JP4735255B2 - 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4735255B2
JP4735255B2 JP2005380556A JP2005380556A JP4735255B2 JP 4735255 B2 JP4735255 B2 JP 4735255B2 JP 2005380556 A JP2005380556 A JP 2005380556A JP 2005380556 A JP2005380556 A JP 2005380556A JP 4735255 B2 JP4735255 B2 JP 4735255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging device
value
controller
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005380556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184663A (ja
Inventor
勇治 鈴木
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005380556A priority Critical patent/JP4735255B2/ja
Priority to EP06025622.9A priority patent/EP1804490B1/en
Priority to US11/643,686 priority patent/US7728875B2/en
Priority to CNB200610172072XA priority patent/CN100484201C/zh
Publication of JP2007184663A publication Critical patent/JP2007184663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735255B2 publication Critical patent/JP4735255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法に関し、より特定的には、FA(Factory Automation)ラインの画像処理装置およびその動作条件設定方法に関する。
従来から、工場などでライン上の製品を検査するのに画像処理装置(視覚センサ)が用いられている。
図23は、従来の画像処理装置800の構成の一例を示したブロック図である。
図23を参照して、画像処理装置800は、コントローラ20と、撮像装置60とを備える。撮像装置60は、カメラ61と、レンズ部62と、照明部63とを含む。カメラ61、レンズ部62、および照明部63のそれぞれに対応して、コントローラ20からの制御信号を伝達する信号ケーブル81,811,812が設けられている。
また、特許文献1は、離れた場所に配備されたコントローラからの制御信号に基づいてモータを駆動し、モータに連結された光学部品の設定状態を制御することによりリモート操作を可能にした監視カメラ用レンズ装置において、監視カメラ用レンズ装置の本体に配置される手元操作部と、手元操作部の操作に従ってモータを駆動し、光学部品の設定状態を制御することにより手元操作を可能にする制御手段とを備えた装置を開示している。
また、特許文献2は、調光信号短絡部の閉成状態において、出力調光信号を段階的に変化させたときに調光信号入力回路部を介して得られる入力調光信号と出力調光信号の関係を求めて補正テーブルとして記憶し、かつ、調光信号短絡部の開成状態において、補正テーブルを参照することにより、調光信号入力回路部からの入力調光信号に対応する出力調光信号を決定する照明制御装置を開示している。
特開2004−279911号公報 特開2002−324684号公報
図23の画像処理装置800において、カメラ61または照明部63を遠隔制御することは従来から可能であった。しかし、レンズ部62のズーム、フォーカス、絞り(アイリス)などは数値的に管理できておらず、手動で調整する必要があった。具体的には、一眼レフカメラのようにリングを回したり、モニタを見ながら電流・電圧制御したりして、レンズ部62を調整する必要があった。
上記のように、従来の画像処理装置800では、レンズ部62を手動で調整していたので、FAにおいて複数のラインで同じ設定を実現することが困難であった。また、従来の画像処理装置800では、カメラ61およびレンズ部62の交換時に同じ設定を再現することも難しかった。さらに、従来の画像処理装置800では、メンテナンス時に少々誤った設定をしてしまっても、撮像装置60のレンズ部62に関するズーム、フォーカス、絞り等のパラメータを数値的に管理できていなかったため、その発見が困難であった。
それゆえに、この発明の目的は、撮像装置を数値的に管理することが可能な画像処理装置およびその動作条件設定方法を提供することである。
この発明は、撮像装置とコントローラとを有する画像処理装置であって、撮像装置は、ズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能の少なくとも1つの機能を有するレンズ部と、レンズ部を介して被写体を撮像する撮像部と、コントローラからの設定値を受けて、対応するレンズ部の機能の動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備える。コントローラは、レンズ部の機能の動作条件を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、設定値記憶部に記憶された設定値を撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備える。撮像装置は、設定値によって設定されるべき動作条件と、撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、動作制御部は、補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて設定値を補正し、当該補正された設定値によりズーム倍率、焦点距離、および絞りの開閉の少なくとも1つを制御する。
この発明の他の局面によれば、撮像装置とコントローラとを有する画像処理装置であって、撮像装置は、輝度を調整する機能を有する照明部と、被写体を撮像する撮像部と、コントローラからの設定値を受けて、照明部の輝度を設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備える。コントローラは、照明部の輝度を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、設定値記憶部に記憶された設定値を撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備える。撮像装置は、設定値によって設定されるべき動作条件と、撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、動作制御部は、補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて設定値を補正し、当該補正された設定値により照明部の輝度を制御する。
好ましくは、コントローラは、設定値の入力を外部から受け付けるインターフェース部を含む。
好ましくは、複数の撮像装置がコントローラに接続され、コントローラの設定値記憶部は、1または2以上の設定値を記憶し、少なくとも1の設定値が、コントローラに接続される2以上の撮像装置の設定値として共通に用いられる。
この発明の他の局面によれば、第1および第2の撮像装置を含む撮像装置とコントローラとが分離可能に接続された画像処理装置において、撮像装置は、ズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能の少なくとも1つの機能を有するレンズ部と、レンズ部を介して被写体を撮像する撮像部と、コントローラからの設定値を受けて、対応するレンズ部の機能の動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、コントローラは、設定値の入力を外部から受け付けるインターフェース部と、レンズ部の機能の動作条件を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、設定値記憶部に記憶された設定値を撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備えた画像処理装置に対して、レンズ部の機能の動作条件の設定を行なう画像処理装置の動作条件設定方法であって、第1の撮像装置をコントローラに接続した状態で、インターフェース部を通じて外部から設定値を入力され、当該設定値をコントローラの設定値記憶部に記憶するとともに、当該設定値に基づいて第1の撮像装置のレンズ部の機能を動作条件の設定値に応じた動作条件となるように制御するステップと、コントローラに接続されている第1の撮像装置の接続を外し、第2の撮像装置に交換して接続するステップと、第2の撮像装置のレンズ部の機能の動作条件を、コントローラの設定値記憶部に記録された、第1の撮像装置のレンズ部の機能の動作条件の設定値と同じ設定値に応じた動作条件となるように制御するステップとを含む。撮像装置は、設定値によって設定されるべき動作条件と、撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、動作制御部は、補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて設定値を補正し、当該補正された設定値によりズーム倍率、焦点距離、および絞りの開閉の少なくとも1つを制御する。
この発明の他の局面によれば、第1および第2の撮像装置を含む撮像装置とコントローラとが分離可能に接続された画像処理装置において、撮像装置は、輝度を調整する機能を有する照明部と、被写体を撮像する撮像部と、コントローラからの設定値を受けて、照明部の輝度に関する動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、コントローラは、照明部の輝度を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、設定値記憶部に記憶された設定値を撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備えた画像処理装置に対して、照明部の輝度に関する動作条件の設定を行なう画像処理装置の動作条件設定方法であって、第1の撮像装置をコントローラに接続した状態でインターフェース部を通じて外部から設定値を入力され、当該設定値をコントローラの設定値記憶部に記憶するとともに、当該設定値に基づいて第1の撮像装置の照明部の輝度が設定値に応じた輝度となるように照明部の動作条件を制御するステップと、コントローラに接続されている第1の撮像装置の接続を外し、第2の撮像装置に交換して接続するステップと、第2の撮像装置の照明部の輝度に関する動作条件を、コントローラの設定値記憶部に記録された第1の撮像装置の照明部の輝度に関する動作条件の設定値と同じ設定値に応じた動作条件となるように制御するステップとを含む。撮像装置は、設定値によって設定されるべき動作条件と、撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、動作制御部は、補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて設定値を補正し、当該補正された設定値により照明部の輝度を制御する。
この発明によれば、撮像装置を数値的に管理することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、この発明の実施の形態におけるセンサシステム1の概略的な構成を示したブロック図である。
図1を参照して、センサシステム1は、製造ライン100等の製造現場において搬送される製品101〜104の検査に用いられる。製品101〜104は、完成品または半製品である。センサシステム1は、PC(パーソナルコンピュータ)10と、ネットワーク回線11と、操作部30A〜30Cと、表示部40A〜40Cと、PLC(プログラマブルコントローラ)50A,50Bと、画像処理装置80A〜80Cとを備える。画像処理装置80A〜80Cの各々は、この発明の実施の形態による画像処理装置に相当する。
PC10は、ネットワーク回線11を介して、画像処理装置80A〜80Cとの間で情報の授受を行なう。ネットワーク回線11は、たとえばLAN(Local Area Network)用の回線である。作業者は、PC10を用いることで、たとえば製造ライン100の稼動状況の監視や画像処理装置80A〜80Cの遠隔操作を行なうことができる。
図1において、画像処理装置80Aは製品101を撮影する。同様に、画像処理装置80Bは製品102,103を撮影し、画像処理装置80Cは製品104を撮影する。画像処理装置80A〜80Cは、予め記憶した画像パターン(画像情報)と撮影した画像の情報とを比較して比較結果を出力する。
PLC50Aは、画像処理装置80Aからの比較結果を受ける。PLC50Bは、画像処理装置80B,80Cからの比較結果を受ける。これらの比較結果は、製品101〜104に色むらや傷などがあれば、記憶する画像情報と撮影により得られた画像情報とが一致しないことを示す。PLC50A,50Bは、この比較結果に基づいて、製品101〜104を次の製造工程に進めるか、製品101〜104を製造ライン100から排出するかを決定する。
画像処理装置80A〜80Cの各々は、コントローラと撮像装置とを含む。コントローラは、この発明の画像処理装置における「本体部」に相当する。図1では、画像処理装置80Aは、コントローラ20Aと撮像装置60Aとを含む。画像処理装置80Bは、コントローラ20Bと撮像装置60B1,60B2とを含む。画像処理装置80Cは、コントローラ20Cと撮像装置60Cとを含む。画像処理装置80Bのように、この発明の実施の形態の画像処理装置では、1台のコントローラ(コントローラ20B)に対して複数台の撮像装置(撮像装置60B1,60B2)が設けられてもよい。なお、コントローラ20A〜20Cの各々は、ネットワーク回線11に接続されている。
画像処理装置80A〜80Cの各々は、さらに、コントローラと撮像装置との間で信号を伝送する信号ケーブルを含む。画像処理装置80Aは、信号ケーブル81Aをさらに含む。同様に、画像処理装置80Bは、信号ケーブル81B1,81B2をさらに含む。画像処理装置80Cは、信号ケーブル81Cをさらに含む。コントローラと撮像装置との間は、信号ケーブルを介してコネクタで接続される。コネクタ以外に端子台を用いて取り外し可能に接続してもよい。信号ケーブルの構成については後述する。
操作部30A〜30Cは、コントローラ20A〜20Cにそれぞれ接続されている。表示部40A〜40Cは、同じくコントローラ20A〜20Cにそれぞれ接続されている。操作部30A〜30Cは、たとえばマウスやキーボードなどである。表示部40A〜40Cは、たとえば液晶ディスプレイである。ユーザは、表示部や操作部を用いて撮像装置の設定を行なう。撮像装置の設定に関する情報は、コントローラから信号ケーブルを介して撮像装置に送られる。撮像装置は、この情報に応じ、たとえばレンズのズーム倍率の変更やシャッタ速度の変更などを行なう。
次に、画像処理装置80A〜80Cの構成を説明する。なお、画像処理装置80A〜80Cは基本的に同様の構成を有する。コントローラ20A〜20Cは互いに同様の構成を有する。撮像装置60A,60B1,60B2,60Cは互いに同様の構成を有する。信号ケーブル81A,81B1,81B2,81Cは互いに同様の構成を有する。よって、以後の説明では、画像処理装置80A〜80Cを「画像処理装置80」と総称し、コントローラ20A〜20Cを「コントローラ20」と総称し、撮像装置60A,60B1,60B2,60Cを「撮像装置60」と総称し、信号ケーブル81A,81B1,81B2,81Cを「信号ケーブル81」と総称する。
図2は、この発明の実施の形態による画像処理装置80の概略的な構成を示したブロック図である。
図2を参照して、画像処理装置80は、コントローラ20と、撮像装置60と、信号ケーブル81とを備える。撮像装置60は、カメラ61と、補助部61Aと、信号ケーブル82とを含む。補助部61Aは、レンズ部62と照明部63とを有する。カメラ61は、レンズ部62を介して図1に示す製品(被写体)を撮像する装置である。レンズ部62は、ズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能の少なくとも1つの機能を有する。照明部63は、被写体に光を照射する。
コントローラ20は、レンズ部62および照明部63を制御するため、信号ケーブル81を介してカメラ61に制御信号を送る。カメラ61は、受け取った制御信号がレンズ部62または照明部63への制御のための信号である場合には、信号ケーブル82を介して指示信号をレンズ部62または照明部63に送信する。レンズ部62または照明部63は、受けた指示信号に応じて動作する。
図22に示す従来の画像処理装置800では、コントローラ20からレンズ部62と照明部63とに対して制御を行なうため、レンズ部62と照明部63とに対して信号ケーブル811,812がそれぞれ必要である。これに対し、この発明の実施の形態による画像処理装置80では、信号ケーブル81のみがコントローラ20に接続される。よって、この発明の実施の形態によれば、FA用のカメラと同時に使用されるレンズ部や照明部を、コンパクトな配線を介して遠隔制御することができる。
カメラ61は、コントローラ20から自身の制御に関する制御信号も受ける。この場合には、カメラ61は受けた制御信号に基づいてたとえばシャッタ速度等を変更する。なお、カメラ61と補助部61Aとは、図2に示す信号ケーブル82を用いず、雄コネクタと雌コネクタとにより直接接続されてもよい。
図3は、図2のコントローラ20およびその周辺の構成を示したブロック図である。
図3を参照して、コントローラ20は、カメラI/F(インターフェース)21と、RAM(揮発性メモリ)22と、外部I/F23と、CPU(中央処理装置)24と、フラッシュメモリ25と、グラフィックコントローラ26と、操作I/F27と、内部バス29とを含む。
タイミングセンサ70は、図1には示されていないが、たとえば図1の製造ライン100に設置される光センサである。ある製品がタイミングセンサ70の設置箇所を通過した場合、タイミングセンサ70はCPU24に対してタイミング信号を送信する。CPU24は、このタイミング信号の受信に応じ、撮像装置60に対して撮像指示を出力する。また、CPU24は、撮像装置60から受ける画像情報に応じて所定の処理を行なう。さらに、CPU24は、コントローラ20の全体の動作を制御する。
カメラI/F21は、コントローラ20において撮像装置60との交信を行なう回路である。RAM22は、カメラI/F21が受けた画像情報を一時的に記憶するとともにCPU24が行なう各種処理に必要なデータを一時的に記憶する。フラッシュメモリ25は、CPU25が実行するプログラムや保存しておくべきパラメータ等を不揮発的に記憶する。グラフィックコントローラ26は、表示部40が撮像装置60からの画像情報やCPU24が処理した後の画像情報を表示するために、これらの画像情報を表示部40に対して出力する。
外部I/F23は、PC10やPLC50から入力される情報をCPU24に与える。操作I/F27は、操作部30に接続されて、操作部30がユーザの操作に応じて出力する情報を受ける。この情報は、操作I/F27からCPU24に送られる。コントローラ20の内部において、これらの情報は内部バス29を伝送する。
図4は、図2の撮像装置60の構成を示したブロック図である。
図4を参照して、撮像装置60は、カメラ61と、補助部61Aとを含む。補助部61Aは、レンズ部62と、照明部63と、動作制御部90とを含む。動作制御部90は、カメラ61との通信内容に応じて、モータ623または照明駆動部631の動作を制御する。これにより、絞り622、レンズ624、照明器632の各々の動作が制御される。
レンズ部62は、絞り622と、モータ623と、レンズ624とを含む。絞り622は、モータ623によって開口径を変化させる。レンズ624は、モータ623によってズーム倍率を変化させたりフォーカスを変化させたりする。これにより、レンズ部62が有するズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能を実現できる。
照明部63は、照明駆動部631と、照明器632とを含む。照明器632は、照明駆動部631の制御に応じて、被写体(図1の製品101〜104)等を照明する。照明器632は、たとえばLED(Light Emitting Diode)等の発光素子や蛍光灯などである。照明駆動部631は、たとえばLEDに駆動電流を印加する回路や蛍光灯の点灯回路などである。
図5は、図2の画像処理装置80の一例である画像処理装置80aの概略的な構成を示したブロック図である。
図5を参照して、画像処理装置80aは、コントローラ20aと、撮像装置60aとを備える。コントローラ20aは、CPU24aと、メモリ225と、外部I/F23とを含む。メモリ225は、図2で説明したRAM22とフラッシュメモリ25とを総称したメモリである。撮像装置60aは、カメラ61と、補助部61Aaとを備える。補助部61Aaは、レンズ部62と、照明部63と、動作制御部90aと、補正テーブル95aとを含む。
外部I/F23は、PC10やPLC50から入力される撮像装置60aの数値情報NSをメモリ225に与える。数値情報NSとは、たとえばレンズ部のズーム倍率、絞り値、焦点距離値(焦点距離値に対応する値、例えばレンズ位置を含む)、照明部の輝度に対応する値などの設定値である。メモリ225は、数値情報NSを保持するとともに、CPU24aへ出力する。CPU24aは、数値情報NSをカメラ61を介して動作制御部90aへ送信する。動作制御部90aは、カメラ61からの数値情報NSをもとにレンズ部や照明部が個体ごとに有するばらつき補正するために各々に対して予め作成された補正テーブル95aからの補正値ASを用いて補正する。補正後の制御信号AN1,AN2は、レンズ部62,照明部63へそれぞれ出力される。
図6は、図2の画像処理装置80の他の一例である画像処理装置80bの概略的な構成を示したブロック図である。
図6を参照して、画像処理装置80bは、コントローラ20bと、撮像装置60bとを備える。コントローラ20bは、CPU24bと、メモリ225と、外部I/F23とを含む。撮像装置60bは、カメラ61と、補助部61Abとを備える。補助部61Abは、レンズ部62と、照明部63と、動作制御部90bと、補正テーブル95bとを含む。
外部I/F23は、PC10やPLC50から入力される撮像装置60bの数値情報NSをメモリ225に与える。メモリ225は、数値情報NSを保持するとともに、CPU24bへ出力する。CPU24bは、メモリ225からの数値情報NSを補正テーブル95bからの補正値ASを用いて補正し、補正後の制御信号ANをカメラ61を介して動作制御部90bへ送信する。動作制御部90bは、補正後の制御信号AN1,AN2をレンズ部62,照明部63へそれぞれ出力する。これにより、レンズ部、照明部は、個体ごとに特性ばらつきをもっていても、設定値に応じた特性を発揮する状態に設定することができるようになる。
上記の図5または図6のように画像処理装置80を構成することにより、撮像装置60を数値的に管理することが可能となる。具体的には、図1のように、複数の撮像装置60A,60B1,60B2,60Cを設置した場合にも、複数の撮像装置の各々に対して同じ設定値を用いることができる。たとえば、外部I/F23を通じて1または2以上の設定値を入力し、それをコントローラ20のメモリ225に記憶させ、この中の少なくとも1つの設定値をコントローラ20に接続される2以上の撮像装置の設定値として共通に用いる。これにより、複数の撮像装置の各々に対して同じ設定値を用いることができる。また、撮像装置60を他の撮像装置に交換する場合にも、上記のように予めメモリ225に記憶させた設定値を用いることにより、交換前と同じ設定を適用することができる。
以下、この発明の実施の形態による画像処理装置80のより具体的な動作について、主にフロー図を用いて説明する。
図7は、コントローラ20の設定モードにおけるCPU24の動作を示したフロー図である。
図7を参照して、まず、ステップS101において、画像処理装置80の電源をオンにする。その後、ステップS102において、撮像装置60に関する初期設定を行なう。具体的には、たとえば、カメラ61のゲインおよびシャッター速度、レンズ部62のズーム、フォーカスおよび絞り設定、照明部63の分割ごとの輝度設定などを初期設定する。前述したように、これらの初期設定値は、図3の外部I/F23または操作I/F27を介してユーザが入力可能である。ステップS103において、上記の初期設定値がメモリ225に格納され、設定モードの動作が終了する。
図8は、図5の画像処理装置80aの運転モードにおけるコントローラ20aおよび撮像装置60aの動作を示したフロー図である。
図8を参照して、まず、ステップS111,S121において、コントローラ20aおよび撮像装置60aの電源をそれぞれオンにする。コントローラ20aは、ステップS112において外部から入力される設定値をメモリ225から読み出し、ステップS113において当該設定値を撮像装置60aに送信する。撮像装置60aは、ステップS122において補正テーブル95から補正値を参照する。その後、撮像装置60aは、ステップS123においてコントローラ20aから送信される設定値を受信し、その設定値を補正テーブル95aの補正値で補正し、ステップS124において当該補正後の値で撮像装置60aを調整する。
コントローラ20aは、ステップS114において外部から撮像タイミングの入力を受けて、ステップS115において撮像トリガを撮像装置60aに送信する。撮像装置60aは、ステップS125においてコントローラ20aからの撮像トリガを受信し、ステップS126において撮像動作を行なう。その後、撮像装置60aは、ステップS127において、撮像動作によって得られた映像をコントローラ20aに送信する。コントローラ20aは、ステップS128において撮像装置60aからの映像を計測および検査し、その結果をステップS115にフィードバックする。これを受けて、コントローラ20aは、ステップS115において撮像トリガを撮像装置60aに再び送信する。
図9は、図6の画像処理装置80bの運転モードにおけるコントローラ20bおよび撮像装置60bの動作を示したフロー図である。
図9を参照して、まず、ステップS131,S141において、コントローラ20bおよび撮像装置60bの電源をそれぞれオンにする。コントローラ20bは、ステップS132において外部から入力される設定値をメモリ225から読み出す。撮像装置60bは、ステップS142において、補正テーブル95bから補正値を読み出し、当該設定値をコントローラ20bに送信する。その後、コントローラ20bは、ステップS133において撮像装置60bから送信される設定値を受信し、その設定値を補正テーブル95bの補正値で補正し、ステップS134において当該補正後の値を撮像装置60bに送信する。撮像装置60bは、ステップS143において上記補正後の値で撮像装置60bを調整する。
コントローラ20bは、ステップS135において外部から撮像タイミングの入力を受けて、ステップS136において撮像トリガを撮像装置60bに送信する。撮像装置60bは、ステップS144においてコントローラ20bからの撮像トリガを受信し、ステップS145において撮像動作を行なう。その後、撮像装置60bは、ステップS146において、撮像動作によって得られた映像をコントローラ20bに送信する。コントローラ20bは、ステップS147において撮像装置60bからの映像を計測および検査し、その結果をステップS136にフィードバックする。これを受けて、コントローラ20bは、ステップS136において撮像トリガを撮像装置60bに再び送信する。
次に、撮像装置60のレンズ部62におけるズーム、フォーカスおよび絞り設定ならびに照明部63における輝度設定の詳細について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、以下では、補正テーブル95aと補正テーブル95bとを総称して補正テーブル95と称する。
図10は、レンズ部62においてズーム倍率の補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。なお、補正テーブルの設定は、レンズ部が製造された後、製品として出荷する前などに行なわれる。
図10を参照して、まず、ステップS11においてレンズ部62のズーム倍率を設定し、ステップS12においてカメラ61で撮像する。その後、ステップS13においてレンズ部62の実倍率を計測し、ステップS11に戻る。このステップS11〜S13の動作を繰り返すことにより、設定倍率と実倍率とを複数点サンプリングすることができる。ステップS14においてこれらのサンプリング点に基づいて倍率の補正テーブル値を計算し、ステップS15において当該補正テーブル値を補正テーブル95に格納する。
図11は、図10のステップS14において倍率の補正テーブル値を計算する一例を示した図である。
図11において、横軸は倍率パラメータを示し、縦軸は倍率を示す。サンプリング点M1〜Mnの各々において設定倍率GMに対する実倍率RMを計測し、設定倍率GMおよび実倍率RMを直線または曲線補間する。設定倍率GMと実倍率RMとの差を算出することにより、倍率の補正テーブル値を計算する(ステップS14)ことができる。図11では、設定倍率GMと実倍率RMとのオフセット値が倍率の補正テーブル値となる。
図12は、ズーム倍率の補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。
図12を参照して、まず、コントローラ20は、ステップS16において撮像装置60のレンズ部62に倍率動作のトリガ信号を送り、ステップS17においてメモリ225からズーム倍率を読み出す。このズーム倍率は、図3の外部I/F23または操作I/F27を介してユーザが入力可能である。次に、ステップS18においてコントローラ20または撮像装置60が当該ズームの倍率に対応する倍率の補正テーブル値を補正テーブル95から参照し、ステップS19において動作制御部90が補正後の倍率値となるようにモータ623を駆動させる。
これにより、レンズ部の特性にばらつきがあり、ズーム倍率の設定値によって実際に実現されるズーム倍率にずれがあっても、この補正処理によって、設定したズーム倍率どおりの、本来設定されるべきズーム倍率が実際に得られるようになる。
図13は、レンズ部62において絞りの補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。
図13を参照して、まず、ステップS21においてレンズ部62の絞り値を設定し、ステップS22においてカメラ61で撮像する。その後、ステップS23においてカメラ61で撮像した画像濃度を計測し、ステップS21に戻る。このステップS21〜S23の動作を繰り返すことにより、設定絞り値の濃度換算値と計測濃度とを複数点サンプリングすることができる。ステップS24においてこれらのサンプリング点に基づいて絞りの補正テーブル値を計算し、ステップS25において当該補正テーブル値を補正テーブル95に格納する。
図14は、図13のステップS24において絞りの補正テーブル値を計算する一例を示した図である。
図14において、横軸は絞りパラメータを示し、縦軸は画像濃度を示す。サンプリング点I1〜Inの各々において設定絞り値の濃度換算値GIに対する計測濃度RIを計測し、換算濃度GIおよび計測濃度RIを直線または曲線補間する。換算濃度GIと計測濃度RIとの差を算出することにより、絞りの補正テーブル値を計算する(ステップS24)ことができる。図14では、換算濃度GIと計測濃度RIとのオフセット値が絞りの補正テーブル値となる。
図15は、絞りの補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。
図15を参照して、まず、コントローラ20は、ステップS26においてレンズ部62に絞り動作のトリガ信号を送り、ステップS27においてメモリ225から絞り値を読み出す。この絞り値は、図3の外部I/F23または操作I/F27を介してユーザが入力可能である。次に、ステップS28においてコントローラ20または撮像装置60が撮像装置60の絞りの補正テーブル値を補正テーブル95から参照し、ステップS29において動作制御部90が補正後の絞り値となるようにモータ623を駆動させる。
図16は、レンズ部62においてフォーカスの補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。
図16を参照して、まず、ステップS31において、倍率の補正テーブルを計算する(図13のステップS24および図14の説明を参照)。次に、ステップS32において各倍率でのレンズ624の位置を求め、ステップS33において各々のピントの合う位置を計算する。ステップS32,S33により、設定レンズ位置とフォーカスレンズ位置とを複数点サンプリングすることができる。ステップS34においてこれらのサンプリング点に基づいてフォーカスの補正テーブル値を計算し、ステップS35において当該補正テーブル値を補正テーブル95に格納する。
これにより、レンズ部の特性にばらつきがあり、絞り値の設定値によって実際に実現される絞り値にずれがあっても、この補正処理によって、設定した絞り値どおりの、本来設定されるべき絞り値が実際に得られるようになる。
図17は、図16のステップS34においてフォーカスの補正テーブル値を計算する一例を示した図である。
図17において、横軸は倍率パラメータを示し、縦軸はレンズ位置を示す。サンプリング点F1〜Fnの各々において設定レンズ位置GFおよびフォーカスレンズ位置RFを求める。設定レンズ位置GFとフォーカスレンズ位置RFとの差を算出することにより、フォーカスの補正テーブル値を計算する(ステップS34)ことができる。図17では、設定レンズ位置GFとフォーカスレンズ位置RFとのオフセット値がフォーカスの補正テーブル値となる。
図18は、フォーカスの補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。
図18を参照して、まず、コントローラ20は、ステップS36においてレンズ部62にフォーカス動作のトリガ信号を送り、ステップS37においてメモリ225からフォーカス値(レンズ位置)を読み出す。このフォーカス値は、図3の外部I/F23または操作I/F27を介してユーザが入力可能である。次に、ステップS38においてコントローラ20または撮像装置60が撮像装置60のフォーカスの補正テーブル値を補正テーブル95から参照し、ステップS39において動作制御部90が補正後のフォーカス値となるようにモータ623を駆動させる。
これにより、レンズ部の特性にばらつきがあり、フォーカス値(レンズ位置)の設定値によって実際に実現されるフォーカス値にずれがあっても、この補正処理によって、設定したフォーカス値どおりの、本来設定されるべきフォーカス値が実際に得られるようになる。
図19は、照明部63において発光輝度の補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。
図19を参照して、まず、ステップS51において照明部63の発光輝度を設定し、ステップS52において照明器632を発光させる。その後、ステップS53において照明器632による所定条件における照度を計測し、ステップS51に戻る。このステップS51〜S53の動作を繰り返すことにより、設定輝度の照度換算値と計測照度とを複数点サンプリングすることができる。ステップS54においてこれらのサンプリング点に基づいて輝度の補正テーブル値を計算し、ステップS55において当該補正テーブル値を補正テーブル95に格納する。
図20は、図19のステップS54において輝度の補正テーブル値を計算する一例を示した図である。
図20において、横軸は輝度パラメータを示し、縦軸は照度を示す。サンプリング点L1〜Lnの各々において設定輝度の照度換算値GLに対する計測照度RLを計測し、換算照度GLおよび計測照度RLを直線または曲線補間する。換算照度GLと計測照度RLとの差を算出することにより、輝度の補正テーブル値を計算する(ステップS54)ことができる。図20では、換算照度GLと計測照度RLとのオフセット値が輝度の補正テーブル値となる。なお、「輝度」は、輝度に相当する量を含み、必ずしも輝度の単位で表わされる必要はない。輝度に相当する量とは、輝度と相関のある量であればよく、たとえば、所定条件(同一の放射角、距離、受光面積)における照度で表わしてもよい。
図21は、図20において計算された換算照度GLと計測照度RLとに基づいて輝度がどのように補正されるかを示した図である。
図21において、横軸は輝度パラメータを示し、縦軸は照度を示す。図21に示すように、補正前の輝度パラメータL1〜Lnは、換算輝度GL(目標値)の直線に対して、照度Q1〜Qnにそれぞれ対応する。この照度Q1〜Qnを計測輝度GL(実測値)の直線に適用することにより、補正後の輝度パラメータLm1〜Lmnが算出される。すなわち、図5,6の補正テーブル95は、補正前の輝度パラメータL1〜Lnを受けて上記の演算を行なうことにより、対応する補正後の輝度パラメータLm1〜Lmnを出力する。
図22は、輝度の補正テーブル値をもとに照明部63を駆動する際の動作を示したフロー図である。
図22を参照して、まず、コントローラ20は、ステップS56において照明部63に発光パルス信号を送り、ステップS57においてメモリ225から発光輝度を読み出す。この発光輝度は、図3の外部I/F23または操作I/F27を介してユーザが入力可能である。次に、ステップS58においてコントローラ20または撮像装置60が撮像装置60の輝度の補正テーブル値を補正テーブル95から参照し、ステップS59において動作制御部90が補正後の輝度値となるように照明駆動部631を制御する。
これにより、照明部の発光輝度にばらつきがあり、発光輝度の設定値によって実際に実現される発光輝度にずれがあっても、この補正処理によって、設定した発光輝度どおりの、本来設定されるべき発光輝度が実際に得られるようになる。なお、発光輝度は、それに相当する値でもよく、所定条件下の照度で表わしてもよいのは上記と同様である。
以上のように、この発明の実施の形態によれば、撮像装置60を手動ではなく数値的に管理できるようにしたので、FAの複数ラインで容易に同じ設定とすることができる。また、撮像装置のカメラ、照明部等を交換する際にも同じ設定を再現することができる。さらに、メンテナンス時などに誤った設定をした場合にも、その発見が容易となる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態におけるセンサシステム1の概略的な構成を示したブロック図である。 この発明の実施の形態による画像処理装置80の概略的な構成を示したブロック図である。 図2のコントローラ20およびその周辺の構成を示したブロック図である。 図2の撮像装置60の構成を示したブロック図である。 図2の画像処理装置80の一例である画像処理装置80aの概略的な構成を示したブロック図である。 図2の画像処理装置80の他の一例である画像処理装置80bの概略的な構成を示したブロック図である。 コントローラ20の設定モードにおけるCPU24の動作を示したフロー図である。 図5の画像処理装置80aの運転モードにおけるコントローラ20aおよび撮像装置60aの動作を示したフロー図である。 図6の画像処理装置80bの運転モードにおけるコントローラ20bおよび撮像装置60bの動作を示したフロー図である。 レンズ部62においてズーム倍率の補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。 図10のステップS14において倍率の補正テーブル値を計算する一例を示した図である。 ズーム倍率の補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。 レンズ部62において絞りの補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。 図13のステップS24において絞りの補正テーブル値を計算する一例を示した図である。 絞りの補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。 レンズ部62においてフォーカスの補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。 図16のステップS34においてフォーカスの補正テーブル値を計算する一例を示した図である。 フォーカスの補正テーブル値をもとにレンズ部62を駆動する際の動作を示したフロー図である。 照明部63において発光輝度の補正テーブル値を予め設定する際の動作を示したフロー図である。 図19のステップS54において輝度の補正テーブル値を計算する一例を示した図である。 図20において計算された換算照度GLと計測照度GLとに基づいて輝度がどのように補正されるかを示した図である。 輝度の補正テーブル値をもとに照明部63を駆動する際の動作を示したフロー図である。 従来の画像処理装置800の構成の一例を示したブロック図である。
符号の説明
1 センサシステム、11 ネットワーク回線、20,20A〜20C コントローラ、21 カメラI/F、22 RAM、23 外部I/F、24,24a,24b CPU、25 フラッシュメモリ、26 グラフィックコントローラ、27 操作I/F、29 内部バス、30,30A〜30C 操作部、40,40A〜40C 表示部、60,60A,60B1,60B2,60C,60a,60b 撮像装置、61 カメラ、61A 補助部、62 レンズ部、63 照明部、70 タイミングセンサ、80,80A〜80C,80a,80b,800 画像処理装置、81,81A,81B1,81B2,81C,811,812 信号ケーブル、90 動作制御部、95,95a,95b 補正テーブル、100 製造ライン、101〜104 製品、225 メモリ、622 絞り、623 モータ、624 レンズ、631 照明駆動部、632 照明器。

Claims (6)

  1. 撮像装置とコントローラとを有する画像処理装置であって、
    前記撮像装置は、
    ズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能の少なくとも1つの機能を有するレンズ部と、
    前記レンズ部を介して前記被写体を撮像する撮像部と、
    前記コントローラからの設定値を受けて、対応する前記レンズ部の機能の動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、
    前記コントローラは、
    前記レンズ部の機能の動作条件を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、
    前記設定値記憶部に記憶された設定値を前記撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備え
    前記撮像装置は、前記設定値によって設定されるべき動作条件と、前記撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、
    前記動作制御部は、前記補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて前記設定値を補正し、当該補正された設定値によりズーム倍率、焦点距離、および絞りの開閉の少なくとも1つを制御する、画像処理装置。
  2. 撮像装置とコントローラとを有する画像処理装置であって、
    前記撮像装置は、
    輝度を調整する機能を有する照明部と、
    被写体を撮像する撮像部と、
    前記コントローラからの設定値を受けて、照明部の輝度を設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、
    前記コントローラは、
    前記照明部の輝度を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、
    前記設定値記憶部に記憶された設定値を前記撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備え
    前記撮像装置は、前記設定値によって設定されるべき動作条件と、前記撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、
    前記動作制御部は、前記補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて前記設定値を補正し、当該補正された設定値により前記照明部の輝度を制御する、画像処理装置。
  3. 前記コントローラは、前記設定値の入力を外部から受け付けるインターフェース部を含む、請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 複数の前記撮像装置が前記コントローラに接続され、
    前記コントローラの設定値記憶部は、1または2以上の設定値を記憶し、
    少なくとも1の前記設定値が、前記コントローラに接続される2以上の前記撮像装置の設定値として共通に用いられる、請求項1または2に記載の画像処理装置。
  5. 第1および第2の撮像装置を含む撮像装置とコントローラとが分離可能に接続された画像処理装置において、
    前記撮像装置は、
    ズーム機能、焦点距離変換機能、および絞り機能の少なくとも1つの機能を有するレンズ部と、
    前記レンズ部を介して前記被写体を撮像する撮像部と、
    前記コントローラからの設定値を受けて、対応する前記レンズ部の機能の動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、
    前記コントローラは、
    前記設定値の入力を外部から受け付けるインターフェース部と、
    前記レンズ部の機能の動作条件を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、
    前記設定値記憶部に記憶された設定値を前記撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備えた前記画像処理装置に対して、前記レンズ部の機能の動作条件の設定を行なう画像処理装置の動作条件設定方法であって、
    前記第1の撮像装置を前記コントローラに接続した状態で、前記インターフェース部を通じて外部から設定値を入力され、当該設定値を前記コントローラの設定値記憶部に記憶するとともに、当該設定値に基づいて前記第1の撮像装置のレンズ部の機能を動作条件の設定値に応じた動作条件となるように制御するステップと、
    前記コントローラに接続されている前記第1の撮像装置の接続を外し、前記第2の撮像装置に交換して接続するステップと、
    前記第2の撮像装置のレンズ部の機能の動作条件を、前記コントローラの設定値記憶部に記録された、前記第1の撮像装置のレンズ部の機能の動作条件の設定値と同じ設定値に応じた動作条件となるように制御するステップとを含み、
    前記撮像装置は、前記設定値によって設定されるべき動作条件と、前記撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、
    前記動作制御部は、前記補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて前記設定値を補正し、当該補正された設定値によりズーム倍率、焦点距離、および絞りの開閉の少なくとも1つを制御する、画像処理装置の動作条件設定方法。
  6. 第1および第2の撮像装置を含む撮像装置とコントローラとが分離可能に接続された画像処理装置において、
    前記撮像装置は、
    輝度を調整する機能を有する照明部と、
    被写体を撮像する撮像部と、
    前記コントローラからの設定値を受けて、前記照明部の輝度に関する動作条件を当該設定値に応じた動作条件となるように制御する動作制御部とを備え、
    前記コントローラは、
    前記照明部の輝度を設定するための設定値を記憶する設定値記憶部と、
    前記設定値記憶部に記憶された設定値を前記撮像装置の動作制御部へ出力する撮像装置インターフェース部とを備えた前記画像処理装置に対して、前記照明部の輝度に関する動作条件の設定を行なう画像処理装置の動作条件設定方法であって、
    第1の撮像装置を前記コントローラに接続した状態で前記インターフェース部を通じて外部から設定値を入力され、当該設定値を前記コントローラの設定値記憶部に記憶するとともに、当該設定値に基づいて前記第1の撮像装置の照明部の輝度が設定値に応じた輝度となるように照明部の動作条件を制御するステップと、
    前記コントローラに接続されている前記第1の撮像装置の接続を外し、前記第2の撮像装置に交換して接続するステップと、
    前記第2の撮像装置の照明部の輝度に関する動作条件を、前記コントローラの設定値記憶部に記録された前記第1の撮像装置の照明部の輝度に関する動作条件の設定値と同じ設定値に応じた動作条件となるように制御するステップとを含み、
    前記撮像装置は、前記設定値によって設定されるべき動作条件と、前記撮像装置が当該設定値によって現実に設定される動作条件とのずれを補正するための補正値を格納するための補正テーブル記憶部をさらに備え、
    前記動作制御部は、前記補正テーブル記憶部に格納された補正値に基づいて前記設定値を補正し、当該補正された設定値により前記照明部の輝度を制御する、画像処理装置の動作条件設定方法。
JP2005380556A 2005-12-29 2005-12-29 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法 Active JP4735255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380556A JP4735255B2 (ja) 2005-12-29 2005-12-29 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法
EP06025622.9A EP1804490B1 (en) 2005-12-29 2006-12-11 Image processing apparatus and operation condition setting method thereof
US11/643,686 US7728875B2 (en) 2005-12-29 2006-12-22 Image processing apparatus and operation condition setting method thereof
CNB200610172072XA CN100484201C (zh) 2005-12-29 2006-12-29 图像处理装置及图像处理装置的动作条件设定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380556A JP4735255B2 (ja) 2005-12-29 2005-12-29 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184663A JP2007184663A (ja) 2007-07-19
JP4735255B2 true JP4735255B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37907173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380556A Active JP4735255B2 (ja) 2005-12-29 2005-12-29 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7728875B2 (ja)
EP (1) EP1804490B1 (ja)
JP (1) JP4735255B2 (ja)
CN (1) CN100484201C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513024B2 (ja) * 2009-07-01 2014-06-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、ズーム補正情報作成方法およびプログラム
US8704903B2 (en) * 2009-12-29 2014-04-22 Cognex Corporation Distributed vision system with multi-phase synchronization
TW201205186A (en) * 2010-07-28 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Iris lens test device and test method
US9141508B2 (en) * 2010-12-21 2015-09-22 Oracle International Corporation Assigning read requests based on busyness of devices
JP5818651B2 (ja) * 2011-11-22 2015-11-18 株式会社キーエンス 画像処理装置
JP5726792B2 (ja) * 2012-03-12 2015-06-03 株式会社東芝 情報処理装置、画像センサ装置及びプログラム
JP6118614B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-19 富士フイルム株式会社 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置
DE102016224307A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Überprüfung eines Bildinspektionssystems
JP7294768B2 (ja) * 2017-08-04 2023-06-20 オムロン株式会社 画像処理システム
JP2019045900A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 オムロン株式会社 設定装置、faシステム、制御プログラム、および設定装置の制御方法
JP7006369B2 (ja) * 2018-02-23 2022-01-24 オムロン株式会社 センサシステム、情報処理装置、センサ管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319924A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Seikosha Co Ltd カメラ用シャッタの制御装置および制御方法
JP2000032321A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Canon Inc 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像制御システム、及び記憶媒体
JP2000122124A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 撮影補助装置
JP2004096580A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd データ管理装置
JP2004215042A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Olympus Corp 撮像システム、カメラ、外部機器、撮像プログラム、記録媒体、および撮像方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896166A (en) * 1993-06-02 1999-04-20 Envision Medical Corporation Remote CCD video camera with non-volatile digital memory
JP3493705B2 (ja) * 1994-02-04 2004-02-03 株式会社ニコン パラメータが選択可能なカメラ
DE69523194T2 (de) * 1994-02-23 2002-07-04 Smith & Nephew Inc Kamerakopf mit Speicher
JP3423620B2 (ja) * 1998-07-30 2003-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御装置及び撮像装置制御システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6967680B1 (en) * 1999-05-28 2005-11-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing images
JP2002324684A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御装置
US7305114B2 (en) * 2001-12-26 2007-12-04 Cognex Technology And Investment Corporation Human/machine interface for a machine vision sensor and method for installing and operating the same
JP4285974B2 (ja) * 2002-11-05 2009-06-24 シャープ株式会社 映像信号処理装置
JP2004279911A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 監視カメラ用レンズ装置
US7738011B2 (en) * 2004-09-21 2010-06-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. Camera control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319924A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Seikosha Co Ltd カメラ用シャッタの制御装置および制御方法
JP2000032321A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Canon Inc 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像制御システム、及び記憶媒体
JP2000122124A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 撮影補助装置
JP2004096580A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd データ管理装置
JP2004215042A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Olympus Corp 撮像システム、カメラ、外部機器、撮像プログラム、記録媒体、および撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7728875B2 (en) 2010-06-01
EP1804490A1 (en) 2007-07-04
JP2007184663A (ja) 2007-07-19
EP1804490B1 (en) 2014-12-17
CN100484201C (zh) 2009-04-29
US20070153102A1 (en) 2007-07-05
CN1992817A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735255B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法
US7432486B2 (en) Microscope image acquiring system with separate microscope and imaging instrument controllers that operate cooperatively
US20040122291A1 (en) Adjusting method for endoscope systems
US9239233B2 (en) Projection control apparatus and projection control method
US11303796B2 (en) Imaging apparatus, accessory apparatus, and communication control method
CN109658862B (zh) 一种led箱体亮色度校正方法及校正***
JP5887464B2 (ja) ビデオカメラ用レンズの絞り装置及びその制御方法
JP4608089B2 (ja) 開ループ光強度較正方法及び装置
JP2012204953A (ja) 撮影システム、照明装置及びカメラ
JP3861551B2 (ja) 外観検査における光学系の較正方法
US8542297B2 (en) Method for automatically adjusting the levels of illumination sources in an optical measurement machine
US20050270499A1 (en) Multiprojection system and method of acquiring correction data in a multiprojection system
CN106713872B (zh) 一种基于图像的隧道洞内外亮度检测***的检测方法
US7973432B2 (en) Microscope system and control method for same
JP2007166374A (ja) 画像処理装置
TWI795916B (zh) 鏡頭裝置、嵌入有鏡頭裝置之系統、嵌入有鏡頭裝置之檢查裝置、以及操作用程式
JP2010122623A (ja) 顕微鏡制御装置及び顕微鏡システム
JP2015195499A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
CN110868575B (zh) 投影图像的色彩调节设备和色彩融合***
JP2004208022A (ja) マルチプロジェクションシステム、およびマルチプロジェクションシステムにおける画像補正データ取得方法
JP2001230967A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4094435B2 (ja) 光学系の環境を自動調整することを特徴とする画像処理方法および画像処理装置
JP5847011B2 (ja) 照明制御装置
JP2012194349A (ja) 撮影制御装置、その制御方法、および制御プログラム
JP4080897B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4735255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250