JP4723119B2 - 電流検出用抵抗器の実装構造 - Google Patents

電流検出用抵抗器の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4723119B2
JP4723119B2 JP2001180457A JP2001180457A JP4723119B2 JP 4723119 B2 JP4723119 B2 JP 4723119B2 JP 2001180457 A JP2001180457 A JP 2001180457A JP 2001180457 A JP2001180457 A JP 2001180457A JP 4723119 B2 JP4723119 B2 JP 4723119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
current
voltage detection
pair
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001180457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372551A (ja
Inventor
浩一 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2001180457A priority Critical patent/JP4723119B2/ja
Priority to US10/170,200 priority patent/US6798189B2/en
Publication of JP2002372551A publication Critical patent/JP2002372551A/ja
Priority to US10/921,915 priority patent/US7292022B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4723119B2 publication Critical patent/JP4723119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電流検出用抵抗器に係り、特にその抵抗体に被測定電流を流し、抵抗体両端のケルビン端子(電圧検出端子)から電位差を取り出し、測定系の基板上の配線パターンと接続する電流検出用抵抗器の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
電流検出用抵抗器は、mΩオーダの微小抵抗値を有する抵抗体に、未知の比較的大きな電流を流すことで、抵抗体両端に生じる電圧からその電流値を検出する抵抗器であり、例えばノートパソコン等のバッテリ電流の検出等の用途に広く用いられている。被測定電流Iが抵抗体を流れることによって、抵抗体の長手方向両端部に設けた電圧検出端子(ケルビン端子)間に発生する電位差が被測定電流Iに比例するとして使用される。
【0003】
電流検出用抵抗器に被測定電流Iを流し、抵抗体両端のケルビン端子から電位差を取り出すことによって電流検出をする場合、理想的には電位差Vi−Voは抵抗体の抵抗値Rと被測定電流値Iの積になる。図3(a)は、従来の電流検出用抵抗器の構造例を示す。抵抗体11の長手方向両端に電極12,13を備える。そして電極12,13間に被測定電流が流れ、抵抗体11によって生じる電位差がケルビン端子15,16から取り出される。
【0004】
しかしながら、抵抗体の抵抗温度係数がゼロで無い場合、ケルビン端子間に発生する電位差は、被測定電流による抵抗体の温度上昇のため、抵抗値が変化し、被測定電流に比例しなくなる。即ち、電流と電圧の比例直線関係から外れた部分が検出誤差となる。従来は、抵抗温度係数をゼロに近づけることによって、抵抗体を被測定電流が流れることに起因するジュール熱により、抵抗体の抵抗値が変化することを防いでいた。ところがこれには限界があり、近年被測定電流が大電流化するに伴い、抵抗体の発熱による測定誤差に問題が生じていた。
【0005】
また、実際には抵抗体のもつ寄生インダクタンスが被測定電流Iの時間変化分に対応した電圧を発生させるため、この電圧が検出誤差となる。すなわち、図3(b)の等価回路から明らかなように、ケルビン端子間の電位差は次式により表される。
Vi−Vo=I×R+Lr×(dI/dt)
ここで、Lr×(dI/dt)は検出誤差であり、電流変化が大きいほど、つまり高周波であるほど大きくなる。
【0006】
抵抗体11のインダクタンスLrをゼロに近づけることができれば、この誤差は低減する。しかしながら、抵抗体11に長さが存在する以上、Lrをゼロにすることは困難であり、近年、例えばノートパソコン等においてもそのクロック周波数が高周波化する傾向にあり、スイッチング電源回路の被測定電流は高周波成分を多く含み、必然的に誤差が生じる原因となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した事情に鑑みて為されたもので、スイッチング電源回路の電流検出回路のように高い周波数成分まで含有する大電流を検出する電流検出用抵抗器において、その電流検出精度を向上させることができる電流検出用抵抗器の実装構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の電流検出用抵抗器の実装構造は、抵抗体と一対の電極とを備えた電流検出用抵抗器と、前記電極がそれぞれ実装された一対のランドパターンと、該一対のランドパターンの対向辺にそれぞれ設けられた電圧検出端子と、該電圧検出端子から引き出された配線パターンと、が形成された基板と、からなる電流検出用抵抗器の実装構造であって、前記抵抗体の両端に前記一対の電極を備え、被測定電流は一の電極から他の電極の方向へ前記抵抗体を介して流れ、前記配線パターンは、前記抵抗体と電気的に絶縁されてその近傍に設けられ、且つ、前記一対のランドパターンの配置方向であって前記抵抗体と並行となるように延長した延長部と、該延長部の終端から前記一対のランドパターンの配置方向に対して直角となる方向に引き出した引出部と、を備えており、一方の電圧検出端子から引き出された配線パターンと、他方の電圧検出端子から引き出された配線パターンとを平面視において交差させ、前記電圧検出端子からそれぞれ引き出した前記延長部の終端の間隔よりも、前記電圧検出端子から引き出した前記延長部の長さを長くしたことを特徴とする。
【0009】
上述した本発明によれば、電圧検出端子に接続する基板上の配線パターンを被検出電流の流れ方向と同一方向に配置し、且つある程度の長さを持たせることで、その部分の配線パターンと抵抗体との間に相互誘導が生じる。これにより抵抗体のインダクタンス分による誘導電圧を打ち消すことができ、測定系から見た抵抗体の誘導電圧によって発生する検出誤差をゼロとすることが可能である。従って、スイッチング電源回路の被測定電流等の高周波成分を多く含む電流に対して、良好な精度で電流値の検出が行える。
【0010】
又、本発明の電流検出用抵抗器の実装構造は、被測定電流電極の一部を電圧検出端子として用いている電流検出用抵抗器において、前記被測定電流電極の前記電圧検出端子部分と基板上のパターンの接続点を、前記電流検出用抵抗器の抵抗体の被測定電流に沿った方向の中心軸から、離隔して配置したことを特徴とする。ここで、前記電圧検出端子部分と基板上のパターンの接続点を、さまざまな電流値において、電圧検出端子間電圧/電流値が略一定となる位置にずらせて配置することが好ましい。
【0011】
上述した本発明によれば、電流検出用抵抗器に被測定電流を流すと発熱するが、その温度は中央部が最も高くなる。ここで、抵抗体11が正の温度係数を持っているとすると、周囲に比較して中央部の抵抗値が高くなり電流分布は周辺部分に集まってくる。即ち、電流経路の中心軸に電圧検出端子を配置すると、抵抗値が実質的に上昇し、検出誤差の原因となる。さまざまな電流量に対して、等電位差÷電流量(=抵抗体抵抗値)にあまり変化の無い部分が中心軸より外側に、中心軸に対して対称位置に生ずる。従って、ケルビン端子と測定系の配線パターンの接続部分をこの場所に設ければ、温度係数に起因する抵抗値変化に対する電流検出誤差の軽減が実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
図1(a)(b)および(c)(d)は、それぞれ本発明の第一の実施形態の電流検出用抵抗器の下面図と基板上のランドパターン図であり、(e)はその等価回路図である。電流検出用抵抗器は、例えば銅ニッケル合金からなる抵抗体11の長手方向両端部に電極12,13を備える。そして電極12,13間に被測定電流が流れ、抵抗体11によって生じる電位差が被測定電流電極のランドパターン12a,13aの電圧検出端子15,16から取り出される。この実装構造においては、電圧検出端子15,16に接続する配線パターン17,18は被測定電流経路に沿って延長してから、該経路と直角方向に引き出されている。配線パターン17,18は抵抗体11から電気的に絶縁されている。この配線パターンは差動増幅器等からなる電圧検出器(図示しない)に接続される。
【0014】
配線パターン17,18は、図1(a)(b)に示すように、ランドパターンの中心軸に対してずらせて配置しても良く、図1(c)(d)に示すように、ランドパターンの中心軸に対して一致するように配置しても良い。いずれにしても、抵抗体11の近傍にその電流の流れ方向と並行に、絶縁状態を保ちつつ配置することで、配線パターン17,18に図中の矢印で示すように磁気的な結合を与えることができる。尚、図1の(b)のランドパターンにおいては、配線パターン17は、ビアホールを介して基板裏面側に入り、直角方向に方向を変えて、再びビアホールを介して基板表面側に戻る。従って、基板表面側に配置された配線パターン18との交差は基板裏面側にて行われる。
【0015】
上述の構造をとると、図1(e)に示すように、抵抗体11の被測定電流経路とケルビン端子からの配線パターン17,18が相互インダクタンスMにより磁気結合する。従って、ケルビン端子15,16間で検出される電圧には、被測定電流経路のインダクタンスの影響による電流の時間的変化に比例した誤差電圧に対して、相互インダクタンスMにより形成される電圧がこれを打ち消すように作用する。
【0016】
図1(e)に示す等価回路より、ケルビン端子15,16の電圧Vi,Voは以下のように表される。
Vi=Vref+I×R+Lr×(dI/dt)−M×(dI/dt)
Vo=Vref+M×(dI/dt)
∴Vi−Vo=I×R+Lr×(dI/dt)−2×M×(dI/dt)
ケルビン端子引出し線の長さを調節して、
Lr−2×M=0
とすれば、
Vi−Vo=I×R
となり、抵抗体11の有するインダクタンスLrによる誤差電圧が完全に補償され、理想的な電流検出用抵抗器の検出電圧とすることができる。
【0017】
図2は、本発明の第二の実施形態の実装構造を示す。図2に示すように、電流検出用抵抗器に被測定電流を流すと発熱するが、その温度は中央部が最も高くなる。ここで、抵抗体11が正の温度係数を持っているとすると、周囲に比較して中央部の抵抗値が高くなり電流分布は同図矢印Aで示すように周辺部分に集まってくる。電流は等電位面に直交するから、等電位面Bは曲線を描くようになる。この等電位面Bは、電流量変化→発熱分布変化→抵抗分布変化、が平衡した段階で決まる。さまざまな電流量に対して、等電位差÷電流量(=抵抗体抵抗値)にあまり変化の無い部分が中心軸より外側に、中心軸に対して対称位置に生ずる。ケルビン端子の引出線と主電流電極との電気的接続部分をこの場所に設ければ、温度係数に起因する抵抗値変化に対する電流検出誤差の軽減が実現できる。
【0018】
即ち、ケルビン端子を被測定電流電極12,13からの抵抗体11の被測定電流に沿った方向の中心軸から、互いに反対方向に離隔した位置に配置する。例えば、図示する例においては、被測定電流電極のケルビン端子15,16の位置を、抵抗体の被測定電流の流れ方向に沿った中心軸から距離aだけ離隔することにより、様々な電流値Iに対して電位差V/電流Iを略一定に保つことができる。なお、この実施形態においても、図1(b)に示すランドパターンを用い、ケルビン端子からの測定系に接続する配線パターンを被測定電流経路に沿って、抵抗体11と電気的絶縁を保ちながら延長してから、直角方向に引き出すことが好ましい。これにより、第一の実施の形態と同様な誘導電圧による誤差の補償効果が得られる。
【0019】
なお、以上にいくつかの本発明の実施形態について説明したが、上記説明した実施形態は例示であり、本発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形実施例が可能なことは勿論である。
【0020】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、測定誤差の少ない電流検出用抵抗器の実装構造が提供される。従って、例えばノートパソコン等のように測定対象の電流が高周波化しても、又大電流化しても、電流検出誤差を補償して、安定に且つ容易に高精度で電流を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の電流検出用抵抗器の(a)(c)は下面図であり、(b)(d)はそのランドパターン図であり、(e)はその等価回路図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の変形例の電流検出用抵抗器の下面図である。
【図3】従来の電流検出用抵抗器を示す、(a)は下面図であり、(b)はその等価回路図である。
【符号の説明】
11 抵抗体
12,13 電極
15,16 電圧検出端子(ケルビン端子)
17,18 配線パターン

Claims (2)

  1. 抵抗体と一対の電極とを備えた電流検出用抵抗器と、
    前記電極がそれぞれ実装された一対のランドパターンと、該一対のランドパターンの対向辺にそれぞれ設けられた電圧検出端子と、該電圧検出端子から引き出された配線パターンと、が形成された基板と、からなる電流検出用抵抗器の実装構造であって、
    前記抵抗体の両端に前記一対の電極を備え、被測定電流は一の電極から他の電極の方向へ前記抵抗体を介して流れ、
    前記配線パターンは、前記抵抗体と電気的に絶縁されてその近傍に設けられ、且つ、前記一対のランドパターンの配置方向であって前記抵抗体と並行となるように延長した延長部と、該延長部の終端から前記一対のランドパターンの配置方向に対して直角となる方向に引き出した引出部と、を備えており、
    一方の電圧検出端子から引き出された配線パターンと、他方の電圧検出端子から引き出された配線パターンとを平面視において交差させ、前記電圧検出端子からそれぞれ引き出した前記延長部の終端の間隔よりも、前記電圧検出端子から引き出した前記延長部の長さを長くしたことを特徴とする電流検出用抵抗器の実装構造。
  2. 前記電圧検出端子を、前記一対のランドパターンの配置方向における中心軸から離隔して配置したことを特徴とする請求項1に記載の電流検出用抵抗器の実装構造。
JP2001180457A 2001-06-14 2001-06-14 電流検出用抵抗器の実装構造 Expired - Lifetime JP4723119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180457A JP4723119B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 電流検出用抵抗器の実装構造
US10/170,200 US6798189B2 (en) 2001-06-14 2002-06-13 Current detection resistor, mounting structure thereof and method of measuring effective inductance
US10/921,915 US7292022B2 (en) 2001-06-14 2004-08-20 Current detection resistor, mounting structure thereof and method of measuring effective inductance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180457A JP4723119B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 電流検出用抵抗器の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372551A JP2002372551A (ja) 2002-12-26
JP4723119B2 true JP4723119B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=19020873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180457A Expired - Lifetime JP4723119B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 電流検出用抵抗器の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723119B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275418A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Omron Corp 配線基板、電流検出装置
JP2009239200A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2009239199A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP5309361B2 (ja) * 2009-01-15 2013-10-09 コーア株式会社 電流検出用抵抗器の実装基板およびその製造方法
JP2012220248A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ
JP2012233706A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Koa Corp シャント抵抗器の実装構造
US9293242B2 (en) 2011-07-22 2016-03-22 Koa Corporation Shunt resistor device
JP2013044541A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ
JP5760948B2 (ja) * 2011-10-27 2015-08-12 株式会社デンソー 電流測定装置
JP6064254B2 (ja) * 2012-09-19 2017-01-25 Koa株式会社 電流検出用抵抗器
JP6295410B2 (ja) * 2013-12-05 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器の抵抗値測定方法およびチップ抵抗器の実装方法
JP6730106B2 (ja) * 2016-06-27 2020-07-29 Koa株式会社 シャント抵抗器の実装構造および実装基板
JP2018155626A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 矢崎総業株式会社 電流センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186254A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 電流検出用チップ形抵抗体
JPH07191059A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電流検出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186254A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 電流検出用チップ形抵抗体
JPH07191059A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電流検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372551A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723119B2 (ja) 電流検出用抵抗器の実装構造
US6184679B1 (en) Magnetic field sensor comprising two hall elements
US5942895A (en) Magnetic field sensor and current and/or energy sensor
US7292022B2 (en) Current detection resistor, mounting structure thereof and method of measuring effective inductance
US9651636B2 (en) Single-chip three-axis magnetic field sensing device
US9746497B2 (en) Method of detecting magnetic field generated from current and estimating current amount
US7355382B2 (en) Current sensor and mounting method thereof
WO2013015219A1 (ja) シャント抵抗装置
CN108061581B (zh) 电磁流量计
JP6384211B2 (ja) シャント抵抗器
JP2020537141A (ja) 電流センサ組立体
US20180372812A1 (en) Equilibrium-type magnetic field detection device
JP5234459B2 (ja) 電流センサ
US11022632B2 (en) Electric current sensor
CN106663511A (zh) 分流电阻器
CN104078194B (zh) 具有一体化电流感测元件的磁性装置及其组装方法
US9116197B2 (en) Integrated interconnect and magnetic-field detector for current sensing
JP2018194393A (ja) 磁気センサ
JP6505086B2 (ja) 加熱式感応層ガスセンサ
JP5309361B2 (ja) 電流検出用抵抗器の実装基板およびその製造方法
JP2009168790A (ja) 電流センサ
JP2009020085A (ja) 多相電流の検出装置
JP5187598B2 (ja) 電流検出回路
JP3545727B2 (ja) 電流検出用抵抗器
JP2010127736A (ja) 多端子電流検出用抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250