JP4721449B2 - 複合焼結機械部品の製造方法 - Google Patents

複合焼結機械部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721449B2
JP4721449B2 JP2006305070A JP2006305070A JP4721449B2 JP 4721449 B2 JP4721449 B2 JP 4721449B2 JP 2006305070 A JP2006305070 A JP 2006305070A JP 2006305070 A JP2006305070 A JP 2006305070A JP 4721449 B2 JP4721449 B2 JP 4721449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner member
hole
outer member
radial
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006305070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008121055A (ja
Inventor
博正 今里
浩一朗 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2006305070A priority Critical patent/JP4721449B2/ja
Priority to US11/979,323 priority patent/US7947219B2/en
Priority to AT07021509T priority patent/ATE434499T1/de
Priority to DE602007001375T priority patent/DE602007001375D1/de
Priority to EP07021509A priority patent/EP1923155B1/en
Priority to KR1020070113501A priority patent/KR100958971B1/ko
Publication of JP2008121055A publication Critical patent/JP2008121055A/ja
Priority to US13/045,910 priority patent/US8337747B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4721449B2 publication Critical patent/JP4721449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、自動車の自動変速機に組み込まれるプラネタリギア機構のキャリア(以下、プラネタリキャリアと称する)等の機械部品を粉末冶金法によって製造する方法に係り、特に複数の柱部を有する圧粉体(内側部材)と、この柱部に対応する孔部を有する圧粉体(外側部材)を嵌め合わせて焼結し一体化する複合焼結機械部品の製造方法に関するものである。
上記プラネタリキャリアは、変速機の機種ごとに設計上の違いはあるものの、概略的には、円筒状の胴部の両端または中間にフランジ部を有し、中心の軸孔に変速機のシャフトが挿入された構成が一般的である。そして通常は、円筒状の胴部の両端にフランジ部を有し、胴部には、図示せぬ遊星歯車を収納するための複数の窓部が形成されている。図1は、そのようなプラネタリキャリアの一例を示しており、胴部10に形成された複数(この場合3つ)の窓部11にはそれぞれ図示せぬ遊星歯車(プラネタリギア)が回転自在に装着される。これら遊星歯車は、胴部10の内側においては胴部10の軸孔12に挿入される図示せぬシャフトの太陽歯車と噛み合い、胴部10の外側においては図示せぬリングギアと噛み合うようになされる。胴部10の上下両端のフランジ部20、25のうち、図中上側のフランジ部20には回転力を伝達するための角歯21が形成されている。また、上側フランジ部20の上面には同心状のボス部23が形成されており、このボス部23には、図示せぬクラッチ機構と係合するためのスプライン24が形成されている。
このようにプラネタリキャリアは極めて複雑な形状であるため、切削などの機械加工で量産するには多大の加工工数を要し、経済性や形状・寸法精度などに問題がある。そこで均一な製品の量産に好適な粉末冶金法によって製造されることが多いが、プラネタリキャリアの場合には、胴部に設けられている窓部などがいわゆるアンダーカットに該当し、この形状のままでは一体に型出し成形することが困難であるという課題がある。
この課題を克服する技術としてまず考えられたのは、得るべき形状のものを型出し成形可能な幾つかのパーツに分割して個々に成形・焼結後、これらを接合して所要の形状に仕上げる方法である。以下、プラネタリキャリアに関しては、説明の便宜上、図2に示す抽象化した形状に基づいて説明する。図2では、図1に示したプラネタリキャリアからフランジ部20の角歯21とボス部23を省き、円筒状の胴部10の上下両端に単純なフランジ部20,25を有し、胴部10には周方向に等間隔をおいて3つの窓部11が形成されている。この形状で型出し成形可能とするには、一方のフランジ部20(25)と胴部10とを切り離して2つのパーツとすることが有効とされる。
具体的には、図3に示す軸孔31を有する円板状部材30(図2でのフランジ部20に相当する)と、これ以外の部分である本体部材40に分割して個別に成形・焼結後、得られた焼結体からなる円板状部材30と本体部材40とを分割面で突き合わせてろう接(Brazing)により接合する。図3(a)は円板状部材30の平面図、(b)はその縦断面図、(c)は本体部材40の平面図,(d)はその縦断面図、(e)は円板状部材30と本体部材40を接合した状態、すなわち図2に示した状態の平面図、(f)はその縦断面図である。ここで、本体部材40側の胴部については、窓部が比較的大きいため視覚的には断面扇状の3つの柱部と呼ぶのが相応しい。したがって以後は胴部を複数(3つ)の柱部42と呼ぶこととする。すなわち本体部材40は、複数の柱部42の一端に、軸孔41を有する円板部47が一体に固定された形状をなしている。
しかしながら、円板状部材30と本体部材40とをろう接する際、接合部位で生成する液相のために両部材30,40の心ずれ(同軸にならない)や位相ずれ(周方向のずれ)が起こり、その結果として製品の精度低下を招きやすいという問題がある。また、両部材30,40の接合強度は使用するろう材の材料強度によってほとんど依存されるため、必要レベルの強度を得にくいという問題もある。
これらの問題に対しては、一方の圧粉体に設けた孔部に他方の圧粉体に設けた軸部に嵌め合わせた状態で焼結することにより両者を一体に接合する技術(例えば特許文献1〜3参照)を応用することが、改善策として考えられた。すなわち図4に示すように、圧粉体の段階で、本体部材40は断面扇状の柱部42を一体に形成した圧粉体(内側部材)とし、円板状部材30は、本体部材40の柱部42に対応する形状の孔部32を軸孔31と連続して形成した圧粉体(外側部材)とする。そして、円板状部材30の孔部32に本体部材40の柱部42を嵌め合わせた状態として焼結するわけであるが、その際には、焼結時の高温域(添加成分の拡散温度域)において本体部材40の熱膨張量が円板状部材30の熱膨張量よりも大きくなるようにして焼結することにより、所望の形状の焼結部品を得ることができる。なお、図4(a)は円板状部材30の平面図、(b)はその縦断面図、(c)は本体部材40の平面図,(d)はその縦断面図、図4(e)は円板状部材30の孔部32に本体部材40の柱部42を嵌め合わせた状態の平面図、図4(f)はその縦断面図である。
上記のように、焼結時の高温域において内側部材(本体部材40)の熱膨張量が外側部材(円板状部材30)の熱膨張量よりも大きくなる状態を得るためとして、特許文献1には、内側部材に必須成分として炭素を含有させてその量を外側部材よりも0.2質量%以上多くすることが記載されている。また、特許文献2には、外側部材を形成する鉄粉の5〜10%をカーボニル鉄粉とすることが記載されている。さらに特許文献3には、内側部材にのみステアリン酸亜鉛を粉末潤滑剤として用い、浸炭雰囲気中で焼結することによって内側部材の熱膨張量が大きくなる状態を生じさせることが記載されている。
この方法によれば、上記した心ずれや位相ずれといった問題は解消するものの、両部材の嵌め合わせ箇所における接合・一体化が不十分になりやすく、所要の接合強度が得られない場合があった。その理由は、以下の通りである。すなわち、圧粉体の孔部(嵌め合わせで外側にくる)に軸部(嵌め合わせで内側にくる)を嵌め合わせて焼結する上記方法の場合、両者の接触面が閉じた円筒面であって軸部側(内側)の熱膨脹量が孔部側(外側)よりも大きい場合には、両部材の嵌合部分の全面が密着し、その結果、焼結中における軸部側の熱膨脹量が孔部側よりも大きいことによって両部材が強固に密着する。これに対し、図4に示したプラネタリキャリアの場合には、両部材30,40の接触面、すなわち柱部42と柱部42が嵌め込まれる孔部32の内面との互いの接触面が完全に閉じておらず軸孔31に開放しているため、特許文献1〜3の上記記載事項のように本体部材40の熱膨張量が円板状部材30よりも相対的に大きくなるように設定しても、柱部42の膨張による圧力が軸孔31側に逃げるなどのため、両部材30,40の接触面が必ずしも密着せず、接合強度が低下するからと考えられた。
そこで図5に示すように、本体部材(内側部材)40に設ける柱部42の両側面45,45を断面稲妻状の屈折面に変更するとともに、円板状部材(外側部材)30に設ける孔部32の輪郭を柱部42の側面に対応する形状に変更して、接合強度を確保することが提案されている(特許文献4参照)。これによると、焼結中において発生する柱部42と孔部32の内面との接合面の熱膨張量差に基づく歪みの影響が減少するとともに、屈折部分において柱部42が細くなり、柱部の膨張圧力が軸孔31側に逃げることが防止され、これによって接合強度が確保されるものとなっている。
特公昭62−35442号公報 特公平4−71961号公報 特許第3495264号公報 特許第3833502号公報
上記特許文献4に記載の技術は上記特許文献1〜3に記載の技術の延長線上にあるものであって、焼結時の高温域(添加成分の拡散温度域)において本体部材40の熱膨張量が円板状部材30の熱膨張量よりも大きくなるよう構成した場合の技術である。ところが、本体部材40は柱部42のみではなく全体が膨張するものであり、柱部42が円板状部材30の孔部32によって膨張が拘束されても他の部分が膨張するため撓みが生じ、これによって円板状部材30と本体部材40との平行度が損なわれることとなる。
プラネタリキャリアは、柱部の両端にフランジ部が形成された形状であるため、このように平行度が損なわれると再圧による形状の矯正が困難であることから、焼結接合時の撓みは製造する上で大きな問題となる。また、円板状部材30においては、図4および図5に示す外周縁37と孔部32との間の厚さが薄くなる薄肉部38において、本体部材40の特に柱部42の膨張を受けて薄肉部38に変形が生じ、焼結後の円板状部材30の円形度(図1のプラネタリキャリアにおいては歯形の寸法精度)が悪化したり、薄肉部38での破断が生じやすくなるという問題も有している。
以上より、本発明は複数の柱部を有する外側部材の圧粉体と、この外側部材の圧粉体の柱部に対応する孔部を有する内側部材の圧粉体を嵌め合わせて焼結し一体化するにあたって、外側部材と内側部材の焼結時の高温域における熱膨張量の差によらずとも、十分な接合強度をもって両部材を一体化させることができるとともに、外側部材と内側部材の撓み、さらには外側部材の薄肉部の変形や破断を防止することができるプラネタリキャリア等の複合焼結機械部品の製造方法を提供することを目的としている。
本発明は、鉄系の合金粉末または鉄系の混合粉を用いて、周方向に間隔をおいて配列された柱部、およびこれら柱部に囲繞された軸孔を有する円筒状の内側部材と、この内側部材の柱部に対応する孔部を有するとともに、内側部材の軸孔に対応し、かつ孔部に連続する軸孔を有する円板状の外側部材とを、それぞれ圧縮成形して、内側部材および外側部材をそれぞれ圧粉体として得、次いで、外側部材の孔部に内側部材の柱部を嵌め合わせ、その状態を保持して両部材を焼結し一体に接合して複合焼結機械部品を得る方法であって、外側部材の圧粉体の孔部に内側部材の圧粉体の柱部を嵌め合わせるにあたり、内側部材における周方向と交差する周方向側面と、外側部材の孔部における周方向と交差する周方向側面とを、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めの状態とするとともに、内側部材の柱部における径方向と交差する径方向側面と、外側部材の孔部における径方向と交差する径方向側面とを、締め代0.01mm以下の締まり嵌めもしくは隙間嵌めの状態とすることを特徴としている。
本発明においては、特に、以下の事項を好ましい形態とする。
内側部材の柱部の径方向側面と、外側部材の孔部の径方向側面とが、締め代0もしくは隙間嵌めの状態とする。また、内側部材の柱部の周方向側面が、径方向に延びる半径線に対して−30〜30°の範囲で形成されている。また、内側部材の柱部の径方向側面に少なくとも1つの凹部が形成され、外側部材の孔部に、凹部に対応する凸部が形成され、これら凹部および凸部の互いに対面する各周方向側面を、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めの状態とする。さらに、内側圧粉体と外側圧粉体とを同一の組成とする。
本発明によれば、内側部材の柱部の周方向側面と外側部材の孔部の周方向側面とを、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めとして嵌め合わせるため、十分な接合強度を得ることができ、また、柱部の径方向側面と孔部の径方向側面とを、締め代0.01mm以下の締まり嵌めもしくは隙間嵌めとして嵌め合わせるため、外側部材の薄肉部の変形や破断を防止することができる。また、内側部材と外側部材を同一の原料粉末組成とすることができるから、部材ごとの原料粉末を異ならせて調整する手間を省くことができるとともに、配合間違いといったミスを防ぐことができる。
以下に図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態は、図4に示した構成、すなわち圧粉体である円板状部材30の各孔部32に、同じく圧粉体である本体部材40の各柱部42を嵌め合わせて接合する方法である。そして、これら部材30,40が嵌め合わせられた状態において、柱部42の各周方向側面(周方向と交差する面)45と、孔部32の各周方向側面35とを、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めとして嵌め合わせる。これにより、焼結過程において柱部42の側面35と孔部42の側面45とが密着し、両部材30,40の表面より拡散が進行し接合される。
円板状部材30と本体部材40の組成は、上記特許文献1〜3等に記載されるような、焼結時の高温域(添加成分の拡散温度域)における熱膨張量の差を有するものを選択してもよいが、本発明では、両部材30,40の熱膨張量が等しくなる組成のものが好適に用いられる。すなわち、粉末潤滑剤としてステアリン酸亜鉛と他の粉末潤滑剤を用意し、円板状部材30用の原料粉末と本体部材40用の原料粉末とを別個に配合せず、配合組成が同一の原料粉末を用いる。
両部材30,40を同一組成の原料粉末で焼結すると、焼結時の熱膨張が両部材30,40に同様に生じるが、本実施形態においては、孔部32に柱部42を圧入するため、焼結時の高温域においても両部材30,40の圧入代は変わらず、両部材30,40の界面が密着した状態が維持されながら拡散接合がなされる。隙間嵌めになる(締め代が0より小さい)と、両部材30,40の密着状態が不十分となり、十分な接合強度が得られなくなる。一方、締め代が0.03mmを超えると圧入時に圧粉体が破損するおそれがある。このため、締め代は0〜0.03mmとすることが適当である。
また、柱部42の周方向側面45と、これに対応する孔部32の周方向側面35とが、径方向に延びる半径線と一致する状態、すなわちこれらの側面35の延長線上に放射状に並ぶ柱部42の中心点が存在する状態に形成されていると、円板状部材30の剛性が最大の方向で圧入されることとなるため、最小の圧入代で両部材30,40を十分に密着させることができる。
一方、柱部42の周方向側面45とこれに対応する孔部32の周方向側面35が半径線に対して大きく傾いていると、圧入に対する円板状部材30の剛性が低下するため両部材30,40を十分に密着させることが困難となり、また、圧入時の円板状部材30の変形が大きくなって破壊されやすくなるため、柱部42の周方向側面45とこれに対応する孔部32の周方向側面35は、半径線(0°)に対して−30〜30°の範囲に納める必要がある。さらに、このように半径線に対して上記範囲で接合することにより、プラネタリキャリアの回転方向でのねじりに対し強度面でより高い信頼性を得ることができる。
上記のように、柱部42の周方向側面45と孔部32の周方向側面35とが十分な接合強度で接合するので、柱部42の外周側の径方向側面(径方向と交差する面)44と孔部32の径方向側面34においては、周方向側面ほど強固に接合せずとも十分な強度が得られる。このため、柱部42の径方向側面44と孔部32の径方向側面34においては、円板状部材30の外周縁37と孔部32との間の薄肉部38の変形を防止することを主眼として寸法を決定すればよい。具体的には、締め代0.01mm以下の締まり嵌めもしくは隙間嵌めとなるように嵌め合わせる。ここで、締め代が0.01mmより大きいと、圧入時において薄肉部38に割れが生じやすくなる。円板状部材30と本体部材40の組成は、上記特許文献1〜3等に記載されるような、焼結時の高温域における熱膨張量の差を有するものを用いる場合には、締め代0もしくは隙間嵌めの状態となるようにすることが好ましい。
なお、柱部42の径方向側面44と孔部32の径方向側面34は、周方向側面ほど強固に接合せずともよいが、この部分でも接合が行われると接合強度がより向上することは勿論である。この観点から、円板状部材30と本体部材40に配合組成が全く同一の原料粉末を用いると、上記のように両部材30,40が同様に熱膨張するため、締め代0.01mm以下の締まり嵌めで嵌め合わせても、薄肉部38の変形を防止しつつ両部材30,40の接合が果たすことができる。
本実施形態の製造方法においては、円板状部材30と本体部材40を同一の原料粉末組成としても、柱部42の周方向側面45とこれに対応する孔部32の周方向側面35において十分な接合強度が得られること、および円板状部材30の外周縁37と孔部32との間の薄肉部38の変形を防止しつつ柱部42の径方向側面44とこれに対応する孔部32の径方向側面34を接合することが可能である。また、円板状部材30と本体部材40に同一組成の原料粉末を用いることにより、これら部材30,40ごとに原料粉末を異ならせて調整する手間が省かれるとともに、配合ミスが起こらないといった利点がある。
なお、接合強度をさらに向上させるには、接合部すなわち孔部32および柱部42の周方向側面の長さをより長くすることにって可能である。それには、例えば図6(a)および(b)に示すように、柱部42の径方向側面44に、1つまたは複数の凹部46を形成するとともに、孔部32側に、該凹部46に対応する凸部36を形成し、凹部46の周方向側面49と凸部36の周方向側面39とを、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めとして嵌め合わせ、焼結することで接合部の長さをより長くすることにより、接合強度を一層向上させることができる。
図4に示した本体部材40および円板状部材30と同様構成の本体部材および円板状部材の圧粉体を、次のように作製した。本体部材40は、円板部47の外径40mm、軸孔41の径11mm、厚さ6mm、軸孔41の周縁から柱部42が等間隔に放射状に配置されて立設されている。柱部42は高さ18mm、外周面すなわち径方向側面44の半径14mm、内周面の半径5.5mm,両側の周方向側面45の開き角度36°の断面扇状である。また、円板状部材30は、外径34mm、軸孔31の径11mm、厚さ6mmで、軸孔31に連続し、柱部42に対応する3つの孔部32が形成されている。
これら部材30,40を圧粉体として成形するに際しては、配合組成が重量比で銅粉1.5%、黒鉛0.7%および鉄粉残部に粉末潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を0.7%添加した混合粉を、圧粉密度6.7g/cmに圧縮成形した。その際に、柱部42の周方向側面45と孔部32の周方向側面35との締め代を、表1に示すように変えて複数(試料番号01〜09)の圧粉体を作製した。なお、柱部42の径方向側面44と孔部32の径方向側面34は隙間0となる寸法とした。次いで、これらの圧粉体を、円板状部材30の孔部32に本体部材40の柱部42を圧入して嵌め合わせ、浸炭性のブタン変成ガス雰囲気中において1130℃で40分間焼結し、一体化させた。得られた焼結部品の平行度を調べた後、材料試験機によって本体部材40を架台上に固定し円板状部材30に負荷する破壊試験を行った。その結果である接合強度と、接合後の平行度を表1に併せて示す。なお、平行度は、焼結後の部品を、円盤状部材30を下に配して平坦面に載置し、上面となっている本体部材40の底面の高さ分布を測定し、高さの最高値から最低値を減じた値(mm)であり、数値が低ければ低いほど平行度に優れている。
Figure 0004721449
表1の試験結果によれば、周方向の締め代が0mmに満たない(隙間が0.05mmの隙間嵌め)試料番号01の場合、締め代が少なく接合が不完全となって接合強度が低い値を示しているが、締め代が0mmの試料番号02では接合が十分に行われ接合強度が向上している。また、締め代が大きくなるにしたがって接合強度が向上する傾向を示しているが、締め代が0.02mm以上で接合強度がほぼ一定となっている。一方、締め代が0.03mmを超える試料番号09の試料では圧入時に割れが発生している。平行度は原料粉末として円板状部材と本体部材とで同一の粉末を用い、かつ隙間0で嵌め合わせていることから、いずれの試料においても良好な精度を示している。
本発明に係るプラネタリキャリアの形状の一例を示す斜視図である。 プラネタリキャリアの機能を抽象化した形状を示す斜視図である。 図2の部品を2つのパーツに分け、これらパーツの焼結体をろう接で接合して部品を製造する従来法を示す図であり、(a)は円板状部材の平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は本体部材の平面図、(d)は(c)のD−D線断面図、(e)は本体部材の平面図、(f)は(e)のF−F線断面図である。 図2の部品を2つのパーツに分け、これらパーツの圧粉体嵌め合わせおよび焼結によって部品を製造する方法を示す図であり、(a)は円板状部材の平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は本体部材の平面図、(d)は(c)のD−D線断面図、(e)は本体部材の平面図、(f)は(e)のF−F線断面図である。 図2の部品を、特許文献4による2つのパーツの圧粉体の嵌め合わせおよび焼結によって製造する従来法を示す図であり、(a)は円板状部材の平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は本体部材の平面図、(d)は(c)のD−D線断面図、(e)は本体部材の平面図、(f)は(e)のF−F線断面図である。 本発明で製造する部品の変形例を示す平面図である。
符号の説明
30…円板状部材(外側部材)、31…軸孔、32…孔部、34…孔部の径方向側面、
35…孔部の周方向側面、36…凸部、39…凸部の周方向側面、
40…本体部材(内側部材)、41…軸孔、42…柱部、44…柱部の周方向側面、
45…柱部の周方向側面、46…凹部、49…凹部の周方向側面。

Claims (5)

  1. 鉄系の合金粉末または鉄系の混合粉を用いて、
    周方向に間隔をおいて配列された柱部、およびこれら柱部に囲繞された軸孔を有する円筒状の内側部材と、
    この内側部材の前記柱部に対応する孔部を有するとともに、前記内側部材の前記軸孔に対応し、かつ孔部に連続する軸孔を有する円板状の外側部材とを、
    それぞれ圧縮成形して、内側部材および外側部材をそれぞれ圧粉体として得、
    次いで、前記外側部材の前記孔部に前記内側部材の前記柱部を嵌め合わせ、その状態を保持して両部材を焼結し一体に接合して複合焼結機械部品を得る方法であって、
    前記外側部材の圧粉体の前記孔部に前記内側部材の圧粉体の柱部を嵌め合わせるにあたり、
    前記内側部材における周方向と交差する周方向側面と、前記外側部材の前記孔部における周方向と交差する周方向側面とを、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めの状態とするとともに、
    前記内側部材の前記柱部における径方向と交差する径方向側面と、前記外側部材の前記孔部における径方向と交差する径方向側面とを、締め代0.01mm以下の締まり嵌めもしくは隙間嵌めの状態とすることを特徴とする複合焼結機械部品の製造方法。
  2. 前記内側部材の前記柱部の前記径方向側面と、前記外側部材の前記孔部の前記径方向側面とが、締め代0もしくは隙間嵌めの状態とすることを特徴とする請求項1に記載の複合焼結機械部品の製造方法。
  3. 前記内側部材の前記柱部の前記周方向側面が、径方向に延びる半径線に対して−30〜30°の範囲で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の複合焼結機械部品の製造方法。
  4. 前記内側部材の前記柱部の前記径方向側面に、少なくとも1つの凹部が形成され、
    前記外側部材の前記孔部に、前記凹部に対応する凸部が形成され、
    これら凹部および凸部の互いに対面する各周方向側面が、締め代0〜0.03mmの締まり嵌めの状態とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の複合焼結機械部品の製造方法。
  5. 前記内側圧粉体と前記外側圧粉体とが、同一の組成であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の複合焼結機械部品の製造方法。
JP2006305070A 2006-11-10 2006-11-10 複合焼結機械部品の製造方法 Active JP4721449B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305070A JP4721449B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 複合焼結機械部品の製造方法
US11/979,323 US7947219B2 (en) 2006-11-10 2007-11-01 Process for manufacturing composite sintered machine components
DE602007001375T DE602007001375D1 (de) 2006-11-10 2007-11-05 Verfahren zum Herstellen von zusammengesetzten Sintermaschinenbauteilen
EP07021509A EP1923155B1 (en) 2006-11-10 2007-11-05 Process for manufacturing composite sintered machine components
AT07021509T ATE434499T1 (de) 2006-11-10 2007-11-05 Verfahren zum herstellen von zusammengesetzten sintermaschinenbauteilen
KR1020070113501A KR100958971B1 (ko) 2006-11-10 2007-11-08 복합 소결 기계 부품의 제조 방법
US13/045,910 US8337747B2 (en) 2006-11-10 2011-03-11 Process for manufacturing composite sintered machine components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305070A JP4721449B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 複合焼結機械部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008121055A JP2008121055A (ja) 2008-05-29
JP4721449B2 true JP4721449B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39030997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305070A Active JP4721449B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 複合焼結機械部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7947219B2 (ja)
EP (1) EP1923155B1 (ja)
JP (1) JP4721449B2 (ja)
KR (1) KR100958971B1 (ja)
AT (1) ATE434499T1 (ja)
DE (1) DE602007001375D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101482164B (zh) * 2007-10-17 2014-06-25 金属达因有限责任公司 差速器组件及其制造方法
JP5360802B2 (ja) * 2008-09-12 2013-12-04 住友電工焼結合金株式会社 焼結部品の成形用金型
JP5612078B2 (ja) * 2009-05-04 2014-10-22 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 粉末金属部品を接着および接合する方法
DE102009042598A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Grünlings
DE102010034014B4 (de) 2010-08-11 2015-06-25 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Sinterverbund und Verfahren zu seiner Herstellung
CN106163704B (zh) * 2014-03-14 2019-12-06 山特维克海博锐股份有限公司 复合轧辊
JP6550706B2 (ja) * 2014-09-29 2019-07-31 日立化成株式会社 複合焼結機械部品の製造方法
JP2017066491A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Ntn株式会社 粉末冶金用粉末、圧粉体、焼結部品の製造方法
EP3558570A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-30 Arconic Inc. Aluminum alloy products having fine eutectic-type structures, and methods for making the same
CN107243637A (zh) * 2017-05-08 2017-10-13 无锡市恒翼通机械有限公司 粉末冶金行星架及其制备工艺
CN107511485A (zh) * 2017-08-28 2017-12-26 攀枝花学院 空心体金属零件的加工方法
US11267061B2 (en) * 2019-04-16 2022-03-08 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing components made of dissimilar metals
JP7435161B2 (ja) 2020-03-30 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 金属複合焼結体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166307A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Hitachi Powdered Metals Co Ltd Production of sintered composite parts
JPS58193304A (ja) * 1982-05-08 1983-11-11 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複合焼結機械部品の製造方法
JPS58213801A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複合焼結体
JPS5913003A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複合焼結機械部品の製造方法
JPS6411913A (en) 1987-07-03 1989-01-17 Hitachi Powdered Metals Production of complex sintered machine parts
JPH07138616A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組合せ焼結による金属部品の製造方法
GB2343682B (en) * 1998-09-16 2001-03-14 Hitachi Powdered Metals Manufacturing method of sintered composite machine component having inner part and outer part
JP3954236B2 (ja) * 1999-04-07 2007-08-08 日立粉末冶金株式会社 複合焼結機械部品の製造方法
JP3495264B2 (ja) 1998-09-16 2004-02-09 日立粉末冶金株式会社 複合焼結機械部品の製造方法
JP3833502B2 (ja) * 2001-07-02 2006-10-11 日立粉末冶金株式会社 複合焼結機械部品の製造方法
US7285893B2 (en) * 2006-03-20 2007-10-23 Burgess-Norton Mfg. Co., Inc. Magnetic powder metal component stator
JP4849462B2 (ja) * 2006-11-15 2012-01-11 日立粉末冶金株式会社 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック

Also Published As

Publication number Publication date
US8337747B2 (en) 2012-12-25
US20080112834A1 (en) 2008-05-15
KR100958971B1 (ko) 2010-05-20
ATE434499T1 (de) 2009-07-15
JP2008121055A (ja) 2008-05-29
US7947219B2 (en) 2011-05-24
US20110158842A1 (en) 2011-06-30
EP1923155B1 (en) 2009-06-24
DE602007001375D1 (de) 2009-08-06
KR20080042708A (ko) 2008-05-15
EP1923155A1 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721449B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
CN102371355B (zh) 烧结复合物及其制造方法
MXPA04008610A (es) Soporte de pinon para un tren de engranaje planetario y metodo para fabricar el mismo.
JP6393740B2 (ja) 精密再構築とトルク伝達のための遊星歯車キャリア継手
KR101051824B1 (ko) 토크 전달 조립체 및 제조 방법
US9169878B2 (en) Torque transmitting assembly and method of producing
CN105579182A (zh) 摩擦搅拌接合用工具
US20040079611A1 (en) Sliding collar produced by powder metallurgy
CA2810870C (en) Torque transmitting assembly and method of producing
JP6431146B2 (ja) 粉末金属のネットシェイプ成形整列機構
JP5087449B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
CA3059791A1 (en) Multi-layer sintered bushings and bearings
JP3833502B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
US20120111693A1 (en) Method of Manufacturing a Transmission Clutch Assembly with Reduced Squawk
KR101690516B1 (ko) 다중 다결정 다이아몬드 소결체를 구비하는 다결정 다이아몬드 컴팩트 및 그 제조방법
US20180031114A1 (en) Braze retention feature for a carrier assembly
JP6550706B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
US20020037118A1 (en) Composite type sintered porous bearing
JP5310338B2 (ja) 転がり軸受の取付構造
US6264886B1 (en) Sintered metallic alloy, method of manufacturing the sintered metallic alloy, and sintered alloy gear employing the sintered metallic alloy
US11701744B2 (en) Method for connecting a first component to a second component to form an assembly
JPH04251533A (ja) 交流回転電機用ロータ
JPH08320073A (ja) バタフライ弁及びバタフライ弁の製造方法
JP2019167614A (ja) 焼結機械部品、焼結歯車、プーリー、カップリング、及び粉末成形用金型
JP2019056160A (ja) 接合鉄基部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4721449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350