JP4743646B2 - 工作機械の振動抑制装置 - Google Patents

工作機械の振動抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743646B2
JP4743646B2 JP2008228895A JP2008228895A JP4743646B2 JP 4743646 B2 JP4743646 B2 JP 4743646B2 JP 2008228895 A JP2008228895 A JP 2008228895A JP 2008228895 A JP2008228895 A JP 2008228895A JP 4743646 B2 JP4743646 B2 JP 4743646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
chatter vibration
phase information
current
chatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009078350A (ja
Inventor
教和 鈴木
英二 社本
顕秀 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Okuma Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Okuma Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Okuma Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2008228895A priority Critical patent/JP4743646B2/ja
Publication of JP2009078350A publication Critical patent/JP2009078350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743646B2 publication Critical patent/JP4743646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • B23Q11/0039Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine by changing the natural frequency of the system or by continuously changing the frequency of the force which causes the vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • B23Q17/0976Detection or control of chatter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、工具又はワークを回転させながら加工を行う工作機械において、加工中に発生する振動を抑制するための振動抑制装置に関するものである。
従来、たとえば回転可能な主軸にワークを支持させ、ワークに対して工具を送りながら、ワークに加工を施すといった工作機械がある。該工作機械においては、切削加工における切り込み量を大きくし過ぎると、加工中にいわゆる「びびり振動」が発生して、加工面の仕上げ精度の悪化、急速な工具摩耗、工具欠損などの問題が生じる。このとき、特に問題となるのは、工具とワークとの間に生じる自励振動である「再生型びびり振動」と、工具を備える工作機械が振動源となる「強制びびり振動」である。ここで、再生型びびり振動を抑制する処置と、強制びびり振動を抑制する処置とは反対の処置となるため、特許文献1に記載されているように、発生したびびり振動が再生型びびり振動か強制びびり振動かを判断して、それぞれに適した振動抑制処置を行う必要があることが分かっている。
特開2000−210840号公報
しかし、特許文献1の方法では、現在のびびり振動のみを考慮して振動抑制処置を行うため、主軸回転速度を変化させたときに、再生型びびり振動と強制びびり振動とがどちらも生じ得る場合、再生型びびり振動を抑制する処置が強制びびり振動を励振する、もしくは、強制びびり振動を抑制する処置が再生型びびり振動を励振するおそれがある。よって、びびり振動を抑制できない、もしくはさらに大きなびびり振動を生じてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、再生型びびり振動のみが生じ得る場合、強制びびり振動のみが生じ得る場合、再生型びびり振動と強制びびり振動とがどちらも生じ得る場合の、いずれの場合においても最適な回転速度を求めることができ、一方のびびり振動抑制処置が他方のびびり振動を励振することなく、びびり振動を安全且つ効果的に抑制可能な工作機械の振動抑制装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸を回転させた際に生じるびびり振動を抑制するための振動抑制装置であって、回転中の前記回転軸の時間領域での振動を検出する検出手段と、その検出手段により検出された時間領域の振動に基づいて、びびり振動数及びそのびびり振動数における周波数領域の振動を算出すると共に、算出した前記周波数領域の振動が所定の閾値を越えた場合、びびり振動数を工具刃数と回転軸回転速度との積で除し、その値の整数部をk値、小数部を位相情報として、前記k値を用いてびびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出する演算手段と、前記k値及び位相情報を記憶する記憶手段と、前記演算手段及び記憶手段により算出された最適回転速度にて前記回転軸を回転させる回転速度制御手段と、を備え、前記演算手段は、前記最適回転速度を算出する際に、算出した位相情報を所定の定数と比較して、発生したびびり振動が強制びびり振動か再生型びびり振動かを特定すると共に、前記記憶手段に記憶されていた位相情報から、現在の振動以前に前記特定したびびり振動と異なるびびり振動が発生していたか否かを判別し、前記特定したびびり振動及び異なるびびり振動の発生の有無に応じて夫々前記k値を変更して最適回転速度を算出することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、k値の変更を適切に行えるようにするために、演算手段は、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、再生型びびり振動と判断された位相情報の中で前記算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していなかった場合には、前記算出した位相情報に強制びびり振動が発生しない小数値を加算した値を新しい位相情報とする一方、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、強制びびり振動と判断された位相情報の中で前記算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していなかった場合には、0を新しい位相情報として、算出したk値に夫々新しい位相情報を加えてk値を変更することを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2の目的に加えて、現在強制びびり振動が発生し、その振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、現在再生型びびり振動が発生し、その振動以前に強制びびり振動が発生していた場合に、新しい位相情報を容易に得るようにするために、演算手段は、夫々算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報との平均値を新しい位相情報とすることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの目的に加えて、変更したk値を用いて最適回転速度を適正に算出するために、演算手段は、びびり振動数を工具刃数と変更したk値との積で除して最適回転速度を算出することを特徴とするものである。
なお、このとき、工具に偏心がある場合は工具刃数を1としてもよい。
請求項5に記載の発明は、請求項2の目的に加えて、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合に、位相情報を用いなくても最適回転速度を算出可能とするために、演算手段は、記憶されていた回転軸回転速度のうち、現在とは異なる種類のびびり振動と判断された回転軸回転速度の中で現在の回転軸回転速度に最も近い回転軸回転速度と現在の回転軸回転速度とから算出した値を最適回転速度とすることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項2の目的に加えて、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合に、位相情報を用いなくても最適回転速度を算出可能とするために、演算手段は、記憶されていた回転軸回転速度のうち、現在とは異なる種類のびびり振動と判断された回転軸回転速度の中で現在の回転軸回転速度に最も近い回転軸回転速度と現在の回転軸回転速度との平均値を最適回転速度とすることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れかの目的に加えて、回転速度変更制御では抑制できないびびり振動が発生した場合にも、安定した加工を可能とするために、回転軸による加工を制御する加工制御手段を備え、演算手段が算出した最適回転速度で回転軸を回転させた際、周波数領域の振動が所定の閾値を越えて強制びびり振動が発生した場合、加工制御手段は、周波数領域の振動が所定の閾値以下となって強制びびり振動が抑制されるまで加工の送り方向の切込量を減少させることを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7の何れかの目的に加えて、回転速度変更制御では抑制できないびびり振動が発生した場合にも、安定した加工を可能とするために、回転軸による加工を制御する加工制御手段を備え、演算手段が算出した最適回転速度で回転軸を回転させた際、周波数領域の振動が所定の閾値を越えて再生型びびり振動が発生した場合、加工制御手段は、周波数領域の振動が前記所定の閾値以下となって再生型びびり振動が抑制されるまで加工の軸方向の切込量を減少させることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、再生型びびり振動と強制びびり振動とのどちらも考慮して振動抑制処置を行うため、一方のびびり振動の抑制処置を行った結果、他方のびびり振動を励振することなく、常に安定した最適な回転速度を演算することができる。また、振動抑制処置後にさらに大きなびびり振動を生じることもないので、びびり振動を安全且つ効果的に抑制可能となる。従って、加工面の仕上げ精度を高品位に保つことができ、工具摩耗の抑制、工具欠損の防止も期待できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、算出したk値に新しい位相情報を加えて夫々k値を変更することで、k値の変更が適切に行える。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の効果に加えて、新しい位相情報を容易に得ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、変更したk値を用いて最適回転速度が適正に算出可能となる。
請求項5及び6に記載の発明によれば、請求項2の効果に加えて、位相情報を用いなくても強制型、再生型どちらにも安定な最適回転速度を算出可能となる。
請求項7及び8に記載の発明によれば、請求項1乃至6の何れかの効果に加えて、回転速度変更制御では抑制できないびびり振動が発生した場合にも、安定した加工を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の振動抑制装置9の一例をブロック構成で示した説明図である。図2は、振動抑制の対象となる回転軸ハウジング1を側面から示した説明図であり、図3は、回転軸ハウジング1を軸方向から示した説明図である。
振動抑制装置9は、回転軸ハウジング1にC軸周りで回転可能に備えられた回転軸3に生じる「びびり振動」を制御するためのものであって、回転中の回転軸3に生じる時間領域の振動加速度を検出するための振動センサ(検出手段)2a〜2cと、該振動センサ2a〜2cによる検出値をもとにして回転軸3の回転速度を制御する制御装置(演算手段、及び回転速度制御手段)5とを備えてなる。
振動センサ2a〜2cは、図2及び図3に示す如く回転軸ハウジング1に取り付けられており、一の振動センサは、他の振動センサに対して直角方向への時間領域の振動加速度(時間軸上の振動加速度を意味する)を検出するようになっている(たとえば、振動センサ2a〜2cにて、それぞれ直交するX軸、Y軸、Z軸方向での時間領域の振動加速度を検出するようにする)。
一方、制御装置5は、振動センサ2a〜2cから検出される時間領域の振動加速度をもとにした解析を行うFFT演算装置6と、該FFT演算装置6にて算出された値を記憶して、現在の値と記憶している値とに基づいて最適回転速度の算出等を行うパラメータ演算装置7と、回転軸ハウジング1における加工を制御する加工制御手段としてのNC装置8と、図示しないメモリとを備えており、FFT演算装置6における後述の如き解析、及び回転軸3の回転速度のモニタリングを行っている。
以下、制御装置5における「びびり振動」の抑制制御について、図8のフローチャートに基づいて説明する。
制御開始により、FFT演算装置6では、回転中に常時検出される振動センサ2a〜2cにおける時間領域の振動加速度のフーリエ変換を行い(S1)、図4の4に示すような最大加速度とその周波数(びびり周波数)とを算出する(S2)。
次に、パラメータ演算装置7で、上記S2で算出された最大加速度と予め設定された所定の閾値とを比較し(S3)、閾値を超えた場合には、回転軸3に抑制すべき「びびり振動」が生じているとして、びびり振動数、工具刃数、回転軸3の回転速度から以下の式(1)〜(3)により、k値及び位相情報を算出する(S4)。なお、S3の判別で閾値を超えなかった場合は、メモリ内の記録を消去して(S8)、終了する。
k’値=びびり振動数/(工具刃数×回転軸回転速度) ・・・(1)
k値=k’値の整数部 ・・・(2)
位相情報=k’値−k値 ・・・(3)
ここで、式(1)における「工具刃数」は、予めパラメータ演算装置7に設定されているものとする。また、式(1)における「回転軸回転速度」とは、現在(最適回転速度とする前)の回転速度である。また、式(1)における「k’値」とは、無次元数であり、びびり振動数と回転軸回転速度の単位次元が異なる場合は、同次元に揃える必要がある。
次に、S5において、現在の振動状態を記憶しておくために、現在の回転軸回転速度と、S2で算出した最大加速度とその周波数、S4で算出したk値及び位相情報(k’値の小数部)をメモリに記憶する。
次に、S6において、制御をリトライする必要があるかを判断する。これは、制御繰返し回数にて判断しても良い。例えば、限界制御繰返し数を定数1として設定しておき、メモリ内に記憶されたデータ数が定数1以下の場合には、再度最適回転速度の算出を行う必要があると判断し、定数1より大きくなった場合には、最大加速度を閾値より小さくすることは不可能であると見なし、再度算出する必要がないと判断するものが考えられる。
よって、S6でリトライする必要があると判断した場合には、再度最適回転速度を算出するために、S9以下の処理を行う。なお、リトライする必要がないと判断した場合には、S7において、メモリ内の最大加速度を抽出して、それが最小となるときの回転軸回転速度になるように、NC装置8にて変更した後、S21で、発生したびびり振動が強制びびり振動であるか否かを判別する。ここで強制びびり振動と特定した場合には、S22で、NC装置8によって最大加速度が閾値以下となるまで回転軸3による加工の送り方向の切込量を減少させる。一方、S21の判別で再生型びびり振動と特定した場合には、S23で、NC装置8によって最大加速度が閾値以下となるまで回転軸3による加工の軸方向の切込量を減少させる。その後、メモリ内の記録を消去して(S8)、終了する。このように加工の送り方向や軸方向の切込量を減少させることで、回転速度変更制御では抑制できないびびり振動が発生した場合にも、安定した加工を行うことができる。
一方、S9においては、現在の振動の種類を特定するために、式(3)で得られた位相情報と定数2、3とを比較する。ここでは、図9に示すように定数2よりも大きく、且つ定数3よりも小さい範囲を範囲1としている。この範囲1とは0に近い範囲を意味し、範囲1以外とは0から遠い範囲を意味する。
よって、現在の位相情報が範囲1にあれば、強制びびり振動が発生しているとして、S10で、メモリ内に記録されているいずれかの位相情報が範囲1以外にあるデータがあるか否かを判別する。一方、S9の判別で現在の位相情報が範囲1になければ、再生型びびり振動が発生しているとして、S11で、メモリ内に記録されているいずれかの位相情報が範囲1にあるデータがあるか否かを判別する。
そして、S10の判別で、位相情報が範囲1以外にあるデータがあれば、現在の強制びびり振動以前に再生型びびり振動が発生したと判別して、S12で、下記の式(4)に基づいて新しい位相情報を算出する。一方、位相情報が範囲1以外にあるデータがなければ、現在の強制びびり振動以外は発生しなかったと判別して、S13で、下記の式(5)に基づいて新しい位相情報を算出する。
また、S11の判別で、位相情報が範囲1にあるデータがあれば、現在の再生型びびり振動以前に強制型びびり振動が発生したと判別して、S14で、下記の式(4)に基づいて新しい位相情報を算出する。一方、位相情報が範囲1にあるデータがなければ、それ以外は発生しなかったと判別して、S15で、下記の式(6)に基づいて新しい位相情報を算出する。
新しい位相情報=(現位相情報+メモリ内位相情報)/2 ・・・(4)
新しい位相情報=現位相情報+0.5 ・・・(5)
新しい位相情報=0 ・・・(6)
ここで、式(4)におけるメモリ内位相情報とは、S12ではS10において該当するデータの位相情報であり、S14ではS11において該当するデータの位相情報である。なお、該当するデータが複数存在する場合は、現在の位相情報に最も近い位相情報を持つデータを採用する。
また、式(4)は、回転数に応じて強制びびり振動も再生型びびり振動も生じる場合の処理である。例えば、図5の10に示すような最大加速度を持つ強制びびり振動が周波数f1で生じたとする。このとき、メモリ内に現在の振動以前に、図6に示すように、周波数f2で11に示すような最大加速度を持つ再生型びびり振動のデータが存在したとする。
そこで、S12及びS14では、図7に示すように、新しい位相情報がこれらの位相情報の平均値となるように、式(4)に基づいて新しい位相情報を算出し(同図では周波数f3で12に示す最大加速度となる)、それに基づいて最適回転速度を算出、変更することで、両方のびびり振動に対して中庸に抑制可能としたものである。なお、f1で再生型びびり振動が、f2で強制びびり振動が生じたとしても同様である。
なお、式(5)では、通常、強制びびり振動を最も抑制できる0.5を現位相情報に加算しているが、0.5を加算することは、回転軸回転速度を減少させることを意味しており、回転軸回転速度を増加させたい場合は、−0.5を加算、すなわち0.5を減算すれば良い。
次に、S16においては、下記の式(7)に基づいて、k値に夫々算出した新しい位相情報を加算してk1値を算出し、S17においては、下記の式(8)に基づいて、びびり振動数を工具刃数とk1値との積で除して、最適回転速度を算出する。なお、ここで工具に偏心がある場合は工具刃数を1としてもよい。偏心がある場合には、各切れ刃で切削力の大きさが異なるため、発生する切削力の周波数成分は、主軸回転数×刃数の整数倍となる周波数以外に、刃数に関係なく主軸の回転数のみに同期した周波数成分も生じるためである。
k1値=k値+新しい位相情報 ・・・(7)
最適回転速度=びびり振動数/(工具刃数×k1値) ・・・(8)
そして、S18では、算出された最適回転速度となるように、NC装置8にて回転軸3の回転速度を変更して、「びびり振動」の増幅の防止、すなわち抑制を行う。
以上のようにして、制御装置5における「びびり振動」の抑制制御は行われる。
このように、上記形態の振動抑制装置9によれば、振動センサ2a〜2c、FFT演算装置6、及びパラメータ演算装置7により回転軸3の回転中に生じる「びびり振動」を制御の開始と共にリアルタイムでモニタリングしており、「びびり振動」の発生が検出されると、上記式(1)〜(8)により直ちに最適回転速度を算出して、回転軸3の回転速度を該最適回転速度として「びびり振動」の増幅を抑制する。すなわち、実際に回転している回転軸3に生じた「びびり振動」に基づいて最適回転速度を算出するため、より正確な最適回転速度を直ちに算出することができる。
特に、パラメータ演算装置7は、最適回転速度を算出する際に、算出した位相情報を所定の定数と比較して、発生したびびり振動が強制びびり振動か再生型びびり振動かを特定すると共に、メモリに記憶されていた位相情報から、現在の振動以前に特定したびびり振動と異なるびびり振動が発生していたか否かを判別し、特定したびびり振動及び異なるびびり振動の発生の有無に応じて夫々k値を変更して最適回転速度を算出することで、強制びびり振動と再生型びびり振動とがどちらも生じ得る場合にも安定で最適な回転速度を求めることができ、びびり振動を効果的に抑制可能となる。従って、加工面の仕上げ精度を高品位に保つことができ、工具摩耗の抑制、工具欠損の防止も期待できる。
また、パラメータ演算装置7は、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、再生型びびり振動と判断された位相情報の中で算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していなかった場合には、算出した位相情報に強制びびり振動が発生しない小数値(ここでは0.5又は−0.5)を加算した値を新しい位相情報とする一方、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、強制びびり振動と判断された位相情報の中で算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していなかった場合には、0を新しい位相情報として、算出したk値に夫々新しい位相情報を加えてk1値を得るようにしているので、k値の変更が適切に行えるようになっている。
特にここでは、パラメータ演算装置7は、現在強制びびり振動が発生し、その振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、現在再生型びびり振動が発生し、その振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、夫々算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報との平均値を新しい位相情報としているので、新しい位相情報が容易に得られる。
そして、パラメータ演算装置7は、びびり振動数を工具刃数とk1値との積で除して最適回転速度を算出するので、最適回転速度が適正に算出可能となっている。
なお、本発明の振動抑制装置に係る構成は、上記実施の形態に記載した態様に何ら限定されるものではなく、検出手段、制御装置、及び制御装置における振動抑制の制御等に係る構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
たとえば、式(1)〜(8)に示すような位相情報、k値、定数等やこれらの関係は、工作機械の種類に応じて適宜調査し、決定するようにすることで精度をさらに向上させることができる。たとえば、上記実施形態では、式(4)では再生型びびり振動と強制びびり振動の位相情報の平均値を新しい位相情報として用いて、最適回転速度を算出しているが、夫々のびびり振動が生じたときの最大加速度をパラメータとして用いて重み付けして、新しい位相情報として、最適回転速度を算出しても良い。
また、夫々のびびり振動の位相情報の間を一定間隔で変化するように回転数を変化させて、振動状態を記憶していき、それらのうち、最大加速度が最も小さくなる回転数を最適回転速度としてもよい。
一方、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合に、位相情報を用いずに最適回転速度を算出することもできる。例えば、現在の回転軸回転速度1800rpmで再生型びびり振動が発生しており、メモリ内に、回転軸回転速度1000rpm、1500rpm、2500rpmで夫々強制びびり振動が発生した履歴があるような場合には、上記S12〜17の処理に代えて、現在の回転軸回転速度1800rpmに最も近い回転軸回転速度1500rpmとから振動加速度を重みづけして1600rpmを最適回転速度として算出したり、両者の平均値1650rpmを最適回転速度として算出したり等すればよい。このようにすれば、位相情報を用いなくても強制型、再生型どちらにも安定な最適回転速度を算出可能となる。
また、上記実施形態では、回転速度変更制御では抑制できないびびり振動が発生した場合には、メモリ内の最大加速度が最小となるときの回転軸回転速度に変更した後、強制びびり振動であれば加工の送り方向の切込量を、再生型びびり振動であれば加工の軸方向の切込量を夫々減少させて、びびり振動を閾値以下に抑えるようにしているが、回転速度変更制御のみを行って、回転速度以外の加工条件を変更しないようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、検出手段にて検出される時間領域の振動加速度のフーリエ解析を行った際、周波数領域の振動加速度が最大値を示す波形を使用して、「びびり振動」の抑制に係る制御を行うようにしているが、周波数領域の振動加速度の値が上位の複数の波形を用いて最適回転速度を算出するようにして、「びびり振動」の抑制効果の更なる向上を図ってもよい。
さらにまた、上記実施形態では、検出手段により回転軸の振動加速度を検出し、検出された振動加速度に基づいて最適回転速度を算出するといった構成としているが、検出手段によって振動による変位や音圧を検出し、検出された変位や音圧に基づいて最適回転速度を算出するように構成してもよい。
加えて、上記実施形態では、工具を回転させる所謂マシニングセンタ等の工作機械の回転軸における振動を検出する構成としているが、回転しない側(固定側)であるワーク又はその近傍の振動を検出するようにしても良い。
そして、本発明は、旋盤などワークを回転させる工作機械にも適用可能であり、その場合には回転軸であるワークを保持する主軸側の振動を検出したり、固定側である工具の振動を検出したりすることができる。尚、検出手段の設置位置や設置数等を、工作機械の種類、大きさ等に応じて適宜変更してもよいことは言うまでもない。
振動抑制装置のブロック構成を示した説明図である。 振動抑制の対象となる回転軸ハウジングを側面から示した説明図である。 回転軸ハウジングを軸方向から示した説明図である。 時間領域の振動加速度のフーリエ解析結果の一例を示した説明図である。 位相情報が0に近い値となる主軸回転速度における振動加速度の一例を示した説明図である。 位相情報が0に近い値とならない主軸回転速度における振動加速度の一例を示した説明図である。 位相情報が平均値となる主軸回転速度における振動加速度の一例を示した説明図である。 びびり振動の振動抑制に係るフローチャートである。 位相情報の範囲1を示す説明図である。
符号の説明
1・・・回転軸ハウジング、2a、2b、2c・・・振動センサ、3・・・回転軸、5・・・制御装置、6・・・FFT演算装置、7・・・パラメータ演算装置、8・・・NC装置、9・・・振動抑制装置、10・・・強制びびり振動における最大振動加速度、11・・・再生型びびり振動における最大振動加速度、12・・・平均化した主軸回転速度における最大振動加速度。

Claims (8)

  1. 工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸を回転させた際に生じるびびり振動を抑制するための振動抑制装置であって、
    回転中の前記回転軸の時間領域での振動を検出する検出手段と、
    その検出手段により検出された時間領域の振動に基づいて、びびり振動数及びそのびびり振動数における周波数領域の振動を算出すると共に、算出した前記周波数領域の振動が所定の閾値を越えた場合、びびり振動数を工具刃数と回転軸回転速度との積で除し、その値の整数部をk値、小数部を位相情報として、前記k値を用いてびびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出する演算手段と、
    前記k値及び位相情報を記憶する記憶手段と、
    前記演算手段及び記憶手段により算出された最適回転速度にて前記回転軸を回転させる回転速度制御手段と、を備え、
    前記演算手段は、前記最適回転速度を算出する際に、算出した位相情報を所定の定数と比較して、発生したびびり振動が強制びびり振動か再生型びびり振動かを特定すると共に、前記記憶手段に記憶されていた位相情報から、現在の振動以前に前記特定したびびり振動と異なるびびり振動が発生していたか否かを判別し、前記特定したびびり振動及び異なるびびり振動の発生の有無に応じて夫々前記k値を変更して最適回転速度を算出することを特徴とする工作機械の振動抑制装置。
  2. 演算手段は、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、再生型びびり振動と判断された位相情報の中で前記算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、
    現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していなかった場合には、前記算出した位相情報に強制びびり振動が発生しない小数値を加算した値を新しい位相情報とする一方、
    発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた位相情報のうち、強制びびり振動と判断された位相情報の中で前記算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報とから算出した値を新しい位相情報とし、
    現在の振動以前に強制びびり振動が発生していなかった場合には、0を新しい位相情報として、
    算出したk値に夫々新しい位相情報を加えてk値を変更することを特徴とする請求項1に記載の工作機械の振動抑制装置。
  3. 演算手段は、現在強制びびり振動が発生し、その振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、現在再生型びびり振動が発生し、その振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、夫々算出した位相情報に最も近い位相情報と現在の位相情報との平均値を新しい位相情報とすることを特徴とする請求項2に記載の工作機械の振動抑制装置。
  4. 演算手段は、びびり振動数を工具刃数と変更したk値との積で除して最適回転速度を算出することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の工作機械の振動抑制装置。
  5. 演算手段は、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた回転軸回転速度のうち、現在とは異なる種類のびびり振動と判断された回転軸回転速度の中で現在の回転軸回転速度に最も近い回転軸回転速度と現在の回転軸回転速度とから算出した値を最適回転速度とすることを特徴とする請求項2に記載の工作機械の振動抑制装置。
  6. 演算手段は、発生したびびり振動を強制びびり振動と特定し、現在の振動以前に再生型びびり振動が発生していた場合、及び、発生したびびり振動を再生型びびり振動と特定し、現在の振動以前に強制びびり振動が発生していた場合には、記憶されていた回転軸回転速度のうち、現在とは異なる種類のびびり振動と判断された回転軸回転速度の中で現在の回転軸回転速度に最も近い回転軸回転速度と現在の回転軸回転速度との平均値を最適回転速度とすることを特徴とする請求項2に記載の工作機械の振動抑制装置。
  7. 回転軸による加工を制御する加工制御手段を備え、演算手段が算出した最適回転速度で回転軸を回転させた際、周波数領域の振動が所定の閾値を越えて強制びびり振動が発生した場合、前記加工制御手段は、前記周波数領域の振動が前記所定の閾値以下となって前記強制びびり振動が抑制されるまで加工の送り方向の切込量を減少させることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の工作機械の振動抑制装置。
  8. 回転軸による加工を制御する加工制御手段を備え、演算手段が算出した最適回転速度で回転軸を回転させた際、周波数領域の振動が所定の閾値を越えて再生型びびり振動が発生した場合、前記加工制御手段は、前記周波数領域の振動が前記所定の閾値以下となって前記再生型びびり振動が抑制されるまで加工の軸方向の切込量を減少させることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の工作機械の振動抑制装置。
JP2008228895A 2007-09-06 2008-09-05 工作機械の振動抑制装置 Expired - Fee Related JP4743646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228895A JP4743646B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-05 工作機械の振動抑制装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231918 2007-09-06
JP2007231918 2007-09-06
JP2008228895A JP4743646B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-05 工作機械の振動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078350A JP2009078350A (ja) 2009-04-16
JP4743646B2 true JP4743646B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=40340249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228895A Expired - Fee Related JP4743646B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-05 工作機械の振動抑制装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8229598B2 (ja)
JP (1) JP4743646B2 (ja)
CN (1) CN101380719B (ja)
DE (1) DE102008037942A1 (ja)
IT (1) IT1393654B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 オークマ株式会社 工作機械の主軸装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8229598B2 (en) * 2007-09-06 2012-07-24 Okuma Corporation Vibration suppressing device for machine tool
US8014903B2 (en) * 2007-10-25 2011-09-06 Okuma Corporation Method for suppressing vibration and device therefor
US8005574B2 (en) * 2008-07-08 2011-08-23 Okuma Corporation Vibration suppressing method and device
JP5234772B2 (ja) * 2008-10-28 2013-07-10 オークマ株式会社 工作機械の振動抑制方法及び装置
JP5300970B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-25 株式会社牧野フライス製作所 主軸の回転制御方法及び工作機械の制御装置
JP4942839B2 (ja) * 2010-09-10 2012-05-30 株式会社牧野フライス製作所 びびり振動検出方法及びびびり振動回避方法、並びに工作機械
US8700201B2 (en) * 2010-09-13 2014-04-15 Okuma Corporation Vibration suppressing device
JP5536608B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-02 オークマ株式会社 工作機械における振動抑制方法及び振動抑制装置
ITMI20111889A1 (it) * 2010-10-20 2012-04-21 Okuma Machinery Works Ltd Metodo di monitoraggio della fluttuazione della velocita' di rotazione dell'albero rotante in una macchina utensile, apparecchio di monitoraggio, e macchina utensile
JP5525411B2 (ja) * 2010-10-25 2014-06-18 オークマ株式会社 振動抑制方法及び振動抑制装置
JP5615681B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-29 オークマ株式会社 工作機械の振動抑制装置及び方法
JP5631758B2 (ja) * 2011-01-19 2014-11-26 オークマ株式会社 振動抑制装置
JP5643676B2 (ja) * 2011-02-24 2014-12-17 オークマ株式会社 振動抑制機能を備えた数値制御装置
JP5742312B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-01 株式会社ジェイテクト びびり振動検出方法
JP5628072B2 (ja) * 2011-03-11 2014-11-19 オークマ株式会社 工作機械の回転軸制御方法及び装置
US9381608B2 (en) * 2011-03-28 2016-07-05 Okuma Corporation Vibration determination method and vibration determination device
JP5732325B2 (ja) * 2011-06-16 2015-06-10 オークマ株式会社 振動判別方法、及び振動判別装置
CN102357841A (zh) * 2011-09-21 2012-02-22 南京工业职业技术学院 一种振动钻削减振测试装置
TWI472402B (zh) * 2012-02-10 2015-02-11 中原大學 Tool flutter monitoring method
CN103372787A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 台中精机厂股份有限公司 工具机智能化适应性切削振动抑制方法与***
JP5997577B2 (ja) * 2012-10-18 2016-09-28 オークマ株式会社 びびり振動抑制方法および工作機械
CN103116311B (zh) * 2012-12-31 2018-10-12 深圳市配天智造装备股份有限公司 一种调整数控***的加速度的方法及装置
KR102092969B1 (ko) * 2013-06-10 2020-03-27 두산공작기계 주식회사 회전 절삭공구의 실시간 이송속도 설정방법 및 제어장치
JP5860072B2 (ja) 2014-02-12 2016-02-16 ファナック株式会社 ねじ切り中のびびりの発生を抑制する機能を備えた数値制御装置
JP6625794B2 (ja) * 2014-05-21 2019-12-25 Dmg森精機株式会社 びびり振動を抑制可能な主軸安定回転数の算出方法、その報知方法、主軸回転数制御方法及びncプログラム編集方法、並びにその装置。
JP6365825B2 (ja) * 2014-06-11 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 加工工具のサポート装置
US10295475B2 (en) 2014-09-05 2019-05-21 Rolls-Royce Corporation Inspection of machined holes
JP6514876B2 (ja) * 2014-10-27 2019-05-15 オークマ株式会社 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
US10228669B2 (en) 2015-05-27 2019-03-12 Rolls-Royce Corporation Machine tool monitoring
JP6587487B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-09 倉敷化工株式会社 アクティブ除振装置及びそのセンサの設置方法
TWI583484B (zh) 2015-10-07 2017-05-21 財團法人工業技術研究院 一種顫震迴避方法及其裝置
JP6700061B2 (ja) * 2016-01-20 2020-05-27 中村留精密工業株式会社 旋削加工方法及びそれを用いた工作機械
JP6922405B2 (ja) * 2016-07-25 2021-08-18 大同特殊鋼株式会社 振動抑制装置
DE102016224749A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP6266144B1 (ja) * 2017-01-27 2018-01-24 Dmg森精機株式会社 振動状態検出装置及び振動状態検出装置を備えた工作機械
JP7084242B2 (ja) * 2018-07-30 2022-06-14 Dmg森精機株式会社 工具刃数推定装置およびこれを備えた工作機械、ならびに工具刃数推定方法
CN111880475A (zh) * 2020-07-23 2020-11-03 缪建飞 用于数控机床的防撞机控制方法、控制***及数控机床

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025724A (en) * 1975-08-12 1977-05-24 Westinghouse Electric Corporation Noise cancellation apparatus
JPS5717027A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Hitachi Ltd Vibration reducing device of electric machinery
JPH07186002A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Seiko Seiki Co Ltd スピンドル装置
ATE204643T1 (de) * 1996-03-27 2001-09-15 Busch Dieter & Co Prueftech Verfahren und vorrichtung zum ausrichten der welle einer rotierenden maschine
JPH11151638A (ja) * 1997-11-17 1999-06-08 Amada Eng Center Co Ltd 加工振動自動検出システム及び加工振動自動検出制御システム
JP2000210840A (ja) 1999-01-22 2000-08-02 Amada Eng Center Co Ltd 機械加工振動判定方法及びその装置
US7155973B2 (en) * 2003-07-08 2007-01-02 Stephen William Dyer Method and apparatus for balancing
US6618646B1 (en) * 1999-03-31 2003-09-09 Baladyne Corp. Method and apparatus for balancing
FI20000646A0 (fi) * 2000-03-20 2000-03-20 Abb Research Ltd Menetelmä pyörimisnopeuden määrittämiseksi
CN1515382A (zh) * 2001-12-19 2004-07-28 北京工业大学 机床切削颤振在线智能控制***
JP2003334740A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Mitsubishi Electric Corp 許容速度決定方法および速度制御装置
DE112005001415T5 (de) * 2004-06-16 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Einstellen eines Vibrationsunterdrückungsfilters
TWI289092B (en) * 2005-01-18 2007-11-01 Univ Chung Yuan Christian Detecting and suppressing methods for milling tool chatter
JP4703315B2 (ja) * 2005-08-12 2011-06-15 国立大学法人名古屋大学 機械加工装置の回転数演算装置、機械加工装置のびびり振動評価装置および機械加工装置のびびり振動評価方法
JP4582660B2 (ja) * 2007-05-24 2010-11-17 オークマ株式会社 工作機械の振動抑制装置
JP4582661B2 (ja) * 2007-05-24 2010-11-17 オークマ株式会社 工作機械の振動抑制装置
JP4433422B2 (ja) * 2007-05-24 2010-03-17 オークマ株式会社 振動抑制装置
US8256590B2 (en) * 2007-05-24 2012-09-04 Okuma Corporation Vibration suppressing device and vibration suppressing method for machine tool
US8229598B2 (en) * 2007-09-06 2012-07-24 Okuma Corporation Vibration suppressing device for machine tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 オークマ株式会社 工作機械の主軸装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8229598B2 (en) 2012-07-24
IT1393654B1 (it) 2012-05-08
ITMI20081584A1 (it) 2009-03-07
CN101380719B (zh) 2012-05-23
US20090069927A1 (en) 2009-03-12
DE102008037942A1 (de) 2009-03-12
JP2009078350A (ja) 2009-04-16
CN101380719A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743646B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP4582660B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP4777960B2 (ja) 振動抑制装置
US8014903B2 (en) Method for suppressing vibration and device therefor
JP5160980B2 (ja) 振動抑制方法及び装置
JP4433422B2 (ja) 振動抑制装置
JP5234772B2 (ja) 工作機械の振動抑制方法及び装置
JP5742312B2 (ja) びびり振動検出方法
JP4582661B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP4891150B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP2012196741A (ja) 回転速度表示装置
JP5631779B2 (ja) 工作機械の振動抑制方法及び装置
JP5226484B2 (ja) びびり振動抑制方法
JP6302794B2 (ja) 回転速度表示方法
JP5155090B2 (ja) 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置
JP5643676B2 (ja) 振動抑制機能を備えた数値制御装置
JP5587707B2 (ja) 振動抑制装置
JP5660850B2 (ja) 振動表示装置
JP5767931B2 (ja) 工作機械の振動抑制方法および振動抑制装置
JP4995115B2 (ja) 振動抑制方法及び装置
JP5301946B2 (ja) 振動抑制方法及び装置
JP2018118366A (ja) 工作機械の振動抑制方法及び装置
JP5631758B2 (ja) 振動抑制装置
JP5539794B2 (ja) 振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees