることができる。この結果、エンジンルームRの省スペース化を図りつつ、ファン22によるエンジンルームR内における空気の流れをスムーズにして冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。
さらには、冷却ユニット21における冷却効率を従来よりも向上させることができるため、冷却ユニット21の大きさを従来よりも小型化することもできる。この結果、エンジンルームR内に占める冷却ユニット21のスペースを削減して、エンジンルームRをさらに小型化することができる。
(2)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3に示すように、ファン22によって形成される空気の流れる方向におけるファン22の下流側に、仕切り板25に形成された開口部31を配置している。
これにより、ファン22によって放射状に送り出される空気を、開口部31を介して効率よくエンジンルームR外へと排出することができる。この結果、エンジンルームR内において、ファン22の下流側における空気の流れをスムーズにして滞留を起こさせないことで、ファン22の上流側に配置された冷却ユニット21における空気の流れをスムーズにして冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。
(3)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3等に示すように、仕切り板25の段差部25aの部分に形成された開口部31に対して、エンジンルームR内を流れる空気を効率よく開口部31へと誘導するダクト部32を近接配置している。
これにより、エンジンルームR内においては、ダクト部32を介して開口部31へと流れる空気の流れを効果的に形成することができる。この結果、ファン22の下流側において空気が滞留することなく、スムーズにエンジンルームR外へと排出することができるため、ファン22の上流側に配置された冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。
(4)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3等に示すように、ファン22によってエンジンルームR内に形成された空気の流れる方向における開口部31の上流側に、ダクト部32を配置している。
これにより、ファン22から送り出された空気の流れを、ダクト部32によってスムーズに開口部31まで誘導することができる。この結果、ファン22の下流側において空気が滞留することなく、スムーズにエンジンルームR外へと排出することができるため、ファン22の上流側に配置された冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。
(5)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図8、図9(a)および図9(b)等に示すように、開口部31に近接配置されたダクト部32におけるファン22側の端部に、ダクト空間の断面積を拡張する案内部32aを設けている。
これにより、ダクト部32によって形成されるダクト空間の断面積が、ファン22側に向かって大きくなることから、ファン22の下流側において効率よくダクト部32内へと空気の流れを誘導することができる。この結果、ファン22の下流側において空気が滞留することなく、スムーズにエンジンルームR外へと排出することができるため、ファン22の上流側に配置された冷却ユニット21における冷却効率をさらに効果的に向上させることができる。
(6)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3、図6および図9(b)に示すように、ダクト部32における空気が流れるダクト空間の内面側には、吸音材33が貼り付けられている。
これにより、ファン22から送り出された空気がダクト部32を通過する際に発生する音を、効果的に低減して、遮音性の高いダクト構造20を得ることができる。この結果、エンジンルームRの小型化を図りつつ、冷却ユニット21の冷却効率を向上させるとともに、遮音性にも優れた建設機械(油圧ショベル1等)を提供することができる。
(7)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3等に示すように、エンジンルームR内において、エンジン6、ファン22および冷却ユニット21がこの順で左右方向に沿って配置されており、仕切り板25も長手方向がこれらの配置方向に沿って配置されている。
これにより、仕切り板25の一部に形成された段差部25aがファン22に対向する面を有する場合でも、段差部25aのファン22との対向面に開口部31を設けているため、エンジンルームR内において空気が滞留することを防止することができる。この結果、エンジンルームRの前後方向における長さを短くして旋回台3の旋回半径を縮小化しつつ、冷却効率の高い油圧ショベル1を提供することができる。
(8)
本実施形態のエンジンルームRのダクト構造20では、図3に示すように、エンジンルームR内外において空気の流れを形成するファン22として、軸流ファンを用いている。
これにより、エンジンルームRの外周部を形成する仕切り板25の方向へファン22から放射状に空気が送り出される場合でも、仕切り板25の段差部25aに形成された開口部31から空気を排出することができるため、エンジンルームR内における空気の滞留を防止して、冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。
(9)
本実施形態の油圧ショベル1では、図3等に示すように、上述したダクト構造20をエンジンルームR内に採用している。
これにより、油圧ショベル1の閉所での作業を考慮して、旋回台3の旋回半径をできる限り小さくするために旋回台3後部のエンジンルームRを小さくする必要がある場合でも、仕切り板25に段差部25aを設けることで、エンジン6や冷却ユニット21等を効率よく配置してエンジンルームRの小型化を図ることができる。また、その段差部25aには、開口部31が形成されているため、エンジンルームR内における空気の流れをスムーズにして冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができる。この結果、冷却ユニット21を従来よりも小型化することで、エンジンルームRのさらなる小型化が図れる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、エンジンルームR内における空気の流れの向きとして、エンジンルームR内から開口部31を介してエンジンルームR外へと排出させる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図10に示すように、ファン(送風ファン)122を逆方向に回転させ、エンジンルームR外から開口部31を介してエンジンルームR内へとフレッシュエアーを取り込んで、この空気を冷却ユニット21に対して吹き付けるダクト構造(エンジンルームのダクト構造)120であってもよい。つまり、エンジンルームRにおける空気の流れを、開口部31を介した排気型から吸気型へと変換してもよい。
この場合でも、冷却ユニット21を通過する空気の流れを十分に確保して、冷却ユニット21における冷却効率を向上させることができるという、上記と同様の効果を得ることができる。
(B)
上記実施形態では、図3に示すように、ダクト部32が空気の流れる方向における開口部31の上流側に配置されている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図11に示すように、空気の流れる方向における開口部31の下流側にダクト部132を配置してもよいし、開口部における上下流側の双方にダクト部を配置するようにしてもよい。
特に、エンジンルームRに隣接する空間において空いたスペースが確保できる場合には、開口部31を介して排出される空気の流れによって発生する騒音を低減することができるという点で、開口部31における空気の流れる方向の下流側にもダクト部132が配置されていることがより好ましい。
(C)
上記実施形態では、図4に示すように、エンジンルームRに隣接する空間として、バルブ側空間Sを例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、エンジンルームが機器室等に隣接するように、旋回台上に配置されていてもよい。この場合でも、隣接する空間に対して効率よく空気を排出、あるいは隣接する空間から効率よく空気を吸気することで、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができる。
(D)
上記実施形態では、図3等に示すように、冷却ユニット21を通過する空気の流れを形成するファン22をエンジン6に連結し、エンジン6によってファン22を回転駆動する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、エンジンとは別に駆動モータを搭載し、駆動モータによってファンを回転駆動させる構成であってもよい。
(E)
上記実施形態では、図3等に示すように、エンジン6、ファン22および冷却ユニット21を、左右方向に沿ってこの順に配置した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、エンジン等の配置については、ファンを回転させる回転モータを別途設けた場合には、エンジン、冷却ユニット、ファンの順に配置することもできる。さらには、エンジン等を同じ順に配置する場合でも、配置する方向を前後方向、あるいは斜めに配置してもよい。
(F)
上記実施形態では、図3等に示すように、冷却ユニット21に対して吹きつける空気の流れを形成する送風ファンとして、軸流型のファン22を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、軸流ファン以外にも、シロッコファン等の他のファンを搭載していてもよい。
(G)
上記実施形態では、図1に示すように、本発明のエンジンルームRのダクト構造20を油圧ショベル1に対して適用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、油圧ショベルと同様に旋回台を持つ油圧クレーンや、ブルドーザ、ホイルローダ等のようにエンジンルーム内においてエンジン、ラジエータ等を効率よく配置する必要があるその他の建設機械に対しても同様に、本発明の適用は可能である。
本発明のエンジンルームのダクト構造は、エンジンルームのコンパクト化を図りつつ、エンジンルーム内に設置された送風ファンによる風の流れをスムーズにして、冷却ユニットにおける冷却効率を向上させることができるという効果を奏することから、建設機械全般だけでなく、ラジエータ等の冷却ユニットとエンジンとを同一空間内に搭載した車両に対しても広く適用可能である。
本発明の一実施形態に係るエンジンルームのダクト構造を採用した油圧ショベルの構成を示す斜視図。 図1の油圧ショベルの旋回台後方に配置されたエンジンルーム内の構成を示す斜視図。 図1の油圧ショベルに搭載されたエンジンルーム内の構成およびエンジンルーム内における空気の流れを模式的に示す平面図。 図1の油圧ショベルに搭載されたエンジンルーム内における空気の流れを示す平面図。 図2〜図4のエンジンルームと隣接するバルブ空間との間を仕切る仕切り板の構成を示す斜視図。 図5の仕切り板および仕切り板に取り付けられたダクト部の構成を示す平面図。 図5の仕切り板における開口部からの空気の流れを示す斜視図。 図5等の仕切り板に取り付けられたダクト部の構成を示す斜視図。 (a)および(b)は、図8のダクト部の構成を示す平面図および側面図。 本発明の他の実施形態に係るエンジンルームのダクト構造の構成およびエンジンルーム内における空気の流れを模式的に示す平面図。 本発明のさらに他の実施形態に係るエンジンルームのダクト構造の構成およびエンジンルーム内における空気の流れを模式的に示す平面図。
符号の説明
1 油圧ショベル(建設機械)
2 下部走行体
3 旋回台
4 作業機
5 カウンタウェイト
6 エンジン
9 機器室
10 キャブ
11 ブーム
11a ブームシリンダ(油圧シリンダ)
12 アーム
12a アームシリンダ(油圧シリンダ)
13 バケット
13a バケットシリンダ(油圧シリンダ)
20 ダクト構造(エンジンルームのダクト構造)
21 冷却ユニット(冷却部)
22 ファン(送風ファン)
23 油圧ポンプ
24 インタークーラー
25 仕切り板(仕切り部材)
25a 段差部
31 開口部
32 ダクト部
32a 案内部
32b ねじ穴
33 吸音材
120 ダクト構造(エンジンルームのダクト構造)
122 ファン(送風ファン)
132 ダクト部
F エンジンフード
P 履帯
R エンジンルーム
S バルブ側空間

Claims (10)

  1. 建設機械に搭載されたエンジンおよび冷却ユニットを格納するエンジンルームに形成されたダクト構造であって、
    エンジンと、
    前記エンジンを冷却するために前記エンジンの近傍に配置された冷却ユニットと、
    前記冷却ユニットに対して吹き付けられる空気の流れを形成する送風ファンと、
    前記建設機械の車体内部において前記エンジンルームと隣接する空間とを仕切るために設けられており、前記エンジンルームの前記冷却ユニット側における空間長さが前記エンジン側よりも大きくなるように前記送風ファンに対向する面を含む段差部を有する仕切り部材と、
    前記段差部における前記送風ファンに対向する面に形成された開口部と、
    を備えているエンジンルームのダクト構造。
  2. 前記開口部は、前記送風ファンによって形成された空気の流れる方向における前記送風ファンの下流側に配置されている、
    請求項1に記載のエンジンルームのダクト構造。
  3. 前記開口部は、前記送風ファンによって形成された空気の流れる方向における前記送風ファンの上流側に配置されている、
    請求項1に記載のエンジンルームのダクト構造。
  4. 前記開口部に対して近接配置されており、前記エンジンルーム外へと排出される空気、あるいは吸い込まれる空気を、前記開口部に誘導するダクト部をさらに備えている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のエンジンルームのダクト構造。
  5. 前記ダクト部は、前記開口部に対する前記空気の流れる方向における上流側に配置されている、
    請求項4に記載のエンジンルームのダクト構造。
  6. 前記ダクト部は、前記開口部と近接配置された側とは反対側の端部に、空気の流れる空間の断面積を拡張する案内部を有している、
    請求項4または5に記載のエンジンルームのダクト構造。
  7. 前記ダクト部は、前記空気が流れる内面側に貼り付けられた吸音材をさらに有している、
    請求項4から6のいずれか1項に記載のエンジンルームのダクト構造。
  8. 前記エンジンと前記送風ファンと前記冷却ユニットとは、前記建設機械の前後方向に交差する方向に沿ってこの順に配置されており、
    前記仕切り部材は、前記建設機械の前後方向に交差する方向に沿って配置されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のエンジンルームのダクト構造。
  9. 前記送風ファンは、軸流ファンである、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のエンジンルームのダクト構造。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のエンジンルームのダクト構造を備えた、
    建設機械。
JP2006314347A 2006-11-21 2006-11-21 エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械 Expired - Fee Related JP4777221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314347A JP4777221B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314347A JP4777221B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126845A JP2008126845A (ja) 2008-06-05
JP4777221B2 true JP4777221B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39553121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314347A Expired - Fee Related JP4777221B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777221B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227216A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置
JP3652076B2 (ja) * 1997-08-28 2005-05-25 株式会社神戸製鋼所 建設機械の防音構造
JP2002192960A (ja) * 2000-10-18 2002-07-10 Komatsu Ltd 建設機械のエンジンフード
JP2003291662A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械
JP4075532B2 (ja) * 2002-08-29 2008-04-16 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP4160454B2 (ja) * 2003-06-23 2008-10-01 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP4199642B2 (ja) * 2003-10-31 2008-12-17 キャタピラージャパン株式会社 建設機械の冷却風ガイド、建設機械の冷却ファン駆動モータのサポート及び建設機械の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126845A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006991B2 (en) Construction machine
JP5374068B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた建設機械又は作業機械
JP2012026142A (ja) 電動作業車両
JP4160454B2 (ja) 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP5349834B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた建設機械又は作業機械
JP5132415B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた建設機械又は作業機械
JP2008155790A (ja) 作業車両
JP2010053596A (ja) 建設機械
JP4777721B2 (ja) 冷却装置
JP4777221B2 (ja) エンジンルームのダクト構造およびこれを備えた建設機械
JP4075532B2 (ja) 建設機械
JP7429176B2 (ja) 建設機械
JP4864777B2 (ja) バックホー
JPH11254976A (ja) 建設機械の騒音低減装置並びにこの装置に用いるカバー及び排気部
JP4661962B2 (ja) 作業車両
JP2008296615A (ja) 建設機械
JP4983040B2 (ja) ホイール式作業機械
JP4210575B2 (ja) 建設機械用エンジンエンクロージャ構造及びエンジンエンクロージャ付き建設機械
JP7272944B2 (ja) 作業用車両
JPS5911782Y2 (ja) 作業車両の騒音低減装置
JP4183574B2 (ja) 建設機械のカウンタウェイト,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
WO2021131734A1 (ja) 作業機械
JP2007211613A (ja) 建設機械
JP5960024B2 (ja) 建設機械の排気装置
JP4208180B2 (ja) 油圧ショベルにおけるキャブへのエンジン熱伝達遮断構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4777221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees