JP2014521714A - ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬 - Google Patents

ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521714A
JP2014521714A JP2014524403A JP2014524403A JP2014521714A JP 2014521714 A JP2014521714 A JP 2014521714A JP 2014524403 A JP2014524403 A JP 2014524403A JP 2014524403 A JP2014524403 A JP 2014524403A JP 2014521714 A JP2014521714 A JP 2014521714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pharmaceutically acceptable
inhibitor
odd
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524403A
Other languages
English (en)
Inventor
バラージュ アルブレヒト
マルティン フォルガー
サスキア クライ
インゴ ラング
ランドルフ サイドラー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014521714A publication Critical patent/JP2014521714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、心不全(HF)を患うネコ科動物患者を治療および/または予防するための、If遮断薬またはその薬学的に許容される塩に関する。本発明は、また、心不全ならびに/あるいは次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患うネコ科動物患者における、生活の質を改善すること、全身健康状態を改善すること、および余命を延長することに関する。

Description

本発明は、医薬の分野、とりわけ動物用医薬の分野に関する。本発明は、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩の、ネコ科動物患者の心不全(HF)に好ましくは関連のある心疾患の治療に対する効果に関する。本発明は、さらに、心不全ならびに/あるいは次の病因、HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患うネコ科動物患者の、生活の質および全身健康状態を改善すること、ならびに余命を延長することに関する。
ネコ科動物の心不全は、大部分が、種々の心筋症によってもたらされる。ネコ科動物の最も一般的な心筋症(CMP)は、肥大型心筋症(HCM)、続いて、拘束型心筋症(RCM)、未分類型心筋症(UCM)、拡張型心筋症(DCM)、および不整脈源性右室心筋症(ARVC)である。
典型的には、根底に心筋症を有するネコは、その疾患が進行し、心室の拡張および/または収縮機能が重度に障害されて心不全をもたらしているが故に獣医師の診察を受けるまで、疾患の初期段階では臨床的に無症候性のままである。
この段階のネコは、頻呼吸を伴う軽度から中度の臨床症状から、酸素療法および静脈内利尿薬および胸水貯留の場合には胸腔穿刺での緊急治療を必要とする肺浮腫および/または胸水貯留による重度の呼吸窮迫(呼吸困難)までのいずれかを呈示する。
心拍数の上昇、特に愛玩動物のそれは、例えば、カルシウム(Ca++)チャネル遮断薬、β−受容体遮断薬、およびその他の抗不整脈薬などの徐脈薬で治療することができる。
この目的に使用することのできる公知のCa++チャネル遮断薬が、ジルチアゼム、ベラパミル、アムロジピン、およびニフェジピンである。
この目的に使用することのできる公知のβ−受容体遮断薬が、アテノロール、ビソプロロール、カルベジロール、エスモロール、ソタロール、メトプロロール、またはプロパノロールである。
β−受容体遮断薬およびカルシウムチャネル遮断薬は、ネコ科動物の発症前CMPにおいて最も頻繁に使用される薬物である。しかし、これらの薬物の使用は、疾患進行または生存に対する有益な効果がいずれの薬物でも立証されていないので、異論の多いままである。加えて、左心房の収縮および全体的機能が、アテノロールによって有意に低下することが示されている。
このために使用することのできるその他の公知の抗不整脈薬が、アデノシン、アミオダロン、アトロピン、ジゴキシン、イソプロテレノール、リドカイン、トカイニド、メキシレチン、フェニトイン、プロカインアミド、プロパフェノン、および例えばスルホン酸塩、グルコンサン塩のようなキニジンである。カルシウムチャネル遮断薬およびβ−遮断薬も、同じように抗不整脈薬として使用することができる。
さらに、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)、陽性変力作用薬および抗血栓薬も、心不全を有するネコに対してしばしば投与される。ACE阻害薬は、レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系の活性を低下させるのに使用される。陽性変力作用薬は、心臓の収縮機能が低下している場合に使用される。抗血栓薬は、血栓の発生を予防するために、または血栓が既に存在するならそれを溶解するために投与される。
この目的のために使用することのできる公知のACE阻害薬が、エナラプリル、ラミプリル、ベンザゼプリル、キナプリル、ペリンドプリル、リシノプリル、イミダプリル、ゾフェノプリル、およびトランドラプリルである。
この目的のために使用することのできる公知の陽性変力作用薬が、ピモベンダン、ドーパミン、ドブタミン、エピネフリン、ノルエピネフリン、イソプレナリン、ジゴキシン、ジギタリスアルカロイド、およびテオフィリンである。
この目的のために使用することのできる公知の抗血栓薬が、クロピドグレル、アスピリンなどの抗血小板薬;ヘパリン、ワルファリン、低分子量ヘパリンなどの抗凝固薬;およびストレプトキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子などの血栓溶解薬である。
ネコにおけるこれまで公知の治療は、心不全のさらなる代償不全を予防するために、主として利尿薬を用いて症状の一時的軽減をもたらす。しかし、これらの治療計画はすべて、支持的性質を有するのみであり、それゆえ限定的である。
心不全を治療または予防するための医薬組成物を調製するための、シロブラジンまたはその薬学的に許容される塩の使用は、欧州特許第1534296号により公知である。
しかし、ネコ科動物、とりわけネコの心不全を治療および予防し、かつ、任意の病因に由来する心不全を患う特にネコ科動物、とりわけネコにおける病的状態、生活の質、および長期生存期間を改善することを促進する必要性が存在する。
本発明の根底にある課題は、ネコ科動物患者、とりわけネコにおける心不全の治療を可能にする薬剤を提供することであった。さらに、ネコ科動物患者、好ましくはネコ、とりわけ任意の病因に由来する心不全を患うネコにおける生活の質を改善し、かつ死亡リスクを低減するための方策を見出すことが望まれていた。
シロブラジン(黒色菱形)またはプラセボ(白丸)を与えられているネコの生活の質を示すグラフである。
本発明の実施形態を説明する前に、本明細書および添付の特許請求の範囲中で使用される場合、単数形は、文脈がそうでないことを明瞭に規定していない限り、複数への言及を包含することに留意されたい。したがって、例えば、「調製」への言及は、複数のこのような調製を包含する。特記しない限り、本明細書中で使用されるすべての技術および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通常的に理解されるものと同様の意味を有する。示されたすべての範囲および値は、そうでないことが指摘されているか、または当業者にとってそうでないことが公知でない限り、1〜5%まで変化することができ、それゆえ、用語「約」は、説明から割愛される。本明細書に記載の方法および材料に類似または等価な任意の方法および材料を、本発明の実施または試験において使用することができるが、これより、好ましい方法、装置、および材料について説明する。本明細書中で挙げられるすべての文献は、本発明と結び付けて利用できる可能性のある、文献中で報告されているような物質、賦形剤、担体、および方法論を説明および開示する目的で、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書中の何物も、本発明が先行発明によるこのような開示に先立つ権利を付与されないことの承認と解釈されるものではない。
前記の技術的課題の解決は、説明および特許請求の範囲中で特徴付けられる実施形態によって達成される。
本発明は、ネコ科動物患者、好ましくはネコの心不全(HF)に好ましくは関連している心疾患を治療および/または予防するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩に関する。さらに、本発明は、HFを患うネコ科動物患者、とりわけネコにおける生活の質を改善する、かつ/または全身健康状態を改善する、かつ/または余命を延長するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩に関する。
用語「心不全」は、本明細書中で使用する場合、心臓の構造または機能と関係する問題が、身体の必要を満たすに十分な血流を供給するその能力を障害している状態、とりわけ心臓の任意の収縮性障害または疾患に関連する。臨床所見は、概して、心臓の細胞および分子成分に対する、ならびに恒常性の制御を操るメディエーターに対する変更の結果である。心不全は、心臓の様々な疾患によって引き起こされる。心不全をもたらす可能性のある様々な病因を有するいくつかの主要徴候、例えば、肥大型心筋症(HCM)、拡張型心筋症(DCM)、拘束型心筋症(RCM)、未分類型心筋症(UCM)、および不整脈源性右室心筋症(ARVC)が存在する。好ましくは、これらの心筋症は、Kittlesonにより分類されている(Kittleson,Textbook of veterinary internal medicine, Eds. Ettinger, Feldman, Elsevier Saunders, Philadelphia. 2005, 1082)。したがって、さらなる態様によれば、本発明は、心疾患、好ましくは、次の病因、HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数によるHFを治療または予防するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩に関する。したがって、本発明は、また、次の病因、HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数によるHFを患うネコ科動物患者、好ましくはネコにおける生活の質を改善する、かつ/または全身健康状態を改善する、かつ/または余命を延長するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩に関する。本発明は、また、HCM、UCM、RCM、DCMおよび/またはARVCによるネコの心不全の管理に関する。
ネコ科動物患者、好ましくはネコの心疾患、とりわけ心不全、またはHCM、UCM、RCM、DCM、ARVCによる心不全の程度は、ISACHCの分類スキームによって分類される。本発明によれば、ISACHCは、国際小動物心臓保健会議(International Small Animal Cardiac Health Council)(ISACHC)の分類スキームの定義から採用されるように分類する:
ネコ科動物患者、とりわけネコにおいて、心不全は、病歴、身体検査、および例えば、心エコー検査および必要と考えられるなら胸部X線検査などのさらなる検査に基づいて分類される。
クラスIA:無症候のネコ
心雑音の証拠があり、臨床徴候はなく、かつ心エコーで心臓の構造変化の証拠はない。
クラスIB:無症候のネコ
心雑音の証拠があり、臨床徴候はないが、心エコーで心臓肥大を伴わない心臓の構造変化の証拠がある。
クラスII:軽度から中度の心不全
心エコーでCMPおよび軽度から中度の心不全の証拠があり、心不全(すなわち、呼吸短縮/頻呼吸、軽度の呼吸窮迫/呼吸困難)に関する軽度から中度の臨床症状の証拠がある。この場合、臨床症状をコントロールするために、治療(すなわち、本明細書中で定義するような利尿薬、例えばフロセミドを用いる)が必要であるが、在宅でも可能である。
クラスIIIA:進行した心不全であるが外来療法が可能
心エコーでCMPおよび進行した心不全の証拠があり、呼吸窮迫(呼吸困難)または安静時低灌流のように即時的に明白な臨床徴候がある。外来療法が可能であり、入院の必要はない。
クラスIIIB:入院を必要とする進行した心不全
心エコーで、病院での治療(すなわち、iv(静脈内)フロセミド、酸素補充)を必要とする心不全の進行した臨床徴候を示すCMPの証拠がある。
したがって、一例として、例えばクラスIIIAまたはIIIBに属するネコは、とりわけ非治療ネコに比較して、健康な状態に、あるいはクラスIIまたはクラスIAもしくはクラスIBなどのより良好なISACHクラスに達するに十分な症状に改善される。同様のことは、ISACHスキームによりクラスIIに属すると分類されたネコにとっても確実であり、とりわけ非治療ネコと比較して、クラスIAもしくはクラスIBと等級づけられる症状に改善される。
本発明の別の態様によれば、心疾患を患うネコは、ISACHCから改作された4点評点を使用して、1、2または3の評点で分類することもできる。
評点1:臨床徴候を伴わないが、検出可能(聴診、心エコーおよびX線撮影)な心疾患。
評点2:心疾患の臨床徴候が明白であり、かつ生活の質に有害な影響を及ぼしている。典型的な徴候には、呼吸困難/頻呼吸、肺鬱血、虚弱/嗜眠、食欲不振、運動不耐が含まれる。
評点3:進行した心不全の臨床徴候が即時的に明白である。これらの臨床徴候としては、呼吸窮迫、著しい腹水/肺鬱血、重大な運動不耐または安静時低灌流を挙げることができる。
評点4:重度の症例:対象は、瀕死の状態で、心原性ショックまたは急性後部不全麻痺/完全麻痺を患う。入院が必須である。
したがって、一例として、例えば評点3または4に属するネコは、とりわけ非治療ネコに比較して、健康な状態に、かつ/またはそれぞれ評点2または3などのより良好なISACHC評点に達するに十分な症状に改善される。
用語「生活の質」は、本明細書中で使用する場合、奇異性電流(If)阻害薬とりわけシロブラジンで治療された場合に、プラセボで治療されたネコに対して、より良好な生活の質(QoL)の傾向にも関連する。本発明の目的の場合、ネコの生活の質は、とりわけ飼い主によって、一般には2010年にFreemanら(Freeman LM, Rush JE, Oyama MA. Development and Evaluation of a Quality of Life Questionnaire for Cats with Cardiac Disease. J Vet Intern Med 2010;24:674)によって発表されているように評価される。変化、とりわけ生活の質の改善は、次の等級付けシステム:0(少しもない/全くない)、1(極めて少量/極めて少数)、2(少量/少数)、3(中度/若干)、4(多量/多数)、および5(極めて多量/極めて多数)を用いて測定される。評価は、さらに、呼吸困難、疲れ/疲労、気絶/虚脱、摂食習慣、飲水習慣、一般的行動、トイレ箱の使用に関する行動、個性ならびに入院の発生および/または変化の評価を含む。
ネコの生活の質は、また、飼い主が日々の基準で評価することができる。変化は、次の等級付けシステム:1(より良好)、2(同等)、3(より悪い)を用いて測定される。評価は、すべての飼い主の印象を含む飼い主の全体的認識を指す。
したがって、本明細書中で言及される生活の質を改善する方法は、とりわけ、前記のような等級付けシステムの1つの増加に関する。一例として、本発明は、等級3もしくは4であるネコ科動物患者の生活の質を、本明細書に記載の投与の後に、とりわけ非治療ネコに比較して、それぞれ等級2もしくは3に改善することに関する。
さらに、治療は、本明細書に記載の心疾患を治療するための医薬組成物をネコ科動物、好ましくはネコに投与することが可能である場合にのみ、実際に成功できるので、投与の容易さは、このような治療を必要とする動物の生活の質にも寄与する。したがって、奇異性電流(If)阻害薬とりわけシロブラジンおよびその他の賦形剤および/またはビヒクルを含む医薬組成物を付与することが単純であるか、困難であるか、または付与できないかどうかのいずれにせよ、ほとんどの場合、投与の容易さに関する付加的評価を行うべきである。さらに、飼い主は、ほとんどの場合施薬用シリンジを用いて口内に直接的に、または少量の食物と共に、薬剤を付与したかどうかを質問される。
さらに、ネコ科動物、とりわけネコの挙動を、獣医師が、ネコ科動物、とりわけネコをどれほど活動的で、無関心で、または元気がないかを評価することによって詳細に評価する。心疾患の全体的コントロールの評価も、不十分、普通、良好、または優秀として含められる。
用語「全身健康状態を改善すること」は、本明細書中で使用する場合、臨床検査中の所見、検査室での測定結果、心エコー、ECG、X線パラメーターの評価、血圧測定、投与薬剤の投与量、およびネコの行動に関する。したがって、ネコ科動物患者の全身健康状態の改善を評価するために、好ましくは、少なくとも2種の検査を、本明細書に記載のような投与のとりわけ前後に実施すべきである。一例として、ネコ科動物患者の全身健康状態は、臨床検査での所見、検査室での測定結果、心エコー、ECG、X線パラメーターの評価、投与薬剤の投与量、およびネコの行動が、とりわけ非治療ネコに比較して、明細書に記載のような投与の有益な効果を示すなら、改善されている。
用語「余命を延長すること」は、また、「長期生存期間」または「心臓病での死亡または病的状態を低減すること」に関し、かつそれらを包含し、該用語は、本明細書中で使用する場合、心不全を有するネコにおいて、奇異性電流(If)阻害薬とりわけシロブラジンのプラセボとりわけ非治療に対する優越性に関し、ネコは、とりわけ規則的な日々の基準での本明細書に記載のような投与の後に、より長い寿命を有することを意味する。
心臓病による死亡は、さらに、試験期間中に、根底にある心臓疾患を認識しているにもかかわらず、その他の臨床的原因を同定できなかった自然死が発生する場合の事象であると定義される。心臓病による病的状態は、さらに、救助療法を必要とする心臓疾患の進行が起こる場合の事象であると定義される。救助療法は、心臓病による病的状態の事象のネコに付与される。さらに、心臓病による病的状態は、以下の判定基準の中の1つに合致する場合に、臨床症状の付随的悪化(例えば、呼吸徴候の悪化)を伴う心臓疾患の進行と定義される:すなわち、ネコが、心不全の臨床症状(例えば、呼吸困難)をコントロールするために、1日当たり10mg/kgの用量上限を超える投与量での利尿薬治療、好ましくはフロセミドを必要としている;ネコが、臨床症状の悪化(例えば、呼吸困難、嗜眠)およびベースライン評価に比較した心エコー検査パラメーターの悪化(例えば、FSの有意な減少、左心房サイズの肥大)、または血中クレアチニンレベルの悪化440μmol/L超(5.0mg/dL超)、または臨床的に有意な電解質の平衡異常(すなわち、低カリウム血症、低ナトリウム血症)の発生のため、アンジオテンシン−変換酵素阻害薬、Ca−チャネル遮断薬、β−受容体遮断薬、ニトログリセリン、フロセミド以外の利尿薬、または他の抗不整脈薬などの付加的治療を必要としている;ネコが、血栓塞栓事象を発症している;ネコが、酸素療法を必須とする入院および/またはiv(静脈内)利尿薬剤を必要とする、急性鬱血性心不全(ISACHCのクラスIIIB)の2回を超える再発エピソードを発症している;ネコが、2回を超える胸腔穿刺を反復する必要性がある。評価は、次の仮設H0およびHAに基づく:H0−シロブラジンでの治療はプラセボ対照に対して優越性がない;これに対して、HA−シロブラジンでの治療はプラセボ対照に対して優越性がある。一例として、ネコの寿命が非治療ネコと比較して延長されているなら、または評価が、上記のHAの判定基準に関する要件、または類似の要件に合致するなら、本発明は、ネコ科動物患者の余命を延長することに関する。
本明細書中で「Ifチャネル遮断薬」とも呼ばれる「奇異性電流(If)阻害薬」は、Ifとして公知の膜貫通電流の原因チャネルである心臓伝導組織中の過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネル(HCN)を選択的に遮断するIf阻害薬(その薬学的に許容される塩を含む)に関する。Ifチャネル遮断薬がそれらの特異的な徐脈効果を生じさせると想定されるのは、この電流の遮断のためである。HCNチャネルは、神経系および眼中に広範に分布されており、それらは、Ihとして知られている電流を仲介する。ザテブラジンおよびシロブラジンのIhチャネルに対する効果も調べられている(ザテブラジンについてはNeuroscience, Vol.59(2), pp.363-373, 1994;シロブラジンについてはBritish Journal of Pharmacology, Vol.125, pp.741-750, 1998)。結果は、これらの化合物によって、Ihをも遮断することができることを示唆した。Ihは、視覚信号処理系の種々のニューロン中で記述されているので、Ih電流に対する効果は、一部のIf遮断薬の起こり得る副作用(視覚障害)に対する説明であることが示唆されている。シロブラジンは、とりわけ、主にHCN4チャネルとの直接的相互作用を介するIfチャネル(「奇異性チャネル」)の選択的遮断によって、心臓の洞房結節の心拍数を低下させる。この遮断は、強力であり、用量および電圧依存性を有する。If電流に対する高い選択性のため、健康なネコにおいて、血管運動緊張または心筋収縮および変弛緩に対する効果は、治療上意味のある用量で観察されない。シロブラジンの負の変時性効果は、心筋酸素要求量、拡張間隔の延長、および後に続く心筋酸素供給量の増加を伴う心拍出量の増加につながる。
好ましい奇異性電流(If)阻害薬は、シロブラジン、アリニジン(anilidine)、ザテブラジン、およびイバブラジン、好ましくはシロブラジンおよびザテブラジンであり、さらにより好ましいのはシロブラジンである。
シロブラジン(3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)−ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)およびその塩酸塩は、例えば、欧州特許第0224794号およびその対応特許である米国特許第5175157号中に開示されている。すでに言及したように、シロブラジンは、また、心不全の治療または予防において好都合な活性を有することが公知である(欧州特許第1534296号を参照されたい)。シロブラジン、ザテブラジンおよびアリニジンは、また、特発性肥大型心筋症(HCM)、虚血型心筋症、および弁膜性肥大型心疾患の治療および退行誘導において好都合な活性を有することが公知である(国際公開第01/78699号を参照されたい)。
アリニジン(anilidine)[2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリジン]は、例えば、米国特許第3708485号中に開示されており、イバブラジン3−[3−[[[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル]メチルアミノ]プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−7.8−ジメトキシ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその塩酸塩は、例えば、欧州特許第534859号中に開示されている。
ザテブラジン[1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)−プロパン]は、例えば、欧州特許第0065229号およびその対応特許である米国特許第5516773号中に開示されている。ザテブラジンは、心不全の治療において好都合な活性を有することが公知である(欧州特許第0471388号を参照されたい)。
イバブラジンは、心筋障害の治療において好都合な活性を有することが特に公知である(欧州特許第534859号または米国特許第5296482号から)。無症状のHCMを有するネコにおけるイバブラジンの投与が、Riesemらによって発表されている(Riesen, Schober, smith, Otoni, Xiaobai, Bonagura; AJVR, Vol.73, No.2: Effects of ivabradine on heart rate and left ventricular function on healthy cats and cats with hypertrophic cardiomyopathy)。この場合、健康なネコおよび無症状HCMネコの双方において、有意な心拍数の減少が観察された。負の変時性効果は、健康なネコで用量依存性を示した。
用語[患者」は、本明細書中で使用する場合、ネコ科動物患者、好ましくはネコ、さらにより好ましくは飼育されているネコ、とりわけ心不全を患うネコ科動物、さらにより好ましくは心不全を患うネコに関する。本発明の別の実施形態によれば、ネコ科動物患者は、次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患う。
したがって、本発明によれば、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、ネコ科動物患者、好ましくはネコにおける心疾患、好ましくは心不全(HF)を治療および/または予防するのに使用される。したがって、本発明によれば、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、ネコ科動物患者、好ましくはネコにおける、次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心疾患、好ましくは心不全(HF)を治療および/または予防するのに使用される。
本発明によれば、ネコ科動物患者、好ましくは、ネコは、その全般的幸福および死亡に関してさらに監視される。ネコ科動物患者、とりわけネコへのIf−チャネル遮断薬の投与は、好ましくは、心不全の治療および/または予防だけではなく、生活の質および全身健康状態の改善、および余命の延長をもたらす。
したがって、本発明のさらなる態様により、本発明者らは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの使用が、HFならびに/あるいは次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全(HF)を好ましくは患うネコ科動物患者、とりわけネコの生活の質を改善することを見出した。
さらに、本発明者らは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンが、また、心不全(HF)ならびに/あるいは次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数によるHFを好ましくは患うネコ科動物患者、とりわけネコの全身健康状態を改善することを見出した。
本発明のさらなる態様により、本発明者らは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの使用が、HFおよび/または次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数によるHFを好ましくは患うネコ科動物患者、とりわけネコの余命を延長することを見出した。
用語「有効量」は、本明細書中で使用する場合、奇異性電流(If)阻害薬を本明細書に記載の投与量で投与した場合に、患者の心不全の緩和を達成するのに十分な量を意味する。治療の経過は、標準的な心臓病学的診断によって、例えば、心エコー法、心臓カテーテル挿入、または心臓MRI、X線、ECG、心臓バイオマーカー、または心臓磁気共鳴造影によって監視することができる。治療の経過は、また、臨床症状、および本明細書中で前に定義したような生活の質に関連したパラメーターによって監視することができる。さらに、有効量は、また、患者、好ましくはネコ科動物患者、さらにより好ましくはネコに、生活の質の改善、および/または全身健康状態の改善、および/または余命の延長を付与する。この経過および治療によって得られるおよび幸福の改善は、愛玩動物の飼い主および獣医師によって監視することができる。
<投与量>
本発明の化合物のための投与計画は、もちろん、個々の薬物の薬力学的特性およびその投与方式および投与経路;患者の種、年齢、性別、健康状態、医学的状態、および体重;症状の本質および程度;同時治療の種類;治療頻度;患者の腎および肝機能;ならびに所望される効果などの既知の要因に応じて変化する。
医師または獣医師は、障害の進行を予防、逆行、または停止するのに必要とされる薬物の有効量を決定し、処方することができる。一般的な指針として、有効成分、好ましくは奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの投与毎の投与量は、心不全の治療および/または予防に使用する場合、投与毎に、0.01mg〜1.0mg/kg体重、好ましくは0.02mg〜0.8mg/kg体重、より好ましくは0.04mg〜0.6mg/kg体重、さらにより好ましくは0.06mg〜0.4mg/kg体重、0.08mg〜0.3mg/kg体重、最も好ましくは0.1mg〜0.3mg/kg体重、または0.1mg〜0.2mg/体重の範囲にある。これらの投与量を、1日に1回または2回投与すべきである。治療は、急性および慢性の双方の状態で、臨床的に明白な症例において勧められる。前記投与量での投与は、また、次の状態:すなわち、生活の質の改善、全身健康状態の改善、および余命の延長の1つ、2つまたはすべてを好ましくはもたらす。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、本発明は、心不全を患う患者、好ましくはネコ科動物患者、とりわけネコを治療および/または予防するための薬剤/医薬組成物を調製するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの使用に関する。本発明の別の態様によれば、本発明は、次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患う患者、好ましくはネコ科動物患者、とりわけネコを治療および/または予防するための薬剤/医薬組成物を調製するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの使用を提供する。この使用は、また、心不全および/または次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患うネコ科動物患者、とりわけネコにおいて、次の状態:生活の質の改善、全身健康状態の改善、および余命の延長の1つ、2つまたはすべてを好ましくはもたらす。
好ましくは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、ネコ科動物患者、とりわけネコにおける心不全を治療および/または予防するのに使用され、ここで、その投与すべき投与量は、1日につき、0.01〜2mg/kg体重の範囲、好ましくは0.02〜1.5mg/kg体重の範囲、さらにより好ましくは0.05〜1mg/kg体重、さらにより好ましくは0.07〜0.7mg/kg体重、最も好ましくは0.09〜0.5mg/kg体重の範囲、とりわけ0.1〜0.3mg/kg体重、または0.1〜0.2mg/kg体重の範囲にある。
好ましくは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、ネコ科動物患者における次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を治療および/または予防するのに使用され、ここで、その投与すべき投与量は、1日につき、0.01〜2mg/kg体重の範囲、好ましくは0.02〜1.5mg/kg体重の範囲、さらにより好ましくは0.05〜1mg/kg体重の範囲、さらにより好ましくは0.07〜0.7mg/kg体重の範囲、最も好ましくは0.09〜0.5mg/kg体重の範囲、とりわけ0.1〜0.3mg/kg体重、または0.1〜0.2mg/kg体重の範囲にある。
<投与>
本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(そのそれぞれは徐放または持続放出製剤を包含できる)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、および乳剤のような経口剤形の状態で投与することができる。それらは、また、すべて製薬技術分野の当業者にとって周知の剤形を使用して、静脈内(ボーラス剤または輸液)、腹腔内、皮下、または筋内の形態で投与することができる。本発明によれば、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、経口または非経口で投与できる。
奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、1日に1回、2回または3回、好ましくは1日に1回または2回、さらにより好ましくは1日1回投与される。
奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくは、シロブラジンは、単独で投与できるが、一般には、選択された投与経路および標準的な薬学的実践に基づいて選択される医薬担体と共に投与される。
<併用>
好ましくは、シロブラジンなどの奇異性電流(If)阻害薬は、第2有効治療薬と組み合わせて投与される。好ましくは、このような第2有効治療薬は、利尿薬である。好ましくは、このような利尿薬は、ループ利尿薬、例えば、フロセミド、ブメタニド、エタクリン酸またはトレセミド(toresmide)などのループ利尿薬;クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、メトラゾンなどのチアジド系利尿薬;またはカリウム保持性利尿薬、例えばスピロノラクトン、エプレレノン、トリアムテレンまたはアミロリドである。最も好ましくは、このような利尿薬はフロセミドであり、このようなカリウム保持性利尿薬はスピロノラクトンである。利尿薬、とりわけループ利尿薬、例えばフロセミドは、0.5〜5mg/kgの用量で1日に1回または2回投与されるべきである。利尿薬、例えばフロセミドは、患者が安定化されたら完全に断薬できることが道理にかなっている。
したがって、さらなる態様によれば、本発明は、心不全を患うネコ科動物患者、とりわけネコを治療するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの、利尿薬、好ましくはループ利尿薬、例えば、フロセミドとの併用に関する。好ましくは、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジン、ならびに利尿薬、とりわけループ利尿薬、例えば、フロセミドは、本明細書に記載の投与量で投与される。
さらなる態様によれば、本発明は、第1段階で奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンを、利尿薬、とりわけループ利尿薬、例えばフロセミドと組み合わせて投与すること;第2段階で奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンを、ループ利尿薬、例えばフロセミドを使用することなしに投与することを含む、心不全を患う患者を治療するための2段階併用療法に関する。好ましくは、シロブラジンなどの奇異性電流(If)阻害薬、および利尿薬、とりわけループ利尿薬、例えばフロセミドは、本明細書に記載の投与量で投与される。
さらなる態様によれば、本発明は、心不全を患う患者、好ましくはネコ科動物患者、さらにより好ましくはネコを治療および/または予防するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンの、カルシウムチャネル遮断薬、β−アドレナリン受容体拮抗薬、陽性変力作用薬、ACE阻害薬、抗血栓薬、および抗不整脈薬からなる群から選択される1種、2種、またはそれ以上の薬学的に有効な化合物との併用に関する。別の態様において、本発明は、次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患う患者、好ましくはネコ科動物患者、さらにより好ましくはネコを治療および/または予防するための、カルシウムチャネル遮断薬、β−アドレナリン受容体拮抗薬、陽性変力作用薬、ACE阻害薬、抗血栓薬、およびその他の抗不整脈薬からなる群から選択される1種、2種、またはそれ以上の薬学的に有効な化合物を伴う、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩、とりわけシロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)、またはイバブラジン、好ましくはシロブラジンまたはザテブラジン、さらにより好ましくはシロブラジンに関する。上記の併用は、また、心不全および/または次の病因:HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCの1種または複数による心不全を患うネコ科動物患者、とりわけネコにおける、次の状態:生活の質の改善、全身健康状態の改善、および余命の延長の1つ、2つまたはすべてのために有用である。さらに、本発明は、HCM、UCM、RCM、DCM、ARVCによるネコの心不全の、必要なら、例えば、利尿薬、とりわけフロセミドなどのループ利尿薬との同時療法と結合した管理に関する。
異なる態様において、本発明の1つの主題は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主として肉食の哺乳動物、さらにより好ましくはネコ科動物、最も好ましくはネコの心疾患を治療するための方法において使用するための、シロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)、シロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩)、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)を含む医薬組成物に関する。
上記説明と合致して、シロブラジンまたはシロブラジン塩酸塩が好ましく、より好ましいのはシロブラジン塩酸塩であり、ここで、ネコ(ネコ科動物)の心疾患、特に心不全を、それぞれの医薬製剤中に組み込むことによって治療するためには、多層型粒子を使用することがとりわけ好ましい。最終有効成分濃度が0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlの液状医薬組成物を使用するのが好ましい。
したがって、本発明は、さらに、本明細書に記載のような方法で使用するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬は、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン、そのエナンチオマーであるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)、またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される。
したがって、本発明は、また、本明細書に記載のような方法で使用するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩は、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlの最終濃度で含む、全体として液状形態の医薬組成物中に含有される。
したがって、本発明は、また、本明細書に記載のような薬剤を調製するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬は、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン、そのエナンチオマーであるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)、またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される。
したがって、本発明は、また、本明細書に記載のような薬剤を調製するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩は、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlの最終濃度で含む、全体として液状形態の医薬組成物中に含められる。
したがって、本発明は、また、本明細書に記載のように、ネコ科動物患者、好ましくはネコにおける、
・心不全を治療または予防する方法、および/または
・生活の質を改善する方法、および/または
・全身健康状態を改善する方法、および/または
・余命を延長する方法を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬は、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン、そのエナンチオマーであるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)、またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される。
したがって、本発明は、また、本明細書に記載のように、ネコ科動物患者、好ましくはネコにおける、
・心不全を治療または予防する方法、および/または
・生活の質を改善する方法、および/または
・全身健康状態を改善する方法、および/または
・余命を延長する方法を提供し、ここで、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩は、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlの最終濃度で含む、全体として液状形態の医薬組成物中に含有される。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するのに役立つが、実施例を、本明細書に開示の本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでない。
(例1)心疾患を治療するための化合物の製剤
この例は、化合物(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩の液状形態の製剤を目標とする。
液状剤形中に組み込むための多層型粒子を製造するために、表1に要約する3ステップ法を適用した。
Figure 2014521714
ステップ1:薬物層
例1におけると同様、平均直径が100μmの微結晶セルロース粒子を出発原料として使用し、水および溶媒を使用して有効成分および結合剤で層化する。層材料は、固形分がほぼ19%の噴霧液を生じるように精製水中に分散された、66.6(w/w)%の薬学的有効成分、31.7(w/w)%のHPMC(Pharmacoat(登録商標)606、例1参照)、および1.7(w/w)%のステアリン酸マグネシウムからなる。
製造されたIRペレットについて得られた組成を表2に示す。
Figure 2014521714
ステップ2:密封被覆
ステップ1で製造されたIRペレットを、同一装置中で、IRペレット上に密封被覆を噴霧することによって、さらに加工処理した。密封被覆のための材料は、94:6(m/m)のアセトンとエタノールとの混合物中に分散された、PVP K30(ドイツ、Ludwigshafenの供給業者BASF社によってKollidon(登録商標)30の商品名で市販されている)とタルク(重量パーセント比=75.4:22.5)から構成した。PVP K30/タルク混合物を塗布し、有機溶媒を乾燥した後、密封被覆された材料に、0.5(w/w)%の高分散性(コロイド状)二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)200、Evonikから市販されている)をさらなる(中間ステップ)によって付加した。
このステップで生じたSC(密封被覆)ペレット(シロブラジン密封被覆ペレット)の全組成を表3に示す。
Figure 2014521714
ステップ3:最終被覆(風味遮蔽用被覆)
ステップ2で製造されたSCペレットを、同一装置中で、SCペレット上に最終被覆を噴霧することによって、さらに加工処理した。最後の風味および/または臭気遮蔽用被覆のための材料は、重量パーセント比が55.2:23.8:19.8のEC/HPMC/ステアリン酸マグネシウムから構成した(フィルムコーティング中のEC/HPMCの比率は約70:30である)。この目的のため、EC、HPMCおよびステアリン酸マグネシウムを、メタノールとジクロロメタンの1:1(v/v)混合物中に分散させ、SCペレット上に噴霧した。
被覆は、SCペレットの最初の量を基準にして75%の厚さまで塗布した。
ステップ2と同様に、篩い分けの前に、Aerosil(登録商標)200からなる0.5%コロイド状シリカを最終製品に付加した。
ECとしては、ドイツ、SchwalbachのDow Chemical社から購入できるEthocel(登録商標)45cps STD Premiumを選択した。この層のためのHPMCとしてはDow Chemical 社から購入できるMethocel(登録商標)E5 Premium LVを選択した。Aerosil(登録商標)200は、Evonik社から入手した。
最終的な多層型粒子の全組成を表4に示す。
Figure 2014521714
表5に、本例のステップ1〜3により製造されるような、(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩を含む風味遮蔽多層型粒子の詳細な全組成を、それぞれの材料の想定される物理化学的機能と一緒に開示する。
Figure 2014521714
溶出実験
本例で製造された多層型粒子を、それらの溶出特性に関して、例1による粒子と同様の方式で、やはり6.8および1の2つの異なるpH値で試験した。測定値は、それぞれの時間後に放出された材料の、理論薬物含有量に対して正規化された全割合である。
結果を表6に示す。
Figure 2014521714
これらのデータによれば、EC/HPMCで被覆されたペレットからの溶出は、遅延されており、したがって、苦い薬物である(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩の風味および/または臭気の効率的な遮蔽が提供される。このことは、後記のように調製して得られる完全製剤化液状組成物を用いた実験用ネコでの受容試験によって立証することができた。
通常、EC/HPMC膜は、pHに無関係である徐放挙動を示す。しかし、この場合、製品は、驚くべきことに、pH6.8で本発明に関して好都合であるより緩慢な放出を示した。すなわち、口腔中での効率的な風味遮蔽、および酸性である胃中でのより急速な放出を提供する。このことは、中性のpH値でわずかにより親油性である有効物質シロブラジンHClの親油性プロフィールによって説明することができる。このことが、塗布された被覆と一緒になって、より緩慢な放出をもたらした可能性がある。
液状医薬組成物
液状医薬組成物を調製するために、有効成分シロブラジン(ciloradine)を含み、前に説明した方法で調製された最終的な多層型粒子を油性液体中に組み込んだ。この液体は、表7に記載の重量比の、中鎖トリグリセリド(Miglyol(登録商標)821、ドイツ、HamburgのSasol社から購入)、親水性コロイド状二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)200、Evonik社)、疎水性コロイド状二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)R972、Evonik社)および肉風味料の混合物から構成した。
Figure 2014521714
ステップ3により製造されるような多層型粒子を、言及した液状組成物中に約3.8(w/v)%の量で懸濁させて、2mg/mlの薬学的有効成分濃度(塩酸塩として計算)を得た。
油性溶媒、特に親水性および疎水性コロイド状シリカの混合物の組成は、貯蔵期間にわたって事実上未変化のままである、懸濁液の適切な粘度挙動を確実にすることが見出された。貯蔵中、懸濁液は、高い粘度を示し、懸濁されたシロブラジンペレットの沈降を防止する。振盪すると、懸濁液の粘度は一時的に低下し、そのため、その懸濁液を、シリンジ様の経口分注器を介して容易に投薬することができる。
(例2)HCMによるHFを患うネコの治療
盲検化、対照化、無作為化された有効性フィールド試験を、シロブラジン(初期用量:0.2mg/kg経口、1日2回)またはプラセボ(用量:0.0mg/kg経口、1日2回)を与えられているHCMネコを用いて、85日間実施した。シロブラジンの用量は、試験中に調節することができた(用量範囲は1日2回の経口毎に0.1〜0.5mg/kg)。双方の群で、フロセミドの投与を許容した。試験の最初の週(試験の1〜6日目)は、すべてのネコを入院させ、その後(試験の7〜85日目)は、帰宅を許容した。
試験には、HCMと診断されたネコを含めた。HCMの診断は、心エコー法を使用し、拡張期に6mmを超える心室中隔および/または左室自由壁の全体的な、領域のまたは分節の厚さを示すことによって確立された。さらなる組入れ基準は、
収縮期血圧が170mmHg未満であること
血清中チロキシン(T4)が正常であること
体重が2kgを超えること、とした。
飼い主は、試験に参加するために、動物に関する署名済のインフォームドコンセントを提出した。ネコは、ISACHCから改作された4点評点を使用して、評点が1、2または3の心疾患を患っていた:
評点1:臨床徴候を伴わないが、検出可能(聴診、心エコーおよびX線撮影)な心疾患。
評点2:心疾患の臨床徴候が明白であり、生活の質に有害な影響を及ぼしている。典型的な徴候には、呼吸困難/頻呼吸、肺鬱血、虚弱/嗜眠、食欲不振、運動不耐が含まれる。
評点3:進行した心不全の臨床徴候が即時的に明白である。これらの臨床徴候としては、呼吸窮迫、著しい腹水/肺鬱血、重大な運動不耐または安静時低灌流を挙げることができる。
評点4:重症症例:対象は、瀕死状態で、心原性ショックまたは急性後部不全麻痺/完全麻痺を患う。入院が必須である。
次の基準の1つまたは複数を有するネコは除外した:
・前に次の治療薬:すなわち、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ジルチアゼム)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、β−遮断薬、アセチルサリチル酸、ジギタリス(gigitales)グリコシドの1種または複数を与えられていた(前にフロセミドの単独で治療されていたネコは、それらのネコが、前記のすべての組入れ基準に合致しているなら、いずれかの群に組み入れた)
・血清中T4レベルが上昇している
・血清血中尿素窒素(BUN)レベルが90mg/dLを超えて上昇しているか、または血清中クレアチニンレベルが3mg/dLを超えて上昇している
・収縮期動脈圧が170mmHg以上である
・拡張型心筋症(DCM)
・登録前の30日以内に、評点4(修正ISACHC評点)の心疾患、または記録のない心疾患(評点2もしくは3)を患っていた
・固定性大動脈狭窄
・妊娠または哺乳中の雌
・授乳中の子猫
・2kg未満の体重
・洞性徐脈(受診時に120bpm未満の心拍数)。
ネコの生活の質は、次の等級付けシステム:1(より改善)、2(同等)、3(より悪化)を使用することにより、日々の基準で評価した。図1に示すように、シロブラジンを与えられたネコの生活の質は、ほとんど継続的な改善を示した(黒色菱形)。一方、プラセボを与えられたネコの生活の質(白丸)は、より悪化するか、全試験期間を通して変化しなかった(図1を参照されたい)。
シロブラジンを与えられているネコの心拍数は、試験中を通して低下し、一方、プラセボを与えられているネコの心拍数は増加した(表8を参照されたい)。
Figure 2014521714
収縮期における心室中隔厚さの減少は、プラセボを与えられたネコに比較して、シロブラジンを与えられたネコにおいて、かなりより大きい(表9を参照されたい)。
Figure 2014521714
さらに、右心臓の肥大を、X線により次の点数化システムを使用して評価した:
評点1:正常な大きさ
評点2:軽度肥大
評点3:中度肥大
評点4:重度肥大
心臓右側の軽度の肥大を、試験終末の時点で、プラセボを与えられているネコにおいて、X線を使用して観察した。対照的に、試験中を通してシロブラジンを与えられているネコで、心臓の右側は正常であった(表10を参照されたい)。
Figure 2014521714
(例3)
シロブラジンは、健康な男性対象において、7日間の1日1回の経口投与の後に、10.1〜13.9時間の半減期を示した(表11および表12を参照されたい)。シロブラジン塩酸塩は、カプセルの形態で対象毎に5、10および20mgの用量で投与した。この量は、体重を70kgと仮定して、0.07、0.14および0.28mg/kgのシロブラジン塩酸塩に相当する。対照的に、シロブラジンは、健康なネコにおいて、4日間の1日1回の経口投与後に、2.53〜3.52時間の半減期を示した。シロブラジン塩酸塩は、懸濁液として0.1mg/kgおよび0.3mg/kgの用量で投与した。興味深いことに、ヒトおよびネコの双方において、シロブラジンの上記用量の投与後の9時間にわたって、用量依存性の心拍数低下が観察された。シロブラジンの薬物動態に関してネコとヒトとの間に若干の差異が存在する。これは、吸収、代謝、分布または***の差異に関連している可能性がある。
要約すれば、ヒトおよびネコにおいて類似の薬力学的特徴が観察されたが、このことは、ネコとヒトとの間で観察される異なる薬物動態学的特徴と合致していなかった。
Figure 2014521714
Figure 2014521714
前記例のすべてを考慮に入れると、心不全を患い、シロブラジンで治療されたネコは、極めて少ない投与用量で、半減期がヒトに比較してネコにおいて有意により短いという事実にもかかわらず、その生活の質およびその全身健康状態の明瞭な改善を示すと結論付けることができる。
(例4)
意識のあるネコにおいて、シロブラジン塩酸塩の薬力学的プロフィールが、1日1回および2回の経口経路によって投与される2種の用量レベルで特徴付けられた。試験には、最初の治療当日に体重が4.15kg〜4.75kgの3尾の雄性ヨーロッパ短毛ネコからなる2群を含めた。
各ネコに、交差計画のもとで、シロブラジン塩酸塩を0.1または0.3mg/kgで、1日1回(sid)および1日2回(bid)、継続的に投与した。各治療は、24時間(sid)または12時間(bid)の間隔で隔した。2つの投与期間の間に、7日間の休薬期間を予定した。
ネコには、心拍数を測定するための遠隔測定送信機を前以て備えつけた。遠隔測定の測定値は、D4およびD20を除く、D−2、D−1、D0〜D9、およびD16〜D25で、500Hzのサンプリング速度で5分毎に15秒間、血液サンプリング中に記録した。
採用した実験条件下で、1日に0.1および0.3mg/kgの用量で経口投与されたシロブラジン塩酸塩は、用量依存性の徐脈を誘導した。

Claims (13)

  1. ネコ科動物患者の、
    心不全を治療もしくは予防する方法、および/または
    生活の質を改善する方法、および/または
    全身健康状態を改善する方法、および/または
    余命を延長する方法
    における使用のための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  2. ネコ科動物患者が、HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCによる心不全を患っている、請求項1に記載の方法における使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  3. 奇異性電流(If)阻害薬が、シロブラジン、ザテブラジン、アリニジン(anilidine)およびイバブラジンからなる群から選択される、請求項1または2に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  4. 奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩が、経口または非経口形態で利用できる、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  5. 奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩が、1日に体重1kgにつき0.01〜2mgの投与量で使用できる形態の薬剤として調製される、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  6. 薬剤が、固形または液状製剤である、請求項5に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  7. 薬剤が、固形製剤の1mgにつき0.001〜0.2mgの奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を含む固形製剤である、請求項6に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  8. 薬剤が、液状製剤の1mgにつき0.1〜20mgの奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩を含む液状製剤である、請求項6に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  9. 奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩が、0.01〜2mg/kg体重の一日投与量で投与できる、請求項1から8までのいずれか1項に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  10. 奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩が、利尿薬と一緒に投与できる(併用療法)、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用のための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  11. 利尿薬が、0.5〜10mg/kg体重の投与量で1日に1回または2回投与される、請求項7に記載の方法で使用するための奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩。
  12. ネコ科動物患者の、
    心不全を治療もしくは予防するための、および/または
    生活の質を改善するための、および/または
    全身健康状態を改善するための、および/または
    余命を延長するための
    薬剤を調製するための、奇異性電流(If)阻害薬またはその薬学的に許容される塩の使用。
  13. HCM、DCM、RCM、UCMおよび/またはARVCによるHFを患うネコ科動物患者における、生活の質および/もしくは全身健康状態を改善するための、ならびに/または余命を延長するための請求項12に記載の使用。
JP2014524403A 2011-08-12 2012-08-10 ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬 Pending JP2014521714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11177354.5 2011-08-12
EP11177354 2011-08-12
PCT/EP2012/065704 WO2013024036A1 (en) 2011-08-12 2012-08-10 Funny current (if) inhibitors for use in a method of treating and preventing heart failure in feline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521714A true JP2014521714A (ja) 2014-08-28

Family

ID=46639540

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524403A Pending JP2014521714A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬
JP2014524397A Pending JP2014521713A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 味をマスキングした医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524397A Pending JP2014521713A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 味をマスキングした医薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20130040937A1 (ja)
EP (3) EP3318247A1 (ja)
JP (2) JP2014521714A (ja)
KR (2) KR20140053307A (ja)
CN (2) CN103796638A (ja)
AR (2) AR089645A1 (ja)
AU (2) AU2012296925A1 (ja)
BR (2) BR112014003117A2 (ja)
CA (2) CA2841549A1 (ja)
CL (1) CL2014000297A1 (ja)
CO (2) CO6880067A2 (ja)
MX (2) MX2014001557A (ja)
RU (2) RU2014109079A (ja)
WO (2) WO2013024023A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
EP1579862A1 (en) 2004-03-25 2005-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the reduction of heart size in mammals suffering from heart failure
US8980894B2 (en) 2004-03-25 2015-03-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the treatment of asymptomatic (occult) heart failure
EP1920785A1 (en) 2006-11-07 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid preparation comprising a complex of pimobendan and cyclodextrin
RU2014109079A (ru) 2011-08-12 2015-09-20 Бёрингер Ингельхайм Ветмедика Гмбх Фармацевтическая композиция с маскированным вкусом
EP2825159B1 (en) 2012-03-15 2022-06-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Pharmaceutical tablet formulation for the veterinary medical sector, method of production and use thereof
EP2953612A1 (en) * 2013-02-11 2015-12-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Kit-of-parts
AU2014292086B2 (en) 2013-07-19 2019-08-08 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Preserved etherified cyclodextrin derivatives containing liquid aqueous pharmaceutical composition
US20150164047A1 (en) * 2013-11-07 2015-06-18 Urban Pet Haus, LLC Edible cat toy
GB201319791D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
EP2925305B1 (en) 2013-12-04 2016-07-27 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Improved pharmaceutical compositions of pimobendan
EP3110403B1 (en) 2014-02-25 2019-11-06 Orbis Biosciences, Inc. Taste masking drug formulations
US9820988B2 (en) * 2014-03-24 2017-11-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Treatment of epileptic disorders in feline animals
TW201629140A (zh) * 2015-02-09 2016-08-16 Genepharm Biotech Corp 可成膜的凝膠組成物
JP5941592B1 (ja) * 2015-12-24 2016-06-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 フィルムコーティングを施した着色固形製剤
EP3429559B1 (en) * 2016-03-15 2022-04-13 Acer Therapeutics Inc. Palatable compositions including sodium phenylbutyrate and uses thereof
US10537570B2 (en) 2016-04-06 2020-01-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of pimobendan for the reduction of heart size and/or the delay of onset of clinical symptoms in patients with asymptomatic heart failure due to mitral valve disease
KR102533941B1 (ko) * 2016-04-25 2023-05-17 캔 테크놀로지스 인코포레이티드 용해성 미세 성분 컨테이너 및 상기 컨테이너를 사용한 동물 사료 제조 방법
CA3022399A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Orbis Biosciences, Inc. Biodegradable polymer microsphere compositions for parenteral administration
CN110769816B (zh) * 2017-05-19 2022-12-06 比斯坎神经治疗公司 石杉碱的改良释放药物组合物以及其使用方法
CN108969496A (zh) * 2018-09-07 2018-12-11 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种宠物用盐酸贝那普利咀嚼片及其制备方法
CN114599353A (zh) * 2019-10-23 2022-06-07 皮埃蒙特动物健康公司 匹莫苯制剂及其使用方法
JP7482645B2 (ja) * 2020-02-18 2024-05-14 沢井製薬株式会社 核粒子を含む顆粒の製造方法
CN216570857U (zh) * 2021-08-11 2022-05-24 Acer治疗公司 改善药物物质适口性的剂型和多个剂型

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138123A (ja) * 1987-10-30 1990-05-28 Dr Karl Thomae Gmbh 心不全治療用医薬組成物
JP2003535050A (ja) * 2000-04-13 2003-11-25 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 肥大を伴う心筋疾患の治療における徐脈剤の使用及び新規医薬組成物
JP2005533853A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 心不全を治療又は予防するための、シロブラジン又はその医薬として許容される塩の使用
JP2008081448A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 酒石酸ゾルピデムの苦味マスキング速放性粒子

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759125A (fr) 1969-11-19 1971-05-18 Boehringer Sohn Ingelheim Nouvelles n-allyl-2-arylamino-imidazolines-(2) substituees et procedes pour les fabriquer
DE2756113A1 (de) 1977-12-16 1979-06-21 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-hydroxy-2h-1,2-benzothiazin- 3-carboxamid-1,1-dioxide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
ES8101067A1 (es) 1978-08-25 1980-12-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos bencimidazoles sustituidos en posicion 5 o 6 con un anillo de piridazinona
DE3119874A1 (de) 1981-05-19 1982-12-09 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
DE3333639A1 (de) 1983-09-17 1985-03-28 Dynamit Nobel Ag Zubereitung von nitroestern fuer die koronartherapie
US5175157A (en) 1985-11-27 1992-12-29 Boehringer Ingelheim Gmbh Cyclic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and methods for preparing them
DE3717561A1 (de) 1987-05-25 1988-12-08 Thomae Gmbh Dr K Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3541811A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Thomae Gmbh Dr K Neue cyclische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4874613A (en) 1987-03-06 1989-10-17 Baker Cummins Pharmaceuticals, Inc. Taste concealing pharmaceutical dosage unit
DE3805635A1 (de) 1988-02-24 1989-09-07 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von benzimidazolen zur herstellung eines arzneimittels mit antiischaemischen wirkungen am herzen und dessen kombinationen mit ss-blockern oder bradycardica
US4980175A (en) * 1989-01-03 1990-12-25 Leonard Chavkin Liquid orally administrable compositions based on edible oils
US5082669A (en) 1989-07-20 1992-01-21 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Rapid-releasing oral particle pharmaceutical preparation with unpleasant taste masked
FR2681862B1 (fr) 1991-09-27 1993-11-12 Adir Cie Nouvelles (benzocycloalkyl)alkylamines, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5954049A (en) 1991-10-15 1999-09-21 Trudell Medical Limited Equine mask with MDI adapter
US5308853A (en) 1991-12-20 1994-05-03 Warner-Lambert Company Substituted-5-methylidene hydantoins with AT1 receptor antagonist properties
DE4200821A1 (de) 1992-01-15 1993-07-22 Bayer Ag Geschmacksmaskierte pharmazeutische mittel
RU2078536C1 (ru) 1993-09-02 1997-05-10 Украинский научно-исследовательский институт кардиологии им.акад.Н.Д.Стражеско Способ определения клинической эффективности применения верапамила и дилтиазема у больных гипертрофической кардиомиопатией
BR9407613A (pt) 1993-09-24 1997-01-14 Procter & Gamble Novos compostos deoxi e 14-amino esteróide contendo açúcar substituído com oxigênio
US5595987A (en) 1994-07-22 1997-01-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of slowing ventricular arrhythmias using zatebradine
US5760069A (en) 1995-02-08 1998-06-02 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation-Smithkline Beecham Corporation Limited Partnership #1 Method of treatment for decreasing mortality resulting from congestive heart failure
DE19532668A1 (de) 1995-09-05 1997-03-06 Dresden Arzneimittel Neue, antikonvulsiv wirkende 1-Ar(alk)yl-imidazolin-2-one, die in 4-Stellung einen disubstituierten Amin-Rest enthalten, und Verfahren zu deren Herstellung
US5828394A (en) 1995-09-20 1998-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluid drop ejector and method
DE19706978A1 (de) 1997-02-21 1998-08-27 Ulrich Dr Posanski Kombinationspräparat für oral applizierbare Antibiotika
US5840329A (en) * 1997-05-15 1998-11-24 Bioadvances Llc Pulsatile drug delivery system
US6083991A (en) 1997-06-04 2000-07-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Anti-arrhythmic composition and methods of treatment
DE19741635A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Biphenylsulfonylcyanamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
JP4240173B2 (ja) 1998-06-03 2009-03-18 日産化学工業株式会社 インダン誘導体
EP1870098A3 (en) 1998-07-10 2010-07-07 Novartis Ag Combined use of valsartan and calcium channel blockers for therapeutic purposes
US6204281B1 (en) 1998-07-10 2001-03-20 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
WO2000075133A1 (fr) 1999-06-03 2000-12-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'isoquinoline ou leurs sels
US6395728B2 (en) 1999-07-08 2002-05-28 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
US8226598B2 (en) 1999-09-24 2012-07-24 Tolmar Therapeutics, Inc. Coupling syringe system and methods for obtaining a mixed composition
DE10062712A1 (de) 2000-12-15 2002-06-20 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Arzneimittelkompositionen auf der Basis von Anticholinergika und Corticosteroiden
EA007485B1 (ru) 2001-02-24 2006-10-27 Берингер Ингельхайм Фарма Гмбх Унд Ко. Кг Производные ксантина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ее получения
CO5400144A1 (es) 2002-03-11 2004-05-31 Novartis Ag Compuestos organicos
US20040138306A1 (en) 2002-07-25 2004-07-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of a specific cyclic amine derivative or the pharmaceutically acceptable salts thereof for the treatment or prevention of heart failure
CA2435526A1 (en) 2002-07-25 2004-01-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of cyclic amine derivatives or the pharmaceutically acceptable salts thereof for the treatment or prevention of heart failure
CA2496411A1 (en) 2002-08-20 2004-03-04 Protemix Corporation Limited Dosage forms and related therapies
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
JP4266117B2 (ja) 2003-03-03 2009-05-20 リコーエレメックス株式会社 超音波流量計
AU2004241746A1 (en) 2003-05-22 2004-12-02 Nycomed Gmbh Salmeterol and ciclesonide combination
US20060147531A1 (en) * 2003-07-01 2006-07-06 Mojca Segula Tamsulosin core with a coating of polyvinylpyrrolidone and polyfinylacetate
UA87982C2 (ru) 2003-07-11 2009-09-10 Берингер Ингельхайм Ветмедика Гмбх Способ лечения или предотвращения расстройств центральной нервной системы производными 1-ар(алк)-4-пиперидиноимидазолин-2-она, фармацевтическая композиция
PE20050941A1 (es) 2003-12-16 2005-11-08 Nycomed Gmbh Suspensiones acuosas de ciclesonida para nebulizacion
AU2005219508B2 (en) 2004-02-18 2012-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthine, the production thereof and the use in the form of a DPP inhibitor
DE102004011512B4 (de) 2004-03-08 2022-01-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Pimobendan
WO2005105045A1 (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Astellas Pharma Inc. 経口投与用時限放出型粒子状医薬組成物及び該組成物を含有する口腔内速崩壊錠
TWI415635B (zh) 2004-05-28 2013-11-21 必治妥施貴寶公司 加衣錠片調製物及製備彼之方法
JP2008504341A (ja) 2004-06-29 2008-02-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ステロイドと抗コリン作用剤とを含む吸入用薬剤
WO2006046256A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Alembic Limited Extended release formulation of pramipexole dihydrochloride
DK1830814T3 (da) 2005-01-06 2009-08-03 Cima Labs Inc Smagsmaskeret formulering til ikke-plastificerende lægemidler
JP2006327943A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Towa Yakuhin Kk 経時的溶出遅延を抑制したテイストマスク錠剤
JP2007015966A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fujimoto Corporation:Kk 口腔内崩壊錠
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP1762179A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for improving diagnostic quality in echocardiography
US20070098746A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Nichols William M Multi-layered coating technology for taste masking
US20080015539A1 (en) 2006-02-28 2008-01-17 Robert Pieroni Bottle with adapter for receiving needleless syringe
PL1880718T3 (pl) * 2006-07-10 2012-02-29 Dr R Pfleger Chemische Fabrik Gmbh Preparat farmaceutyczny do podawania doustnego o kontrolowanym uwalnianiu w jelicie cienkim i sposób jego wytwarzania
UY30542A1 (es) 2006-08-18 2008-03-31 Boehringer Ingelheim Int Formulacion de aerosol para la inhalacion de agonistas beta
UY30543A1 (es) 2006-08-18 2008-03-31 Boehringer Ingelheim Int Formulacion de aerosol para la inhalacion de beta- agonistas
BRPI0716196A2 (pt) 2006-08-31 2013-11-12 Eurand Inc Sistemas de distribuição de fármacos que compreendem soluções sólidas de fármacos fracamente básicos.
US20100055181A1 (en) 2006-12-18 2010-03-04 Lupin Limited Controlled release dosage forms of zolpidem
US20090022786A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. Oral pharmaceutical dosage form and manufacturing method thereof
EP2127643A1 (de) 2008-05-30 2009-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Orale Pelletformulierungen mit zeitversetzter Wirkstofffreigabe
IT1393244B1 (it) 2008-07-18 2012-04-12 Universita' Degli Studi Di Milano Sistema per il rilascio al colon di farmaci suscettibili di degradazione enzimatica e/o scarsamente assorbiti nel tratto gastrointestinale
US20120207825A1 (en) * 2009-09-17 2012-08-16 Sunilendu Bhushan Roy Pharmaceutical compositions for reducing alcohol-induced dose dumping
US7829748B1 (en) 2009-09-21 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
HUE035588T2 (en) 2010-02-12 2018-05-28 Krka D D Novo Mesto Form of ivabradine hydrochloride
EP2368552A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH 1-[(3-cyano-pyridin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8-[3-(r)-amino-piperidin-1-yl]-xanthine for the treatment of a metabolic disorder of a predominantly carnivorous non-human animal
RU2014109079A (ru) 2011-08-12 2015-09-20 Бёрингер Ингельхайм Ветмедика Гмбх Фармацевтическая композиция с маскированным вкусом
EP2931262A1 (en) 2012-12-14 2015-10-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Funny current (if) inhibitors for use in a method of treating and preventing heart disease in canine
LT2934479T (lt) 2012-12-21 2018-12-27 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ciklezonidas, skirtas arklių kvėpavimo takų ligų gydymui
EP2953612A1 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Kit-of-parts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138123A (ja) * 1987-10-30 1990-05-28 Dr Karl Thomae Gmbh 心不全治療用医薬組成物
JP2003535050A (ja) * 2000-04-13 2003-11-25 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 肥大を伴う心筋疾患の治療における徐脈剤の使用及び新規医薬組成物
JP2005533853A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 心不全を治療又は予防するための、シロブラジン又はその医薬として許容される塩の使用
JP2008081448A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 酒石酸ゾルピデムの苦味マスキング速放性粒子

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015010659; Circ. J. Vol.66,Suppl.1, 20020331, P.536 *
JPN6015010661; The Lancet Vol.376,No.9744, 20100911, P.886-894 *
JPN6015043337; 日本内科学会雑誌 Vol.91,No.3, 20020310, pp.973-990 *
JPN6015043340; 日本医科大学雑誌 Vol.71,No.6, 2004, pp.421-425 *
JPN6015043342; 治療 Vol.78,No.9, 199609, pp.2985-2991 *
JPN6015043344; 薬局 Vol.58,No.4, 2007, pp.615-630 *
JPN6015043346; ICUとCCU Vol.20,No.8, 199608, pp.671-677 *

Also Published As

Publication number Publication date
AR089646A1 (es) 2014-09-10
CN103781468A (zh) 2014-05-07
AU2012296925A1 (en) 2014-02-06
KR20140057604A (ko) 2014-05-13
CO6880066A2 (es) 2014-02-28
MX2014001556A (es) 2014-03-31
CL2014000297A1 (es) 2014-09-22
BR112014003061A2 (pt) 2017-02-21
CA2841549A1 (en) 2013-02-21
US8741350B2 (en) 2014-06-03
JP2014521713A (ja) 2014-08-28
RU2014109074A (ru) 2015-09-20
AR089645A1 (es) 2014-09-10
MX2014001557A (es) 2014-03-31
WO2013024023A1 (en) 2013-02-21
KR20140053307A (ko) 2014-05-07
US20130040937A1 (en) 2013-02-14
WO2013024036A1 (en) 2013-02-21
EP2741735A1 (en) 2014-06-18
EP2741736B1 (en) 2017-11-22
US20140227351A1 (en) 2014-08-14
CO6880067A2 (es) 2014-02-28
AU2012296938A1 (en) 2014-02-13
US9289390B2 (en) 2016-03-22
CA2843100A1 (en) 2013-02-21
RU2014109079A (ru) 2015-09-20
BR112014003117A2 (pt) 2017-06-13
US20130084332A1 (en) 2013-04-04
EP2741736A1 (en) 2014-06-18
EP3318247A1 (en) 2018-05-09
CN103796638A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521714A (ja) ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬
JP2020079322A (ja) 注意欠陥障害の処置のための方法および組成物
JP2006503071A (ja) アンフェタミン塩の持続放出型送達
US10182995B2 (en) Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US9283214B2 (en) Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US9289394B2 (en) Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
TWI428130B (zh) 治療急性躁狂症之藥學組成物及方法
US9603809B2 (en) Methods of treatment of attention deficit hyperactivity disorder
WO2008070000A2 (en) Treatment of anxiety with eszopiclone
KR20210062663A (ko) 무스카린성 수용체 활성화에 의해 개선된 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법
US10292937B2 (en) Methods of treatment of attention deficit hyperactivity disorder
TW201436795A (zh) 用於治療及/或預防犬科動物心臟疾病之方法的奇趣電流(If)抑制劑
US20220110878A1 (en) Compositions for Treatment of Attention Deficit Hyperactivity Disorder
TW201505626A (zh) 套組
JP6039823B2 (ja) ロラゼパムの徐放性製剤
TW201322984A (zh) 用於治療及預防貓科動物心臟衰竭之方法的奇趣電流(If)抑制劑
JP5459818B2 (ja) 1−ジメチルアミノ−3−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ペンタン−3−オールを含有する、有効物質徐放性医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322