JP4721335B2 - 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット - Google Patents

端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4721335B2
JP4721335B2 JP2005205549A JP2005205549A JP4721335B2 JP 4721335 B2 JP4721335 B2 JP 4721335B2 JP 2005205549 A JP2005205549 A JP 2005205549A JP 2005205549 A JP2005205549 A JP 2005205549A JP 4721335 B2 JP4721335 B2 JP 4721335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
circuit unit
terminal
protection circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005205549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026813A (ja
Inventor
嘉紀 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2005205549A priority Critical patent/JP4721335B2/ja
Publication of JP2007026813A publication Critical patent/JP2007026813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721335B2 publication Critical patent/JP4721335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、半田付けによって各種電子回路ユニットに取り付けられる端子板、およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニットに関する。
携帯電話や携帯型パーソナルコンピュータ等の電源として用いられる二次電池には、一般に、過充電および過放電を防止するための保護回路ユニットが搭載されている。
図5Aに示す如く、従来の保護回路ユニット104は、電子回路基板145に配置された配線パターン(不図示)上にICチップ等の電子部品146(詳細は不図示)が搭載されていると共に、そのランド141上に端子板147が半田付けされている。そして、当該保護回路ユニット104は、図4Bに示す如く、端子板147が二次電池ユニット103の端子133と溶接等により電気的に接続される。
最終的に、保護回路ユニット104は、図4Aに示す如く、一面が開放された箱状の電池ケース102内に二次電池ユニット103と共に収納された後、ケースカバー105によって封止され、二次電池101として一体化される。
特開2004−303618号公報
ところで、保護回路ユニット104は、図4Aに示す如く、電池ケース102側の面に、携帯電話等の電子機器と接続するための接続端子142が設けられており、この接続端子142が電池ケース102に設けられた窓122から露出するように、電池ケース102内に収納される必要がある。
つまり、保護回路ユニット104に半田付けされた端子板147と二次電池ユニット103に接続された端子133とを溶接接合する際の、保護回路ユニット104の二次電池ユニット103に対する位置合せは、治具等を用いて正確に行う必要があり、作業性の悪化およびコストアップを招いていた。
更に、保護回路ユニット104に半田付けされた端子板147とランド141との半田付けは、それぞれ平面同士の接合であってその接合面積が限られるため、接合強度が弱く、端子板147の剥離を生じることがあった。
また、その対策として、図5Bに示す如く、端子板247の接合箇所に開口部200を設け、接合面積を増加させた保護回路ユニット204も提案されているが(特許文献1参照)、リフロー等による加熱時に開口部200から接合用半田が、端子板247の上面に飛散したり回り込んだりすることがあるため外観上の不良が発生し、また、その修正作業を招いていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、二次電池の保護回路ユニット(電子回路ユニット)に半田付け接合されると共に、二次電池ユニット(電子機器ユニット)の端子と電気的に接続される端子板であって、電子回路ユニット基板との接合強度が強化されると共に、当該電子回路ユニットが電子機器ユニットの端子と接続される際、それらの位置合せを容易にすることができる端子板、およびそれを備えた二次電池保護回路ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の端子板は、電子回路ユニットに半田付け接合されると共に、電子機器ユニットの端子と電気的に接続される端子板であって、前記半田付け接合がなされる面に少なくとも1つの凹部が形成され、かつ、前記電子機器ユニットの端子と接続される側の面に、該端子と当接して前記電子回路ユニットが位置決めされ得る突出部が形成されていることを特徴とする。
上記構成において、前記端子板の一方の面を前記半田付け接合がなされる面とし、他方の面を前記電子機器ユニットの端子と接続される面としたのが好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の二次電池保護回路ユニットは、上記の端子板を備えたことを特徴とする。
上記のように構成された本発明によれば、ランドとの接合部に形成された凹部が半田溜りとなるため、凹部がない場合と比較して半田接合面積が増大し、その接合強度を増強させることができる。
また、凹部は、端子板の突出部側に対して完全に閉口しているため、リフロー等による加熱時において、半田が端子板の突出部側に飛散したり回りこんだりすることがなく、外観上の不良および修正作業を回避することができる。
また、本発明によれば、電子回路ユニットを電子機器ユニットと電気的接続する際、端子板における突出部と電子機器ユニットにおける端子の先端とを当接させることによって、それらの位置合せを容易に行うことができる。
従って、別途治具等を用いて位置合せする必要がなく、組付け作業における作業性を改善し、コストダウンを図ることができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい一実施形態につき説明する。
図1は、本発明にかかる端子板を備えた保護回路ユニットを示す図であり、図1Aはその斜視図、図1Bはその底面側を示す斜視図、図1Cは図1AにおけるX−X線に沿った要部拡大断面図である。図2Aは、図1に示す保護回路ユニットを適用した二次電池の各構成を示す分解斜視図であり、図2Bは、その二次電池の要部を示す拡大平面図である。ここで、二次電池は、二次電池ユニットと上記保護回路ユニットとを、ケースによって一体化したものである。
なお、図1および図2において、搭載されている各種電子部品および各接合部の半田については便宜上、省略した。
本実施形態にかかる二次電池1は、図2Aに示す如く、一面が開放された箱状の電池ケース2内に、電気的に接続された二次電池ユニット3および保護回路ユニット4が収納され、平坦な板状のケースカバー5によりその開放面が閉じられて、構成されている。
二次電池ユニット3は、図2Aに示す如く、リチウムイオン電池からなる扁平な直方体形状である二次電池本体31と、その両側面32に設けられた電極(不図示)から延出する板状の端子33とにより構成されている。
この端子33は、図2Aおよび図2Bに示す如く、二次電池本体31の角に沿ってL字形に折り曲げられていると共に、二次電池本体31の前面34まで延出しており、保護回路ユニット4と電気的に接続されている。
保護回路ユニット4は、図1に示す如く、電子回路基板45の一方の面に配線パターン(不図示)および半田付け用のランド41が形成され、その配線パターン上に二次電池ユニット3の保護回路を形成すべく搭載された各種電子部品46(詳細は不図示)と、ランド41に半田付けされた端子板47とにより構成されていると共に、他方の面(図1B参照)に、外部の電子機器と接続するための接続端子42が形成されている。
端子板47は、周知の材料、例えばニッケルからなり、図1に示す如く、板状に形成されていると共に、その少なくとも一部を押圧変形せしめることにより、凹部48および突出部49が一体的に形成されている。そして端子板47は、図1Cに示す如く、凹部48がランド41上にくるように配置され、半田付けにより電子回路基板45に取り付けられる。
このとき突出部49の位置は、図2Bに示す如く、二次電池ユニット3における端子33の先端と当接し、保護回路ユニット4が二次電池ユニット3に対して位置決めされ得るような位置となっている。
上記のように構成された保護回路ユニット4は、図2Bに示す如く、二次電池ユニット3の前面34に配置され、突出部49を二次電池ユニット3の端子33の先端と当接させることにより、二次電池ユニット3に対して位置決めされる。その後、端子板47と二次電池ユニット3の端子33とが溶接接合されることによって、保護回路ユニット4は、二次電池ユニット3と電気的に接続される。
電池ケース2は、図2Aに示す如く、その前面21に矩形の窓22を有しており、二次電池ユニット3および保護回路ユニット4が電池ケース2内に収納された際、保護回路ユニット4の接続端子42が窓22から露出し、携帯電話等の電子機器(不図示)と接続端子42が接続され得るように形成されている。
以上のように構成された二次電池1は、携帯電話等の電子機器と接続され、保護回路ユニット4によって過充電および過放電から保護されつつ、使用される。
そして、保護回路ユニット4に接合された端子板47は、図1Cに示したように、ランド41との接合部に形成された凹部48が半田溜りとなるため、凹部がない場合と比較して半田接合面積が増大しており、ランド41に対する接合強度が増強されている。
なお、凹部48は、端子板47の突出部49側に対して完全に閉口しているため、リフロー等による加熱時において、半田が端子板47の突出部49側に飛散したり回りこんだりすることがないため外観上の不良の発生がなく、修正作業を回避することができる。
また、保護回路ユニット4は、図2Bに示したように、二次電池ユニット3と電気的に接続される際、端子板47における突出部49を二次電池ユニット3における端子33の先端に当接させることによって容易に位置決めされる。従って、別途治具を用いて位置決めする必要がなく、組付け作業における作業性を改善し、コストダウンを図ることができる。
以上、具体例を例示しつつ、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
図3Aに示す如く、端子板47におけるランド41側の面に別の突出部49’を設け、接合時における端子板47の電子回路基板45に対する位置合せをも、容易とするようにしてもよい。
また、端子板47に形成される凹部48を複数個設けてもよい。この場合、更に、接合面積を増大させ、接合強度を増強させることができる。
また、本実施形態では凹部48と突出部49は、押圧により一体的に形成されているが、それぞれ別個に形成されていてもよい。この場合、図3Bに示す如く、凹部48および突出部49が端子板47の同一面に形成されていてもよい。
また、本発明にかかる端子板は、二次電池の保護回路ユニットだけでなく、種々の電子回路ユニットの端子板としても適用可能である。
本実施形態にかかる保護回路ユニットを示す図であり、図1Aはその斜視図、図1Bはその底面側を示す斜視図、図1Cは図1AにおけるX−X線に沿った要部拡大断面図である。 本実施形態にかかる二次電池の構造を示す図であり、図2Aはその分解斜視図、図2Bはその要部拡大平面図である。 本実施形態にかかる端子板の変形例を示す平面図である。 従来の二次電池の構造を示す分解斜視図、およびその要部を示すZ矢視拡大図である。 従来の保護回路ユニットを示す斜視図である。
符号の説明
1 二次電池
2 電池ケース
3 二次電池ユニット(電子機器ユニット)
4 保護回路ユニット(電子回路ユニット)
5 ケースカバー
21 ケースカバーの前面
22 窓
31 二次電池本体
32 二次電池本体の側面
33 端子
34 二次電池本体の前面
41 ランド
42 接続端子
45 電子回路基板
46 電子部品
47 端子板
48 凹部
49、49’ 突出部101 二次電池
102 電池ケース
103 二次電池ユニット
104 保護回路ユニット
105 ケースカバー
122 窓
133 端子
141 ランド
142 接続端子
145 電子回路基板
146 電子部品
147 端子板
200 開口部
204 保護回路ユニット
241 ランド
245 電子回路基板
246 電子部品
247 端子板

Claims (3)

  1. 電子回路ユニットに半田付け接合されると共に、電子機器ユニットの端子と電気的に接続される端子板であって、
    前記半田付け接合がなされる面に少なくとも1つの凹部が形成され、かつ、前記電子機器ユニットの端子と接続される側の面に、該端子と当接して前記電子回路ユニットが位置決めされ得る突出部が形成されていることを特徴とする端子板。
  2. 前記端子板の一方の面を前記半田付け接合がなされる面とし、他方の面を前記電子機器ユニットの端子と接続される面としたことを特徴とする請求項1に記載の端子板。
  3. 請求項1または2に記載の端子板を備えたことを特徴とする、二次電池の保護回路ユニット。
JP2005205549A 2005-07-14 2005-07-14 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット Expired - Fee Related JP4721335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205549A JP4721335B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205549A JP4721335B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026813A JP2007026813A (ja) 2007-02-01
JP4721335B2 true JP4721335B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37787343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205549A Expired - Fee Related JP4721335B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721335B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2328210B1 (en) 2009-11-25 2014-07-30 Samsung SDI Co., Ltd. A protection circuit module for a secondary battery
CN102651464B (zh) * 2012-05-25 2016-01-27 深圳市万拓电子技术有限公司 可拆式触点电源

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189151A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 面実装型半導体装置の外部リード
JPH05206359A (ja) * 1991-10-16 1993-08-13 Toshiba Corp 半導体電子部品及び半導体電子部品の実装方法
JP2000011973A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JP2002050884A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Rohm Co Ltd 回路基板、およびこの回路基板と充電池との接続方法
JP5128739B2 (ja) * 2001-09-03 2013-01-23 三洋電機株式会社 電池パックの製造方法
JP2004303618A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsumi Electric Co Ltd 端子構造及び二次電池保護回路
JP4596858B2 (ja) * 2004-08-27 2010-12-15 三洋電機株式会社 パック電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007026813A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781096B2 (en) Battery case
CN111656872B (zh) 电子电路
JP2008010501A (ja) 回路基板装置
JP5236265B2 (ja) バッテリー
JP4721335B2 (ja) 端子板およびそれを備えた二次電池の保護回路ユニット
JP2002289160A (ja) 電池パック
KR102311912B1 (ko) 외부 부착 ptc 소자, 및 통형 전지
JP5422378B2 (ja) 端子付き電気化学素子およびこれを含む実装構造体
JP2008177112A (ja) リード端子接続方法及びプリント基板
JP2001143672A (ja) 電池と保護回路基板の一体化構造物、およびそれに用いる保護回路基板
JP4061056B2 (ja) 電池パック
US20030169583A1 (en) Shielding structure suitable for use with transmitter-receivers
US7556884B2 (en) Battery pack and thermostat used therefor
JP3909515B2 (ja) 電池パック
JP3656032B2 (ja) バッテリーコネクタ
JP2005190923A (ja) バッテリーコネクタ
JP7327664B2 (ja) 電池パックおよび電子機器
JP4152309B2 (ja) 電池パック
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JP2000090894A (ja) 電池パック
JP2009187749A (ja) 電池パック
JPH11317207A (ja) バッテリーパック
JP2008166378A (ja) プリント回路板及びプリント回路板を備えた電子機器
JP2005293919A (ja) 電池及びそれに使用されるクラッド板の製造方法、並びに電池パック部品のリード板、電池パック部品及びそのリード板の製造方法
JP2000077048A (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees