JP4720476B2 - 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法 - Google Patents

排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4720476B2
JP4720476B2 JP2005360069A JP2005360069A JP4720476B2 JP 4720476 B2 JP4720476 B2 JP 4720476B2 JP 2005360069 A JP2005360069 A JP 2005360069A JP 2005360069 A JP2005360069 A JP 2005360069A JP 4720476 B2 JP4720476 B2 JP 4720476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
gas filter
filter
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005360069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007162568A (ja
Inventor
昌一郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005360069A priority Critical patent/JP4720476B2/ja
Priority to CNB200610164267XA priority patent/CN100510361C/zh
Priority to EP06025748A priority patent/EP1798405B1/en
Priority to US11/610,390 priority patent/US7600374B2/en
Publication of JP2007162568A publication Critical patent/JP2007162568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720476B2 publication Critical patent/JP4720476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

この発明は、排ガス中に含まれる微粒子を捕捉して大気への排出を防止する排ガスフィルタの再生を制御する装置及び方法に関する。
従来から、エンジンの排ガス浄化対策として、排ガス中に含まれる排気微粒子(Particulate Matter;以下「PM」という)を捕捉して大気への排出を防止する排ガスフィルタを排気通路に装着している。このようなフィルタは、PMを捕捉し続けると、やがて目詰まりを生じてしまう。そこでPMがある程度堆積したら排ガス温度を上昇させて、堆積したPMを強制的に燃焼除去してフィルタを再生する。
例えば特許文献1では、エンジンの膨張行程中に燃料を噴射(ポスト噴射)することで、触媒に未燃炭化水素を供給し、この未燃炭化水素の触媒反応によって発生した熱を利用してフィルタに堆積したPMを強制的に燃焼除去している。
ところが、触媒温度の低いとき(触媒不活性時)に、未燃炭化水素が触媒に供給されると、その未燃炭化水素が触媒で反応することなく触媒表面を覆ってしまい、触媒作用の低下する「HC被毒」を生じる。車両が減速時には排ガス温度が低下し、触媒温度も低下しやすい。
そこで特許文献1では、フィルタ再生中に車両が減速したときは触媒温度を検出し、触媒活性温度を上回るときだけポスト噴射し、触媒活性温度を下回るときにはポスト噴射を中止するようにした。
特開2002−364436号公報
ところが、前述した従来の方法では、エンジン運転状態によってはフィルタが過昇温する可能性があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、車両の運転状態にかかわらずフィルタの過昇温を防止する排ガスフィルタの再生制御装置及び再生制御方法を提供することを目的としている。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明は、エンジン(10)の排ガス通路(23)に設けられ、排ガス中に含まれる排気微粒子を捕捉して大気への排出を防止する排ガスフィルタ(52)と、排気微粒子の堆積状態に応じて前記排ガスフィルタ(52)を再生するフィルタ再生手段(70)と、前記排ガスフィルタ(52)の通常モード再生中にメイン噴射がカットされるエンジン(10)減速状態であるか否かを判定する減速判定手段(ステップS3)と、前記エンジン(10)のメイン噴射カットが所定時間以上継続したらアイドル回転を維持するためのメイン噴射を行うアイドル維持手段(ステップS814,S824,S834)と、前記エンジン(10)の減速が急減速か緩減速かを判定する急緩減速判定手段(ステップS83)と、前記排ガスフィルタよりも上流の排ガス通路に設けられ、燃料含有成分の触媒反応によって排ガスを昇温できる触媒と、前記触媒が活性状態であるか否かを判定する触媒状態判定手段と、前記排ガスフィルタの温度を検出するフィルタ温度検出手段と、前記触媒が活性状態の場合であって、前記エンジンが緩減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続けてポスト噴射して前記排ガスフィルタに流入する排ガスを昇温して前記排ガスフィルタを昇温することで排ガスフィルタを再生促進モードで再生し、前記エンジンが急減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続くポスト噴射は禁止して前記排ガスフィルタに流入する排ガスの昇温を防止して排ガスフィルタを過昇温防止モードで再生し、一旦過昇温防止モードが実行された場合には、その後メイン噴射が増量されなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されても前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度以下に低下しなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されて前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度よりも低温になったらポスト噴射の禁止を解除して通常モードによる再生処理を再開するフィルタ昇温制御手段とを備えることを特徴とする。
従来の方法では、エンジンが減速したときは、触媒が活性しているときにポスト噴射し、触媒が活性していなければポスト噴射を中止していた。ところが発明者らによれば、エンジンが急減速したときにそのような制御を行っては、排ガスフィルタが過昇温し溶損する可能性のあることが見いだされた。本発明ではこのような場合に排ガスフィルタの過昇温を防止するようにしたので、排ガスフィルタの溶損を防止することができるのである。
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
図1は、本発明による排ガスフィルタ再生制御装置の一実施形態を示す全体システム図である。
排ガスフィルタ再生制御装置1は、ディーゼルエンジン10と、吸気通路21と、吸気絞り弁22と、排気通路23と、排ガス再循環装置(Exhaust Gas Recirculation;以下「EGR装置」という)30と、ディーゼル酸化触媒(Diesel Oxidative Catalyst;以下「DOC」という)40と、DPFアッセンブリ50と、センサ類61〜65と、コントローラ70とを有する。
ディーゼルエンジン10には、高圧ポンプ14で高圧化されコモンレール13に一旦蓄圧された燃料がインジェクタ12から噴射タイミングに応じて噴射される。
ディーゼルエンジン10から排出された排ガスの一部がEGR装置30を介して吸気通路21に還流する。EGR装置30は、EGR通路31にEGRクーラ32とEGR弁33とを有する。EGRクーラ32は排気通路23から還流する排ガスを冷却する。EGR弁33は開閉してEGR量を調整する。EGR弁33は、コントローラ70によってデューティ制御される。
DOC40は、ディーゼルエンジン10の排気通路23に設けられ、パラジウム、白金などの触媒による酸化作用で粒子状物質を減少させる。DOC40に未燃成分(炭化水素HC)が流入すると、触媒反応によって高温になった排ガスがDOC40から流出する。
DPFアッセンブリ50は、DOC40のさらに下流に設けられる。DPFアッセンブリ50は、DPFハウジング51にDPF52を内蔵する。DPF52は、例えばコージェライト等のセラミックから成る多孔質のハニカム構造である。DPF52には、多孔質薄壁によって格子状に流路が区画される。各流路の入口は、交互に目封じされる。入口が目封じされない流路は、出口が目封じされる。DPF52に流入した排ガスは、各流路を区画する多孔質薄壁を透過して下流へ排出される。排ガスに含まれるPMは多孔質薄壁の内側表面で捕捉されて堆積する。捕捉されたPMの一部はDPFで燃焼するものの、DPFの温度(BED温度)が高温でなければ燃焼量は少なく、PMの燃焼量よりも堆積量のほうが多いこととなる。この状態が継続しDPFがPMを捕捉し続けると、やがて目詰まりを生じてしまう。そこでPMがある程度堆積したら排ガス温度を上昇させて、堆積したPMを強制的に燃焼除去する。
差圧センサ61は、DPFハウジング51の上流室51a(DPF52の入口)及び下流室51b(DPF52の出口)の差圧を検出し、差圧信号をコントローラ70に出力する。
DPF入口温度センサ62は、DPF52の入口温度Tinを検出し、入口温度信号をコントローラ70に出力する。
DPF出口温度センサ63は、DPF52の出口温度Toutを検出し、出口温度信号をコントローラ70に出力する。
クランク角センサ64は、ディーゼルエンジン10のクランクシャフト11の回転速度を検出する。
エアフローメータ65は、ディーゼルエンジン10の吸入空気量(新気量)を検出する。
コントローラ70は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。
コントローラ70は、差圧センサ61の差圧信号を入力し、この差圧の大小に基づいてDPF52のPM堆積量PMa1を推定する。またエンジンの運転状態(例えば回転速度と燃料噴射量)毎のPM排出量マップに基づいてPM排出量を積算することでDPF52へのPM堆積量PMa21を求める。またDPFの状態(前回推定されたPM堆積量、BED温度及び入口温度)を、あらかじめROMに格納された特性マップに適用してDPFのPM燃焼量PMa22を求める。そしてPM堆積量PMa21からPM燃焼量PMa22を減算してPM堆積量PMa2を推定する。コントローラ70は、PM堆積量PMa1,PMa2に基づいてDPF再生時期を判定する。コントローラ70は、DPF入口温度センサ62の入口温度信号及びDPF出口温度センサ63の出口温度信号を入力し、これらに基づきDPF52のBED温度を算出する。コントローラ70は、エンジンの運転状態から最適な変速段(ギヤ比)を決定し、クランク角センサ64の信号とあわせて、走行距離を算出する。
またコントローラ70は、入力信号に基づいてインジェクタ12及び高圧ポンプ14を制御して燃料噴射量、噴射時期を調整する。コントローラ70は、入力信号に基づいて吸気絞り弁22の開度を調整する。コントローラ70は、EGR弁33をデューティ制御する。コントローラ70は、これらをコントロールすることで空気過剰率(空燃比)を調整(λコントロール)して排ガス中に含まれる未燃成分(炭化水素HC)を調整し、DOC40から流出する排ガス温度を上昇させてDPF再生を実行する。
さらにコントローラ70は、エアフローメータ65の検出信号に基づいてエンジンの運転状態が減速運転であるか定常運転であるか等を判定する。
次にコントローラ70の動作を中心として、本発明による排ガスフィルタ再生制御装置の具体的な動作を説明する。
図2は、排ガスフィルタ再生制御装置のメインルーチンを説明するフローチャートである。コントローラ70はこの処理をDPFの再生制御中に微少時間毎(例えば10ミリ秒サイクル)で繰り返し実行している。
ステップS1において、コントローラ70は、減速フラグFが1であるか否かを判定する。なお減速フラグFの初期値はゼロである。減速フラグFが1であればステップS8へ処理を移行し、そうでなければステップS2へ処理を移行する。
ステップS2において、コントローラ70は、DPFの通常再生処理を行う。
ステップS3において、コントローラ70は、メイン噴射カット中であるか否かによって減速中であるか否かを判定する。具体的にはメイン燃料噴射量Qがゼロ又は負であるか否かによって判定する。メイン燃料噴射量Qがゼロ又は負のとき、すなわちメイン噴射カット中のときはステップS5へ処理を移行し、そうでなければステップS4へ処理を移行する。
ステップS4において、コントローラ70は、カウンタNをリセットする。
ステップS5において、コントローラ70は、カウンタNをインクリメントする。上述の通り、コントローラ70はこのルーチンを微少時間毎に繰り返し実行しているので、カウンタNによって減速継続時間を算出できる。
ステップS6において、コントローラ70は、カウンタNが基準カウントN0を超えたか否かを判定する。カウンタNが基準カウントN0を超えたときはステップS7へ処理を移行し、そうでなければ一旦ルーチンを抜ける。
ステップS7において、コントローラ70は、減速フラグFに1をセットする。
ステップS8において、コントローラ70は、減速時再生制御を行う。具体的な内容は後述する。
ステップS9において、コントローラ70は、メイン噴射量が増量されたか否かを判定する。メイン噴射量が増量されたときは、ステップS10へ処理を移行し、そうでなければ一旦ルーチンを抜ける。
ステップS10において、コントローラ70は、モードフラグDMODEが3であるか否かを判定する。モードフラグDMODEが3であればステップS11へ処理を移行し、そうでなければステップS12へ処理を移行する。なおモードフラグDMODEについては後述する。
ステップS11において、コントローラ70は、DPF52の温度TDPFが基準温度TDPF0を下回っているか否かを判定する。この基準温度TDPF0とはDPF52に堆積している排気微粒子の着火温度である。DPF52の温度TDPFが基準温度TDPF0を下回っていればステップS12へ処理を移行し、そうでなけれ一旦ルーチンを抜ける。
ステップS12において、コントローラ70は、減速フラグF及びモードフラグDMODEをリセットする。
図3は、減速時再生処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ステップS81において、コントローラ70は、モードフラグDMODEが3であるか否かを判定する。モードフラグDMODEが3であればステップS831へ処理を移行し、そうでなければステップS82へ処理を移行する。
ステップS82において、コントローラ70は、DOC40が活性状態にあるか否かを判定する。具体的にはDOC40の温度TDOCが活性基準温度TDOC0を超えているか否かによって判定する。DOC温度TDOCが活性基準温度TDOC0を超えているとき、すなわちDOC40が活性状態にあるときはステップS83へ処理を移行し、そうでなければステップS811へ処理を移行する。
ステップS83において、コントローラ70は、急減速か否かを判定する。具体的には吸入空気量の単位時間当たりの変化量ΔGainが基準値GAよりも小さいか否かによって判定する。変化量ΔGainが基準値GAよりも小さいとき、すなわち急減速であるときは、ステップS831へ処理を移行し、そうでなければステップS821へ処理を移行する。
そしてコントローラ70は、ステップS811においてDOC40のHC被毒防止モードとしてモードフラグDMODEに1をセットし、ステップS812において吸気絞り弁22を運転状態に応じて制御し、ステップS813においてEGR弁33を運転状態に応じて制御する。
ステップS814において、コントローラ70は、アイドル維持のためにメイン噴射するが、DOC40のHC被毒を防止するためコースティングポスト噴射は行わない。
またコントローラ70は、ステップS821においてDPF52の再生促進モードとしてモードフラグDMODEに2をセットし、ステップS822において吸気絞り弁22を最低開度にし、ステップS823においてEGR弁33を全開してエンジンへの吸気温度を上昇させる。
ステップS824において、コントローラ70は、アイドル維持のためのメイン噴射に加えてコースティングポスト噴射をも行う。このようにすることで、DOC40に流入した未燃炭化水素等による触媒作用によってDPF52へ流入するガスを昇温できる。このようにすることでDPF52の温度が上昇し再生される。
さらにコントローラ70は、ステップS831においてDPF52の過昇温防止モードとしてモードフラグDMODEに3をセットし、ステップS832において吸気絞り弁22を最低開度にし、ステップS823においてEGR弁33を全開して、排ガス中の酸素濃度を低下させる。
ステップS834において、コントローラ70は、DPF52へ流入するガスが昇温しないようにする。具体的にはコースティングポスト噴射を行わずにアイドル維持のためのメイン噴射のみ行う。
図4は、緩減速・触媒非活性時(DMODE1;DOCのHC被毒防止モード)の制御結果を示すタイムチャートである。なおフローチャートとの対応が分かりやすくなるように、ステップ番号をS付けで併記した。
時刻t11以前は減速走行ではなく、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S4を繰り返し実行し、DPF52を通常再生処理する。
時刻t11でアクセルペダルが緩められて減速すると、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S5→S6を繰り返し実行し、減速中の時間をカウントする。減速中の時間が所定時間を経過したら(時刻t12)、ステップS6からステップS7へ進んで減速フラグFに1をセットし、次サイクルでステップS1からステップS8へ進んで減速時再生処理を行う。
このとき、DOC40の温度TDOCが活性基準温度TDOC0よりも低いので、ステップS82からステップS811へ進み、運転状態に応じて吸気絞り弁22及びEGR弁33を制御する(S812,S813)。具体的には吸入空気量Gainの減少にあわせてEGR弁33を開くとともに吸気絞り弁22を閉じてエンジンに吸入される空気の温度を上げることで排ガス温度を上昇させてDOC40及びDPF52の温度低下を低減する。また燃料は、メイン噴射時期にのみ噴射し、コースティングポスト噴射時期には噴射しない(S814)。このようにすることでDOC40のHC被毒を防止する。
時刻t14でアクセルペダルの踏み込まれメイン噴射が再開したら(S9)、コントローラ70は、減速フラグF及びモードフラグDMODEをリセットし(S10)、次サイクルで通常再生処理に戻る。なお時刻t15でDOC40が活性化したらポスト噴射を開始する。
図5は、緩減速・触媒活性時(DMODE2;DPF再生促進モード)の制御結果を示すタイムチャートである。
時刻t21以前は減速走行ではなく、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S4を繰り返し実行し、DPF52を通常再生処理する。
時刻t21でアクセルペダルが緩められて減速すると、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S5→S6を繰り返し実行し、減速中の時間をカウントする。減速中の時間が所定時間を経過したら(時刻t22)、ステップS6からステップS7へ進んで減速フラグFに1をセットし、次サイクルでステップS1からステップS8へ進んで減速時再生処理を行う。
このとき、DOC40の温度TDOCが活性基準温度TDOC0よりも高いので、ステップS82からステップS83へ進む。そして吸入空気量の変化量ΔGainが基準値GAよりも大きいので緩減速であると判定し(S83)、ステップS821へ進み、吸気絞り弁22を最低開度にし(S822)、EGR弁33を全開する(S823)。このようにしてエンジンに吸入される空気の温度を上げて排ガス温度を上昇させることで、DOC40及びDPF52の温度低下を低減する。さらに燃料は、メイン噴射時期に加えてコースティングポスト噴射時期にも噴射し(S824)、DOC40での触媒反応によって排ガスを高温化して、DPF52を高温化して再生を促進する。
時刻t24でアクセルペダルの踏み込まれメイン噴射が再開したら(S9)、コントローラ70は、減速フラグF及びモードフラグDMODEをリセットし(S10)、次サイクルで通常再生処理に戻る。
図6は、急減速・触媒活性時(DMODE3;DPF過昇温防止モード)のときの制御結果を示すタイムチャートである。
時刻t31以前は減速走行ではなく、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S4を繰り返し実行し、DPF52を通常再生処理する。
時刻t31でブレーキペダルが踏み込まれて減速すると、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S5→S6を繰り返し実行し、減速中の時間をカウントする。減速中の時間が所定時間を経過したら(時刻t32)、ステップS6からステップS7へ進んで減速フラグFに1をセットし、次サイクルでステップS1からステップS8へ進んで減速時再生処理を行う。
このとき、DOC40の温度TDOCが活性基準温度TDOC0よりも高いので、ステップS82からステップS83へ進む。そして吸入空気量の変化量ΔGainが基準値GAよりも小さいので急減速であると判定し(S83)、ステップS831へ進み、吸気絞り弁22を最低開度にし(S832)、EGR弁33を全開する(S833)。このようにして排ガス中の酸素濃度を低下させてDOC40の触媒反応やDPF52でのPM燃焼を少なくする。また燃料は、メイン噴射時期にのみ噴射し、コースティングポスト噴射時期には噴射しない(S834)。このようにすることでDPF52の過昇温を防止する。
本実施形態によれば、DOC40が活性状態にあるときは、燃料をメイン噴射時期に加えてコースティングポスト噴射時期にも噴射してDOC40での触媒反応によって排ガスを高温化して、DPF52を高温化して再生する(S824)。しかし、急減速を判定したときは、燃料をメイン噴射時期にのみ噴射し、コースティングポスト噴射時期には噴射しないようにした(S834)。
急減速したときは吸入空気量が急激に減少し、それにより排気通路を流れる排ガス量も急激に減少する。DPF52は排ガスの通流によって空冷されているが、排ガス量が減少すれば、空冷効果が小さくなる。この空冷効果が小さい状態で緩減速時と同様に、燃料をメイン噴射時期に加えてコースティングポスト噴射時期にも噴射してDOC40での触媒反応によって排ガスを高温化しては、DPF52が過昇温して溶損する可能性がある。本実施形態では、上述のように、急減速を判定したときは、排気通路を流れる排ガス中の酸素濃度を低下させるとともに、燃料をメイン噴射時期にのみ噴射し、コースティングポスト噴射時期には噴射しないようにしたので、このような溶損を発生させないのである。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
例えば、上記実施形態においては、エンジンとしてディーゼルエンジンを一例に挙げて説明してるが、ガソリンエンジンであってもよい。
また減速中か否かをメイン燃料噴射量Qに基づいて判定しているが、車速に基づいて判定したりエンジン回転速度に基づいて判定してもよい。また急減速か否かを吸入空気量の変化量ΔGainに基づいて判定しているが、この場合も車速に基づいて判定したりエンジン回転速度に基づいて判定してもよい。
本発明による排ガスフィルタ再生制御装置の一実施形態を示す全体システム図である。 排ガスフィルタ再生制御装置のメインルーチンを説明するフローチャートである。 減速時再生処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 緩減速・触媒非活性時(DMODE1;DOCのHC被毒防止モード)の制御結果を示すタイムチャートである。 緩減速・触媒活性時(DMODE2;DPF再生促進モード)の制御結果を示すタイムチャートである。 急減速・触媒活性時(DMODE3;DPF過昇温防止モード)のときの制御結果を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 排ガスフィルタ再生制御装置
10 ディーゼルエンジン
40 DOC(触媒)
50 DPFアッセンブリ
52 DPF(排ガスフィルタ)
61 差圧センサ
62 DPF入口温度センサ
63 DPF出口温度センサ
64 クランク角センサ
65 エアフローメータ
70 コントローラ
ステップS3 減速判定手段/減速判定工程
ステップS83 急緩減速判定手段/急緩減速判定工程
ステップS814,S824,S834 アイドル維持手段/アイドル維持工程
ステップS822〜S824,S832〜S834 フィルタ昇温制御手段/フィルタ昇温制御工程

Claims (9)

  1. エンジンの排ガス通路に設けられ、排ガス中に含まれる排気微粒子を捕捉して大気への排出を防止する排ガスフィルタと、
    排気微粒子の堆積状態に応じて前記排ガスフィルタを再生するフィルタ再生手段と、
    前記排ガスフィルタの通常モード再生中にメイン噴射がカットされるエンジン減速状態であるか否かを判定する減速判定手段と、
    前記エンジンのメイン噴射カットが所定時間以上継続したらアイドル回転を維持するためのメイン噴射を行うアイドル維持手段と、
    前記エンジンの減速が急減速か緩減速かを判定する急緩減速判定手段と、
    前記排ガスフィルタよりも上流の排ガス通路に設けられ、燃料含有成分の触媒反応によって排ガスを昇温できる触媒と、
    前記触媒が活性状態であるか否かを判定する触媒状態判定手段と、
    前記排ガスフィルタの温度を検出するフィルタ温度検出手段と、
    前記触媒が活性状態の場合であって、前記エンジンが緩減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続けてポスト噴射して前記排ガスフィルタに流入する排ガスを昇温して前記排ガスフィルタを昇温することで排ガスフィルタを再生促進モードで再生し、前記エンジンが急減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続くポスト噴射は禁止して前記排ガスフィルタに流入する排ガスの昇温を防止して排ガスフィルタを過昇温防止モードで再生し、一旦過昇温防止モードが実行された場合には、その後メイン噴射が増量されなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されても前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度以下に低下しなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されて前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度よりも低温になったらポスト噴射の禁止を解除して通常モードによる再生処理を再開するフィルタ昇温制御手段と、
    を備える排ガスフィルタ再生制御装置。
  2. 前記急緩減速判定手段は、吸入空気量の単位時間当たりの変化量に基づいて前記エンジンの減速が急減速か緩減速かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  3. 前記フィルタ昇温制御手段は、前記触媒が活性状態の場合であって前記エンジンが急減速であるときには、前記排ガスフィルタを流れる酸素量を低減してその排ガスフィルタの過昇温を防止する、
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  4. 前記フィルタ昇温制御手段は、吸気絞り弁を閉じて前記排ガスフィルタを流れる酸素量を低減する、
    ことを特徴とする請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  5. 前記フィルタ昇温制御手段は、EGR弁を開いて前記排ガスフィルタを流れる酸素量を低減する、
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  6. 前記フィルタ昇温制御手段は、前記触媒が活性状態の場合であって前記エンジンが緩減速であるときには、前記エンジンに吸入される吸気温度を上昇させて、前記排ガスフィルタに流入する排ガスを昇温する、
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  7. 前記フィルタ昇温制御手段は、吸気絞り弁を閉じて前記エンジンに吸入される吸気温度を上昇させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  8. 前記フィルタ昇温制御手段は、EGR弁を開いて前記エンジンに吸入される吸気温度を上昇させる、
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の排ガスフィルタ再生制御装置。
  9. エンジンの排ガス通路に設けられ、排ガス中に含まれる排気微粒子を捕捉して大気への排出を防止する排ガスフィルタを、排気微粒子の堆積状態に応じて再生するフィルタ再生工程と、
    前記排ガスフィルタの通常モード再生中にメイン噴射がカットされるエンジン減速状態であるか否かを判定する減速判定工程と、
    前記エンジンのメイン噴射カットが所定時間以上継続したらアイドル回転を維持するためのメイン噴射を行うアイドル維持工程と、
    前記エンジンの減速が急減速か緩減速かを判定する急緩減速判定工程と、
    前記排ガスフィルタよりも上流の排ガス通路に設けられ、燃料含有成分の触媒反応によって排ガスを昇温できる触媒が活性状態であるか否かを判定する触媒状態判定工程と、
    前記排ガスフィルタの温度を検出するフィルタ温度検出工程と、
    前記触媒が活性状態の場合であって、前記エンジンが緩減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続けてポスト噴射して前記排ガスフィルタに流入する排ガスを昇温して前記排ガスフィルタを昇温することで排ガスフィルタを再生促進モードで再生し、前記エンジンが急減速であるときには、アイドル回転を維持するためのメイン噴射に続くポスト噴射は禁止して前記排ガスフィルタに流入する排ガスの昇温を防止して排ガスフィルタを過昇温防止モードで再生し、一旦過昇温防止モードが実行された場合には、その後メイン噴射が増量されなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されても前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度以下に低下しなければポスト噴射の禁止を継続し、メイン噴射が増量されて前記排ガスフィルタの温度が前記排気微粒子の着火温度よりも低温になったらポスト噴射の禁止を解除して通常モードによる再生処理を再開するフィルタ昇温制御工程と、
    を備える排ガスフィルタ再生制御方法。
JP2005360069A 2005-12-14 2005-12-14 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法 Active JP4720476B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360069A JP4720476B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法
CNB200610164267XA CN100510361C (zh) 2005-12-14 2006-12-07 与柴油发动机一同使用的废气过滤器再生控制装置
EP06025748A EP1798405B1 (en) 2005-12-14 2006-12-12 Regeneration control of exhaust gas filter
US11/610,390 US7600374B2 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Regeneration control of exhaust gas filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360069A JP4720476B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162568A JP2007162568A (ja) 2007-06-28
JP4720476B2 true JP4720476B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37909490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360069A Active JP4720476B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7600374B2 (ja)
EP (1) EP1798405B1 (ja)
JP (1) JP4720476B2 (ja)
CN (1) CN100510361C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883329B1 (fr) * 2005-03-18 2007-05-11 Renault Sas Dispositif de surveillance d'un filtre a particules equipant la ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne.
DE102006002640B4 (de) * 2006-01-19 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5061861B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008004209A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Fahrzeugs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5024066B2 (ja) * 2008-01-16 2012-09-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP5066458B2 (ja) * 2008-02-26 2012-11-07 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生方法
US8051644B2 (en) * 2009-02-18 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter zone-based post fuel injection system
US8607549B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-17 Ford Global Technologies, Llc Controlling regeneration of an emission control device
JP5440385B2 (ja) * 2010-05-25 2014-03-12 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム
US8444730B2 (en) * 2010-09-27 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Even-loading DPF and regeneration thereof
JP5645571B2 (ja) * 2010-09-27 2014-12-24 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20130086887A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Nathaniel D. Bergland Method For Reducing The Rate Of Exhaust Heat Loss
KR101326829B1 (ko) * 2011-10-13 2013-11-11 현대자동차주식회사 매연 필터 재생 시스템 및 방법
JP5862292B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-16 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
DE102013205541A1 (de) * 2012-07-30 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors, Verfahren zum Ausschalten eines Verbrennungsmotors und Motorsteuervorrichtung
RU2610437C1 (ru) 2013-02-06 2017-02-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
US8966880B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 Paccar Inc Systems and methods for determining the quantity of a combustion product in a vehicle exhaust
JP6198007B2 (ja) * 2014-09-25 2017-09-20 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN105587378B (zh) * 2014-10-21 2019-01-01 浙江福爱电子有限公司 一种dpf组件
JP6550012B2 (ja) * 2016-05-23 2019-07-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
CN107762653B (zh) * 2017-10-10 2020-03-17 中国第一汽车股份有限公司 柴油机氧化催化器温度控制***
JP7172046B2 (ja) * 2018-02-01 2022-11-16 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化制御装置
CN109113881B (zh) * 2018-08-21 2020-06-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 柴油发动机排放***控制方法
FR3120253A1 (fr) * 2021-03-01 2022-09-02 Renault S.A.S Procédé et système de commande d’un moteur à combustion interne à allumage commandé en phase de levé de pied.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126307A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Unisia Jecs Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH1068315A (ja) * 1997-05-28 1998-03-10 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004263578A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Ngk Insulators Ltd 排気微粒子浄化フィルタの再生制御方法、排気微粒子浄化フィルタの再生制御用プログラム
JP2005090276A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179814A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの微粒子排気処理装置
JPH0544437A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd デイーゼル機関の排気浄化装置
JP3195050B2 (ja) * 1992-06-18 2001-08-06 マツダ株式会社 エンジンの吸入空気量検出装置
US6568178B2 (en) * 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP4360048B2 (ja) 2001-06-07 2009-11-11 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化システム
JP4042399B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-06 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
JP4161575B2 (ja) * 2002-01-16 2008-10-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3985053B2 (ja) * 2002-07-15 2007-10-03 マツダ株式会社 エンジンの排気微粒子処理装置
JP4161887B2 (ja) * 2002-11-29 2008-10-08 日産自動車株式会社 排気浄化装置
US6931842B2 (en) * 2002-11-29 2005-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter
JP4228690B2 (ja) * 2002-12-25 2009-02-25 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004293340A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP4367176B2 (ja) * 2003-05-16 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP3962386B2 (ja) * 2004-03-11 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1582719A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-05 Delphi Technologies, Inc. Diesel engine control system
JP4161930B2 (ja) * 2004-04-06 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126307A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Unisia Jecs Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH1068315A (ja) * 1997-05-28 1998-03-10 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004263578A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Ngk Insulators Ltd 排気微粒子浄化フィルタの再生制御方法、排気微粒子浄化フィルタの再生制御用プログラム
JP2005090276A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798405B1 (en) 2013-02-13
CN100510361C (zh) 2009-07-08
CN1982683A (zh) 2007-06-20
US20070130925A1 (en) 2007-06-14
US7600374B2 (en) 2009-10-13
EP1798405A1 (en) 2007-06-20
JP2007162568A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720476B2 (ja) 排ガスフィルタ再生制御装置及び排ガスフィルタ再生制御方法
US6865885B2 (en) Exhaust gas purifying method and apparatus for internal combustion engine
JP4161931B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4196872B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3992057B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008274835A (ja) 酸化触媒の劣化診断装置
JP2007198282A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
KR100817863B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치용 재생제어장치
JP2011256845A (ja) Dpfシステム
JP2006274982A (ja) 排気浄化装置
JP4735505B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのサージ防止制御装置及びサージ防止制御方法
JP4692334B2 (ja) 排気微粒子捕集用フィルタの再生制御装置
JP4033189B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7211193B2 (ja) 排気浄化装置
JP4070687B2 (ja) 排気浄化装置
JP4248415B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5845869B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP4070681B2 (ja) 排気浄化装置
JP4946054B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの再生温度制御装置及び再生温度制御方法
JP7211192B2 (ja) 排気浄化装置
JP2011122596A (ja) 排ガス浄化フィルタの再生開始時期制御装置及び再生開始時期制御方法
KR100879326B1 (ko) 내연기관용 배기정화장치 및 배기정화방법
JP4867573B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150