JP4719464B2 - マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法 - Google Patents

マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4719464B2
JP4719464B2 JP2004504052A JP2004504052A JP4719464B2 JP 4719464 B2 JP4719464 B2 JP 4719464B2 JP 2004504052 A JP2004504052 A JP 2004504052A JP 2004504052 A JP2004504052 A JP 2004504052A JP 4719464 B2 JP4719464 B2 JP 4719464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
micro
mold
polymer
imprinting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004504052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524984A (ja
Inventor
ファン,スードン
バオ,リ−ロン
チェン,シン
グオ,リンジェ,ジェイ.
パン,ステラ,ダブリュー.
イー,アルバート,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Michigan
Original Assignee
University of Michigan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Michigan filed Critical University of Michigan
Publication of JP2005524984A publication Critical patent/JP2005524984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719464B2 publication Critical patent/JP4719464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、基板ではなくモールドのパターン形成面にポリマーコートを塗布し、基板上にポリマーコートを転写することによって、マイクロ/ナノスケール構造を基板上に形成する反転インプリント方法(以下、本明細書においては単に「インプリント」と称することもある)、及びにのような構造形成された基板に関する。
ナノスケールの構造を速やかに経済的に作製するという要望は、ナノサイエンスとナノテクノロジーの開発での主要な推進力である。ナノインプリントリソグラフィー(NIL)は、ホットエンボスリソグラフィーとしても知られているように、パターン化されたハードモールドでエンボスしてポリマーレジストを変形することで、厚みの軽減がなされものであり、いくつかの重要な技術的な効果を提供する。特に、低コストの方法として、ナノスケールのパターンの輪郭を明確にする効果がある(S.Y. Chou, P. R. Krauss and P. J. Renstorm, Science, 272, 85 (1996) S. Y. Chou, U. S. Pat. No. 5,772,905)。NILでは横方向の解像度が<6nmまで下がったパターン化の製造が可能であるということが実証されている(S.Y. Chou, P. R. Krauss, W. Zhang, L. J. Guo and L. Zhuang, J. Vac. Sci. Technol. B, 15, 2897 (1997);S. Y. Chou and P. R. Krauss, Microelectron. Eng., 35, 237(1997); B. Heidari, I. Maximov and L. Montelius, J. Vac. Sci. Technol.B, 18, 3557 (2000); A. Lebib, Y. Chen, J. Bourneix, F. Carcenac, E. Cambril, L. Couraud and H. Launois, Microelectron. Eng., 46, 319(1999))。従来のNILでは、基板は、ハードモールドでエンボスされる前に、ポリマー層でスピンコートされる必要がある。Borzenkoらは、基板とモールド両方ともがポリマーでスピンコートされるというボンディングプロセスを報告した(T.Borzenko, M. Tormen, G. Schmidt, L. W. Molenkamp and H. Janssen, Appl. Phys. Lett., 79,2246 (2001))。
多くのナノインプリント技術が現在利用可能であるが、これらの技術は一以上の不利益をともなう。現在では、使用可能な基板のタイプには厳密な制限があり、フラットでハードな基板表面にのみインプリントがなされることがある。さらに、多くの潜在的な基板上に作製されるナノ構造のタイプを制限する過度の高温及び/又は高圧になることがある。
NILはすでに高解像度、高スループット、低コストのリソグラフィー技術として実証されている。しかしながら、この技術の応用の範囲を広げるために、非平面の表面上に3次元構造のナノインプリントを可能にすることが望まれる。これらは複雑なマイクロデバイスや新たな応用で望まれることがある。一面非平面の表面は、いくつかの技術を用いて以前に研究されてきた。この技術では、厚いポリマー層と多層構造のレジストの観点から非平面の表面の平坦化を試みている(X.Sun, L. Zhuang and S. Y. Chou, J. Vac. Sci. Technol. B 16, (1998))。これらの技術は、多くのプロセスステップを必要としないが、形成の間に作られた厚い平坦化のポリマー層を取り除くために、深いエッチングをともなう。これは、最終的に形成されるパターンや構造の解像度と信頼度を落とす。
本発明者らは、多くの異なる基板及び基板の形状に適応する新しいインプリント技術を開発した。本発明は、NILでの以前のものより低温及び低圧で行うことができる。本発明に係る反転インプリント方法は、フレキシブルポリマー基板のような非平面の基板及び、ポリマーフィルムで簡単にスピンコートできない基板の上にインプリントを行うことができるため、従来のNILよりも、いくつかの特有の効果を有する。さらに、モールドのポジティプ又はネガティブレプリカは、プロセス状態をコントロールすることで、反転インプリントを用いてそれぞれ製造可能である。
第1の構成では、本発明は、基板上にマイクロ/ナノ構造をインプリントする方法を提供するものであり、この方法は、(a)マイクロ/ナノ構造のための所望のパターン又はレリーフを有するモールドを準備し、(b)前記モールドにポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)のポリマーコートを塗布し、(c)前記ポリマーコートを前記モールドから基板に適当な温度及び圧力状態で転写することにより、インキングモード又は全体層転写モードのいずれかのモードで所望のマイクロ/ナノ構造を有するインプリントされた基板を形成する方法であり、前記マイクロ/ナノ構造は前記モールド上の前記パターンのポジティブ又はネガティブのレプリカであり、前記圧力が1MPa〜5MPaであり、前記温度がポリマーのガラス転移温度であり、前記ポリマーコート表面のRmaxが168nm以上のときにインキングモードでインプリントし、Rmaxが155nm以下のときに全体層転写モードでインプリントすることを特徴とする
好ましくは、前記モールドは、半導体、絶縁体、金属、及びこれらの組み合わせからなる群から形成されるハードモールドである。主に、前記モールドは、シリコン(Si)ウェハ上のSiO2又はSiで作られ、光リソグラフィー又は電子ビームリソグラフィーと後続のドライエッチングとによってパターン化される。他のモールドのタイプを本発明のために用いることも可能である。
前記モールドから前記基板へ前記ポリマーの分離を援助するために、前記ポリマーを塗布する前に、前記モールドは一以上の界面活性剤で処理される。前記界面活性剤には、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシル−トリクロロシラン、が本発明に特に適することがわかった。しかしながら、使用するポリマーに適した他の界面活性剤もまた適用可能である。
前記ポリマーは好ましくはスピンコートで前記モールドに塗布される。このようなスピンコートの応用技術は本技術分野でよく知られており、適した例示がさまざまな従来のリソグラフィー技術でみられる。溶媒の選択は実質的に均一なポリマーコートを界面活性剤でコートしたモールドにするために重要である。極性溶媒中のポリマー溶液は、連続したフィルムを界面活性剤処理したモールド上に通常形成しない。この溶媒には、トルエンが、本発明に特に適しているとわかった。しかしながら、使用するポリマーに適した他の非極性の溶媒もまた適用することができる。例えば、これに限定されないが、キシレン、テトラヒロドフランがある。
研磨したSiウェハとフレキシブルポリイミドフィルム(Kapton(商標))が本発明に適した基板であるとわかった。しかしながら、他の基板もまた適用することができる。例えば、これに限定されないが、ポリマー、半導体、絶縁体、金属、及びこれらの組み合わせである。
本発明の方法は、平面及び非平面の基板に適応することができ、すでにいくつかのパターンやレリーフをその上に有する基板が含まれる。この方法では、ポリマーコートの一以上の層がすでに含まれた基板に塗布することができる。例えば、多層のポリマー(例えばポリマーグレイティング)が基板上に形成される格子構造を形成するためにこの方法が用いられる。
第2の構成では、本発明は、本発明の第1の構成による方法によって、インプリントされたマイクロ/ナノ構造を有する基板を準備する。このマイクロ/ナノ構造は単純なインプリントされたポリマー層を形成することができる。また、たくさんのポリマー層を形成して、格子構造のような、比較的複雑な3D構造とすることができる。
マイクロ/ナノ構造は、リソグラフィー、集積回路、量子磁気記憶装置、レーザー、バイオセンサー、光センサー、マイクロ電気機械システム(MEMS)、バイオMEMS、及びモルキュラーエレクトロニクスでの使用に適している。
第3の構成では、本発明は、マイクロ/ナノ構造を非平面又はフレキシブルの基板上に形成するために、本発明の第1の構成による方法の使用方法を提供する。
この明細書を通じて、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、「含む(単数)」という単語、あるいは「含む(複数)」又は「含んでいる」という変化形の単語は、記載した要素、整数又は単数のステップ、あるいは一群の要素、整数又は複数のステップを包含することを意味していることが理解されるだろう。ただし、これらの語によって任意のその他の要素、整数又は単数のステップ、一群の要素、整数又は複数のステップが排除されるものではない。
本明細書に含まれる文献、行為、材料、デバイス、物品などの記載は、本発明の文脈の説明をすることのみを目的としている。任意の又は全てのこれらの事柄が先行技術の部分を形成すること、及び、本出願の各請求項の優先権主張日前において本発明に関する技術分野で通常の一般的な知識として存在したものであることを、認めるものではない。
本発明がさらに明確に理解されるように、好ましい形態が以下の図面及び実施例を参照して説明される。
(本発明を実行するモード)
(実験)
2種のパターン化されたモールドが本研究において用いられる。このモールドは、シリコン(Si)ウェハ上のSiO2製であり、光学リソグラフィーとその次のドライエッチングによってパターン化される。一方のモールドは、2から50μmの異なる形状、及び通常190nmの深さを有する。他方のモールドでは、均一なグレイティングが700nmの間隔で、180から650nmの深さである。全てのモールドは、ポリマーを除去するために、界面活性剤である1H,1H,2H,2H−ペルフロオロデシル−トリクロロシランとともに扱われる。使用される基板は研磨された(100)Siウェハと、フレキシブルな50μm厚のポリイミドフィルム(Kapton(商標))である。モル重量が15,000であるポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)がインプリントのために使用される。典型的な反転インプリントの実験では、PMMAトルエン溶液とともにスピン速度3,000rpmで30秒間、モールドはスピンコートされたのち、残余の溶剤を除去するために105℃で5分間加熱される。コートされたモールドは、予熱された液圧プレスで、5MPaの圧力で5分間、基板に対して加圧される。この圧力は、温度が50℃より低い温度に降下するまで維持される。最後に、モールドと基板は取り外され、分離される。
(結果及び検討)
従来のNILでは、ポリマーフィルムは、ハードモールドによってインプリントされる前に、基板上にスピンコートされる必要がある。しかしながら、スピンコートは、ポリマー膜のようなフレキシブル基板上ではむしろ難しい。ポリマー膜は、このような基板をパターン化するときに従来のNILの可能性を制限する。さらに、従来のNILは、ポリマーフィルムを変形し、厚みのコントラストを形成するため、粘性のあるポリマーのフローに頼ることより、温度及び圧力が高まる(L.J. Heyderman, H. Schift, C. David, J. Gobrecht and T. Schweizer, Microelectron.Eng., 54, 229(2000); H. C. Scheer, H. Schulz, T. Hoffmann and C. M. S. Torres, J. Vac. Sci. Technol. B, 16, 3917 (1998);S. Zankovych, T. Hoffmann, J. Seekamp, J. U. Bruch and C. M. S. Torres, Nanotechnology,12, 91 (2001))。信頼性のあるパターン伝達、インプリントは、主に、Tg(ガラス転移温度)より70から90℃高い温度、及び、10Mpaまでの圧力で達成される(L. J. Heyderman, H. Schift, C. David, J. Gobrecht and T. Schweizer, Microelectron. Eng., 54, 229(2000); H. C. Scheer, H. Schulz, T. Hoffmann and C. M. S. Torres, J. Vac. Sci. Technol. B, 16, 3917 (1998);F. Gottschalch, T. Hoffmann, C. M. S. Torres, H. Schulz and H. Scheer, Solid−State Electron., 43, 1079(1999))。Borzenkoら(T. Borzenko, M. Tormen, G. Schmidt, L. W. Molenkamp and H. Janssen, Appl. Phys.Lett., 79, 2246(2001))によって開発されたポリマーボンディング方法のような従来のNIL技術へのある程度の変形は、温度と圧力の必要条件をかなり削減する。しかしながら、Borzenkoらのポリマーボンディング方法は、インプリントした後に、厚みのある残余の層という付随的な不利益を生じさせる。それは、後続するパターン伝達を複雑にする。
従来のNILと異なる点で、本発明に係る反転インプリント技術は、フレキシブル基板をパターン化するために簡便で信頼性のある方法である。さらに、ポリマーコートされたモールドの平坦化の程度及びインプリントの温度によって、別個のパターン転写モードが観察される。成功した、信頼性のあるパターン転写はTgより約30℃ほど低い温度及び、約1MPaより低い圧力でなされる。
図1は、従来のNILに比較して、3つの反転インプリントモードを概略的に図示したものである。従来のNIL(図1(a))では、モールドは、Tgより十分高い温度で、平坦なポリマーフィルムに対して加圧される。インプリントの間、モールドの形状によって、材料の変形としてかなりのポリマーフローが生じる。Tgより十分高い温度では、同じようなポリマーフロー反転インプリントでも生じる。ポリマーコートの表面が図1(b)に示すように平坦化されていない場合モールドのパターンの突出領域上の材料は、インプリントの際に周囲の凹状領域の方に押し流されるすなわち、Tgより十分高い温度であって、ポリマーコートの表面が平坦化されていない状態では、反転インプリントの作用は、ポリマーフローが生じる従来のNILのものと近似している。この状況でインプリントのために強調されるメカニズムはポリマーの粘性のあるフローであるため、このインプリントモードを「エンボシングモード」と称する。
従来のインプリントに対して反転インプリントの別個の効果は、Tg付近又はTgよりわずかに低い温度でパターンが基板に転写されることである。この温度範囲では、インプリント結果は、モールドをスピンコートした後のポリマーコートの表面の平坦化の程度に非常に依存する。すなわち、ポリマーコートの表面が平坦化されていない状態では、モールドのパターンの突出領域上のポリマーのみが、図1(c)に示されるように基板へ転写される。このプロセスは液状インクのスタンププロセスに似ているため、このインプリントモード「インキングモード」と称る。モールドのネガティブなレプリカが基板上に作製されるエンボシングモードと反対に、インキングモードではポジティブパターンとなる。
しかしながら、リマーコートの表面がスピンコートの後坦化されているならば、Tg付近でのインプリントの間、大きなスケールの横方向へのポリマーの移動なしに、リマーコートは全体的に基板へ転写される(図1(d))。このインプリントモードを「全体層転写モード」と称する。エンボシングモードと同様に、全体層転写モードはまたモールドのネガティブレプリカとなる。
上述の検討より、コートされたポリマーフィルムの表面平坦化の程度及び、インプリントの温度が最終的なインプリント結果を決定するときに重要な要因である。以下の段落では、インプリント状態と最終的な結果との間の量的な相関性について検討する。
(スピンコート後の表面平坦化)
従来のNILでは、分離でのポリマーの除去を促進するために、非接着剤とともにモールドを扱うことが主に採用されている。また、ポリマー層を基板へ転写することを促進するために、反転インプリントにおいて、モールドの表面エネルギーを修正することが好まれる。1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシル−トリクロロシランは、従来のインプリントでコーティングを除去するものであり(T.Nishino, M. Meguro, K. Nakamae, M. Matsushita and Y. Ueda, Langmuir, 15,4321 (1999))、本研究において除去剤として用いられる。しかしながら、PMMAを非接着剤処理したモールド上にスピンコートするための技術は、開発される必要があった。処理されたモールドの低表面エネルギーのため、クロロベンゼンのような極性溶剤中のPMMA溶液がスピンコート後に連続的なフィルムを形成しない。対比して、トルエン中のPMMA溶液は、界面活性剤で処理されたモールド上にうまくスピンコートされる
主なモールドのトポロジーのため、スピンコートされたポリマー層の表面(基板と対向するポリマーコートの表面)の平坦化の程度を調査する必要がある。より大きな形状のサイズのモールドでは表面が平坦化したポリマーコートを得ることがより難しくなる。通常の状態では、ミクロンサイズの形状の深さ190nmのスピンコートはモールド上への共形のコートとなることがある。サブミクロングレティングモールドの場合では、平坦化の程度は、スピンコート用に用いられる溶液の濃度の強化機能であり、これは、コートされるフィルムの厚みを決める。典型的な原子間力顕微鏡(AFM)のコートされたモードの部分分析は、図2に示される。スピンコートの後に、コートされたモードのステップ高さは、モールド深さとポリマーコートの厚みの両方に依存する。図2に示されるように、コートされたモールドのピークから谷の平均高さによる平坦化の程度をRmaxと示す。図3は、Rmaxでの変化を、モールド表面に形成されているパターンの深さと溶液濃度の関数としてまとめたものである。形状を深くするために、より高い溶液濃度は、より厚いフィルムを与え、より低いRmax、又はより高い程度の平坦化となる。
における平坦化の異なる程度は、最終的なインプリントの結果と相互に関係がある。105℃のインプリント温度では、PMMAのTgと同じであり、Rmaxが〜155nmより低い場合に、全体層転写モードが生じる一方で、インキングモードが〜168nmより高いRmaxで生じる。155と168nmの間のRmaxでは、これらの2つのモードの組み合わせが生じる。105℃での異なるインプリントモードの範囲は、図に示される。
(反転インプリントの異なるモード)
2つの重要なインプリントのパラメーター、例えば平坦化の程度とインプリント温度が両方とも重要である場合、インプリントモードのマップは図4に示されるように構成される。記号は、異なるモールドと異なるフィルム厚さの実験データを表している。3つの主な領域は、各インプリントモードの発生のために必要な状態を定義する。転移領域では、2以上のモードの組み合わせが生じる。従来のNILは、Tgより十分高い温度でのみ通常成功する一方で、本発明に係る反転インプリントは、Tgより低い及びTgより高い広い温度範囲で用いることができる。PMMAのTgよりも30℃低い75℃ほどの温度でのインキング及び全体層転写の発生を実証した。
図4は、105℃で、Rmaxが約155nmより低い場合に、全体層転写が生じることを示している。このようなインプリントパターンの実施例は図5に示される。とても少ない欠陥での正確なパターン転写を達成することができる。全体層転写モードの重要な特徴は残余の厚みが低いことである(図5において100nmより十分に低い)。同じ濃度の溶液が使用される場合では、約Tg温度での反転インプリント後の残余の厚みは、十分により高い温度での従来のNILと比較される。さらに信頼性のある全体層転写はまた1Mpaほどの低い圧力で行われる。
全体層転写モードがコートされたモールドの十分な表面平坦化を有している一方で、コート後のより大きなステップ高さがインキングを成功させるために効果的である。これは、ステップ高さが小さい場合では、外観の側壁上のフィルムが通常比較的熱くなるからである。このようなフィルムはインキングされると、側壁付近のポリマーフィルムの引き裂きは、プリントされた外観の破れたエッジとなる。このような大きなステップ高さは、650nmのグレイティング深さのモールドを比較的薄いコート(6%溶液)でコーティングすることで形成される。このような状態では、モールド上の凹部の外観の側壁上のフィルムが極めて薄く、インプリントの間に簡単に破れてしまうだろう。結果として、比較的スムースなエッジを有する信頼性のあるパターン転写が得られる。
(PMMAのフレキシブル基板上への反転インプリント)
反転インプリントプロセスでは、ポリマー層を基板上にスピンコートする必要がない。この特有の特徴は、例えばフレキシブルポリマー基板のような簡単にスピンコートできない基板上へのパターンの形成を可能にする。この反転ナノインプリント技術を使用して、PMMAパターンを50μm厚のポリマーフィルム(Kapton(商標))上に転写することに成功してきた。このKpton(商標)はフレキシブル回路用の基板として広く使用されている。図7は、7%溶液で350nm深さのグレイティングモールドをスピンコートしたのちに175℃で反転インプリントで形成されたPMMAパターンを示す。フレキシブル基板上のインプリントは、インプリントエリア(〜2.5cm2)で非常に均一であり欠陥が少ない。図7に示される特有の結果は、エンボシングモードでインプリントされている。インキングと全体層転写モードはともに、フレキシブル基板上に生じ、インプリント結果はSi基板上に起こったものに近似している。
(パターン化された基板上への反転インプリントPMMA)
本発明はナノインプリントを非平面の表面上に形成するために、平坦化を必要としないで、用いることができる。以前に、非平面の表面のナノインプリントリソグラフィーの技術は、主に、厚いポリマー層と多層のレジストの試みで非平面の表面の平坦化に頼ってきた。これらの技術は、たくさんのステップを必要とし、厚い平坦化したポリマー層を取り除くために深いエッチングを行う(これはインプリントリソグラフィーでの解像度と信頼性を落とす可能性がある)。本発明は、いかなる平坦化を必要とせずに、ナノインプリントを非平面の表面上に形成することができる。
図8は、本発明を用いた、構造化表面へのインプリントの概要を示す。図8(a)は、パターン化された基板上にコートする前にモールド上にスピンコートされたPMMAを示す。そして、コートされたモールドは、適当な温度と圧力の状態でパターン化された構造(図8(b))に塗布される。モールドが切り離されると、基板は、現在のパターン化された基板に取り付けられたポリマーパターンを有する。
図9は、非平面の表面上に転写されたポリマーパターンを示す。基板は、700nm間隔でグレイティングしたSiO2であり、深さ1.5μmである。モールドはまた、同じ間隔で350nm深さのグレイティングパターンを有し、界面活性剤でコートされている。PMMAはモールド上にスピンコートされ、パターン化された基板に対して5Mpaの圧力で90℃で加圧される。PMMA層全体はモールドされたグレイティングパターンとともに、基板上に転写される。なぜならば、PMMAの基板への接着が、界面での表面エネルギーが大きく異なるため、モールドへのものよりはるかに強いからである。良好なパターン転写が観察され、余剰のPMMAは、2つの異なる角度で撮影したSEM写真(図9)に示されるようにとても薄い。それは、まっすぐであり、ナノインプリントリソグラフィーで用いられているようにO2RIEプロセスによっていかなる薄い余剰のPMMAを取り除く。
図9に示される方法は、何回か繰り返されている。これによって多層構造となる。ポリマーのそれぞれの連続的な層(これはモールドされたグレイティングパターンを含む)は、前の層に対し直角に塗布される。これは多層格子構造を形成する。
図9では、パターン化されたポリマー層が塗布されたため、グレイティングが基板上にグレイティングに対して直角である。また、ポリマーグレイリングを基板上のグレイティング上に一直線に塗布することが可能である。これは、グレイティングの深さを要求に応じて変化(例えば増加)させることができる。
PMMAのプリントがグレイティング基板上のモールドをコートする温度が175℃まで上昇した場合、余剰の層が消える(図10)。これは、基板上のポリマーディウェッティングの挙動が表面を形成するためであろう。
このポリマープリント技術は非平面の表面上へのナノインプリントリソグラフィーで生じる問題を解決する。この技術は様々な3次元構造を形成するために広がる。
(まとめ)
我々は、スピンコートポリマー層をハードモールドから基板へ転写させることで、反転インプリントプロセスの実証を成功させた。3つの異なるパターン転写モード、例えば、エンボシング、インキング、全体層転写は、インプリント温度とスピンコードされるモールドの表面平坦化の程度をコントロールすることで完成される。モールドのポジティブ又はネガティブのレプリカはインプリントの後に得られる。表面平坦化の適当な程度で、成功したパターン転写は、インキングと全体層転写モードで、それぞれ、Tgより30℃ほど低い温度で、1Mpaの圧力で達成される。これは、Tgより十分上のインプリント温度が必要である従来のNILに対して非常に効果的である。さらに、ポリマーのわずかな移動がこれらの2つのモードでは必要となるため、反転インプリントはポリマーフローに関連した問題の影響を受けにくくする。
本発明者らは、基板上へのスピンコートポリマー層の必要性を回避した新たなインプリント技術を開発した。ポリマー層はモールドに直接スピンコートされ、適当な温度と圧力状態でインプリントによって基板に転写される。本発明に係る反転インプリント方法は、フレキシブルポリマー基板のようなポリマーフィルムで簡単にスピンコートできないような基板上へのインプリントを可能にするため、従来のNILに対して特徴的な効果を導く。
非平面の表面にNILを行うという従前の試みでは、非平面の表面を厚いポリマー層で平坦化することに頼ることがある。これらの技術は多層プロセスステップを有する。さらに、厚い平坦化層を取り除くための深いエッチングステップは、解像度と信頼性を劣化させる。この発明は、平坦化手段を必要としないで、非平面表面上をパターン化する簡単な技術を提供する。適当なプロセス状態では、3次元構造が従来組み立てられてきた。
広く説明したように、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、特定の実施の形態として、当業者によって、多くの変更や改変が本発明に対してなされるだろう。そのため、本実施の形態は、図示され、制限されていない全てのことを特徴とすることに関して、考慮される。
図1は、パターントランスファープロセスの概要図であり、(a)従来のナノインプリント、(b)Tgより十分に高い温度での反転インプリント、(c)非平面モールドでのガラス転移温度(Tg)付近の温度での「インキング」、(d)平坦化されたモールドでのTg付近での「全体層転移」。 図2は、300nm深さのグレイティングモードにおける6%PMMA溶液で3000rpmでの原子間力顕微鏡(AFM)のマイクロコピーの部分分析である。 図3は、3000rpmで異なる溶液でスピンコートをした後、異なる深さのグレイティングモールドで平均のピークから谷のステップの高さを示す。105℃の異なるパターンの転移モードの領域は、2つのモード間の転移領域を点線で示して特定される。 図4は、インプリントする温度での反転インプリントモードの信頼性及び、及びコートされたモールドのステップ高さを示す。記号は実験データであり、実線は異なるモードを推定する境界である。 図5は、7%PMMAコートとともに350nmの深さのグレイティングモールドを用いた105℃での反転インプリントの結果についての走査型電子顕微鏡写真を示す。インプリント前のRmaxは75nmであり、全体層転移モードが発生する。 図6は、650nm深さのグレイティングモールド、6%コート、Rmax=305nm、105℃でのインキングの結果についての走査型電子顕微鏡写真を示す。 図7は、反転インプリントによって175℃で50μmの厚みのKapton(商標)フィルム上にコートされたPMMAでのパターンについての走査型電子顕微鏡写真を示す。350nm深さのモールドは7%溶液でスピンコートされる。 図8は、本発明を用いた構造化された表面上のインプリントの概要を示す。(a)パターン化された基板上にコートされる前にモールド上にスピンコートされたPMMA、(b)Tgより低い温度でのパターン化された構造上へのプリント、(c)基板上に転移されたPMMAのパターン。 図9は、1.5μm深さにSiO2基板表面にプリントされたPMMAについての走査型電子顕微鏡(SEM)の顕微鏡写真を示す。(a)転移したPMMAグレイティングに沿った図、(b)基板上の基礎にあるSiO2グレイティングパターンに沿った図。 図10は、ディウェッティングが残余のPMMA層を除去する175℃でパターン化された基板上に転写されたPMMA格子のSEM顕微鏡写真を示す。

Claims (28)

  1. マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法であって、
    (a)マイクロ/ナノ構造のための所望のパターン又はレリーフを有するモールドを準備し、
    (b)前記モールドにポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)のポリマーコートを塗布し、
    (c)前記ポリマーコートを前記モールドから基板に適当な温度及び圧力状態で転写することにより、インキングモード又は全体層転写モードのいずれかのモードで所望のマイクロ/ナノ構造を有するインプリントされた基板を形成する方法であり、
    前記マイクロ/ナノ構造は前記モールド上の前記パターンのポジティブ又はネガティブのレプリカであり、
    前記圧力が1MPa〜5MPaであり、
    前記温度がポリマーのガラス転移温度であり、
    前記ポリマーコート表面のRmaxが168nm以上のときにインキングモードでインプリントし、Rmaxが155nm以下のときに全体層転写モードでインプリントすることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  2. 請求項1に記載された方法において、前記モールドは半導体、絶縁体、金属、及びこれらの組み合わせからなる群から形成されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  3. 請求項2に記載された方法において、前記モールドは、光リソグラフィー又は電子ビームリソグラフィーと、後続のドライエッチングとによってパターン化されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された方法において、前記ポリマーは、非極性の溶媒の溶液内で、実質的に均一なポリマーコートをモールド上に行うことを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  5. 請求項4に記載された方法において、前記溶媒はトルエン、キシレン、テトラヒドロフランからなる群から選択されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  6. 請求項5に記載された方法において、前記溶媒はトルエンであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載された方法において、前記ポリマーコートを塗布する前に前記モールドは一以上の界面活性剤で処理されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  8. 請求項7に記載された方法において、前記界面活性剤は、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシル−トリクロロシランであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載された方法において、前記基板はポリマー、半導体、絶縁体、シリコン成分、金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  10. 請求項9に記載された方法において、前記基板はシリコンウェハであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  11. 請求項9に記載された方法において、前記基板は前記表面に一以上のパターン化された構造を有することを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  12. 請求項9に記載された方法において、前記基板はポリイミドやポリエステルのようなフレキシブルポリマーフィルムであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載された方法において、ステップ(c)は、前記圧力及び温度で加熱液圧プレス内で行われることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  14. マイクロ/ナノ構造を表面上に形成するための請求項1から13のいずれか1項に記載された方法の使用方法。
  15. マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法であって、
    (a)マイクロ/ナノ構造のための所望のパターン又はレリーフを有するモールドを準備し、
    (b)前記モールドにポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)のポリマーコートをスピンコートにより塗布し、
    (c)前記ポリマーコートを前記モールドから基板に適当な温度及び圧力状態で転写することにより、インキングモード又は全体層転写モードのいずれかのモードで所望のマイクロ/ナノ構造を有するインプリントされた基板を形成する方法であり、
    前記マイクロ/ナノ構造は前記モールド上の前記パターンのポジティブ又はネガティブのレプリカであり、
    前記圧力が1MPa〜5MPaであり、
    前記温度がポリマーのガラス転移温度であり、
    前記ポリマーコート表面のRmaxが168nm以上のときにインキングモードでインプリントし、Rmaxが155nm以下のときに全体層転写モードでインプリントすることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  16. 請求項15に記載された方法において、前記モールドは半導体、絶縁体、金属、及びこれらの組み合わせからなる群から形成されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  17. 請求項16に記載された方法において、前記モールドは、光リソグラフィー又は電子ビームリソグラフィーと、後続のドライエッチングとによってパターン化されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  18. 請求項15から17のいずれか1項に記載された方法において、前記ポリマーは、非極性の溶媒の溶液内で、実質的に均一なポリマーコートをモールド上に行うことを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  19. 請求項18に記載された方法において、前記溶媒はトルエン、キシレン、テトラヒドロフランからなる群から選択されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  20. 請求項19に記載された方法において、前記溶媒はトルエンであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  21. 請求項15から20のいずれか1項に記載された方法において、前記ポリマーコートを塗布する前に前記モールドは一以上の界面活性剤で処理されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  22. 請求項21に記載された方法において、前記界面活性剤は、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシル−トリクロロシランであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  23. 請求項15から22のいずれか1項に記載された方法において、前記基板はポリマー、半導体、絶縁体、シリコン成分、金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  24. 請求項23に記載された方法において、前記基板はシリコンウェハであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  25. 請求項23に記載された方法において、前記基板は前記表面に一以上のパターン化された構造を有することを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  26. 請求項23に記載された方法において、前記基板はポリイミドやポリエステルのようなフレキシブルポリマーフィルムであることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  27. 請求項15から26のいずれか1項に記載された方法において、ステップ(c)は、前記圧力及び温度で加熱液圧プレス内で行われることを特徴とするマイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法。
  28. マイクロ/ナノ構造を表面上に形成するための請求項15から27のいずれか1項に記載された方法の使用方法。
JP2004504052A 2002-05-08 2002-05-08 マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法 Expired - Fee Related JP4719464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SG2002/000084 WO2003096123A1 (en) 2002-05-08 2002-05-08 Reversal imprint technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524984A JP2005524984A (ja) 2005-08-18
JP4719464B2 true JP4719464B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=29417942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504052A Expired - Fee Related JP4719464B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070059497A1 (ja)
JP (1) JP4719464B2 (ja)
AU (1) AU2002303068A1 (ja)
DE (1) DE10297731T5 (ja)
WO (1) WO2003096123A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821069B2 (ja) 2002-08-01 2006-09-13 株式会社日立製作所 転写パターンによる構造体の形成方法
US7378347B2 (en) * 2002-10-28 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming catalyst nanoparticles for nanowire growth and other applications
US8025831B2 (en) * 2004-05-24 2011-09-27 Agency For Science, Technology And Research Imprinting of supported and free-standing 3-D micro- or nano-structures
AU2004323367B2 (en) * 2004-09-15 2011-09-08 Agency For Science, Technology And Research An imprinted polymer support
JP4679585B2 (ja) * 2004-12-16 2011-04-27 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. インプリントリソグラフィに使用されるナノディスクを形成するための方法
SG10201500825SA (en) 2005-02-17 2015-04-29 Agency Science Tech & Res Method of low temperature imprinting process with high pattern transfer yield
JP4804028B2 (ja) * 2005-04-25 2011-10-26 東京応化工業株式会社 ナノ構造体の製造方法
KR100758699B1 (ko) * 2005-08-29 2007-09-14 재단법인서울대학교산학협력재단 고종횡비 나노구조물 형성방법 및 이를 이용한 미세패턴형성방법
WO2007046110A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Indian Institute Of Technology, Kanpur A method and apparatus for the formation of patterns on surfaces and an assembly and alignment of the structure thereof
KR101169426B1 (ko) * 2005-10-20 2012-07-27 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 나노임프린트 리소그래피에 의한 계층형 나노패턴 형성방법
WO2008018923A2 (en) * 2006-03-22 2008-02-14 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of isolated nanostructures and/or arrays of nanostructures
EP2086745A4 (en) * 2006-10-25 2013-04-03 Agency Science Tech & Res MODIFYING PROPERTIES OF ANCHORING THE SURFACE OF A SUBSTRATE
US8337959B2 (en) * 2006-11-28 2012-12-25 Nanonex Corporation Method and apparatus to apply surface release coating for imprint mold
AU2007327314A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Swinburne University Of Technology Replica moulding of microstructures for supporting microscopic biological material
WO2008143635A1 (en) * 2007-01-17 2008-11-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US20090114618A1 (en) * 2007-06-21 2009-05-07 3M Innovative Properties Company Method of making hierarchical articles
US20090041986A1 (en) * 2007-06-21 2009-02-12 3M Innovative Properties Company Method of making hierarchical articles
DE102007044505A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum lithographischen Erzeugen von Nano- und/oder Mikrostrukturen, Stempel sowie Substrat
US20090196826A1 (en) * 2007-12-18 2009-08-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of making non-spherical micro- and nano-particles
US20110039033A1 (en) * 2008-01-31 2011-02-17 Erika Merschrod Method of depositing a polymer micropattern on a substrate
US8293354B2 (en) * 2008-04-09 2012-10-23 The Regents Of The University Of Michigan UV curable silsesquioxane resins for nanoprint lithography
US8833430B2 (en) * 2008-06-26 2014-09-16 President And Fellows Of Harvard College Versatile high aspect ratio actuatable nanostructured materials through replication
CN101414119B (zh) * 2008-10-28 2011-06-22 吉林大学 用微米级模板构筑亚微米或纳米级模板的方法
CN101402446B (zh) * 2008-11-06 2011-06-01 西安交通大学 一种减阻表面的制造方法
DE102009046756A1 (de) 2008-11-18 2010-05-20 Amo Gmbh Verfahren zur Herstellung von regelmäßigen Nanostrukturen auf Festkörperoberflächen
ES2541834T3 (es) * 2009-03-30 2015-07-27 Boegli-Gravures S.A. Procedimiento y dispositivo para estructurar una superficie de cuerpo sólido con un revestimiento duro con un láser que utilizan máscara y diafragma
EP2414130B2 (en) 2009-03-30 2019-04-24 Boegli-Gravures S.A. Method and device for structuring a solid body surface with a hard coating with a first laser with pulses in the nanosecond field and a second laser with pulses in the pico- or femtosecond field ; packaging foil
DE102009018286A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterchips
KR101181602B1 (ko) 2009-05-13 2012-09-10 한양대학교 산학협력단 표면 굴곡을 가지는 기판에 패턴을 형성하는 방법
KR101132372B1 (ko) * 2009-09-18 2012-04-03 한국기계연구원 역 임프린트 몰드 제조용 수지 조성물, 및 이를 이용한 역 임프린트 방법
US8747092B2 (en) 2010-01-22 2014-06-10 Nanonex Corporation Fast nanoimprinting apparatus using deformale mold
US9138977B2 (en) * 2010-03-15 2015-09-22 Agency For Science, Technology And Research Process for forming a laminated structure
MD20100095A2 (ro) * 2010-09-02 2012-03-31 Владислав ТАТАРЧУК Metodă de imprimare cu ajutorul aparatului de presiune înaltă
CN102285627B (zh) * 2011-06-16 2014-10-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 有机花状微纳结构及其制备方法
CN103764385B (zh) * 2012-06-13 2016-02-17 旭化成电子材料株式会社 功能转印体、功能层的转印方法、封装物以及功能转印膜辊
JP5827180B2 (ja) * 2012-06-18 2015-12-02 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物と基板の密着用組成物およびこれを用いた半導体デバイス
CN102955357A (zh) * 2012-11-20 2013-03-06 苏州光舵微纳科技有限公司 纳米压印复合模板及其制备方法
US10105883B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Nanonex Corporation Imprint lithography system and method for manufacturing
WO2014145826A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Nanonex Corporation System and methods of mold/substrate separation for imprint lithography
KR101786360B1 (ko) 2016-06-22 2017-10-17 현대자동차주식회사 저온 엠보싱 공정을 이용한 천연소재의 질감 및 패턴 복제방법
DE102016124428A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Amo Gmbh Vorrichtung sowie ein Verfahren zur Herstellung großflächiger periodischer Nanostrukturen auf einem flächenhaft ausgedehnten Substrat mittels eines Nanoimprintverfahrens
US10877192B2 (en) * 2017-04-18 2020-12-29 Saudi Arabian Oil Company Method of fabricating smart photonic structures for material monitoring
DE102019101346A1 (de) 2019-01-18 2020-07-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Nanostempelverfahren und nanooptisches bauteil
EP4025948A4 (en) 2019-09-06 2023-04-26 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. MICROOPTIC ELEMENT WITH HIGH ADHESION BETWEEN GLASS SUBSTRATE AND MICROSTRUCTURE LAYER
KR102530413B1 (ko) * 2020-12-09 2023-05-10 연세대학교 산학협력단 조류 충돌 방지를 위한 광학 요소 어레이 구조 및 제조 방법
US20220390839A1 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 Viavi Solutions Inc. Method of replicating a microstructure pattern
CN113401863B (zh) * 2021-06-07 2024-03-08 南方科技大学 一种磁性微纳米机器人及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636355A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Pioneer Electron Corp 情報記録担体の製造方法
JPH08180457A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nec Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH08235644A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 多層記録媒体の製造方法及び多層記録媒体
JPH10235734A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Sekisui Chem Co Ltd エンボスシートの製造方法
JPH10269634A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp 情報記録媒体基板のリサイクル方法、情報記録媒体の製造方法、ならびに情報記録媒体
JP2000147229A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Corning Inc ナノメ―トルのスケ―ルのパタ―ンの複製
JP2002011700A (ja) * 1997-04-04 2002-01-15 Univ Of Southern California 電気化学製造のための物品、方法、および装置
JP2002060979A (ja) * 2000-04-18 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロコンタクト・プリンティングによるパターン化されたインジウム亜鉛酸化物フィルムおよびインジウムすず酸化物フィルムの形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565978A (en) * 1967-09-11 1971-02-23 Xerox Corp Replication of surface deformation images
US5468324A (en) * 1994-03-08 1995-11-21 Hong; Gilbert H. Spin-on and peel polymer film method of data recording duplication and micro-structure fabrication
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6355198B1 (en) * 1996-03-15 2002-03-12 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles including waveguides via capillary micromolding and microtransfer molding
US6027595A (en) * 1998-07-02 2000-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making optical replicas by stamping in photoresist and replicas formed thereby
US6413587B1 (en) * 1999-03-02 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method for forming polymer brush pattern on a substrate surface
DE19935558B4 (de) * 1999-07-30 2010-11-25 Nawotec Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Strukturen in einem Substrat im Nanometerbereich
US6517995B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
US7294294B1 (en) * 2000-10-17 2007-11-13 Seagate Technology Llc Surface modified stamper for imprint lithography
US6814898B1 (en) * 2000-10-17 2004-11-09 Seagate Technology Llc Imprint lithography utilizing room temperature embossing
US6949199B1 (en) * 2001-08-16 2005-09-27 Seagate Technology Llc Heat-transfer-stamp process for thermal imprint lithography

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636355A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Pioneer Electron Corp 情報記録担体の製造方法
JPH08180457A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nec Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH08235644A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 多層記録媒体の製造方法及び多層記録媒体
JPH10235734A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Sekisui Chem Co Ltd エンボスシートの製造方法
JPH10269634A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp 情報記録媒体基板のリサイクル方法、情報記録媒体の製造方法、ならびに情報記録媒体
JP2002011700A (ja) * 1997-04-04 2002-01-15 Univ Of Southern California 電気化学製造のための物品、方法、および装置
JP2000147229A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Corning Inc ナノメ―トルのスケ―ルのパタ―ンの複製
JP2002060979A (ja) * 2000-04-18 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロコンタクト・プリンティングによるパターン化されたインジウム亜鉛酸化物フィルムおよびインジウムすず酸化物フィルムの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003096123A1 (en) 2003-11-20
US20070059497A1 (en) 2007-03-15
DE10297731T5 (de) 2005-07-07
WO2003096123A8 (en) 2004-04-29
JP2005524984A (ja) 2005-08-18
AU2002303068A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719464B2 (ja) マイクロ/ナノ構造を基板上にインプリントする方法
Huang et al. Reversal imprinting by transferring polymer from mold to substrate
Bao et al. Nanoimprinting over topography and multilayer three-dimensional printing
US8298467B2 (en) Method of low temperature imprinting process with high pattern transfer yield
US8828871B2 (en) Method for forming pattern and mask pattern, and method for manufacturing semiconductor device
US6309580B1 (en) Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US8529778B2 (en) Large area patterning of nano-sized shapes
KR101345096B1 (ko) 서브 마이크론 전사지 전사 리소그래피
US20030080471A1 (en) Lithographic method for molding pattern with nanoscale features
US20080138460A1 (en) Multilayer nano imprint lithography
US8728380B2 (en) Lithographic method for forming a pattern
US20080217813A1 (en) Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
Fernández et al. Residual layer-free Reverse Nanoimprint Lithography on silicon and metal-coated substrates
JP2009515350A (ja) リソグラフィマスクなどの形状体を搭載する支持体を形成する方法
Bao et al. Polymer inking as a micro-and nanopatterning technique
KR100918850B1 (ko) 나노 임프린트 리소그래피와 리프트 오프 공정을 이용한나노 패턴 형성 방법
TWI230975B (en) Reversal imprint technique
Kim et al. Low‐Duty‐Ratio Patterning on a Heterogeneous Surface
Suh et al. Bilayer reversal imprint lithography: direct metal–polymer transfer
Nakamatsu et al. Room-temperature nanoimprint and nanocontact technologies
Chan et al. Thin-film patterns directly fabricated using a transfer stamping technique
Kang et al. Tungsten nanodot arrays patterned using diblock copolymer templates
Jo et al. Nanocontact printing of nonplanar substrate by using flexible h-PDMS stamp
Furlan et al. Second-generation stamps for nanoscale soft lithography fabricated by micromolding in capillaries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees