JP4757253B2 - ピモベンダンを含む医薬組成物 - Google Patents

ピモベンダンを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4757253B2
JP4757253B2 JP2007501196A JP2007501196A JP4757253B2 JP 4757253 B2 JP4757253 B2 JP 4757253B2 JP 2007501196 A JP2007501196 A JP 2007501196A JP 2007501196 A JP2007501196 A JP 2007501196A JP 4757253 B2 JP4757253 B2 JP 4757253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
pimobendan
starch
solid
solid preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007501196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526269A (ja
Inventor
マルティン アー フォルガー
ベルンハルト ハーゼル
シュテファン ヘンケ
イェンス シュマルツ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34877563&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4757253(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007526269A publication Critical patent/JP2007526269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757253B2 publication Critical patent/JP4757253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔発明の背景〕
〔技術分野〕
本発明は、動物の健康の分野に関する。特に、本発明は、医薬的に活性な化合物としてピモベンダンを含む新規な経口医薬組成物に関する。
〔背景情報〕
ピモベンダン(4,5-ジヒドロ-6-[2-(4-メトキシフェニル)-1H-ベンズイミダゾール-5-イル]-5-メチル-3(2H)-ピリダゾン)は、EP 008 391 B1(引用により完全に本明細書に含まれるものとする)に開示されている。ピモベンダンは、強心薬、降圧薬及び抗血栓薬である。前記物質は、徴候うっ血性心不全における標準物質である。
ピモベンダンは水にほとんど溶けない。経口投与用の既知又は通常の剤形に該活性物質が組み込まれている場合、経口投与したとき、ピモベンダンの吸収は個体間及び個体内でかなり変動する傾向がある。この理由は、ピモベンダンが水性媒体での低い溶解度と非常に高いpH依存性溶解度を特徴とするからである。これを克服するため、クエン酸と配合したピモベンダン(特に、ピモベンダン対クエン酸の重量比1:10〜1:20で)を含有する硬ゼラチンカプセルが使用された(EP 008 391 B1;引用により完全に本明細書に含まれるものとする)。しかし、多量のクエン酸及びクエン酸の酸味は多くの動物によって自発的に受け入れられないので、このようなカプセル剤は動物に強制して与えるか、又は投与前に食物と混合しなければならない。
本発明に内在する問題は、哺乳類対象、特に小動物によって自発的に受け入れられるピモベンダン固形製剤を提供することだった。
〔発明の簡単な概要〕
本発明は、医薬的に活性な化合物として、小動物に受け入れられる多価酸及びフレーバーに均質に分散したピモベンダン又はその医薬的に許容しうる塩を含む新規な固形製剤に関する。好ましくは、該固形製剤は顆粒剤又は錠剤である。最も好ましくは錠剤であって、該錠剤が1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンを含み、好ましくは該錠剤が1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンから成り、かつさらにラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース(croscarmellose)-ナトリウム、クエン酸(好ましくは1gの該固形製剤当たり50mgの量で)、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムから成ることを特徴とする錠剤である。
さらに、本発明は、以下の工程を含むか又は以下の工程から成る、固形製剤製造のための流動層造粒法に関する:
a)ピモベンダンと上述したような結合剤の水溶液を、1種又は数種の担体及び/又は賦形剤、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形担体層上に噴霧する工程及び
b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
g)f)の最終顆粒を圧縮して固形製剤にする工程。
固形製剤が顆粒剤の場合、工程g)は省かれる。固形製剤が錠剤の場合、工程g)が行われる。
さらに、本発明は、強心性、降圧性及び抗血栓性物質が治療利益を有する疾患の予防及び/又は治療方法であって、該治療が必要な哺乳動物に、治療的に有効な量の上述した本発明の固形製剤を投与することを含む方法に関する。
うっ血性心不全の予防及び/又は治療方法であって、該治療が必要な哺乳動物に、治療的に有効な量の上述した本発明の固形製剤を投与することを含む方法が好ましい。最も好ましくは、本方法は、上述したとおりの本発明の錠剤を投与することを含む。
さらに、本発明は、うっ血性心不全の予防及び/又は治療用薬物の製造方法であって、本発明の固形製剤を使用することを特徴とする方法に関する。好ましくは、本発明は、うっ血性心不全の予防及び/又は治療用薬物の製造方法であって、1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンを含み、好ましくは1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンから成り、かつさらにラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース-ナトリウム、50mg/gのクエン酸、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムから成る錠剤を使用することを特徴とする方法に関する。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の実施態様を述べる前に、本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数表現“1(a、an)”、及び“その(the)”は、該文脈が明白に特定しない限り、複数の言及を包含することに留意しなければならない。従って、例えば、“1錠剤”という言及は複数の該錠剤を包含し、“担体(carrier)”は、1種又は2種以上の担体及び当業者に既知のその等価物を指す、などである。特に定義しない限り、本明細書で使用するすべての技術用語及び科学用語は、この発明が属する技術の当業者が一般的に解釈するのと同じ意味を有する。すべての与えられる範囲及び値は、特に指定せず、或いは当業者によって別に考えられない限り、1〜5%まで変化しうる。従って、本明細書では用語“約”を省いた。本明細書で述べたのと同様又は等価ないずれの方法及び材料も本発明の実施又は試験で使用できるが、ここでは好ましい方法、装置及び材料について述べる。本明細書で言及するすべての刊行物は、該刊行物で報告されている、本発明と関連して使用しうる物質、賦形剤、担体、及び方法論を記述かつ開示する目的のため引用により完全に本明細書に含まれるものとする。該開示の日付が前であるため、先行発明によって本発明に権利を与えないことを承認するものと解釈すべきでない。
本明細書及び請求項で特徴づけされる実施態様によって、上記技術的問題に対する解決が達成される。
当技術における困難を克服するため、ある方法を発明した。この新規な流動層造粒法の発明のみが、本発明の自発的に受け入れられる固形製剤の調製を可能にした。本発明の方法により、自発的に受け入れられ、長期間安定で、大規模生産可能な、均質に分散した、高速放出性固形製剤を調製することができた。大きいサイズにかかわらず、ピモベンダンが均質に分散している。小動物に適したフレーバーを含む該固形製剤は、驚くべきことに、該製剤が多価酸を含むことを許容し、なおかつ70%を超える嗜好率を有し、多くの場合90%を超える嗜好率を有する。従って、本発明の固形製剤は、動物に強制して与えなければならないような治療用途で前進した主要ステップである。
第1の重要な実施態様では、本発明はピモベンダン又はその医薬的に許容しうる塩(例えば、EP 008 391 B1又はEP 439 030 B1(両者は引用により完全に本明細書に含まれるものとする)を参照されたい)を含む固形製剤に関する。前記ピモベンダン又はその医薬的に許容しうる塩は、クエン酸、酢酸、マレイン酸、酒石酸又は前記いずれかの多価酸の無水物の群から選択される多過酸と、小動物に受け入れられるフレーバーとに均質に分散している。本発明の該フレーバーは、好ましくは人工ビーフフレーバー、人工チキンフレーバー、ポーク肝臓エキス、人工ミートフレーバー、ハチミツフレーバー等から選択される。前記フレーバーは、多価酸の味を隠すのみならず、ピモベンダンの味をも隠す。
好ましくは、本発明の固形製剤は錠剤又は顆粒製剤である。本発明の顆粒製剤はさらに詳細に後述される。さらに好ましくは、本固形製剤は咀嚼できる。
本発明は、好ましくはさらに1種又は数種の医薬的に許容しうる賦形剤を含む本発明の固形製剤にも関する。本発明の賦形剤は、好ましくは希釈剤、崩壊剤、担体、結合剤、流動調節剤、潤沢剤及び溶剤から成る群より選択される。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の賦形剤も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (2000). 20th ed. Lippincott Williams & Wilkins Publishers, Philiadelphia, USも参照されたい。さらに好ましくは、前記賦形剤は、群ラクトース、デンプン、セルロース、微結晶性セルロース及びセルロース誘導体、例えばメチルセルロース等から選択される担体/崩壊剤である。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の担体も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (2000). 20th ed. Lippincott Williams & Wilkins Publishers, Philiadelphia, USも参照されたい。
本発明の1種又は数種の結合剤は、好ましくはポリビドン(ポビドンの同義語として使用される)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシメチルセルロース、デンプン、ゼラチン等から成る群より選択される。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の結合剤も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (同所)も参照されたい。
本発明の固形製剤は、シリカ、好ましくはコロイド状無水シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タルク等から成る群より選択される1種又は数種の流動調節剤をも含みうる。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の流動調節剤も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (同所)も参照されたい。
本発明の固形製剤は、クロスカルメロースナトリウム、ナトリウムデンプングリコレート、アルファ化デンプン、架橋ポリビニルピロリドン等から成る群より選択される1種又は数種の崩壊剤をも含みうる。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の崩壊剤も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (同所)も参照されたい。
本発明の固形製剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸、タルク等から成る群より選択される1種又は数種の潤沢剤をも含みうる。当業者に知られ、また本発明の固形製剤に適することが分かっているいずれの他の潤沢剤も本発明の固形製剤に含めうる。Remington, J.P. The science and Practice of Pharmacy (同所)も参照されたい。
本発明は、好ましくは担体がデンプン及びラクトースであることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。本発明は、好ましくは前記ラクトースが200μmより大きいサイズの粗い粒子から成ることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。当業者は、本発明の担体にも好適な他のタイプのラクトース、例えば200μm以下のサイズの微細ラクトース又は噴霧乾燥ラクトースを知っている。200μmより大きいサイズの粗い粒子から成るラクトースが好ましい。
本発明は、好ましくはデンプン又は種々のデンプンが天然のデンプン、アルファ化デンプン、部分アルファ化デンプン、デンプン粉末、デンプン顆粒、化学的に改変したデンプン及び膨潤性の物理的に改変したデンプンから成る群より選択されることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。
本発明は、好ましくはデンプンがトウモロコシデンプンであることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。
本発明は、好ましくは0.5〜20mgのピモベンダンを含む本発明の固形製剤にも関する。さらに好ましい固形製剤は1〜10mgのピモベンダンを含む。なおさらに好ましい固形製剤は1.25〜5mgのピモベンダンを含む。最も好ましい固形製剤は、1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンを含む。
本発明は、好ましくは無水クエン酸に対するピモベンダンの含量が1:10〜1:40、好ましくは1:20であることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。
本発明は、好ましくは固形製剤全体の重量が250〜3000mgの範囲、さらに好ましくは500mg〜2000mgの重量範囲、最も好ましくは500mg〜1000mg又は2000mgの重量であることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する。
本発明は、好ましくは以下の工程を含み、或いは以下の工程から成る流動層造粒法で製造されることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する:
a)ピモベンダンと上述したような結合剤の水溶液を、上記定義どおりの1種又は数種の担体及び/又は賦形剤、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形担体層上に噴霧する工程及び
b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
g)f)の最終顆粒を圧縮して固形製剤にする工程。
固形製剤が顆粒剤の場合、工程g)は省かれる。固形製剤が錠剤の場合、工程g)が行われる。
本発明は、好ましくは以下の工程を含み、或いは以下の工程から成る流動層造粒法で製造されることを特徴とする本発明の固形製剤にも関する:
a)ピモベンダンとポビドンの水溶液を、ラクトース、デンプン、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形担体層上に噴霧する工程及び
b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
g)f)の最終顆粒を圧縮して固形製剤にする工程。
固形製剤が顆粒剤の場合、工程g)は省かれる。固形製剤が錠剤の場合、工程g)が行われる。
本発明は、好ましくは上記方法で得られる顆粒製剤に関し、この顆粒製剤を顆粒形態で投与することもでき、或いは最終顆粒を圧縮して錠剤とした後、錠剤として投与することもできる。従って、本発明の固形製剤は、好ましくは顆粒剤(又は複数の該顆粒剤)又は錠剤である。食物と混合して、或いは直接動物に、例えばボウルに入れて顆粒剤の投与を行うことができる。顆粒形態で与えると、動物の体重に応じた個々の用量のピモベンダンを投与することができる。
本発明の錠剤は驚くべき利点を有する。その溶解プロフィールがピモベンダンの即時放出を確実にしている。驚くべきことに、上述したように最終顆粒を圧縮しているのに、その溶解特性の低減が観察されないことを実証できた。ピモベンダンの即時放出プロフィールを保証することによって、投与すべき薬物の量を可能な限り低く維持することができ、ひいては特に長期治療のための安全プロフィールを改善することができる。
さらに、錠剤の投薬精度が優れる。これは、この発明の製造方法によれば、ピモベンダン含量の優れた均一性が達成されるという事実のためである。さらに、錠剤を半分に割って2つにできるので、1錠の半量を投与することができる。現存するゼラチンカプセル剤に比し、動物と動物所有者の両方の投薬精度とコンプライアンスが保証される。本薬物は長期治療のために投与されるので、このことはさらに重要である。
また、錠剤の嗜好性が優れる。この発明の錠剤が与えられるイヌの90%より多くは、ボウルに与えられた本錠剤だけを自発的に受け入れる。現存するゼラチンカプセル剤に比し、動物と動物所有者の両方のコンプライアンスが有意に改善される。本薬物は長期治療のために投与されるので、このことはさらに重要である。
本発明は、好ましくは25℃かつ60%の相対湿度で少なくとも18カ月間安定であることを特徴とする本発明の錠剤にも関する。実施例では、ピモベンダンの分解、錠剤の溶解、乾燥減量、硬度及び崩壊についての試験パラメーター分析を開示する。本発明の錠剤は、ピモベンダンの分解、溶解、乾燥減量、硬度及び崩壊について規格限界内である。
本発明の錠剤に適した包装材料は、限定するものではないが、アルミニウム/アルミニウムブリスター、PVC/PVDCブリスター、及びHDPE(高密度ポリエチレンボトル)から選択される。
本発明は、好ましくは形状が長方形(oblong)である。このような錠剤では、圧縮強度、崩壊、重量の均一性及び含量均一性のような特性がヨーロッパ薬局方(ISBN/ISSN 92-871-5106-7 of 4th Edition 2004, Vol. 4.8, European Directorate for the Quality of Medicines (EDQM), European Pharmacopoeia, 226 avenue de Colmar, F-67029 Strasbourg, France, http://www.pheur.org)及び米国薬局方(http://www.usp.org; 印刷:USP-NF, カタログ番号2270001)の要求を満たす。
本発明は好ましくは固形製剤、最も好ましくは錠剤に関し、該固形製剤又は錠剤は0.5〜20mgのピモベンダン、好ましくは1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンを含み、かつさらに、ラクトース(該固形製剤/錠剤の乾燥質量に対して35〜50質量%(w/w))、トウモロコシデンプン(25〜50%w/w)、クロスカルメロース-ナトリウム(1〜5%)、クエン酸(2.5〜10%w/w)、人工ビーフフレーバー(5〜30%w/w)、ポリビドン(1〜5%w/w)、コロイド状無水シリカ(0.1〜1、好ましくは0.1〜0.5%w/w)及びステアリン酸マグネシウム(0.25〜1.5%w/w)を含み、好ましくは前記成分から成ることを特徴とする。ここで、ピモベンダンの質量%は好ましくは約0.25%(w/w)を含み、かつピモベンダンを含む該固形製剤の全成分の質量%の合計は100%(w/w)である。当業者は、このような固形製剤、好ましくは錠剤を調製することができる。従って、当業者には、ラクトースの量が32.625%(w/w)の場合、0.25%(w/w)のピモベンダン、最高32.625%(w/w)のトウモロコシデンプン、4%(w/w)のクロスカルメロース-ナトリウム、5%(w/w)のクエン酸、20%(w/w)の人工ビーフフレーバー、4%(w/w)のポリビドン、コロイド状の0.5%(w/w)の無水シリカ、1%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを添加できることが分かる。さらに、当業者には、人工ビーフフレーバーの量を例えば最小5%(w/w)に減らすと決めた場合、ラクトースの量を例えば47.265%(w/w)に増やせることが分かる。本発明は、約0.25%(w/w)のピモベンダンと、固形製剤、好ましくは錠剤の上記他のいずれかの成分とを個々の製剤成分の質量の合計が100%になるように含む固形製剤、好ましくは錠剤にも関する。
本発明は、好ましくは総重量400mgの固形製剤、好ましくは錠剤毎に、1mgのピモベンダン、100〜200mgのラクトース、100〜200mgのトウモロコシデンプン、4〜20mgのクロスカルメロース-ナトリウム、10〜40mgの無水クエン酸、20〜120mgの人工ビーフフレーバー、4〜20mgのポリビドン、0.4〜4mgのコロイド状無水シリカ、及び1〜6mgのステアリン酸マグネシウムを含み、好ましくは前記成分から成る固形製剤、好ましくは錠剤にも関する。本発明のさらなる実施態様によれば、本固形製剤、好ましくは錠剤は総重量400mgの固形製剤/錠剤毎に、1mgのピモベンダン、120〜180mgのラクトース、120〜180mgのトウモロコシデンプン、8〜18mgのクロスカルメロース-ナトリウム、15〜30mgの無水クエン酸、40〜100mgの人工ビーフフレーバー、8〜18mgのポリビドン、0.5〜2mgのコロイド状無水シリカ、及び2〜5mgのステアリン酸マグネシウムを含み、好ましくは前記成分から成る。例えば、本発明は、総重量400mg毎に以下の成分を含む固形製剤に関する:1mgのピモベンダン、20mgの無水クエン酸、130.5mgのラクトース、130.5mgのトウモロコシデンプン、16mgのポリビドン、16mgのクロスカルメロース-ナトリウム、80mgの人工ビーフフレーバー、4mgのステアリン酸マグネシウム、及び2mgのコロイド状無水シリカ。当業者は、このような固形製剤/錠剤を調製することができる。当業者には、各1mgのピモベンダンに対する固形製剤/錠剤の総重量が400mgである上記範囲内の固形製剤/錠剤の各成分の量を変えられることも分かるだろう。例えば、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてラクトースの量は、100、101、102、…108、109、110等;111、112、…118、119、120等;121、122、…128、129、120等;131、132、…138、139、140等;141、142、…148、149、150等;151、152、…158、159、160等;161、162、…168、169、170等;171、172、…178、179、180等;108、182、…188、189、190等;191、192、…198、199、200mgでよい。同様に、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてトウモロコシデンプンの量は、100、101、102、…108、109、110等;111、112、…118、119、120等;121、122、…128、129、120等;131、132、…138、139、140等;141、142、…148、149、150等;151、152、…158、159、160等;161、162、…168、169、170等;171、172、…178、179、180等;108、182、…188、189、190等;191、192、…198、199、200mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤について無水クエン酸の量は、10、11、12、…18、19、20等;21、22、…28、29、30等;31、32、…38、39、40mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤について人工ビーフフレーバーの量は、20、21、22、…28、29、30等;31、32、…38、39、40等;41、42、…48、49、50等;50、51、52、…58、59、60等;61、62、…68、69、70等;71、72、…78、79、80等、81、82、83、…88、89、90等;91、92、…98、99、100等;101、102、…108、109、110等;111、112、…118、119、120mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてポリビドンの量は、4、5、6、…8、9、10等;11、12、…18、19、20mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてクロスカルメロース-ナトリウムの量は、4、5、6、…8、9、10等;11、12、…18、19、20mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてステアリン酸マグネシウムの量は、1.0、1.1、1.2、…1.8、1.9、2.0等;2.1、2.2、…2.8、2.9、3.0等;3.1、3.2、…3.8、3.9、40等;4.0、4.1、4.2、…4.8、4.9、5.0等;5.1、5.2、…5.8、5.9、6.0mgでよい。さらに、約1mgのピモベンダンを含む総重量400mgの各固形製剤、好ましくは錠剤についてコロイド状無水シリカの量は、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、…1.8、1.9、2.0等;2.1、2.2、…2.8、2.9、3.0等;3.1、3.2、…3.8、3.9、4.0mgでよい。当業者は、このような本発明のいずれの固形製剤も好ましくは錠剤として調製することができる。
別の重要な実施態様では、本発明は、以下の工程を含む、好ましくは以下の工程から成る流動層造粒法に関する:
a)ピモベンダンと上述したような結合剤の水溶液を、上記定義どおりの1種又は数種の担体及び/又は賦形剤、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形担体層上に噴霧する工程及び
b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
g)f)の最終顆粒を圧縮して固形製剤にする工程。
固形製剤が顆粒剤の場合、工程g)は省かれる。固形製剤が錠剤の場合、工程g)が行われる。
本発明は、好ましくは以下の工程を含み、好ましくは以下の工程から成る流動層造粒法に関する:
a)ピモベンダンとポビドンの水溶液を、ラクトース、デンプン、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形支持体上に噴霧する工程及び
b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
g)f)の最終顆粒を錠剤にする工程。
固形製剤が顆粒剤の場合、工程g)は省かれる。固形製剤が錠剤の場合、工程g)が行われる。
別の実施態様は、強心性、降圧性及び抗血栓性物質が治療利益を有する疾患の予防及び/又は治療方法であって、該治療が必要な哺乳動物に、治療的に有効な量の上述したとおりの本発明の固形製剤を投与することを含む方法である。うっ血性心不全の予防及び/又は治療方法であって、該治療が必要な哺乳動物に、治療的に有効な量の上述したとおりの本発明の固形製剤を投与することを含む方法が好ましい。最も好ましくは、この方法は、本発明の錠剤を投与することを含む方法であって、前記錠剤が、1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンを含み、好ましくは1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンから成り、かつさらに、ラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース-ナトリウム、クエン酸(好ましくは50mg/gの量で)、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムを含み、好ましくはラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース-ナトリウム、クエン酸(好ましくは50mg/gの量で)、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムから成ることを特徴とする。好ましくは、該治療は、本発明の固形製剤を経口投与することによる。
本発明の哺乳動物は、好ましくはイヌ、ネコ及びげっ歯類、例えばウサギから成る群より選択される哺乳動物である。
さらに、本発明は、うっ血性心不全の予防及び/又は治療用薬物の製造方法であって、本発明の固形製剤を使用することを特徴とする方法に関する。好ましくは、本発明は、うっ血性心不全の予防及び/又は治療用薬物の製造方法であって、1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンから成り、かつさらにラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース-ナトリウム、50mg/gのクエン酸、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムから成る錠剤を使用することを特徴とする方法に関する。
さらに、本発明は、本明細書で述べた本発明の固形製剤、好ましくは錠剤と、うっ血性心不全の予防及び/又は治療のため、該予防又は治療が必要な哺乳動物、好ましくはイヌ、ネコ又はげっ歯類に前記固形製剤、好ましくは錠剤を好ましくは経口で使用できるという情報を含むパッケージリーフレット又は使用説明書とを含むキットに関する。
〔実施例〕
以下の実施例は本発明をさらに説明するために役立つが、本出願で開示される本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでない。
実施例1:組成物
組成物A
Figure 0004757253
組成物B
Figure 0004757253
実施例2:原材料
(01) ピモベンダン
機能:活性成分
(02) 無水クエン酸<200μm
機能:希釈剤、崩壊剤
(03) デンプン
機能:担体、崩壊剤
(04) ラクトース、粗粒
機能:担体、崩壊剤
(05) ポビドン
機能:結合剤
(06) クロスカルメロースナトリウム
機能:崩壊剤
(07) 人工粉末ビーフフレーバー
機能:フレーバー
(08) シリカ、コロイド状無水物
機能:流動調節剤、崩壊剤
(09) ステアリン酸マグネシウム
機能:潤沢剤
(10) 純水
機能:溶剤
実施例3:製品明細
外観:茶色がかった長方形の錠剤、分割線つき。
Figure 0004757253
実施例4:製造方法
1バッチ=140000錠(1.25mg薬用量)
1バッチ= 70000錠(2.50mg薬用量)
1バッチ= 35000錠(5.00mg薬用量)
1.造粒
以下の成分を予備篩い分け後、適切な造粒機に移す:
(01) デンプン(例えば18メッシュ篩い) 22.8375 kg
(02) ラクトース(例えば18メッシュ篩い) 22.8375 kg
(03) 無水クエン酸(例えば18メッシュ篩い) 3.500 kg
(04) クロスカルメロースナトリウム(例えば18メッシュ篩い) 2.800 kg
(05) 人工ビーフフレーバー(例えば45メッシュ篩い) 14.000 kg
(05) ポビドン(噴霧溶液) 2.800 kg
(06) UDCG 115 BS(噴霧液) 0.175 kg
造粒機内で予混合して造粒する
68.950 kg
ポビドンの噴霧溶液用及びピモベンダンの分散用溶剤として純水(例えば16.8kg、範囲:12.0〜18.0kg)を使用する。
2.篩い分け
予混合物(1.)を篩いにかける 68.950 kg
68.950 kg
3.最終混合
以下の成分を加える。
(07) シリカ、コロイド状無水物(例えば25メッシュ篩い) 0.350 kg
(08) ステアリン酸マグネシウム(例えば25メッシュ篩い) 0.700 kg
回転ミキサーで、篩いにかけた予混合物(2.)
と上記二成分を混合する。
70.000 kg
4.圧縮
ロータリープレスを用いて最終混合物(3.) 70.000 kg
を圧縮して500mg、1000mg、2000mgの錠剤にする。
70.000 kg
5.包装
錠剤を適切な容器に移す。
例えば、適切な機械で錠剤をブリスター包装することによって錠剤を包装することができる。
実施例5:プロセス制御
1.顆粒
1.1 外観:茶色がかった白い斑点のある顆粒
1.2 乾燥減量:乾燥減量を定量する
例えば、HR73;3g/105℃/5分
目標:約3.0%
許容限界:5.0%未満
2.錠剤
2.1 外観:茶色がかった白い斑点のある長方形の錠剤(分割線つき)
2.2 重量の均一性:
1) 1.25mg咀嚼錠の平均重量:475〜525mg
2) 2.5mg咀嚼錠の平均重量:950〜1050mg
3) 5mg咀嚼錠の平均重量:1900〜2100mg
2.3 硬度:硬度を定量する
1) 1.25mg 目標:140 N
許容:60〜250 N
2) 2.5mg 目標:160 N
許容:60〜250N
3) 5.0mg 目標:190 N
許容:60〜300 N
2.4 崩壊時間:USP/EPに準拠して崩壊時間を定量する
許容限界:≦37℃の水で15分(ディスクあり)
実施例6:嗜好性の研究
ピモベンダン含有錠剤の嗜好性を調べるための研究を行った。4日間、自発的な摂取のため、20又は10匹のイヌに二製品をそれぞれ与えた。例えば、活性成分量が5mg/500mgの以下の製剤を調べた。
Figure 0004757253
造粒形式が同じ製剤と競合させたCh. 010123の場合、40回の可能な機会(すなわち、10日間10匹のイヌに与えた場合)のうち36回で自発的な摂取が観察された。これは90.0%の受け入れ率に匹敵する。
30%のフレーバーと等量の造粒形式の製剤と競合させたCh. 010222の場合、40回の可能な機会のうち31回で自発的な摂取が観察された。これは77.5%の受け入れ率に匹敵する。
実施例7:溶解プロフィール
この発明の錠剤の代表的な溶解プロフィールの例は図3に開示したとおりである。
溶解プロフィール、ピモベンダン1.25MG錠剤(平均値の95%信頼区間を示す)
USP装置2(パドル)、回転速度75 rpm、緩衝液pH 4.0、HDPEボトル内で40℃/75%にて1カ月及び6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較(バッチ番号PB020049)
この発明の錠剤の代表的な溶解プロフィールの例は図4に開示したとおりである。
溶解プロフィール、ピモベンダン1.25MG錠剤(平均値の95%信頼区間を示す)
USP装置2(パドル)、回転速度75 rpm、緩衝液pH 4.0、開いたガラスビン内で25℃/60%にて12日貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較(バッチ番号PB010080)
溶解プロフィール、ピモベンダン1.25MG錠剤(製造変量:種々の圧縮力)
Figure 0004757253
この発明の錠剤の代表的な溶解プロフィールの例は図5に開示したとおりである。
溶解プロフィール、ピモベンダン2.5MG錠剤(平均値の95%信頼区間を示す)
USP装置2(パドル)、回転速度75 rpm、緩衝液pH 4.0、ALU-ALUブリスター内で40℃/75%にて3カ月及び6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較(バッチ番号PB010076)
この発明の錠剤の代表的な溶解プロフィールの例は図6に開示したとおりである。
溶解プロフィール、ピモベンダン5.0MG錠剤(平均値の95%信頼区間を示す)
USP装置2(パドル)、回転速度75 rpm、緩衝液pH 4.0、HDPEボトル内で40℃/75%にて6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較(バッチ番号PB020059)
この発明の錠剤の代表的な溶解プロフィールの例は図7に開示したとおりである。
溶解プロフィール、ピモベンダン5.0MG錠剤(平均値の95%信頼区間を示す)
USP装置2(パドル)、回転速度75 rpm、緩衝液pH 4.0(製造変量:種々の圧縮力)
バッチ番号020205
Figure 0004757253
安定性研究で用いたピモベンダン咀嚼錠バッチの分析結果
Figure 0004757253
n.d.=測定せず
実施例8:含量均一性
錠剤成形前の最終ブレンドと錠剤成形プロセスの両方からサンプルを取った。以下の結果はピモベンダン含量の均一性を実証する。
ブレンドの均一性
Figure 0004757253
プロセスの均一性
Figure 0004757253
実施例9:分割錠の精度
この発明の錠剤は分割錠の含量均一性試験の一部だった。錠剤成形プロセスの最初、中間及び最後から10錠取り、半分に割った。ピモベンダン含量を定量した。
Figure 0004757253
Figure 0004757253
実施例10:24カ月後の安定性データ(溶解/ピモベンダンの分析/ピモベンダンの分解)
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
Figure 0004757253
基本的なトップ噴霧流動層法の説明図である。 製造法のフローチャートである。 平均値の95%信頼区間を示すピモベンダン1.25mg錠剤の溶解プロフィール;USP装置2(パドル)、回転速度75rpm、緩衝液pH 4.0、HDPEボトル内で40℃/75%にて1カ月及び6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較;バッチ番号PB020049を示す。 平均値の95%信頼区間を示すピモベンダン1.25mg錠剤の溶解プロフィール;USP装置2(パドル)、回転速度75rpm、緩衝液pH 4.0、開いたガラスビン内で25℃/60%にて12日貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較;バッチ番号PB010080を示す。 平均値の95%信頼区間を示すピモベンダン2.5mg錠剤の溶解プロフィール;USP装置2(パドル)、回転速度75rpm、緩衝液pH 4.0、Alu-Aluブリスター内で40℃/75%にて3カ月及び6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較;バッチ番号PB010076を示す。 平均値の95%信頼区間を示すピモベンダン5.0mg錠剤の溶解プロフィール;USP装置2(パドル)、回転速度75rpm、緩衝液pH 4.0、HDPEボトル内で40℃/75%にて6カ月貯蔵した錠剤の溶解プロフィールの比較;バッチ番号PB020059を示す。 平均値の95%信頼区間を示すピモベンダン5.0mg錠剤の溶解プロフィール;USP装置2(パドル)、回転速度75rpm、緩衝液pH 4.0、製造変量:種々の圧縮力;バッチ番号PB02025を示す。
符号の説明
1 排気ベンチレーター
2 フィルター
3 ポンプ
4 撹拌機
5 微粉化ピモベンダンと結合剤溶液(PVP、HPMC、デンプン、ゼラチン)の水性懸濁液
6 吸込空気の加熱装置
7 篩い
8 ノズル(水性懸濁液が粉末層上に噴霧される(クエン酸、ラクトース、デンプン、フレーバー))
9 粉末層

Claims (16)

  1. クエン酸又はその無水物の群から選択される多価酸に均質に分散したピモベンダン又はその医薬的に許容しうる塩と、小動物に適したフレーバーとを含む固形製剤であって、
    以下の工程:
    a)ピモベンダンと結合剤の水溶液を、1種又は数種の賦形剤、フレーバー、及び、無水クエン酸を含む固形支持体上に噴霧する工程及び
    b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
    c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
    d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
    e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
    f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
    g)f)の最終顆粒を圧縮して錠剤にする工程
    を含む流動層造粒法によって得ることができる固体製剤。
  2. 医薬的に許容しうる賦形剤をさらに含む、請求項1記載の固形製剤。
  3. 前記賦形剤が、希釈剤、崩壊剤、担体、結合剤、流動調節剤、潤沢剤及び溶剤から成る群より選択されることを特徴とする請求項1又は2記載の固形製剤。
  4. 前記担体がデンプン及びラクトースであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固形製剤。
  5. 前記デンプン又は種々のデンプンが、天然のデンプン、アルファ化デンプン、部分アルファ化デンプン、デンプン粉末、デンプン顆粒、化学的に改変したデンプン及び膨潤性の物理的に改変したデンプンから成る群より選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固形製剤。
  6. 前記デンプンがトウモロコシデンプンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固形製剤。
  7. 前記ラクトースが、200μmより大きいサイズの粗い粒子から成ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固形製剤。
  8. 0.5〜20mgのピモベンダンを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の固形製剤。
  9. 1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgの群から選択される用量のピモベンダンを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の固形製剤。
  10. 前記固形製剤全体の重量が250〜3000mgの範囲内であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の固形製剤。
  11. 前記固形製剤又は錠剤が、1.25mg、2.5mg、5mg又は10mgのピモベンダンから成り、かつさらにラクトース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロース-ナトリウム、50mg/gのクエン酸、人工ビーフフレーバー、ポリビドン、コロイド状無水シリカ及びステアリン酸マグネシウムから成ることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の固形製剤。
  12. 前記固形製剤が錠剤又は顆粒剤であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の固形製剤。
  13. 以下の工程:
    a)ピモベンダンと結合剤の水溶液を、1種又は数種の担体及び/又は賦形剤、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形支持体上に噴霧する工程及び
    b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
    c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
    d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
    e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
    f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
    g)f)の最終顆粒を圧縮して錠剤にする工程
    を含む流動層造粒法。
  14. 以下の工程:
    a)ピモベンダンとポビドンの水溶液を、ラクトース、デンプン、フレーバー及び無水クエン酸を含む固形支持体上に噴霧する工程及び
    b)a)の混合物を乾燥させる工程及び
    c)b)の混合物を篩いにかけて脱凝集する工程及び
    d)c)の混合物に流動調節剤を添加する工程及び
    e)d)の混合物に潤沢剤を添加する工程及び
    f)e)の混合物を顆粒の均一性のためブレンドして最終顆粒を得る工程及び/又は
    g)f)の最終顆粒を圧縮して錠剤にする工程
    を含む請求項13記載の流動層造粒法。
  15. うっ血性心不全の予防及び/又は治療用薬物の製造方法であって、請求項1〜12のいずれか1項に記載の固形製剤を使用することを特徴とする方法。
  16. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の固形製剤と、うっ血性心不全の予防又は治療が必要な哺乳動物のうっ血性心不全の予防及び/又は治療のために前記製剤を使用できるという情報を含むパッケージリーフレット又は使用説明書とを含むキット。
JP2007501196A 2004-03-08 2005-03-01 ピモベンダンを含む医薬組成物 Active JP4757253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004011512.5A DE102004011512B4 (de) 2004-03-08 2004-03-08 Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Pimobendan
DE102004011512.5 2004-03-08
PCT/EP2005/002133 WO2005084647A1 (en) 2004-03-08 2005-03-01 Pharmaceutical composition comprising pimobendan

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021706A Division JP5875231B2 (ja) 2004-03-08 2011-02-03 ピモベンダンを含む医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526269A JP2007526269A (ja) 2007-09-13
JP4757253B2 true JP4757253B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34877563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501196A Active JP4757253B2 (ja) 2004-03-08 2005-03-01 ピモベンダンを含む医薬組成物
JP2011021706A Active JP5875231B2 (ja) 2004-03-08 2011-02-03 ピモベンダンを含む医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021706A Active JP5875231B2 (ja) 2004-03-08 2011-02-03 ピモベンダンを含む医薬組成物

Country Status (25)

Country Link
US (5) US8846679B2 (ja)
EP (2) EP1725218B1 (ja)
JP (2) JP4757253B2 (ja)
KR (2) KR101290077B1 (ja)
CN (1) CN100546568C (ja)
AR (2) AR047993A1 (ja)
AU (1) AU2005218912C1 (ja)
BR (1) BRPI0508557B1 (ja)
CA (1) CA2557161C (ja)
CY (2) CY1115526T1 (ja)
DE (1) DE102004011512B4 (ja)
DK (2) DK1725218T3 (ja)
ES (2) ES2501216T3 (ja)
HR (2) HRP20140900T1 (ja)
HU (1) HUE045637T2 (ja)
IN (1) IN2014DN07624A (ja)
LT (1) LT2783682T (ja)
MX (1) MXPA06009889A (ja)
NZ (1) NZ549630A (ja)
PL (2) PL2783682T3 (ja)
PT (2) PT2783682T (ja)
SI (2) SI1725218T1 (ja)
TW (1) TWI355947B (ja)
WO (1) WO2005084647A1 (ja)
ZA (1) ZA200606154B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098977A (ja) * 2004-03-08 2011-05-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh ピモベンダンを含む医薬組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579862A1 (en) 2004-03-25 2005-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the reduction of heart size in mammals suffering from heart failure
US8980894B2 (en) * 2004-03-25 2015-03-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the treatment of asymptomatic (occult) heart failure
JP4572296B2 (ja) * 2004-07-21 2010-11-04 トーアエイヨー株式会社 ピモベンダン経口投与製剤
JP4572293B2 (ja) * 2004-07-21 2010-11-04 トーアエイヨー株式会社 ピモベンダン経口投与製剤
JP2006028130A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toa Eiyo Ltd ピモベンダン経口投与製剤
JP4572300B2 (ja) * 2006-01-19 2010-11-04 トーアエイヨー株式会社 ピモベンダン経口投与製剤
EP1920785A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid preparation comprising a complex of pimobendan and cyclodextrin
GB0818473D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Probio Nutraceuticals As Composition
WO2010055119A2 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Novartis Ag Pharmaceutical composition comprising pimobendan
NZ592927A (en) 2008-11-25 2013-07-26 Boehringer Ingelheim Vetmed PHOSPHODIESTERASE TYPE III (PDE III) INHIBITORS OR CA2+-SENSITIZING AGENTS such as pimobendan FOR THE TREATMENT OF HYPERTROPHIC CARDIOMYOPATHY
NL1037569C2 (en) 2009-12-18 2011-06-21 Eurovet Animal Health B V Crystalline pimobendan, process for the preparation thereof, pharmaceutical composition and use.
JP2014521714A (ja) 2011-08-12 2014-08-28 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬
DK3034071T3 (en) 2011-12-21 2018-01-22 Elanco Tiergesundheit Ag NEW COMBINATION
EP2825159B1 (en) * 2012-03-15 2022-06-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Pharmaceutical tablet formulation for the veterinary medical sector, method of production and use thereof
WO2013135853A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmaceutical packaging product for the veterinary medical sector
KR102253847B1 (ko) 2012-12-19 2021-05-21 바이엘 애니멀 헬스 게엠베하 향상된 수용성 및 우수한 저장 안정성을 가지는 정제
ES2860526T3 (es) 2013-07-19 2021-10-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Derivados de ciclodextrina eterificada conservados que contienen una composición farmacéutica acuosa líquida
PL2925305T3 (pl) * 2013-12-04 2017-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ulepszone kompozycje farmaceutyczne pimobendanu
PL3389638T3 (pl) * 2015-12-17 2024-04-08 Ceva Santé Animale Kompozycja farmaceutyczna zawierająca pimobendan
US10537570B2 (en) 2016-04-06 2020-01-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of pimobendan for the reduction of heart size and/or the delay of onset of clinical symptoms in patients with asymptomatic heart failure due to mitral valve disease
CN106729723A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 青岛农业大学 一种含匹莫苯丹的药物组合物及其制备方法
KR102165805B1 (ko) * 2017-12-22 2020-10-14 주식회사 고려비엔피 기호성이 증진된 개과 동물용 경구 투여 제제
AU2020370475A1 (en) * 2019-10-23 2022-05-19 Dechra Veterinary Products, Llc Pimobendan formulation and method of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064190A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Eisai Co., Ltd. Comprimes se desagregeant rapidement contenant du poly(alcool de vinyle)
JP2002255858A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pfizer Prod Inc コンパニオン動物のためのおいしい医薬組成物
WO2003074032A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Oral zu applizierende darreichungsform für schwerlösliche basische wirkstoffe

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES482789A0 (es) 1978-08-25 1980-12-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos bencimidazoles sustituidos en posicion 5 o 6 con un anillo de piridazinona
JPS5636911A (en) * 1979-09-05 1981-04-10 Aisin Seiki Mechanism for adjusting headrest
DE3237575A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue orale mopidamolformen
DE3346123A1 (de) 1983-12-21 1985-06-27 Janssen Pharmaceutica, N.V., Beerse Pharmazeutische praeparate von in wasser schwerloeslichen oder instabilen arzneistoffen und verfahren zu ihrer herstellung
GB8400863D0 (en) * 1984-01-13 1984-02-15 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US6407079B1 (en) * 1985-07-03 2002-06-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmaceutical compositions containing drugs which are instable or sparingly soluble in water and methods for their preparation
PT83530B (pt) * 1985-10-17 1989-05-31 Smith Kline French Lab Processo de preparacao de derivados da piridona, em especial derivados fenilicos
US4868182A (en) * 1986-11-05 1989-09-19 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Enhancement of prazosin
ZA878182B (en) 1986-11-05 1988-05-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Enhancement of prazosin
DE3728244A1 (de) 1987-08-25 1989-03-09 Thomae Gmbh Dr K Neue (-)-benzimidazole, deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0306846A3 (de) 1987-09-11 1990-05-02 Dr. Karl Thomae GmbH Neue synergistische Kombination bestehend aus einem Phosphodiesterase-Hemmer und einem Thromboxan-A2-Antagonisten und deren Verwendung bzw. Herstellung
US5002935A (en) * 1987-12-30 1991-03-26 University Of Florida Improvements in redox systems for brain-targeted drug delivery
DE3804490A1 (de) * 1988-02-12 1989-08-24 Heumann Pharma Gmbh & Co Substituierte 6-phenyldihydro-3(2h)-pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3805635A1 (de) 1988-02-24 1989-09-07 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von benzimidazolen zur herstellung eines arzneimittels mit antiischaemischen wirkungen am herzen und dessen kombinationen mit ss-blockern oder bradycardica
IE62095B1 (en) 1988-03-29 1994-12-14 Univ Florida Pharmaceutical formulations for parenteral use
DE68906942T3 (de) 1988-03-29 1999-05-12 Univ Florida Pharmazeutische Zusammensetzungen für die parenterale Anwendung.
GB8824458D0 (en) * 1988-10-19 1988-11-23 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
GB8903130D0 (en) 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
US5364646A (en) * 1990-01-10 1994-11-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Oral pharmaceutical forms of pimobendan
DE4001622A1 (de) 1990-01-20 1991-07-25 Thomae Gmbh Dr K Orale arzneimittelformen von pimobendan
DE4001623A1 (de) * 1990-01-20 1991-07-25 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von benzimidazolen zur herstellung eines zur behandlung von akuten und chronischen obstruktiven atemwegserkrankungen geeigneten arzneimittels
GB2251615B (en) * 1991-01-03 1995-02-08 Orion Yhtymae Oy (-)-[[4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)phenyl]hydrazono]pro panedinitrile
JPH0570612A (ja) 1991-09-12 1993-03-23 Toyobo Co Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム
ES2167436T3 (es) * 1994-05-20 2002-05-16 Janssen Pharmaceutica Nv Tabletas de flubendazol masticables para animales de compañia.
JPH11228302A (ja) 1998-02-18 1999-08-24 Taisho Technos Co Ltd 抗菌防黴組成物
US6476078B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Sepracor, Inc. Methods of using sibutramine metabolites in combination with a phosphodiesterase inhibitor to treat sexual dysfunction
US6369087B1 (en) * 1999-08-26 2002-04-09 Robert R. Whittle Alkoxy substituted benzimidazole compounds, pharmaceutical preparations containing the same, and methods of using the same
CA2400804C (en) * 2000-02-04 2009-09-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable emulsion compositions of cycloalkene derivatives
CA2412849A1 (en) 2000-06-21 2001-12-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals for use in combination therapy
WO2002000197A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Vectura Limited Method of making particles for use in a pharmaceutical composition
UA80393C2 (uk) * 2000-12-07 2007-09-25 Алтана Фарма Аг Фармацевтична композиція, яка містить інгібітор фде 4, диспергований в матриці
BR0017386A (pt) 2000-12-18 2004-01-13 Novartis Ag Combinação terapêutica de amlodipina e benazepril
HUP0401544A2 (hu) 2001-03-02 2004-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Melanokortin receptor modulátoraiként hasznos vegyületek és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JP2004536614A (ja) 2001-08-01 2004-12-09 ユニバーシティ オブ ユタ Pde3環状ヌクレオチド・ホスホジエステラーゼのアイソフォーム選択的な阻害剤および活性化剤
US20030190343A1 (en) * 2002-03-05 2003-10-09 Pfizer Inc. Palatable pharmaceutical compositions for companion animals
TW200306799A (en) 2002-05-17 2003-12-01 Novartis Ag Combination of organic compounds
CN1655820A (zh) 2002-05-23 2005-08-17 辉瑞大药厂 Pde5抑制剂与ace抑制剂的药物组合
DE10228049A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Merck Patent Gmbh Flüssige Zubereitung enthaltend Oligopeptide
US20040037869A1 (en) 2002-08-16 2004-02-26 Douglas Cleverly Non-animal product containing veterinary formulations
PL376405A1 (en) 2002-10-07 2005-12-27 Artesian Therapeutics, Inc. Dihydropyridine compounds having simultaneous ability to block l-type calcium channels and to inhibit phosphodiesterase type 3 activity
MXPA05005661A (es) 2002-11-27 2005-11-23 Artesian Therapeutics Inc Compuestos con actividad antagonista o antagonista parcial mixta inhibidora de fosfodiesterasa y beta-adrenergica para el tratamiento de insuficiencia cardiaca.
EP1575923A2 (en) 2002-12-23 2005-09-21 Artesian Therapeutics, Inc. CARDIOTONIC COMPOUNDS WITH INHIBITORY ACTIVITY AGAINST &bgr;-ADRENERGIC RECEPTORS AND PHOSPHODIESTERASE
WO2005035505A2 (en) 2003-09-30 2005-04-21 Artesian Therapeutics, Inc. Compounds with phosphodiesterase inhibiting and calcium channel blocking activities
DE102004011512B4 (de) * 2004-03-08 2022-01-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Pimobendan
EP1579862A1 (en) 2004-03-25 2005-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the reduction of heart size in mammals suffering from heart failure
US8980894B2 (en) 2004-03-25 2015-03-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the treatment of asymptomatic (occult) heart failure
JP2005281283A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Akira Matsumori ベンズイミダゾール系薬剤の併用医薬
FI20040675A0 (fi) 2004-05-12 2004-05-12 Orion Corp Menetelmä sydämen hypertrofian hoitoon ja estoon
NZ534939A (en) 2004-08-26 2007-04-27 Bomac Research Ltd Injectable formulation comprising an anthelmintic compound with complexing compound for improved solubility
US20080255134A1 (en) 2004-11-30 2008-10-16 Artesian Therapeutics, Inc. Cardiotonic Compounds With Inhibitory Activity Against Beta-Adrenergic Receptors And Phosphodiesterase
US20080090827A1 (en) 2004-11-30 2008-04-17 Artesian Therapeutics, Inc. Compounds With Mixed Pde-Inhibitory and Beta-Adrenergic Antagonist or Partial Agonist Activity For Treatment of Heart Failure
CN1702243A (zh) 2005-05-31 2005-11-30 刘坚雄 无壁板框架结构装配组合式房屋建筑及其建造方法
JPWO2006134877A1 (ja) 2005-06-13 2009-01-08 武田薬品工業株式会社 注射剤
DK1951227T3 (en) 2005-11-14 2017-07-10 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh APPLICATION OF PIMOBENDAN TO TREAT ASYMPTOMATIC (OCCULT) HEART FAILURE
EP1920785A1 (en) 2006-11-07 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid preparation comprising a complex of pimobendan and cyclodextrin
NZ592927A (en) * 2008-11-25 2013-07-26 Boehringer Ingelheim Vetmed PHOSPHODIESTERASE TYPE III (PDE III) INHIBITORS OR CA2+-SENSITIZING AGENTS such as pimobendan FOR THE TREATMENT OF HYPERTROPHIC CARDIOMYOPATHY

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064190A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Eisai Co., Ltd. Comprimes se desagregeant rapidement contenant du poly(alcool de vinyle)
JP2002255858A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pfizer Prod Inc コンパニオン動物のためのおいしい医薬組成物
WO2003074032A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Oral zu applizierende darreichungsform für schwerlösliche basische wirkstoffe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098977A (ja) * 2004-03-08 2011-05-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh ピモベンダンを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI355947B (en) 2012-01-11
EP1725218B1 (en) 2014-06-25
ZA200606154B (en) 2007-11-28
US20140363510A1 (en) 2014-12-11
HUE045637T2 (hu) 2020-01-28
AR047993A1 (es) 2006-03-15
AU2005218912A1 (en) 2005-09-15
CA2557161A1 (en) 2005-09-15
PT2783682T (pt) 2019-09-10
BRPI0508557B1 (pt) 2018-12-18
AU2005218912B2 (en) 2010-09-16
CY1121877T1 (el) 2020-10-14
US20170368062A1 (en) 2017-12-28
JP5875231B2 (ja) 2016-03-02
SI2783682T1 (sl) 2019-08-30
CY1115526T1 (el) 2017-01-04
HRP20140900T1 (hr) 2014-11-07
EP1725218A1 (en) 2006-11-29
KR20070014143A (ko) 2007-01-31
LT2783682T (lt) 2019-07-25
DK2783682T3 (da) 2019-08-12
ES2501216T3 (es) 2014-10-01
US20050203097A1 (en) 2005-09-15
AU2005218912C1 (en) 2012-10-25
HRP20191360T1 (hr) 2019-11-01
WO2005084647A1 (en) 2005-09-15
DE102004011512B4 (de) 2022-01-13
MXPA06009889A (es) 2007-11-20
DK1725218T3 (da) 2014-09-01
PL1725218T3 (pl) 2014-11-28
CA2557161C (en) 2013-06-25
US20120148640A1 (en) 2012-06-14
US20130177613A1 (en) 2013-07-11
JP2007526269A (ja) 2007-09-13
US8859554B2 (en) 2014-10-14
KR101290077B1 (ko) 2013-08-01
US8846679B2 (en) 2014-09-30
BRPI0508557A (pt) 2007-08-07
DE102004011512A1 (de) 2005-09-22
US8846680B2 (en) 2014-09-30
AR106850A2 (es) 2018-02-21
KR20120006089A (ko) 2012-01-17
PL2783682T3 (pl) 2019-11-29
IN2014DN07624A (ja) 2015-07-10
TW200539901A (en) 2005-12-16
PT1725218E (pt) 2014-09-03
SI1725218T1 (sl) 2014-09-30
NZ549630A (en) 2009-07-31
EP2783682A1 (en) 2014-10-01
CN100546568C (zh) 2009-10-07
JP2011098977A (ja) 2011-05-19
EP2783682B1 (en) 2019-05-22
ES2736022T3 (es) 2019-12-23
CN1929821A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757253B2 (ja) ピモベンダンを含む医薬組成物
AU2006298895B9 (en) Pharmaceutical preparation containing meloxicam
CA3008386C (en) Pharmaceutical composition comprising pimobendan
AU2013204087C1 (en) Pharmaceutical composition comprising pimobendan

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250