JP4751231B2 - 放送記録装置及び放送記録方法 - Google Patents

放送記録装置及び放送記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751231B2
JP4751231B2 JP2006115944A JP2006115944A JP4751231B2 JP 4751231 B2 JP4751231 B2 JP 4751231B2 JP 2006115944 A JP2006115944 A JP 2006115944A JP 2006115944 A JP2006115944 A JP 2006115944A JP 4751231 B2 JP4751231 B2 JP 4751231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
information
reservation
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006115944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007288687A (ja
Inventor
雅俊 村上
圭 山地
智 天木
豊 入江
明子 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006115944A priority Critical patent/JP4751231B2/ja
Publication of JP2007288687A publication Critical patent/JP2007288687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751231B2 publication Critical patent/JP4751231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、放送記録装置に関し、特に新番組を自動検出して自動録画予約する放送記録装置及び放送記録方法に関する。
周知のように、ハードディスクレコーダ等の放送記録装置においては、大容量の放送を記録し再生することが可能となってきた。これに伴い、予約設定を更に容易に行ないたいとの要望がある。
特許文献1は、ディジタル放送の番組において、シリーズ識別情報を用いて、番組を識別する機能が開示されている。
特開2005−278096公報
しかし上記した特許文献1では、放送信号の側からシリーズ識別情報が与えられなければ、例えば、対象の番組が新番組であるかどうか等の判断ができないという問題がある。
この発明は上記事情を考慮してなされたもので、対象の番組が新番組であることを自動認識し自動的に録画予約する放送記録装置及び放送記録方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための一実施形態は、
放送信号を受信し、これを復調して番組信号を出力するチューナ部と、
前記チューナ部からの前記番組信号を記録媒体に記録する記録部と、
前記放送信号の番組情報を取得し、この番組情報が含む番組名の文字情報に「新」が含まれている場合、または、前記番組情報が含む番組名に話数が含まれており、その話数を構成する数字が1または一または初を含む初回を表す文字である場合は、当該番組名は新番組であると判定する新番組判定部と、
前記新番組判定部が新番組判定したら、当該新番組の予約録画を行い、当該新番組の番組名をキーワードとして、前記番組情報から当該新番組と同一シリーズの番組を検索し、検索結果に基づいて前記同一シリーズに含まれる番組の予約録画を行なうべく前記記録部を制御する予約録画部と、
を具備することを特徴とする放送記録装置である。
上記した構成により、TV番組表から新番組を自動認識して自動予約することで、煩雑な操作をせずして新番組を自動的に記録・再生することが可能な放送記録装置を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<本発明の一実施形態に係る放送記録装置>
(構成)
初めに、図1は、本発明の一実施形態に係る放送記録装置の構成の一例を示すブロック図である。図1の放送記録装置10は、2種類のディスクドライブ部を有する。まず、ビデオファイルを構築できる情報記録媒体である第1のメディアとしての光ディスクDを回転駆動し、情報の読み書きを実行する光ディスクドライブ部19を有する。又、第2のメディアとしてのハードディスクを駆動するハードディスクドライブ部18を有する。制御部30は、全体の動作を司るべくデータバスを介して各部に接続されている。
又、図1の放送記録装置10は、録画側を構成するエンコーダ部21と、再生側を構成するMPEGデコーダ部23と、装置本体の動作を制御する制御部30とを主たる構成要素としている。放送記録装置10は、入力側のセレクタ16と出力側のセレクタ17とを有しており、入力側のセレクタ16には、LAN等の通信部11と、いわゆる衛星放送(BS/CS)チューナ部12と、いわゆる地上波チューナ部13とが接続され、エンコーダ部21に信号を出力する。又、BS/CSチューナ部12には衛星アンテナが、地上波チューナ部13には地上波アンテナが接続されている。又、放送記録装置10は、エンコーダ部21と、エンコーダ部21の出力を受け、データ編集等の所望のデータ処理を行うデータ編集部20、データ編集部20に接続されるハードディスクドライブ部18、光ディスクドライブ部19を有している。更に、放送記録装置10は、ハードディスクドライブ部18、光ディスクドライブ部19からの信号を受けてデコードするMPEGデコーダ部23と、エンコーダ部21、バッファ部22、MPEGデコーダ部23、多重化部28、分離部29、制御部30、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42、予約リストや番組表画像を生成する番組表生成部43、を有している。これらの各部は、データバスを介して制御部30に接続されている。更に、セレクタ部17の出力は、外部の受像機41に接続されるか、外部装置との通信を行うインタフェース部27を介して、外部装置に供給される。
更に、放送記録装置10は、データバスを介して制御部30に接続され、ユーザの操作やリモコンRの操作を受ける操作部32を有している。ここで、リモコンは、放送記録装置10の本体に設けられる操作部32とほぼ同等の操作を可能とするものであり、ハードディスクドライブ部18や光ディスクドライブ部19の記録再生指示や、編集指示、又、チューナの操作、予約録画の設定等、各種設定が可能である。
(動作)
・基本動作
このような構成の放送記録装置10において、光ディスクに例を取って、再生処理と記録処理の概要を説明すると、制御部30の制御下において、所定速度に回転される光ディスクDは、レーザ光が照射されその反射光が光ピックアップにより検出され、これに基づく検出信号が出力される。この検出信号に基づいて、RF信号が生成され、データの読取処理に続いて再生処理が行われる。
又、光ディスクの記録処理は、制御部30の制御下において、例えば図示しない入力部を介しセレクタ部16を介して供給されたデータは、エンコーダ部21に供給され、コード化されて出力される。このコード化出力と制御部30の出力に応じて、レーザドライバの駆動電流が光ピックアップに供給され、光ディスクDの記憶領域に照射することで、記録処理が行われるものである。
・記録処理等
次に、このような構成を有する放送記録装置10の動作を、更に詳細に説明する。初めに、主に記録時の動作について、他の実施形態も含めて詳細に説明する。放送記録装置10の入力側として、LAN等の通信部11は、外部機器と接続して、例えばモデムM等を介しインターネット等の通信路を経由して番組情報提供サーバS等と通信を行ったり、コンテンツ情報等をダウンロードしたりする。又、BS/CSチューナ部12、地上波チューナ部13は、アンテナを介して放送信号を選局し復調して映像信号及び音声信号を入力するもので、広範な種類の放送信号に対応する。例えば、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BSアナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送等に及ぶものであり、これに限るものではない。又、必ずしも一つだけを設けるものではなく、例えば、地上波アナログ放送のチューナ部や、BS/CSチューナ部を2つ又は3つ以上を有し、予約録画の要求に応じて平行して機能させる場合も含んでいる。
又、先の通信部11は、IEEE1394インタフェースであってもよく、ネットワーク上の外部機器からデジタルコンテンツを受けることが可能である。又、図示しない入力端部から、輝度信号や色差信号、コンポジット等の映像信号、音声信号を受けることも可能である。これらは、制御部30等で制御されるセレクタ16により、入力が制御されて、エンコーダ部21に選択的に供給される。
エンコーダ部21は、セレクタ16により入力されたアナログビデオ信号やアナログオーディオ信号をデジタル化するビデオ用及びオーディオ用のアナログデジタルコンバータと、ビデオエンコーダと、オーディオエンコーダとを有する。更に、副映像エンコーダも含む。エンコーダ部21の出力は、所定のMPEG等の圧縮フォーマットに変換され、先の制御部30に供給される。
又、BS/CSチューナ12等は、必ずしも内蔵されている必要はなく、データ入力端子を介して外付けされて、受信したデジタル信号をセレクタ部16を介してエンコーダ部21や制御部30に供給することも好適である。
ここで図1の装置は、エンコーダ部21でエンコードされた情報(ビデオ、オーディオ、副映像データなどのパック)及び作成された管理情報を、制御部30を介してハードディスクドライブ部18又は光ディスクドライブ部19に供給し、ハードディスクドライブ部18、又は、光ディスクDに記録することができる。又、ハードディスクドライブ部18、又は、光ディスクDに記録された情報を、制御部30、光ディスクドライブ部19を介して光ディスクD、又は、ハードディスクドライブ部18に記録することもできる。
・編集処理等
データ編集部20により、ハードディスクドライブ部18又は光ディスクDに記録されている複数番組のビデオ・オブジェクトを、一部削除したり、異なる番組のオブジェクトをつなげたり、といった編集処理を行うこともできる。
・再生処理等
次に、主に記録された情報の再生処理について、他の実施形態も含めて詳細に説明する。MPEGデコーダ部23は、デコードされた主映像にデコードされた副映像を適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサを備えている。
MPEGデコーダ部23の出力オーディオ信号は、セレクタ部17を介して図示しないデジタルアナログ変換器でアナログ変換されてスピーカに供給されるか、I/F部27を介して外部装置に供給される。セレクタ部17は、制御部30からのセレクト信号により制御される。これによりセレクタ部17は、各チューナ部12,13からのデジタル信号を直接モニタする時、エンコーダ部21をスルーした信号を直接選択することも可能である。
・予約録画処理
次に、通信部11等から取得した電子番組情報に基づいて、ユーザのリモコンR等の操作により特定した番組に応じて、録画予約処理が可能である。予約された予約録画情報に基づいて、制御部30及び予約録画部42の働きにより、予約時刻になると、BS/CSチューナ部12又は地上波チューナ部13が受信した番組情報が復調された映像音声信号が、エンコーダ21等のエンコード処理を経て、例えば、ハードディスクドライブ18に記録(予約録画)される。
この実施形態の放送記録装置10は、このように総合的な機能を有するものであり、多くのソースに対して光ディスクD又はハードディスクドライブ部18による記録・再生処理を行うものである。次に、この放送記録装置10の予約録画処理について、図面を用いて詳細に説明する。
<本発明の一実施形態である放送記録装置の新番組予約処理・最終回判定処理の一例>
次に、この放送記録装置10の特に新番組判定処理、最終回判定処理等をフローチャートを用いて以下に詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ新番組の予約登録処理の一例を示すフローチャート。図3は、同じくシリーズ新番組の終了時の処理の一例を示すフローチャート。図4は、同じくシリーズ予約の自動終了の処理の一例を示すフローチャート。図5は、同じく新番組の判定処理の一例を示すフローチャート。図6は、同じく最終回の判定処理の一例を示すフローチャート。図7は、同じくシリーズ予約登録の一例を示すフローチャート。図8は、同じくシリーズ番組が全部揃っているかどうかを判定する処理に一例を示すフローチャート。図9は、同じく番組表の一例を示す説明図。図10は、同じく自動録画設定画面の一例を示す説明図。図11は、同じく新番組自動録画の表示画面の一例を示す説明図。図12は、同じくシリーズ録画の完結を知らせる表示画面の一例を示す説明図。図13は、同じく最終回の録画の完了を知らせる表示画面の一例を示す説明図。図14は、同じくシリーズ予約設定における話数判断処理の一例を示す説明図。図15は、同じくシリーズ予約設定における話数判断処理の一例を示す説明図である。
(シリーズ録画の新番組の自動予約登録処理:図2,図9)
初めに、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、シリーズ録画の新番組の自動予約登録処理を図2のフローチャート及び図9の番組表を用いて説明する。
初めに、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きにおいて、図9に示すような番組表から一つの番組データを取得してこれを保持する(ステップS11)。次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きとして、ここで得た番組データに対して新番組であるかを判定し、新番組であればステップS14に進み、新番組でなければ、ステップS13に進む(ステップS12)。
新番組であれば、ステップS14に進み、番組名をキーワードとして、シリーズ予約設定として自動的に登録するものである(ステップS14)。これによりユーザは、煩わしい新番組の設定処理を行なうことなく、新番組を確実に録画することができる。
又、これらのステップS11,S12は、図9に示すような番組表の全番組データについて処理が行なわれ、全て終えたら終了する(ステップS13)。
(シリーズ録画の視聴終了時の判断処理:図3)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、シリーズ録画の視聴終了時の判断処理の図3のフローチャートを用いて説明する。
シリーズ録画の視聴終了時の判断処理とは、ユーザがあるタイトルを視聴のために再生し、それをタイトルのエンドまで行う又は停止ボタンを押した場合に行われる処理をいう。このタイトルがシリーズ新番組自動予約登録にて録画した番組かどうかを調べ(ステップS21)、シリーズ新番組自動予約登録にて録画したと判定されたらステップS22へ進み、そうでなければ終了する。この自動で録画されたシリーズに対して、ユーザがこのまま自動録画させるか判断しているかどうか調べ(ステップS22)、判断していないならばステップS23へ進み、判断していれば終了する。
ユーザにアラート画面で新番組自動予約登録にて録画したタイトルであることを伝え、この自動で録画されたタイトルに対し、今後、録画してよいかどうか判断を仰ぐため、図11に示すように、「予約設定消去」、「判断保留」、「予約設定続行」の選択肢を示す(ステップS23)。ここで、「予約設定消去」が選択されたらステップS27に進み、
そうでなければステップS25に進み、ここで、「予約設定続行」が選択されたらステップS27に進む。
すなわち、「予約設定消去」が設定されれば、該当のシリーズ予約設定を消去し(ステ
ップS27)、該当のシリーズ予約設定で録画したタイトルを全て削除する(ステップS28)。
又、「予約設定続行」が設定されれば(ステップS25)、シリーズ予約設定に判断した情報を付与することになる(ステップS26)。
このような処理を行なうことにより、シリーズ録画を任意に続行又は終了させることが可能となるものである。
又、一度、「予約設定続行」が設定されれば(すなわち、録画予約による録画済の番組を再生しこの番組を引き続き予約録画しつづける指示信号を受けると)、それ以降は、この番組について引き続き予約録画しつづけるかどうかの質問画面を表示せずとも、「予約設定続行」が継続するという実施形態も好適である。
(シリーズ録画の予約自動終了処理:図4,図12,図13)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、シリーズ録画の予約自動終了処理の図4のフローチャートを用いて説明する。初めに、そのタイトルを録画終了時に、シリーズ新番組自動予約登録にて録画した番組かどうか調べる(ステップS31)。シリーズ新番組自動予約登録にて録画した番組と判定されたら、ステップS32に進み、最終回であるかどうかが問われ(ステップS32)、そうでなければ終了する。
最終回であれば、シリーズ新番組自動予約登録にて最終話を録画したかどうか調べる(ステップS33)。
そして、録画したのであればステップS34に進み、録画が確認できなければ、ステップS35に進む。そうでなければ終了する。
ステップS33において、最終話までの話数をチェックし、1話から最終話まで全話揃っているかどうか調べ(ステップS33)、全話揃っていればステップS34に進み、そうでなければステップS35に進む。
1話から最終話まで確認できた場合は、ユーザに録画したシリーズ名、放送回数、全話録画したことを次回システム起動時に図12のような画面で通知して、該当のシリーズ予約設定を消去する(ステップS34)。一方、1話から最終話まで確認できなかった場合は、図13のような画面で最終話を録画したことを通知するに止めるものであり、予約録画を終了しないものである(ステップS35)。図13では、最終話を録画したことを通知するだけでもよいし、他の話で録画できなかったものがあるため録画を続行する(全話は録画できなかった旨)ことを更に通知することも好適である。
(新番組判定処理:図5)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、新番組判定処理を図5のフローチャートを用いて説明する。
初めに、番組名の文字列情報を格納する(ステップS41)。そして、番組名の文字列情報に「新」が含まれているかどうかを判断し(ステップS42)、含まれていれば新番組と判断する(ステップS44)。
又、ステップS42において、番組名の文字列情報に「新」が含まれていない場合でも、番組名に話数が含まれていて、その話数を構成する数字が1、一、初など初回を表す文字であれば新番組であると判断してステップS44に進む。
ステップS42、S43において、何も含まれていなければ新番組ではないと判断することとなる。
(最終回番組判定:図6)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、最終回番組判定処理の図6のフローチャートを用いて説明する。
初めに、番組名の文字列情報を格納する(ステップS51)。そして、番組名の文字列情報に「終」が含まれているかどうかを判断し(ステップS52)、含まれていれば最終回番組と判断する(ステップS54)。ここで、番組名の文字列情報に「終」が含まれていなくとも、番組名の文字列情報に最終話など終了をあらわす話数が含まれていれば、同様に、ステップS54に進み、最終回番組と判断する(ステップS54)。
ステップS52、S53において、何も含まれていなければ新番組ではないと判断することとなる。
(シリーズ予約登録:図7,図14)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、シリーズ予約登録処理を図7のフローチャート及び図14の説明図を用いて説明する。
図14は、シリーズ予約登録処理を模した図である。初めに、番組表からシリーズ予約設定の条件に合う、シリーズ予約設定のタイトルと同一シリーズのタイトルを検索する(ステップS61)。そして、検索された同一シリーズのタイトルから話数を抽出する(ステップS62)。ここで、シリーズ予約設定はその話数情報を保持しているかどうか調べる(ステップS63)。既にシリーズ予約設定がその話数情報を保持していればステップS64に進み、保持していなければステップS65に進む。
既にシリーズ予約設定がその話数情報を保持していれば、図14に示すように、自動予約登録を行い終了する(ステップS64)。上記予約録画が実際に実行できた場合は、録画終了時に録画履歴情報として、その番組名情報を蓄積しておく。
シリーズ予約設定がその話数情報を保持していなければ、シリーズ予約設定は、シリーズ予約設定に話数情報を保持させた上で(ステップS65)、自動予約登録を行い終了する(ステップS64)。
ステップS64で登録されたシリーズ番組の予約録画に関しては、例えば機器電源の電源供給がされていない等、番組放送時の機器状況によっては録画できていない可能性がある。つまり話数情報は必ず保持されるが、シリーズ録画自体の実行は失敗する可能性があったような場合には抜けの回が存在してしまうことに考慮されたい。
(番組が揃っているかの判定処理:図8,図15)
次に、予約録画部・新番組判定部・最終回判定部42の働きである、番組が揃っているかの判定処理の図8のフローチャート及び図15の説明図を用いて説明する。
初めに、図15に示すように、シリーズ予約設定が保持している話数情報:w[i](0≦i<W)から、話数情報に合う録画済のタイトルがあるかどうか調べる(ステップS71)。
そのための初期化を行う。そして、録画済タイトルからシリーズ名:s[j]と話数:w[j]を抽出する(ステップS72)。
ここで、シリーズ名:s[j]がシリーズ予約設定にあうかどうか調べる。一致すれば、ステップS74に進み、一致しなければ、ステップS75に進む。
話数:w[i]と話数:w[j]が一致するかどうか調べ(ステップS74)、一致すればステップS77に進み、一致しなければステップS75に進む。
そして、話数:w[i]と話数:w[j]が一致すれば、i=i+1として、次の話数情報を用意する(ステップS77)。
もし、i=Wであれば、全部の話数情報に対応する録画済タイトルが存在したということが言えるので、ステップS79に進む。そうでないならば、ステップS77で用意した話数に対応する録画済のタイトルを探すため、ステップS72に進む。
ステップS79においては、話数が連番になっているかどうか調べる。話数が連続した番号ならば、全部揃っていると判定する(ステップS80)。話数が飛び飛びの値ならば、全話がそろっていないと判定される(ステップS81)。
このように、ユーザが気づかなかった新番組を自動的に録画しておくことにより、シリーズ途中でその番組に興味を持ったような場合にも、過去の放送回も含めてすべて視聴することができる。
又、番組情報中の特殊情報を判断材料とするわけではなく、番組情報に含まれる番組名、登場人物、番組説明といった文字情報をその判断材料とするため、番組表に依存せずに実施することが可能となる。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る放送記録装置の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ新番組の予約登録処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ新番組の終了時の処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ予約の自動終了の処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における新番組の判定処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における最終回の判定処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ予約登録の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ番組が全部揃っているかどうかを判定する処理に一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における番組表の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における自動録画設定画面の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における新番組自動録画の表示画面の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ録画の完結を知らせる表示画面の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置における最終回の録画の完了を知らせる表示画面の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ予約設定における話数判断処理の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送記録装置におけるシリーズ予約設定における話数判断処理の一例を示す説明図。
符号の説明
11…通信部、12…BS/CSチューナ部、13…地上波チューナ部、18…ハードディスクドライブ部、19…光ディスクドライブ部、20…データ編集部、21…エンコーダ部、22…バッファ部、23…MPEGデコーダ部、24…音声映像処理部、26…ディスプレイ、27…I/F部、28…多重化部、29…分離部、30…制御部、32…操作部、33…表示部、R…リモコン、42…予約録画部・新番組判定部・最終回判定部、43…番組表生成部。

Claims (13)

  1. 放送信号を受信し、これを復調して番組信号を出力するチューナ部と、
    前記チューナ部からの前記番組信号を記録媒体に記録する記録部と、
    前記放送信号の番組情報を取得し、この番組情報が含む番組名の文字情報に「新」が含まれている場合、または、前記番組情報が含む番組名の文字情報に話数が含まれており、その話数を構成する数字が1または一または初を含む初回を表す文字である場合は、当該番組名は新番組であると判定する新番組判定部と、
    前記新番組判定部が新番組判定したら、当該新番組の予約録画を行い、当該新番組の番組名をキーワードとして、前記番組情報から当該新番組と同一シリーズの番組を検索し、検索結果に基づいて前記同一シリーズに含まれる番組の予約録画を行うよう前記記録部を制御する予約録画部と、
    を具備することを特徴とする放送記録装置。
  2. 前記番組情報が含む番組名の文字情報に「終」が含まれている場合、または、前記番組情報が含む番組名の文字情報に最終話あるいは終了を示す情報が含まれている場合は、最終回番組と判定する最終回番組判定部を更に備え、
    前記予約録画部は、前記最終回番組判定部が前記同一シリーズの番組に含まれる最終回番組を判定した後、前記同一シリーズの番組の予約録画の予約設定を消去するよう前記記録部を制御することを特徴とする請求項1に記載の放送記録装置。
  3. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、この録画予約による録画済の番組を再生し、この番組を引き続き予約録画しつづける指示信号を受けると、この連続的な録画予約に応じた予約録画処理を続行する請求項1記載の放送記録装置。
  4. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、この録画予約による録画済の番組を再生し、この番組を引き続き予約録画しない指示信号を受けると、この連続的な録画予約を行う予約録画設定を消去し、その録画済タイトルを削除する請求項1記載の放送記録装置。
  5. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、この録画予約による録画済のシリーズのタイトル全話を削除することを特徴とする請求項4記載の放送記録装置。
  6. 前記予約録画部は、前記録画予約による録画済の番組を再生し、この番組を引き続き予約録画しつづける指示信号を受けると、それ以降は、この番組について引き続き予約録画しつづけるかどうかの質問画面を表示しないことを特徴とする請求項3記載の放送記録装置。
  7. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、前記録画予約による前記録画済の番組情報を参照して最終回の前記録画済の番組情報を検出した際、この連続的な録画予約を削除してこの予約録画処理を終了することを特徴とする請求項1記載の放送記録装置。
  8. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、前記録画予約による前記録画済の番組情報を参照して最終回を含め全話の前記録画済の番組情報を検出した際、最終回を含め全話を録画した旨、かつ、予約録画処理を終了する旨を表示することを特徴とする請求項1記載の放送記録装置。
  9. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、前記録画予約による前記録画済の番組情報を参照して最終回の録画済の番組情報が検出できなかった際、前記連続的な録画予約処理を終了しないことを特徴とする請求項1記載の放送記録装置。
  10. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、前記録画予約による前記録画済の番組情報を参照して前記連続的な録画予約のシリーズ全話は録画されていない際、最終回を録画した旨、かつ、全話は録画されていない旨を表示することを特徴とする請求項1記載の放送記録装置。
  11. 前記予約録画部は、前記録画予約情報において連続的な録画予約がなされている場合、前記放送信号の番組情報に最終回が含まれているかどうかの判断は、前記番組情報中に『終』又はそれに類した語句が検出できたかどうかにより行なうことを特徴とする請求項1記載の放送記録装置。
  12. 放送信号の番組情報を取得し、この番組情報が含む番組名の文字情報に「新」が含まれている場合、または、前記番組情報が含む番組名に話数が含まれており、その話数を構成する数字が1または一または初を含む初回を表す文字である場合は、当該番組名は新番組であると判定し、
    新番組判定したら、当該新番組の予約録画を行い、当該新番組の番組名をキーワードとして、前記番組情報から当該新番組と同一シリーズの番組を検索し、検索結果に基づいて前記同一シリーズに含まれる番組の予約録画を行うことを特徴とする放送記録方法。
  13. 前記番組情報が含む番組名の文字情報に「終」が含まれている場合、または、前記番組情報が含む番組名の文字情報に最終話あるいは終了を示す情報が含まれている場合は、最終回番組と判定し、
    前記同一シリーズの番組に含まれる最終回番組を判定した後、前記同一シリーズの番組の予約録画の予約設定を消去することを特徴とする請求項12に記載の放送記録方法。
JP2006115944A 2006-04-19 2006-04-19 放送記録装置及び放送記録方法 Active JP4751231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115944A JP4751231B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 放送記録装置及び放送記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115944A JP4751231B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 放送記録装置及び放送記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288687A JP2007288687A (ja) 2007-11-01
JP4751231B2 true JP4751231B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38760013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115944A Active JP4751231B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 放送記録装置及び放送記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751231B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141894A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sharp Corp 記録再生装置及びプログラム
JP5889120B2 (ja) * 2012-06-15 2016-03-22 三菱電機株式会社 放送番組予約録画装置
JP6408385B2 (ja) * 2015-01-14 2018-10-17 シャープ株式会社 予約装置、録画装置、予約方法、録画方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916039B2 (ja) * 2001-07-13 2007-05-16 日本ビクター株式会社 番組信号記録装置
JP2005278096A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp 記録装置および記録方法
JP2006197157A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 予約番組移動検出方法及び番組予約装置
WO2007108105A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited 録画装置
JP4668129B2 (ja) * 2006-06-15 2011-04-13 シャープ株式会社 録画装置、録画方法、制御プログラム、および、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007288687A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734992B2 (ja) 番組記録装置、および番組記録方法
JP4247638B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP4599261B2 (ja) 番組録画予約装置及び番組録画予約方法
JP2005348153A (ja) 記録再生装置及び視聴推薦方法
JP4751231B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP4738245B2 (ja) 映像録画装置及び映像録画装置におけるシリーズ番組の番組表示方法
JP4891585B2 (ja) シリーズ番組検索装置及びシリーズ番組検索方法
JP2008193585A (ja) 放送番組記録再生装置および放送番組記録再生方法
JP2005302117A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP6056135B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
US20050019003A1 (en) Editing apparatus , information reproduction/recording apparatus, editing method, editing program and information recording medium
JP2007288686A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP4996281B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2008085662A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2007221705A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP5259099B2 (ja) 番組推薦装置及び番組推薦方法
JP2007104420A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2008141383A (ja) 映像編集装置、映像編集システムおよび映像編集方法
JP2006066970A (ja) Avhdd及びハードディスクレコーダ
EP1919224B1 (en) Information record/reproduction apparatus
JP4703262B2 (ja) 信号処理装置および表示方法
JP2007312211A (ja) 映像録画装置及び番組表示方法
JP4987664B2 (ja) 情報処理装置及び操作支援画面表示方法
JP2007180711A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2008035218A (ja) 記録再生装置および自動録画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4751231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250